[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3018504B2 - 消耗電極アーク溶接制御方法 - Google Patents

消耗電極アーク溶接制御方法

Info

Publication number
JP3018504B2
JP3018504B2 JP2410010A JP41001090A JP3018504B2 JP 3018504 B2 JP3018504 B2 JP 3018504B2 JP 2410010 A JP2410010 A JP 2410010A JP 41001090 A JP41001090 A JP 41001090A JP 3018504 B2 JP3018504 B2 JP 3018504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
current
pulse
signal
consumable electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2410010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04210872A (ja
Inventor
章二 原田
俊一 小川
智之 上山
益男 柴田
敏光 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2410010A priority Critical patent/JP3018504B2/ja
Publication of JPH04210872A publication Critical patent/JPH04210872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018504B2 publication Critical patent/JP3018504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶接電流を通電して溶
接した後に、アンチスチック電流を通電するとともに溶
接終了時の消耗電極(以下、ワイヤという)の先端に付
着する溶接球を小さくして次のアークスタートを良好に
するために、溶接電流とアンチスチック電流とを切換え
る消耗電極アーク溶接制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術の一つ(以下、従来技術1とい
う)を図1を参照して説明する。一般に、消耗電極アー
ク溶接制御方法においては、溶接終了時に、溶接開始終
了スイッチを押して、同図(A)に示すように、時刻t
f において溶接動作指令信号Ts を停止して、同図
(B)に示すように、ワイヤ送給電動機(以下、ワイヤ
送給モータという)への送給電圧Wc を停止しても、ブ
レーキ付き電動機であっても、電動機及び送給機構の慣
性によってワイヤが過渡的に若干量送給されて、同図
(C)に示すように、徐々にワイヤ送給速度Wf が小さ
くなって、時刻t1 乃至t3 において停止する。このワ
イヤ送給モータへの送給電圧Wc を停止してから、ワイ
ヤ送給速度が零になって完全にワイヤ送給が停止するま
での過渡的なワイヤ送給量は、ワイヤ送給モータ及び送
給機構が同一であっても、溶接時のワイヤ送給速度の大
小、ワイヤの材質、ワイヤの直径、ワイヤガイドの曲率
及び摩擦状態等の多くの因子によって変化する。この過
渡的なワイヤ送給量によって、ワイヤ先端1a が、被溶
接物2の溶融池2a に突込み、溶接欠陥が発生したり、
ワイヤ先端が溶融池に突立ち溶着する、いわゆるスチッ
クしてしまって、次回のアークスタートが不能になった
りする。そこで、従来から、同図(B)に示すワイヤ送
給モータへの送給電圧Wc を停止した時刻tf から同図
(D)に示すように、タイマなどによって時間遅れ(以
下、アンチスチック期間という)Tr1乃至Tr3を持たせ
て、溶接電源の出力電圧(以下、溶接出力電圧という)
Et を停止して、この過渡的なワイヤ送給量を溶融する
アンチスチックが行われている。また、炭酸ガスアーク
溶接、MAG溶接等の定電圧特性の溶接電源を使用する
場合においては、アンチスチック期間を多い目にしてお
けば、ワイヤの停止後もワイヤが溶融してアーク長が大
になり、いわゆるアークの燃え上がりによってアーク電
圧が過渡的に大になって、溶接電源の無負荷電圧に近づ
いてアークが自動消滅する。したがって、定電圧特性の
溶接電源を使用する場合には、アークの燃え上がりによ
って、電極チップ先端4aと短くなったワイヤ先端1a
とが溶着する、いわゆるバーンバックの発生という問題
は起らないが、アークの燃え上がりによって、ワイヤ先
端に溶融球が発生し、この溶融球が大きくなると、次の
アークスタートが良好にできない。このように従来技術
1、すなわち溶接動作指令信号の停止時刻tf 以後、同
図(E)に示すように、一定値の出力電流又は漸減する
出力電流又は階段的に減少する出力電流を通電して終了
させる方式では、アークの燃え上がり高さが大となり、
ワイヤ先端の溶融球が大になる問題点があった。そこ
で、定電圧特性の電源において、粒径を小さくするため
に、アンチスチック期間にパルス電流を重畳する方法
(以下、従来技術2という)が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】アンチスチック時に、
図2の(E)に示すように、パルス電流Ir を重畳する
従来技術2においては、特に、アルミニウムのMIGア
ーク溶接方法においては、スティールにくらべて比熱及
び比重が小さく溶融しやすいために、小電流を使用して
溶接した場合には、溶融球が大きくなりやすく、又溶接
電流にパルス電流を重畳しているためにアンチスチック
電流Ir の平均値が溶接電流値Ia よりも高くなるの
で、溶接終端部分の溶接ビード幅すなわちクレータが大
きくなり、クレータ部分の凝固割れが発生しやすく、ま
た、薄板の溶接においては、溶接終端部分の溶け落ちも
発生しやすい。すなわち、従来技術2は、溶接電流値と
アンチスチック電流とが対応する一元制御が行われてい
ないために、溶接電流値を定めた溶接条件に対応する適
正なアンチスチック電流、すなわち、まず第1に、ワイ
ヤがスチック及びバーンバックしないだけでなくバラツ
キの少ない適正な突出長が残り、第2に、溶融球が大き
くならないで、第3に、溶接終端部分に凝固割れ及び薄
板の溶接における溶接終端部分の溶け落ちを発生しない
アンチスチック電流を得ることができない問題点があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の問題点
を解決するために次の手段により構成される。請求項1
の発明は、略定電圧特性又は定電流特性の溶接電流を供
給して消耗電極を予め設定された略一定の速度で送給し
て溶接するか又は略定電流特性の溶接電源から溶接電流
を供給して消耗電極をアーク電圧が略一定値になるよう
な速度で送給した後に、アンチスチック電流を通電して
溶接を終了する消耗電極アーク溶接制御方法において、
溶接動作指令信号Ts の停止により、ワイヤ送給モータ
の送給電圧Wc を停止し、溶接電流から溶接電流値に対
応したアンチスチック電流に切換えて通電した後に、そ
の通電を終了する溶接方法である。請求項2の発明は、
請求項1と同じ溶接制御方法において、溶接動作指令信
号Ts の停止により、ワイヤ送給モータの送給電圧Wc
を停止し、溶接電流から、アンチスチック電流のパルス
電流値又はベース電流値又はパルス幅又はパルス周波数
又はベース電流値又はこれらの2以上が溶接電流値と対
応した電流に切換えることにより、溶接電流とアンチス
チック電流とを一元制御する溶接制御方法である。請求
項3の発明は、溶接電流から、請求項2のアンチスチッ
ク電流がIパルス1溶滴移行をさせる電流に切換えるこ
とにより、溶接電流とアンチスチック電流とを一元制御
する溶接制御方法である。請求項4の発明は、溶接電流
値が大のときは、アンチスチック電流の通電終了までの
間に、アンチスチック電流の平均値を大から小に切換え
る(アンチスチック電流がパルス電流のときは、パルス
電流値、パルス幅、パルス周波数及びベース電流値の1
つ以上を切換える)ことにより、溶接電流とアンチスチ
ック電流とを一元制御する溶接制御方法である。請求項
5の発明は、アンチスチック電流が送給電圧Wc を停止
した後の溶接出力電圧設定値又は溶接電圧検出値に対応
した電流(アンチスチック電流がパルス電流のときは、
パルス電流値、パルス幅、パルス周波数及びベース電流
値の1つ以上が溶接出力電圧設定値又は溶接電圧検出値
に対応した電流)に切換えることにより、溶接電流とア
ンチスチック電流とを一元制御する溶接制御方法であ
る。請求項6の発明は、溶接電流から、請求項2のアン
チスチック電流のパルス電流値、パルス幅及びベース電
流値と対応した電流であり、かつ送給電圧の停止した後
の溶接電圧設定値又は溶接電圧検出値に対応したパルス
周波数の電流に切換えることにより、溶接電流とアンチ
スチック電流とを一元制御する溶接電流制御方法であ
る。請求項7の発明は、溶接電流から、請求項2のアン
チスチック電流のパルス電流値、パルス周波数及びベー
ス電流値の1つ以上と溶接電流値と対応した電流であ
り、かつ送給電圧の停止した後の溶接電圧設定値又は溶
接電圧検出値に対応したパルス幅の電流に切換えること
により、溶接電流とアンチスチック電流とを一元制御す
る溶接電流制御方法である。
【0005】
【実施例】(図3の説明) 図3(A)乃至(E)は、請求項2及び請求項3の溶接
制御方法を実施したときの動作説明図である。同図
(A)は、時刻t=tf (横軸)において、溶接動作指
令信号Ts (縦軸)を停止したときの説明図である。同
図(B)は、溶接動作指令信号Ts が停止になったとき
に、ワイヤ送給モータへの送給電圧Wc (縦軸)が停止
したときの説明図である。同図(C)は、時刻t=tf
において送給電圧Wc が停止になったとき、電動機及び
送給機構の慣性によってワイヤが過渡的に若干量送給さ
れて、徐々にワイヤ送給速度Wf (縦軸)が小さくなっ
て、時刻t1 乃至t3 おいて停止する説明図である。同
図(D)は、時刻t=tf において、溶接動作指令信号
Ts を停止するとともに、溶接出力電圧Et(縦軸)を
溶接電圧平均値Ea2からアンチスチック電圧平均値Er2
に切換えた説明図である。同図(E)は、時刻t=tf
において、溶接電圧平均値Ea2からアンチスチック電圧
平均値Er2に切換えたことによって、溶接出力電流I
(縦軸)が溶接電流値Ia2からアンチスチック電流Ir2
に切換えられた説明図である。このアンチスチック電流
Ir2は、請求項1に示すように、溶接電流値Ia2に対応
して一元制御される。例えば、アンチスチック電流Ir2
が請求項2に示すようにパルス電流であるときは、アン
チスチック電流Ir2のパルス電流値Ip2又はパルス幅T
p2又はパルス周波数f2 =1/D2 又はベース電流値I
b2又はこれらの2以上と溶接電流値Ia2とは対応し、例
えば、溶接電流値Ia2が大になると、パルス電流値Ip2
及びパルス幅Tp2の積も大になる。また、アンチスチッ
ク電流Ir2は請求項3に示すように、1パルス1溶滴移
行をさせる電流とすれば、アンチスチック期間Tr2の間
に溶滴移行がパルス電流と同期するようになり、アンチ
スチック期間終了時においては、移行する溶滴粒の大き
さが均一となるために、ワイヤ先端1a の溶融球1b
が、図5(Z)に示す従来技術1のように大粒にならな
いで、図5(A)に示すように略ワイヤの直径程度にな
り、かつ溶融球の大きさのバラツキも小さいために、溶
接チップ先端4a とワイヤ先端1a 又は1b とのワイヤ
突き出し長さLm もバラツキが小さくなり、次回のアー
クスタートが極めて良好となる。
【0006】(図4の説明) 図4(A)乃至(E)は、図4の溶接電流値Ia1が図3
のIa2のときよりも相対的に大であるときに、請求項2
乃至請求項4の溶接制御方法を実施したときの動作説明
図である。同図(A)乃至(C)は図3と同じなので説
明は省略する。同図(D)は、時刻t=tf において、
溶接動作指令信号Ts を停止するとともに、溶接出力電
圧Et (縦軸)を溶接電圧平均値Ea1からアンチスチッ
ク電圧平均値Er1に切換え、さらに第1アンチスチック
期間Traが経過したときに、第1のアンチスチック電圧
平均値Er1よりも低い第2のアンチスチック電圧平均値
Er2に切換えた説明図である。同図(E)は、時刻t=
tf において、溶接電圧平均値Ea1から第1のアンチス
チック電圧平均値Er2に切換えることによって、溶接出
力電流(縦軸)が溶接電流値Ia1から第1のアンチスチ
ック電流Ir1に切換えられ、さらに第1アンチスチック
期間Traが経過したときに、第1のアンチスチック電流
Ir1から第2のアンチスチック電流Ir2に切換えられた
説明図である。第1又は第2又は両方のアンチスチック
電流Ir1及びIr2は、請求項1に示すように、溶接電流
値Ia1に対応し、かつ、請求項4に示すように、平均値
が大の第1のアンチスチック電流Ir1から平均値が小の
第2のアンチスチック電流Ir2に切換えられている。例
えば、第1及び第2のアンチスチック電流Ir1及びIr2
が請求項2に示すようにパルス電流であるときは、第1
のアンチスチック電流Ir1のパルス電流値Ip1又はパル
ス幅Tp1又はパルス周波数f1 =1/D1 又はベース電
流値Ib1又はこれらの2以上と溶接電流値Ia1とは対応
し、例えば、溶接電流値Ia1が大になると、パルス電流
値Ip1とパルス幅Tp2との積も大となる。また、第2の
アンチスチック電流Ir2は、前述した図3の説明と同じ
なので省略する。なお、同図において、Trbは第2アン
チスチックの通電期間であり、Tr3は時刻t=tf のア
ンチスチック電流通電開始時刻から時刻t=th のアン
チスチック電流通電終了時刻までを示す。
【0007】(図6の説明) 図6は、溶接終了時の制御方法が次回の溶接開始時のア
ークスタートに及ぼす影響について調べた結果であっ
て、溶接電流値Ia [A](横軸)とスパッタ発生量
[gr/50回アーク発生回数]との関係を、従来技術1と
従来技術2と本発明の制御方法とについて対比したグラ
フである。アークスタートの試験条件は、アーク起動後
3秒間アーク発生可能の状態にした後、10秒間出力電圧
を停止し、これを50回繰り返したときである。このとき
の溶接電流値60乃至 250[A]におけるスパッタ発生量
の総量[gr]は、曲線Z1 に示す従来技術1の方が、曲
線Z2 に示す従来技術2及び曲線Aに示す本発明の制御
方法よりも多い。従来技術1は本発明の制御方法よりも
溶接終了時の溶融球が大粒になっているため次回の溶接
開始時のアークスタートが困難になっていることを表わ
している。
【0008】(図7の説明) 図7は、溶接終了時の制御方法が溶接終端部分(以下、
クレータという)の割れの発生に及ぼす影響について調
べた結果であって、溶接電流値Ia [A](横軸)とク
レータ割れ率CR[%]との関係を、従来技術2と本発
明の制御方法とについて対比したグラフである。このク
レータ割れ率CRは、 (クレータ割れの生じたビード数)/(20本の試験溶接ビード数)× 100[%] である。クレータ割れ率の試験条件は、板厚6[mm]、
幅50[mm]、長さ 300[mm]のアルミニウム材A5052材
を被溶接物として、溶接ビード幅が5[mm]の略一定値
になるように、すなわち溶接入熱が一定になるように、
溶接速度を調整している。このとき、溶接電流値100 、
200 及び 300[A]の各電流値に対して溶接ビードを各
20本ずつ作成し、各20本毎の溶接ビードに対してクレー
タ割れを生じた数を、クレータ割れ率の評価にしてい
る。同図に示すように、曲線Z2 に示す従来技術2にお
いては、溶接電流にパルス電流を重畳しているために、
溶接電流値の増加に伴って、クレータの入熱が増大して
割れ率が増加している。これに対して、曲線Aに示す本
発明の制御方法においては、溶接電流値に対応させてア
ンチスチック電流を一元制御して自動的に適正なアンチ
スチック電流が得られているために、クレータ割れ率
は、溶接電流値の広範囲にわたって零であり、従来技術
2とは顕著な効果の差異がある。
【0009】(図8の説明) 図8(Z)及び(A)は、それぞれ従来技術2及び本発
明の制御方法において、溶接電流値Ia [A](横軸)
と板厚PT[mm](縦軸)とに対して、白丸印で示す溶
け落ちなしの良好な溶接結果の得られる範囲と×印で示
す溶け落ちが発生した不良な溶接結果の得られる範囲と
を示すグラフである。従来技術2の同図(Z)に示すグ
ラフにおいては、溶接電流値が50[A]では板厚 2.5
[mm]以上でないと溶け落ちが発生してしまうのに対し
て、同図(A)に示すように、本発明の制御方法におい
ては、溶接電流値50[A]では板厚 1.0[mm]まで溶け
落ちを発生しないで良好な溶接結果が得られている。本
発明の溶接制御方法は、板厚 1.0[mm]の薄板の溶接に
おいて、溶接終端部分の溶け落ちのない良好な溶接が可
能である。
【0010】(図9の説明) 図9は、請求項1乃至請求項6の溶接制御方法を実施す
る溶接装置の実施例のブロック図である。
【0011】(構成の説明) 同図において、商用電源ACを入力として溶接電流及び
アンチスチック電流を、溶接出力制御回路PSから消耗
電極1の電極チップ4と被溶接物2との間に供給してア
ーク3を発生させる。消耗電極1はワイヤ送給モータW
Mにより回転するワイヤ送給ローラWRにより供給され
る。溶接電流設定回路IMは、ワイヤ送給モータWMの
ワイヤ送給速度により定まる溶接電流の平均値Iaを設
定するための溶接電流設定信号Imを出力する。ワイヤ
送給制御回路WCは、信号Imを入力としてワイヤ送給
モータWMに送給電圧Wcを出力する。送給電圧開閉回
路SW6は、溶接開始のために、溶接動作指令回路TS
から溶接動作指令信号Tsが入力されたときに、接点a
側に接続されて、送給電圧Wcをワイヤ送給モータWM
に供給し、次に溶接終了のために、溶接動作指令信号を
停止したときに送給電圧が停止する。送給速度比較回路
CM1は、ワイヤ送給モータWMの速度検出器WDから
出力された速度検出電圧Wdを、溶接電流設定回路IM
で設定された溶接電流設定信号Imと比較して、その差
の送給速度比較信号Cm1を出力する。溶接電流大小判
別回路CP1は、溶接電流設定信号Imが入力したとき
に、予め定めた電流値よりも大のとき、アンチスチック
(以下AS)という)タイマ切換信号Cp1を出力す
る。AS開始回路NOT1は、溶接動作指令信号Tsを
入力して、信号Tsが停止したときに、AS開始信号N
t1を出力する。ASタイマ切換回路SW1は、AS開
始信号Nt1を、切換AS大電流タイマ信号S1a又は
切換AS小電流タイマ信号S1bとして出力する回路で
あって、ASタイマ切換信号Cp1が入力されたときに
a接点に切換わる。AS小電流タイマTMLは、信号S
1bが入力されたときに時限のカウントを開始して、時
限のカウント終了後に、AS小電流通電信号Tm1を出
力する。AS大電流タイマTMHは、切換AS大電流タ
イマ切換回路TMHは、切換AS大電流タイマ信号S1
aが入力されたとき時限のカウントを開始して、時限の
カウント終了後に、AS大電流通電信号Tmhを出力す
る。AS切換小電流タイマTMJは、信号Tmhが入力
されたときに時限のカウントを開始して、時限のカウン
ト終了後に、AS切換小電流通電信号Tmjを出力す
る。AS切換信号出力回路QR2は、AS小電流通電信
号Tm1又はAS大電流通電信号Tmh又はAS切換小
電流通電信号Tmjのいずれかが入力されたときにAS
動作信号Or2を出力する。溶接電圧設定回路VS1
は、溶接電圧設定信号Vs1を出力する。AS高電圧設
定回路ASHは、AS高電圧設定信号Ashを出力す
る。AS低電圧設定回路ASLは、AS低電圧設定信号
As1を出力する。AS設定電圧切換回路SW2は、b
接点のAS低電圧設定信号As1とa接点のAS高電圧
設定信号Ashとを切換えた切換AS電圧信号S2を出
力する回路であって、AS大電流通電信号Tmhが入力
されたときにa接点に切換わる。設定電圧切換回路SW
3は、b接点の溶接電圧設定信号Vs1とa接点の切換
ΛS電圧信号S2とを切換えて切換電圧設定信号S3を
出力する回路であって、AS動作信号Or2が入力され
たときにa接点に切換わる。AS電流を形成するパルス
電流値設定回路IP1は、溶接電流設定信号Imを入力
として、その信号Imに対応したパルス電流値信号Ip
1を出力する。ベース電流設定回路IB1は、溶接電流
設定信号Imを入力として、その信号Imに対応したベ
ース電流設定信号Ib1を出力する。パルス電流設定信
号Ip1、ベース電流設定信号Ib1、後述するパルス
周波数信号Vf1及びパルス幅周波数制御信号Df1の
パルス幅を、図示していない固定又は半固定又は可変調
整器によって、1パルス1溶滴移行を行える値に設定す
ることができる。出力電圧比較回路CM2は、出力電圧
検出回路VDの出力電圧検出信号Vdと設定出力切換回
路SW3の切換電圧設定信号S3とを比較して、その差
の出力制御信号Cm2を出力する。AS電流を制御する
パルス周波数変換回路VF1は、出力制御信号Cm2に
対応してパルス周期に相当するパルス周波数信号Vf1
を出力する。パルス幅周波数信号発生回路DF1は、溶
接電流設定信号Imとパルス周波数信号Vf1とが入力
されたときに、パルス幅周波数制御信号Df1を出力す
るパルス・ベース信号切換回路SW5は、パルス幅周波
数制御信号Df1が入力されるごとに、ベース電流設定
回路IB1で設定されたベース電流信号Ib1と、パル
ス電流値設定回路IP1で設定されたパルス電流値信号
Ip1とを切換えてAS出力制御信号S5を出力する。
溶接・AS出力切換回路SW4は、b接点の出力制御信
号Cm2とa接点のAS出力制御信号S5とを切換え
て、切換出力制御信号S4を出力する回路であって、A
S動作信号Or2が入力されたときにa接点に切換わ
る。出力指令回路OR1は、溶接動作指令信号Ts又は
AS動作信号Or2が入力されたときに、出力指令信号
Or1を溶接出力制御回路PSに入力する。
【0012】(溶接開始時から溶接中の動作説明) 図9を参照して本発明の制御方法を実施する溶接装置の
溶接開始時から溶接中の動作について説明する。同図に
おいて、各切換回路SW1乃至SW5及び開閉回路SW
6は、各切換又は開閉回路に切換信号が入力されていな
いときは、各接点はb側に接続されている。溶接動作指
令回路TSから溶接動作指令信号Ts が出力されると、
送給電圧開閉回路SW6がa接点に接続され、送給電圧
Wc が送給モータWMに供給されてワイヤ1が送給され
る。溶接動作指令信号Ts が出力されているときは、A
S開始回路NOT1は、AS開始信号Nt1を出力しない
ので、AS動作信号Or2も出力されない。したがって、
溶接電圧設定信号Vs1が、設定電圧切換回路SW3のb
接点を通じて出力電圧比較回路CM2に入力される。他
方、溶接・AS出力切換回路SW4は、AS動作信号O
r2が出力されていないのでb接点に接続されている。し
たがって、出力制御信号Cm2は溶接出力制御回路PSに
入力される。また、溶接動作指令信号Ts は、出力指令
回路OR1を通じて、出力指令信号Or1が溶接出力制御
回路PSに入力されるので、回路PSは、溶接電圧設定
信号Vs1に対応した図3(D)の出力電圧Ea2を出力
し、同図(E)の出力電流Ia2を通電して溶接作業が行
われる。
【0013】(溶接電流小のときの溶接終了動作の説
明) 図9において、溶接電流が小のときは、溶接電流大小判
別回路CP1は、ASタイマ切換信号Cp1を出力しない
ので、ASタイマ切換回路SW1はb接点に接続された
ままである。溶接を終了するために、図3(A)の時刻
t=tf において溶接動作指令信号Ts を停止すると、
送給電圧開閉回路SW6はb接点に復帰するために、同
図(B)に示すように、送給電圧Wc が送給モータWM
に供給されなくなるので、同図(C)に示すように、ワ
イヤ送給速度Wf は送給モータWMの慣性により速度が
低下する。他方、溶接動作指令信号Ts が停止すると、
AS開始回路NOT1は、AS開始信号Nt1を出力し、
ASタイマ切換回路SW1のb接点を通じてAS小電流
タイマTMLに入力される。このタイマTMLは、AS
小電流通電信号Tm1を出力し、AS切換信号出力回路O
R2はAS動作信号Or2を出力する。設定電圧切換回路
SW3は、この信号Or2によってa接点に切換えられ
る。また、AS大電流タイマTMHには入力信号がない
ので、AS大電流通電信号Tmhが出力されていないため
に、AS設定電圧切換回路SW2は、b接点に接続され
たままである。したがって、AS低電圧設定回路ASL
のAS低電圧設定信号As1が、AS設定電圧切換回路S
W2及び設定電圧切換回路SW3及び出力電圧比較回路
CM2を通じて、パルス周波数変換回路VF1に入力さ
れる。パルス電流値設定回路IP1及びベース電流設定
回路IB1は、溶接電流設定信号Im にそれぞれ対応し
たパルス電流値信号Ip1及びベース電流信号Ib1をパル
スベース信号切換回路SW5に入力する。パルス幅周波
数信号発生回路DF1は、パルス周波数信号Vf1と溶接
電流設定信号Im とに対応したパルス周波数及びパルス
幅のパルス幅周波数制御信号Df 1を出力する。パルス
・ベース信号切換回路SW5は、パルス電流値信号Ip1
とベース電流信号Ib1とをパルス幅周波数制御信号Df1
で定まるパルス周波数で切換えて、図3(E)の波形を
形成するAS出力制御信号S5 を出力する。溶接・AS
出力切換回路SW4は、AS動作信号Or2が入力されて
a接点に接続されているので、AS出力制御信号S5
は、溶接出力制御回路PSに入力される。また、出力指
令回路OR1は、溶接動作指令信号Ts が停止されてい
るが、AS動作信号Or2が入力されているので、出力指
令信号Or1を出力する。この信号Or1が溶接出力制御回
路PSに入力されるので、回路PSは、AS出力制御信
号S5 に対応した図3(E)のAS電流Ir2を通電し
て、クレータの縮小及びワイヤ先端の溶融球の大粒化防
止を行う。前述したAS小電流タイマTMLの時限のカ
ウントが終了すると、AS小電流通電信号Tm1が停止す
る。信号Tm1の停止によって、AS動作信号Or2が停止
し、出力指令信号Or1が停止するので、AS電流Ir2が
停止して全動作が終了し、溶接開始の待期状態に戻る。
【0014】(溶接電流大のときの溶接終了動作の説
明) 図9において、溶接電流が大のときは、溶接電流大小判
別回路CP1は、ASタイマ切換信号Cp1を出力するの
で、ASタイマ切換回路SW1をa接点に切換える。溶
接を終了するために、図4(A)の時刻t=tf におい
て、溶接動作指令信号Ts を停止すると、図3において
説明したように、送給電圧Wc が停止するとともに、A
S開始信号Nt1がASタイマ切換回路SW1のa接点を
通じてAS大電流タイマTMHに入力される。このタイ
マTMHは、AS大電流通電信号Tmhを出力し、AS切
換信号出力回路OR2はAS動作信号Or2を出力する。
設定電圧切換回路SW3は、この信号Or2によってa接
点に切換えられる。また、AS設定電圧切換回路SW2
は、AS大電流通電信号Tmhによってa接点に切換わ
る。したがって、AS高電圧設定回路ASHのAS高電
圧設定信号Ashが、AS設定電圧切換回路SW2及び設
定電圧切換回路SW3及び出力電圧比較回路CM2を通
じて、パルス周波数変換回路VF1に入力される。以
下、前述した溶接電流が小のときと同じ動作順序で、A
S出力制御信号S5 を発生するが、溶接電流が大のとき
は、AS出力電圧の設定信号が、AS高電圧設定信号A
shであるために、AS動作時の出力制御信号Cm2は、溶
接電流大のときの方が溶接電流小のときよりも大である
ので、パルス周波数信号Vf1の周波数が高くなり、その
結果、AS電流のパルス周波数が、小電流の図3(E)
のAS電流Ir2のパルス周波数よりも、大電流の図4
(E)のAS電流Ir1のパルス周波数の方が高くなり、
したがってD2 >D1 になっている。次に、AS大電流
タイマTMHの時限のカウントが終了すると、AS大電
流通電信号Tmhの停止によって、AS設定電圧切換回路
SW2がb接点に復帰してAS高電圧設定信号Ashから
AS低電圧設定信号Ashに切換わった切換電圧設定信号
S3 を、出力電圧比較回路CM2を通じてパルス周波数
変換回路VF1に入力する。なお、このとき、AS大電
流タイマ信号Tmhが停止した時刻t=tg からAS切換
小電流タイマTMJが時限のカウントを開始するが、時
限のカウントを終了するまでは、AS切換小電流通電信
号Tmjを、AS切換信号出力回路OR2に出力している
ので、AS動作信号Or2は継続して出力されている。上
記のパルス周波数変換回路VF1は、AS低電圧設定信
号As1に対応したパルス周波数信号Vf1を、パルス幅周
波数信号発生回路DF1に入力する。したがって、AS
出力制御信号S5 は、図3(E)に示すAS電流Ir2と
同様の周波数のパルス信号に切換えられ、図4(E)の
AS電流がIr1からIr2に切換わる。その切換によっ
て、図4(E)のAS電流Ir2を通電してワイヤ先端溶
融球の大粒化の防止を行った後に、前述したAS切換小
電流タイマTMJの時限のカウントが終了すると、AS
切換小電流通電信号Tmjの停止によってAS動作信号O
r2が停止し、出力指令信号Or1が停止するので、AS電
流Ir2が停止して全動作が終了し、溶接開始の待機状態
に戻る。以上の図9の実施例においては、請求項1乃至
請求項6の溶接制御方法のすべてを実施することができ
るようにしたが、この図9の実施例から一部の構成を削
除又は固定化又は兼用等の変化を行うことによって、請
求項1乃至請求項6の構成の1つ又は2つ以上を実施す
ることができる。
【0015】(図10の説明) 図10は、請求項1乃至請求項5及び請求項7を実施す
ることができる溶接装置の実施例のブロック図である。
図9の制御方法は、出力制御信号Cm2をパルス周波数
変換回路VF1に入力して、AS高電圧設定信号Ash
のAS期間TraとAS低電圧設定信号AshのAS期
間Trbとによって、パルス周波数信号Vf1の周波数
を切換えて、例えば、図4(E)のAS電流Ir1とI
r2とを切換える構成になっている。これに対して図1
0の制御方法は、溶接電流設定信号Imをパルス周波数
変換回路VF1に入力しているので、パルス周波数信号
Vf1は、AS高電圧設定信号AshとのAS期間Tr
aとAS低電圧設定信号As1のAS期間Trbとによ
って切換えていない。図10の制御方法は、出力制御信
号Cm2及びパルス周波数信号Vf1を、パルス幅周波
数信号発生回路DF1に入力して、AS高電圧設定信号
AshのAS期間TraとAS低電圧設定信号As1の
AS期間Trbとによって、パルス幅を切換えて、例え
ば、図11(E)のAS電流Ir3からIr2に切換え
る構成になっている。
【0016】
【発明の効果】本発明の制御方法によると、溶接電流値
とアンチスチック電流とが対応する一元制御が行われて
いるので、溶接電流値を定めた溶接条件に対応する適正
なアンチスチック電流を通電させることによって、まず
第1にワイヤがスチック及びバーンバックしないことは
もちろん、バラツキの小さい適正な突出長がアーク消滅
後に得られ、第2に、溶融球が大粒にならないで略ワイ
ヤの直径程度のバラツキの少ない大きさとなり、第3
に、溶接終端部分に凝固割れの発生がないという以上の
3つの重要な改善を同時に行うことができ、それによっ
て、次回の溶接開始時のアークスタートを瞬時に行うこ
とができるために、溶接開始時の入熱不足による溶融不
良、スパッタの発生等がない。また、年々重要性を増し
ている薄板溶接における溶接終端部分の溶け落ちの発生
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1の(A)乃至(E)は、従来技術1の制御
方法におけるそれぞれ溶接動作指令信号Ts 、送給電圧
Wc 、ワイヤ送給速度Wf 、溶接出力電圧Et 及び溶接
出力電流Iの時間的経過を示す図である。
【図2】図2は、従来技術2の制御方法における図1の
(A)乃至(C)及び(E)と同様の時間的経過を示す
図である。
【図3】図3の(A)乃至(E)は、本発明の制御方法
における設定溶接電流が小電流のときの図1の(A)乃
至(E)と同様の時間的経過を示す図である。
【図4】図4の(A)乃至(E)は、本発明の制御方法
における設定溶接電流が大電流のときの図1の(A)乃
至(E)と同様の時間的経過を示す図である。
【図5】図5は、従来技術のワイヤ先端に大粒の溶融球
が付着することを示す説明図及び本発明の制御方法にお
ける小粒の溶融球が付着することを示す説明図である。
【図6】図6は、溶接電流値Ia とスパッタ発生量SP
との関係を、従来技術1と従来技術2と本発明の制御方
法とについて対比したグラフである。
【図7】図7は、溶接電流値Ia とクレータ割れ率CR
との関係を、従来技術2と本発明の制御方法とについて
対比したグラフである。
【図8】図8は、従来技術2及び本発明の制御方法にお
いて、溶接電流値Iと板厚PTとに対して、溶け落ちの
発生した範囲と発生しない範囲とを示すグラフである。
【図9】図9は、本発明の制御方法を実施する溶接装置
の実施例のブロック図である。
【図10】図10は、本発明の制御方法を実施する溶接装置
の他の実施例のブロック図である。
【図11】図11は、図10の溶接装置によって、本発明の制
御方法を実施したときの図3の(E)に相当する出力電
流Iの時間的経過を示す図である。
【符号の説明】
(図3及び図4の符号) Ts 溶接動作指令信号 Wc 送給電圧 Wf ワイヤ送給速度 Et 溶接出力電圧 I 溶接出力電流 Ia1,Ia2 溶接電流値 Ir1,Ir2,Ir3 アンチスチック電流 tf 溶接動作指令信号を停止した時刻(溶接終了時) Ip1,Ip2 パルス電流値 Tp1,Tp2 パルス幅 Ib1,Ib2 ベース電流値 D1 ,D2 パルス周期(D1 =1/f1 ,D2 =1/
f2 でf1 及びf2 はパルス周波数) Ea1,Ea2 溶接電圧平均値 Er1,Er2 アンチスチック電圧平均値 Tr1,Tr2,Tr3 アンチスチック期間
フロントページの続き (72)発明者 柴田 益男 大阪市淀川区田川2丁目1番11号 株式 会社ダイヘン内 (72)発明者 土井 敏光 大阪市淀川区田川2丁目1番11号 株式 会社ダイヘン内 (56)参考文献 特開 昭60−68171(JP,A) 特開 昭64−57976(JP,A) 特開 昭60−56486(JP,A) 特開 平1−254385(JP,A) 特開 平2−59176(JP,A) 特開 昭64−31574(JP,A) 実公 昭62−17164(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 9/09 B23K 9/00 B23K 9/095 B23K 9/10

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消耗電極送給電動機に送給電圧を供給し
    て送給する消耗電極に、溶接電流を通電して溶接した後
    に、前記送給電圧の停止後の慣性による消耗電極の送給
    量を溶融するパルス電流を通電して溶接を終了する消耗
    電極アーク溶接制御方法において、溶接終了時の動作指
    令信号の停止によって消耗電極送給電動機の前記送給電
    圧を停止し、前記溶接電流から1パルス1溶滴移行させ
    る範囲内で前記溶接電流値に対応したパルス電流値及び
    パルス幅から形成されるパルス電流に切換えることによ
    り前記溶接電流と前記パルス電流とを一元制御する消耗
    電極アーク溶接制御方法。
  2. 【請求項2】 前記パルス電流が、1パルス1溶滴移行
    させる範囲内で前記溶接電流値に対応したパルス電流値
    及びパルス幅と、前記送給電圧の停止した後の溶接出力
    電圧設定値と溶接電圧検出値とが略等しくなるフィード
    バック制御によって決まるパルス周波数とから形成され
    るパルス電流である請求項1の消耗電極アーク溶接制御
    方法。
  3. 【請求項3】 消耗電極送給電動機に送給電圧を供給し
    て送給する消耗電極に、溶接電流を通電して溶接した後
    に、前記送給電圧の停止後の慣性による消耗電極の送給
    量を溶融するパルス電流を通電して溶接を終了する消耗
    電極アーク溶接制御方法において、溶接終了時の動作指
    令信号の停止によって消耗電極送給電動機の前記送給電
    圧を停止し、前記溶接電流から1パルス1溶滴移行させ
    る範囲内で前記溶接電流値に対応したパルス電流値及び
    パルス周波数から形成されるパルス電流に切換えること
    により前記溶接電流と前記パルス電流とを一元制御する
    消耗電極アーク溶接制御方法。
  4. 【請求項4】 前記パルス電流が、1パルス1溶滴移行
    させる範囲内で前記溶接電流値に対応したパルス電流値
    及びパルス周波数と、前記送給電圧の停止した後の溶接
    出力電圧設定値と溶接電圧検出値とが略等しくなるフィ
    ードバック制御によって決まるパルス幅とから形成され
    るパルス電流である請求項3の消耗電極アーク溶接制御
    方法。
  5. 【請求項5】 前記パルス電流が、前記溶接電流値が大
    のとき、前記送給電圧の停止からパルス電流の通電終了
    までの間に、パルス電流の平均値を大から小に切換えた
    パルス電流である請求項1、請求項2、請求項3又は請
    求項4の消耗電極アーク溶接制御方法。
JP2410010A 1990-12-10 1990-12-10 消耗電極アーク溶接制御方法 Expired - Lifetime JP3018504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410010A JP3018504B2 (ja) 1990-12-10 1990-12-10 消耗電極アーク溶接制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410010A JP3018504B2 (ja) 1990-12-10 1990-12-10 消耗電極アーク溶接制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04210872A JPH04210872A (ja) 1992-07-31
JP3018504B2 true JP3018504B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=18519248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2410010A Expired - Lifetime JP3018504B2 (ja) 1990-12-10 1990-12-10 消耗電極アーク溶接制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018504B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4739607B2 (ja) * 2001-08-29 2011-08-03 株式会社ダイヘン 消耗2電極アーク溶接終了方法及び終了制御方法
JP4620519B2 (ja) * 2005-04-27 2011-01-26 株式会社ダイヘン 消耗電極アーク溶接終了制御方法
JP5042527B2 (ja) * 2006-05-23 2012-10-03 株式会社ダイヘン 消耗電極アーク溶接の溶接終了制御方法
US9050677B2 (en) 2009-08-28 2015-06-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Arc welding method and arc welding apparatus
JP6121260B2 (ja) * 2013-06-21 2017-04-26 株式会社ダイヘン アークスタート良否傾向提示装置
JP6308651B2 (ja) * 2013-12-05 2018-04-11 株式会社ダイヘン アンチスティック制御方法
KR101879803B1 (ko) * 2016-10-26 2018-07-18 현대종합금속 주식회사 아크용접시 번백처리 제어 장치 및 방법
JP6599505B2 (ja) * 2018-04-27 2019-10-30 株式会社ダイヘン アークエンド調整装置、溶接システム、アークエンド調整方法及びコンピュータプログラム
CN114833431B (zh) * 2022-06-13 2024-05-14 唐山松下产业机器有限公司 脉冲焊接回烧控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04210872A (ja) 1992-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3691819B1 (en) Metal manufacturing system using mechanical oscillation for mechanically oscillating a structural component toward and away from the workpiece
CN1871093B (zh) 控制焊接工艺的方法以及实施焊接工艺的焊接设备
WO1991016168A1 (en) Mag arc-welding method and welding apparatus
WO2014006488A2 (en) Method and system for heating consumable during hot wire process
JPH11509477A (ja) 強化されたレーザー光線溶接
JP3018504B2 (ja) 消耗電極アーク溶接制御方法
JP2009208137A (ja) プラズマミグ溶接方法
JPH0655268A (ja) 溶接ロボット
JPH11267839A (ja) アーク溶接方法
JP3582811B2 (ja) 立向エレクトロガス溶接装置
JPH10328837A (ja) 交流パルスミグ溶接方法及び溶接装置
JP2003519575A (ja) 多段階アーク溶接法及び装置
JPS60180675A (ja) 消耗電極式パルスア−ク溶接方法
JP2010207855A (ja) 2電極アーク溶接のアークスタート制御方法
JP2990767B2 (ja) 消耗電極アーク溶接方法及び溶接装置
KR102493386B1 (ko) 소모성 전극으로 용접 공정을 제어하기 위한 방법 및 이 유형의 제어기를 갖는 용접 장치
JPH06218546A (ja) 消耗電極式パルスアーク溶接装置
JPH07155948A (ja) パルスmag溶接アークスタート制御方法
JP2023500124A (ja) 溶接シームを溶接するための方法および装置
JP3762476B2 (ja) パルスアーク溶接終了方法及び溶接装置
JPH04333368A (ja) Magアーク溶接方法及び溶接装置
JPS60199573A (ja) シヨ−トア−ク溶接法
JP4864233B2 (ja) 消耗2電極アーク溶接終了方法及び溶接終了制御方法及び溶接ロボット
JP3082268B2 (ja) パルスmag溶接終了制御方法
JP3074765B2 (ja) パルスmag溶接ア−クスタ−ト制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term