JP3082785B2 - 感熱転写記録用受像シート - Google Patents
感熱転写記録用受像シートInfo
- Publication number
- JP3082785B2 JP3082785B2 JP03156333A JP15633391A JP3082785B2 JP 3082785 B2 JP3082785 B2 JP 3082785B2 JP 03156333 A JP03156333 A JP 03156333A JP 15633391 A JP15633391 A JP 15633391A JP 3082785 B2 JP3082785 B2 JP 3082785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- resin
- transfer recording
- thermal transfer
- image receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱転写記録用受像シー
トに関し、更に詳しくは表面平滑性および耐光性や耐熱
性などの画像保存性に優れ、高転写濃度でかつ高感度の
画像が得られる感熱転写記録用受像シートに関する。
トに関し、更に詳しくは表面平滑性および耐光性や耐熱
性などの画像保存性に優れ、高転写濃度でかつ高感度の
画像が得られる感熱転写記録用受像シートに関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来か
ら、カラーハードコピーを得る方法としては、インクジ
ェット方式、電子写真方式、感熱転写方式等によるカラ
ー記録技術が検討されており、中でも感熱転写方式は、
操作や保守の容易性や、装置の小型化、低コスト化が可
能であること、ランニングコストが安い等の利点を有し
ている。
ら、カラーハードコピーを得る方法としては、インクジ
ェット方式、電子写真方式、感熱転写方式等によるカラ
ー記録技術が検討されており、中でも感熱転写方式は、
操作や保守の容易性や、装置の小型化、低コスト化が可
能であること、ランニングコストが安い等の利点を有し
ている。
【0003】この感熱転写方式には、支持体上に熱溶融
性インク層を有する感熱転写記録用インクシートを感熱
ヘッドにより加熱して、熱溶融性インク層からインクを
感熱転写記録用受像シート上に溶融転写する方式と、支
持体上に熱拡散性色素(昇華性色素)を含有するインク
層を支持体上に有する感熱転写記録用インクシートを感
熱ヘッドにより加熱して、インク層から熱拡散性色素を
感熱転写記録用受像シートに転写する熱拡散転写方式
(昇華転写方式)との2種類があるが、熱拡散転写方式
の方が感熱ヘッドの熱的エネルギーの変化に応じて色素
の転写量を変化させて画像の階調をコントロールするこ
とができるので、フルカラー記録に有利である。
性インク層を有する感熱転写記録用インクシートを感熱
ヘッドにより加熱して、熱溶融性インク層からインクを
感熱転写記録用受像シート上に溶融転写する方式と、支
持体上に熱拡散性色素(昇華性色素)を含有するインク
層を支持体上に有する感熱転写記録用インクシートを感
熱ヘッドにより加熱して、インク層から熱拡散性色素を
感熱転写記録用受像シートに転写する熱拡散転写方式
(昇華転写方式)との2種類があるが、熱拡散転写方式
の方が感熱ヘッドの熱的エネルギーの変化に応じて色素
の転写量を変化させて画像の階調をコントロールするこ
とができるので、フルカラー記録に有利である。
【0004】ところで、熱拡散転写方式の感熱転写記録
においては、転写シ−トに用いられる色素が重要であ
り、従来のものでは得られた画像の安定性、即ち耐光性
や定着性が良くないという欠点を有している。そこで、
これらの点を改良するために特開昭59−78893
号、同59−109394号、同60−2398号の各
公報には、キレート化可能な熱拡散性色素を用い、感熱
転写記録用受像シート上にキレート化された色素によっ
て画像を形成する画像形成方法が開示されている。
においては、転写シ−トに用いられる色素が重要であ
り、従来のものでは得られた画像の安定性、即ち耐光性
や定着性が良くないという欠点を有している。そこで、
これらの点を改良するために特開昭59−78893
号、同59−109394号、同60−2398号の各
公報には、キレート化可能な熱拡散性色素を用い、感熱
転写記録用受像シート上にキレート化された色素によっ
て画像を形成する画像形成方法が開示されている。
【0005】しかしながら、これらの画像形成方法は耐
熱性や定着性を改良する方法としては優れた方法である
が、これらの方法で用いる感熱転写記録用受像シート
は、受像層用バインダーとしてポリエステル樹脂、ポリ
塩化ビニル樹脂、塩化ビニルと他のモノマーとの共重合
体、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドン等が
使用されてきたので、感熱転写時に感熱転写記録用イン
クシートから移行してくる色素の拡散やキレート化が十
分に進行せず、高感度、高転写濃度の画像が得られなか
った。また、形成された画像の耐光性等も十分でなく、
また表面平滑性も十分でない場合があり、画像形成時の
品質を維持することが困難であるという問題点を有して
いる。本発明は前記の事情に基づいてなされたものであ
る。すなわち、本発明の目的は、転写濃度、転写感度、
耐光性、耐熱性および表面平滑性が改良された感熱転写
記録用受像シートを提供することにある。
熱性や定着性を改良する方法としては優れた方法である
が、これらの方法で用いる感熱転写記録用受像シート
は、受像層用バインダーとしてポリエステル樹脂、ポリ
塩化ビニル樹脂、塩化ビニルと他のモノマーとの共重合
体、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドン等が
使用されてきたので、感熱転写時に感熱転写記録用イン
クシートから移行してくる色素の拡散やキレート化が十
分に進行せず、高感度、高転写濃度の画像が得られなか
った。また、形成された画像の耐光性等も十分でなく、
また表面平滑性も十分でない場合があり、画像形成時の
品質を維持することが困難であるという問題点を有して
いる。本発明は前記の事情に基づいてなされたものであ
る。すなわち、本発明の目的は、転写濃度、転写感度、
耐光性、耐熱性および表面平滑性が改良された感熱転写
記録用受像シートを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】 前記目的を達成するため
の本発明は、バインダー樹脂として塩化ビニルとグリシ
ジル基含有ビニルモノマーとの共重合体からなる塩化ビ
ニル系樹脂、及び下記A群から選ばれる少なくとも1種
の樹脂を含有する受像層を支持体上に積層してなること
を特徴とする感熱転写記録用受像シートである。 A群:ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオー
ル、アクリルポリオール、ポリアルキルビニルエーテ
ル、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−エチレンアクリレート共重合体、エチレン−
メチルメタクリレート共重合体、ケトン樹脂、ジアリル
フタレート樹脂。
の本発明は、バインダー樹脂として塩化ビニルとグリシ
ジル基含有ビニルモノマーとの共重合体からなる塩化ビ
ニル系樹脂、及び下記A群から選ばれる少なくとも1種
の樹脂を含有する受像層を支持体上に積層してなること
を特徴とする感熱転写記録用受像シートである。 A群:ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオー
ル、アクリルポリオール、ポリアルキルビニルエーテ
ル、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−エチレンアクリレート共重合体、エチレン−
メチルメタクリレート共重合体、ケトン樹脂、ジアリル
フタレート樹脂。
【0007】以下に本発明について詳述する。 (1)感熱転写記録用受像シート 本発明の感熱転写記録用受像シートは、基本的に支持体
上に受像層を積層してなる。 −支持体− 本発明の感熱転写記録用受像シートの支持体としては、
特に制限はなく、使用目的等に応じて種々の材質、層構
成およびサイズのものを適宜に選定して使用することが
できる。また、支持体自体が後述する塩化ビニル系樹脂
とA群で示される樹脂によって形成されている場合に
は、支持体自体が受像層としての機能を有することもあ
るので、そのような場合にあっては、支持体自体を受像
層とすることもできる。
上に受像層を積層してなる。 −支持体− 本発明の感熱転写記録用受像シートの支持体としては、
特に制限はなく、使用目的等に応じて種々の材質、層構
成およびサイズのものを適宜に選定して使用することが
できる。また、支持体自体が後述する塩化ビニル系樹脂
とA群で示される樹脂によって形成されている場合に
は、支持体自体が受像層としての機能を有することもあ
るので、そのような場合にあっては、支持体自体を受像
層とすることもできる。
【0008】前記支持体としては、例えば、紙、コート
紙、および合成紙(ポリプロピレン、ポリスチレンもし
くは、それらを紙とはり合せた複合材料)等の各種紙
類、塩化ビニル系樹脂シート、ABS樹脂シート、ポリ
エチレンテレフタレートベースフィルム、ポリブチレン
テレフタレートベースフィルム、ポリエチレンナフタレ
ートベースフィルム、ポリアリレートベースフィルム、
ポリカーボネートベースフィルム、ポリエーテルエーテ
ルケトンフィルム、ポリサルホンベースフィルム、ポリ
エーテルサルホンベースフィルム、ポリエーテルイミド
ベースフィルム、ポリイミドベースフィルム等の単層あ
るいはそれらを2層以上に積層した各種プラスチックフ
ィルムないしシート、各種の金属で形成されたフィルム
ないしシート、各種のセラミックス類で形成されたフィ
ルムないしシート、あるいは前記記載のものの中から適
当に組み合わせ積層した複合材料等を挙げることができ
る。
紙、および合成紙(ポリプロピレン、ポリスチレンもし
くは、それらを紙とはり合せた複合材料)等の各種紙
類、塩化ビニル系樹脂シート、ABS樹脂シート、ポリ
エチレンテレフタレートベースフィルム、ポリブチレン
テレフタレートベースフィルム、ポリエチレンナフタレ
ートベースフィルム、ポリアリレートベースフィルム、
ポリカーボネートベースフィルム、ポリエーテルエーテ
ルケトンフィルム、ポリサルホンベースフィルム、ポリ
エーテルサルホンベースフィルム、ポリエーテルイミド
ベースフィルム、ポリイミドベースフィルム等の単層あ
るいはそれらを2層以上に積層した各種プラスチックフ
ィルムないしシート、各種の金属で形成されたフィルム
ないしシート、各種のセラミックス類で形成されたフィ
ルムないしシート、あるいは前記記載のものの中から適
当に組み合わせ積層した複合材料等を挙げることができ
る。
【0009】支持体は、OHPなどの透過原稿、ガラス
などに貼付けるシール用途のように透明性を要求される
場合には透明度の高いものが好ましい。また、反射画像
の場合においては、形成される画像の鮮明性を高めるた
めに、支持体中には、白色顔料例えば、チタンホワイ
ト、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリ
カ、タルク、クレー、炭酸カルシウム等が添加されてい
るのが好ましい。
などに貼付けるシール用途のように透明性を要求される
場合には透明度の高いものが好ましい。また、反射画像
の場合においては、形成される画像の鮮明性を高めるた
めに、支持体中には、白色顔料例えば、チタンホワイ
ト、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリ
カ、タルク、クレー、炭酸カルシウム等が添加されてい
るのが好ましい。
【0010】支持体の厚みは通常20〜1000μm、
好ましくは20〜800μmであり、このような範囲の
中から適宜に選定される。
好ましくは20〜800μmであり、このような範囲の
中から適宜に選定される。
【0011】−受像層− 受像層は、受像層用バインダーと、必要に応じて各種の
添加剤と、好ましくは金属イオン含有化合物とで形成す
ることができる。本発明においては、受像層が、受像層
用バインダーとして塩化ビニル系樹脂および下記A群か
ら選ばれる少なくとも1種の樹脂を含有する。
添加剤と、好ましくは金属イオン含有化合物とで形成す
ることができる。本発明においては、受像層が、受像層
用バインダーとして塩化ビニル系樹脂および下記A群か
ら選ばれる少なくとも1種の樹脂を含有する。
【0012】A群:ポリエステルポリオール、ポリエー
テルポリオール、アクリルポリオール、ポリアルキルビ
ニルエーテル、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−エチレンアクリレート共重合体、
エチレン−メチルメタクリレート共重合体、ケトン樹
脂、ジアリルフタレート樹脂。
テルポリオール、アクリルポリオール、ポリアルキルビ
ニルエーテル、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−エチレンアクリレート共重合体、
エチレン−メチルメタクリレート共重合体、ケトン樹
脂、ジアリルフタレート樹脂。
【0013】受像層が、受像層用バインダーとして塩化
ビニル系樹脂及びA群の樹脂、更に好ましくは金属イオ
ン含有化合物とを含有すると、感熱転写記録用受像シー
トは、熱拡散性色素の高拡散性、高画像保存性を発揮す
ることができる。このような効果を奏させるためには、
後述する受像層用バインダー、金属イオン含有化合物、
添加剤等の中から適宜に材料を選択したり、これらの配
合量や受像層の厚み等を調整すればよい。 1.受像層用バインダー 本発明に用いる受像層用バインダーとしては、塩化ビニ
ル系樹脂及びA群から選ばれる樹脂を少なくとも1種含
有していることが重要である。
ビニル系樹脂及びA群の樹脂、更に好ましくは金属イオ
ン含有化合物とを含有すると、感熱転写記録用受像シー
トは、熱拡散性色素の高拡散性、高画像保存性を発揮す
ることができる。このような効果を奏させるためには、
後述する受像層用バインダー、金属イオン含有化合物、
添加剤等の中から適宜に材料を選択したり、これらの配
合量や受像層の厚み等を調整すればよい。 1.受像層用バインダー 本発明に用いる受像層用バインダーとしては、塩化ビニ
ル系樹脂及びA群から選ばれる樹脂を少なくとも1種含
有していることが重要である。
【0014】前記塩化ビニル系樹脂としては、塩化ビニ
ルとグリシジル基含有ビニルモノマーとの交互共重合
体、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共
重合体が挙げられ、それらの共重合体の合成法として
は、公知の方法を採用することができる。また、溶剤へ
の溶解性や他の樹脂との相溶性、熱物性等改良のために
塩化ビニル系樹脂をさらに変性しても良い。
ルとグリシジル基含有ビニルモノマーとの交互共重合
体、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共
重合体が挙げられ、それらの共重合体の合成法として
は、公知の方法を採用することができる。また、溶剤へ
の溶解性や他の樹脂との相溶性、熱物性等改良のために
塩化ビニル系樹脂をさらに変性しても良い。
【0015】前記グリシジル基含有ビニルモノマーとし
ては、アリルグリシジルエーテル及びグリシジルメタク
リレートなどが挙げられる。
ては、アリルグリシジルエーテル及びグリシジルメタク
リレートなどが挙げられる。
【0016】また、これらの塩化ビニル系樹脂は一種を
単独に用いることもできるし、二種以上を組み合わせて
用いることもできる。上記のようにして得られる塩化ビ
ニル系樹脂は新たに合成しても良いが、市販品をそのま
ま用いても良い。いずれにせよ、上記塩化ビニル系樹脂
は物性面から見ると、画像保存性の面からガラス転移温
度(Tg)が50℃以上のものが好ましく、さらに60
℃以上のものが画像の耐熱性および滲み防止の面からも
より好ましい。
単独に用いることもできるし、二種以上を組み合わせて
用いることもできる。上記のようにして得られる塩化ビ
ニル系樹脂は新たに合成しても良いが、市販品をそのま
ま用いても良い。いずれにせよ、上記塩化ビニル系樹脂
は物性面から見ると、画像保存性の面からガラス転移温
度(Tg)が50℃以上のものが好ましく、さらに60
℃以上のものが画像の耐熱性および滲み防止の面からも
より好ましい。
【0017】本発明において受像層は前記塩化ビニル系
樹脂のほかに前記A群から選ばれる少なくとも1種以上
の樹脂を含有する。さらにA群の中で、ポリエステルポ
リオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオー
ル、ポリアルキルビニルエーテルおよびポリ酢酸ビニル
としては常温で液状のものであっても固体のものであっ
ても良い。
樹脂のほかに前記A群から選ばれる少なくとも1種以上
の樹脂を含有する。さらにA群の中で、ポリエステルポ
リオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオー
ル、ポリアルキルビニルエーテルおよびポリ酢酸ビニル
としては常温で液状のものであっても固体のものであっ
ても良い。
【0018】エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−エチレンアクリレート共重合体およびエチレン−メチ
ルメタクリレート共重合体はいずれも固体のものが好ま
しく、前述した塩化ビニル系樹脂との相溶性の面からエ
チレン−酢酸ビニル共重合体としては、酢酸ビニル含有
量が40〜90重量%の範囲に有るものが好ましく、4
5〜75重量%のものがより好ましい。エチレン−エチ
レンアクリレート共重合体としては、エチレンアクリレ
ート含有量が30〜70重量%のものが好ましく、35
〜60重量%のものがより好ましい。エチレン−メチル
メタクリレート共重合体は、メチルメタクリレート含有
量が30〜60重量%のものが好ましく、35〜50重
量%のものがより好ましい。
−エチレンアクリレート共重合体およびエチレン−メチ
ルメタクリレート共重合体はいずれも固体のものが好ま
しく、前述した塩化ビニル系樹脂との相溶性の面からエ
チレン−酢酸ビニル共重合体としては、酢酸ビニル含有
量が40〜90重量%の範囲に有るものが好ましく、4
5〜75重量%のものがより好ましい。エチレン−エチ
レンアクリレート共重合体としては、エチレンアクリレ
ート含有量が30〜70重量%のものが好ましく、35
〜60重量%のものがより好ましい。エチレン−メチル
メタクリレート共重合体は、メチルメタクリレート含有
量が30〜60重量%のものが好ましく、35〜50重
量%のものがより好ましい。
【0019】ケトン樹脂およびジアリルフタレート樹脂
は一般に熱硬化性樹脂として用いられているが、本発明
に適したケトン樹脂としては、環球法での軟化点50〜
150℃のものが好ましく、70〜130℃のものがよ
り好ましい。ジアリルフタレート樹脂としては、軟化点
10〜150℃のものが好ましく、40〜130℃のも
のがより好ましい。
は一般に熱硬化性樹脂として用いられているが、本発明
に適したケトン樹脂としては、環球法での軟化点50〜
150℃のものが好ましく、70〜130℃のものがよ
り好ましい。ジアリルフタレート樹脂としては、軟化点
10〜150℃のものが好ましく、40〜130℃のも
のがより好ましい。
【0020】また、上記の塩化ビニル系樹脂とA群で示
される樹脂のほかにポリエステル樹脂、アクリル系樹
脂、ポリビニルアセタール系樹脂、スチレン系樹脂、ア
ミド系樹脂、ウレタン系樹脂、セルロース系樹脂、エポ
キシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポリビニルピロリドン、ポ
リカーボネート、ポリサルフォン、ポリアリレート等の
公知の樹脂を併用してもよい。
される樹脂のほかにポリエステル樹脂、アクリル系樹
脂、ポリビニルアセタール系樹脂、スチレン系樹脂、ア
ミド系樹脂、ウレタン系樹脂、セルロース系樹脂、エポ
キシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポリビニルピロリドン、ポ
リカーボネート、ポリサルフォン、ポリアリレート等の
公知の樹脂を併用してもよい。
【0021】上記塩化ビニル系樹脂は、全バインダー樹
脂中の少なくとも20重量%以上、更には40重量%以
上含有されていることが好ましく、また、A群で示され
る樹脂は全バインダー樹脂中10〜80重量%、さらに
好ましくは20〜60重量%含有されることが好まし
い。なお、受像層の形成に際しては、上述した各種の樹
脂はその反応活性点を利用して(反応活性点が無い場合
はそれを樹脂に付与する。)、放射線、熱、湿気、触媒
等により架橋もしくは硬化しても良い。また、後述する
受像層上に画像形成させた後に、前記方法を用いて硬化
させても良い。
脂中の少なくとも20重量%以上、更には40重量%以
上含有されていることが好ましく、また、A群で示され
る樹脂は全バインダー樹脂中10〜80重量%、さらに
好ましくは20〜60重量%含有されることが好まし
い。なお、受像層の形成に際しては、上述した各種の樹
脂はその反応活性点を利用して(反応活性点が無い場合
はそれを樹脂に付与する。)、放射線、熱、湿気、触媒
等により架橋もしくは硬化しても良い。また、後述する
受像層上に画像形成させた後に、前記方法を用いて硬化
させても良い。
【0022】その場合には、エポキシ、アクリルの如き
放射線活性モノマーや、イソシアナートの如き架橋剤を
用いることができ、それらのモノマーや架橋剤は受像層
中にそのまま添加してもよいし、マイクロカプセルに封
入したものでも良い。 2.金属イオン含有化合物 本発明においては、キレート化可能な熱拡散性の色素を
用い、感熱転写記録用受像シート上にキレート化された
色素によって画像を形成する場合には、受像層はさらに
金属イオン含有化合物(以下メタルソースと記す)を含
有する。
放射線活性モノマーや、イソシアナートの如き架橋剤を
用いることができ、それらのモノマーや架橋剤は受像層
中にそのまま添加してもよいし、マイクロカプセルに封
入したものでも良い。 2.金属イオン含有化合物 本発明においては、キレート化可能な熱拡散性の色素を
用い、感熱転写記録用受像シート上にキレート化された
色素によって画像を形成する場合には、受像層はさらに
金属イオン含有化合物(以下メタルソースと記す)を含
有する。
【0023】メタルソースは金属イオンの無機又は有機
の塩及び金属錯体が挙げられ、中でも有機酸の塩及び錯
体が好ましい。金属としては、周期律表の第I〜第VI
II族に属する1価及び多価の金属が挙げられるが、中
でもAl,Co,Cr,Cu,Fe,Mg,Mn,M
o,Ni,Sn,Ti及びZnが好ましく、特にNi,
Cu,Cr,Co及びZnが好ましい。メタルソースの
具体例としては、Ni2+,Cu2+,Cr2+,Co2+及び
Zn2+と酢酸やステアリン酸等の脂肪族の塩、或いは安
息香酸、サルチル酸等の芳香族カルボン酸の塩等が挙げ
られる。また、下記一般式で表される錯体が受像層中に
安定かつ添加でき且つ実質的に無色である為に特に好ま
しく用いることができる。
の塩及び金属錯体が挙げられ、中でも有機酸の塩及び錯
体が好ましい。金属としては、周期律表の第I〜第VI
II族に属する1価及び多価の金属が挙げられるが、中
でもAl,Co,Cr,Cu,Fe,Mg,Mn,M
o,Ni,Sn,Ti及びZnが好ましく、特にNi,
Cu,Cr,Co及びZnが好ましい。メタルソースの
具体例としては、Ni2+,Cu2+,Cr2+,Co2+及び
Zn2+と酢酸やステアリン酸等の脂肪族の塩、或いは安
息香酸、サルチル酸等の芳香族カルボン酸の塩等が挙げ
られる。また、下記一般式で表される錯体が受像層中に
安定かつ添加でき且つ実質的に無色である為に特に好ま
しく用いることができる。
【0024】 [M(Q1 )x (Q2 )y (Q3 )z ]p+(L- )p ただし、上記式中、Mは金属イオン、好ましくはN
i2+,Cu2+,Cr2+,Co2+,Zn2+を表す。Q1 ,
Q2 ,Q3 は各々Mで表される金属イオンと配位結合可
能な配位化合物を表し、互いに同じであっても異なって
いても良い。これらの配位化合物としては、例えばキレ
−ト科学(5)(南江堂)に記載されている配位化合物
から選択することができる。
i2+,Cu2+,Cr2+,Co2+,Zn2+を表す。Q1 ,
Q2 ,Q3 は各々Mで表される金属イオンと配位結合可
能な配位化合物を表し、互いに同じであっても異なって
いても良い。これらの配位化合物としては、例えばキレ
−ト科学(5)(南江堂)に記載されている配位化合物
から選択することができる。
【0025】Lは有機アニオン基を表し、具体的にはテ
トラフェニルホウ素アニオンやアルキルベンゼンスルホ
ン酸アニオン等が挙げることができる。Xは1、2又は
3の整数を表し、Yは1、2又は0を表し、Zは1又は
0を表すが、これらは前記一般式で表される錯体が4座
配位か、6座配位かによって決定されるか、或いはQ
1 ,Q2 ,Q3 の配位子の数によって決定される。Pは
1又は2を表す。この種のメタルソースの具体例は米国
特許第4987049号明細書に例示されたものを挙げ
ることができる。
トラフェニルホウ素アニオンやアルキルベンゼンスルホ
ン酸アニオン等が挙げることができる。Xは1、2又は
3の整数を表し、Yは1、2又は0を表し、Zは1又は
0を表すが、これらは前記一般式で表される錯体が4座
配位か、6座配位かによって決定されるか、或いはQ
1 ,Q2 ,Q3 の配位子の数によって決定される。Pは
1又は2を表す。この種のメタルソースの具体例は米国
特許第4987049号明細書に例示されたものを挙げ
ることができる。
【0026】メタルソースの添加量は、通常、受像層形
成材料に対し、0.5〜20g/m2 が好ましく、1〜
15g/m2 がより好ましい。 3.添加剤 受像層には、剥離剤、酸化防止剤、UV吸収剤、光安定
剤、フィラー(無機微粒子、有機樹脂粒子)、顔料を添
加しても良い。また増感剤として可塑剤、熱溶剤などを
添加しても良い。剥離剤は、感熱転写記録用インクシー
トと感熱転写記録用受像シートとの剥離性を向上させる
ことができる。
成材料に対し、0.5〜20g/m2 が好ましく、1〜
15g/m2 がより好ましい。 3.添加剤 受像層には、剥離剤、酸化防止剤、UV吸収剤、光安定
剤、フィラー(無機微粒子、有機樹脂粒子)、顔料を添
加しても良い。また増感剤として可塑剤、熱溶剤などを
添加しても良い。剥離剤は、感熱転写記録用インクシー
トと感熱転写記録用受像シートとの剥離性を向上させる
ことができる。
【0027】このような剥離剤としては、シリコーンオ
イル(シリコーン樹脂と称されるものも含む。);ポリ
エチレンワックス、アミドワックス、テフロンパウダー
等の固型ワックス類;弗素系、燐酸エステル系の界面活
性剤等が挙げられ、中でもシリコーンオイルが好まし
い。このシリコーンオイルは、単に添加するタイプ(単
純添加型)と、硬化もしくは反応させるタイプ(硬化反
応型)とがある。
イル(シリコーン樹脂と称されるものも含む。);ポリ
エチレンワックス、アミドワックス、テフロンパウダー
等の固型ワックス類;弗素系、燐酸エステル系の界面活
性剤等が挙げられ、中でもシリコーンオイルが好まし
い。このシリコーンオイルは、単に添加するタイプ(単
純添加型)と、硬化もしくは反応させるタイプ(硬化反
応型)とがある。
【0028】単純添加型の場合には、バインダーとの相
溶性を向上させるために、変性シリコーンオイル(例え
ばポリエステル変性シリコン樹脂、ウレタン変性シリコ
ン樹脂、アクリル変性シリコン樹脂等)を使用するのが
好ましい。これらの単純添加型のシリコーンオイルの添
加量は、その種類に応じて様々に変化することがあるか
ら一律に決定することができないが、一般的にいうと、
通常、受像層用バインダーに対して0.1〜50重量%
であり、好ましくは0.5〜20重量%である。
溶性を向上させるために、変性シリコーンオイル(例え
ばポリエステル変性シリコン樹脂、ウレタン変性シリコ
ン樹脂、アクリル変性シリコン樹脂等)を使用するのが
好ましい。これらの単純添加型のシリコーンオイルの添
加量は、その種類に応じて様々に変化することがあるか
ら一律に決定することができないが、一般的にいうと、
通常、受像層用バインダーに対して0.1〜50重量%
であり、好ましくは0.5〜20重量%である。
【0029】硬化反応型のシリコーンオイルとしては、
反応硬化型(アミノ変性シリコーンオイルとエポキシ変
性シリコーンオイルとを反応硬化させたもの)、光硬化
型、触媒硬化型等が挙げられる。これら硬化型シリコー
ンオイルの添加量は受像層用バインダーの0.5〜30
重量%が好ましい。
反応硬化型(アミノ変性シリコーンオイルとエポキシ変
性シリコーンオイルとを反応硬化させたもの)、光硬化
型、触媒硬化型等が挙げられる。これら硬化型シリコー
ンオイルの添加量は受像層用バインダーの0.5〜30
重量%が好ましい。
【0030】なお、受像層の表面の一部に、上記剥離剤
を適当な溶媒に溶解あるいは分散させて塗布した後、乾
燥させる等によって剥離剤層を設けることもできる。次
に前記酸化防止剤としては、特開昭59−18278
5、同60−130735、特開平1−127387等
に記載の酸化防止剤、および写真その他の画像記録材料
における画像耐久性を改善するものとして公知の化合物
を挙げることができる。
を適当な溶媒に溶解あるいは分散させて塗布した後、乾
燥させる等によって剥離剤層を設けることもできる。次
に前記酸化防止剤としては、特開昭59−18278
5、同60−130735、特開平1−127387等
に記載の酸化防止剤、および写真その他の画像記録材料
における画像耐久性を改善するものとして公知の化合物
を挙げることができる。
【0031】前記UV吸収剤および光安定剤としては、
特開昭59−158287号、同63−74686号、
同63−145089号、同59−196292号、同
62−229594号、同63−122596号、同6
1−283595号、特開平1−204788号などの
公報に記載の化合物、および写真その他の画像記録材料
における画像耐久性を改善するものとして公知の化合物
を挙げることができる。
特開昭59−158287号、同63−74686号、
同63−145089号、同59−196292号、同
62−229594号、同63−122596号、同6
1−283595号、特開平1−204788号などの
公報に記載の化合物、および写真その他の画像記録材料
における画像耐久性を改善するものとして公知の化合物
を挙げることができる。
【0032】前記フィラーとしては、無機微粒子や有機
樹脂粒子を挙げることができる。この無機微粒子として
はシリカゲル、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸性白
土、活性白土、アルミナ等を挙げることができ、有機微
粒子としてはフッ素樹脂粒子、グアナミン樹脂粒子、ア
クリル樹脂粒子、シリコン樹脂粒子等の樹脂粒子を挙げ
ることができる。これらの無機・有機樹脂粒子は比重に
より異なるが、0〜30重量%の添加が好ましい。
樹脂粒子を挙げることができる。この無機微粒子として
はシリカゲル、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸性白
土、活性白土、アルミナ等を挙げることができ、有機微
粒子としてはフッ素樹脂粒子、グアナミン樹脂粒子、ア
クリル樹脂粒子、シリコン樹脂粒子等の樹脂粒子を挙げ
ることができる。これらの無機・有機樹脂粒子は比重に
より異なるが、0〜30重量%の添加が好ましい。
【0033】前記顔料としては、代表例としてチタンホ
ワイト、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シ
リカ、タルク、クレー、カオリン、活性白土、酸性白土
などを挙げることができる。前記可塑剤としては、フタ
ル酸エステル類、トリメリット酸エステル類、アジピン
酸エステル類、その他飽和あるいは不飽和カルボン酸エ
ステル類、クエン酸エステル類、エポキシ化大豆油、エ
ポキシ化アマニ油、エポキシステアリン酸エポキシ類、
正リン酸エステル類、亜燐酸エステル類、グリコールエ
ステル類などが挙げられる。
ワイト、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シ
リカ、タルク、クレー、カオリン、活性白土、酸性白土
などを挙げることができる。前記可塑剤としては、フタ
ル酸エステル類、トリメリット酸エステル類、アジピン
酸エステル類、その他飽和あるいは不飽和カルボン酸エ
ステル類、クエン酸エステル類、エポキシ化大豆油、エ
ポキシ化アマニ油、エポキシステアリン酸エポキシ類、
正リン酸エステル類、亜燐酸エステル類、グリコールエ
ステル類などが挙げられる。
【0034】前記熱溶剤としては、テルピネオール、メ
ントール、1,4−シクロヘキサンジオール、フェノー
ル等のアルコール類、アセトアミド、ベンズアミド等の
アミド類、クマリン、ケイ皮酸ベンジル等のエステル
類、ジフェニルエーテル、クラウンエーテル等のエーテ
ル類、カンファー、p−メチルアセトフェノン等のケト
ン類、バニリン、ジメトキシベンズアルデヒド等のアル
デヒド類、ノルボルネン、スチルベン等の炭化水素類、
マルガリン酸等の高級脂肪酸、エイコサノール等の高級
アルコール、パルミチン酸セチル等の高級脂肪酸エステ
ル、ステアリン酸アミド等の高級脂肪酸アミド、ベヘニ
ルアミン等の高級アミンなどに代表される単分子化合
物、カルナバロウ、蜜ロウ、パラフィンワックス、エス
テルワックス、モンタンロウ、アミドワックスなどのワ
ックス類、エステルガム、ロジンマレイン酸樹脂、ロジ
ンフェノール樹脂等のロジン誘導体、フェノール樹脂、
ケトン樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹脂、
テルペン樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂、シクロペンタジ
エン樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコールなどのポリオレフィン
オキサイドなどに代表される高分子化合物などを挙げる
ことができる。
ントール、1,4−シクロヘキサンジオール、フェノー
ル等のアルコール類、アセトアミド、ベンズアミド等の
アミド類、クマリン、ケイ皮酸ベンジル等のエステル
類、ジフェニルエーテル、クラウンエーテル等のエーテ
ル類、カンファー、p−メチルアセトフェノン等のケト
ン類、バニリン、ジメトキシベンズアルデヒド等のアル
デヒド類、ノルボルネン、スチルベン等の炭化水素類、
マルガリン酸等の高級脂肪酸、エイコサノール等の高級
アルコール、パルミチン酸セチル等の高級脂肪酸エステ
ル、ステアリン酸アミド等の高級脂肪酸アミド、ベヘニ
ルアミン等の高級アミンなどに代表される単分子化合
物、カルナバロウ、蜜ロウ、パラフィンワックス、エス
テルワックス、モンタンロウ、アミドワックスなどのワ
ックス類、エステルガム、ロジンマレイン酸樹脂、ロジ
ンフェノール樹脂等のロジン誘導体、フェノール樹脂、
ケトン樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹脂、
テルペン樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂、シクロペンタジ
エン樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコールなどのポリオレフィン
オキサイドなどに代表される高分子化合物などを挙げる
ことができる。
【0035】本発明においては、上記熱溶剤は融点ある
いは軟化点が10〜150℃のものが好ましい。なお、
本発明では、添加剤全体の添加量は、通常、受像層用樹
脂に対して0.1〜30重量%の範囲に選定するのが好
ましい。なお、受像層の厚みは、通常、3〜30μm、
好ましくは5〜20μmの範囲に選定するのが適当であ
る。
いは軟化点が10〜150℃のものが好ましい。なお、
本発明では、添加剤全体の添加量は、通常、受像層用樹
脂に対して0.1〜30重量%の範囲に選定するのが好
ましい。なお、受像層の厚みは、通常、3〜30μm、
好ましくは5〜20μmの範囲に選定するのが適当であ
る。
【0036】また、受像層は、単層としてしてもよく、
あるいは必要に応じて組成等が同一の、あるいは相違す
る2層以上の多層構造として設けてもよい。 −その他の層− 受像層と支持体との間に断熱性、バリアー性、クッショ
ン性、接着性等の性質を付与する目的として中間層(下
引層)を設けてもよい。
あるいは必要に応じて組成等が同一の、あるいは相違す
る2層以上の多層構造として設けてもよい。 −その他の層− 受像層と支持体との間に断熱性、バリアー性、クッショ
ン性、接着性等の性質を付与する目的として中間層(下
引層)を設けてもよい。
【0037】中間層を形成する樹脂としてはポリウレタ
ン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリ
(メタ)アクリル酸エステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
アミド樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、テルペンフェ
ノール樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリオレ
フィン系樹脂、セルロース系樹脂、ゼラチン、カゼイン
などが挙げられる。
ン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリ
(メタ)アクリル酸エステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
アミド樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、テルペンフェ
ノール樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリオレ
フィン系樹脂、セルロース系樹脂、ゼラチン、カゼイン
などが挙げられる。
【0038】また、クッション性を付与するためには、
中間層は微小気泡を含有することが好ましい。微小気泡
を含有する中間層の形成方法としては、塗工法の場合に
は、塗工液を機械的撹拌により気泡を含有させて塗布・
乾燥させる方法、発泡剤を含有する塗工液を塗布・乾燥
した後に、発泡剤を発泡させる方法、中空微粒子を含有
する塗工液を塗布・乾燥させる方法、上記樹脂を溶解す
る溶媒と、前記溶媒よりも高沸点でかつ前記溶媒に対し
て親和性があり、樹脂に対しては溶解性のない溶媒を混
合し、塗布・乾燥する方法などで形成することができ
る。
中間層は微小気泡を含有することが好ましい。微小気泡
を含有する中間層の形成方法としては、塗工法の場合に
は、塗工液を機械的撹拌により気泡を含有させて塗布・
乾燥させる方法、発泡剤を含有する塗工液を塗布・乾燥
した後に、発泡剤を発泡させる方法、中空微粒子を含有
する塗工液を塗布・乾燥させる方法、上記樹脂を溶解す
る溶媒と、前記溶媒よりも高沸点でかつ前記溶媒に対し
て親和性があり、樹脂に対しては溶解性のない溶媒を混
合し、塗布・乾燥する方法などで形成することができ
る。
【0039】ラミネート法の場合には、発泡剤を含有さ
せた樹脂溶融組成物をラミネート後加熱させ発泡させる
方法、中空微粒子を含有する溶融組成物をラミネートす
る方法、中間層を形成する組成物中に微粒子を含有さ
せ、溶融組成物を押し出しし、少なくとも1軸方向に延
伸して微小気泡を含有するシートにした後、支持体にラ
ミネートする方法、溶剤に対して溶解する成分と溶解し
ない成分とを溶融混練してラミネートした後、溶剤に浸
け溶解成分を溶解させる方法などにより形成することが
できる。また、あらかじめ発泡させたシート状の組成物
を、接着剤などを介して貼合わせても良い。
せた樹脂溶融組成物をラミネート後加熱させ発泡させる
方法、中空微粒子を含有する溶融組成物をラミネートす
る方法、中間層を形成する組成物中に微粒子を含有さ
せ、溶融組成物を押し出しし、少なくとも1軸方向に延
伸して微小気泡を含有するシートにした後、支持体にラ
ミネートする方法、溶剤に対して溶解する成分と溶解し
ない成分とを溶融混練してラミネートした後、溶剤に浸
け溶解成分を溶解させる方法などにより形成することが
できる。また、あらかじめ発泡させたシート状の組成物
を、接着剤などを介して貼合わせても良い。
【0040】また、受像層の表面には、感熱転写記録用
インクシートと感熱転写記録用受像シートとの融着防止
等を目的にして、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、ワ
ックス類などのオーバーコート層が積層されていても良
い。さらに、受像層と反対の面(支持体面)に帯電防
止、複数枚給仕防止、滑り性付与、他の受像層との接着
性防止、カール防止、筆記性等を目的としてバッキング
層を設けてもよい。
インクシートと感熱転写記録用受像シートとの融着防止
等を目的にして、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、ワ
ックス類などのオーバーコート層が積層されていても良
い。さらに、受像層と反対の面(支持体面)に帯電防
止、複数枚給仕防止、滑り性付与、他の受像層との接着
性防止、カール防止、筆記性等を目的としてバッキング
層を設けてもよい。
【0041】帯電防止の目的には、バッキング層中にカ
チオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、非イオン
性界面活性剤、高分子帯電防止剤などの帯電防止剤を添
加させるのが好ましい。 複数枚給仕防止、滑り性付
与、他の受像層との接着性防止には、上記帯電防止剤
や、受像層添加剤の項に記した無機あるいは有機微粒子
を添加させるのが好ましい。
チオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、非イオン
性界面活性剤、高分子帯電防止剤などの帯電防止剤を添
加させるのが好ましい。 複数枚給仕防止、滑り性付
与、他の受像層との接着性防止には、上記帯電防止剤
や、受像層添加剤の項に記した無機あるいは有機微粒子
を添加させるのが好ましい。
【0042】カール防止には、熱変形の少ない耐熱性樹
脂、あるいはバッキング層形成後に熱または電離放射線
などにより硬化させた樹脂を用いるのが好ましい。耐熱
性樹脂としては、メチルセルロース、ニトロセルロース
などのセルロース系樹脂、ポリスチレン、スチレン−ア
クリロニトリル共重合体などのスチレン系樹脂、ポリメ
タクリル酸メチル、ポリアクリル酸などのアクリル系樹
脂、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル系
樹脂、ポリカーボネート、ポリアリレ−ト、ポリアセタ
ール、ポリサルホン、ポリエ−テルサルフォン、ポリエ
−テルニトリル、ポリエーテルエーテルケトン、変性ポ
リフェニレンオキサイド、ポリオキシベンジレン、ポリ
イミド、ポリエ−テルイミド、ポリアミドイミド、ポリ
フェニレンサルファイド、ポリパラバン酸樹脂などを挙
げることができる。
脂、あるいはバッキング層形成後に熱または電離放射線
などにより硬化させた樹脂を用いるのが好ましい。耐熱
性樹脂としては、メチルセルロース、ニトロセルロース
などのセルロース系樹脂、ポリスチレン、スチレン−ア
クリロニトリル共重合体などのスチレン系樹脂、ポリメ
タクリル酸メチル、ポリアクリル酸などのアクリル系樹
脂、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル系
樹脂、ポリカーボネート、ポリアリレ−ト、ポリアセタ
ール、ポリサルホン、ポリエ−テルサルフォン、ポリエ
−テルニトリル、ポリエーテルエーテルケトン、変性ポ
リフェニレンオキサイド、ポリオキシベンジレン、ポリ
イミド、ポリエ−テルイミド、ポリアミドイミド、ポリ
フェニレンサルファイド、ポリパラバン酸樹脂などを挙
げることができる。
【0043】筆記性を付与するためには、無機あるいは
有機微粒子を含有させるのが好ましい。上記の中間層、
オーバーコート層およびバッキング層を設ける場合、そ
れぞれの厚みは、通常、0.1〜20μmの範囲に選定
するのが好適である。また、上記の各層は、単層として
してもよく、あるいは必要に応じて組成等が同一の、あ
るいは相違する2層以上の多層構造として設けても良
い。
有機微粒子を含有させるのが好ましい。上記の中間層、
オーバーコート層およびバッキング層を設ける場合、そ
れぞれの厚みは、通常、0.1〜20μmの範囲に選定
するのが好適である。また、上記の各層は、単層として
してもよく、あるいは必要に応じて組成等が同一の、あ
るいは相違する2層以上の多層構造として設けても良
い。
【0044】(2)感熱転写記録用受像シートの製造 感熱転写記録用受像シートは、前記受像層の形成成分を
溶媒に分散あるいは溶解して受像層用塗工液を調製し、
この受像層用塗工液を支持体の表面に塗布し乾燥する塗
工法や、前記受像層の形成成分を有する混合物を溶融押
出し、支持体の表面にラミネートするラミネート法等に
より、形成することができる。
溶媒に分散あるいは溶解して受像層用塗工液を調製し、
この受像層用塗工液を支持体の表面に塗布し乾燥する塗
工法や、前記受像層の形成成分を有する混合物を溶融押
出し、支持体の表面にラミネートするラミネート法等に
より、形成することができる。
【0045】上記塗工法に用いる溶媒としては、水、ア
ルコール類(例えばエタノール、プロパノール)、セロ
ソルブ類(例えばメチルセロソルブ、エチルセロソル
ブ)、芳香族類(例えばトルエン、キシレン、クロルベ
ンゼン)、ケトン類(例えばアセトン、メチルエチルケ
トン)、エステル系溶剤(例えば酢酸エチル、酢酸ブチ
ルなど)、エーテル類(例えばテトラヒドロフラン、ジ
オキサン)、塩素系溶剤(例えばクロロホルム、トリク
ロルエチレン)等が挙げられる。
ルコール類(例えばエタノール、プロパノール)、セロ
ソルブ類(例えばメチルセロソルブ、エチルセロソル
ブ)、芳香族類(例えばトルエン、キシレン、クロルベ
ンゼン)、ケトン類(例えばアセトン、メチルエチルケ
トン)、エステル系溶剤(例えば酢酸エチル、酢酸ブチ
ルなど)、エーテル類(例えばテトラヒドロフラン、ジ
オキサン)、塩素系溶剤(例えばクロロホルム、トリク
ロルエチレン)等が挙げられる。
【0046】前記塗工には、従来から公知のグラビアロ
ールによる塗布法、押し出し塗布法、ワイヤーバー塗布
法、ロール塗布法等を採用することができる。受像層
は、支持体表面全体に渡って形成されていても良いし、
表面の一部に形成されていても良い。 (3)感熱転写記録用インクシート 感熱転写記録用インクシートは、基本的に支持体上にイ
ンク層を積層してなる。
ールによる塗布法、押し出し塗布法、ワイヤーバー塗布
法、ロール塗布法等を採用することができる。受像層
は、支持体表面全体に渡って形成されていても良いし、
表面の一部に形成されていても良い。 (3)感熱転写記録用インクシート 感熱転写記録用インクシートは、基本的に支持体上にイ
ンク層を積層してなる。
【0047】−支持体− 支持体としては、寸法安定性がよく、感熱ヘッドでの記
録の際の熱に耐えるものならば、何でもよいが、コンデ
ンサー紙、グラシン紙のような薄葉紙、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミ
ド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリサルフォン、
ポリビニルアルコールセロファン、ポリスチレンのよう
な耐熱性のプラスチックフィルムを用いることができ
る。
録の際の熱に耐えるものならば、何でもよいが、コンデ
ンサー紙、グラシン紙のような薄葉紙、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミ
ド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリサルフォン、
ポリビニルアルコールセロファン、ポリスチレンのよう
な耐熱性のプラスチックフィルムを用いることができ
る。
【0048】支持体の厚さは、2〜10μmが好まし
い。支持体の形状については特に制限がなく、たとえば
広幅のシートやフィルム、細幅のテープやカードなど任
意の形状がある。 −インク層− 上記インク層は、必須成分として熱拡散性色素とバイン
ダーとを含有する。
い。支持体の形状については特に制限がなく、たとえば
広幅のシートやフィルム、細幅のテープやカードなど任
意の形状がある。 −インク層− 上記インク層は、必須成分として熱拡散性色素とバイン
ダーとを含有する。
【0049】1.熱拡散性色素 熱拡散性色素としてはシアン色素あるいはシアン画像形
成色素、マゼンタ色素あるいはマゼンタ画像形成色素、
イエロー色素あるいはイエロー画像形成色素を挙げるこ
とができる。前記シアン色素としては、特開昭59−7
8896号、同59−227948号、同60−249
66号、同60−53563号、同60−130735
号、同60−131292号、同60−239289
号、同61−19396号、同61−22993号、同
61−31292号、同61−31467号、同61−
35994号、同61−49893号、同61−148
269号、同62−191191号、同63−9128
8号、同63−91287号、同63−290793号
等の各公報に記載されているナフトキノン系色素、アン
トラキノン系色素、アゾメチン系色素等が挙げられる。
成色素、マゼンタ色素あるいはマゼンタ画像形成色素、
イエロー色素あるいはイエロー画像形成色素を挙げるこ
とができる。前記シアン色素としては、特開昭59−7
8896号、同59−227948号、同60−249
66号、同60−53563号、同60−130735
号、同60−131292号、同60−239289
号、同61−19396号、同61−22993号、同
61−31292号、同61−31467号、同61−
35994号、同61−49893号、同61−148
269号、同62−191191号、同63−9128
8号、同63−91287号、同63−290793号
等の各公報に記載されているナフトキノン系色素、アン
トラキノン系色素、アゾメチン系色素等が挙げられる。
【0050】前記マゼンタ色素としては、特開昭59−
78896号、特開昭60−30392号、特開昭60
−30394号、特開昭60−253595号、特開昭
61−262190号、特開昭63−5992号、特開
昭63−205288号、特開昭64−159号、特開
昭64−63194号等の各公報に記載されているアン
トラキノン系色素、アゾ色素、アゾメチン系色素等が挙
げられる。
78896号、特開昭60−30392号、特開昭60
−30394号、特開昭60−253595号、特開昭
61−262190号、特開昭63−5992号、特開
昭63−205288号、特開昭64−159号、特開
昭64−63194号等の各公報に記載されているアン
トラキノン系色素、アゾ色素、アゾメチン系色素等が挙
げられる。
【0051】前記イエロー色素としては、特開昭59−
78896号、特開昭60−27594号、特開昭60
−31560号、特開昭60−53565号、特開昭6
1−12394号、特開昭63−122594号等の各
公報に記載されているメチン系色素、アゾ系色素、キノ
フタロン系色素、アントライソチアゾール系色素が挙げ
られる。
78896号、特開昭60−27594号、特開昭60
−31560号、特開昭60−53565号、特開昭6
1−12394号、特開昭63−122594号等の各
公報に記載されているメチン系色素、アゾ系色素、キノ
フタロン系色素、アントライソチアゾール系色素が挙げ
られる。
【0052】また、熱拡散性色素として特に好ましいの
は、開鎖型または閉鎖型の活性メチレン基を有する化合
物をp−フェニレンジアミン誘導体の酸化体またはp−
アミノフェノール誘導体の酸化体とのカップリング反応
により得られるアゾメチン色素およびフェノールまたは
ナフトール誘導体またはp−フェニレンジアミン誘導体
の酸化体またはp−アミノフェノール誘導体の酸化体の
とのカップリング反応により得られるインドアニリン色
素である。
は、開鎖型または閉鎖型の活性メチレン基を有する化合
物をp−フェニレンジアミン誘導体の酸化体またはp−
アミノフェノール誘導体の酸化体とのカップリング反応
により得られるアゾメチン色素およびフェノールまたは
ナフトール誘導体またはp−フェニレンジアミン誘導体
の酸化体またはp−アミノフェノール誘導体の酸化体の
とのカップリング反応により得られるインドアニリン色
素である。
【0053】インク層に含有される熱拡散性色素は、形
成しようとする画像が単色であるならば、イエロー色
素、マゼンタ色素、およびシアン色素の何れであっても
良い。また、形成しようとする画像の色調によっては、
前記三種の色素のいずれか二種以上もしくは他の熱拡散
性色素を含んでいても良い。キレート化可能な熱拡散性
の色素を用い、感熱転写記録用受像シート上にキレート
化された色素によって、画像を形成する画像形成方法に
用いる色素は少なくとも2座のキレートを形成すること
が出来る色素であるが、好ましくは一般式化1で表され
る色素である。
成しようとする画像が単色であるならば、イエロー色
素、マゼンタ色素、およびシアン色素の何れであっても
良い。また、形成しようとする画像の色調によっては、
前記三種の色素のいずれか二種以上もしくは他の熱拡散
性色素を含んでいても良い。キレート化可能な熱拡散性
の色素を用い、感熱転写記録用受像シート上にキレート
化された色素によって、画像を形成する画像形成方法に
用いる色素は少なくとも2座のキレートを形成すること
が出来る色素であるが、好ましくは一般式化1で表され
る色素である。
【0054】
【化1】
【0055】式中、X1 は少なくとも一つの環が5〜7
個の原子から構成される芳香族の炭素環又は複素環を完
成するのに必要な原子の集まりを表し、かつアゾ結合に
結合する炭素原子の隣接位の少なくとも一つが窒素原子
またはキレート化基で置換された炭素原子であり、X2
は少なくとも一つの環が5〜7個の原子から構成される
芳香族複素環又は芳香族炭素環を表し、Gはキレート化
基を表す。
個の原子から構成される芳香族の炭素環又は複素環を完
成するのに必要な原子の集まりを表し、かつアゾ結合に
結合する炭素原子の隣接位の少なくとも一つが窒素原子
またはキレート化基で置換された炭素原子であり、X2
は少なくとも一つの環が5〜7個の原子から構成される
芳香族複素環又は芳香族炭素環を表し、Gはキレート化
基を表す。
【0056】色素の具体例は特開昭59−78893
号、同59−109349号、特願平2−213303
号、同2−214719号、同2−203742号等の
公報に記載されている。なお、本発明に用いられる少な
くとも2座のキレートを形成することができる色素は、
1種単独でも良いし、2種以上併用しても良い。
号、同59−109349号、特願平2−213303
号、同2−214719号、同2−203742号等の
公報に記載されている。なお、本発明に用いられる少な
くとも2座のキレートを形成することができる色素は、
1種単独でも良いし、2種以上併用しても良い。
【0057】前記熱拡散性色素の使用量は、通常、支持
体1m2 当たり0.1〜20g、好ましくは0.2〜5
gである。 2.バインダ− インク層のバインダーとしてはセルロース付加化合物、
セルロースエステル、セルロースエーテル等のセルロー
ス系樹脂;ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマー
ル、ポリビニルアセトアセタール、ポリビニルブチラー
ル等のポリビニルアセタール系樹脂、ポリビニルピロリ
ドン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルアミド、スチレン
系樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸系エステル、ポリ(メ
タ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸共重合体などのア
クリル系樹脂、ゴム系樹脂、アイオノマー樹脂、オレフ
ィン系樹脂、ポリエステル樹脂等が挙げられる。
体1m2 当たり0.1〜20g、好ましくは0.2〜5
gである。 2.バインダ− インク層のバインダーとしてはセルロース付加化合物、
セルロースエステル、セルロースエーテル等のセルロー
ス系樹脂;ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマー
ル、ポリビニルアセトアセタール、ポリビニルブチラー
ル等のポリビニルアセタール系樹脂、ポリビニルピロリ
ドン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルアミド、スチレン
系樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸系エステル、ポリ(メ
タ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸共重合体などのア
クリル系樹脂、ゴム系樹脂、アイオノマー樹脂、オレフ
ィン系樹脂、ポリエステル樹脂等が挙げられる。
【0058】これらの樹脂のうちでも保存性の優れたポ
リビニルアセタール系樹脂あるいはセルロース系樹脂が
好ましい。前記各種のバインダーは、その一種を単独で
使用することもできるし、またその二種以上を併用する
こともできる。バインダーと前記熱拡散性色素との重量
比は、1:10〜10:1が好ましく、3:7〜8:2
の範囲が特に好ましい。
リビニルアセタール系樹脂あるいはセルロース系樹脂が
好ましい。前記各種のバインダーは、その一種を単独で
使用することもできるし、またその二種以上を併用する
こともできる。バインダーと前記熱拡散性色素との重量
比は、1:10〜10:1が好ましく、3:7〜8:2
の範囲が特に好ましい。
【0059】3.その他の任意成分 さらに前記インク層には、各種の添加剤を適宜に添加す
ることができる。その添加剤としては、シリコン樹脂、
シリコンオイル(反応硬化タイプも可)、シリコン変性
樹脂、フッ素樹脂、界面活性剤、およびワックス類等の
剥離性化合物、金属微粉末、シリカゲル、金属酸化物、
カーボンブラック、および樹脂微粉末等のフィラー、バ
インダー成分と反応可能な硬化剤(たとえばイソシアネ
ート類やアクリル類やエポキシ類等の放射線活性化合
物)、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、
非イオン性界面活性剤、高分子帯電防止剤などの帯電防
止剤などを挙げることができる。
ることができる。その添加剤としては、シリコン樹脂、
シリコンオイル(反応硬化タイプも可)、シリコン変性
樹脂、フッ素樹脂、界面活性剤、およびワックス類等の
剥離性化合物、金属微粉末、シリカゲル、金属酸化物、
カーボンブラック、および樹脂微粉末等のフィラー、バ
インダー成分と反応可能な硬化剤(たとえばイソシアネ
ート類やアクリル類やエポキシ類等の放射線活性化合
物)、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、
非イオン性界面活性剤、高分子帯電防止剤などの帯電防
止剤などを挙げることができる。
【0060】さらにまた、添加剤として転写を促進する
ための熱溶融性物質としては、たとえばワックスや高級
脂肪酸エステルなど、前述の受像層用添加剤の熱溶剤の
項に記載した化合物あるいは高分子物質を挙げることが
できる。また、インク層は単層としてしてもよく、ある
いは必要に応じて組成等が同一の、あるいは相違する2
層以上の多層構造として設けてもよい。
ための熱溶融性物質としては、たとえばワックスや高級
脂肪酸エステルなど、前述の受像層用添加剤の熱溶剤の
項に記載した化合物あるいは高分子物質を挙げることが
できる。また、インク層は単層としてしてもよく、ある
いは必要に応じて組成等が同一の、あるいは相違する2
層以上の多層構造として設けてもよい。
【0061】−その他の層− なお、感熱転写記録用インクシートは、支持体とインク
層とからなる二層構成に限られず、その他の層が形成さ
れていても良い。例えば、感熱転写記録用受像シートと
の融着や熱拡散性色素の裏移り(ブロッキング)を防止
する目的で、インク層の表面にシリコーン系樹脂、フッ
素系樹脂などのオーバーコート層を設けても良い。
層とからなる二層構成に限られず、その他の層が形成さ
れていても良い。例えば、感熱転写記録用受像シートと
の融着や熱拡散性色素の裏移り(ブロッキング)を防止
する目的で、インク層の表面にシリコーン系樹脂、フッ
素系樹脂などのオーバーコート層を設けても良い。
【0062】また、支持体にはバインダーとの接着性の
改良や色素の支持体側への転写、染着を防止する目的で
下引層を有していてもよい。さらに、支持体の裏面(イ
ンク層と反対側)には、走行安定性、耐熱性、寸法安定
性、帯電防止などの目的でバッキング層を設けてもよ
い。
改良や色素の支持体側への転写、染着を防止する目的で
下引層を有していてもよい。さらに、支持体の裏面(イ
ンク層と反対側)には、走行安定性、耐熱性、寸法安定
性、帯電防止などの目的でバッキング層を設けてもよ
い。
【0063】このオーバーコート層、下引層およびバッ
キング層の厚みは通常、0.1〜1μmである。なお、
上記の各層は、単層として設けても、あるいは必要に応
じて組成等が同一の、あるいは相違する2層以上の多層
構造として設けてもよい。 (4)感熱転写記録用インクシートの製造 感熱転写記録用インクシートは、インク層を形成する前
記各種の成分を溶媒に分散ないし溶解してなるインク層
形成用塗工液を調製し、これを支持体の表面に塗工し、
乾燥することにより製造することができる。
キング層の厚みは通常、0.1〜1μmである。なお、
上記の各層は、単層として設けても、あるいは必要に応
じて組成等が同一の、あるいは相違する2層以上の多層
構造として設けてもよい。 (4)感熱転写記録用インクシートの製造 感熱転写記録用インクシートは、インク層を形成する前
記各種の成分を溶媒に分散ないし溶解してなるインク層
形成用塗工液を調製し、これを支持体の表面に塗工し、
乾燥することにより製造することができる。
【0064】なお、前記バインダーは、一種または二種
以上を溶媒に溶解もしくはラテックス状に分散させて用
いる。前記溶媒としては、水、エタノール、テトラヒド
ロフラン、メチルエチルケトン、トルエン、キシレン、
クロロホルム、ジオキサン、アセトン、シクロヘキサ
ン、酢酸ノルマルブチル等を挙げることができる。
以上を溶媒に溶解もしくはラテックス状に分散させて用
いる。前記溶媒としては、水、エタノール、テトラヒド
ロフラン、メチルエチルケトン、トルエン、キシレン、
クロロホルム、ジオキサン、アセトン、シクロヘキサ
ン、酢酸ノルマルブチル等を挙げることができる。
【0065】前記塗工には、従来から公知のグラビアロ
ールによる面順次塗り別け塗布法、押し出し塗布法、ワ
イヤーバー塗布法、ロール塗布法等を採用することがで
きる。インク層は、支持体の表面の全面あるいは一部の
表面に、単色の熱拡散性色素を含有する層として形成さ
れても良いし、また、バインダーとイエロー色素画像を
形成する色素を含有するイエローインク層、バインダー
とマゼンタ色素画像を形成する色素を含有するマゼンタ
インク層およびバインダーとシアン色素画像を形成する
色素を含有するシアンインク層が、平面方向に沿って一
定の繰り返しで支持体の表面の全面あるいは一部の表面
に形成されていても良い。
ールによる面順次塗り別け塗布法、押し出し塗布法、ワ
イヤーバー塗布法、ロール塗布法等を採用することがで
きる。インク層は、支持体の表面の全面あるいは一部の
表面に、単色の熱拡散性色素を含有する層として形成さ
れても良いし、また、バインダーとイエロー色素画像を
形成する色素を含有するイエローインク層、バインダー
とマゼンタ色素画像を形成する色素を含有するマゼンタ
インク層およびバインダーとシアン色素画像を形成する
色素を含有するシアンインク層が、平面方向に沿って一
定の繰り返しで支持体の表面の全面あるいは一部の表面
に形成されていても良い。
【0066】また、平面方向に沿って配列された前記三
層のインク層に加えて、黒色画像形成物質を含む黒色イ
ンク層が介在していても良い。なお、黒色インク層につ
いては、拡散転写型でも溶融転写型でも、鮮明な画像が
得られる。かくして形成されたインク層の膜厚は、通
常、0.2〜10μmであり、好ましくは、0.3〜3
μmである。
層のインク層に加えて、黒色画像形成物質を含む黒色イ
ンク層が介在していても良い。なお、黒色インク層につ
いては、拡散転写型でも溶融転写型でも、鮮明な画像が
得られる。かくして形成されたインク層の膜厚は、通
常、0.2〜10μmであり、好ましくは、0.3〜3
μmである。
【0067】なお、感熱転写記録用インクシートに、パ
ーフォレーションを形成したり、あるいは色相の異なる
区域の位置を検出するための検知マークなどを設けるこ
とによって、使用時の便を図ることもできる。 (5)画像の形成(熱転写記録) 画像を形成するには、感熱転写記録用インクシートのイ
ンク層と感熱転写記録用受像シートの受像層とを重ねあ
わせ、インク層と受像層との界面にイメージワイズに熱
エネルギーを与える。
ーフォレーションを形成したり、あるいは色相の異なる
区域の位置を検出するための検知マークなどを設けるこ
とによって、使用時の便を図ることもできる。 (5)画像の形成(熱転写記録) 画像を形成するには、感熱転写記録用インクシートのイ
ンク層と感熱転写記録用受像シートの受像層とを重ねあ
わせ、インク層と受像層との界面にイメージワイズに熱
エネルギーを与える。
【0068】すると、インク層中の熱拡散性色素は与え
られた熱エネルギーに応じた量だけ気化あるいは昇華
し、受像層側に移行され受容される結果、受像層に画像
が形成される。本発明の感熱転写記録用受像シートは、
受像層がバインダー樹脂として塩化ビニル系樹脂と前述
したA群から選ばれる少なくとも1種の樹脂とを含有す
るので、感熱転写時に低エネルギーで画像を記録するこ
とができると共に、高濃度の転写画像を与える。また本
発明の感熱転写記録用受像シートは表面平滑性に優れる
と共に、画像保存性(特に耐熱性)に優れている。
られた熱エネルギーに応じた量だけ気化あるいは昇華
し、受像層側に移行され受容される結果、受像層に画像
が形成される。本発明の感熱転写記録用受像シートは、
受像層がバインダー樹脂として塩化ビニル系樹脂と前述
したA群から選ばれる少なくとも1種の樹脂とを含有す
るので、感熱転写時に低エネルギーで画像を記録するこ
とができると共に、高濃度の転写画像を与える。また本
発明の感熱転写記録用受像シートは表面平滑性に優れる
と共に、画像保存性(特に耐熱性)に優れている。
【0069】また、本発明において、受像層がさらに金
属イオン含有化合物を有する場合は、感熱転写時に色素
と金属イオンとによるキレート化反応が十分に進行し、
受像層上に高い濃度で画像が転写されるばかりでなく、
保存中に光・熱などによる色素の滲みを確実に防止する
ことができ、優れた画像保存性を発揮することができ
る。前記熱エネルギーを与える熱源としては、サーマル
ヘッドが一般的であるが、このほかにレーザー光、赤外
線フラッシュ、熱ペンなどの公知のものを使用すること
ができる。
属イオン含有化合物を有する場合は、感熱転写時に色素
と金属イオンとによるキレート化反応が十分に進行し、
受像層上に高い濃度で画像が転写されるばかりでなく、
保存中に光・熱などによる色素の滲みを確実に防止する
ことができ、優れた画像保存性を発揮することができ
る。前記熱エネルギーを与える熱源としては、サーマル
ヘッドが一般的であるが、このほかにレーザー光、赤外
線フラッシュ、熱ペンなどの公知のものを使用すること
ができる。
【0070】熱エネルギーを与える熱源としてサーマル
ヘッドを用いるときは、サーマルヘッドに印加する電圧
あるいはパルス巾を変調することにより、与える熱エネ
ルギーを連続的にあるいは多段階に変化させることがで
きる。熱エネルギーを与える熱源としてレーザー光を用
いるときは、レーザー光の光量や照射面積を変化させる
ことにより、与える熱エネルギーを変化させることがで
きる。
ヘッドを用いるときは、サーマルヘッドに印加する電圧
あるいはパルス巾を変調することにより、与える熱エネ
ルギーを連続的にあるいは多段階に変化させることがで
きる。熱エネルギーを与える熱源としてレーザー光を用
いるときは、レーザー光の光量や照射面積を変化させる
ことにより、与える熱エネルギーを変化させることがで
きる。
【0071】この場合、レーザー光を吸収し易くするた
め、レーザー光吸収材料(例えば、半導体レーザーの場
合、カーボンブラックや近赤外線吸収物質など)をイン
ク層中、もしくはインク層近傍に存在せしめるとよい。
音響光学素子を内蔵したドットジェネレーターを用いれ
ば網点の大小に応じた熱エネルギーを与えることもでき
る。
め、レーザー光吸収材料(例えば、半導体レーザーの場
合、カーボンブラックや近赤外線吸収物質など)をイン
ク層中、もしくはインク層近傍に存在せしめるとよい。
音響光学素子を内蔵したドットジェネレーターを用いれ
ば網点の大小に応じた熱エネルギーを与えることもでき
る。
【0072】熱エネルギーを与える熱源として赤外線フ
ラッシュランプを用いるときは、レーザー光を用いる場
合と同様に、加熱を黒色などの着色層を介して行なうと
よい。あるいは黒色などの、画像の濃淡を連続的に表現
したパターンあるいは網点パターンを介して加熱を行な
ってもよいし、また一面の黒色などの着色層と前記のパ
ターンのネガに相当するネガパターンを組み合わせて加
熱を行なってもよい。熱エネルギーの与え方としては感
熱転写記録用インクシート側から行なっても、感熱転写
記録用受像シート側から行なっても、あるいは両側から
行なってもよいが、熱エネルギーの有効利用を優先させ
るなら、感熱転写記録用インクシート側から行なうのが
望ましい。
ラッシュランプを用いるときは、レーザー光を用いる場
合と同様に、加熱を黒色などの着色層を介して行なうと
よい。あるいは黒色などの、画像の濃淡を連続的に表現
したパターンあるいは網点パターンを介して加熱を行な
ってもよいし、また一面の黒色などの着色層と前記のパ
ターンのネガに相当するネガパターンを組み合わせて加
熱を行なってもよい。熱エネルギーの与え方としては感
熱転写記録用インクシート側から行なっても、感熱転写
記録用受像シート側から行なっても、あるいは両側から
行なってもよいが、熱エネルギーの有効利用を優先させ
るなら、感熱転写記録用インクシート側から行なうのが
望ましい。
【0073】以上の熱転写記録により、感熱転写記録用
受像シートの受像層に一色の画像を記録することができ
るが、下記の方法によると、各色の掛け合せからなるカ
ラー写真調のカラー画像を得ることもできる。たとえば
イエロー、マゼンタ、シアンおよび必要に応じて黒色の
感熱転写記録用感熱シートを順次取り換えて、各色に応
じた熱転写を行なうと、各色のかけあわせからなるカラ
ー写真調のカラー画像を得ることもできる。それから、
次の方法も有効である。
受像シートの受像層に一色の画像を記録することができ
るが、下記の方法によると、各色の掛け合せからなるカ
ラー写真調のカラー画像を得ることもできる。たとえば
イエロー、マゼンタ、シアンおよび必要に応じて黒色の
感熱転写記録用感熱シートを順次取り換えて、各色に応
じた熱転写を行なうと、各色のかけあわせからなるカラ
ー写真調のカラー画像を得ることもできる。それから、
次の方法も有効である。
【0074】すなわち、上記のように各色の感熱転写記
録用インクシートを用いるかわりに、予め各色に塗り分
けて形成した区域を有する感熱転写記録用インクシート
を用いるのである。そして、まずイエローの区域を用い
てイエローの分色画像を熱転写し、次にマゼンタの区域
を用いてマゼンタの分色画像を熱転写し、以下、順次に
繰り返すことによりイエロー、マゼンタ、シアン、及び
必要により黒色の分色画像と順に熱転写する方法を採
る。
録用インクシートを用いるかわりに、予め各色に塗り分
けて形成した区域を有する感熱転写記録用インクシート
を用いるのである。そして、まずイエローの区域を用い
てイエローの分色画像を熱転写し、次にマゼンタの区域
を用いてマゼンタの分色画像を熱転写し、以下、順次に
繰り返すことによりイエロー、マゼンタ、シアン、及び
必要により黒色の分色画像と順に熱転写する方法を採
る。
【0075】この方法でも、カラー写真調のカラー画像
を得ることが可能であるが、さらに好都合なことに、こ
の方法には前記のような感熱転写記録用感熱シートの交
換が不要になるという利点がある。さらに、画像を形成
した後に、画像の保存性を向上させる目的で上記方法で
加熱処理を施してもよい。たとえば、画像形成面全面に
わたって、サーマルヘッドでインクシートのインク層を
設けていない部分を用いて加熱処理したり、あるいは新
たにヒートロール等の加熱処理を行ってもよい。
を得ることが可能であるが、さらに好都合なことに、こ
の方法には前記のような感熱転写記録用感熱シートの交
換が不要になるという利点がある。さらに、画像を形成
した後に、画像の保存性を向上させる目的で上記方法で
加熱処理を施してもよい。たとえば、画像形成面全面に
わたって、サーマルヘッドでインクシートのインク層を
設けていない部分を用いて加熱処理したり、あるいは新
たにヒートロール等の加熱処理を行ってもよい。
【0076】また、近赤外線吸収剤を含有している場合
には、赤外線フラッシュランプを用いて画像形成面を露
光させてもよい。いずれの場合も、加熱手段は問わない
が、受像層内部に色素をさらに拡散させるのが目的であ
るので、加熱方向は受像層の支持体側から加熱するのが
効果的で好ましい。
には、赤外線フラッシュランプを用いて画像形成面を露
光させてもよい。いずれの場合も、加熱手段は問わない
が、受像層内部に色素をさらに拡散させるのが目的であ
るので、加熱方向は受像層の支持体側から加熱するのが
効果的で好ましい。
【0077】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるもの
ではない。なお、以下において「部」は「重量部」を表
わす。 (実施例1) −感熱転写記録用インクシートの製造− 支持体として厚み6μmのポリエチレンテレフタレート
フィルム[東レ(株)製、ルミラーF53N]のコロナ
処理された表面に、下記組成のインク層形成用塗工液を
ワイヤーバーコーティング法により、乾燥後の厚みが1
μmになるように塗布、乾燥するとともに、コロナ処理
されていない裏面にシリコーン樹脂[大日精化(株)
製、ダイアロマーSP−712]を50重量%含有する
ニトロセルロース溶液をワイヤーバーコーティング法に
より乾燥後の厚みが0.5μmになるように塗布、乾燥
し、背面処理コートを行なうことにより感熱転写記録用
インクシートを得た。
明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるもの
ではない。なお、以下において「部」は「重量部」を表
わす。 (実施例1) −感熱転写記録用インクシートの製造− 支持体として厚み6μmのポリエチレンテレフタレート
フィルム[東レ(株)製、ルミラーF53N]のコロナ
処理された表面に、下記組成のインク層形成用塗工液を
ワイヤーバーコーティング法により、乾燥後の厚みが1
μmになるように塗布、乾燥するとともに、コロナ処理
されていない裏面にシリコーン樹脂[大日精化(株)
製、ダイアロマーSP−712]を50重量%含有する
ニトロセルロース溶液をワイヤーバーコーティング法に
より乾燥後の厚みが0.5μmになるように塗布、乾燥
し、背面処理コートを行なうことにより感熱転写記録用
インクシートを得た。
【0078】 インク層形成用塗工液; 熱拡散性色素・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.5部 (化2参照) ポリビニルブチラール・・・・・・・・・・・・・・・・2.5部 [積水化学工業(株)製、エスレックBX−1] メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・・・・・40.0部 ジオキサン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45.0部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・・10.0部。
【化2】
【0079】―感熱転写記録用受像シートの製造― 支持体として紙の両面に、平均粒径0.05μmの酸化
チタンを12重量%含有するポリエチレンを、厚み25
μmで溶融ラミネートした上に下記組成の受像層形成用
塗工液を塗工法により順次、塗布・乾燥し、厚み10μ
mの受像層を形成することによって、感熱転写記録用受
像シートを得た。
チタンを12重量%含有するポリエチレンを、厚み25
μmで溶融ラミネートした上に下記組成の受像層形成用
塗工液を塗工法により順次、塗布・乾燥し、厚み10μ
mの受像層を形成することによって、感熱転写記録用受
像シートを得た。
【0080】受像層形成用塗工液; 塩化ビニル系樹脂・・・・・・・・・・・・・・・・・3.5部 [塩化ビニル−アリルグリシジルエーテル共重合体; Tg=61℃、重合度:410、塩化ビニル含有量:91.4%] ポリアルキルビニルエーテル・・・・・・・・・・・・2.5部 [BASF社製、ルトナールA25] 金属イオン含有化合物・・・・・・・・・・・・・・・3.5部 [[Ni(C 2 H 5 NHCH 2 CH 2 NH 2 )] 2+ [(C 6 H 5 ) 4 B] 2- ] ポリエステル変性シリコーン樹脂・・・・・・・・・・0.5部 [信越化学工業(株)製、X−24−8300] 紫外線吸収剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.0部 [BASF社製、ユビナ−ルN−35] メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・・・・60.0部 ジオキサン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20.0部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・10.0部。
【0081】−画像形成− まず、前記感熱転写記録用インクシートと上記感熱転写
記録用受像シートとを、前者のインク層表面と後者の受
像層表面とが接するように重ね合わせ、感熱転写記録用
インクシートの支持体側から、下記の条件にて感熱ヘッ
ドを当てて画像を形成した。
記録用受像シートとを、前者のインク層表面と後者の受
像層表面とが接するように重ね合わせ、感熱転写記録用
インクシートの支持体側から、下記の条件にて感熱ヘッ
ドを当てて画像を形成した。
【0082】次いで、感熱転写記録用インクシートと感
熱転写記録用受像シートとを引き剥がし、画像を感熱転
写記録用受像シート上に転写した。画像記録後、受像層
表面の転写濃度、転写感度、画像の耐熱性、耐光性、定
着性、滲み防止性および表面平滑性について、下記の基
準で評価した。結果を表1に示す。 主走査、副走査の線密度:8ドット/mm 記録電力 :0.6W/ドット 感熱ヘッドの加熱時間 :20msec(印加エネルギ
ー約11.2×10-3J)から2msec(印加エネル
ギー約1.12×10-3J)の間で段階的に加熱時間を
調整した。
熱転写記録用受像シートとを引き剥がし、画像を感熱転
写記録用受像シート上に転写した。画像記録後、受像層
表面の転写濃度、転写感度、画像の耐熱性、耐光性、定
着性、滲み防止性および表面平滑性について、下記の基
準で評価した。結果を表1に示す。 主走査、副走査の線密度:8ドット/mm 記録電力 :0.6W/ドット 感熱ヘッドの加熱時間 :20msec(印加エネルギ
ー約11.2×10-3J)から2msec(印加エネル
ギー約1.12×10-3J)の間で段階的に加熱時間を
調整した。
【0083】転写濃度:光学濃度計で反射濃度OD値を
測定した。 ◎・・・・OD値が2.5以上 〇・・・・OD値が2.0〜2.5 △・・・・OD値が1.7〜2.0 ×・・・・OD値が1.7以下。
測定した。 ◎・・・・OD値が2.5以上 〇・・・・OD値が2.0〜2.5 △・・・・OD値が1.7〜2.0 ×・・・・OD値が1.7以下。
【0084】転写感度:光学濃度計で反射濃度1.0を
あたえる印加エネルギーを相対比較し判断した。 ○・・・・相対比較した場合に低エネルギーで転写濃度
1.0を与える。 △・・・・相対比較した場合に中程度のエネルギーで転
写濃度1.0を与える。 ×・・・・相対比較した場合に転写濃度1.0を与える
のに高エネルギーを要する。
あたえる印加エネルギーを相対比較し判断した。 ○・・・・相対比較した場合に低エネルギーで転写濃度
1.0を与える。 △・・・・相対比較した場合に中程度のエネルギーで転
写濃度1.0を与える。 ×・・・・相対比較した場合に転写濃度1.0を与える
のに高エネルギーを要する。
【0085】耐熱性(耐熱画像保存性):画像を記録し
た感熱転写記録用受像シートを77℃、相対湿度80%
の環境下に72時間保持して、色素のブリードアウトお
よび色素の変色や褪色の有無を目視で判断するととも
に、分光光度計および光学濃度計で測定し判断した。 ◎・・・・色素の変色や褪色が全く認められない。 ○・・・・色素の変色や褪色がわずかに認められる。 △・・・・色素の変色や褪色が認められる。 ×・・・・色素の変色や褪色が著しい。
た感熱転写記録用受像シートを77℃、相対湿度80%
の環境下に72時間保持して、色素のブリードアウトお
よび色素の変色や褪色の有無を目視で判断するととも
に、分光光度計および光学濃度計で測定し判断した。 ◎・・・・色素の変色や褪色が全く認められない。 ○・・・・色素の変色や褪色がわずかに認められる。 △・・・・色素の変色や褪色が認められる。 ×・・・・色素の変色や褪色が著しい。
【0086】耐光性(耐光画像保存性):画像を記録し
た感熱転写記録用受像シートをキセノンウェーザーメー
ターで72時間露光した後、画像を目視で観察するとと
もに、分光光度計および光学濃度計で測定し判断した。 ◎・・・・色素の変色や褪色が全く認められない。 ○・・・・色素の変色や褪色がわずかに認められる。 △・・・・色素の変色や褪色が認められる。 ×・・・・色素の変色や褪色が著しい。
た感熱転写記録用受像シートをキセノンウェーザーメー
ターで72時間露光した後、画像を目視で観察するとと
もに、分光光度計および光学濃度計で測定し判断した。 ◎・・・・色素の変色や褪色が全く認められない。 ○・・・・色素の変色や褪色がわずかに認められる。 △・・・・色素の変色や褪色が認められる。 ×・・・・色素の変色や褪色が著しい。
【0087】色素の定着性:画像を記録した感熱転写記
録用受像シートを本発明の画像を記録していない感熱転
写記録用受像シートとを対面させ、40g/cm2の荷
重を掛け、60℃・48時間放置後画像を記録していな
い感熱転写記録用受像シートに転写した色素の転写濃度
で判断した。 ◎・・・・転写した色素が全く認められない。 ○・・・・転写した色素濃度が0.10未満であった。 △・・・・転写した色素濃度が0.10以上、0.15
以下であった。 ×・・・・転写した色素濃度が0.15以上であった。
録用受像シートを本発明の画像を記録していない感熱転
写記録用受像シートとを対面させ、40g/cm2の荷
重を掛け、60℃・48時間放置後画像を記録していな
い感熱転写記録用受像シートに転写した色素の転写濃度
で判断した。 ◎・・・・転写した色素が全く認められない。 ○・・・・転写した色素濃度が0.10未満であった。 △・・・・転写した色素濃度が0.10以上、0.15
以下であった。 ×・・・・転写した色素濃度が0.15以上であった。
【0088】色素の滲み防止性:画像を記録した感熱転
写記録用受像シートを60℃・1週間放置後滲み具合を
目視で判断した。 ○・・・・滲みがほとんど認められない。 ×・・・・滲みが認められた。
写記録用受像シートを60℃・1週間放置後滲み具合を
目視で判断した。 ○・・・・滲みがほとんど認められない。 ×・・・・滲みが認められた。
【0089】表面平滑性:光沢度計の60度の入反射光
で表面を測定した測定値で判断した。 ○・・・・測定した値が80度以上。 △・・・・測定した値が65度以上、80度未満。 ×・・・・測定した値が65度未満。
で表面を測定した測定値で判断した。 ○・・・・測定した値が80度以上。 △・・・・測定した値が65度以上、80度未満。 ×・・・・測定した値が65度未満。
【0090】
【0091】
【0092】
【0093】
【0094】
【0095】
【0096】
【0097】
【0098】
【0099】
【0100】
【0101】
【0102】
【0103】
【0104】(実施例2) 支持体として厚み100μmのポリエーテルエーテルケ
トンフィルム[住友ベークライト(株)製、スミライト
FS−1100]上に、下記組成の受像層形成用塗工液
を塗工法により順次、塗布・乾燥し、厚さ10μmの受
像層を設けた以外は実施例1と同様にして感熱転写記録
用受像シートを製造し、実施例1と同じ感熱転写記録用
インクシートを使用して、実施例1と同様にして画像を
形成し、その画像を評価した。結果を表1に示す。
トンフィルム[住友ベークライト(株)製、スミライト
FS−1100]上に、下記組成の受像層形成用塗工液
を塗工法により順次、塗布・乾燥し、厚さ10μmの受
像層を設けた以外は実施例1と同様にして感熱転写記録
用受像シートを製造し、実施例1と同じ感熱転写記録用
インクシートを使用して、実施例1と同様にして画像を
形成し、その画像を評価した。結果を表1に示す。
【0105】 受像層形成用塗工液; 塩化ビニル系樹脂・・・・・・・・・・・・・・・・・3.3部 [塩化ビニル−グリシジルメタクリレート共重合体; Tg=68℃、重合度:580、塩化ビニル含有量:87.8%] ケトン樹脂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.0部 [軟化点:110℃、日立化成(株)製、ハイラック222、] 金属イオン含有化合物・・・・・・・・・・・・・・・3.0部 [[Ni(NH2 COCH2 NH2 )3 ]2+[(C6 H5 )4 B]2-] ポリエステル変性シリコーン樹脂・・・・・・・・・・0.5部 [信越化学工業(株)製、X−24−8300] 紫外線吸収剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.0部 [BASF社製、ユビナールN−35] 光安定剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.2部 [チバ・ガイギー社製、イルガスタブ2002] メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・・・・30.0部 ジオキサン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50.0部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・10.0部。
【0106】
【0107】
【0108】
【0109】
【0110】
【0111】
【0112】(比較例1)受像層形成用塗工液の組成を
下記のものに変えた以外は実施例1と同様にして感熱転
写記録用受像シートを製造し、実施例1と同じ感熱転写
記録用インクシートを使用して、実施例1と同様にして
画像を形成し、その画像を評価した。結果を表1に示
す。
下記のものに変えた以外は実施例1と同様にして感熱転
写記録用受像シートを製造し、実施例1と同じ感熱転写
記録用インクシートを使用して、実施例1と同様にして
画像を形成し、その画像を評価した。結果を表1に示
す。
【0113】 受像層形成用塗工液; 塩化ビニル系樹脂・・・・・・・・・・・・・・・・9.5部 [ポリ塩化ビニル;Tg=83℃、信越化学工業(株)製、TK300] ポリエステル変性シリコーン樹脂・・・・・・・・・0.5部 [信越化学工業(株)製、X−24−8300] メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・・・50.0部 ジオキサン・・・・・・・・・・・・・・・・・・30.0部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・10.0部。
【0114】(比較例2)受像層形成用塗工液の組成を
下記のものに変えた以外は実施例1と同様にして感熱転
写記録用受像シートを製造し、実施例2と同じ感熱転写
記録用インクシートを使用して、実施例1と同様にして
画像を形成し、その画像を評価した。結果を表1に示
す。
下記のものに変えた以外は実施例1と同様にして感熱転
写記録用受像シートを製造し、実施例2と同じ感熱転写
記録用インクシートを使用して、実施例1と同様にして
画像を形成し、その画像を評価した。結果を表1に示
す。
【0115】 受像層形成用塗工液; 塩化ビニル系樹脂・・・・・・・・・・・・・・・・6.0部 [塩化ビニル−フマル酸ジメチル共重合体;Tg=74℃、 重合度:620、塩化ビニル含有量:83.5%] 金属イオン含有化合物・・・・・・・・・・・・・・3.5部 [[Ni(NH2 COCH2 NH2 )]2+[(C6 H5 )4 B]2-] ポリエステル変性シリコーン樹脂・・・・・・・・・0.5部 [信越化学工業(株)製、X−24−8300] メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・・・60.0部 ジオキサン・・・・・・・・・・・・・・・・・・20.0部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・10.0部。
【0116】(比較例3)受像層形成用塗工液の組成を
下記のものに変えた以外は実施例1と同様にして感熱転
写記録用受像シートを製造し、実施例1と同じ感熱転写
記録用インクシートを使用して、実施例1と同様にして
画像を形成し、その画像を評価した。結果を表1に示
す。
下記のものに変えた以外は実施例1と同様にして感熱転
写記録用受像シートを製造し、実施例1と同じ感熱転写
記録用インクシートを使用して、実施例1と同様にして
画像を形成し、その画像を評価した。結果を表1に示
す。
【0117】 受像層形成用塗工液; 塩化ビニル系樹脂・・・・・・・・・・・・・・・・5.0部 [ポリ塩化ビニル;Tg=83℃、信越化学工業(株)製、TK300] 金属イオン含有化合物・・・・・・・・・・・・・・3.5部 [[Ni(C2 H5 NHCH2 CH2 NH2 )]2+[(C6 H5 )4 B]2-] ポリエステル変性シリコーン樹脂・・・・・・・・・0.5部 [信越化学工業(株)製、X−24−8300] フタル酸アルキルエステル・・・・・・・・・・・・1.0部 [大八化学(株)製、DOP] メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・・・60.0部 ジオキサン・・・・・・・・・・・・・・・・・・20.0部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・10.0部。
【0118】
【表1】
【0119】
【発明の効果】本発明の感熱転写記録用受像シートは、
高感度で高転写濃度の画像が得られ、表面平滑性、耐熱
性および耐光性等の画像保存性に優れる。
高感度で高転写濃度の画像が得られ、表面平滑性、耐熱
性および耐光性等の画像保存性に優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河村 朋紀 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株 式会社内 (56)参考文献 特開 平2−200489(JP,A) 特開 昭59−62187(JP,A) 特開 平1−288487(JP,A) 特開 昭63−51181(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/38 - 5/40
Claims (4)
- 【請求項1】 バインダー樹脂として塩化ビニルとグリ
シジル基含有ビニルモノマーとの共重合体からなる塩化
ビニル系樹脂と下記A群から選ばれる少なくとも1種の
樹脂とを含有する受像層を支持体上に積層してなること
を特徴とする感熱転写記録用受像シート。 A群:ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオー
ル、アクリルポリオール、ポリアルキルビニルエーテ
ル、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−エチレンアクリレート共重合体、エチレン−
メチルメタクリレート共重合体、ケトン樹脂、ジアリル
フタレート樹脂。 - 【請求項2】 前記受像層は、熱拡散性色素と反応して
キレート色素を形成する金属イオン含有化合物をさらに
含有する請求項1に記載の感熱転写記録用受像シート。 - 【請求項3】 前記A群の樹脂の受像層における全樹脂
量に占める割合が20〜60重量%である請求項1に記
載の感熱転写記録用受像シート。 - 【請求項4】 前記塩化ビニル系樹脂が、ポリ塩化ビニ
ルあるいはガラス転移温度60℃以上の塩化ビニル系樹
脂である請求項1に記載の感熱転写記録用受像シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03156333A JP3082785B2 (ja) | 1991-06-27 | 1991-06-27 | 感熱転写記録用受像シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03156333A JP3082785B2 (ja) | 1991-06-27 | 1991-06-27 | 感熱転写記録用受像シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH054459A JPH054459A (ja) | 1993-01-14 |
JP3082785B2 true JP3082785B2 (ja) | 2000-08-28 |
Family
ID=15625489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03156333A Expired - Fee Related JP3082785B2 (ja) | 1991-06-27 | 1991-06-27 | 感熱転写記録用受像シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3082785B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000020224A1 (fr) * | 1998-10-08 | 2000-04-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Couche receptrice et recepteur d'images pour impression par transfert thermique |
JP2009090520A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Pilot Corporation | 金属蒸着熱転写リボン |
US8932985B2 (en) | 2009-12-10 | 2015-01-13 | Tosoh Corporation | Vinyl chloride-based resin latexes, processes for producing the same, and thermal transfer image-receiving sheet obtained using the same |
JP2011121274A (ja) * | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Tosoh Corp | 感熱転写受像用シート |
JP5717396B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2015-05-13 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2013111943A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写箔およびその製造方法 |
-
1991
- 1991-06-27 JP JP03156333A patent/JP3082785B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH054459A (ja) | 1993-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5322832A (en) | Image-receiving sheet for thermal-transfer recording medium | |
JP3132840B2 (ja) | 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録方法 | |
JPH11227345A (ja) | 熱転写用受像シート | |
JPH04332690A (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JP3082785B2 (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JP2001030642A (ja) | 熱転写受像材料及び熱転写記録方法 | |
JP3183533B2 (ja) | 感熱転写画像記録体およびその製造方法 | |
JPH0624151A (ja) | 感熱転写記録用受像シートの製造方法 | |
JP3056266B2 (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JPH054460A (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JP3544683B2 (ja) | 受像シートおよび受像シートの製造方法 | |
JPH07112572A (ja) | 受像層転写材料および画像形成方法 | |
JPH05286263A (ja) | 感熱転写記録用受像シートおよびその製造方法と、それを用いた画像形成方法 | |
JP3043084B2 (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JPH04366688A (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JPH058559A (ja) | 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録用インクシート | |
JPH05286261A (ja) | 感熱転写記録用受像シートおよびその製造方法 | |
JPH04308794A (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JPH054457A (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JP2002113958A (ja) | 熱転写記録方法及び印画物 | |
JPH0516540A (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JPH07228062A (ja) | 感熱転写画像形成方法及びそれに用いる感熱転写画像形成材料、中間転写媒体 | |
JPH04329192A (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JPH04201492A (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JP3078335B2 (ja) | 感熱転写記録用受像シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000523 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |