JP3089745B2 - ポリアミド樹脂組成物および吹込成形品 - Google Patents
ポリアミド樹脂組成物および吹込成形品Info
- Publication number
- JP3089745B2 JP3089745B2 JP26496291A JP26496291A JP3089745B2 JP 3089745 B2 JP3089745 B2 JP 3089745B2 JP 26496291 A JP26496291 A JP 26496291A JP 26496291 A JP26496291 A JP 26496291A JP 3089745 B2 JP3089745 B2 JP 3089745B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- polyamide
- resin composition
- component
- polyamide resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Polyamides (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】ポリアミド樹脂は、その優れた物
性により、エンジニアリングプラスチックとして広く用
いられている。とくに最近の軽量化の動きにともない耐
熱性、耐衝撃性、耐薬品性、耐道路凍結防止剤性、低吸
水性、寸法安定性など物性バランスのとれたポリアミド
樹脂組成物の出現が望まれている。
性により、エンジニアリングプラスチックとして広く用
いられている。とくに最近の軽量化の動きにともない耐
熱性、耐衝撃性、耐薬品性、耐道路凍結防止剤性、低吸
水性、寸法安定性など物性バランスのとれたポリアミド
樹脂組成物の出現が望まれている。
【0002】本発明は耐熱性、耐衝撃性、耐薬品性、耐
道路凍結防止剤性、低吸水性、寸法安定性に優れたポリ
アミド樹脂組成物、および該ポリアミド樹脂組成物を用
いてなる吹込成形品に関するものである。
道路凍結防止剤性、低吸水性、寸法安定性に優れたポリ
アミド樹脂組成物、および該ポリアミド樹脂組成物を用
いてなる吹込成形品に関するものである。
【0003】
【従来の技術】ヘキサメチレンアジパミド(以下、66
と略す)、ヘキサメチレンテレフタラミド(以下、6T
と略す)、ヘキサメチレンイソフタラミド(以下、6I
と略す)を成分としたポリアミドはすでによく知られて
いる。例えば特開昭61−200123号公報には66
成分30〜51.5重量%、6T成分48.5〜60重
量%、6I成分0〜10重量%の共重合ポリアミドが示
されているが、この組成範囲のポリアミドは、Tcが2
20℃以上となり、吹込成形材料として使用した場合に
はパリソンの固化が速く成形が難しい。吹込成形材料と
しての66、6T、6I系およびポリカプロラクタム
(以下単に6と略する)、6T、6I系のポリアミドと
しては特開昭63−94842号公報、特開昭63−1
20645号公報、特開平1−176555号公報等が
挙げられる。これらの公知例には共通して、ポリアミド
として6または脂肪族ポリアミド/6T/6I成分から
なる共重合ポリアミドが記されている。すなわち、具体
的には6成分15重量%、6T成分28.3重量%、6
I成分56.7重量%とからなるポリアミドが示されて
いる。この組成におけるポリアミドは本発明者らの実験
では非晶性ポリアミドであり、本発明者らの意図する物
性を有するポリアミドではない。すなわち、非晶性であ
るがゆえに耐薬品性、耐熱性、剛性に劣っており、バラ
ンスのとれた材料は得られない。さらにはポリアミド
は、比較的強靭な材料とされているが、この強靭さ、耐
衝撃性は、温度、水分率に大きく依存し、例えば常温吸
水時のポリアミドは相当に高い耐衝撃性を示すにもかか
わらず、絶乾時あるいは低温雰囲気下においてかなり脆
い材料となってしまう。そこで、ポリアミド系プラスチ
ック吹込成形用材料としてはナイロン6、66など、お
よびナイロン6、66などに耐衝撃改良剤や強化材を添
加した材料が広く知られている(特公昭55−4165
9号公報)。しかし、これらの材料を用いてパリソン長
が比較的長い吹込成形品を得ようとしても、成形中にお
ける高温での滞留のため増粘または分解したり、また得
られた成形品の外観が悪く耐熱性が劣っていたり、耐熱
性が良くても硬くて脆かったり、結晶化温度が高いため
にパリソンの固化が速く、長いパリソンが得られなかっ
たり、吹込成形品を得るには十分満足のいく材料とは言
えず、物性バランスのとれた吹込成形用材料、特に大型
吹込成形用材料については現存しないのが実状である。
と略す)、ヘキサメチレンテレフタラミド(以下、6T
と略す)、ヘキサメチレンイソフタラミド(以下、6I
と略す)を成分としたポリアミドはすでによく知られて
いる。例えば特開昭61−200123号公報には66
成分30〜51.5重量%、6T成分48.5〜60重
量%、6I成分0〜10重量%の共重合ポリアミドが示
されているが、この組成範囲のポリアミドは、Tcが2
20℃以上となり、吹込成形材料として使用した場合に
はパリソンの固化が速く成形が難しい。吹込成形材料と
しての66、6T、6I系およびポリカプロラクタム
(以下単に6と略する)、6T、6I系のポリアミドと
しては特開昭63−94842号公報、特開昭63−1
20645号公報、特開平1−176555号公報等が
挙げられる。これらの公知例には共通して、ポリアミド
として6または脂肪族ポリアミド/6T/6I成分から
なる共重合ポリアミドが記されている。すなわち、具体
的には6成分15重量%、6T成分28.3重量%、6
I成分56.7重量%とからなるポリアミドが示されて
いる。この組成におけるポリアミドは本発明者らの実験
では非晶性ポリアミドであり、本発明者らの意図する物
性を有するポリアミドではない。すなわち、非晶性であ
るがゆえに耐薬品性、耐熱性、剛性に劣っており、バラ
ンスのとれた材料は得られない。さらにはポリアミド
は、比較的強靭な材料とされているが、この強靭さ、耐
衝撃性は、温度、水分率に大きく依存し、例えば常温吸
水時のポリアミドは相当に高い耐衝撃性を示すにもかか
わらず、絶乾時あるいは低温雰囲気下においてかなり脆
い材料となってしまう。そこで、ポリアミド系プラスチ
ック吹込成形用材料としてはナイロン6、66など、お
よびナイロン6、66などに耐衝撃改良剤や強化材を添
加した材料が広く知られている(特公昭55−4165
9号公報)。しかし、これらの材料を用いてパリソン長
が比較的長い吹込成形品を得ようとしても、成形中にお
ける高温での滞留のため増粘または分解したり、また得
られた成形品の外観が悪く耐熱性が劣っていたり、耐熱
性が良くても硬くて脆かったり、結晶化温度が高いため
にパリソンの固化が速く、長いパリソンが得られなかっ
たり、吹込成形品を得るには十分満足のいく材料とは言
えず、物性バランスのとれた吹込成形用材料、特に大型
吹込成形用材料については現存しないのが実状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように近年、金属を代替する樹脂成形品への要求特性
も一段と厳しいものとなってきているのが現状である。
特にエンジンル−ム内やエンジン直結部品、一例を挙げ
ればレゾネ−タ−、エア−スポイラ−、エア−インレッ
トチュ−ブ、ダクトエア−インテ−ク、インテ−クマニ
ホ−ルド、ウオ−タ−パイプ、ラジエタ−タンクなど耐
熱性、耐薬品性、耐衝撃性、低吸水性、耐道路凍結防止
剤性、寸法安定性等の物性バランスの取れた材料が要求
されている。これらの樹脂化においては、上記物性のバ
ランスはもとより、複雑な形状の三次元吹込成形が可能
な材料、すなわちドロ−ダウン性の改善された、長いパ
リソンが容易に形成でき、成形時の熱安定性が良好で、
なおかつ得られた成形品の表面外観が良好な材料でなけ
ればならない。
たように近年、金属を代替する樹脂成形品への要求特性
も一段と厳しいものとなってきているのが現状である。
特にエンジンル−ム内やエンジン直結部品、一例を挙げ
ればレゾネ−タ−、エア−スポイラ−、エア−インレッ
トチュ−ブ、ダクトエア−インテ−ク、インテ−クマニ
ホ−ルド、ウオ−タ−パイプ、ラジエタ−タンクなど耐
熱性、耐薬品性、耐衝撃性、低吸水性、耐道路凍結防止
剤性、寸法安定性等の物性バランスの取れた材料が要求
されている。これらの樹脂化においては、上記物性のバ
ランスはもとより、複雑な形状の三次元吹込成形が可能
な材料、すなわちドロ−ダウン性の改善された、長いパ
リソンが容易に形成でき、成形時の熱安定性が良好で、
なおかつ得られた成形品の表面外観が良好な材料でなけ
ればならない。
【0005】本発明者らは上記のような物性のバランス
がとれたポリアミド樹脂組成物を得るべく(a)66、
(b)6T、(c)6I、(d)炭素数6〜12の環状
ラクタムおよび/または、炭素数6〜12のアミノカル
ボン酸を原料とするポリアミド成分からなるポリアミド
組成物について鋭意検討した結果、物性バランスの取れ
た、しかも比較的長いパリソンを容易に得ることが出
来、さらに従来の組成物より滞留安定性が著しく向上し
た、三次元吹込成形が可能な材料の調製が可能であるこ
とを見出だし本発明に到達した。
がとれたポリアミド樹脂組成物を得るべく(a)66、
(b)6T、(c)6I、(d)炭素数6〜12の環状
ラクタムおよび/または、炭素数6〜12のアミノカル
ボン酸を原料とするポリアミド成分からなるポリアミド
組成物について鋭意検討した結果、物性バランスの取れ
た、しかも比較的長いパリソンを容易に得ることが出
来、さらに従来の組成物より滞留安定性が著しく向上し
た、三次元吹込成形が可能な材料の調製が可能であるこ
とを見出だし本発明に到達した。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、
(a)ヘキサメチレンアジパミド成分50〜90重量
%、(b)ヘキサメチレンテレフタラミド成分5〜40
重量%、(c)ヘキサメチレンイソフタラミド成分4〜
30重量%、(d)炭素数6〜12の環状ラクタムおよ
び/または、炭素数6〜12のアミノカルボン酸を原料
とするポリアミド成分1〜10重量%からなるポリアミ
ドであって、融点(Tm)、結晶化温度(Tc)が、 Tm≧225℃ Tc≦220℃ を満足することを特徴とする結晶性のポリアミド100
重量部に対し、エラストマー5〜100重量部を配合し
てなるポリアミド樹脂組成物であって、そのポリアミド
マトリックス相中に分散されたエラストマーからなる分
散相の平均粒径が、10ミクロン以下であるポリアミド
樹脂組成物、このポリアミド樹脂組成物が繊維状強化材
で強化されたポリアミド樹脂組成物およびこれらのポリ
アミド樹脂組成物であって、かつTm+20℃、せん断
速度10(1/sec)で測定した溶融粘度μa(ポイ
ズ)が、 2000000≧μa≧2000 を満足するポリアミド樹脂組成物を吹込成形してなる吹
込成形品を提供するものである。
(a)ヘキサメチレンアジパミド成分50〜90重量
%、(b)ヘキサメチレンテレフタラミド成分5〜40
重量%、(c)ヘキサメチレンイソフタラミド成分4〜
30重量%、(d)炭素数6〜12の環状ラクタムおよ
び/または、炭素数6〜12のアミノカルボン酸を原料
とするポリアミド成分1〜10重量%からなるポリアミ
ドであって、融点(Tm)、結晶化温度(Tc)が、 Tm≧225℃ Tc≦220℃ を満足することを特徴とする結晶性のポリアミド100
重量部に対し、エラストマー5〜100重量部を配合し
てなるポリアミド樹脂組成物であって、そのポリアミド
マトリックス相中に分散されたエラストマーからなる分
散相の平均粒径が、10ミクロン以下であるポリアミド
樹脂組成物、このポリアミド樹脂組成物が繊維状強化材
で強化されたポリアミド樹脂組成物およびこれらのポリ
アミド樹脂組成物であって、かつTm+20℃、せん断
速度10(1/sec)で測定した溶融粘度μa(ポイ
ズ)が、 2000000≧μa≧2000 を満足するポリアミド樹脂組成物を吹込成形してなる吹
込成形品を提供するものである。
【0007】つまり、本発明の特徴はポリアミド各成分
の組成を特定化することによってポリアミドの融点、結
晶化温度、溶融粘度を最適化し、また成形中の滞留安定
性を良好にし、エラストマー成分を配合することにより
耐衝撃性、ポリアミド樹脂単独よりもさらに低吸水化の
実現など物性バランスの取れた、かつ熱安定性の優れた
材料の調製を可能せしめた点にある。すなわち(d)成
分の導入により、驚くべきことに溶融滞留時の安定性が
著しく向上することを発見したことにあり、しかも本材
料は吹込成形において長いパリソンが容易に得られ、特
に三次元吹込成形が可能な結晶性ポリアミド樹脂組成物
材料であることを見出した点にある。
の組成を特定化することによってポリアミドの融点、結
晶化温度、溶融粘度を最適化し、また成形中の滞留安定
性を良好にし、エラストマー成分を配合することにより
耐衝撃性、ポリアミド樹脂単独よりもさらに低吸水化の
実現など物性バランスの取れた、かつ熱安定性の優れた
材料の調製を可能せしめた点にある。すなわち(d)成
分の導入により、驚くべきことに溶融滞留時の安定性が
著しく向上することを発見したことにあり、しかも本材
料は吹込成形において長いパリソンが容易に得られ、特
に三次元吹込成形が可能な結晶性ポリアミド樹脂組成物
材料であることを見出した点にある。
【0008】以下、本発明について詳しく述べる。
【0009】本発明で用いることの出来るポリアミド
は、(a)66成分50〜90重量%、(b)6T成分
5〜40重量%、(c)6I成分4〜30重量%(d)
炭素数6〜12の環状ラクタムおよび/または、炭素数
6〜12のアミノカルボン酸を原料とするポリアミド成
分1〜10重量%の組成範囲内において調製されるポリ
アミドである。66成分が50重量%以下の場合は得ら
れたポリアミドの結晶化度が小さく、耐薬品性など物性
のバランスが悪くなり、90重量%を越えると結晶化温
度が230℃以上となり吹込成形時に十分長いパリソン
を得ることができなくなるので好ましくない。また、6
T成分が5重量%未満の場合には得られたポリアミドの
融点が225℃より低く耐熱性のバランスが悪くなり、
40重量%を越えると耐熱性は向上するものの結晶化温
度が230℃以上となり、吹込成形時のパリソンの固化
を促進する原因となるので好ましくない。さらに6I成
分について4重量%未満では、耐熱性は向上するが結晶
化温度も230℃以上となり吹込成形時のパリソンの固
化を促進する要因となる。30重量%を越えると熱安定
性が悪くなり、6I成分が非晶性のため結晶性、耐熱性
が低下してしまうので好ましくない。さらに(d)成分
が1重量%未満であると熱安定性が改善されず、10重
量%を越えると熱安定性は向上するが結晶性、耐熱性が
低下してしまうので好ましくない。すなわち本発明のポ
リアミドはナイロン66の結晶化度を6I成分を導入す
ることにより低下させて、吹込成形性を改善するととも
に、6I成分の添加による耐熱性の低下を6T成分の添
加で補い、(d)成分で熱安定性を持たせるという設計
思想に基づいている。ここで用いられる(d)成分とし
ては、炭素数6〜12の環状ラクタムおよび/または、
炭素数6〜12のアミノカルボン酸を原料として得られ
るポリアミド成分であって、具体的にはカプロラクタ
ム、ε−アミノカルボン酸、アミノドデカン酸、ラウロ
ラクタム、アミノウンデカン酸などから得られるナイロ
ン6、ナイロン11、ナイロン12などが挙げられ、通
常ナイロン6が好ましく用いられる。
は、(a)66成分50〜90重量%、(b)6T成分
5〜40重量%、(c)6I成分4〜30重量%(d)
炭素数6〜12の環状ラクタムおよび/または、炭素数
6〜12のアミノカルボン酸を原料とするポリアミド成
分1〜10重量%の組成範囲内において調製されるポリ
アミドである。66成分が50重量%以下の場合は得ら
れたポリアミドの結晶化度が小さく、耐薬品性など物性
のバランスが悪くなり、90重量%を越えると結晶化温
度が230℃以上となり吹込成形時に十分長いパリソン
を得ることができなくなるので好ましくない。また、6
T成分が5重量%未満の場合には得られたポリアミドの
融点が225℃より低く耐熱性のバランスが悪くなり、
40重量%を越えると耐熱性は向上するものの結晶化温
度が230℃以上となり、吹込成形時のパリソンの固化
を促進する原因となるので好ましくない。さらに6I成
分について4重量%未満では、耐熱性は向上するが結晶
化温度も230℃以上となり吹込成形時のパリソンの固
化を促進する要因となる。30重量%を越えると熱安定
性が悪くなり、6I成分が非晶性のため結晶性、耐熱性
が低下してしまうので好ましくない。さらに(d)成分
が1重量%未満であると熱安定性が改善されず、10重
量%を越えると熱安定性は向上するが結晶性、耐熱性が
低下してしまうので好ましくない。すなわち本発明のポ
リアミドはナイロン66の結晶化度を6I成分を導入す
ることにより低下させて、吹込成形性を改善するととも
に、6I成分の添加による耐熱性の低下を6T成分の添
加で補い、(d)成分で熱安定性を持たせるという設計
思想に基づいている。ここで用いられる(d)成分とし
ては、炭素数6〜12の環状ラクタムおよび/または、
炭素数6〜12のアミノカルボン酸を原料として得られ
るポリアミド成分であって、具体的にはカプロラクタ
ム、ε−アミノカルボン酸、アミノドデカン酸、ラウロ
ラクタム、アミノウンデカン酸などから得られるナイロ
ン6、ナイロン11、ナイロン12などが挙げられ、通
常ナイロン6が好ましく用いられる。
【0010】ここで用いるポリアミドの重合度について
は特に限定はしないが重合釜から安定したポリマの吐出
性を得るため、JIS K6810に従って98%硫酸
中濃度1%、25℃で測定する相対粘度が通常1.5以
上6.0未満、特に1.5以上5.0未満の範囲内であ
ることが望ましい。
は特に限定はしないが重合釜から安定したポリマの吐出
性を得るため、JIS K6810に従って98%硫酸
中濃度1%、25℃で測定する相対粘度が通常1.5以
上6.0未満、特に1.5以上5.0未満の範囲内であ
ることが望ましい。
【0011】ポリアミドの重合方法は溶融重合、界面重
合、溶液重合、塊状重合、固相重合およびこれらを組合
わせた方法が利用され、一般的には溶融重合が最も適当
である。(a)、(b)、(c)成分の原料は66塩、
6T塩、6I塩の形で重合釜に投入されてもよいし、そ
れぞれのモノマ−の形で投入されてもよい。
合、溶液重合、塊状重合、固相重合およびこれらを組合
わせた方法が利用され、一般的には溶融重合が最も適当
である。(a)、(b)、(c)成分の原料は66塩、
6T塩、6I塩の形で重合釜に投入されてもよいし、そ
れぞれのモノマ−の形で投入されてもよい。
【0012】また溶融重合した後で、所望の溶融粘度を
得るためにさらに固相重合を行うことも好ましい実施態
様に含まれる。
得るためにさらに固相重合を行うことも好ましい実施態
様に含まれる。
【0013】固相重合では重合促進剤としてリン化合物
などを添加してもよい。リン化合物としてはリン酸、亜
リン酸、次亜リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸およびこ
れらのアルカリ土類金属塩等が効果的に用いられる。特
にリン酸が通常よく用いられる。リン化合物の添加量は
とくに限定するものではないが0.01以上5%未満、
特に0.05以上2%未満が好ましく用いられる。リン
化合物は1種以上を混合して用いることができる。リン
化合物の添加方法は通常公知の方法を用いることができ
る。例えばポリアミド樹脂のペレット、粉末、細片など
にリン化合物もしくはリン化合物の水溶液を添加して、
ヘンシエルミキサ−、タンブラ−、リボンミキサ−など
により混合する方法が好ましく用いられる。溶融粘度を
調節する方法として固相重合の他に、上記リン化合物を
添加したポリアミド樹脂を溶融混練することも可能であ
る。溶融混練には公知の押出機を用いることができる。
などを添加してもよい。リン化合物としてはリン酸、亜
リン酸、次亜リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸およびこ
れらのアルカリ土類金属塩等が効果的に用いられる。特
にリン酸が通常よく用いられる。リン化合物の添加量は
とくに限定するものではないが0.01以上5%未満、
特に0.05以上2%未満が好ましく用いられる。リン
化合物は1種以上を混合して用いることができる。リン
化合物の添加方法は通常公知の方法を用いることができ
る。例えばポリアミド樹脂のペレット、粉末、細片など
にリン化合物もしくはリン化合物の水溶液を添加して、
ヘンシエルミキサ−、タンブラ−、リボンミキサ−など
により混合する方法が好ましく用いられる。溶融粘度を
調節する方法として固相重合の他に、上記リン化合物を
添加したポリアミド樹脂を溶融混練することも可能であ
る。溶融混練には公知の押出機を用いることができる。
【0014】ここで用いられるポリアミドの融点は22
5℃以上、より好ましくは235℃以上であることが必
要である。融点が225℃より低い場合には十分な耐熱
性を得ることが出来ない。融点の上限は特に定めないが
重合時の操作性、成形時の成形性から300℃程度が妥
当である。結晶化温度は220℃以下、好ましくは21
0℃以下であることが、比較的長いパリソンを得るため
に有効である。220℃より高い場合にはパリソンの固
化が速く所望のパリソン長を得ることができなくなる。
結晶化温度の下限は特に限定するものではないが、一般
的に室温で結晶化することができる温度、すなわち40
℃程度が妥当である。
5℃以上、より好ましくは235℃以上であることが必
要である。融点が225℃より低い場合には十分な耐熱
性を得ることが出来ない。融点の上限は特に定めないが
重合時の操作性、成形時の成形性から300℃程度が妥
当である。結晶化温度は220℃以下、好ましくは21
0℃以下であることが、比較的長いパリソンを得るため
に有効である。220℃より高い場合にはパリソンの固
化が速く所望のパリソン長を得ることができなくなる。
結晶化温度の下限は特に限定するものではないが、一般
的に室温で結晶化することができる温度、すなわち40
℃程度が妥当である。
【0015】本発明で用いるエラストマーはエラストマ
ーに分類されるものであれば特に制限がなく、市販され
ているものでも使用することができる。特に有用なもの
としては、アイオノマー樹脂、エポキシ変性ポリオレフ
ィン、カルボキシ変性ポリオレフィン、エポキシ/カル
ボキシ混合変性ポリオレフィンなどが挙げられる。
ーに分類されるものであれば特に制限がなく、市販され
ているものでも使用することができる。特に有用なもの
としては、アイオノマー樹脂、エポキシ変性ポリオレフ
ィン、カルボキシ変性ポリオレフィン、エポキシ/カル
ボキシ混合変性ポリオレフィンなどが挙げられる。
【0016】アイオノマー樹脂の例としては、エチレン
を含むα−オレフィンとα、β−不飽和カルボン酸との
共重合体に原子価が1〜3の金属イオンを付加せしめた
イオン共重合体である。ここでα、β−不飽和カルボン
酸の代表例はアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸な
どが、原子価1〜3の金属イオンの代表例としてはNa
+ 、K+ 、Ca++、Zn++、およびAl+++ などが挙げ
られる。これらのエチレン系アイオノマー樹脂としては
一般に”ハイミラン”なる商品名で市販されている各種
のグレードを用いることができる。
を含むα−オレフィンとα、β−不飽和カルボン酸との
共重合体に原子価が1〜3の金属イオンを付加せしめた
イオン共重合体である。ここでα、β−不飽和カルボン
酸の代表例はアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸な
どが、原子価1〜3の金属イオンの代表例としてはNa
+ 、K+ 、Ca++、Zn++、およびAl+++ などが挙げ
られる。これらのエチレン系アイオノマー樹脂としては
一般に”ハイミラン”なる商品名で市販されている各種
のグレードを用いることができる。
【0017】エポキシ変性ポリオレフィン、カルボキシ
変性ポリオレフィン、エポキシ/カルボキシ混合変性ポ
リオレフィンとしてはエチレン、プロピレン、ブテン−
1、ブタジエン、イソプレン、1、3−ペンタジエン、
ペンテン−1、4−メチルペンテン−1、イソブチレ
ン、1、4−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、
2、5−ノルボルネン、5−エチリデンノルボルネン、
5−エチル−2、5−ノルボルナジエン、5−(1´−
プロペニル)−2−ノルボルネン、スチレン、α−メチ
ルスチレン、ビニルトルエンなどの内から選ばれた少な
くとも一種のオレフィンをラジカル重合して得られるポ
リオレフィンにエポキシ化合物(例えば、グリシジルメ
タクルレートなど)およびα、β−不飽和カルボン酸あ
るいはその両方を導入して得られるランダム状、分岐
状、ブロック状の変性ポリオレフィンである。ここで用
いるα、β−不飽和カルボン酸の例を挙げるとマレイン
酸、フマル酸、イタコン酸、アクリル酸、クロトン酸、
シス−4−シクロヘキサン−1、2−ジカルボン酸およ
びその無水物、誘導体およびマレインイミドその誘導体
等が挙げられる。エポキシ化合物およびα、β−不飽和
カルボン酸を導入する方法は、特に制限はなく、主成分
のオレフィン類とα、β−不飽和カルボン酸を混合して
共重合せしめたり、ポリオレフィンにラジカル開始剤を
用いてα、β−不飽和カルボン酸をグラフト化して導入
するなどの方法を用いることができる。エポキシ化合物
およびα、β−不飽和カルボン酸の導入量はポリオレフ
ィンに対して0.001〜40モル%、好ましくは0.
01〜35モル%の範囲内であるのが適当である。
変性ポリオレフィン、エポキシ/カルボキシ混合変性ポ
リオレフィンとしてはエチレン、プロピレン、ブテン−
1、ブタジエン、イソプレン、1、3−ペンタジエン、
ペンテン−1、4−メチルペンテン−1、イソブチレ
ン、1、4−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、
2、5−ノルボルネン、5−エチリデンノルボルネン、
5−エチル−2、5−ノルボルナジエン、5−(1´−
プロペニル)−2−ノルボルネン、スチレン、α−メチ
ルスチレン、ビニルトルエンなどの内から選ばれた少な
くとも一種のオレフィンをラジカル重合して得られるポ
リオレフィンにエポキシ化合物(例えば、グリシジルメ
タクルレートなど)およびα、β−不飽和カルボン酸あ
るいはその両方を導入して得られるランダム状、分岐
状、ブロック状の変性ポリオレフィンである。ここで用
いるα、β−不飽和カルボン酸の例を挙げるとマレイン
酸、フマル酸、イタコン酸、アクリル酸、クロトン酸、
シス−4−シクロヘキサン−1、2−ジカルボン酸およ
びその無水物、誘導体およびマレインイミドその誘導体
等が挙げられる。エポキシ化合物およびα、β−不飽和
カルボン酸を導入する方法は、特に制限はなく、主成分
のオレフィン類とα、β−不飽和カルボン酸を混合して
共重合せしめたり、ポリオレフィンにラジカル開始剤を
用いてα、β−不飽和カルボン酸をグラフト化して導入
するなどの方法を用いることができる。エポキシ化合物
およびα、β−不飽和カルボン酸の導入量はポリオレフ
ィンに対して0.001〜40モル%、好ましくは0.
01〜35モル%の範囲内であるのが適当である。
【0018】本発明で特に有用なカルボキシ変性ポリオ
レフィンおよびカルボキシ変性ポリオレフィンの具体例
としてはエチレン/アクリル酸エチル−g−無水マレイ
ン酸共重合体(“g”はグラフトを表す、以下同じ)、
エチレン/メタクリル酸メチル−g−無水マレイン酸共
重合体、エチレン/アクリル酸エチル−g−マレイミド
共重合体、エチレン/アクリル酸エチル−g−N−フェ
ニルマレイミド共重合体およびこれら共重合体のケン化
物、エチレン/プロピレン−g−無水マレイン酸共重合
体、エチレン/ブテン−1−g−無水マレイン酸共重合
体、エチレン/プロピレン/1,4−ヘキサジエン−g
−無水マレイン酸共重合体、エチレン/プロピレン/ジ
シクロペンタジエン−g−無水マレイン酸共重合体、エ
チレン/プロピレン/2,5−ノルボルナジエン−g−
無水マレイン酸共重合体、エチレン/プロピレン−g−
N−フェニルマレイミド共重合体、エチレン/ブテン−
1−g−N−フェニルマレイミド共重合体、スチレン/
無水マレイン酸共重合体、スチレン/ブタジエン/スチ
レン−g−無水マレイン酸ブロック共重合体、スチレン
/ブタジエン/スチレンブロック共重合体を水素添加し
た後、無水マレイン酸をグラフト化してえられるスチレ
ン・エチレン/ブチレン・スチレン−g−無水マレイン
酸ブロック共重合体、スチレン/イソプレン−g−無水
マレイン酸ブロック共重合体などを挙げることができ、
これらは各々単独あるいは混合物の形で用いることがで
きる。
レフィンおよびカルボキシ変性ポリオレフィンの具体例
としてはエチレン/アクリル酸エチル−g−無水マレイ
ン酸共重合体(“g”はグラフトを表す、以下同じ)、
エチレン/メタクリル酸メチル−g−無水マレイン酸共
重合体、エチレン/アクリル酸エチル−g−マレイミド
共重合体、エチレン/アクリル酸エチル−g−N−フェ
ニルマレイミド共重合体およびこれら共重合体のケン化
物、エチレン/プロピレン−g−無水マレイン酸共重合
体、エチレン/ブテン−1−g−無水マレイン酸共重合
体、エチレン/プロピレン/1,4−ヘキサジエン−g
−無水マレイン酸共重合体、エチレン/プロピレン/ジ
シクロペンタジエン−g−無水マレイン酸共重合体、エ
チレン/プロピレン/2,5−ノルボルナジエン−g−
無水マレイン酸共重合体、エチレン/プロピレン−g−
N−フェニルマレイミド共重合体、エチレン/ブテン−
1−g−N−フェニルマレイミド共重合体、スチレン/
無水マレイン酸共重合体、スチレン/ブタジエン/スチ
レン−g−無水マレイン酸ブロック共重合体、スチレン
/ブタジエン/スチレンブロック共重合体を水素添加し
た後、無水マレイン酸をグラフト化してえられるスチレ
ン・エチレン/ブチレン・スチレン−g−無水マレイン
酸ブロック共重合体、スチレン/イソプレン−g−無水
マレイン酸ブロック共重合体などを挙げることができ、
これらは各々単独あるいは混合物の形で用いることがで
きる。
【0019】本発明において、エラストマーを配合する
場合のエラストマーの配合量は、組成物の溶融粘度の剪
断依存性を大きくする効果をより発揮させ、より衝撃性
の優れた吹込成形品を得るためにポリアミド100重量
部に対してエラストマーを5重量部以上、耐熱性の点お
よびポリアミド系素材の特徴をいかす点から100重量
部以下が好ましく、より好ましくは10〜90重量部で
あることが必要である。組成物中のエラストマーはマト
リックスとしてのポリアミド中に分散しており、本発明
のポリアミド系吹込成形品がより優れた衝撃強度を保有
するためには、緊密に混合していることが望ましい。重
合体の混合状態を評価する方法の一つとして分散相の粒
径を評価尺度とする方法があるが、本発明の結晶性ポリ
アミド樹脂にエラストマーを配合する場合はエラストマ
ー部分の分散粒径は平均10ミクロン以下、より好まし
くは5ミクロン以下の状態を呈していることが耐衝撃性
の優れた成形品を得るために必要である。エラストマー
の分散平均粒径が大きすぎると衝撃強度の向上効果が減
少し、特に低温低吸水時の耐衝撃性を得ることができな
くなる。しかし、本発明で用いるエラストマーはポリア
ミドとの相溶性が良好なので比較的容易にここで規定さ
れた緊密な混合状態を達成することができる。
場合のエラストマーの配合量は、組成物の溶融粘度の剪
断依存性を大きくする効果をより発揮させ、より衝撃性
の優れた吹込成形品を得るためにポリアミド100重量
部に対してエラストマーを5重量部以上、耐熱性の点お
よびポリアミド系素材の特徴をいかす点から100重量
部以下が好ましく、より好ましくは10〜90重量部で
あることが必要である。組成物中のエラストマーはマト
リックスとしてのポリアミド中に分散しており、本発明
のポリアミド系吹込成形品がより優れた衝撃強度を保有
するためには、緊密に混合していることが望ましい。重
合体の混合状態を評価する方法の一つとして分散相の粒
径を評価尺度とする方法があるが、本発明の結晶性ポリ
アミド樹脂にエラストマーを配合する場合はエラストマ
ー部分の分散粒径は平均10ミクロン以下、より好まし
くは5ミクロン以下の状態を呈していることが耐衝撃性
の優れた成形品を得るために必要である。エラストマー
の分散平均粒径が大きすぎると衝撃強度の向上効果が減
少し、特に低温低吸水時の耐衝撃性を得ることができな
くなる。しかし、本発明で用いるエラストマーはポリア
ミドとの相溶性が良好なので比較的容易にここで規定さ
れた緊密な混合状態を達成することができる。
【0020】本発明のポリアミドとエラストマーの混合
方法は特に限定されず通常公知の方法を採用することが
できる。例えばポリアミドのペレット、粉末および細片
とエラストマーのペレット、粉末および細片とを高速撹
拌機で均一混合した後、十分な混練能力のある押出機で
溶融混練する方法、また均一混合した混合物をあらかじ
め押出機で混練することなく、吹込成形する際に直接成
形機内で混練し、ついで成形する方法も採ることができ
る。吹込成形法に関しても制限はなく従来から既知の方
法を利用することができる。すなわち一般には通常の吹
込成形機を用いパリソンを形成した後、適当な温度で吹
込成形を実施すればよい。
方法は特に限定されず通常公知の方法を採用することが
できる。例えばポリアミドのペレット、粉末および細片
とエラストマーのペレット、粉末および細片とを高速撹
拌機で均一混合した後、十分な混練能力のある押出機で
溶融混練する方法、また均一混合した混合物をあらかじ
め押出機で混練することなく、吹込成形する際に直接成
形機内で混練し、ついで成形する方法も採ることができ
る。吹込成形法に関しても制限はなく従来から既知の方
法を利用することができる。すなわち一般には通常の吹
込成形機を用いパリソンを形成した後、適当な温度で吹
込成形を実施すればよい。
【0021】吹込成形を行なう際には、Tm+20℃、
せん断速度10(1/sec)で測定された溶融粘度μ
a(ポイズ)が、 2000000≧μa≧2000 の範囲内にあることが好ましい。溶融粘度が2000ポ
イズより小さい場合には、パリソンのドロ−ダウンが生
じ好ましくなく、また2000000ポイズより大きい
場合には成形性が悪くなり好ましくない。以上のことは
繊維状強化材で強化されたポリアミド樹脂組成物におい
ても同様である。
せん断速度10(1/sec)で測定された溶融粘度μ
a(ポイズ)が、 2000000≧μa≧2000 の範囲内にあることが好ましい。溶融粘度が2000ポ
イズより小さい場合には、パリソンのドロ−ダウンが生
じ好ましくなく、また2000000ポイズより大きい
場合には成形性が悪くなり好ましくない。以上のことは
繊維状強化材で強化されたポリアミド樹脂組成物におい
ても同様である。
【0022】本発明で用いることの出来る繊維状強化材
は例えばアラミド繊維、ポリアミド繊維、ガラス繊維、
炭素繊維、アルミナ繊維、炭化ケイ素繊維、ホウ素質繊
維、ジルコニア繊維、チタン酸カリウイスカなどが挙げ
られるが、特にガラス繊維、炭素繊維などが好ましく用
いられる。これ等の繊維状強化材は未処理のままでも、
または熱安定性の良いシラン系カップリング剤、例えば
トリエトキシ−γ−アミノプロピルシラン、N−β(ア
ミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロ
ピルトリメトキシシランなどで表面処理されたものでも
よく、これら繊維状強化材の2種以上を使用することも
可能である。さらに繊維状強化材に加えて、いわゆる無
機質充填材、例えばタルク、カオリン、石こう、雲母、
石英、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、リン酸カ
ルシウム、リン酸チタン、セリサイト、無水マイカ、ウ
オラストナイト、ケイソウ土、白土、ホワイトカ−ボ
ン、カ−ボンブラック、亜鉛粉末などを添加することが
できる。
は例えばアラミド繊維、ポリアミド繊維、ガラス繊維、
炭素繊維、アルミナ繊維、炭化ケイ素繊維、ホウ素質繊
維、ジルコニア繊維、チタン酸カリウイスカなどが挙げ
られるが、特にガラス繊維、炭素繊維などが好ましく用
いられる。これ等の繊維状強化材は未処理のままでも、
または熱安定性の良いシラン系カップリング剤、例えば
トリエトキシ−γ−アミノプロピルシラン、N−β(ア
ミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロ
ピルトリメトキシシランなどで表面処理されたものでも
よく、これら繊維状強化材の2種以上を使用することも
可能である。さらに繊維状強化材に加えて、いわゆる無
機質充填材、例えばタルク、カオリン、石こう、雲母、
石英、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、リン酸カ
ルシウム、リン酸チタン、セリサイト、無水マイカ、ウ
オラストナイト、ケイソウ土、白土、ホワイトカ−ボ
ン、カ−ボンブラック、亜鉛粉末などを添加することが
できる。
【0023】本発明の繊維強化ポリアミド樹脂組成物は
ポリアミド樹脂組成物100重量部に対し繊維状強化材
を1〜100重量部、特に好ましくは5〜82重量部配
合してなる素材から構成される。強化材の配合量が10
0重量部以上ではポリアミドの特徴が発揮されず本来の
目的とは異なってしまうため好ましくない。一方、繊維
状強化剤の量が1重量部以下では強化材の効果が発現さ
れず強化ポリアミド成形物を得るという目的が達成され
ない。
ポリアミド樹脂組成物100重量部に対し繊維状強化材
を1〜100重量部、特に好ましくは5〜82重量部配
合してなる素材から構成される。強化材の配合量が10
0重量部以上ではポリアミドの特徴が発揮されず本来の
目的とは異なってしまうため好ましくない。一方、繊維
状強化剤の量が1重量部以下では強化材の効果が発現さ
れず強化ポリアミド成形物を得るという目的が達成され
ない。
【0024】ポリアミド樹脂または組成物と繊維状強化
材との混合方法は特に限定されず通常公知の方法を採用
することができる。たとえばポリアミド樹脂のペレッ
ト、粉末、細片などとエラストマ−のペレット、粉末、
細片などを一度押出機で溶融混練してペレット化したの
ち、乾燥ペレットに繊維状強化材を公知の混合機(ヘン
シエルミキサ−、タンブラ−、リボンミキサ−など)で
均一に混合した後、十分な混合能力のある押出機で溶融
混練してポリアミド樹脂組成物とする方法が適してい
る。あるいはポリアミド樹脂、エラストマー、繊維状強
化材を混合機を用いて一度に混合し、十分な混合能力の
ある押出機で溶融混練してポリアミド樹脂組成物とし、
ついで吹込成形する方法、またあらかじめ押出機などを
用いて混練、ペレット化することなく成形するさいに直
接成形機内で溶融混練し、続いて成形する方法も採るこ
とができる。なお、吹込成形品の混合状態、すなわちマ
トリックス相中の分散相の粒径を調べるには成形品の一
部を切取り顕微鏡などで粒径を直接測定すればよい。繊
維状強化材の分散性も同時に評価することができる。
材との混合方法は特に限定されず通常公知の方法を採用
することができる。たとえばポリアミド樹脂のペレッ
ト、粉末、細片などとエラストマ−のペレット、粉末、
細片などを一度押出機で溶融混練してペレット化したの
ち、乾燥ペレットに繊維状強化材を公知の混合機(ヘン
シエルミキサ−、タンブラ−、リボンミキサ−など)で
均一に混合した後、十分な混合能力のある押出機で溶融
混練してポリアミド樹脂組成物とする方法が適してい
る。あるいはポリアミド樹脂、エラストマー、繊維状強
化材を混合機を用いて一度に混合し、十分な混合能力の
ある押出機で溶融混練してポリアミド樹脂組成物とし、
ついで吹込成形する方法、またあらかじめ押出機などを
用いて混練、ペレット化することなく成形するさいに直
接成形機内で溶融混練し、続いて成形する方法も採るこ
とができる。なお、吹込成形品の混合状態、すなわちマ
トリックス相中の分散相の粒径を調べるには成形品の一
部を切取り顕微鏡などで粒径を直接測定すればよい。繊
維状強化材の分散性も同時に評価することができる。
【0025】本発明の吹込成形品を得るための素材であ
るポリアミド樹脂組成物と繊維状強化材との混合物もま
たTm+20℃、せん断速度10(1/sec)で測定
した溶融粘度μa(ポイズ)が、 2000000≧μa≧2000 の範囲内にあることが必要である。
るポリアミド樹脂組成物と繊維状強化材との混合物もま
たTm+20℃、せん断速度10(1/sec)で測定
した溶融粘度μa(ポイズ)が、 2000000≧μa≧2000 の範囲内にあることが必要である。
【0026】本発明の吹込成形品を得るための素材であ
るポリアミド組成物をアキュ−ムレ−タ−付きの吹込成
形機で成形する場合の様にポリアミドを高温の溶融状態
に長時間、滞留させるときには、ポリアミドの耐熱安定
性のために耐熱剤を添加することは有用である。耐熱剤
としては銅化合物、たとえば酢酸銅やヨウ化銅、塩化
銅、臭化銅のようなハロゲン化銅などが使用できる。銅
化合物の添加量はポリアミド樹脂100重量部に対して
0.005以上0.5重量部未満が好ましく、特に0.
01以上0.1重量部未満が好ましく用いられる。銅化
合物はまたヨウ化カリウム、塩化カリウム、ヨウ化ナト
リウムのようなハロゲン化アルカリとの併用が効果的で
ある。ハロゲン化アルカリの添加量はポリアミド100
重量部に対し0.05以上1重量部未満が好ましく、特
に0.1以上0.5重量部未満が好ましく用いられる。
またその他の耐熱剤として、抗酸化剤あるいは酸化防止
剤として市販されているヒンダ−ドフェノ−ル系化合
物、ホスファイト系化合物、チオエ−テル系化合物など
も好適に用いることができる。これら抗酸化剤、酸化防
止剤は1種以上を混合して用いることができる。添加量
はポリアミド100重量部に対し0.01以上5重量部
未満であり、特に0.05以上2重量部未満が好ましく
用いられる。上記耐熱安定剤の添加時期は、特に限定さ
れず、ポリアミドの重合前、重合途中、重合後のいずれ
の時期でもよく、組成物においては、混練前、混練中、
混練後のいずれの段階で添加してもよい。また、エラス
トマーの劣化を防止するために加工安定剤を添加するこ
とが有用である。加工安定剤としてはポリオレフィン用
の酸化防止剤、金属不活性剤、加工安定剤、紫外線吸収
剤および紫外線安定剤として市販されているものでも好
適に使用できる。例えば、チバガイギー社の商標名”I
RGANOX”、”IRGAFOS”、”TINUVI
N”、”CHIMASSORB”など、アデカアーガス
社の商標名”MARK”で示されるヒンダードフェノー
ル系化合物、ホスファイト系化合物、チオエーテル系化
合物およびその他の金属不活性剤、樹脂改質剤、光安定
剤など、住友化学工業(株)の商標名”Sumiliz
er”、”Sumisorb”、”Antigen
e”、”Stabinol”で示される各種添加物が挙
げられる。
るポリアミド組成物をアキュ−ムレ−タ−付きの吹込成
形機で成形する場合の様にポリアミドを高温の溶融状態
に長時間、滞留させるときには、ポリアミドの耐熱安定
性のために耐熱剤を添加することは有用である。耐熱剤
としては銅化合物、たとえば酢酸銅やヨウ化銅、塩化
銅、臭化銅のようなハロゲン化銅などが使用できる。銅
化合物の添加量はポリアミド樹脂100重量部に対して
0.005以上0.5重量部未満が好ましく、特に0.
01以上0.1重量部未満が好ましく用いられる。銅化
合物はまたヨウ化カリウム、塩化カリウム、ヨウ化ナト
リウムのようなハロゲン化アルカリとの併用が効果的で
ある。ハロゲン化アルカリの添加量はポリアミド100
重量部に対し0.05以上1重量部未満が好ましく、特
に0.1以上0.5重量部未満が好ましく用いられる。
またその他の耐熱剤として、抗酸化剤あるいは酸化防止
剤として市販されているヒンダ−ドフェノ−ル系化合
物、ホスファイト系化合物、チオエ−テル系化合物など
も好適に用いることができる。これら抗酸化剤、酸化防
止剤は1種以上を混合して用いることができる。添加量
はポリアミド100重量部に対し0.01以上5重量部
未満であり、特に0.05以上2重量部未満が好ましく
用いられる。上記耐熱安定剤の添加時期は、特に限定さ
れず、ポリアミドの重合前、重合途中、重合後のいずれ
の時期でもよく、組成物においては、混練前、混練中、
混練後のいずれの段階で添加してもよい。また、エラス
トマーの劣化を防止するために加工安定剤を添加するこ
とが有用である。加工安定剤としてはポリオレフィン用
の酸化防止剤、金属不活性剤、加工安定剤、紫外線吸収
剤および紫外線安定剤として市販されているものでも好
適に使用できる。例えば、チバガイギー社の商標名”I
RGANOX”、”IRGAFOS”、”TINUVI
N”、”CHIMASSORB”など、アデカアーガス
社の商標名”MARK”で示されるヒンダードフェノー
ル系化合物、ホスファイト系化合物、チオエーテル系化
合物およびその他の金属不活性剤、樹脂改質剤、光安定
剤など、住友化学工業(株)の商標名”Sumiliz
er”、”Sumisorb”、”Antigen
e”、”Stabinol”で示される各種添加物が挙
げられる。
【0027】加工安定剤の添加量はエラストマーの熱安
定性、組成物の機械的物性の点からエラストマー100
重量部に対し、0.001以上10重量部未満であり、
特に0.01以上7重量部未満が好ましく用いられる。
定性、組成物の機械的物性の点からエラストマー100
重量部に対し、0.001以上10重量部未満であり、
特に0.01以上7重量部未満が好ましく用いられる。
【0028】本発明の吹込成形品にはその成形性、物性
を損なわない程度に他の成分、例えば本発明以外のポリ
アミド成分、顔料、滑剤、離型剤、難燃剤などを添加導
入することが出来る。
を損なわない程度に他の成分、例えば本発明以外のポリ
アミド成分、顔料、滑剤、離型剤、難燃剤などを添加導
入することが出来る。
【0029】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳述す
るが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例に
限定されるものではない。なお、各評価については、次
に述べる方法にしたがって測定した。
るが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例に
限定されるものではない。なお、各評価については、次
に述べる方法にしたがって測定した。
【0030】(1)融点、結晶化温度 DSC(PERKIN−ELMER7型)で融点(T
m)および結晶化温度(Tc)を測定した。条件は、昇
温20℃/min、Tm+20℃で5分間保持、降温2
0℃/min、Tc−20℃で5分間保持、昇温20℃
/minで行なった。サンプル量は約8mgとした。
m)および結晶化温度(Tc)を測定した。条件は、昇
温20℃/min、Tm+20℃で5分間保持、降温2
0℃/min、Tc−20℃で5分間保持、昇温20℃
/minで行なった。サンプル量は約8mgとした。
【0031】(2)滞留安定性 メルトインデクサー(東洋精機製作所)で融点+20℃
で30分間滞留させ、ポリマの熱安定性を調べた。
で30分間滞留させ、ポリマの熱安定性を調べた。
【0032】(3)吸水性 ASTM D570に従い、23℃飽和吸水率を調べ
た。
た。
【0033】(4)耐衝撃性 吹込成形して得た内容積500mlの容器に0℃の水を
充填し、2.5mの高さからコンクリートの床面に落下
させ、容器の破損に至るまでの回数を調べた。
充填し、2.5mの高さからコンクリートの床面に落下
させ、容器の破損に至るまでの回数を調べた。
【0034】実施例1〜3、比較例1 66成分、6T成分、6I成分、6成分を表1の組成に
調製して溶融重合し、さらに固相重合してコポリアミド
を得て、それを30mmφの2軸押出機でエラストマー
成分を溶融混練して組成物のペレットを得た。さらに4
0mmφの押出機を有する吹込成形機を用いて外形20
mm、肉厚4mmのパリソンを成形し、3次元吹込成形
機用金型により外形50mm、長さ1000mmの複雑
形状のパイプに成形した。実施例1〜3はエラストマー
の平均分散粒径が1.6μm以下とエラストマーの分散
性も良好で、物性面においては低吸水性で、熱安定性、
耐衝撃性に優れており、吹込成形性もTcがナイロン6
6より25〜43℃も低く、エラストマーの添加により
剪断速度依存性が大きくなり、良好であった。比較例1
は熱安定性、エラストマー粒子分散性は問題なかった
が、吸水率が本発明組成物より劣り、またTcが高いた
めに吹込成形中にパリソンの先端が固化してしまい、良
成形品が得られなかった。
調製して溶融重合し、さらに固相重合してコポリアミド
を得て、それを30mmφの2軸押出機でエラストマー
成分を溶融混練して組成物のペレットを得た。さらに4
0mmφの押出機を有する吹込成形機を用いて外形20
mm、肉厚4mmのパリソンを成形し、3次元吹込成形
機用金型により外形50mm、長さ1000mmの複雑
形状のパイプに成形した。実施例1〜3はエラストマー
の平均分散粒径が1.6μm以下とエラストマーの分散
性も良好で、物性面においては低吸水性で、熱安定性、
耐衝撃性に優れており、吹込成形性もTcがナイロン6
6より25〜43℃も低く、エラストマーの添加により
剪断速度依存性が大きくなり、良好であった。比較例1
は熱安定性、エラストマー粒子分散性は問題なかった
が、吸水率が本発明組成物より劣り、またTcが高いた
めに吹込成形中にパリソンの先端が固化してしまい、良
成形品が得られなかった。
【0035】比較例2〜7 実施例1と同様な方法で評価を行ったが、エラストマー
成分が本発明範囲より外れているもの(比較例2)ある
いは未配合のもの(比較例3)は滞留安定性および吹込
成形性は良好なものの、吸水率が本発明組成物より劣
り、耐衝撃性が劣っていた。66成分の組成が本発明範
囲より外れているもの(比較例4)は吹込成形において
ドローダウンしてしまい、成形品の肉厚にムラが生じ
た。また、耐熱性もナイロン6(Tm=225℃)より
劣っていた。アミノカルボン酸成分が本発明範囲より外
れるもの(比較例5)は吹込成形性は良好なものの、熱
安定性が良好とはいえなかった。6I成分が本発明範囲
より外れるもの(比較例6)は非晶となってしまい、固
相重合ができず、評価まで至らなかった。66、6T、
6I成分が本発明範囲より外れるもの(比較例7)は熱
安定性が悪く、吹込成形してもポリマが分解気味であ
り、またTcが高いために良成形品が得られなかった。
成分が本発明範囲より外れているもの(比較例2)ある
いは未配合のもの(比較例3)は滞留安定性および吹込
成形性は良好なものの、吸水率が本発明組成物より劣
り、耐衝撃性が劣っていた。66成分の組成が本発明範
囲より外れているもの(比較例4)は吹込成形において
ドローダウンしてしまい、成形品の肉厚にムラが生じ
た。また、耐熱性もナイロン6(Tm=225℃)より
劣っていた。アミノカルボン酸成分が本発明範囲より外
れるもの(比較例5)は吹込成形性は良好なものの、熱
安定性が良好とはいえなかった。6I成分が本発明範囲
より外れるもの(比較例6)は非晶となってしまい、固
相重合ができず、評価まで至らなかった。66、6T、
6I成分が本発明範囲より外れるもの(比較例7)は熱
安定性が悪く、吹込成形してもポリマが分解気味であ
り、またTcが高いために良成形品が得られなかった。
【0036】実施例4 実施例1のポリアミド組成物100重量部にガラス繊維
40重量%を30mmφ単軸押出機で溶融混練し、実施
例1と同様の吹込成形性の評価を行った。パリソン先端
の固化もなく、良外観の成形品が得られた。
40重量%を30mmφ単軸押出機で溶融混練し、実施
例1と同様の吹込成形性の評価を行った。パリソン先端
の固化もなく、良外観の成形品が得られた。
【0037】比較例6 実施例1のポリアミド組成物100重量部にガラス繊維
120重量%を30mmφ単軸押出機で溶融混練しよう
としたが吐出安定性が悪く、良形状のペレットが得られ
なかった。
120重量%を30mmφ単軸押出機で溶融混練しよう
としたが吐出安定性が悪く、良形状のペレットが得られ
なかった。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】本発明のポリアミド樹脂組成物を用いる
ことにより、従来では得られなかった複雑な三次元吹込
成形が可能となった。また耐熱性が著しく向上し、耐薬
品性、低吸水性、耐衝撃性などの物性面でも優れた成形
品を得ることができるため、自動車などの軽量化に寄与
できる。
ことにより、従来では得られなかった複雑な三次元吹込
成形が可能となった。また耐熱性が著しく向上し、耐薬
品性、低吸水性、耐衝撃性などの物性面でも優れた成形
品を得ることができるため、自動車などの軽量化に寄与
できる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−38746(JP,A) 特開 平4−288338(JP,A) 特開 平4−370116(JP,A) 特開 平4−149234(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 77/00 - 77/12 C08G 69/00 - 69/50 B29C 49/00 C08K 3/00 - 13/08
Claims (3)
- 【請求項1】(a)ヘキサメチレンアジパミド成分50
〜90重量%、(b)ヘキサメチレンテレフタラミド成
分5〜40重量%、(c)ヘキサメチレンイソフタラミ
ド成分4〜30重量%、(d)炭素数6〜12の環状ラ
クタムおよび/または、炭素数6〜12のアミノカルボ
ン酸を原料とするポリアミド成分1〜10重量%からな
る共重合ポリアミドであって、融点(Tm)、結晶化温
度(Tc)がそれぞれ、 Tm≧225℃ Tc≦220℃ を満足することを特徴とする結晶性のポリアミド100
重量部に対し、エラストマー5〜100重量部を配合し
てなるポリアミド樹脂組成物であって、そのポリアミド
マトリックス相中に分散されたエラストマーからなる分
散相の平均粒径が、10ミクロン以下であるポリアミド
樹脂組成物。 - 【請求項2】請求項1のポリアミド樹脂組成物100重
量部に対し、繊維状強化剤1〜100重量部を配合して
なるポリアミド樹脂組成物。 - 【請求項3】請求項1または請求項2のポリアミド樹脂
組成物であって、かつTm+20℃、せん断速度10
(1/sec)で測定した溶融粘度μa(ポイズ)が、 2000000≧μa≧2000 を満足するポリアミド樹脂組成物を吹込成形してなる吹
込成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26496291A JP3089745B2 (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | ポリアミド樹脂組成物および吹込成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26496291A JP3089745B2 (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | ポリアミド樹脂組成物および吹込成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05105753A JPH05105753A (ja) | 1993-04-27 |
JP3089745B2 true JP3089745B2 (ja) | 2000-09-18 |
Family
ID=17410630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26496291A Expired - Fee Related JP3089745B2 (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | ポリアミド樹脂組成物および吹込成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3089745B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2777762B2 (ja) * | 1992-05-28 | 1998-07-23 | 東洋紡績 株式会社 | ポリアミド樹脂組成物 |
JP5446215B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2014-03-19 | 東洋紡株式会社 | ブロー成形用強化ポリアミド系樹脂組成物およびそれを用いたブロー成形品 |
US20090143530A1 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Toughened polyamide compositions |
FR2924434B1 (fr) * | 2007-12-04 | 2010-12-17 | Rhodia Operations | Composition polyamide stabilisee vis-a-vis de la chaleur et de la lumiere |
EP3848416A4 (en) * | 2018-09-07 | 2022-06-29 | Ube Industries, Ltd. | Polyamide resin composition |
-
1991
- 1991-10-14 JP JP26496291A patent/JP3089745B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05105753A (ja) | 1993-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0505162B1 (en) | Polyamide blow molded product | |
US6835771B2 (en) | Inorganic reinforced polyamide resin compositions | |
JP3305431B2 (ja) | すぐれた加工性を有する充填剤入りポリフタルアミド配合物ならびに該配合物による複合体および充填剤入り物品 | |
EP1654305A1 (en) | Process for efficiently producing highly plasticized polyamide blends | |
JPS632983B2 (ja) | ||
JP3089745B2 (ja) | ポリアミド樹脂組成物および吹込成形品 | |
EP0475400B1 (en) | Polyamide/polypropylene blends | |
JP3162396B2 (ja) | ポリアミドの耐衝撃性の改良 | |
JPS6160861B2 (ja) | ||
JP2556218B2 (ja) | 難燃性ポリアミド吹込成形品 | |
JP3024269B2 (ja) | ポリアミド、ポリアミド樹脂組成物および吹込成形品 | |
JP3399639B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0420027B2 (ja) | ||
KR101207195B1 (ko) | 이오노머 프리 폴리아마이드 수지 조성물 | |
JPH04288341A (ja) | ポリアミド吹込成形品 | |
JPH05331344A (ja) | ポリアミド樹脂組成物および吹込成形品 | |
JP2000327912A (ja) | 熱可塑性樹脂構造体およびその製造法 | |
JP2002167504A (ja) | 難燃性ポリアミド樹脂組成物 | |
JP3403433B2 (ja) | ウエルド強度の改良された樹脂組成物及びその製法 | |
JP3395491B2 (ja) | ポリアミド−ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JPH04149234A (ja) | 吹込成形品 | |
JPH04288340A (ja) | ポリアミド吹込成形品 | |
JPH04275367A (ja) | ポリアミド樹脂組成物 | |
JPH0224355A (ja) | 繊維強化ポリマー組成物 | |
JPH04288339A (ja) | ポリアミド吹込成形品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |