[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3003506B2 - プリンタ設定装置 - Google Patents

プリンタ設定装置

Info

Publication number
JP3003506B2
JP3003506B2 JP6148511A JP14851194A JP3003506B2 JP 3003506 B2 JP3003506 B2 JP 3003506B2 JP 6148511 A JP6148511 A JP 6148511A JP 14851194 A JP14851194 A JP 14851194A JP 3003506 B2 JP3003506 B2 JP 3003506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
mode
saving mode
power
power saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6148511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07329400A (ja
Inventor
正明 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP6148511A priority Critical patent/JP3003506B2/ja
Priority to US08/462,276 priority patent/US5636332A/en
Publication of JPH07329400A publication Critical patent/JPH07329400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003506B2 publication Critical patent/JP3003506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3284Power saving in printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタの動作や設定
を制御するプリンタ設定装置に係り、特に、プリンタの
電力消費を低減するための技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、プリンタ設定装置に接続され
るプリンタ、例えばレーザプリンタにおいて、印字用紙
を搬送するローラを駆動するためのメインモータ等は印
字中のみ動作し、印字後すぐにオフするのに対して、熱
定着器については、印字後すぐにオフしてしまうと再び
定着に必要な温度になるまでに時間がかかり、連続して
印字する場合に待ち時間が生じるので、通常は定着温度
より数十度低めの待機温度に保たれている。しかし、熱
定着器の温度を待機温度に保持しても、依然として消費
電力は大きいので、通常、ホストコンピュータから印字
データが入力されない状態、または、操作者によってス
イッチパネルが操作されない状態が所定時間以上継続し
た場合には、プリンタの電力消費を低減するため自動的
にパワーセーブモードに入り、熱定着器もオフするよう
にしたプリンタが知られている。さらに、メインモータ
や熱定着器等の電源を遮断するだけではなく、CPUの
動作も停止させて電力消費を最小限に抑える場合もあ
る。この場合を省電力モード又はスリープモードと言
う。この省電力モードは、操作者により何らかのスイッ
チパネルの操作が行われるか、新たにホストコンピュー
タからの印字データの入力が行われた場合に解除され
る。
【0003】ところで、プリンタに電源スイッチがある
場合は、その電源スイッチをオフすれば見かけ上はパワ
ーダウンモードと同様の状態になるが、通常、プリンタ
の電源オン直後に、ROMやRAMのチェック等のイニ
シャライズも行われるので、単にパワーダウンモードか
ら復帰する場合よりも、電源スイッチをオフからオンに
した場合の方が印字開始まで時間がかかる。さらに、電
源スイッチがプリンタの後方部等の扱いにくい場所に設
けられている場合もあるので、電源スイッチを頻繁にオ
ン・オフ操作しなくてもよいことが望まれる。最近で
は、コストダウンやシンプル化のため、プリンタに電源
スイッチを設けていない場合もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、プリ
ンタは、所定時間以上未使用の状態が続いたときに初め
て、省電力モードが設定されるようになっているが、プ
リンタのスイッチパネル上に省電力モードに移行するた
めのスイッチを設けることは、コストアップに繋がる。
【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたもので、プリンタに接続され、プリンタに印
字動作を行わせるための指令や印字データを伝送するホ
スト側のコンピュータに、プリンタの動作モードを設定
するユーティリティー機能を持たせたものがあることに
着目し、このホスト側のコンピュータからの操作によっ
て、プリンタを使用しないとき、プリンタの消費電力を
低減する省電力モードに直ちに移ることができるように
して、プリンタに省電力モードを設定するためのスイッ
チを設ける必要がなく、低コストで、プリンタの無駄な
電力消費を抑えることができるプリンタ設定装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明のプリンタ設定装置は、印字データに
基づいて用紙上に文字等を記録するプリンタに対して、
前記印字データ及びプリンタの動作や設定を制御する制
御指令を出力するために、プリンタに接続され遠隔にて
設定操作されるプリンタ設定装置において、前記プリン
タに印字データの入力がないときはパワーをセーブした
状態を維持し、前記印字データの入力があったときは該
パワーセーブ状態から復帰して印字を実行する省電力モ
ードを含むプリンタの各種動作モードを指定するモード
指定手段と、そのモード指定手段により前記省電力モー
ドが選択されたとき、前記プリンタを省電力モードに設
定するための前記制御指令を出力するモード設定手段と
を備え、前記モード指定手段は、さらに、前記各種モー
ドを指定するためのメニュー画面を表示するディスプレ
イ手段と、前記プリンタの省電力モードを前記メニュー
画面上で指定する選択手段とを備えたものである。
【0007】請求項2の発明のプリンタ設定装置は、省
電力モードは、前記プリンタが前記パワーセーブ状態か
ら復帰して印字を実行するとき、前記プリンタの初期化
処理が行われないようにするものである。請求項の発
明のプリンタ設定装置は、前記プリンタに対して前記省
電力モードに設定するための制御指令を出力する動作に
連動して、前記ディスプレイ手段の輝度を下げる画面制
御手段を有するものである。請求項の発明のプリンタ
設定装置は、前記モード指定手段は、前記省電力モード
を設定したときに、その省電力モードの解除を指定する
ためのメニュー画面を前記ディスプレイ手段に表示し、
前記画面制御手段は、前記モード指定手段に含まれる選
択手段をなすキーボードやマウス等の操作手段の操作が
行われたとき、または前記モード指定手段により前記省
電力モードの解除が指定されたときに、前記ディスプレ
イ手段の輝度を通常に戻すものである。
【0008】
【作用】上記構成を有する請求項1のプリンタ設定装置
によれば、プリンタに対して遠隔にてモード指定手段に
より省電力モードが選択されると、モード設定手段によ
りプリンタに対して省電力モード設定のための指令が出
力され、省電力モードが設定される。従って、プリンタ
に省電力モードを設定するスイッチを設けておかなくと
も、強制的に省電力モードに移行させることができ、プ
リンタの各種動作モードをメニュー形式で容易に指定す
ることができる。また、この省電力モード中において
は、印字データの入力があれば、省電力モードは解除さ
れて印字が行われるので、省電力モードの解除をいちい
ち指定する必要がない。
【0009】請求項2のプリンタ設定装置によれば、省
電力モードにおいては、プリンタが パワーをセーブした
状態から復帰するとき、プリンタの初期化処理が行われ
ない。従って、プリンタを電源オフの状態から電源オン
とする時に実行されるROMやRAMのチェック等のイ
ニシャライズ処理が省略されるため、プリンタを電源オ
フの状態から電源オンとする場合よりも印字可能になる
までに要する時間を短縮することができる。請求項
プリンタ設定装置によれば、モード設定手段によりプリ
ンタに対して省電力モード設定のための指令が出力さ
れ、これに連動して画面制御手段によりディスプレイ手
段の輝度を下げることができる。請求項のプリンタ設
定装置によれば、プリンタの省電力モードが設定されて
いる時に、前記モード指定手段を操作するためのキーボ
ードまたはマウスの操作が行われるか、またはモード指
定手段により省電力モードの解除が指定されると、画面
制御手段によりディスプレイ手段の輝度をプリンタ通常
使用時の状態に戻すことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例について
図面を参照して説明する。図1はプリンタ1をセントロ
ニクス・インタフェース(I/F)2を介してパーソナ
ルコンピュータ(以下、パソコンと記す)3に接続した
状態を示す。パソコン3には、表示のためのディスプレ
イ4、キー入力のためのキーボード5が設けられ、省電
力又はパワーセーブモード(以下、パワーダウンモード
という)などを設定するためのマウス6が接続されてい
る。ディスプレイ4には、例えば、省電力モード選択の
ためのソフトウェア上での選択キーを含んだメニュー画
面が表示される。操作者はディスプレイ4の表示内容を
見ながら、キーボード5又はマウス6を操作することに
より、省電力モードを選択することができる。
【0011】図2はパソコン3及びその周辺機器のブロ
ック構成図である。プリンタ1、ディスプレイ4、キー
ボード5及びマウス6は、それぞれのインタフェース
(I/F)2,4a,5a,6aを介してパソコン3と
接続されている。パソコン3には、パソコン3全体を制
御するCPU7と、後述するリモート・プリンタ・コン
ソールを含む各種制御プログラムを記憶するROM8
と、データを一時的に記憶するRAM9とが内蔵されて
いる。上記各インタフェース(I/F)2、4a、5
a、6a、CPU7、ROM8及びRAM9は、データ
バスBを介して接続されている。また、パソコン3には
各種データ及びプログラムを記憶するフロッピーディス
クドライブなどの外部記憶装置10が設けられ、この外
部記憶装置10はインタフェース(I/F)10aを介
してデータバスBと接続されている。また、上記CPU
7は、ROM8に格納されているプログラムに基づき、
CPU7の動作クロックをカウントすることにより経過
時間を計測することのできるタイマ機能も備えている。
【0012】図3はプリンタ1の一例であるレーザプリ
ンタ11の概略側断面図である。レーザプリンタ11
は、本体ケース12内に、感光体ユニット13、定着ユ
ニット14及びレーザスキャナユニット15などが内蔵
され、本体ケース12の上面には給紙カセット16が着
脱自在にセットされる。また、本体ケース12の前面に
は排紙トレイ17がセットされる。感光体ユニット13
は感光体ドラム18と転写ローラ19とを有する。感光
体ドラム18に対向して、感光体ドラム18を帯電させ
るための帯電器20が設けられている。定着ユニット1
4は加熱ローラ21と押圧ローラ22とを有する。レー
ザスキャナユニット15はレーザ発光部23とレンズ2
4と反射鏡25とを有する。
【0013】感光体ユニット13に隣接して現像装置2
6が設けられ、この現像装置26には感光体ドラム18
に対向して現像ローラ27が配され、また、トナーを収
納したカートリッジ28が装着される。給紙カセット1
6から搬出される用紙Pの搬送路に沿って、給紙ローラ
29及び分離パッド30、搬送ローラ31、排紙ローラ
32などが配設されている。さらに、本体ケース12内
には、電源ユニット33、制御回路基板34、レーザ駆
動回路基板35などが配設されている。なお、感光体ド
ラム18を駆動させるためのメインモータなどは図示を
省略している。
【0014】次に、上記構成のレーザプリンタ11によ
るプリント動作を説明する。用紙Pは、給紙カセット1
6から給紙ローラ29によって搬出され、搬送ローラ3
1により感光体ドラム18と転写ローラ19の間に搬入
される。一方、レーザスキャナユニット15はパソコン
3から伝送された画像データに基づいて、感光体ドラム
18に対してレーザビームを照射し、感光体ドラム18
上に潜像を形成する。この潜像は現像装置26により現
像され、転写ローラ19により用紙P上に転写される。
用紙P上に転写された画像は定着ユニット14により定
着され、用紙Pは排紙ローラ32によって排紙トレイ1
7に排出される。
【0015】図4はレーザプリンタ11のブロック構成
図である。レーザプリンタ11に関する制御信号は、パ
ソコン3からセントロニクス・インタフェース(I/
F)2を介してメイン基板41上のCPU7に送信さ
れ、さらに、このCPU7からドライバ基板42上の回
路に送信される。ドライバ基板42は、レーザプリンタ
11の状態を示すためのLEDと、操作者が用紙サイズ
やフォント等の選択時、あるいは強制排紙の実行時など
に操作する制御スイッチSWを有し、メインモータ43
などを制御する。メインモータ43が駆動制御される
と、レーザプリンタ11内の感光体ドラム18、転写ロ
ーラ19、現像ローラ27、定着ユニット14の加熱ロ
ーラ21、給紙ローラ29などが駆動されて、用紙Pが
搬送される。
【0016】また、ドライバ基板42は、定着ユニット
14内の温度を検知する温度センサ44からの信号と、
排紙センサ45からの信号を受ける。ドライバ基板42
は、レーザプリンタ11を冷却するための空冷ファン4
6や高圧電源47を制御する。高圧電源47は、転写ロ
ーラ19、現像ローラ27、帯電器20に電圧を印加す
る。低圧電源48は、電源に接続され、ドライバ基板4
2に対し電源を供給し、また、定着ユニット14の加熱
ローラ21を加熱制御する。
【0017】図5はパソコン3側にてプリンタ1の動作
モードを設定するユーティリティーソフトウェア(リモ
ート・プリンタ・コンソールと称せられる)を起動した
ときのパソコン3側の処理手順を示したフローチャート
である。リモート・プリンタ・コンソールが起動される
と、CPU7はタイマのカウントをリセットする等の初
期化処理を行い(S1)、キーボード5あるいはマウス
6が操作されているか否かの判定を行う(S2)。操作
されていないときには(S2でNO)、タイマのカウン
ト値をチェックし(S3)、そのカウント値が所定数以
下であれば(S3でNO)、例えば5分未満を示してい
れば、S2へ戻る。また、カウント値が所定数に達して
いれば(S3でYES)、例えば5分を越えていること
を示していれば、I/F2を通じてパワーダウンコマン
ドをプリンタ1へ送出し(S4、S5)、S2に戻る。
すなわち、パソコン3側にて操作者が5分間以上にわた
ってキーボード5あるいはマウス6により何の入力も行
わなかったときにはパワーダウンモードが設定されるの
である。なお、パワーダウンモードへ移行するまでの時
間は5分間に限定されず、操作者によって任意に設定で
きるようにしてもよい。また、パワーダウンモードが設
定されたときのプリンタ1の動作については、後述する
図6に示すフローチャート中にて説明する。
【0018】一方、S2にて操作者により何らかのキー
ボード5あるいはマウス6の操作が行われ、入力があっ
たときには(S2でYES)、CPU7はタイマのカウ
ントをリセットし(S6)、現在プリンタ2に対してパ
ワーダウンモードを設定しているか否かを判断する(S
7)。その結果、パワーダウンモードが設定されていた
のであれば(S7でYES)、パワーダウンモードを解
除して(S8)、S2にて操作されたキーボード5ある
いはマウス6からの入力内容を解釈する(S9)。ま
た、S7にてパワーダウンモードが設定されていなけれ
ば、そのままS9にてキーボード5あるいはマウス6か
らの入力内容を解釈する。その入力内容がパワーダウン
モードの指示であれば(S10でYES)、I/F2を
通じてパワーダウンコマンドをプリンタ1へ送出する
(S5)。入力内容がそれ以外であれば(S10でN
O)、その入力に応じた処理を行って(S11)、S2
へ戻る。
【0019】図6はプリンタ1側の処理手順を示すフロ
ーチャートである。プリンタ1のメイン基板41に搭載
されるCPU7は、まず、初期化処理を行い(S2
1)、制御スイッチSWの操作の有無を判定する(S2
2)。制御スイッチSWが操作された場合には(S22
でYES)、CPU7にて現在プリンタ1がパワーダウ
ンモードに設定されているか否かが判定され(S2
3)、パワーダウンモードに設定されているときには
(S23でYES)、パワーダウンモードを解除する動
作を行って(S25)から、制御スイッチSWからの入
力内容に応じた処理を行う(S24)。また、パワーダ
ウンモードに設定されていないときは(S23でN
O)、制御スイッチSWからの入力内容に応じた処理を
行う(S24)。S24の後、処理はS22に戻る。
【0020】一方、S22にて制御スイッチSWからの
入力がないときには(S22でNO)、CPU7はパソ
コン3からのデータ入力の有無を判定する(S26)。
データ入力がないときには(S26でNO)、S22に
戻る。データ入力があったときは(S26でYES)、
この入力されたデータが印字に使用されるコマンドある
いはデータであるか否かが判定される(S27)。印字
に使用されるコマンドあるいはデータでなければ(S2
7でNO)、そのデータが、図5に示すフローチャート
のS5にてプリンタ1へ送出されたパワーダウンモード
を設定するコマンドであるか否かが判断される(S2
8)。そして、パワーダウンモードを設定するコマンド
であれば(S28でYES)、プリンタ1のパワーダウ
ンモードを設定して(S29)、S22の処理へ戻る。
【0021】すなわち、CPU7は定着ユニット14、
給紙ユニット29、レーザスキャナユニット15、メイ
ンモータ43などのプリンタ1を構成する部分への電力
供給を遮断するように制御すると共に、CPU7自身の
動作を停止させるモードに入り、その電力消費量を減少
させる。このとき、CPU7は電力供給を受けているの
で、パワーダウンモードにあるときに制御スイッチSW
からの入力やパソコン3からの入力があったときにはS
22,S26,S27における判断が可能となるのであ
る。
【0022】そして、S28においてパワーダウンモー
ドを設定するコマンドでなければ(S28でNO)、入
力されたコマンドに応じた処理を行って(S30)、S
22の処理へ戻る。
【0023】また、S27において、パソコン3からの
入力データが印字に使用されるコマンドあるいはデータ
であれば(S27でYES)、プリンタ1が現在パワー
ダウンモードに設定されているか否かが判断され(S3
1)、パワーダウンモードに設定されていれば(S31
でYES)、パワーダウンモードを解除して(S3
2)、入力データに応じた印字処理が行われ(S3
3)、S22に戻る。ここで、パワーダウンモードを解
除するとは、CPU7は自身を動作可能とすると共に、
定着ユニット14、給紙ユニット29、レーザスキャナ
ユニット15、メインモータ43などへの電力供給を開
始するように制御することである。そして、S31にお
いてパワーダウンモードに設定されていないと判断され
たときには(S31でNO)、そのまま入力データに応
じた印字処理が行われ(S33)、S22の処理に戻
る。
【0024】ディスプレイ4にはスクリーンセーブ機能
と呼ばれる機能があり、このスクリーンセーブ機能は、
ディスプレイ4を休息させ、又は、放置状態を明示する
目的で、所定時間以上キー操作が行われないときに、表
示中の画面を暗くして僅かな模様を表示したり、動画を
表示したりする。本実施例では、上記図5のS5で、パ
ワーダウンモードが設定されたとき、上記スクリーンセ
ーブ機能が働いて、ディスプレイ4の表示が変化する。
その後、キーボード5上の何れのキーが操作されても、
又は、マウス6が操作されても、ディスプレイ4が元の
画面に復帰する。なお、画面復帰するための解除メニュ
ーを設け、解除メニューが選択されたとき、元の画面に
復帰するようにしてもよい。
【0025】図7はディスプレイ4に表示されるユーテ
ィリティー起動画面を示す。このユーティリティーは、
リモート・プリンタ・コンソールと称せられ、ユーティ
リティー起動時にプリンタ1からI/F2を通じて現在
の設定情報を取得し、その情報をパソコン3のディスプ
レイ4上に表示することで、設定変更可能な項目につい
てキーボード5及びマウス6を操作することによりディ
スプレイ4上で変更できる機能を有するものである。デ
ィスプレイ4には、プリンタ1の現在の状態等に関する
情報を示す画面54が表示され、この画面54には、プ
リンタ1の状態を示す項目61、印字給紙モードを示す
項目62、印字用紙サイズを示す項目63などが表示さ
れる。プリンタ1の状態を示す項目61には、プリンタ
1とパソコン3との間で双方向通信をサポートしている
ことを示す“Ready”が表示される。印字給紙モー
ドを示す項目62には、手差し給紙モードを示す“Ma
nual”が表示される。印字用紙サイズを示す項目6
3には、レターサイズを示す“Letter”が表示さ
れる。図中、印字給紙モードを示す項目62の“Man
ual”が白抜きに表示されているのは、キーボード5
のカーソル又はマウス6によって項目62が選択されて
いることを示す。
【0026】図8はパワーダウン選択キーを含むポップ
アップ・メニューの表示された画面を示す。操作者がキ
ーボード5のキー又はマウス6を操作することにより、
ポップアップ・メニュー64がディスプレイ4に表示さ
れる。このポップアップ・メニュー64には、プリンタ
1に対して印字モードを選択するための複数の選択キー
が表示され、これらの選択キーにはパワーダウン選択キ
ー65が含まれる。このパワーダウン選択キー65は、
ポップアップ・メニュー64上に“PowerDow
n”と表示され、操作者の操作によりパワーダウン選択
キー65が選択されたとき、“Power Down”
が白抜きに表示される。操作者がキーボード5またはマ
ウス6を操作してこのパワーダウンを選択、実行する
と、パワーダウンモードが強制的に設定され、図5のフ
ローチャートのS10に示すとおりプリンタ1に対して
パワーダウンモードを設定するためのコマンドが出力さ
れる。そして、プリンタ1のパワーダウンと連動して、
スクリーンセーブ機能によりディスプレイ4の画面が暗
くなる。その後、キーボード5上の何れのキーが操作さ
れても、又は、マウス6が操作されても、ディスプレイ
4が元の画面に復帰する。
【0027】なお、本発明は上記実施例に限られず種々
の変形が可能である。プリンタ1に接続して遠隔にて設
定操作するものは、上述したようなパソコン3に限られ
ず、例えば、大型ホストコンピュータやプリンタ専用の
操作パネルのようなものであってもよい。また、プリン
タ1の現在の状態等に関する情報を示す画面54の表示
内容は、上記実施例に限られず、種々の展開が可能であ
る。
【0028】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明に係るプリ
ンタ設定装置によれば、プリンタに対して接続され遠隔
にて各種動作モードを指定し設定する手段を備え、さら
に、係る手段において、前記各種モードを指定するため
のメニュー画面をディスプレイ手段に表示し、プリンタ
の省電力モードをその画面上で選択手段により指定する
ようにしたので、プリンタの電力消費を低減する省電力
モードを強制的に、かつ操作者によりメニュー形式で容
易に指定し、設定することができるとともに、従来のよ
うに、プリンタに、プリンタを省電力モードとするため
のスイッチなどを別個に設ける必要がなくなり、コスト
ダウンが図れる。また、従来のように、所定時間以上未
使用の状態が続かなければ省電力モードに移ることがで
きないといったことがなくなり、プリンタの電力消費を
抑えることができる。また、省電力モード中において印
字データの入力があれば省電力モードは解除されて印字
が行われるので、省電力モードの解除をいちいち指定す
る必要がなく操作性がよい。
【0029】請求項2の発明に係るプリンタ設定装置に
よれば、省電力モードにおいてプリンタがパワーセーブ
状態から復帰するとき、プリンタの初期化処理が行われ
ないので、プリンタを電源オフの状態から電源オンとす
る時に実行されるROMやRAMのチェック等のイニシ
ャライズ処理が省略され、印字可能になるまでに要する
時間を短縮することができる。請求項の発明に係るプ
リンタ設定装置によれば、プリンタのモードを省電力モ
ードに設定すると、これに連動して、プリンタ設定装置
のディスプレイ手段の輝度を下げるので、より一層、省
電力となる。請求項の発明に係るプリンタ設定装置に
よれば、省電力モード設定時に前記モード指定手段を操
作するためのキーボードまたはマウスの操作が行われる
か、または省電力モードの解除が指定されると、併せ
て、ディスプレイ手段の輝度が通常に戻されるので、解
除時の操作手順が単純であり、使い勝手がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示した外観図である。
【図2】パソコン及びその周辺機器のブロック構成図で
ある。
【図3】レーザプリンタの概略側断面図である。
【図4】レーザプリンタのブロック構成図である。
【図5】パソコン側の処理手順を示したフローチャート
である。
【図6】プリンタ側の処理手順を示したフローチャート
である。
【図7】ディスプレイに表示されるユーティリティー起
動画面を示した図である。
【図8】パワーダウンモードを強制的に設定するための
選択キーが表示された画面を示した図である。
【符号の説明】
1 プリンタ 2 セントロニクス・インタフェース 3 パソコン 4 ディスプレイ 14 定着ユニット 64 ポップアップ・メニュー 65 パワーダウン選択キー
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 29/38 G06F 3/12 G06F 1/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字データに基づいて用紙上に文字等を
    記録するプリンタに対して、前記印字データ及びプリン
    タの動作や設定を制御する制御指令を出力するために、
    プリンタに接続され遠隔にて設定操作されるプリンタ設
    定装置において、前記プリンタに印字データの入力がないときはパワーを
    セーブした状態を維持し、前記印字データの入力があっ
    たときは該パワーセーブ状態から復帰して印字を実行す
    省電力モードを含むプリンタの各種動作モードを指定
    するモード指定手段と、 そのモード指定手段により前記省電力モードが選択され
    たとき、前記プリンタを省電力モードに設定するための
    前記制御指令を出力するモード設定手段とを備え、 前記モード指定手段は、さらに、前記各種モードを指定
    するためのメニュー画面を表示するディスプレイ手段
    と、前記プリンタの省電力モードを前記メニュー画面上
    で指定する選択手段とを備えたことを特徴とするプリン
    タ設定装置。
  2. 【請求項2】 前記省電力モードは、前記プリンタが前
    記パワーセーブ状態から復帰して印字を実行するとき、
    前記プリンタの初期化処理が行われないようにするもの
    であることを特徴とする請求項1に記載のプリンタ設定
    装置。
  3. 【請求項3】 前記プリンタに対して前記省電力モード
    に設定するための制御指令を出力する動作に連動して、
    前記ディスプレイ手段の輝度を下げる画面制御手段を有
    することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプ
    リンタ設定装置。
  4. 【請求項4】 前記モード指定手段は、前記省電力モー
    ドを設定したときに、その省電力モードの解除を指定す
    るためのメニュー画面を前記ディスプレイ手段に表示
    し、 前記画面制御手段は、前記モード指定手段に含まれる選
    択手段をなすキーボードやマウス等の操作手段の操作が
    行われたとき、または前記モード指定手段により前記省
    電力モードの解除が指定されたときに、前記ディスプレ
    イ手段の輝度を通常に戻すことを特徴とする請求項
    記載のプリンタ設定装置。
JP6148511A 1994-06-06 1994-06-06 プリンタ設定装置 Expired - Fee Related JP3003506B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6148511A JP3003506B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 プリンタ設定装置
US08/462,276 US5636332A (en) 1994-06-06 1995-06-05 Device for controlling printer power down mode for display intensity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6148511A JP3003506B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 プリンタ設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07329400A JPH07329400A (ja) 1995-12-19
JP3003506B2 true JP3003506B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=15454407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6148511A Expired - Fee Related JP3003506B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 プリンタ設定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5636332A (ja)
JP (1) JP3003506B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3250424B2 (ja) * 1995-08-22 2002-01-28 セイコーエプソン株式会社 印刷方式及び印刷方法
US5847836A (en) * 1995-08-29 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Printer-built-in image-sensing apparatus and using strobe-light means electric-consumption control method thereof
US5819013A (en) * 1995-10-18 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus having a printer controlling recording in accordance with a bilateral record correction valve
US5835083A (en) * 1996-05-30 1998-11-10 Sun Microsystems, Inc. Eyetrack-driven illumination and information display
JP4092749B2 (ja) * 1997-06-16 2008-05-28 ブラザー工業株式会社 印刷システムおよびプリンタ
JPH11198485A (ja) 1998-01-12 1999-07-27 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御装置の低電力制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3715772B2 (ja) * 1998-02-04 2005-11-16 キヤノン株式会社 ホストコンピュータおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
NL1009817C2 (nl) * 1998-08-07 2000-02-08 Oce Tech Bv Manipulatie van energiebesparing bij beeldvormende apparaten in een netwerksysteem.
US6498611B1 (en) 2000-01-28 2002-12-24 Lexmark International, Inc. System and method for providing a virtual operator panel for a peripheral device
US7149979B2 (en) 2001-03-08 2006-12-12 Lexmark International, Inc. Data management system and method for peripheral devices
JP4298224B2 (ja) * 2001-06-07 2009-07-15 キヤノン株式会社 記録装置及び該装置の制御方法
US7187460B2 (en) * 2001-08-17 2007-03-06 Lexmark International, Inc. Host control of printer ready
KR20040065403A (ko) * 2003-01-14 2004-07-22 삼성전자주식회사 주변기기 초기화방법 및 장치
US7929160B2 (en) * 2003-03-10 2011-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Page processing and print engine management
US8264710B2 (en) * 2003-03-10 2012-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing preparation
US7444096B2 (en) * 2005-03-29 2008-10-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device power supply
US7743267B2 (en) * 2006-11-08 2010-06-22 Xerox Corporation System and method for reducing power consumption in a device
JP5216540B2 (ja) * 2008-11-11 2013-06-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5562002B2 (ja) * 2009-10-30 2014-07-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5929216B2 (ja) * 2012-01-17 2016-06-01 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、デバイス、画像処理システム、画像処理プログラム、及びデバイスプログラム
JP2014187654A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189871A (en) * 1981-05-18 1982-11-22 Sharp Corp Printing apparatus
JPS61248101A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Canon Inc 電子機器
JP3352090B2 (ja) * 1991-10-02 2002-12-03 株式会社東芝 コンポーネントが消費する電力をユーザから入力される動作時間に応じて自動的に制御する電子機器
US5479275A (en) * 1993-12-03 1995-12-26 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Backlit liquid crystal display with integral collimating, refracting, and reflecting means which refracts and collimates light from a first light source and reflects light from a second light source

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07329400A (ja) 1995-12-19
US5636332A (en) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3003506B2 (ja) プリンタ設定装置
US5752049A (en) Integrated computer and printer system and method for managing power source therefor
KR0167615B1 (ko) 인쇄 장치와 이를 구비한 시스템 및 이의 제어 방법
JPH07210039A (ja) 印刷システムの節電制御方法
US20050254080A1 (en) Print system having image forming device for reprinting document and method thereof
JP3141395B2 (ja) 記録装置
JPH10224530A (ja) 画像形成システム
JPH10138569A (ja) 文字情報処理装置
US10671003B2 (en) Image forming apparatus
US7755789B2 (en) Printing system and printing method to conserve developer
JPH07104951A (ja) 情報処理システム及びその制御方法
JP2001121782A (ja) プリント装置
US9208407B2 (en) Image forming apparatus having a display section and a lighting section
JP3228637B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP3314773B2 (ja) 記録装置
JP3559620B2 (ja) プリンタシステム
JP3180912B2 (ja) 記録装置
JPH117342A (ja) 複合機及びその節電制御方法
JPH07311670A (ja) 電子機器及び該機器におけるエラー処理方法
JP3728057B2 (ja) 印刷装置及び印刷処理方法
JP2013146874A (ja) 画像形成装置
JPH11194917A (ja) 印字システム
JPH1178170A (ja) 印刷システム及び印刷制御プログラムが記録された記録媒体
JPH10193748A (ja) 情報処理方法及びシステム並びに記憶媒体
JPH11194904A (ja) プリンタ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees