JP3000701B2 - 印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ組成物 - Google Patents
印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ組成物Info
- Publication number
- JP3000701B2 JP3000701B2 JP6802191A JP6802191A JP3000701B2 JP 3000701 B2 JP3000701 B2 JP 3000701B2 JP 6802191 A JP6802191 A JP 6802191A JP 6802191 A JP6802191 A JP 6802191A JP 3000701 B2 JP3000701 B2 JP 3000701B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- printing ink
- binder
- production example
- diisocyanate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4236—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
- C08G18/4238—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
および印刷インキ組成物に関する。
度化に伴ない、包装材料として各種のプラスチックフィ
ルムが開発され、被包装物に適したものが適宜選択して
使用されるようになってきている。ところで、プラスチ
ックフィルムを包装材料に使用するにあたってはプラス
チックフィルムの装飾または表面保護のために印刷が施
されるが、かかる印刷のための印刷インキには、これら
種々のプラスチックフィルムに対する接着性が良好であ
るなどの高度な性能が要求されるようになってきてい
る。
刷インキ用バインダ−として、ポリウレタンが多く用い
られている。一般に、ポリウレタンをバインダ−とする
印刷インキはポリエステルフィルムおよびナイロンフィ
ルムに対しては単独で優れた接着力を有するが、汎用フ
ィルムであるポリエチレンフィルムやポリプロピレンフ
ィルムに対する接着力は不充分であるため、ポリエチレ
ンフィルムやポリプロピレンフィルムに印刷する場合に
は、接着力を補うためにポリウレタンにポリイソシアネ
−ト化合物を配合せしめた2液反応型インキが使用され
ている。しかしながら、2液反応型インキは印刷直前に
硬化剤を配合しなければならず、取り扱いが不便であ
り、しかも、ポットライフ(可使時間)の点でも実用上
種々の制限を受けるという不利を有する。
ルムに対して接着性が良好であり、かつポリイソシアネ
−ト化合物を配合する必要のない1液型インキ用バイン
ダ−として使用しうるポリウレタンについて種々の研
究、開発が行なわれており、接着性の点についてはある
程度改善されている。
ば食品を包装した後にボイル殺菌、レトルト殺菌工程等
が施される包装基材として用いられるプラスチックフィ
ルムの印刷に前記1液型インキを用いたばあいには、か
かる印刷物は耐ボイル性、耐レトルト性(以下、耐ボイ
ル性などという)が依然劣るという問題がある。したが
って、耐ボイル性などが要求される分野では1液型イン
キは使用しがたいため、前記欠点を有するにもかかわら
ず依然としてポリイソシアネ−ト化合物を配合せしめた
2液反応型インキが主流を占めているのが現状である。
本発明は前記のごとき課題を解決し、被印刷物としてポ
リエステル、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン
などの各種プラスチックフィルムに対する優れた接着
性、耐ボイル性などを有する一液型印刷インキ用バイン
ダ−を提供することを目的とする。
き課題を解決できる1液型印刷インキ用バインダ−を提
供すべく鋭意検討を重ねた結果、特定のグリコ−ルを構
成成分とするポリウレタンを印刷インキ用バインダ−と
して用いた場合に、斯かる課題を解決しうることを見出
し本発明を完成するに至った。
−ト化合物および鎖伸長剤を反応せしめて得られるポリ
ウレタンを主として含有してなる印刷インキ用バインダ
−において、該ポリウレタンの構成成分として、2−エ
チル−2−アルキル−1,3−プロパンジオールを使用
することを特徴とする印刷インキ用バインダ−に関す
る。更には該印刷インキ用バインダ−を含有してなる印
刷インキ組成物に関する。
2−エチル−2−アルキル−1,3−プロパンジオール
(以下、EAPGという)を構成成分として含有するポ
リウレタンを用いる。詳しくは、高分子ジオ−ルを形成
するポリエステルジオ−ルのグリコ−ル成分として、ま
たはジイソシアネ−ト化合物と反応せしめる鎖伸長剤成
分としてEAPGを使用してなるポリウレタンであり、
EAPGが印刷インキ用バインダ−の耐ボイル性などの
向上に寄与している。ここにEAPGにおけるアルキル
基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ノニル基、デセニル基などを挙げることができ、さ
らに長鎖アルキル基を有するものも場合により使用しう
る。もっとも好ましくは、該アルキル基の炭素数が2〜
4のものである。具体的には2−ブチル−2−エチル−
1,3−プロパンジオール、2−エチル−2−プロピル
−1,3−プロパンジオール、2,2−ジエチル−1,
3−プロパンジオールが該当する。
て説明する。本発明では、前記のとおり、高分子ジオ−
ル成分としてEAPGを含有するグリコ−ル成分および
二塩基酸成分からなるポリエステルジオ−ルを使用する
ことにより前記課題を解決するが、グリコ−ル成分中、
少なくとも50重量%はEAPGであるのがよい。50
重量%未満の場合には1液型インキとした場合に耐ボイ
ル性などが悪くなる。なお、グリコ−ル成分がEAPG
のみであってもよい。ポリエステルジオ−ルのグリコ−
ル成分中、50重量%未満の範囲であればEAPG以外
にも以下のような一般にポリエステルのグリコ−ル成分
として知られている各種公知のものを併用することがで
きる。たとえば、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、1,2−プロパンジ
オール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジ
オール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタ
ンジオ−ル、ヘキサンジオール、オクタンジオール、
1,4−ブチンジオール、ジプロピレングリコール等の
飽和および不飽和の各種公知のグリコール類があげられ
る。また、本発明では前記のグリコ−ルの他にn−ブチ
ルグリシジルエ−テル、2−エチルヘキシルグリシジル
エ−テル等のアルキルグリシジルエ−テル類、バ−サテ
ィック酸グリシジルエステル等のモノカルボン酸グリシ
ジルエステル類もグリコ−ル類の一種として使用しう
る。さらに、前記全グリコール成分の5モル%までは以
下の各種ポリオールに置換することができ、たとえばグ
リセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエ
タン、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2,4−
ブタントリオール、ソルビトール、ペンタエリスリトー
ル等を例示しうる。
テルジオ−ルを形成する他の構成成分である二塩基酸成
分としては、以下のような一般にポリエステルの酸成分
として知られている各種公知のものを使用することがで
きる。たとえば、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、
無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、コハク
酸、しゅう酸、マロン酸、グルタル酸、ピメリン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、スベリン酸等の二塩基酸もし
くはこれらに対応する酸無水物やダイマ−酸などがあげ
られる。
基酸成分からなるポリエステルジオ−ルの数平均分子量
は、得られるポリウレタンの溶解性、乾燥性、耐ブロッ
キング性等を考慮して適宜決定され、通常は700〜4
000、好ましくは1000〜3000の範囲内とする
のがよい。該数平均分子量が700未満であれば溶解性
の低下に伴ない印刷適性が劣る傾向があり、他方400
0を越えると乾燥性及び耐ブロッキング性が低下する傾
向がある。
脱しない範囲であれば、前記高分子ジオ−ル成分として
本発明のポリエステルジオ−ルの他に酸化エチレン、酸
化プロピレン、テトラヒドロフラン等の重合体もしくは
共重合体等のポリエーテルポリオール類、二塩基酸とグ
リコ−ル成分を縮合させてなる本発明以外のポリエステ
ルポリオ−ル類、環状エステル化合物を開環重合してえ
られるポリエステルポリオール類、その他、ポリカーボ
ネートポリオール類、ポリブタジエングリコール類、ビ
スフェノールAに酸化エチレンもしくは酸化プロピレン
を付加してえられたグリコール類等の一般にポリウレタ
ンの製造に用いられる各種公知の高分子ポリオールを併
用することができる。
て、芳香族、脂肪族または脂環族の各種公知のジイソシ
アネート類を使用することができる。たとえば、1,5
−ナフチレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニル
メタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルジメチ
ルメタンジイソシアネート、4,4’−ジベンジルイソ
シアネート、ジアルキルジフェニルメタンジイソシアネ
ート、テトラアルキルジフェニルメタンジイソシアネー
ト、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,4−フ
ェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネー
ト、ブタン−1,4−ジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメ
チレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキ
サメチレンジイソシアネート、シクロヘキサン−1,4
−ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イ
ソホロンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、
ジシクロヘキシルメタン−4,4−ジイソシアネート、
1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサ
ン、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、m−テト
ラメチルキシリレンジイソシアネ−トやダイマ−酸のカ
ルボキシル基をイソシアネ−ト基に転化したダイマ−ジ
イソシアネ−ト等がその代表例としてあげられる。
用することによっても前記課題を解決することができ
る。この場合、EAPGの使用量は鎖伸長剤成分中、少
なくとも50重量%以上であるのがよい。50重量%未
満の場合には一液型インキとした場合に耐ボイル性など
が悪くなる。なお、鎖伸長剤成分がEAPG100重量
%であってもよい。
囲であれば、EAPGは各種公知の鎖伸長剤と併用する
こともでき、たとえばエチレンジアミン、プロピレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミン、トリエチレンテトラ
ミン、ジエチレントリアミン、イソホロンジアミン、ジ
シクロヘキシルメタン−4,4’−ジアミンなどがあげ
られる。その他、2−ヒドロキシエチルエチレンジアミ
ン、2−ヒドロキシエチルプロピレンジアミン、ジ−2
−ヒドロキシエチルエチレンジアミン、ジ−2−ヒドロ
キシエチルプロピレンジアミン、2−ヒドロキシプロピ
ルエチレンジアミン、ジ−2−ヒドロキシプロピルエチ
レンジアミン等の分子内に水酸基を有するジアミン類お
よび前記したポリエステルジオ−ルの項で説明した低分
子グリコ−ルやダイマ−酸のカルボキシル基をアミノ基
に転化したダイマ−ジアミン等もその代表例としてあげ
られる。
ともできる。かかる鎖長停止剤としては、たとえば、ジ
−n−ブチルアミン等のジアルキルアミン類やエタノ−
ル、イソプロピルアルコ−ル等のアルコ−ル類があげら
れる。また、EAPGを高分子ジオ−ルのグリコ−ル成
分および鎖伸長剤成分の両者に使用すれば、さらに耐ボ
イル性などを向上させうるが、この場合、両者の使用量
は前記範囲に限定されず、相乗的に本発明の効果を奏す
範囲であればよい。
る方法については特に制限はされず、たとえば高分子ジ
オール成分とジイソシアネート化合物とをイソシアネー
ト基過剰の条件で反応させ、高分子ジオールの両末端に
イソシアネート基を有するプレポリマー(好ましくはイ
ソシアネート含量0.5〜10%)を調製し、次いでこ
れを適当な溶媒中で鎖伸長剤、および必要に応じて鎖長
停止剤と反応させる二段法ならびに高分子ジオール成
分、ジイソシアネート化合物、鎖伸長剤および必要に応
じて鎖長停止剤を、適当な溶媒中で一度に反応させる一
段法のいずれの方法をも採用できるが、均一なポリマー
溶液がえやすいという点で二段法を採用するのが好まし
い。なお、これらポリウレタンの製造の際には、オクチ
ル酸第一スズなどのスズ系触媒などの各種公知の触媒を
添加しうる。
で製造する場合、高分子ジオール成分とジイソシアネー
ト化合物とを反応させる際の条件はイソシアネート基が
過剰になるようにするほかは特に限定はされないが、水
酸基/イソシアネート基が当量比で1/1.2〜 1/3
の範囲になるように反応させるのが好ましい。また、得
られたプレポリマーと鎖伸長剤および必要に応じて用い
る鎖長停止剤とを反応させる際の条件にも特に限定はさ
れないがプレポリマーの両末端に有する遊離のイソシア
ネート基を1 当量とした場合に、鎖伸長剤中のイソシア
ネート基と反応しうる活性水素の合計当量が0.5〜
2.0当量の範囲内であるのがよい(とくに活性水素含
有基がアミノ基の場合には0.5〜1.3当量の範囲内
であるのが好ましい)。前記活性水素が0.5当量未満
の場合、乾燥性、耐ブロッキング性、皮膜強度が充分で
なく、前記活性水素が2.0当量より過剰になった場合
には、鎖伸長剤が未反応のまま残存し、印刷物に臭気が
残りやすくなる。これら製造法において、使用される溶
剤としては通常、印刷インキ用の溶剤としてよく知られ
ているベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族系溶
剤;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−
ブタノール等のアルコール系溶剤; アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶
剤;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤があげ
られ、これらを単独または2種以上の混合物で用いる。
タンの数平均分子量は、5000〜100000の範囲
とするのがよい。数平均分子量が5000に満たない場
合には、これをビヒクルとして用いた印刷インキの乾燥
性、耐ブロッキング性、皮膜強度、耐油性等が低下しや
すくなり、一方、100000を越える場合にはポリウ
レタン樹脂溶液(バインダ−)の粘度が上昇したり、印
刷インキの光沢が低下しやすくなる。また、ポリウレタ
ン樹脂溶液の樹脂固形分濃度は特に制限はされないが、
印刷時の作業性等を考慮して適宜決定すればよく、通常
は15〜60重量%、粘度は50〜100000cP/
25℃の範囲に調整するのが実用上好適である。
主成分であるポリウレタンの他に以下に示すような樹脂
を副成分として本発明のバインダ−として併用しうる。
たとえば、本発明以外のポリウレタン、ポリアミド、ニ
トロセルロ−ス、ポリアクリル酸エステル、ポリ塩化ビ
ニル、塩化ビニルと酢酸ビニルのコポリマ−、ロジン系
樹脂、ケトンレジン等があげられる。
に必要に応じてインキ流動性およびインキ表面皮膜を改
良するための界面活性剤、ワックス、その他添加剤を適
宜配合しボ−ルミル、アトライタ−、サンドミル等の通
常のインキ製造装置を用いて混練することにより本発明
の印刷インキ組成物を製造することができる。なお、該
印刷インキ組成物中、本発明のバインダ−の配合量はそ
の樹脂固形分が3〜20重量%であるのが好ましい。
該バインダ−を用いた1液型印刷インキは、被印刷物で
あるポリエステル、ナイロンフィルム、ポリエチレン、
ポリプロピレン等の各種プラスチックフィルムに対して
優れた接着性および耐ボイル性などを呈するという効果
を奏する。
本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限
定されるものではない。
丸底フラスコに、2−ブチル−2−エチル−1,3−プ
ロパンジオール1000部とアジピン酸750部を仕込
み、窒素気流下に200℃で縮合水を除去しながらエス
テル化を24時間行なった。ポリエステルの酸価が2以
下になったのを確認の後、真空ポンプにより徐々に真空
度を上げ反応を完結させた。かくして水酸基価58KO
Hmg/g、酸価0.6KOHmg/g、数平均分子量
2000のポリエステルジオ−ルを得た。
チル−1,3−プロパンジオール1000部とアジピン
酸650部を仕込み、窒素気流下に200℃で縮合水を
除去しながらエステル化を24時間行なった。ポリエス
テルの酸価が2以下になったのを確認の後、真空ポンプ
により徐々に真空度を上げ反応を完結させた。かくして
水酸基価113KOHmg/g、酸価0.9KOHmg
/g、数平均分子量1000のポリエステルジオ−ルを
得た。
1,3−プロパンジオール1000部とアジピン酸99
0部を仕込み、窒素気流下に200℃で縮合水を除去し
ながらエステル化を24時間行なった。ポリエステルの
酸価が2以下になったのを確認の後、真空ポンプにより
徐々に真空度を上げ反応を完結させた。かくして水酸基
価37KOHmg/g、酸価0.7KOHmg/g、数
平均分子量3000のポリエステルジオ−ルを得た。
チル−1,3−プロパンジオール1000部とアジピン
酸1070部を仕込み、窒素気流下に200℃で縮合水
を除去しながらエステル化を24時間行なった。ポリエ
ステルの酸価が2以下になったのを確認の後、真空ポン
プにより徐々に真空度を上げ反応を完結させた。かくし
て水酸基価54KOHmg/g、酸価0.4KOHmg
/g、数平均分子量2000のポリエステルジオ−ルを
得た。
1,3−プロパンジオール600部、1,4−ブタンジ
オール400部およびアジピン酸1130部を仕込み、
窒素気流下に200℃で縮合水を除去しながらエステル
化を24時間行なった。ポリエステルの酸価が2以下に
なったのを確認の後、真空ポンプにより徐々に真空度を
上げ反応を完結させた。かくして水酸基価57KOHm
g/g、酸価0.2KOHmg/g、数平均分子量20
00のポリエステルジオ−ルを得た。
部および1,6−ヘキサンジオ−ル1000部を仕込
み、窒素気流下に200℃で縮合水を除去しながらエス
テル化を24時間行なった。ポリエステルの酸価が2以
下になったのを確認の後、真空ポンプにより徐々に真空
度を上げ反応を完結させた。かくして水酸基価57KO
Hmg/g、酸価0.2KOHmg/g、数平均分子量
2000のポリエステルジオ−ルを得た.
ール1000部とアジピン酸1270部を仕込み、窒素
気流下に200℃で縮合水を除去しながらエステル化を
24時間行なった。ポリエステルの酸価が2以下になっ
たのを確認の後、真空ポンプにより徐々に真空度を上げ
反応を完結させた。かくして水酸基価33KOHmg/
g、酸価0.5KOHmg/g、数平均分子量3000
のポリエステルジオ−ルを得た。
−ペンタンジオール1000部とアジピン酸930部を
仕込み、窒素気流下に200℃で縮合水を除去しながら
エステル化を24時間行なった。ポリエステルの酸価が
2以下になったのを確認の後、真空ポンプにより徐々に
真空度を上げ反応を完結させた。かくして水酸基価11
6KOHmg/g、酸価0.4OHmg/g、数平均分
子量1000のポリエステルジオ−ルを得た。
ポリエステルジオ−ル1000部とイソホロンジイソシ
アネ−ト222部を仕込み、窒素気流下に100℃で6
時間反応させ遊離イソシアネート含量3.34%のプレ
ポリマーを製造したのち、メチルエチルケトン815部
を加えてウレタンプレポリマーの均一溶液とした。次い
で、イソホロンジアミン77.0部、ジ−n−ブチルア
ミン8.4部、メチルエチルケトン1219部及びイソ
プロピルアルコール1017部からなる混合物に前記ウ
レタンプレポリマー溶液2037部を添加し、次いで5
0℃で3時間反応させた。えられたポリウレタン樹脂溶
液(以下、樹脂溶液Aという)は、樹脂固形分濃度が3
0%、粘度が640cP/25℃であった。また、ポリ
ウレタン樹脂の数平均分子量は38000であった。
ポリエステルジオ−ル1000部とイソホロンジイソシ
アネ−ト333部を仕込み、窒素気流下に100℃で6
時間反応させ遊離イソシアネート含量3.00%のプレ
ポリマーを製造したのち、メチルエチルケトン815部
を加えてウレタンプレポリマーの均一溶液とした。次い
で、イソホロンジアミン74.9部、ジ−n−ブチルア
ミン9.1部、メチルエチルケトン1389部及びイソ
プロピルアルコール1102部からなる混合物に前記ウ
レタンプレポリマー溶液2148部を添加し、次いで5
0℃で3時間反応させた。えられたポリウレタン樹脂溶
液(以下、樹脂溶液Bという)は、樹脂固形分濃度が3
0%、粘度が500cP/25℃であった。また、ポリ
ウレタン樹脂の数平均分子量は35000であった。
ポリエステルジオ−ル1000部とm−テトラメチルキ
シリレンジイソシアネ−ト203部を仕込み、窒素気流
下に130℃で6時間反応させ遊離イソシアネート含量
3.36%のプレポリマーを製造したのち、メチルエチ
ルケトン815部を加えてウレタンプレポリマーの均一
溶液とした。次いで、イソホロンジアミン76.3部、
ジ−n−ブチルアミン8.3部、メチルエチルケトン1
188部及びイソプロピルアルコール1001部からな
る混合物に前記ウレタンプレポリマー溶液2018部を
添加し、次いで50℃で3時間反応させた。えられたポ
リウレタン樹脂溶液(以下、樹脂溶液Cという)は、樹
脂固形分濃度が30%、粘度が760cP/25℃であ
った。また、ポリウレタン樹脂の数平均分子量は400
00であった。
ポリエステルジオ−ル1000部とイソホロンジイソシ
アネ−ト222部を仕込み、窒素気流下に100℃で6
時間反応させ遊離イソシアネート含量3.35%のプレ
ポリマーを製造したのち、メチルエチルケトン815部
を加えてウレタンプレポリマーの均一溶液とした。次い
で、イソホロンジアミン77.3部、ジ−n−ブチルア
ミン8.4部、メチルエチルケトン1219部及びイソ
プロピルアルコール1017部からなる混合物に前記ウ
レタンプレポリマー溶液2037部を添加し、次いで5
0℃で3時間反応させた。えられたポリウレタン樹脂溶
液(以下、樹脂溶液Dという)は、樹脂固形分濃度が3
0%、粘度が740cP/25℃であった。また、ポリ
ウレタン樹脂の数平均分子量は39000であった。
ポリエステルジオ−ル1000部とイソホロンジイソシ
アネ−ト222部を仕込み、窒素気流下に100℃で6
時間反応させ遊離イソシアネート含量3.38%のプレ
ポリマーを製造したのち、メチルエチルケトン815部
を加えてウレタンプレポリマーの均一溶液とした。次い
で、イソホロンジアミン78.1部、ジ−n−ブチルア
ミン8.4部、メチルエチルケトン1220部及びイソ
プロピルアルコール1018部からなる混合物に前記ウ
レタンプレポリマー溶液2037部を添加し、次いで5
0℃で3時間反応させた。えられたポリウレタン樹脂溶
液(以下、樹脂溶液Eという)は、樹脂固形分濃度が3
0%、粘度が1200cP/25℃であった。また、ポ
リウレタン樹脂の数平均分子量は41000であった。
ポリエステルジオ−ル600部、製造例6で得られたポ
リエステルポリオ−ル400部及びイソホロンジイソシ
アネ−ト222部を仕込み、窒素気流下に100℃で6
時間反応させ遊離イソシアネート含量3.34%のプレ
ポリマーを製造したのち、メチルエチルケトン815部
を加えてウレタンプレポリマーの均一溶液とした。次い
で、イソホロンジアミン75.9部、ジ−n−ブチルア
ミン10.1部、メチルエチルケトン1220部及びイ
ソプロピルアルコール1017部からなる混合物に前記
ウレタンプレポリマー溶液2037部を添加し、次いで
50℃で3時間反応させた。えられたポリウレタン樹脂
溶液(以下、樹脂溶液Fという)は、樹脂固形分濃度が
30%、粘度が740cP/25℃であった。また、ポ
リウレタン樹脂の数平均分子量は39000であった。
ポリエステルジオ−ル1000部及びイソホロンジイソ
シアネ−ト222部を仕込み、窒素気流下に100℃で
6時間反応させ遊離イソシアネート含量3.35%のプ
レポリマーを製造したのち、メチルエチルケトン815
部を加えてウレタンプレポリマーの均一溶液とした。次
いで、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオ
ール78.0部およびメチルエチルケトン2216部か
らなる混合物に前記ウレタンプレポリマー溶液2037
部およびオクチル酸第一スズ2.0部を添加し、次いで
70℃で12時間反応させた。えられたポリウレタン樹
脂溶液(以下、樹脂溶液Gという)は、樹脂固形分濃度
が30%、粘度が620cP/25℃であった。また、
ポリウレタン樹脂の数平均分子量は25000であっ
た。
ポリエステルジオ−ル1000部及びイソホロンジイソ
シアネ−ト222部を仕込み、窒素気流下に100℃で
6時間反応させ遊離イソシアネート含量3.35%のプ
レポリマーを製造したのち、メチルエチルケトン815
部を加えてウレタンプレポリマーの均一溶液とした。次
いで、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオ
ール50.0部、1,4−ブタンジオ−ル15.8部お
よびメチルエチルケトン2188部からなる混合物に前
記ウレタンプレポリマー溶液2037部およびオクチル
酸第一スズ2.0部を添加し、次いで70℃で12時間
反応させた。えられたポリウレタン樹脂溶液(以下、樹
脂溶液Hという)は、樹脂固形分濃度が30%、粘度が
540cP/25℃であった。また、ポリウレタン樹脂
の数平均分子量は24000であった。
ポリエステルジオ−ル1000部及びイソホロンジイソ
シアネ−ト222部を仕込み、窒素気流下に100℃で
6時間反応させ遊離イソシアネート含量3.34%のプ
レポリマーを製造したのち、メチルエチルケトン815
部を加えてウレタンプレポリマーの均一溶液とした。次
いで、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール6
4.1部、およびメチルエチルケトン2184部からな
る混合物に前記ウレタンプレポリマー溶液2037部お
よびオクチル酸第一スズ2.0部を添加し、次いで70
℃で12時間反応させた。えられたポリウレタン樹脂溶
液(以下、樹脂溶液Iという)は、樹脂固形分濃度が3
0%、粘度が300cP/25℃であった。また、ポリ
ウレタン樹脂の数平均分子量は37000であった。
ポリエステルジオ−ル1000部及びイソホロンジイソ
シアネ−ト222部を仕込み、窒素気流下に100℃で
6時間反応させ遊離イソシアネート含量3.35%のプ
レポリマーを製造したのち、メチルエチルケトン815
部を加えてウレタンプレポリマーの均一溶液とした。次
いで、イソホロンジアミン75.1部、ジ−n−ブチル
アミン11.8部、メチルエチルケトン1221部及び
イソプロピルアルコール1018部からなる混合物に前
記ウレタンプレポリマー溶液2037部を添加し、次い
で50℃で3時間反応させた。えられたポリウレタン樹
脂溶液(以下、樹脂溶液Jという)は、樹脂固形分濃度
が30%、粘度が1700cP/25℃であった。ま
た、ポリウレタン樹脂の数平均分子量は29000であ
った。
ポリエステルジオ−ル1000部及びm−テトラメチル
キシリレンジイソシアネ−ト203部を仕込み、窒素気
流下に130℃で6時間反応させ遊離イソシアネート含
量3.37%のプレポリマーを製造したのち、メチルエ
チルケトン815部を加えてウレタンプレポリマーの均
一溶液とした。次いで、イソホロンジアミン76.5
部、ジ−n−ブチルアミン8.3部、メチルエチルケト
ン1188部及びイソプロピルアルコール1002部か
らなる混合物に前記ウレタンプレポリマー溶液2018
部を添加し、次いで50℃で3時間反応させた。えられ
たポリウレタン樹脂溶液(以下、樹脂溶液Kという)
は、樹脂固形分濃度が30%、粘度が1000cP/2
5℃であった。また、ポリウレタン樹脂の数平均分子量
は38000であった。
ポリエステルジオ−ル1000部及びイソホロンジイソ
シアネ−ト333部を仕込み、窒素気流下に100℃で
6時間反応させ遊離イソシアネート含量2.99%のプ
レポリマーを製造したのち、メチルエチルケトン815
部を加えてウレタンプレポリマーの均一溶液とした。次
いで、イソホロンジアミン74.7部、ジ−n−ブチル
アミン9.1部、メチルエチルケトン1389部及びイ
ソプロピルアルコール1102部からなる混合物に前記
ウレタンプレポリマー溶液2148部を添加し、次いで
50℃で3時間反応させた。えられたポリウレタン樹脂
溶液(以下、樹脂溶液Lという)は、樹脂固形分濃度が
30%、粘度が1300cP/25℃であった。また、
ポリウレタン樹脂の数平均分子量は39000であっ
た。
練肉して白色印刷インキを調製した。えられた混合物1
00部に、トルエン35部及びイソプロピルアルコール
15部を加えて粘度を調整し、表1に示すような12点
の白色印刷インキを調製した。なお、比較例4の白色印
刷インキは比較例1でえられらものにさらにイソホロン
ジイソシアネート 2部を添加して2液型印刷インキとし
たものである。
価方法)えられた13点の白色印刷インキを、版深30
μmのグラビアプレ−トを備えた簡易グラビア印刷機に
より厚さ15μmのコロナ放電処理ナイロンフィルム
(NY)の放電処理面と厚さ11μmのポリエチレンテ
レフタレ−ト(PET)の片面に印刷して、40〜50
℃で乾燥し、印刷フィルムを得た。該印刷フィルムの印
刷面上に固形分25%のポリウレタン系接着剤を3g/
m2 の塗布量で塗布乾燥したのち、ラミネ−タ−により
60μmのポリエチレンフィルムをドライラミネ−トし
てラミネ−トフィルムを得た。こうして得られたラミネ
−トフィルムのラミネ−ト強度(接着力)及び100℃
でのボイル適性を下記のようにして評価した。評価結果
を表1に示す。
外観変化を観察した。 〇 -------- フィルムに異常なし。 △ -------- フィルムのごく一部がデラミネ−トして
いるか、またはブリスタ−がわずかであるが発生してい
る。 × -------- フィルムの一部がデラミネ−トしている
か、またはブリスタ−が発生している。 (2)ラミネ−ト強度(接着力)の変化による評価 ラミネ−トフィルムを100℃で30分間煮沸したあ
と、15mm巾に切断し剥離試験機にて速度300mm
/分でT型剥離強度(単位g/15mm)を測定しボイ
ル前の強度と比較した。
Claims (5)
- 【請求項1】 高分子ジオ−ル、ジイソシアネ−ト化合
物および鎖伸長剤を反応せしめて得られるポリウレタン
を主として含有してなる印刷インキ用バインダ−におい
て、該ポリウレタンの構成成分として、2−エチル−2
−アルキル−1,3−プロパンジオールを使用すること
を特徴とする印刷インキ用バインダ−。 - 【請求項2】 高分子ジオ−ルが2−エチル−2−アル
キル−1,3−プロパンジオールを少なくとも50重量
%含有するグリコ−ル成分および二塩基酸成分からな
り、かつ数平均分子量が700〜4000のポリエステ
ルジオ−ルである請求項1記載の印刷インキ用バインダ
−。 - 【請求項3】 鎖伸長剤が2−エチル−2−アルキル−
1,3−プロパンジオールを少なくとも50重量%含有
してなる請求項1または2記載の印刷インキ用バインダ
−。 - 【請求項4】 2−エチル−2−アルキル−1,3−プ
ロパンジオールのアルキル基が炭素数2〜4のものであ
る請求項1、2または3記載の印刷インキ用バインダ
−。 - 【請求項5】 請求項1〜4記載の印刷インキ用バイン
ダ−を含有する印刷インキ組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6802191A JP3000701B2 (ja) | 1991-03-06 | 1991-03-06 | 印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6802191A JP3000701B2 (ja) | 1991-03-06 | 1991-03-06 | 印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05222333A JPH05222333A (ja) | 1993-08-31 |
JP3000701B2 true JP3000701B2 (ja) | 2000-01-17 |
Family
ID=13361745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6802191A Expired - Fee Related JP3000701B2 (ja) | 1991-03-06 | 1991-03-06 | 印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3000701B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001059065A (ja) * | 1999-06-14 | 2001-03-06 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | 非芳香族溶剤系印刷インキ用バインダー |
EP1208127A1 (en) * | 1999-08-20 | 2002-05-29 | Cognis Corporation | Polyurethane compositions for laminating inks |
ATE238395T1 (de) * | 2001-02-05 | 2003-05-15 | Sicpa Holding Sa | Polyurethanharz und verfahren zu dessen herstellung, dieses enthaltende beschichtungszusammensetzung, dessen verwendung zum bedrucken von kunststoff-substraten, verfahren zur herstellung eines laminats mit gedrucktem bild |
JP6511849B2 (ja) * | 2015-02-16 | 2019-05-15 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | グラビアまたはフレキソ印刷インキ用ポリウレタンウレア樹脂組成物 |
JP6406046B2 (ja) * | 2015-02-16 | 2018-10-17 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | グラビアまたはフレキソ印刷インキ用ポリウレタンウレア樹脂組成物 |
JP6458089B2 (ja) * | 2016-10-03 | 2019-01-23 | 東京インキ株式会社 | 裏刷り用溶剤型グラビア印刷インキ組成物の製造方法および積層体の製造方法 |
-
1991
- 1991-03-06 JP JP6802191A patent/JP3000701B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05222333A (ja) | 1993-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3084870B2 (ja) | 印刷インキ用バインダー及び印刷インキ組成物 | |
JP3000701B2 (ja) | 印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ組成物 | |
JP2903868B2 (ja) | 印刷インキ用バインダー | |
JP3861948B2 (ja) | 印刷インキ用樹脂 | |
JPH09111169A (ja) | 印刷インキ用バインダー | |
JP2640166B2 (ja) | 印刷インキ用バインダー | |
JPH0668089B2 (ja) | 印刷インキ用バインダー | |
JP3067410B2 (ja) | ポリウレタンポリウレア樹脂の製造方法 | |
JP3214288B2 (ja) | 印刷インキ組成物及び印刷物 | |
JP3141536B2 (ja) | 印刷インキ用バインダー | |
JP3206063B2 (ja) | 印刷インキ用バインダー及び印刷インキ組成物 | |
JPH05320556A (ja) | 印刷インキ用樹脂組成物 | |
JP2004307785A (ja) | 印刷インキ用バインダー | |
JP3237506B2 (ja) | グラビア印刷インキ用バインダー | |
JP3218764B2 (ja) | 印刷インキ用樹脂組成物 | |
JP2640161B2 (ja) | 印刷インキ用バインダー | |
JP2799601B2 (ja) | 印刷インキ用バインダー | |
JP2002284984A (ja) | ポリウレタン樹脂溶液、印刷インキ用バインダー、塗料用バインダーおよび接着剤用バインダー | |
JP2503824B2 (ja) | 印刷インキ用バインダ―及び印刷インキ組成物 | |
JP3141537B2 (ja) | 印刷インキ用バインダー | |
JP2674327B2 (ja) | 印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ組成物 | |
JPH0668088B2 (ja) | 印刷インキ用バインダー | |
JPH05302049A (ja) | 印刷インキ組成物 | |
JP3010754B2 (ja) | 塩素化ポリプロピレン変性ポリウレタン及びその製造方法並びに印刷インキ | |
JPH0730278B2 (ja) | 印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |