JP3016065B2 - 円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方法 - Google Patents
円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方法Info
- Publication number
- JP3016065B2 JP3016065B2 JP7293032A JP29303295A JP3016065B2 JP 3016065 B2 JP3016065 B2 JP 3016065B2 JP 7293032 A JP7293032 A JP 7293032A JP 29303295 A JP29303295 A JP 29303295A JP 3016065 B2 JP3016065 B2 JP 3016065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealant
- insulating ring
- secondary battery
- sealing
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 title claims description 21
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 title claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 58
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 48
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 40
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 40
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 32
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 claims description 30
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 16
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 16
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000010690 paraffinic oil Substances 0.000 claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 8
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 5
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 5
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 17
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 9
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 3
- 239000011269 tar Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N phenolphthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000878 H alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005662 Paraffin oil Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 1
- 239000011294 coal tar pitch Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000009193 crawling Effects 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000011286 gas tar Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000011276 wood tar Substances 0.000 description 1
- 239000011332 wood tar pitch Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/147—Lids or covers
- H01M50/166—Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
- H01M50/171—Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/147—Lids or covers
- H01M50/166—Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
- H01M50/167—Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by crimping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/183—Sealing members
- H01M50/186—Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/183—Sealing members
- H01M50/19—Sealing members characterised by the material
- H01M50/193—Organic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/34—Gastight accumulators
- H01M10/345—Gastight metal hydride accumulators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
- Y10T29/4911—Electric battery cell making including sealing
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は円筒形ニッケル.水
素二次電池の製造方法に関し、更に詳しくは高温多湿の
環境下にあっても、電解液の漏洩がほとんど起こらない
円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方法に関する。
素二次電池の製造方法に関し、更に詳しくは高温多湿の
環境下にあっても、電解液の漏洩がほとんど起こらない
円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ニッケル・水素二次電池は水素を活物質
として作動する電池であり、正極活物質であるNi(O
H)2 を集電体に担持して成るNi極(正極)と、水素
の電気化学的な吸蔵・放出を可逆的に実施できる水素吸
蔵合金を集電体に担持して成る水素吸蔵合金電極(負
極)との間に電気絶縁性でかつ保液性を有するセパレー
タを介在させて発電要素を構成し、この発電要素を負極
端子も兼ねる導電性の有底缶体に収容し、またそこに所
定のアルカリ電解液を注液したのち、缶体上部を正極端
子も兼ねる蓋部材で密閉した構造になっている。
として作動する電池であり、正極活物質であるNi(O
H)2 を集電体に担持して成るNi極(正極)と、水素
の電気化学的な吸蔵・放出を可逆的に実施できる水素吸
蔵合金を集電体に担持して成る水素吸蔵合金電極(負
極)との間に電気絶縁性でかつ保液性を有するセパレー
タを介在させて発電要素を構成し、この発電要素を負極
端子も兼ねる導電性の有底缶体に収容し、またそこに所
定のアルカリ電解液を注液したのち、缶体上部を正極端
子も兼ねる蓋部材で密閉した構造になっている。
【0003】そして、このニッケル・水素二次電池は、
その全体形状から角形電池と円筒形電池とに大別され
る。このうち、円筒形電池は概ね次のようにして製造さ
れている。それを図面に則して説明する。まず、図1で
示したように、常法に従ってNi極シート1bと水素吸
蔵合金電極シート1aを製造し、これらシートの間にセ
パレータシート1cを介在させたのち前記水素吸蔵合金
シートを外側にして全体を巻回して所定の外径と高さを
有する極板群1を製造する。
その全体形状から角形電池と円筒形電池とに大別され
る。このうち、円筒形電池は概ね次のようにして製造さ
れている。それを図面に則して説明する。まず、図1で
示したように、常法に従ってNi極シート1bと水素吸
蔵合金電極シート1aを製造し、これらシートの間にセ
パレータシート1cを介在させたのち前記水素吸蔵合金
シートを外側にして全体を巻回して所定の外径と高さを
有する極板群1を製造する。
【0004】そして、所定の高さと内径を有する導電性
の有底円筒缶2の缶底部に絶縁板3aを敷き、有底円筒
缶2の上部開口2Aから前記した極板群1を挿入してそ
の下部を絶縁板3aの上に配置する。このとき、極板群
1の外径と有底円筒缶2の内径とは略等しくなってい
て、極板群1の挿入後には、極板群1の最外側に位置す
る水素吸蔵合金電極シート1aは有底円筒缶2の内壁2
aと密着した状態で面接触し、そのことによって、有底
円筒缶2が全体として負極端子として機能することがで
きる。
の有底円筒缶2の缶底部に絶縁板3aを敷き、有底円筒
缶2の上部開口2Aから前記した極板群1を挿入してそ
の下部を絶縁板3aの上に配置する。このとき、極板群
1の外径と有底円筒缶2の内径とは略等しくなってい
て、極板群1の挿入後には、極板群1の最外側に位置す
る水素吸蔵合金電極シート1aは有底円筒缶2の内壁2
aと密着した状態で面接触し、そのことによって、有底
円筒缶2が全体として負極端子として機能することがで
きる。
【0005】また、極板群1のNi極シート1bの上部
には、集電タブ(図示しない)が例えばスポット溶接を
行うことによって取り付けられている。極板群1の缶内
への挿入・配置後、通常は、上部開口2Aから所定のア
ルカリ電解液の所定量が注液される。注液されたアルカ
リ電解液は極板群1の全体に滲透し、ここに、極板群1
における電池反応を可能にする状態が構成される。
には、集電タブ(図示しない)が例えばスポット溶接を
行うことによって取り付けられている。極板群1の缶内
への挿入・配置後、通常は、上部開口2Aから所定のア
ルカリ電解液の所定量が注液される。注液されたアルカ
リ電解液は極板群1の全体に滲透し、ここに、極板群1
における電池反応を可能にする状態が構成される。
【0006】ついで、通常は、極板群1の上部に薄い絶
縁板3bを敷いたのち、絶縁板3bの上部の缶壁を内側
に少しくびらせて棚部2bを形成したのち、この棚部2
bの上に、図2で示したように段付き絶縁リング4が配
置される。この段付き絶縁リングは、例えばナイロンや
ポリプロピレンのような電気絶縁性の樹脂で構成され、
図3で示したように、上部はその外径が有底円筒缶2の
内径と略等しい拡径上部4aになっていて、下部は上部
よりも縮径し、かつ適宜な高さを有する縮径足部4bと
して形成されている。したがって、リングの内側の周囲
には、中心部に向かって張り出している段差部4cが形
成され、拡径上部4aと縮径足部4bの境界は角部4d
として形成されている。
縁板3bを敷いたのち、絶縁板3bの上部の缶壁を内側
に少しくびらせて棚部2bを形成したのち、この棚部2
bの上に、図2で示したように段付き絶縁リング4が配
置される。この段付き絶縁リングは、例えばナイロンや
ポリプロピレンのような電気絶縁性の樹脂で構成され、
図3で示したように、上部はその外径が有底円筒缶2の
内径と略等しい拡径上部4aになっていて、下部は上部
よりも縮径し、かつ適宜な高さを有する縮径足部4bと
して形成されている。したがって、リングの内側の周囲
には、中心部に向かって張り出している段差部4cが形
成され、拡径上部4aと縮径足部4bの境界は角部4d
として形成されている。
【0007】ついで、段付き絶縁リング4の段差部4c
に、図4で示したように、予め別工程で組み立てられた
蓋部材5の周縁部5aを配置する。この蓋部材5は、薄
い導電板5bと中央に小孔5cが穿設されている薄い導
電板5dとの間に例えば弾性ゴム材から成る安全弁5e
を圧着した状態で挟み込み、各導電板5a,5bの周縁
に加締め加工を行って気密構造の周縁部5aが形成され
た構造になっている。
に、図4で示したように、予め別工程で組み立てられた
蓋部材5の周縁部5aを配置する。この蓋部材5は、薄
い導電板5bと中央に小孔5cが穿設されている薄い導
電板5dとの間に例えば弾性ゴム材から成る安全弁5e
を圧着した状態で挟み込み、各導電板5a,5bの周縁
に加締め加工を行って気密構造の周縁部5aが形成され
た構造になっている。
【0008】なお、この蓋部材5は電池の正極端子をも
兼ねるので、段付き絶縁リングの段差部4cに配置する
に先立ち、極板群1のNi極1bに取りつけられている
各タブ端子と接続する集電シート6の端部を導電板5d
に接続しておく。この集電シート6は、蓋部材5の配置
によって屈曲し、段付き絶縁リング4の内側空間に収容
された状態になる。
兼ねるので、段付き絶縁リングの段差部4cに配置する
に先立ち、極板群1のNi極1bに取りつけられている
各タブ端子と接続する集電シート6の端部を導電板5d
に接続しておく。この集電シート6は、蓋部材5の配置
によって屈曲し、段付き絶縁リング4の内側空間に収容
された状態になる。
【0009】段付き絶縁リングの段差部4cに蓋部材の
周縁部5aを配置することにより、有底円筒缶2の上部
では、当該有底円筒缶の上部開口の内壁2aと段付き絶
縁リングの拡径上部4aの外側周壁4Aとが相互に対向
し、また、段付き絶縁リングの段差部4cも含めた内側
周壁4Bと蓋部材の周縁部5aとが相互に対向して、全
体として封口予定箇所が形成される。
周縁部5aを配置することにより、有底円筒缶2の上部
では、当該有底円筒缶の上部開口の内壁2aと段付き絶
縁リングの拡径上部4aの外側周壁4Aとが相互に対向
し、また、段付き絶縁リングの段差部4cも含めた内側
周壁4Bと蓋部材の周縁部5aとが相互に対向して、全
体として封口予定箇所が形成される。
【0010】そして最後に、上記した封口予定箇所に所
定の加締め加工が行われる。その結果、図5で示したよ
うに、樹脂製の段付き絶縁リング4は加締め力によって
変形し、有底円筒缶2の上部開口の付近では、有底円筒
缶2の内壁2aや棚部2bと段付き絶縁リング4の拡径
上部4aの外側周壁4Aとは密着して液密構造を形成
し、また、前記拡径上部4aの内側においては、段差部
4cも含めた内側周壁4Bと蓋部材5の周縁部5aとは
密着して液密構造を形成することにより加締め封口箇所
が形成され、電池は全体として密閉構造になる。
定の加締め加工が行われる。その結果、図5で示したよ
うに、樹脂製の段付き絶縁リング4は加締め力によって
変形し、有底円筒缶2の上部開口の付近では、有底円筒
缶2の内壁2aや棚部2bと段付き絶縁リング4の拡径
上部4aの外側周壁4Aとは密着して液密構造を形成
し、また、前記拡径上部4aの内側においては、段差部
4cも含めた内側周壁4Bと蓋部材5の周縁部5aとは
密着して液密構造を形成することにより加締め封口箇所
が形成され、電池は全体として密閉構造になる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したよ
うにして組み立てられた円筒形ニッケル・水素二次電池
の場合、注液されているアルカリ電解液はその表面張力
が非常に小さいので、有底円筒缶2の内壁2aに存在す
る微細な傷やしわを伝わって、当該内壁2aを這い上が
ってくるという挙動を示す。
うにして組み立てられた円筒形ニッケル・水素二次電池
の場合、注液されているアルカリ電解液はその表面張力
が非常に小さいので、有底円筒缶2の内壁2aに存在す
る微細な傷やしわを伝わって、当該内壁2aを這い上が
ってくるという挙動を示す。
【0012】そして、前記した加締め封口箇所にまで到
達し、図5で示した加締め封口箇所においては、有底円
筒缶2に内壁2aと段付き絶縁リング4における拡径上
部4aの外側周壁4Aとの相互密着面を通って外部にま
で漏洩してくることがある。また、図5において、絶縁
板3bを伝わってきたアルカリ電解液は、段付き絶縁リ
ング4の縮径足部4bから前記した外側周壁4Aに這い
上がることにより外部へ漏洩するとともに、段付き絶縁
リング4の内側周壁4Bと蓋部材5の周縁部5aとの相
互密着面を通って外部へ漏洩することがある。
達し、図5で示した加締め封口箇所においては、有底円
筒缶2に内壁2aと段付き絶縁リング4における拡径上
部4aの外側周壁4Aとの相互密着面を通って外部にま
で漏洩してくることがある。また、図5において、絶縁
板3bを伝わってきたアルカリ電解液は、段付き絶縁リ
ング4の縮径足部4bから前記した外側周壁4Aに這い
上がることにより外部へ漏洩するとともに、段付き絶縁
リング4の内側周壁4Bと蓋部材5の周縁部5aとの相
互密着面を通って外部へ漏洩することがある。
【0013】このような漏洩現象は、電池が高温多湿の
環境下に保管されたり、使用される場合に顕著に発現す
る。また、電池の放電容量が低下した場合にも多発して
いる。この漏洩現象を防止するためには、用いる有底円
筒缶の内壁を可能な限り平滑面にし、また加締め加工時
の公差を厳密に管理するなどの対策が講じられている。
更には、組み込む段付き絶縁リングに例えば未硬化エポ
キシ樹脂のようなシール剤を塗布してアルカリ電解液の
漏洩を遮断する処置などが採られている。
環境下に保管されたり、使用される場合に顕著に発現す
る。また、電池の放電容量が低下した場合にも多発して
いる。この漏洩現象を防止するためには、用いる有底円
筒缶の内壁を可能な限り平滑面にし、また加締め加工時
の公差を厳密に管理するなどの対策が講じられている。
更には、組み込む段付き絶縁リングに例えば未硬化エポ
キシ樹脂のようなシール剤を塗布してアルカリ電解液の
漏洩を遮断する処置などが採られている。
【0014】しかしながら、前者の対策の場合は、有底
円筒缶の製造コストを高め、また加締め加工時の条件設
定が複雑となって同じくコスト上昇を引き起こすだけで
はなく、電解液の漏洩を完全に防止することはできない
という問題がある。また、後者の対策の場合、各種のシ
ール剤が実使用に試みられているが、現在までのとこ
ろ、高温多湿の環境下においても確実に電解液の漏洩を
防止することができるシール剤は開発されていない。
円筒缶の製造コストを高め、また加締め加工時の条件設
定が複雑となって同じくコスト上昇を引き起こすだけで
はなく、電解液の漏洩を完全に防止することはできない
という問題がある。また、後者の対策の場合、各種のシ
ール剤が実使用に試みられているが、現在までのとこ
ろ、高温多湿の環境下においても確実に電解液の漏洩を
防止することができるシール剤は開発されていない。
【0015】本発明は、円筒形ニッケル・水素二次電池
における上記した問題を解決し、後述するシール剤を用
いることにより、電解液の漏洩現象を起こすことのない
円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方法の提供を目的
とする。
における上記した問題を解決し、後述するシール剤を用
いることにより、電解液の漏洩現象を起こすことのない
円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方法の提供を目的
とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、極板群と電解液が収容され
ている有底円筒缶の上部開口から、拡径上部と縮径足部
を有し、内側に段差部が形成されている段付き絶縁リン
グの前記縮径足部を前記極板群の上に配置し、更に、安
全弁が内蔵されている蓋部材の周縁部を前記段付き絶縁
リングの段差部に配置して前記有底円筒缶の上部開口内
壁と前記段付き絶縁リングの拡径上部の周壁と前記蓋部
材の周縁部とが相互に対向する封口予定個所を形成し、
前記封口予定箇所に加締め加工を行って密閉構造にする
円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方法において、前
記封口予定箇所における前記相互対向面に、油状ビチュ
ーメンと有機溶剤とパラフィン系オイルとから成るシー
ル剤を塗布し、ついで前記シール剤に乾燥処理を行うこ
とを特徴とする円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方
法が提供される。
ために、本発明においては、極板群と電解液が収容され
ている有底円筒缶の上部開口から、拡径上部と縮径足部
を有し、内側に段差部が形成されている段付き絶縁リン
グの前記縮径足部を前記極板群の上に配置し、更に、安
全弁が内蔵されている蓋部材の周縁部を前記段付き絶縁
リングの段差部に配置して前記有底円筒缶の上部開口内
壁と前記段付き絶縁リングの拡径上部の周壁と前記蓋部
材の周縁部とが相互に対向する封口予定個所を形成し、
前記封口予定箇所に加締め加工を行って密閉構造にする
円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方法において、前
記封口予定箇所における前記相互対向面に、油状ビチュ
ーメンと有機溶剤とパラフィン系オイルとから成るシー
ル剤を塗布し、ついで前記シール剤に乾燥処理を行うこ
とを特徴とする円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方
法が提供される。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明においては、前記した封口
予定箇所を形成するときに、有底円筒缶の上部開口内壁
2aや棚部2bと段付き絶縁リングの拡径上部4aの外
側周壁4Aとが相互に対向している箇所や前記拡径上部
の内側周壁4Bと蓋部材の周縁部5aとが相互に対向し
ている箇所に、後述するシール剤が自動機で定量塗布さ
れ、更にそれに乾燥処理が施される。
予定箇所を形成するときに、有底円筒缶の上部開口内壁
2aや棚部2bと段付き絶縁リングの拡径上部4aの外
側周壁4Aとが相互に対向している箇所や前記拡径上部
の内側周壁4Bと蓋部材の周縁部5aとが相互に対向し
ている箇所に、後述するシール剤が自動機で定量塗布さ
れ、更にそれに乾燥処理が施される。
【0018】具体的には、図3で示した段付き絶縁リン
グ4に、後述するような態様でシール剤を塗布し、それ
を乾燥してから極板群1の上に配置して封口予定箇所が
形成される。本発明で用いるシール剤は、油状ビチュー
メンと有機溶剤とパラフィン系オイルとを必須成分と
し、これらを混合して調製される。
グ4に、後述するような態様でシール剤を塗布し、それ
を乾燥してから極板群1の上に配置して封口予定箇所が
形成される。本発明で用いるシール剤は、油状ビチュー
メンと有機溶剤とパラフィン系オイルとを必須成分と
し、これらを混合して調製される。
【0019】この混合時に、油状ビチューメンとパラフ
ィン系オイルはいずれも有機溶剤に溶解するので、調製
されたシール剤は粘稠な塗液状態になっている。そし
て、この塗液状態にあるときに、シール剤は例えば段付
き絶縁リングに塗布され、ついで乾燥処理が施される。
したがって、乾燥処理を経たのちにあっては、塗布した
シール剤の3成分のうち有機溶剤は揮散し、塗布箇所で
は主要には、油状ビチューメンとパラフィン系オイルが
残留した状態の塗膜が形成されている。
ィン系オイルはいずれも有機溶剤に溶解するので、調製
されたシール剤は粘稠な塗液状態になっている。そし
て、この塗液状態にあるときに、シール剤は例えば段付
き絶縁リングに塗布され、ついで乾燥処理が施される。
したがって、乾燥処理を経たのちにあっては、塗布した
シール剤の3成分のうち有機溶剤は揮散し、塗布箇所で
は主要には、油状ビチューメンとパラフィン系オイルが
残留した状態の塗膜が形成されている。
【0020】すなわち、加締め加工を行う時点では、封
口予定箇所に塗布されたシール剤は塗膜に転形し、それ
は、油状ビチューメンとパラフィン系オイルを主成分と
する組成になっている。上記した3成分のうち、油状ビ
チューメンは撥水性と耐アルカリ性を備えていてシール
剤の主成分を構成する。すなわち、加締め加工後に、這
い上がってくる電解液と接触しても侵食されることなく
シール効果を発揮する。
口予定箇所に塗布されたシール剤は塗膜に転形し、それ
は、油状ビチューメンとパラフィン系オイルを主成分と
する組成になっている。上記した3成分のうち、油状ビ
チューメンは撥水性と耐アルカリ性を備えていてシール
剤の主成分を構成する。すなわち、加締め加工後に、這
い上がってくる電解液と接触しても侵食されることなく
シール効果を発揮する。
【0021】このような油状ビチューメンとしては、例
えば、天然アスファルト、ブローンアスファルト、カッ
トバックアスファルト、JIS K2207で規定する
石油アスファルトのようなアスファルト類;コールター
ルピッチ、木タールピッチ、ロジンピッチ、JIS K
2471で規定する各種のピッチのようなピッチ類;コ
ールタール、ケツ岩タール、木タール、オイルガスター
ル、石油タールのようなタール類;を使用することがで
きる。
えば、天然アスファルト、ブローンアスファルト、カッ
トバックアスファルト、JIS K2207で規定する
石油アスファルトのようなアスファルト類;コールター
ルピッチ、木タールピッチ、ロジンピッチ、JIS K
2471で規定する各種のピッチのようなピッチ類;コ
ールタール、ケツ岩タール、木タール、オイルガスター
ル、石油タールのようなタール類;を使用することがで
きる。
【0022】これらのうち、アスファルト類は、良好な
シール効果を発揮し、またシール剤の調製も行いやすい
という点で好適である。具体的には、アスファルトプラ
イマーR(商品名、三共油化工業(株)製)、SKスー
パーアスファルト7−8、SKスーパーアスファルト3
−E、SKスーパーアスファルト10−20(いずれも
商品名)などをあげることができる。
シール効果を発揮し、またシール剤の調製も行いやすい
という点で好適である。具体的には、アスファルトプラ
イマーR(商品名、三共油化工業(株)製)、SKスー
パーアスファルト7−8、SKスーパーアスファルト3
−E、SKスーパーアスファルト10−20(いずれも
商品名)などをあげることができる。
【0023】有機溶剤は前記した油状ビチューメンを溶
解するために配合される成分であり、使用する油状ビチ
ューメンを溶解できるものであれば何であってもよく、
使用する油状ビチューメンとの関係で適宜に選ばれる
が、例えば、トルエン、キシレン、ベンゼンなどをあげ
ることができる。また、パラフィン系オイルは、加締め
加工時にシール剤から有機溶媒が揮散した状態になって
いても、主成分である油状ビチューメンに適正な粘弾性
を付与することにより、加締め加工時におけるシール性
を確保するための成分として配合される。
解するために配合される成分であり、使用する油状ビチ
ューメンを溶解できるものであれば何であってもよく、
使用する油状ビチューメンとの関係で適宜に選ばれる
が、例えば、トルエン、キシレン、ベンゼンなどをあげ
ることができる。また、パラフィン系オイルは、加締め
加工時にシール剤から有機溶媒が揮散した状態になって
いても、主成分である油状ビチューメンに適正な粘弾性
を付与することにより、加締め加工時におけるシール性
を確保するための成分として配合される。
【0024】このようなパラフィン系オイルとしては、
パラフィン基原油の含ロウ油成分を例えばフィルタープ
レス脱ロウ法で脱ロウしたのちの絞り油を真空蒸留して
得られた留出油であればよい。具体的には、例えば、F
BK#150(商品名、日本石油(株)製)、サンルー
ブB−150(商品名、三共油化工業(株)製)、FB
KR046、FBRK0220(いずれも商品名)など
をあげることができる。
パラフィン基原油の含ロウ油成分を例えばフィルタープ
レス脱ロウ法で脱ロウしたのちの絞り油を真空蒸留して
得られた留出油であればよい。具体的には、例えば、F
BK#150(商品名、日本石油(株)製)、サンルー
ブB−150(商品名、三共油化工業(株)製)、FB
KR046、FBRK0220(いずれも商品名)など
をあげることができる。
【0025】このシール剤は、油状ビチューメン100
重量部に対し、有機溶剤10〜200重量部、パラフィ
ン系オイル1〜10重量部を配合して調製することが好
ましい。有機溶剤の配合量が200重量部よりも多い場
合には、シール剤が流れやすくなるため例えば段付き絶
縁リングへ塗布したときにその塗布箇所から流出してし
まい良好な塗膜形成が困難になることがあり、また、シ
ール効果を発揮する油状ビチューメンの相対的な割合が
減少して充分なシール効果が発揮されないという傾向が
現れてくる。そして、有機溶剤が10重量部よりも少な
くなると、シール剤の流動性は悪くなって塗布作業が困
難になってくる。
重量部に対し、有機溶剤10〜200重量部、パラフィ
ン系オイル1〜10重量部を配合して調製することが好
ましい。有機溶剤の配合量が200重量部よりも多い場
合には、シール剤が流れやすくなるため例えば段付き絶
縁リングへ塗布したときにその塗布箇所から流出してし
まい良好な塗膜形成が困難になることがあり、また、シ
ール効果を発揮する油状ビチューメンの相対的な割合が
減少して充分なシール効果が発揮されないという傾向が
現れてくる。そして、有機溶剤が10重量部よりも少な
くなると、シール剤の流動性は悪くなって塗布作業が困
難になってくる。
【0026】また、パラフィン系オイルの配合量を10
重量部より多くすると、乾燥工程の終了後にあってもシ
ール剤の塗膜は軟質でありすぎ、そのため、加締め加工
時に当該シール剤が加締め封口箇所から外部に押し出さ
れて電池の外観不良を招くことがあり、逆に1重量部よ
りも少なくすると、乾燥工程終了後にあってはシール剤
の塗膜(油状ビチューメン)が乾固した状態になり、加
締め加工時にこの塗膜が破砕して加締め封口箇所に位置
する塗膜に微小クラックが多発し、その結果、シール効
果の低下を招くようになる。
重量部より多くすると、乾燥工程の終了後にあってもシ
ール剤の塗膜は軟質でありすぎ、そのため、加締め加工
時に当該シール剤が加締め封口箇所から外部に押し出さ
れて電池の外観不良を招くことがあり、逆に1重量部よ
りも少なくすると、乾燥工程終了後にあってはシール剤
の塗膜(油状ビチューメン)が乾固した状態になり、加
締め加工時にこの塗膜が破砕して加締め封口箇所に位置
する塗膜に微小クラックが多発し、その結果、シール効
果の低下を招くようになる。
【0027】このようにして調製されたシール剤は、シ
ールすべき箇所、具体的には、有底円筒缶の上部開口の
内壁や棚部と段付き絶縁リングと蓋部材の周縁部とが相
互に対向する箇所に塗布される。そのとき、全体の電池
製造ラインの流れからすると、段付き絶縁リングに塗布
することが好ましい。塗布後、乾燥処理を行い、それを
そのまま既に有底円筒缶に収容されて待機状態にある極
板群の上に配置するだけでシール効果に優れた封口予定
箇所を形成することができるからである。
ールすべき箇所、具体的には、有底円筒缶の上部開口の
内壁や棚部と段付き絶縁リングと蓋部材の周縁部とが相
互に対向する箇所に塗布される。そのとき、全体の電池
製造ラインの流れからすると、段付き絶縁リングに塗布
することが好ましい。塗布後、乾燥処理を行い、それを
そのまま既に有底円筒缶に収容されて待機状態にある極
板群の上に配置するだけでシール効果に優れた封口予定
箇所を形成することができるからである。
【0028】段付き絶縁リングにシール剤を塗布する場
合、その全面に塗布することは必ずしも必要ではなく、
例えば、図6で示したように、むしろ、段付き絶縁リン
グの拡径上部4aの全体表面のうち、角部4dの内側部
分4D1 と外側部分4D2 だけにその全周に亘り、シー
ル剤7a,7bをそれぞれ塗布することが好ましい。ま
た、外側部分4D2 に塗布することなく、図2で示した
有底円筒缶2の棚部2bに塗布してもよい。
合、その全面に塗布することは必ずしも必要ではなく、
例えば、図6で示したように、むしろ、段付き絶縁リン
グの拡径上部4aの全体表面のうち、角部4dの内側部
分4D1 と外側部分4D2 だけにその全周に亘り、シー
ル剤7a,7bをそれぞれ塗布することが好ましい。ま
た、外側部分4D2 に塗布することなく、図2で示した
有底円筒缶2の棚部2bに塗布してもよい。
【0029】段付き絶縁リング4の全体をシール剤の塗
液に浸漬したのち取り出して全体表面を当該シール剤で
被覆してもよいが、その場合には、段付き絶縁リング4
の表面全体は粘着状態になっていて、例えば把持して次
工程に搬送する場合に把持具などに粘着して取扱いにく
くなる。しかし、前記したように、角部4dの内側部分
4D1 と外側部分4D2 または有底円筒缶の棚部2bだ
けに部分的に塗布すれば、段付き絶縁リング4は、シー
ル剤が塗布されていない箇所を把持して次工程に搬送す
ることができ、その際に何の支障もきたさないからであ
る。
液に浸漬したのち取り出して全体表面を当該シール剤で
被覆してもよいが、その場合には、段付き絶縁リング4
の表面全体は粘着状態になっていて、例えば把持して次
工程に搬送する場合に把持具などに粘着して取扱いにく
くなる。しかし、前記したように、角部4dの内側部分
4D1 と外側部分4D2 または有底円筒缶の棚部2bだ
けに部分的に塗布すれば、段付き絶縁リング4は、シー
ル剤が塗布されていない箇所を把持して次工程に搬送す
ることができ、その際に何の支障もきたさないからであ
る。
【0030】図6で示したような塗布態様は、例えば筆
塗りのような手作業で行ってもよく、また、シール剤の
所定量を例えばノズルから噴射しながら塗布するという
機械的な手段で行ってもよい。塗布するシール剤の厚み
は、図4で示したようにして封口予定箇所を形成したと
きに、有底円筒缶の内壁2aと段付き絶縁リングの拡径
上部における外側周壁4Aとのクリアランスや、拡径上
部の内側周壁4Bと蓋部材の周縁部5aとのクリアラン
スや、加締め加工時の加締め条件などによって適宜な厚
みに選定されるが、一般に、形成された塗膜の薄すぎる
と加締め加工後のシール効果は悪くなる。
塗りのような手作業で行ってもよく、また、シール剤の
所定量を例えばノズルから噴射しながら塗布するという
機械的な手段で行ってもよい。塗布するシール剤の厚み
は、図4で示したようにして封口予定箇所を形成したと
きに、有底円筒缶の内壁2aと段付き絶縁リングの拡径
上部における外側周壁4Aとのクリアランスや、拡径上
部の内側周壁4Bと蓋部材の周縁部5aとのクリアラン
スや、加締め加工時の加締め条件などによって適宜な厚
みに選定されるが、一般に、形成された塗膜の薄すぎる
と加締め加工後のシール効果は悪くなる。
【0031】そのため、本発明においては、シール剤を
塗布したのちに乾燥処理を行うことによって形成された
塗膜(有機溶媒は揮散し、油状ビチューメンとパラフィ
ン系オイルを主成分とする塗膜)の厚みを次のように調
整することが好ましい。すなわち、前記した組成のシー
ル剤を用いた場合、その塗布面積(cm2 )に対する形
成塗膜の重量(g)が0.001g/cm2 より大きくな
るような塗膜であることが好ましい。このような塗膜が
形成されるようにシール剤の塗布時には当該シール剤の
塗布量が調整される。
塗布したのちに乾燥処理を行うことによって形成された
塗膜(有機溶媒は揮散し、油状ビチューメンとパラフィ
ン系オイルを主成分とする塗膜)の厚みを次のように調
整することが好ましい。すなわち、前記した組成のシー
ル剤を用いた場合、その塗布面積(cm2 )に対する形
成塗膜の重量(g)が0.001g/cm2 より大きくな
るような塗膜であることが好ましい。このような塗膜が
形成されるようにシール剤の塗布時には当該シール剤の
塗布量が調整される。
【0032】しかし、塗膜の厚みを厚くしすぎると、加
締め加工時に当該塗膜が加締め封口箇所から外部に押し
出されて外観不良を招くようになるので、形成塗膜の厚
み上限を、前記した塗膜量で表示したときの値で0.00
5g/cm2 以下にすることが好ましい。つぎに、図6
で示したように、例えば段付き絶縁リング4の角部4d
にシール剤7を塗布したのち乾燥処理を行って、シール
剤に配合されている有機溶媒を揮散させる。
締め加工時に当該塗膜が加締め封口箇所から外部に押し
出されて外観不良を招くようになるので、形成塗膜の厚
み上限を、前記した塗膜量で表示したときの値で0.00
5g/cm2 以下にすることが好ましい。つぎに、図6
で示したように、例えば段付き絶縁リング4の角部4d
にシール剤7を塗布したのち乾燥処理を行って、シール
剤に配合されている有機溶媒を揮散させる。
【0033】この乾燥処理時の条件は、有機溶媒を揮散
できる条件であればどのような条件であってもよく格別
限定されるものではないが、全体の電池製造ラインにお
ける物流との関係でいえば、製造ラインが稼働する環境
下において、シール剤の塗布からそれを極板群の上に配
置するまでの過程で有機溶媒が揮散してシール剤の塗布
箇所には前記したような塗膜を形成することができるよ
うな乾燥温度と乾燥時間を設定することが好ましい。
できる条件であればどのような条件であってもよく格別
限定されるものではないが、全体の電池製造ラインにお
ける物流との関係でいえば、製造ラインが稼働する環境
下において、シール剤の塗布からそれを極板群の上に配
置するまでの過程で有機溶媒が揮散してシール剤の塗布
箇所には前記したような塗膜を形成することができるよ
うな乾燥温度と乾燥時間を設定することが好ましい。
【0034】つぎに、図4で示したように、乾燥処理さ
れた段付き絶縁リング4を棚部2bの上に配置し更にそ
の段差部4cに蓋部材を配置して有底円筒缶2の上部開
口付近に封口予定箇所を形成し、そこに常法の加締め加
工を行う。その結果、図7で示したように、加締め封口
箇所においては、図6で示した段付き絶縁リングの拡径
上部4aは有底円筒缶2の上部開口付近の内壁2aと蓋
部材5の周縁部5aで加締められる。そして、図6で示
した角部4dの外側部分4D2 (または棚部2b)に形
成されていたシール剤(塗膜)7bは、加締め力によっ
て前記内壁2aと、変形した拡径上部4aの外側周壁4
Aとの間に充満し、また、図6で示した角部4dの内側
部分4D1 に形成されていたシール剤(塗膜)7aは、
同じく加締め力により、蓋部材5の周縁部5aと、変形
した拡径上部4aの内側周壁4Bとの間に充満して加締
め封口箇所を形成し、ここに電池の密閉構造が実現す
る。
れた段付き絶縁リング4を棚部2bの上に配置し更にそ
の段差部4cに蓋部材を配置して有底円筒缶2の上部開
口付近に封口予定箇所を形成し、そこに常法の加締め加
工を行う。その結果、図7で示したように、加締め封口
箇所においては、図6で示した段付き絶縁リングの拡径
上部4aは有底円筒缶2の上部開口付近の内壁2aと蓋
部材5の周縁部5aで加締められる。そして、図6で示
した角部4dの外側部分4D2 (または棚部2b)に形
成されていたシール剤(塗膜)7bは、加締め力によっ
て前記内壁2aと、変形した拡径上部4aの外側周壁4
Aとの間に充満し、また、図6で示した角部4dの内側
部分4D1 に形成されていたシール剤(塗膜)7aは、
同じく加締め力により、蓋部材5の周縁部5aと、変形
した拡径上部4aの内側周壁4Bとの間に充満して加締
め封口箇所を形成し、ここに電池の密閉構造が実現す
る。
【0035】
実施例1〜5,比較例1 常法に従って製造したNi極シートと水素合金電極シー
トとをナイロン製セパレータを介在させた状態で巻回し
て、外径13mm、高さ43mmの極板群とした。
トとをナイロン製セパレータを介在させた状態で巻回し
て、外径13mm、高さ43mmの極板群とした。
【0036】この極板群1を、図1で示したように、N
iめっきのステンレス鋼板から成り、内径13.4mm、
高さ50mmの有底円筒缶2に挿入し、更に缶内には所
定のアルカリ電解液を注液した。一方、図3と図6で示
したような形状のナイロン製段付き絶縁リングを用意し
た。このリングは、拡径上部4aの外径が13.4mm、
内径が11.9mm、高さが2.85mmであり、縮径足部
4bの外径が10.6mm、内径が9.0mm、高さが1.1
5mmであり、全体の高さは4.0mmになっている。
iめっきのステンレス鋼板から成り、内径13.4mm、
高さ50mmの有底円筒缶2に挿入し、更に缶内には所
定のアルカリ電解液を注液した。一方、図3と図6で示
したような形状のナイロン製段付き絶縁リングを用意し
た。このリングは、拡径上部4aの外径が13.4mm、
内径が11.9mm、高さが2.85mmであり、縮径足部
4bの外径が10.6mm、内径が9.0mm、高さが1.1
5mmであり、全体の高さは4.0mmになっている。
【0037】また、アスファルトプライマーR(商品
名、三共油化工業(株)製のアスファルト)100重量
部に対し、トルエン(小宗化学薬品(株)製)30重量
部とFBK#150(商品名、日本石油(株)製のパラ
フィン系オイル)2.5重量部とを混合して粗稠なシール
剤1を調製した。このシール剤1を、前記した段付き絶
縁リングの角部4dの内側部分4D1 と、有底円筒缶2
の棚部2bの全周に亘り幅1.5mmで塗布した。
名、三共油化工業(株)製のアスファルト)100重量
部に対し、トルエン(小宗化学薬品(株)製)30重量
部とFBK#150(商品名、日本石油(株)製のパラ
フィン系オイル)2.5重量部とを混合して粗稠なシール
剤1を調製した。このシール剤1を、前記した段付き絶
縁リングの角部4dの内側部分4D1 と、有底円筒缶2
の棚部2bの全周に亘り幅1.5mmで塗布した。
【0038】シール剤1の塗布後、塗布箇所に温度40
℃の温風を約4分間吹き当ててシール剤1の塗膜を形成
したのち、段付き絶縁リング4を図4で示したように棚
部2bの上に配置した。なお、形成された塗膜の重量を
測定し、その塗布面積で除算して形成塗膜の厚みを算出
した。前記したシール剤の塗布量を変化させることによ
り、上記形成塗膜の厚みを表1で示したように変化させ
た。
℃の温風を約4分間吹き当ててシール剤1の塗膜を形成
したのち、段付き絶縁リング4を図4で示したように棚
部2bの上に配置した。なお、形成された塗膜の重量を
測定し、その塗布面積で除算して形成塗膜の厚みを算出
した。前記したシール剤の塗布量を変化させることによ
り、上記形成塗膜の厚みを表1で示したように変化させ
た。
【0039】ついで、段付き絶縁リング4に蓋部材5を
配置したのち、全体に加締め加工を行って、図7で示し
たように、密閉構造の加締め封口箇所を形成して、円筒
形ニッケル・水素二次電池を組み立てた。比較のため
に、シール剤1を塗布することなく実施例と同じ段付き
絶縁リングを配置して同様の加締め加工を行って比較例
電池を組み立てた。
配置したのち、全体に加締め加工を行って、図7で示し
たように、密閉構造の加締め封口箇所を形成して、円筒
形ニッケル・水素二次電池を組み立てた。比較のため
に、シール剤1を塗布することなく実施例と同じ段付き
絶縁リングを配置して同様の加締め加工を行って比較例
電池を組み立てた。
【0040】得られた各電池20個につき、次のような
温湿度サイクル試験を行ったのち加締め封口箇所にフェ
ノールフタレインを塗布し、それが赤色に変化するか否
かを観察することにより加締め封口箇所からの電解液の
漏洩の有無を調べた。温湿度サイクル試験は以下のとお
りである。まず、電池を温度25℃、相対湿度80%の
環境条件から2.5時間かけて温度65℃、相対湿度80
%の条件に加熱し、その条件下で3時間保持したのち、
2.5時間かけて温度25℃、相対湿度80%の条件に降
温し、ただちに再び2.5時間かけて温度65℃、相対湿
度80%の条件まで加熱してそこに3時間保持し、つい
で、2.5時間かけて温度25℃、相対湿度75%の条件
まで降温してその状態を1.5時間維持し、ただちに、温
度−10℃、相対湿度0%の環境まで急冷してそこに3.
5時間保持したのち、再び温度25℃、相対湿度0%の
環境まで加熱しその状態で3時間保持する操作を1サイ
クル(全体の所要時間は24時間)とし、このサイクル
を20サイクル反復した。
温湿度サイクル試験を行ったのち加締め封口箇所にフェ
ノールフタレインを塗布し、それが赤色に変化するか否
かを観察することにより加締め封口箇所からの電解液の
漏洩の有無を調べた。温湿度サイクル試験は以下のとお
りである。まず、電池を温度25℃、相対湿度80%の
環境条件から2.5時間かけて温度65℃、相対湿度80
%の条件に加熱し、その条件下で3時間保持したのち、
2.5時間かけて温度25℃、相対湿度80%の条件に降
温し、ただちに再び2.5時間かけて温度65℃、相対湿
度80%の条件まで加熱してそこに3時間保持し、つい
で、2.5時間かけて温度25℃、相対湿度75%の条件
まで降温してその状態を1.5時間維持し、ただちに、温
度−10℃、相対湿度0%の環境まで急冷してそこに3.
5時間保持したのち、再び温度25℃、相対湿度0%の
環境まで加熱しその状態で3時間保持する操作を1サイ
クル(全体の所要時間は24時間)とし、このサイクル
を20サイクル反復した。
【0041】結果をシール剤1の形成塗膜の厚みとの関
係として表1に示した。
係として表1に示した。
【0042】
【表1】 表1から明らかなように、実施例方法で製造した電池は
比較例電池に比べて電解液の漏洩現象が著しく抑制され
ている。これは、配置したナイロンリングにシール剤1
を塗布しその塗膜を形成したのち加締め加工を行ったこ
とがもたらす効果である。
比較例電池に比べて電解液の漏洩現象が著しく抑制され
ている。これは、配置したナイロンリングにシール剤1
を塗布しその塗膜を形成したのち加締め加工を行ったこ
とがもたらす効果である。
【0043】そして、塗膜の厚みを厚くするほど漏洩現
象は起こらなくなっている。しかし、塗膜の厚みを0.0
10g/cm2 にした場合には加締め加工後にその加締
め封口箇所の表面に薄く黒色のシール剤が押し出された
ものが10個あった。このようなことから、塗膜の厚み
を0.001〜0.005g/cm2 にすることが、電解液
の漏洩と外観不良との双方を抑制することができるとい
う点で好適である。
象は起こらなくなっている。しかし、塗膜の厚みを0.0
10g/cm2 にした場合には加締め加工後にその加締
め封口箇所の表面に薄く黒色のシール剤が押し出された
ものが10個あった。このようなことから、塗膜の厚み
を0.001〜0.005g/cm2 にすることが、電解液
の漏洩と外観不良との双方を抑制することができるとい
う点で好適である。
【0044】実施例6〜8 シール剤1で用いた油状ビチューメンとトルエンとパラ
フィン系オイルとを表2で示した割合(重量部)で混合
し、組成の異なる各種のシール剤を調製した。これらの
シール剤を、実施例1と同じナイロンリングの角部と有
底円筒缶の棚部に、乾燥処理後の塗膜の厚みが0.001
g/cm2 となるように塗布して実施例1と同様にして
円筒形ニッケル・水素二次電池を組み立てた。シール剤
塗布時の状態、形成塗膜の状態を表2に示した。
フィン系オイルとを表2で示した割合(重量部)で混合
し、組成の異なる各種のシール剤を調製した。これらの
シール剤を、実施例1と同じナイロンリングの角部と有
底円筒缶の棚部に、乾燥処理後の塗膜の厚みが0.001
g/cm2 となるように塗布して実施例1と同様にして
円筒形ニッケル・水素二次電池を組み立てた。シール剤
塗布時の状態、形成塗膜の状態を表2に示した。
【0045】これらの電池につき、実施例1と同様の温
湿度サイクル試験を行い、電解液の漏洩状態を調べ、そ
の結果を表2に示した。
湿度サイクル試験を行い、電解液の漏洩状態を調べ、そ
の結果を表2に示した。
【0046】
【表2】
【0047】表2から明らかなように、トルエン配合量
が多くなるとシール剤の粘性が低下して塗布しづらくな
り、また形成塗膜にはクレータなどが発生してきてシー
ル効果の低下が認められ、またトルエン配合量が少なく
なるとシール剤の塗布が行いづらくなり、そのためシー
ル効果も低下している。また、パラフィン系オイルが多
くなりすぎると、形成塗膜は非常に軟らかくなって加締
め加工時に押し出され、シール効果の低下を招いてい
る。
が多くなるとシール剤の粘性が低下して塗布しづらくな
り、また形成塗膜にはクレータなどが発生してきてシー
ル効果の低下が認められ、またトルエン配合量が少なく
なるとシール剤の塗布が行いづらくなり、そのためシー
ル効果も低下している。また、パラフィン系オイルが多
くなりすぎると、形成塗膜は非常に軟らかくなって加締
め加工時に押し出され、シール効果の低下を招いてい
る。
【0048】実施例9、比較例2 実施例1で用いたナイロンリングを、未硬化エポキシ樹
脂(ARALDITECY221、商品名)の中に浸漬
したのち取り出し、ナイロンリングの全体表面を前記未
硬化エポキシ樹脂で被覆した。塗布量は0.001g/c
m2 であった。ついで、このナイロンリングに、シール
剤1を実施例1と同様にして形成塗膜の厚みが0.001
g/cm2 となるように塗布し、また、有底円筒缶の棚
部にも厚みが0.001g/cm2 となるようにシール剤
1を塗布し、乾燥したのち実施例1と同様にして電池を
組み立てた。
脂(ARALDITECY221、商品名)の中に浸漬
したのち取り出し、ナイロンリングの全体表面を前記未
硬化エポキシ樹脂で被覆した。塗布量は0.001g/c
m2 であった。ついで、このナイロンリングに、シール
剤1を実施例1と同様にして形成塗膜の厚みが0.001
g/cm2 となるように塗布し、また、有底円筒缶の棚
部にも厚みが0.001g/cm2 となるようにシール剤
1を塗布し、乾燥したのち実施例1と同様にして電池を
組み立てた。
【0049】比較のために、シール剤1を塗布すること
なく、未硬化エポキシ樹脂で被覆されている状態のまま
でナイロンリングを配置して電池を組み立てた(比較例
2)。また、ナイロンリングだけを用いて電池を組み立
てた(比較例3)。この3種類の電池50個につき、実
施例1と同様の温湿度サイクル試験を行って電解液の漏
洩状態を調べた。
なく、未硬化エポキシ樹脂で被覆されている状態のまま
でナイロンリングを配置して電池を組み立てた(比較例
2)。また、ナイロンリングだけを用いて電池を組み立
てた(比較例3)。この3種類の電池50個につき、実
施例1と同様の温湿度サイクル試験を行って電解液の漏
洩状態を調べた。
【0050】その結果を、サイクル試験日数と漏洩発生
率(%)との関係として図8に示した。図8から明らか
なように、比較例3の電池の場合、温湿度サイクル試験
開始後9日程度で全数に漏洩現象が発生している。そし
て比較例2の場合は耐漏液性は向上するものの、それで
も20日経過すると全数の電池に漏洩現象が発生してい
る。これに反し、実施例電池の場合、30日経過後にあ
っても漏液は起こらず、高温多湿下における非常に優れ
た耐漏液性を備えている。
率(%)との関係として図8に示した。図8から明らか
なように、比較例3の電池の場合、温湿度サイクル試験
開始後9日程度で全数に漏洩現象が発生している。そし
て比較例2の場合は耐漏液性は向上するものの、それで
も20日経過すると全数の電池に漏洩現象が発生してい
る。これに反し、実施例電池の場合、30日経過後にあ
っても漏液は起こらず、高温多湿下における非常に優れ
た耐漏液性を備えている。
【0051】実施例10 油状ビチューメンの種類を変え、表3で示したような各
種のシール剤を調製した。これらのシール剤を用い、形
成塗膜の厚みが0.001g/cm2 となるようにして実
施例1と同様の条件で電池を20個組み立てた。これら
の電池につき、実施例1と同様の温湿度サイクル試験を
行い、電解液が漏洩した電池個数を計測した。その結果
を一括して表3に示した。
種のシール剤を調製した。これらのシール剤を用い、形
成塗膜の厚みが0.001g/cm2 となるようにして実
施例1と同様の条件で電池を20個組み立てた。これら
の電池につき、実施例1と同様の温湿度サイクル試験を
行い、電解液が漏洩した電池個数を計測した。その結果
を一括して表3に示した。
【0052】
【表3】
【0053】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明方
法で製造した円筒形ニッケル・水素二次電池は、高温多
湿の環境下でも電解液の漏洩が少ない。これは、封口部
の箇所に油状ビチューメンと有機溶剤とパラフィン系オ
イルとから成るシール剤を塗布し、それを乾燥して塗膜
を形成することがもたらす効果である。
法で製造した円筒形ニッケル・水素二次電池は、高温多
湿の環境下でも電解液の漏洩が少ない。これは、封口部
の箇所に油状ビチューメンと有機溶剤とパラフィン系オ
イルとから成るシール剤を塗布し、それを乾燥して塗膜
を形成することがもたらす効果である。
【図1】有底円筒間に極板群を配置した状態を示す拡大
断面図である。
断面図である。
【図2】棚部の上に段付き絶縁リングを配置した状態を
示す拡大断面図である。
示す拡大断面図である。
【図3】段付き絶縁リングを示す斜視図である。
【図4】段付き絶縁リングに蓋部材を配置する状態を示
す拡大断面図である。
す拡大断面図である。
【図5】加締め加工終了後の加締め封口箇所の状態を示
す拡大断面図である。
す拡大断面図である。
【図6】段付き絶縁リングにシール剤を塗布した状態を
示す側面図である。
示す側面図である。
【図7】本発明における加締め封口箇所の状態を示す拡
大断面図である。
大断面図である。
【図8】漏洩発生率と温湿度サイクル試験日数との関係
を示すグラフである。
を示すグラフである。
1 極板群 1a 水素吸蔵合金電極シート 1b ニッケル極シート 1c セパレータシート 2 有底円筒缶 2A 有底円筒缶2の上部開口 2a 有底円筒缶2の内壁 2b 有底円筒缶2の棚部 3a,3b 絶縁板 4 段付き絶縁リング 4a 段付き絶縁リング4の拡径上部 4b 段付き絶縁リング4の縮径足部 4c 段付き絶縁リング4の段差部 4d 段付き絶縁リング4の角部 4A 拡径上部4aの外側周壁 4B 拡径上部4aの内側周壁 4D1 角部4dの内側部分 4D2 角部4dの外側部分 5 蓋部材 5a 蓋部材5の周縁部 5b,5d 導電極 5c 小孔 5e 安全弁 6 集電シート 7,7a,7b シール剤
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−160763(JP,A) 特開 昭57−163962(JP,A) 特開 昭58−209059(JP,A) 特開 昭49−47848(JP,A) 特開 昭53−139137(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 2/08
Claims (5)
- 【請求項1】 極板群と電解液が収容されている有底円
筒缶の上部開口から、拡径上部と縮径足部を有し、内側
に段差部が形成されている段付き絶縁リングの前記縮径
足部を前記極板群の上に配置し、更に、安全弁が内蔵さ
れている蓋部材の周縁部を前記段付き絶縁リングの段差
部に配置して前記有底円筒缶の上部開口内壁と前記段付
き絶縁リングの拡径上部の周壁と前記蓋部材の周縁部と
が相互に対向する封口予定個所を形成し、前記封口予定
箇所に加締め加工を行って密閉構造にする円筒形ニッケ
ル・水素二次電池の製造方法において、 前記封口予定箇所における前記相互対向面に、油状ビチ
ューメンと有機溶剤とパラフィン系オイルとから成るシ
ール剤を塗布し、ついで前記シール剤に乾燥処理を行う
ことを特徴とする円筒形ニッケル・水素二次電池の製造
方法。 - 【請求項2】 前記シール剤は、油状ビチューメン10
0重量部に対し、有機溶剤10〜200重量部、パラフ
ィン系オイル1〜10重量部を混合して成る請求項1の
円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方法。 - 【請求項3】 前記シール剤は、前記段付き絶縁リング
の拡径上部と縮径足部との境界に位置する角部の内側部
分と外側部分に塗布される請求項1の円筒形ニッケル・
水素二次電池の製造方法。 - 【請求項4】 乾燥処理後における前記シール剤の塗膜
重量が塗布面積(cm2)当り0.001g以上となるよ
うに、前記シール剤を塗布する請求項1の円筒形ニッケ
ル・水素二次電池の製造方法。 - 【請求項5】 前記シール剤の塗布に先立ち、未硬化の
エポキシ樹脂液が塗布される請求項1の円筒形ニッケル
・水素二次電池の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7293032A JP3016065B2 (ja) | 1995-11-10 | 1995-11-10 | 円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方法 |
US08/740,854 US5688294A (en) | 1995-11-10 | 1996-11-04 | Method for manufacturing a cylindrical nickel-hydrogen rechargeable battery |
EP96117946A EP0777282A1 (en) | 1995-11-10 | 1996-11-08 | Method for manufacturing a cylindrical nickel-hydrogen rechargeable battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7293032A JP3016065B2 (ja) | 1995-11-10 | 1995-11-10 | 円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09134712A JPH09134712A (ja) | 1997-05-20 |
JP3016065B2 true JP3016065B2 (ja) | 2000-03-06 |
Family
ID=17789616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7293032A Expired - Lifetime JP3016065B2 (ja) | 1995-11-10 | 1995-11-10 | 円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5688294A (ja) |
EP (1) | EP0777282A1 (ja) |
JP (1) | JP3016065B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW432737B (en) * | 1997-06-05 | 2001-05-01 | Toyo Kohan Co Ltd | Explosion-proof safety valve assemblage and closed secondary battery using it |
US6001504A (en) * | 1998-03-11 | 1999-12-14 | Duracell Inc. | Prismatic battery housing |
US6042967A (en) * | 1998-07-29 | 2000-03-28 | Duracell Inc | End cap seal assembly for an electrochemical cell |
US6423438B1 (en) | 2000-01-31 | 2002-07-23 | The Gillette Company | Method for sealing battery container |
KR100357957B1 (ko) * | 2000-05-13 | 2002-10-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 각형 밀폐전지 |
US20050008930A1 (en) * | 2003-05-16 | 2005-01-13 | Johnson Michael W. | Core pin for a battery |
JP2006278267A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質電池 |
CN101416331B (zh) * | 2006-03-30 | 2012-01-04 | 松下电器产业株式会社 | 电化学元件 |
KR100912789B1 (ko) * | 2006-09-11 | 2009-08-18 | 주식회사 엘지화학 | 안전성이 향상된 원통형 이차전지 |
US8236444B2 (en) * | 2007-03-27 | 2012-08-07 | Eveready Battery Company, Inc. | Electrochemical cell having low volume collector assembly |
JP2009238608A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 密閉型アルカリ蓄電池及びその製造方法 |
JP5374931B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2013-12-25 | 株式会社Gsユアサ | 鉛蓄電池およびその製造方法 |
US20100136407A1 (en) * | 2009-01-31 | 2010-06-03 | Tesla Motors, Inc. | Battery cell with a partial dielectric barrier for improved battery pack mechanical and thermal performance |
JP5537193B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2014-07-02 | 日立マクセル株式会社 | 偏平形電池 |
JP5736865B2 (ja) * | 2011-03-16 | 2015-06-17 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質材料の製造方法、及びそれを用いたリチウム二次電池 |
USD809118S1 (en) * | 2016-03-08 | 2018-01-30 | Hunter Fan Company | Ceiling fan |
USD905792S1 (en) * | 2019-04-23 | 2020-12-22 | Igt | Electronic gaming station |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3068313A (en) * | 1958-11-19 | 1962-12-11 | Union Carbide Corp | High pressure mechanical seal gasket |
US3939011A (en) * | 1973-01-05 | 1976-02-17 | P. R. Mallory & Co. Inc. | Lithium cell with internal automatic safety controls |
JPS54137734U (ja) * | 1978-03-04 | 1979-09-25 | ||
JPS54162138A (en) * | 1978-06-13 | 1979-12-22 | Hitachi Maxell | Method of producing alkaline battery |
US4298662A (en) * | 1980-07-31 | 1981-11-03 | General Electric Company | Resealable vent valve for containers such as batteries |
US5080984A (en) * | 1983-06-17 | 1992-01-14 | Gates Energy Products, Inc. | Radial seal for an electrochemical cell and method of making same |
JPS6122565A (ja) * | 1984-07-09 | 1986-01-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 密閉型アルカリ電池 |
US4740435A (en) * | 1985-11-15 | 1988-04-26 | Duracell Inc. | Cell sealant |
US5150602A (en) * | 1990-09-10 | 1992-09-29 | Duracell Inc. | Crimping method for electrochemical cells |
HU914042D0 (en) * | 1991-12-19 | 1992-04-28 | Environmetal Batteries Systems | Cylindrical cell with improved current lead |
-
1995
- 1995-11-10 JP JP7293032A patent/JP3016065B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-11-04 US US08/740,854 patent/US5688294A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-11-08 EP EP96117946A patent/EP0777282A1/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09134712A (ja) | 1997-05-20 |
US5688294A (en) | 1997-11-18 |
EP0777282A1 (en) | 1997-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3016065B2 (ja) | 円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方法 | |
KR100212227B1 (ko) | 유기전해액전지 | |
US20030148179A1 (en) | Sealing material for electrochemical element and electrochemical element containing the same | |
JP2001508916A (ja) | リチウムイオン電池およびその製造方法 | |
CA1294320C (en) | Battery cell sealant | |
JP5153113B2 (ja) | アルカリ一次電池 | |
JPH0492360A (ja) | 絶縁端子付き封口板の製法とそれを用いた密閉形アルカリ電池 | |
JPH08138635A (ja) | 筒形マンガン乾電池 | |
JP3473929B2 (ja) | リチウムイオン電池用粘着テープ | |
JPH0558219B2 (ja) | ||
JP3956523B2 (ja) | リチウム二次電池用シール材、シール材組成物とその利用 | |
US6787266B1 (en) | Battery plate and battery | |
JP2011014371A (ja) | 電池用シール剤 | |
JP2005353308A (ja) | アルカリ乾電池およびその製造方法 | |
JP2006019178A (ja) | アルカリ乾電池 | |
JP2946825B2 (ja) | リチウム電池 | |
JPH0514377B2 (ja) | ||
JPH1050318A (ja) | 無水銀アルカリ電池 | |
JPH07122248A (ja) | 筒形アルカリ電池 | |
JPS6136344B2 (ja) | ||
JPH0456422B2 (ja) | ||
JPS6041422B2 (ja) | 密閉型アルカリ電池 | |
JP2002056828A (ja) | 非水電解質二次電池および電気二重層キャパシタ | |
JPS60230355A (ja) | コイン形リチウム電池の製造法 | |
JPS5837945B2 (ja) | アルカリ電池 |