JP3095507B2 - データ圧縮・記録方法 - Google Patents
データ圧縮・記録方法Info
- Publication number
- JP3095507B2 JP3095507B2 JP04018453A JP1845392A JP3095507B2 JP 3095507 B2 JP3095507 B2 JP 3095507B2 JP 04018453 A JP04018453 A JP 04018453A JP 1845392 A JP1845392 A JP 1845392A JP 3095507 B2 JP3095507 B2 JP 3095507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- signal
- compression
- image
- data compression
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
係り、特に静止画の撮像に適した撮像装置に好適に用い
られるデータ圧縮・記録方法に関する。
従来の撮像装置の構成例を示した図である。図6におい
て、101は光学像を電気信号に変換するセンサーとし
て用いる固体撮像素子、300は固体撮像素子101に
光学像を結像するレンズ、201は固体撮像素子101
に入射する光量を調整する絞り、202は固体撮像素子
101の露光時間を調整するシャッター、203は固体
撮像素子101の出力をデジタル信号に変換するAD変
換回路、204はデジタル信号に変換された固体撮像素
子101の1フレーム分の信号を一旦記憶する記憶手段
となるフレームメモリ、205はフレームメモリ204
に記憶された固体撮像素子101の出力信号からとなり
あう少なくとも2ライン以上のデータを取り出して輝度
信号と色差信号とを演算によって作る記録信号処理回
路、206は記録信号処理回路205によって作られた
輝度信号および色差信号を符号化し、データ圧縮する画
像圧縮回路、207は画像を記録するために半導体メモ
リによって構成された記録手段となるメモリカード、2
08はメモリカード207から読みだした符号化された
画像データを伸長する画像伸長回路、209は伸長され
た輝度信号及び色信号を外部のモニタに表示するための
再生信号処理回路である。210は撮像素子の動作を制
御するシステムコントローラであり、211は撮影シー
クエンスを開始するトリガスイッチである。
記録するシークエンスを示した図である。時刻T0でト
リガスイッチ211がオンされると、一連の静止画記録
シークエンスが開始される。まず、時刻T0からT1の
間に、固体撮像素子101に蓄積されていた暗電荷の転
送除去が行われ、次に図示されない測光素子による測光
動作が行われ、適正な露光秒時と露光絞りが設定され
る。次に時刻T2からT3において、シャッター202
が開かれ固体撮像素子101への露光動作が行われる。
次にシャッター202が時刻T3に閉じられると固体撮
像素子101より露光信号電荷の読みだしが行われる。
固体撮像素子101より読み出された信号はAD変換回
路203によってデジタル信号に変換され、1フレーム
分の信号は一旦フレームメモリ204に記憶される。次
に時刻T4にて露光信号の読みだしが終了すると、時刻
T4からT5にかけて一旦フレームメモリ204に記憶
された信号が読み出され、記録信号処理回路205によ
って固体撮像素子101のとなりあう数画素のデータよ
り、輝度信号及び色差信号が演算によって求められる。
この輝度信号及び色差信号は画像圧縮回路206によっ
てJPEG規格によって規定される手段などによって符
号化データ圧縮され、メモリカード207に記録され
る。
例としてのインターライン型CCDの説明図である。図
8において、101はインターライン型CCDである固
体撮像素子、102は光を電荷に変えて蓄積するフォト
ダイオード、103はフォトダイオード102から移さ
れた電荷を1Hに1段ずつ垂直に転送する垂直CCDで
ある。V1〜V4は垂直CCD103の転送電極であ
り、V1はフォトダイオード102の奇数行の電荷を垂
直CCD103に転送する転送ゲートをかねている。ま
た、V3は同様に偶数行のフォトダイオード102に対
応する転送ゲートとなっている。垂直CCD103は転
送電極V1〜V4に加えられる4相の転送パルスで駆動
される。104は垂直CCD103より1Hに1段転送
されてくる電荷を水平に転送する水平CCDである。H
1,H2は水平CCD104の転送電極であり、2相の
パルスで駆動される。105は電荷を電圧に変換し出力
する出力アンプ(FDA)である。VOUTは出力端子
である。106は不要電荷を掃き捨てるためのトップド
レインである。
みだしタイミングを示した図である。時刻t1に垂直ブ
ランキング期間になり、時刻t2に転送電極V1の電位
がHiレベルになって転送ゲートが開くことによってフ
ォトダイオード102の奇数行の電荷が垂直CCD10
3に転送される。時刻t3から垂直CCD103の電荷
が1水平期間に1段水平CCD104の方向へ転送さ
れ、水平CCD104に転送された電荷は高速転送され
てFDA105で電圧に変換されて出力される。全奇数
ラインの電荷の読みだしは時刻t4に終了する。
転送電極V3の電位がHiレベルになって偶数ラインの
フォトダイオード102の電荷が垂直CCD103に転
送され、時刻t6から1水平期間に1ライン水平CCD
104に転送され同様に高速転送されて出力される。
撮像素子101の各受光素子上に一色づつ対応されて設
けられるカラーフィルタの色配列を示す図であり、一般
的によく用いられる色配列を図10(a)に示す。
Cyはシアン、Mgはマゼンタ、Gは緑を示している。
またF1:nは第1フィールドのnライン目の信号とし
て読み出されることを示し、F2:nは第2フィールド
のnライン目に読み出される信号であることを示してい
る。同様にF1:n+1は第1フィールドのn+1ライ
ン目の信号として読み出されることを示し、F2:n+
1は第2フィールドのn+1ライン目に読み出される信
号であることを示している。輝度信号及び色差信号を取
り出すために必要な演算の例を図10(b)に示してい
る。輝度信号および色差信号はYe,Cy,Mg,Gの
4色の信号より得られるため、フレームメモリ204か
ら信号を読み出す際に、例えば第1フィールドのnライ
ン目の信号と第2フィールドのnライン目の信号とを同
時に読みだして演算することによってn′ライン目の輝
度信号および色差信号を、第2フィールドのnライン目
の信号と第1フィールドのn+1ライン目の信号とを同
時に読みだして演算することによってn′+1ライン目
の輝度信号および色差信号を順次得て、n′,n′+
1,n′+2,…というノンインターレースの走査線に
対応した輝度信号及び色差信号を得る。このように固体
撮像素子101からインターレースで読み出された信号
をノンインターレースに変換し、となりあう走査線の画
素情報を得るためにフレームメモリ204が必要になる
のであるが、このフレームメモリ204は固体撮像素子
101の全画素情報を記憶すること、1画素毎の画素情
報のAD変換の精度は10bit必要であること等から
大容量なものとなり、撮像装置のコストを増大させる原
因となっている。
固体撮像素子に蓄積した露光電荷信号をAD変換し、所
定のデータ圧縮手段によって可逆的なデータ圧縮を行
い、得られたデータを一旦記憶手段に記憶し、所定量毎
にデータを伸張して所定の信号処理を施した後、前記所
定のデータ圧縮手段により、可逆的なデータ圧縮もしく
は非可逆的なデータ圧縮を行った後に、記録手段に記録
することを特徴とする。
最終的に所定の信号処理を施して圧縮し、記録手段に記
録しようとする場合において、一時的に可逆圧縮及び記
憶手段への記憶を行うことにより、上記所定の信号処理
を行う前に一時的に上記データを記憶するべき容量を小
さくし、また所定の信号処理前では上記データが表す画
像の質(画質)を劣化させないようにしたものである。
また、上記一時的な可逆圧縮と所定の信号処理を行った
後の圧縮とを単一の圧縮手段が兼ねるようにして、装置
の小規模かつ低コスト化を実現するものである。
詳細に説明する。
を示すブロック図である。なお、図6と同一機能を有す
るブロック構成部には同一番号を付し、説明を一部省略
する。
する手段を備えた画像圧縮回路である。SW1は画像圧
縮回路3の入力を切り替えるスイッチで、a側では記録
信号処理回路205の出力が、b側ではAD変換回路2
03の出力が接続される。2は画像圧縮回路3で可逆的
に圧縮されたデータを記憶する記憶手段となるフレーム
メモリである。SW2は画像圧縮回路3の出力を切り替
えるスイッチであり、a側ではフレームメモリ2に、b
側では記録手段となるメモリカード207に接続され
る。
像伸長回路である。1は隣接する2ライン分の伸長され
たデータを記憶する2ラインバッファメモリである。S
W3は画像伸長回路4の入力を切り替えるスイッチであ
り、a側ではメモリカード207の出力が、b側ではフ
レームメモリ2の出力が画像伸長回路4に接続される。
SW4は画像伸長回路4の出力を切り替えるスイッチで
あり、a側では2ラインバッファメモリ1に、b側では
再生信号処理回路209に接続される。
構成を示した図である。図3において、画像圧縮回路3
は可逆な圧縮を行う系と非可逆な圧縮を行う系で構成さ
れる。5は入力画像に2次元DCT演算を行って画像を
2次元の空間周波数成分に分けるDCT演算回路であ
る。6はDCT係数を量子化する量子化回路、7は量子
化されたDCT係数をハフマン符号化するエントロピー
エンコーダである。DCT演算回路5、量子化回路6、
エントロピーエンコーダ7によって非可逆的な画像圧縮
が行われる。また、8は予測器であり、ある画素のデー
タの予測を1画素前のデータによって行う、9はエント
ロピーエンコーダであり、ある画素と予測器8によって
予測した画素の差分をハフマン符号化する。このように
予測器8とエントロピーエンコーダ9とによって可逆的
なデータ圧縮が行われる。SW5は可逆な圧縮動作を行
うか非可逆的な圧縮動作を行うかを選択するスイッチ
で、a側では可逆的な圧縮が、b側では非可逆的な圧縮
動作が選択される。
可逆な伸長を行う系で構成される。エントロピーデコー
ダ10と復号器11は可逆圧縮されたデータをエントロ
ピーエンコーダ9、予測器8と逆の動作で復号化する。
またエントロピーデコーダ12と逆量子化回路13、逆
DCT演算回路14はDCT演算回路5、量子化回路
6、エントロピーエンコーダ7と逆の動作で圧縮された
データを復号化する。SW6は可逆な伸長動作を行うか
非可逆的な伸長動作を行うかを選択するスイッチで、a
側では可逆的な伸長が、b側では非可逆的な伸長動作が
選択される。
する図である。図2と図1、図3に基づいて上記実施例
の動作について説明する。図2において、時刻T0にト
リガスイッチ211がオンされると、まず固体撮像素子
101の暗電荷が除去され撮影動作が開始される。時刻
T1からT2にかけて図示されない測光センサーによっ
て測光動作が行われ適正な絞りとシャッタースピードが
設定される。時刻T2からT3にかけてシャッター20
2が開かれ露光信号電荷が蓄積される。時刻T3にはシ
ャッター202が閉じられて、時刻T3からT4にかけ
固体撮像素子101から露光信号電荷が読み出されるが
その際、スイッチSW1をb側に、スイッチSW2をa
側に、スイッチSW5をa側に設定することによって、
固体撮像素子101の出力信号は図4に示すような方法
で可逆的にデータ圧縮されフレームメモリ2に記憶され
る。
可逆的な圧縮方法を施す方法の説明図であり、図4
(a)は図10と同じ配列の色フィルタであるが第1フ
ィールドのnライン目の信号と第2フィールドのnライ
ン目の信号とに説明のための番号が付してある。図4
(b)は可逆的な圧縮を行う手法の例で1画素前のデー
タを予測値とし隣接画素間の値の差をとってさらにハフ
マン符号化を行いデータ量を圧縮する。画素間の差分を
とる際は、図4(c)に示すように相関の高い同色同士
の差をとる。次に時刻T4からT5にかけてフレームメ
モリ2に一旦記憶された圧縮データから隣接する2ライ
ンのデータ、例えば第1フィールドのnライン目の信号
と第2フィールドのnライン目の信号とを読みだし圧縮
と逆の動作によって伸長し2ラインバッファメモリ1に
読みだし、図10(b)に示したような演算を行って輝
度信号及び色差信号を演算し可逆的もしくは非可逆的な
手段によってデータ圧縮を行った後、メモリカード20
7に記録する。スイッチSW1はa側に、スイッチSW
2はb側に、スイッチSW3はb側に、スイッチSW4
はa側に、スイッチSW5は可逆的な圧縮を行うときは
a側に、非可逆的な圧縮を行うときはb側に設定され
る。再生出力を得る場合は、スイッチSW3をa側に、
スイッチSW4をb側に、スイッチSW6を可逆的なデ
ータ伸長を行うときはa側に、非可逆的な圧縮を行うと
きはb側にして、メモリカード207から符号化された
データを読み出し、再生信号処理回路209に入力す
る。
は圧縮後のデータ量は画像によって異なるがほとんどの
画像においては圧縮前のデータ量半分以下になるためフ
レームメモリの2の容量を従来例に比べて半分程度にす
ることができる。しかしながらフレームメモリ2の容量
を従来例の1/2以下しか持たない場合や、特殊なパタ
ーンの画像においては全データを書き込めなくなる可能
性がある。
足するようなことがあっても撮影ができるように改良し
た実施例のフローチャートである。すなわちフレームメ
モリ2の容量が不足した場合はメモリカード207の空
き容量にデータを書き込むようにすることによって、撮
影が可能になるようにしている。将来メモリカードのア
クセススピードが増大すれば、フレームメモリをなくし
常時一旦メモリカードに圧縮した固体撮像素子のデータ
を記憶するようにしてもよい。
撮像素子に蓄積した露光電荷信号をAD変換し、所定の
データ圧縮手段によって可逆的なデータ圧縮を行い、得
られたデータを一旦記憶手段に記憶し、所定量毎にデー
タを伸長して所定の信号処理を施した後、前記所定のデ
ータ圧縮手段により、可逆的なデータ圧縮もしくは非可
逆的なデータ圧縮を行った後に、記録手段に記録する様
にしたので、撮像により得られたデータに対して最終的
に所定の信号処理を施して圧縮し、記録手段(実施例で
はメモリカード207)に記録しようとする場合におい
て、一時的に可逆圧縮及び記憶手段(実施例ではフレー
ムメモリ2)への記憶を行うことにより、上記所定の信
号処理を行う前に一時的に上記データを記憶するべき容
量を小さくでき、また所定の信号処理前では上記データ
が表す画像の質(画質)を劣化させずに済む。更には、
上記一時的な可逆圧縮と所定の信号処理を行った後の圧
縮とを単一の圧縮手段が兼ねるようにしたので、装置の
小規模かつ低コスト化が実現できる。
ック図である。
る。
である。
す方法の説明図である。
ができるように改良した実施例のフローチャートであ
る。
置の構成例を示した図である。
ークエンスを示した図である。
CCDの説明図である。
ミングを示した図である。
されて設けられるカラーフィルタの色配列を示す図であ
る。
Claims (1)
- 【請求項1】 固体撮像素子に蓄積した露光電荷信号を
AD変換し、所定の データ圧縮手段によって可逆的なデータ圧縮を行
い、得られたデータを一旦記憶手段に記憶し、 所定量毎にデータを伸張して所定の信号処理を施した
後、前記所定のデータ圧縮手段により、可逆的なデータ
圧縮もしくは非可逆的なデータ圧縮を行った後に、記録
手段に記録することを特徴とするデータ圧縮・記録方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04018453A JP3095507B2 (ja) | 1992-01-08 | 1992-01-08 | データ圧縮・記録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04018453A JP3095507B2 (ja) | 1992-01-08 | 1992-01-08 | データ圧縮・記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05191770A JPH05191770A (ja) | 1993-07-30 |
JP3095507B2 true JP3095507B2 (ja) | 2000-10-03 |
Family
ID=11972052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04018453A Expired - Fee Related JP3095507B2 (ja) | 1992-01-08 | 1992-01-08 | データ圧縮・記録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3095507B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6636641B1 (en) | 1996-03-19 | 2003-10-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method and decoding method |
US6744925B2 (en) | 1996-03-19 | 2004-06-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method, and decoding method |
WO1997035422A1 (en) | 1996-03-19 | 1997-09-25 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Encoder, decoder and methods used therefor |
JP4574045B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2010-11-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路および撮像システム |
JP4337911B2 (ja) | 2007-05-24 | 2009-09-30 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像回路、および撮像方法 |
JP2013012685A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Canon Inc | 半導体装置 |
-
1992
- 1992-01-08 JP JP04018453A patent/JP3095507B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05191770A (ja) | 1993-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9560256B2 (en) | Image capture apparatus and image capture method in which an image is processed by a plurality of image processing devices | |
KR100347508B1 (ko) | 촬상 장치 | |
EP0424026B1 (en) | Video signal transmitting system and method | |
JP4508132B2 (ja) | 撮像装置、撮像回路、および撮像方法 | |
JPH06253251A (ja) | デジタル電子カメラ装置 | |
KR101046012B1 (ko) | 동화상 처리 장치 및 동화상 처리 방법, 동화상 처리 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체 | |
JPH04284087A (ja) | 電子スチルカメラ | |
US5194944A (en) | Image signal processing apparatus for successively transferring a series of color signals obtained as image signals | |
CN111869213A (zh) | 编码装置、解码装置、编码方法、解码方法、编码程序及解码程序 | |
JP4190576B2 (ja) | 撮像信号処理装置及び撮像信号処理方法、並びに撮像装置 | |
JP3095507B2 (ja) | データ圧縮・記録方法 | |
US20020109780A1 (en) | Digital camera | |
US7236194B2 (en) | Image signal processing apparatus | |
US6684000B1 (en) | Image sensing device capable of outputting image signals by blocks and processing circuit which processes image signals by blocks | |
JPH0575911A (ja) | 画像処理のためのフイールド補間回路及び方式 | |
JP2005217955A (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体 | |
US7154539B1 (en) | Image pickup device for still and motion images | |
JP3406924B2 (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
JP3152258B2 (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
JP4284577B2 (ja) | 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法 | |
JP3457407B2 (ja) | 画像圧縮機能を有する撮像装置 | |
JP3109855B2 (ja) | 電子カメラ、画像信号圧縮装置及びその方法 | |
JP2807791B2 (ja) | 画像信号記録装置 | |
KR100254081B1 (ko) | 화상 데이타 처리 장치 및 그 방법 | |
JPH04298170A (ja) | ディジタルスチルビデオカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |