JP3007536U - 折版屋根はぜ取付け金具 - Google Patents
折版屋根はぜ取付け金具Info
- Publication number
- JP3007536U JP3007536U JP1994010748U JP1074894U JP3007536U JP 3007536 U JP3007536 U JP 3007536U JP 1994010748 U JP1994010748 U JP 1994010748U JP 1074894 U JP1074894 U JP 1074894U JP 3007536 U JP3007536 U JP 3007536U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding plate
- holding
- vertical wall
- bolt
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 ナットを螺合せしめた際に、対向する挾持板
がはぜ部の首部をより強固に締付け、容易にゆるんだり
しないようにした。 【構成】 一方の挾持板1を構成する底部2を若干傾斜
状とし、且垂直壁部4の上方に傾斜状部5を形成し、他
方の挾持板9を構成する底部10を傾斜状部とし、且水
平状上方部の端部に鍔部15を形成した構成である。
がはぜ部の首部をより強固に締付け、容易にゆるんだり
しないようにした。 【構成】 一方の挾持板1を構成する底部2を若干傾斜
状とし、且垂直壁部4の上方に傾斜状部5を形成し、他
方の挾持板9を構成する底部10を傾斜状部とし、且水
平状上方部の端部に鍔部15を形成した構成である。
Description
【0001】
本考案は、折版屋根はぜ取付け金具の分野に関するものである。
【0002】
従来、折版屋根はぜ取付け金具として、実公平4−11064号公報のものが 開示されていた。
【0003】
従来開示の実公平4−11064号公報のものは、ナット7を螺合し両挾持板 A、Bを緊締すると、はぜ部の首部を緊締する個所は、下辺板部5、6と、上辺 板部1、3との重なり合っている部分だけの2個所のみであった。
【0004】 さらに従来開示の上記公報のものは、ボルト2が貫通している長孔4に貫通し ているので、ナットを締付けても、長孔4内を揺動するおそれがあった。
【0005】 しかるに本考案は、ボルトに対しナットを螺入すると、対向状挾持板を構成し ている上方部がお互いに重なり合いながら、鍔部が一方の挾持板の傾斜状部に重 なり、さらに両挾持板の両底部が寄り合ってはぜ部の首部を強固に緊締するもの である。
【0006】
本考案は、はぜ部の首部を緊締する底部と、ボルトにナットを螺合すると上方 部が重なり合う対向状挾持板を有する折版屋根はぜ取付け金具において、
【0007】 前記対向状挾持板中、一方の挾持板の形状を、底部の端部を上方に垂直状に折 曲せしめ垂直壁部を、この垂直壁部の上方を内側に折曲して傾斜状部を、この傾 斜状部の上方を内側に水平状に折曲して上方部を順次延設せしめた構成となし、
【0008】 他方の挾持板の形状を、底部の端部を上方に垂直状に折曲せしめ垂直壁部を、 この垂直壁部の上方を内側に折曲して傾斜状部を、この傾斜状部の上方を内側に 水平状に折曲して上方部を、この上方部の端部を延設して前記挾持板の傾斜状部 と若干重なり合う鍔部を順次延設せしめた構成となし、
【0009】 前記の一方の挾持板を下方に、他方の挾持板を上方にして、両板部の上方部を 重なり合わせ、且下方の挾持板の上方部より突設せしめたボルトを、上方挾持板 の上方部の貫通孔に貫通し、上方の挾持板の上方部より飛出したボルトにナット を螺合したことを特徴とする折版屋根はぜ取付け金具である。
【0010】 また本考案は、前記両挾持板を構成する垂直壁部と上方部との傾斜角度を鋭角 にて形成すると共に、前記両挾持板の底部の端縁部を若干上方へ傾斜することを 特徴とする折版屋根はぜ取付け金具である。
【0011】
本考案の作用を説明すると以下のとおりである。
【0012】 本考案の金具は、ナットをゆるめボルトの上方へ上げた後、両挾持板を外側方 に展開し、両底部をできるだけ開いてやる。
【0013】 そして折版屋根のはぜ部に被せ落し込むと、両底部は折版屋根の頂部に載置す る。
【0014】 しかる後ナットを締めてやると、両底部の端部がはぜ部の首部に密着し、両挾 持板の上方部がY〜Y線状にて重なり合い、且鍔部が傾斜状部に徐々に寄って重 なり合って密着する。
【0015】 以上のようにナットをボルトに対し螺入すると、底部の両端縁部がはぜの首部 を強固に締付けると同時に、両上方部が重なり合い、且鍔部が傾斜状部に重なり 合って、両挾持板がはぜ部の首部を強固に固着する。
【0016】
本考案の実施例を説明すると以下のとおりである。
【0017】 aは折版屋根はぜ取付け金具であり以下の構成からなっている。
【0018】 1は前記金具aを構成する一方の挾持板である。
【0019】 2は挾持板1の底部であり、この底部2は、端縁部3の方向に若干傾斜してい る。そして前記底部2の端部は、上方に垂直状に折曲する垂直壁部4を、さらに この垂直壁部4の上方を内側に折曲して傾斜状部5を夫々形成する。また前記傾 斜状部5の端部を内側に水平状に延設して所定の長さの上方部6を形成する。そ してこの上方部6に、底部2の端縁部3と中心部が位置するようにボルト7を突 設する。8はボルト7のネジ部である。さらに垂直壁部4と上方部6との傾斜角 度Bを鋭角にて形成する。以上が一方の挾持板1の構成である。
【0020】 9は前記挾持板1と対向状の他方の挾持板であり、以下の構成からなっている 。
【0021】 この挾持板9も、底部10は、端縁部11の方向に若干傾斜している。そして 前記底部10の端部は、上方に垂直状に折曲する垂直壁部12を、さらにこの垂 直壁部4の上方を内側に折曲して傾斜状部13を夫々形成する。また前記傾斜状 部13の端部を内側に水平状に延設して所定の長さの上方部14を形成する。さ らにこの上方部14の端部を延設して前記挾持板1の傾斜状部5と重なり合う鍔 部15を延設する。さらに垂直壁部12と上方部14との傾斜角度Aを鋭角にて 形成する。以上が他方の挾持板9の構成である。
【0022】 16はボルト7に螺入する座金17付きナット、18は雌ねじ部、19は上方 部14の中央に形成のボルト7の貫通孔である。
【0023】 20は折版屋根21のはぜ部、22はタイトフレーム、23は梁材である。
【0024】
本考案は以下に示す効果を奏する。
【0025】 本考案は、ナットをゆるめ両挾持板の底部を展開して、はぜ部に嵌め込み後、 ナットを緊締すると、鍔部が傾斜状部に寄り両方の上方部もお互いに重なり合っ て密着し、しかも対向する傾斜状底部によって、はぜ部の首部を強固に締付ける ようにしたので、従来のはぜ部の締付け具よりも、はぜ部の首部に対する緊締力 を著しく大にして、容易に金具がゆるまないようにしたすぐれた利点を併有して いる。
【0026】 さらに本考案は、両挾持板の底部が若干傾斜状になっているので、ナットが螺 合して、上方挾持板の鍔部が寄って行くと、底部の端縁部がはぜ部の首部を下方 より押上げるように食込み、従って、はぜ部の首部に対する締付けが著しく大き く、長期間に亘ってゆるんだりしない利点を有している。
【図1】本考案折版屋根はぜ取付け金具の斜面図であ
る。
る。
【図2】同金具の展開状態を示す正面図である。
【図3】同金具の一方の挾持板の斜面図である。
【図4】同金具の他方の挾持板の斜面図である。
【図5】両挾持板の組立て中の状態を示す正面図であ
る。
る。
【図6】同金具の使用状態を示す一部切欠正面図であ
る。
る。
a・・・折版屋根はぜ取付け金具 1、9・・・挾持
板 2、10・・・底部 3、11・・・端縁部 4、
12・・・垂直壁部 5、13・・・傾斜状部 6、14・・・上方部
7・・・ボルト 8・・・ネジ部 15・・・鍔部 16・・・ナッ
ト 17・・・座金 18・・・雌ねじ部 19・・・貫通孔 20・・
・はぜ部 21・・・折版屋根 22・・・タイトフレーム
23・・・梁材 A、B・・・傾斜角度
板 2、10・・・底部 3、11・・・端縁部 4、
12・・・垂直壁部 5、13・・・傾斜状部 6、14・・・上方部
7・・・ボルト 8・・・ネジ部 15・・・鍔部 16・・・ナッ
ト 17・・・座金 18・・・雌ねじ部 19・・・貫通孔 20・・
・はぜ部 21・・・折版屋根 22・・・タイトフレーム
23・・・梁材 A、B・・・傾斜角度
Claims (2)
- 【請求項1】はぜ部の首部を緊締する底部と、ボルトに
ナットを螺合すると上方部が重なり合う対向状挾持板を
有する折版屋根はぜ取付け金具において、 前記対向状挾持板中、一方の挾持板の形状を、底部の端
部を上方に垂直状に折曲せしめ垂直壁部を、この垂直壁
部の上方を内側に折曲して傾斜状部を、この傾斜状部の
上方を内側に水平状に折曲して上方部を順次延設せしめ
た構成となし、 他方の挾持板の形状を、底部の端部を上方に垂直状に折
曲せしめ垂直壁部を、この垂直壁部の上方を内側に折曲
して傾斜状部を、この傾斜状部の上方を内側に水平状に
折曲して上方部を、この上方部の端部を延設して前記挾
持板の傾斜状部と若干重なり合う鍔部を順次延設せしめ
た構成となし、 前記の一方の挾持板を下方に、他方の挾持板を上方にし
て、両板部の上方部を重なり合わせ、且下方の挾持板の
上方部より突設せしめたボルトを、上方挾持板の上方部
の貫通孔に貫通し、上方の挾持板の上方部より飛出した
ボルトにナットを螺合したことを特徴とする折版屋根は
ぜ取付け金具。 - 【請求項2】前記両挾持板を構成する垂直壁部と上方部
との傾斜角度を鋭角にて形成すると共に、前記両挾持板
の底部の端縁部を若干上方へ傾斜することを特徴とする
請求項1記載の折版屋根はぜ取付け金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1994010748U JP3007536U (ja) | 1994-08-05 | 1994-08-05 | 折版屋根はぜ取付け金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1994010748U JP3007536U (ja) | 1994-08-05 | 1994-08-05 | 折版屋根はぜ取付け金具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3007536U true JP3007536U (ja) | 1995-02-21 |
Family
ID=43143381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1994010748U Expired - Lifetime JP3007536U (ja) | 1994-08-05 | 1994-08-05 | 折版屋根はぜ取付け金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3007536U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102782230A (zh) * | 2011-01-18 | 2012-11-14 | 株式会社坂田制作所 | 屋顶上的安装配件 |
JP2014169615A (ja) * | 2013-02-07 | 2014-09-18 | Sakata Co Ltd | 取付金具 |
WO2014207964A1 (ja) * | 2013-06-26 | 2014-12-31 | 株式会社セキノ興産 | 付属物取付金具 |
-
1994
- 1994-08-05 JP JP1994010748U patent/JP3007536U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102782230A (zh) * | 2011-01-18 | 2012-11-14 | 株式会社坂田制作所 | 屋顶上的安装配件 |
JP5218641B2 (ja) * | 2011-01-18 | 2013-06-26 | 株式会社サカタ製作所 | 屋根上の取付金具 |
CN102782230B (zh) * | 2011-01-18 | 2014-05-21 | 株式会社坂田制作所 | 屋顶上的安装配件 |
JP2014169615A (ja) * | 2013-02-07 | 2014-09-18 | Sakata Co Ltd | 取付金具 |
WO2014207964A1 (ja) * | 2013-06-26 | 2014-12-31 | 株式会社セキノ興産 | 付属物取付金具 |
JP2015010330A (ja) * | 2013-06-26 | 2015-01-19 | 株式会社 セキノ興産 | 付属物取付金具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3368374B2 (ja) | 金属屋根用取付け金具 | |
JP3007536U (ja) | 折版屋根はぜ取付け金具 | |
JP2939585B1 (ja) | 折版屋根はぜ取付け金具 | |
JP2518056Y2 (ja) | 吊 子 | |
JPH033745Y2 (ja) | ||
JP3919938B2 (ja) | 壁構造 | |
JPH0752836Y2 (ja) | タイトフレームと緊定金具との連結構造 | |
JP2583364Y2 (ja) | 折版屋根の谷部用雪止め金具 | |
JPH07247636A (ja) | 折板屋根葺板の取付構造 | |
JPS6224658Y2 (ja) | ||
JPS6235768Y2 (ja) | ||
JPS5942418Y2 (ja) | 瓦棒付屋根 | |
JPH0145289Y2 (ja) | ||
JPH0314494Y2 (ja) | ||
JPH0625544Y2 (ja) | 屋根用雪止め金具 | |
JPH0512445Y2 (ja) | ||
JPS6122046Y2 (ja) | ||
JP3858118B2 (ja) | パネル固定具 | |
JPS6243051Y2 (ja) | ||
JPS6113629Y2 (ja) | ||
JPS6223957Y2 (ja) | ||
JP3017559U (ja) | コンクリート型枠用バタ角取付具 | |
JPH0724501Y2 (ja) | 折板屋根 | |
JPS6038822Y2 (ja) | ル−フフアンの据付架台 | |
JPH089038Y2 (ja) | 運搬用箱体に於ける屋根部と壁部との接合構造 |