JP3018381B2 - 4輪駆動車の動力伝達装置 - Google Patents
4輪駆動車の動力伝達装置Info
- Publication number
- JP3018381B2 JP3018381B2 JP2085274A JP8527490A JP3018381B2 JP 3018381 B2 JP3018381 B2 JP 3018381B2 JP 2085274 A JP2085274 A JP 2085274A JP 8527490 A JP8527490 A JP 8527490A JP 3018381 B2 JP3018381 B2 JP 3018381B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- transfer
- transmission
- shaft
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は4輪駆動車の動力伝達装置に係り、特に車
両の変速機からの駆動力を分配して前後車輪のいずれか
一方に伝達するとともに、変速機に一体的に設けられる
トランスファを介して前後車輪のいずれか他方に伝達す
る4輪駆動車の動力伝達装置に関する。
両の変速機からの駆動力を分配して前後車輪のいずれか
一方に伝達するとともに、変速機に一体的に設けられる
トランスファを介して前後車輪のいずれか他方に伝達す
る4輪駆動車の動力伝達装置に関する。
[従来の技術] 近時、悪路走行や不整地走行のみならず、通常の走路
走行等あらゆる走行状態における走行性能や安定性を向
上するために、内燃機関の駆動力を前部駆動車軸と後部
駆動車軸とに伝達し、前車輪と後車輪とを駆動する4輪
駆動車が多種出現している。この4輪駆動車の動力伝達
方式には、フロントエンジン・フロントドライブ(FF)
やリヤエンジン・リヤドライブ(RR)、フロントエンジ
ン・リヤドライブ(FR)、そしてリヤエンジン・リヤド
ライブ(RR)の変形であるミッドシップエンジン・フロ
ントドライブ(MF)やミッドシップエンジン・リヤドラ
イブ(MR)がある。
走行等あらゆる走行状態における走行性能や安定性を向
上するために、内燃機関の駆動力を前部駆動車軸と後部
駆動車軸とに伝達し、前車輪と後車輪とを駆動する4輪
駆動車が多種出現している。この4輪駆動車の動力伝達
方式には、フロントエンジン・フロントドライブ(FF)
やリヤエンジン・リヤドライブ(RR)、フロントエンジ
ン・リヤドライブ(FR)、そしてリヤエンジン・リヤド
ライブ(RR)の変形であるミッドシップエンジン・フロ
ントドライブ(MF)やミッドシップエンジン・リヤドラ
イブ(MR)がある。
このような4輪駆動車の動力伝達装置としては、特公
昭62−43884号公報、特公昭63−5294号公報、特公昭63
−35444号公報、実開昭60−84725号公報等に開示のもの
がある。
昭62−43884号公報、特公昭63−5294号公報、特公昭63
−35444号公報、実開昭60−84725号公報等に開示のもの
がある。
この特公昭62−43884号公報に開示のものは、前後車
輪のいずれか一方に駆動力を伝達する差動機を設け、こ
の差動機を介して前後車輪のいずれか他方に駆動力を分
配して伝達する駆動力分配機を設け、前記差動機と駆動
力分配機との間に二輪駆動と四輪駆動とに切り換えるク
ラッチ機構を設けたものである。
輪のいずれか一方に駆動力を伝達する差動機を設け、こ
の差動機を介して前後車輪のいずれか他方に駆動力を分
配して伝達する駆動力分配機を設け、前記差動機と駆動
力分配機との間に二輪駆動と四輪駆動とに切り換えるク
ラッチ機構を設けたものである。
また、特公昭63−5294号公報に開示のものは、変速機
から取り出される駆動力を前後車輪間の作動を許容する
前後車輪間差動機を設け、この前後車輪間差動機の一側
に連絡した一側差動機により前後車輪のいずれか一方を
駆動するとともに前記前後車輪間差動機の他側に連絡し
た他側差動機により前後車輪のいずれか他方を駆動する
ものである。
から取り出される駆動力を前後車輪間の作動を許容する
前後車輪間差動機を設け、この前後車輪間差動機の一側
に連絡した一側差動機により前後車輪のいずれか一方を
駆動するとともに前記前後車輪間差動機の他側に連絡し
た他側差動機により前後車輪のいずれか他方を駆動する
ものである。
更に、特公昭63−35444号公報に開示のものは、主変
速歯車列と副変速歯車列とを有する変速機の前記主変速
歯車列及び副変速歯車列の共通の出力軸を設けるととも
に、前記副変速歯車列のアイドル歯車を軸支するアイド
ル軸を平行に設け、これら出力軸及びアイドル軸の内燃
機関側端部を夫々内燃機関側のクラッチケース壁外に軸
支するとともに、前記アイドル軸を軸支する部位のクラ
ッチケース壁内の空間にクラッチレリーズアームを設け
たものである。
速歯車列と副変速歯車列とを有する変速機の前記主変速
歯車列及び副変速歯車列の共通の出力軸を設けるととも
に、前記副変速歯車列のアイドル歯車を軸支するアイド
ル軸を平行に設け、これら出力軸及びアイドル軸の内燃
機関側端部を夫々内燃機関側のクラッチケース壁外に軸
支するとともに、前記アイドル軸を軸支する部位のクラ
ッチケース壁内の空間にクラッチレリーズアームを設け
たものである。
更にまた、実開昭60−84725号公報に開示のものは、
第1車軸を介して伝達される動力を第2車軸に伝達する
第1車軸と平行な伝動軸を備えるトランスファー装置の
差動ケースに、入力ギアとは別に伝動軸上の入力ギアに
噛合する伝動軸駆動ギアを固設、すなわち、入力ギアを
差動ケースのフランジにボルト止めする構造とするとと
もに、伝動軸駆動ギアを入力ギアの側面に当接させつつ
ボルトによって共締め固定し、最終減速比の変更を容易
とするとともに、トランスファー装置を小型化してい
る。
第1車軸を介して伝達される動力を第2車軸に伝達する
第1車軸と平行な伝動軸を備えるトランスファー装置の
差動ケースに、入力ギアとは別に伝動軸上の入力ギアに
噛合する伝動軸駆動ギアを固設、すなわち、入力ギアを
差動ケースのフランジにボルト止めする構造とするとと
もに、伝動軸駆動ギアを入力ギアの側面に当接させつつ
ボルトによって共締め固定し、最終減速比の変更を容易
とするとともに、トランスファー装置を小型化してい
る。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、従来の4輪駆動車の動力伝達装置におい
て、4輪駆動車における駆動力の伝達方式は、一般に、
第4図に開示される変速機102を使用している。
て、4輪駆動車における駆動力の伝達方式は、一般に、
第4図に開示される変速機102を使用している。
つまり、第4図に示す如く、駆動力の伝達経路は、先
ず変速機102の入力軸108から入力された駆動力が図示し
ない変速部を経て、入力軸108と平行に配設されるカウ
ンタ軸である出力軸110に伝達され、この出力軸110から
デファレンシャルギヤ104に伝達されている。そして、
デファレンシャルギヤ104からトランスファ106に駆動力
が伝達されるものである。
ず変速機102の入力軸108から入力された駆動力が図示し
ない変速部を経て、入力軸108と平行に配設されるカウ
ンタ軸である出力軸110に伝達され、この出力軸110から
デファレンシャルギヤ104に伝達されている。そして、
デファレンシャルギヤ104からトランスファ106に駆動力
が伝達されるものである。
変速機の搭載位置等の変更によってトランスファから
の駆動力の出力方向を、第4図における下方向から上方
向に変更させる必要が生じた際には、第5図に示す如
く、変速機202のデファレンシャルギヤ204の下側、つま
り第5図において表面から裏面への方向で示される側に
図示しないトランスファを位置させる必要がある。
の駆動力の出力方向を、第4図における下方向から上方
向に変更させる必要が生じた際には、第5図に示す如
く、変速機202のデファレンシャルギヤ204の下側、つま
り第5図において表面から裏面への方向で示される側に
図示しないトランスファを位置させる必要がある。
このため、前記デファレンシャルギヤ204の上下方向
に大なる取付スペースを必要とし、装置が大型化して実
用上不利であるとともに、製作が困難でコストが大とな
り、経済的に不利であるという不都合がある。
に大なる取付スペースを必要とし、装置が大型化して実
用上不利であるとともに、製作が困難でコストが大とな
り、経済的に不利であるという不都合がある。
[発明の目的] そこでこの発明の目的は、上述不都合を除去するため
に、変速機から取り出される駆動力を分配しデファレン
シャルギヤを介して前後車輪のいずれか一方を駆動する
とともに変速機に一体的に設けられたトランスファを介
して前後車輪のいずれか他方を駆動する4輪駆動車の動
力伝達装置において、変速機の一側の入力軸を内燃機関
に連絡するとともに他側の出力軸に第1、第2ドライブ
ギヤを有する中間伝達機構を設け、この中間伝達機構の
第1ドライブギヤを前後車輪のいずれか一方の第1パワ
ートレイン系の車幅方向に配置される終減速軸の第1ド
リブンギヤに噛合して設けるとともに第2ドライブギヤ
を前後車輪のいずれか他方の第2パワートレイン系の車
幅方向に配置されるトランスファのトランスファ入力軸
の第2ドリブンギヤに噛合して設け、前記終減速軸の出
力ギヤとデファレンシャルギヤとを噛合して設け、トラ
ンスファ入力軸の第1ベベルギヤをトランスファ出力軸
の第2ベベルギヤに噛合して設け、メインケースと中間
伝達機構を包囲するサイドケースとデファレンシャルギ
ヤを包囲するボトムケースとトランスファフロントケー
スとからなり、出力軸と終減速軸とトランスファ入力軸
とを平行且つ略同一平面上に配置して設けるとともに終
減速軸とトランスファ入力軸間に出力軸を配置して設
け、第1、第2パワートレイン系を変速機の前後位置に
夫々配置して設け、デファレンシャルギヤとトランスフ
ァとを変速機の前後位置に振り分けて配置すべく構成し
たことにより、前後側パワートレイン系を独立させるこ
とができ、変速比の設定を容易に行い得るとともに、駆
動力の伝達が円滑に果たされ、且つ装置がコンパクト化
して省スペース・軽量化を果たし得る4輪駆動車の動力
伝達装置を実現するにある。
に、変速機から取り出される駆動力を分配しデファレン
シャルギヤを介して前後車輪のいずれか一方を駆動する
とともに変速機に一体的に設けられたトランスファを介
して前後車輪のいずれか他方を駆動する4輪駆動車の動
力伝達装置において、変速機の一側の入力軸を内燃機関
に連絡するとともに他側の出力軸に第1、第2ドライブ
ギヤを有する中間伝達機構を設け、この中間伝達機構の
第1ドライブギヤを前後車輪のいずれか一方の第1パワ
ートレイン系の車幅方向に配置される終減速軸の第1ド
リブンギヤに噛合して設けるとともに第2ドライブギヤ
を前後車輪のいずれか他方の第2パワートレイン系の車
幅方向に配置されるトランスファのトランスファ入力軸
の第2ドリブンギヤに噛合して設け、前記終減速軸の出
力ギヤとデファレンシャルギヤとを噛合して設け、トラ
ンスファ入力軸の第1ベベルギヤをトランスファ出力軸
の第2ベベルギヤに噛合して設け、メインケースと中間
伝達機構を包囲するサイドケースとデファレンシャルギ
ヤを包囲するボトムケースとトランスファフロントケー
スとからなり、出力軸と終減速軸とトランスファ入力軸
とを平行且つ略同一平面上に配置して設けるとともに終
減速軸とトランスファ入力軸間に出力軸を配置して設
け、第1、第2パワートレイン系を変速機の前後位置に
夫々配置して設け、デファレンシャルギヤとトランスフ
ァとを変速機の前後位置に振り分けて配置すべく構成し
たことにより、前後側パワートレイン系を独立させるこ
とができ、変速比の設定を容易に行い得るとともに、駆
動力の伝達が円滑に果たされ、且つ装置がコンパクト化
して省スペース・軽量化を果たし得る4輪駆動車の動力
伝達装置を実現するにある。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するためにこの発明は、変速機から取
り出される駆動力を分配しデファレンシャルギヤを介し
て前後車輪のいずれか一方を駆動するとともに前記変速
機に一体的に設けられたトランスファを介して前後車輪
のいずれか他方を駆動する4輪駆動車の動力伝達装置に
おいて、前記変速機の一側の入力軸を内燃機関に連絡す
るとともに他側の出力軸に第1、第2ドライブギヤを有
する中間伝達機構を設け、この中間伝達機構の第1ドラ
イブギヤを前後車輪のいずれか一方の第1パワートレイ
ン系の車幅方向に配置される終減速軸の第1ドリブンギ
ヤに噛合して設けるとともに第2ドライブギヤを前後車
輪のいずれか他方の第2パワートレイン系の車幅方向に
配置される前記トランスファのトランスファ入力軸の第
2ドリブンギヤに噛合して設け、前記終減速軸の出力ギ
ヤとデファレンシャルギヤとを噛合して設け、前記トラ
ンスファ入力軸の第1ベベルギヤをトランスファ出力軸
の第2ベベルギヤに噛合して設け、メインケースと前記
中間伝達機構を包囲するサイドケースと前記デファレン
シャルギヤを包囲するボトムケースとトランスファフロ
ントケースとからなり、前記出力軸と終減速軸とトラン
スファ入力軸とを平行且つ略同一平面上に配置して設け
るとともに終減速軸とトランスファ入力軸間に出力軸を
配置して設け、第1、第2パワートレイン系を前記変速
機の前後位置に夫々配置して設け、前記デファレンシャ
ルギヤとトランスファとを変速機の前後位置に振り分け
て配置すべく構成したことを特徴とする。
り出される駆動力を分配しデファレンシャルギヤを介し
て前後車輪のいずれか一方を駆動するとともに前記変速
機に一体的に設けられたトランスファを介して前後車輪
のいずれか他方を駆動する4輪駆動車の動力伝達装置に
おいて、前記変速機の一側の入力軸を内燃機関に連絡す
るとともに他側の出力軸に第1、第2ドライブギヤを有
する中間伝達機構を設け、この中間伝達機構の第1ドラ
イブギヤを前後車輪のいずれか一方の第1パワートレイ
ン系の車幅方向に配置される終減速軸の第1ドリブンギ
ヤに噛合して設けるとともに第2ドライブギヤを前後車
輪のいずれか他方の第2パワートレイン系の車幅方向に
配置される前記トランスファのトランスファ入力軸の第
2ドリブンギヤに噛合して設け、前記終減速軸の出力ギ
ヤとデファレンシャルギヤとを噛合して設け、前記トラ
ンスファ入力軸の第1ベベルギヤをトランスファ出力軸
の第2ベベルギヤに噛合して設け、メインケースと前記
中間伝達機構を包囲するサイドケースと前記デファレン
シャルギヤを包囲するボトムケースとトランスファフロ
ントケースとからなり、前記出力軸と終減速軸とトラン
スファ入力軸とを平行且つ略同一平面上に配置して設け
るとともに終減速軸とトランスファ入力軸間に出力軸を
配置して設け、第1、第2パワートレイン系を前記変速
機の前後位置に夫々配置して設け、前記デファレンシャ
ルギヤとトランスファとを変速機の前後位置に振り分け
て配置すべく構成したことを特徴とする。
[作用] 上述の如く構成したことにより、変速機からの駆動力
は、中間伝達機構の第1ドライブギヤによって前後車輪
のいずれか一方の第1パワートレイン系の終減速軸の第
1ドリブンギヤに伝達されるとともに、中間伝達機構の
第2ドライブギヤによっていずれか他方の第2パワート
レイン系のトランスファ入力軸の第2ドリブンギヤに伝
達され、前後側パワートレイン系を独立させ、変速比の
設定を容易に行うとともに、駆動力の伝達を円滑に果た
し、また省スペース・軽量化を果たしている。
は、中間伝達機構の第1ドライブギヤによって前後車輪
のいずれか一方の第1パワートレイン系の終減速軸の第
1ドリブンギヤに伝達されるとともに、中間伝達機構の
第2ドライブギヤによっていずれか他方の第2パワート
レイン系のトランスファ入力軸の第2ドリブンギヤに伝
達され、前後側パワートレイン系を独立させ、変速比の
設定を容易に行うとともに、駆動力の伝達を円滑に果た
し、また省スペース・軽量化を果たしている。
[実施例] 以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明す
る。
る。
第1〜3図はこの発明の実施例を示すものである。第
1図において、2は例えば4輪駆動車の自動変速機、4
はデファレンシャルギヤ、6はトランスファである。
1図において、2は例えば4輪駆動車の自動変速機、4
はデファレンシャルギヤ、6はトランスファである。
前記自動変速機2は、図示しない内燃機関からの駆動
力を入力する入力軸8を一側に有するとともに、図示し
ない変速部を有しており、この変速部によって所望の回
転数に変速された駆動力を他側の出力軸10に伝達させて
いる。そして、出力軸10には前記デファレンシャルギヤ
4とトランスファ6とに駆動力を分配する中間伝達機構
12が設けられている。
力を入力する入力軸8を一側に有するとともに、図示し
ない変速部を有しており、この変速部によって所望の回
転数に変速された駆動力を他側の出力軸10に伝達させて
いる。そして、出力軸10には前記デファレンシャルギヤ
4とトランスファ6とに駆動力を分配する中間伝達機構
12が設けられている。
また、この中間伝達機構12は、前記出力軸10に軸着さ
れる第1、第2ドライブギヤ14、16を有し、第1ドライ
ブギヤ14を前後車輪のいずれか一方の第1パワートレイ
ン系の終減速軸20の第1ドリブンギヤ22に噛合して設け
るとともに、第2ドライブギヤ16を前後車輪のいずれか
他方の第2パワートレイン系のトランスファ入力軸24の
第2ドリブンギヤ26に噛合して設け、前記トランスファ
入力軸24の第1ベベルギヤ30をトランスファ出力軸34を
第2ベベルギヤ32に噛合して設け、メインケース36とサ
イドケース40とボトムケース42とトランスファフロント
ケース44とからなり、前記出力軸10と終減速軸20とトラ
ンスファ入力軸24とを平行且つ略同一平面上に配置して
設けるとともに、終減速軸20とトランスファ入力軸24間
に出力軸10を配置して設け、第1、第2パワートレイン
系を前記自動変速機2の前後位置に夫々配置して設け、
前記デファレンシャルギヤ4とトランスファ6とを自動
変速機2の前後位置に振り分けて配置すべく構成する。
れる第1、第2ドライブギヤ14、16を有し、第1ドライ
ブギヤ14を前後車輪のいずれか一方の第1パワートレイ
ン系の終減速軸20の第1ドリブンギヤ22に噛合して設け
るとともに、第2ドライブギヤ16を前後車輪のいずれか
他方の第2パワートレイン系のトランスファ入力軸24の
第2ドリブンギヤ26に噛合して設け、前記トランスファ
入力軸24の第1ベベルギヤ30をトランスファ出力軸34を
第2ベベルギヤ32に噛合して設け、メインケース36とサ
イドケース40とボトムケース42とトランスファフロント
ケース44とからなり、前記出力軸10と終減速軸20とトラ
ンスファ入力軸24とを平行且つ略同一平面上に配置して
設けるとともに、終減速軸20とトランスファ入力軸24間
に出力軸10を配置して設け、第1、第2パワートレイン
系を前記自動変速機2の前後位置に夫々配置して設け、
前記デファレンシャルギヤ4とトランスファ6とを自動
変速機2の前後位置に振り分けて配置すべく構成する。
詳述すれば、第1〜3図に示す如く、前記中間伝達機
構12は、前記第1、第2ドライブギヤ14、16と、第1ド
ライブギヤ14に噛合し終減速部18の終減速軸20の一端に
軸着される第1ドリブンギヤ22と、前記第2ドライブギ
ヤ16に噛合し前記トランスファ6のトランスファ入力軸
24の一端に軸着される第2ドリブンギヤ26とを有する。
構12は、前記第1、第2ドライブギヤ14、16と、第1ド
ライブギヤ14に噛合し終減速部18の終減速軸20の一端に
軸着される第1ドリブンギヤ22と、前記第2ドライブギ
ヤ16に噛合し前記トランスファ6のトランスファ入力軸
24の一端に軸着される第2ドリブンギヤ26とを有する。
また、前記第1パワートレイン系は、前記終減速部18
の終減速軸20の他端を出力ギヤ28を介して前記デファレ
ンシャルギヤ4に連絡して設け、デファレンシャルギヤ
4により図示しない前後車輪のいずれか一方、例えば後
車輪(図示せず)を駆動するものである。
の終減速軸20の他端を出力ギヤ28を介して前記デファレ
ンシャルギヤ4に連絡して設け、デファレンシャルギヤ
4により図示しない前後車輪のいずれか一方、例えば後
車輪(図示せず)を駆動するものである。
更に、前記第2パワートレイン系は、前記トランスフ
ァ6のトランスファ入力軸24の他端に第1ベベルギヤ30
を設け、この第1ベベルギヤ30に噛合する第2ベベルギ
ヤ32をトランスファ出力軸34の一端に設け、トランスフ
ァ出力軸34からの駆動力により図示しない前後車輪のい
ずれか他方、例えば前車輪(図示せず)を駆動するもの
である。
ァ6のトランスファ入力軸24の他端に第1ベベルギヤ30
を設け、この第1ベベルギヤ30に噛合する第2ベベルギ
ヤ32をトランスファ出力軸34の一端に設け、トランスフ
ァ出力軸34からの駆動力により図示しない前後車輪のい
ずれか他方、例えば前車輪(図示せず)を駆動するもの
である。
そして、前記自動変速機2は、第1図に示す如く、メ
インケース36と、前記中間伝達機構12を包囲し自動変速
機用のオイル室38を形成すべくメインケース36に装着さ
れるサイドケース40と、前記デファレンシャルギヤ4を
包囲するボトムケース42と、トランスファフロントケー
ス44とからなり、前記トランスファ6が自動変速機2に
前記メインケース36によって一体的に設けられている。
インケース36と、前記中間伝達機構12を包囲し自動変速
機用のオイル室38を形成すべくメインケース36に装着さ
れるサイドケース40と、前記デファレンシャルギヤ4を
包囲するボトムケース42と、トランスファフロントケー
ス44とからなり、前記トランスファ6が自動変速機2に
前記メインケース36によって一体的に設けられている。
更にまた、前記出力軸10と終減速軸20とトランスファ
入力軸24とを、図1〜3図に夫々示す如く、平行且つ略
同一平面上に配置して設けるとともに、出力軸10を、終
減速軸20とトランスファ入力軸24間に配設している。
入力軸24とを、図1〜3図に夫々示す如く、平行且つ略
同一平面上に配置して設けるとともに、出力軸10を、終
減速軸20とトランスファ入力軸24間に配設している。
つまり、前記出力軸10と終減速軸20とトランスファ入
力軸24とは、第3図に示す如く、出力軸10に軸着した第
1ドライブギヤ14や第2ドライブギヤ16、終減速軸20に
軸着した第1ドリブンギヤ22や出力ギヤ28、そしてトラ
ンスファ入力軸24に軸着した第2ドリブンギヤ26の夫々
の中心部位が略直線状に配設されるものである。
力軸24とは、第3図に示す如く、出力軸10に軸着した第
1ドライブギヤ14や第2ドライブギヤ16、終減速軸20に
軸着した第1ドリブンギヤ22や出力ギヤ28、そしてトラ
ンスファ入力軸24に軸着した第2ドリブンギヤ26の夫々
の中心部位が略直線状に配設されるものである。
前記トランスファ入力軸24を軸支する2個の第1、第
2軸受46、48を設けるとともに、これら第1、第2軸受
46、48を支持するリテーナ50を前記メインケース36内側
に装着する。
2軸受46、48を設けるとともに、これら第1、第2軸受
46、48を支持するリテーナ50を前記メインケース36内側
に装着する。
前記リテーナ50を装着する際には、前記第1ベベルギ
ヤ30下方部位に図示しない切欠き部と潤滑油誘導部とが
位置すべく配設されるものである。
ヤ30下方部位に図示しない切欠き部と潤滑油誘導部とが
位置すべく配設されるものである。
次に作用について説明する。
図示しない内燃機関の駆動により前記自動変速機2、
変速部(図示せず)、出力軸10を経て、中間伝達機構12
に駆動力が伝達され、第1、第2ドライブギヤ14、16を
回転させる。
変速部(図示せず)、出力軸10を経て、中間伝達機構12
に駆動力が伝達され、第1、第2ドライブギヤ14、16を
回転させる。
そして、第1ドライブギヤ16に噛合する第1ドリブン
ギヤ22を介して終減速部18の終減速軸20を回転させ、こ
の終減速軸20の出力ギヤ28を介してデファレンシャルギ
ヤ4を回転させ、前後車輪のいずれか一方である図示し
ない後車輪を駆動する。
ギヤ22を介して終減速部18の終減速軸20を回転させ、こ
の終減速軸20の出力ギヤ28を介してデファレンシャルギ
ヤ4を回転させ、前後車輪のいずれか一方である図示し
ない後車輪を駆動する。
また、前記第2ドライブギヤ16に噛合する第2ドリブ
ンギヤ26を介してトランスファ6のトランスファ入力軸
24を回転させ、このトランスファ入力軸24の第1ベベル
ギヤ30を介して第2ベベルギヤ32を軸着するトランスフ
ァ出力軸34を回転させる。そして、トランスファ出力軸
34によって前後車輪のいずれか他方である図示しない前
車輪を駆動するものである。
ンギヤ26を介してトランスファ6のトランスファ入力軸
24を回転させ、このトランスファ入力軸24の第1ベベル
ギヤ30を介して第2ベベルギヤ32を軸着するトランスフ
ァ出力軸34を回転させる。そして、トランスファ出力軸
34によって前後車輪のいずれか他方である図示しない前
車輪を駆動するものである。
このとき、前記第1ベベルギヤ30の回転により潤滑油
が掻き上げられ、潤滑油は前記リテーナ50の図示しない
切欠き部、潤滑油誘導部により前記第1、第2軸受46、
48に誘導される。
が掻き上げられ、潤滑油は前記リテーナ50の図示しない
切欠き部、潤滑油誘導部により前記第1、第2軸受46、
48に誘導される。
また、誘導された潤滑油が第1、第2軸受46、48間に
充満すると、潤滑油は前記リテーナ50の図示しない排出
口部を介してリテーナ50外部に排出されるとともに、第
1、第2軸受46、48の間隙からもリテーナ50外部に流出
する。
充満すると、潤滑油は前記リテーナ50の図示しない排出
口部を介してリテーナ50外部に排出されるとともに、第
1、第2軸受46、48の間隙からもリテーナ50外部に流出
する。
これにより、前記中間伝達機構12によって第1ドライ
ブギヤ14を介して終減速部18、デファレンシャルギヤ4
の前記第1パワートレイン系に順次連絡させることがで
きるとともに、第2ドライブギヤ16を介してトランスフ
ァ6の第2パワートレイン系に連絡させることができ、
第1、第2パワートレイン系を独立させ得て、過給機の
有無によって生ずるエンジン特性の変更等の要因による
変速比の設定を第1、第2ドライブギヤ14、16のギヤ数
の変更やタイヤ径の変更等の処理により容易に行い得る
とともに、前記中間伝達機構12によって駆動力の配分が
良好に果たされ、駆動力の伝達を円滑に果たすことがで
きる。
ブギヤ14を介して終減速部18、デファレンシャルギヤ4
の前記第1パワートレイン系に順次連絡させることがで
きるとともに、第2ドライブギヤ16を介してトランスフ
ァ6の第2パワートレイン系に連絡させることができ、
第1、第2パワートレイン系を独立させ得て、過給機の
有無によって生ずるエンジン特性の変更等の要因による
変速比の設定を第1、第2ドライブギヤ14、16のギヤ数
の変更やタイヤ径の変更等の処理により容易に行い得る
とともに、前記中間伝達機構12によって駆動力の配分が
良好に果たされ、駆動力の伝達を円滑に果たすことがで
きる。
また、従来の如く変速機下部を駆動力伝達軸が通過し
ないことにより、装置がコンパクト化し、変速機下部の
配設スペースが不要となり、省スペースを図り得るとと
もに、構成が簡略となり、コストを低廉とし得て、経済
的に有利であり、且つ変速機を軽量化し得て、ミッドシ
ップエンジン・フロントドライブ(MF)やミッドシップ
エンジン・リヤドライブ(MR)の4輪駆動車の動力伝達
方式に充分に対応することができ、実用上有利である。
ないことにより、装置がコンパクト化し、変速機下部の
配設スペースが不要となり、省スペースを図り得るとと
もに、構成が簡略となり、コストを低廉とし得て、経済
的に有利であり、且つ変速機を軽量化し得て、ミッドシ
ップエンジン・フロントドライブ(MF)やミッドシップ
エンジン・リヤドライブ(MR)の4輪駆動車の動力伝達
方式に充分に対応することができ、実用上有利である。
更に、前記トランスファ6の取付作業が容易となるこ
とにより、設計の自由度が大となり、使い勝手を向上さ
せることができる。
とにより、設計の自由度が大となり、使い勝手を向上さ
せることができる。
更にまた、前記出力軸10と終減速軸20とトランスファ
入力軸24とを、図1〜3図に夫々示す如く、平行且つ略
同一平面上に配置して設けるとともに、出力軸10を、終
減速軸20とトランスファ入力軸24間に配設したことによ
り、出力軸10を挟んで両側に駆動力を夫々振り分けて分
配でき、デファレンシャルギヤ4を回避するスペースを
必要としないとともに、自動変速機2を避けるような駆
動軸構成も必要とせず、しかも各軸10、20、24を略直線
状に配設してフラットな構造とすることができ、実用上
有利である。
入力軸24とを、図1〜3図に夫々示す如く、平行且つ略
同一平面上に配置して設けるとともに、出力軸10を、終
減速軸20とトランスファ入力軸24間に配設したことによ
り、出力軸10を挟んで両側に駆動力を夫々振り分けて分
配でき、デファレンシャルギヤ4を回避するスペースを
必要としないとともに、自動変速機2を避けるような駆
動軸構成も必要とせず、しかも各軸10、20、24を略直線
状に配設してフラットな構造とすることができ、実用上
有利である。
なお、この発明は上述実施例に限定されるものではな
く、種々の応用改変が可能である。
く、種々の応用改変が可能である。
例えば、この発明の実施例においては、前記中間伝達
機構の第1、第2ドライブ部として第1、第2ドライブ
ギヤを使用したが、中間伝達機構部位において駆動力が
第1、第2パワートレインに分配されればよく、チエン
やベルト、あるいはチエンとベルトとの組合せによって
第1、第2ドライブ部を構成することも可能である。
機構の第1、第2ドライブ部として第1、第2ドライブ
ギヤを使用したが、中間伝達機構部位において駆動力が
第1、第2パワートレインに分配されればよく、チエン
やベルト、あるいはチエンとベルトとの組合せによって
第1、第2ドライブ部を構成することも可能である。
また、この発明においては、前記中間伝達機構を構成
する際に、ギヤレシオの選択を容易とするために第1、
第2ドライブ部を使用したが、第1、第2ドライブ部を
一のドライブ部とし、構成の簡略化や省スペースを図る
ことも可能である。
する際に、ギヤレシオの選択を容易とするために第1、
第2ドライブ部を使用したが、第1、第2ドライブ部を
一のドライブ部とし、構成の簡略化や省スペースを図る
ことも可能である。
[発明の効果] 以上詳細に説明した如くこの発明によれば、変速機か
ら取り出される駆動力を分配しデファレンシャルギヤを
介して前後車輪のいずれか一方を駆動するとともに変速
機に一体的に設けられたトランスファを介して前後車輪
のいずれか他方を駆動する4輪駆動車の動力伝達装置に
おいて、変速機の一側の入力軸を内燃機関に連絡すると
ともに他側の出力軸に第1、第2ドライブギヤを有する
中間伝達機構を設け、中間伝達機構の第1ドライブギヤ
を前後車輪のいずれか一方の第1パワートレイン系の車
幅方向に配置される終減速軸の第1ドリブンギヤに噛合
して設けるとともに第2ドライブギヤを前後車輪のいず
れか他方の第2パワートレイン系の車幅方向に配置され
るトランスファのトランスファ入力軸の第2ドリブンギ
ヤに噛合して設け、前記終減速軸の出力ギヤとデファレ
ンシャルギヤとを噛合して設け、トランスファ入力軸の
第1ベベルギヤをトランスファ出力軸の第2ベベルギヤ
に噛合して設け、メインケースと中間伝達機構を包囲す
るサイドケースとデファレンシャルギヤを包囲するボト
ムケースとトランスファフロントケースとからなり、出
力軸と終減速軸とトランスファ入力軸とを平行且つ略同
一平面上に配置して設けるとともに終減速軸とトランス
ファ入力軸間に出力軸を配置して設け、第1、第2パワ
ートレイン系を変速機の前後位置に夫々配置して設け、
デファレンシャルギヤとトランスファとを変速機の前後
位置に振り分けて配置すべく構成した車幅方向に配置さ
れるトランスファのトランスファ入力軸を設け、デファ
レンシャルギヤとトランスファとを変速機の前後位置に
振り分けて配置すべく構成したので、中間伝達機構の第
1ドライブ部によって駆動力を前後車輪のいずれか一方
の第1パワートレイン系に伝達されることができるとと
もに、中間伝達機構の第2ドライブ部によっていずれか
他方の第2パワートレイン系に伝達させることができ、
第1、第2パワートレイン系を独立させ得て、各種要因
による変速比の設定を容易に行い得るとともに、中間伝
達機構によって駆動力の配分が良好に果たされ、駆動力
の伝達を円滑に果たし得る。また、従来の如く変速機下
部を駆動力伝達軸が通過しないことにより、装置がコン
パクト化して変速機下部の配設スペースが不要となり、
省スペースを図り得るとともに、構成が簡略となり、コ
ストを低廉とし得て、且つ変速機を軽量化し得る。更
に、前記トランスファの取付作業が容易となることによ
り、設計の自由度が大となり、使い勝手を向上させ得
る。更にまた、前記出力軸と終減速軸とトランスファ入
力軸とを平行且つ略同一平面上に配置して設けるととも
に、出力軸を終減速軸とトランスファ入力軸間に配設し
たことにより、出力軸を挟んで両側に駆動力を夫々振り
分けて分配でき、デファレンシャルギヤを回避するスペ
ースを必要としないとともに、変速機を避けるような駆
動軸構成も必要とせず、しかも出力軸と終減速軸とトラ
ンスファ入力軸とを略直線状に配設してフラットな構造
とすることができ、実用上有利である。
ら取り出される駆動力を分配しデファレンシャルギヤを
介して前後車輪のいずれか一方を駆動するとともに変速
機に一体的に設けられたトランスファを介して前後車輪
のいずれか他方を駆動する4輪駆動車の動力伝達装置に
おいて、変速機の一側の入力軸を内燃機関に連絡すると
ともに他側の出力軸に第1、第2ドライブギヤを有する
中間伝達機構を設け、中間伝達機構の第1ドライブギヤ
を前後車輪のいずれか一方の第1パワートレイン系の車
幅方向に配置される終減速軸の第1ドリブンギヤに噛合
して設けるとともに第2ドライブギヤを前後車輪のいず
れか他方の第2パワートレイン系の車幅方向に配置され
るトランスファのトランスファ入力軸の第2ドリブンギ
ヤに噛合して設け、前記終減速軸の出力ギヤとデファレ
ンシャルギヤとを噛合して設け、トランスファ入力軸の
第1ベベルギヤをトランスファ出力軸の第2ベベルギヤ
に噛合して設け、メインケースと中間伝達機構を包囲す
るサイドケースとデファレンシャルギヤを包囲するボト
ムケースとトランスファフロントケースとからなり、出
力軸と終減速軸とトランスファ入力軸とを平行且つ略同
一平面上に配置して設けるとともに終減速軸とトランス
ファ入力軸間に出力軸を配置して設け、第1、第2パワ
ートレイン系を変速機の前後位置に夫々配置して設け、
デファレンシャルギヤとトランスファとを変速機の前後
位置に振り分けて配置すべく構成した車幅方向に配置さ
れるトランスファのトランスファ入力軸を設け、デファ
レンシャルギヤとトランスファとを変速機の前後位置に
振り分けて配置すべく構成したので、中間伝達機構の第
1ドライブ部によって駆動力を前後車輪のいずれか一方
の第1パワートレイン系に伝達されることができるとと
もに、中間伝達機構の第2ドライブ部によっていずれか
他方の第2パワートレイン系に伝達させることができ、
第1、第2パワートレイン系を独立させ得て、各種要因
による変速比の設定を容易に行い得るとともに、中間伝
達機構によって駆動力の配分が良好に果たされ、駆動力
の伝達を円滑に果たし得る。また、従来の如く変速機下
部を駆動力伝達軸が通過しないことにより、装置がコン
パクト化して変速機下部の配設スペースが不要となり、
省スペースを図り得るとともに、構成が簡略となり、コ
ストを低廉とし得て、且つ変速機を軽量化し得る。更
に、前記トランスファの取付作業が容易となることによ
り、設計の自由度が大となり、使い勝手を向上させ得
る。更にまた、前記出力軸と終減速軸とトランスファ入
力軸とを平行且つ略同一平面上に配置して設けるととも
に、出力軸を終減速軸とトランスファ入力軸間に配設し
たことにより、出力軸を挟んで両側に駆動力を夫々振り
分けて分配でき、デファレンシャルギヤを回避するスペ
ースを必要としないとともに、変速機を避けるような駆
動軸構成も必要とせず、しかも出力軸と終減速軸とトラ
ンスファ入力軸とを略直線状に配設してフラットな構造
とすることができ、実用上有利である。
第1〜3図はこの発明の実施例を示し、第1図は4輪駆
動車の自動変速機の概略図、第2図は中間伝達機構の概
略構成平面図、第3図は中間伝達機構の概略構成正面図
である。 第4、5図はこの発明の従来技術を夫々示す4輪駆動車
の変速機の概略図である。 図において、2は自動変速機、4はデファレンシャルギ
ヤ、6はトランスファ、8は入力軸、10は出力軸、12は
中間伝達機構、14は第1ドライブギヤ、16は第2ドライ
ブギヤ、18は終減速部、20は終減速軸、22は第1ドリブ
ンギヤ、24はトランスファ入力軸、26は第2ドリブンギ
ヤ、30は第1ベベルギヤ、32は第2ベベルギヤ、34はト
ランスファ出力軸である。
動車の自動変速機の概略図、第2図は中間伝達機構の概
略構成平面図、第3図は中間伝達機構の概略構成正面図
である。 第4、5図はこの発明の従来技術を夫々示す4輪駆動車
の変速機の概略図である。 図において、2は自動変速機、4はデファレンシャルギ
ヤ、6はトランスファ、8は入力軸、10は出力軸、12は
中間伝達機構、14は第1ドライブギヤ、16は第2ドライ
ブギヤ、18は終減速部、20は終減速軸、22は第1ドリブ
ンギヤ、24はトランスファ入力軸、26は第2ドリブンギ
ヤ、30は第1ベベルギヤ、32は第2ベベルギヤ、34はト
ランスファ出力軸である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−286433(JP,A) 特開 昭63−151583(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 17/34 - 17/346
Claims (1)
- 【請求項1】変速機から取り出される駆動力を分配しデ
ファレンシャルギヤを介して前後車輪のいずれか一方を
駆動するとともに前記変速機に一体的に設けられたトラ
ンスファを介して前後車輪のいずれか他方を駆動する4
輪駆動車の動力伝達装置において、前記変速機の一側の
入力軸を内燃機関に連絡するとともに他側の出力軸に第
1、第2ドライブギヤを有する中間伝達機構を設け、こ
の中間伝達機構の第1ドライブギヤを前後車輪のいずれ
か一方の第1パワートレイン系の車幅方向に配置される
終減速軸の第1ドリブンギヤに噛合して設けるとともに
第2ドライブギヤを前後車輪のいずれか他方の第2パワ
ートレイン系の車幅方向に配置される前記トランスファ
のトランスファ入力軸の第2ドリブンギヤに噛合して設
け、前記終減速軸の出力ギヤとデファレンシャルギヤと
を噛合して設け、前記トランスファ入力軸の第1ベベル
ギヤをトランスファ出力軸の第2ベベルギヤに噛合して
設け、メインケースと前記中間伝達機構を包囲するサイ
ドケースと前記デファレンシャルギヤを包囲するボトム
ケースとトランスファフロントケースとからなり、前記
出力軸と終減速軸とトランスファ入力軸とを平行且つ略
同一平面上に配置して設けるとともに終減速軸とトラン
スファ入力軸間に出力軸を配置して設け、第1、第2パ
ワートレイン系を前記変速機の前後位置に夫々配置して
設け、前記デファレンシャルギヤとトランスファとを変
速機の前後位置に振り分けて配置すべく構成したことを
特徴とする4輪駆動車の動力伝達装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2085274A JP3018381B2 (ja) | 1990-03-31 | 1990-03-31 | 4輪駆動車の動力伝達装置 |
DE1991617083 DE69117083T2 (de) | 1990-03-31 | 1991-03-28 | Kraftübertragung für ein vierradgetriebenes Fahrzeug |
EP91400848A EP0451028B1 (en) | 1990-03-31 | 1991-03-28 | Power train for four wheel drive vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2085274A JP3018381B2 (ja) | 1990-03-31 | 1990-03-31 | 4輪駆動車の動力伝達装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03284424A JPH03284424A (ja) | 1991-12-16 |
JP3018381B2 true JP3018381B2 (ja) | 2000-03-13 |
Family
ID=13853983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2085274A Expired - Fee Related JP3018381B2 (ja) | 1990-03-31 | 1990-03-31 | 4輪駆動車の動力伝達装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3018381B2 (ja) |
-
1990
- 1990-03-31 JP JP2085274A patent/JP3018381B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03284424A (ja) | 1991-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5950750A (en) | Drive arrangement for a motor vehicle | |
US5205373A (en) | Structure of vehicle power train | |
EP0142184A1 (en) | A transverse gearbox for a vehicle with an in-line engine | |
CN86102357B (zh) | 四轮驱动系统 | |
KR20030031962A (ko) | 전동 기구 | |
EP0075484A2 (en) | Agricultural motor vehicle | |
JP2001208147A (ja) | 自動車用手動変速装置 | |
EP1378686B1 (en) | A CVT transmission for motor vehicles, in particular for agricultural tractors. | |
JP2002087088A (ja) | 動力伝達装置 | |
CA2002870C (en) | Hydro-planetary power division system | |
US4450734A (en) | Transmission apparatus for a four-wheel drive motor vehicle | |
EP0186123A2 (en) | Vehicle drive system | |
US5222573A (en) | Construction of an automobile power train | |
JP3018381B2 (ja) | 4輪駆動車の動力伝達装置 | |
JPH05104970A (ja) | 車両のパワートレイン構造 | |
JP2798442B2 (ja) | 車両のパワートレイン構造 | |
JP3057694B2 (ja) | 四輪駆動車 | |
JP2929614B2 (ja) | 四輪駆動車の変速機 | |
JP2937514B2 (ja) | 車両のパワートレイン構造 | |
JPH04339025A (ja) | 車両の動力伝達装置 | |
JP2765054B2 (ja) | 4輪駆動車 | |
JPH02286433A (ja) | 無段変速機付き4輪駆動車 | |
JP2917293B2 (ja) | トランスミッション | |
JP2512805Y2 (ja) | 農用トラクタの動力伝達装置 | |
JPH01160728A (ja) | 自動車用動力ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |