[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3077974U - 建築用骨材の吊持装置 - Google Patents

建築用骨材の吊持装置

Info

Publication number
JP3077974U
JP3077974U JP2000008422U JP2000008422U JP3077974U JP 3077974 U JP3077974 U JP 3077974U JP 2000008422 U JP2000008422 U JP 2000008422U JP 2000008422 U JP2000008422 U JP 2000008422U JP 3077974 U JP3077974 U JP 3077974U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pieces
nut member
surface side
engaged
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000008422U
Other languages
English (en)
Inventor
稔裕 澤田
Original Assignee
株式会社タクリュー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タクリュー filed Critical 株式会社タクリュー
Priority to JP2000008422U priority Critical patent/JP3077974U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3077974U publication Critical patent/JP3077974U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造で天井野縁材等の建築用骨材を建
物躯体に堅固に吊持するための装置を提案すること。 【解決手段】 建築用骨材Aの前記被係合片2,2を挟
んでその下面側に位置する下面側ナット部材3と、その
上面側に位置する上面側ナット部材4と、上面側ナット
部材4を貫通して下面側ナット部材3にねじ込まれる吊
りボルト5と、吊りボルト5にねじ込まれ上面側ナット
部材4を締め付けるロックナット6とからなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、建物躯体に吊りボルトによって天井板固着用野縁や天井裏に配設さ れる配線や配管等を支持するための建築用骨材を建物躯体に吊持するための装置 に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記の建築用骨材Aは、一般には図6に示すように、底片1aと底片左右両側 から立ち上がる左右側片1b,1bとからなる横断面略上向きコ字状の本体1と 、左右両側片の上端縁2a,2aから互いの対向方向に折曲形成される被係合片 2,2とからなり、金属材によって長手方向に延びて形成されるもので、市販の ものでは、例えば野縁部材としてMバー等と呼称されている。
【0003】 従来にあっては、この建築用骨材Aを簡単な構造で建物躯体Bに吊持する装置 が提案されていなかった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、簡単な構造で建築用骨材を建物躯体に堅固に吊持するための装置を 提案することも目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1に係る考案は、底片1aと底片左右両側か ら立ち上がる左右側片1b,1bとからなる横断面略上向きコ字状の本体1と、 左右両側片の上端縁2a,2aから互いの対向方向に折曲形成される被係合片2 ,2とからなり、金属材によって長手方向に延びて形成される建築用骨材Aを、 建物躯体Bに吊持するための装置であって、建築用骨材Aの前記被係合片2,2 を挟んでその下面側に位置する下面側ナット部材3と、その上面側に位置する上 面側ナット部材4と、上面側ナット部材4を貫通して下面側ナット部材3にねじ 込まれる吊りボルト5と、吊りボルト5にねじ込まれ上面側ナット部材4を締め 付けるロックナット6とからなり、前記下面側ナット部材3によって建築用骨材 Aの被係合片2,2を下面側から係合し、前記上面側ナット部材4によって前記 被係合片2,2を上面側から押圧し、被係合片2,2が下面側ナット部材3と上 面側ナット部材4とに挟持されるようにして吊持されるようになっている構成か らなるものである。
【0006】 また請求項2に係る考案は、前記下面側ナット部材3は、前記吊りボルト5を ねじ込むためのねじ孔7を有する下面側平板部8と該平板部8の左右両端縁から 上向きに折曲して前記被係合片2,2を下面側から係合する係合片9,9と該平 板部8の前後両端縁から上向きに折曲して立ち上がる前後部立ち上がり片10, 10と該前後部立ち上がり片10,10の左右両端縁に左右方向に突設されたガ イド片11,11とからなり、左右ガイド片11,11と前記左右係合片9,9 とによって被係合片2,2に沿って嵌合されるガイド溝12,12が形成されて なる請求項1に記載の構成からなるものである。
【0007】 また請求項3に係る考案は、前記上面側ナット部材4は、前記吊りボルト5を 貫通させる貫通孔13を有する上面側平板部14と該平板部14の左右両端縁か ら下向きに折曲され前記建築用骨材Aの左右側片1b,1bに当接する左右規制 片15,15と該平板部14の前後両端縁から下向きに折曲され前記下面側ナッ ト部材3の前後部立ち上がり片10,10に当接する前後規制片16,16とか らなる請求項1又は2に記載の構成からなるものである。
【0008】 また請求項4に係る考案は、前記上面側ナット部材4の上面側平板部14のう ちその中央部分14aと被係合片2,2の上端縁2a,2aが当接する左右寄り 部分14bとの間に該中央部分14aが凸状に膨出するための段部17が形成さ れてなる請求項1〜3の何れに記載の構成からなるものである。
【0009】
【考案の実施の形態】 図1は、本考案の一実施形態の使用状態を示すもので、建物躯体Bは波板状鋼 板製デッキプレート18とこの上面に打設されるコンクリートスラブ層19とか らなり、デッキプレート18の溝部20の側壁に設けた係合溝21,21に、若 干緩くV字状に折曲してなる金属帯板からなる突っ張り部材22の両端部を係合 させ、該突っ張り部材22の中央部に吊りボルト5を貫通させて、その上端部の ボルト部5aにナット23をねじ込むことによって吊りボルト5を突っ張り部材 22によって建物躯体Bから垂下状に取り付け、該吊りボルト5の下端部に本考 案の実施形態である吊持装置Cによって建築用骨材Aを吊持するようにしたもの である。そして、該建築用骨材Aの下面側に例えば天井ボード24がビスや接着 材によって固着される。なお、吊りボルト5の上端部を建物躯体Bに取り付ける ための構造は上記実施形態に限定されることはなく周知の構造、例えばインサー ト金具によって吊りボルト5を建物躯体Bに取り付けるようにしてもよい。
【0010】 図2は、建築用骨材Aを横断した状態での吊持装置Cの正面図であり、図3は 側面図であり、また図4は図3のAーA線断面図であり、図5は図2のBーB線 断面図である。そして図6は吊持装置を構成する各部材の分解斜視図である。 以下の説明では、特に図6の斜視図を参照すれば良く理解することができる。
【0011】 即ち、前述のように、建築用骨材Aは、底片1aと底片左右両側から立ち上が る左右側片1b,1bとからなる横断面略上向きコ字状の本体1と、左右両側片 の上端縁2a,2aから互いの対向方向に若干下向きに折曲形成される被係合片 2,2とからなり、金属材によって長手方向に延びて形成されるものである。
【0012】 そして、吊持装置Cは、建築用骨材Aの前記被係合片2,2を挟んでその下面 側に位置する下面側ナット部材3と、その上面側に位置する上面側ナット部材4 と、上面側ナット部材4を貫通して下面側ナット部材3にねじ込まれる吊りボル ト5と、吊りボルト5にねじ込まれ上面側ナット部材4を締め付けるロックナッ ト6とからなり、前記下面側ナット部材3によって建築用骨材Aの被係合片2, 2を下面側から係合し、前記上面側ナット部材4によって前記被係合片2,2を 上面側から押圧し、被係合片2,2が下面側ナット部材3と上面側ナット部材4 とに挟持されるようにして吊持されるようになっている。
【0013】 正確には、前記下面側ナット部材3は、前記吊りボルト5をねじ込むためのね じ孔7を有する略矩形状の下面側平板部8と該平板部8の左右両端縁から上向き に折曲して前記被係合片2,2を下面側から係合する係合片9,9と該平板部8 の前後両端縁から上向きに折曲して立ち上がる前後部立ち上がり片10,10と 該前後部立ち上がり片10,10の左右両端縁に左右方向に突設されたガイド片 11,11とからなり、左右ガイド片11,11と前記左右係合片9,9とによ って被係合片2,2に沿って嵌合されるガイド溝12,12が形成されてなる。
【0014】 また前記上面側ナット部材4は、前記下面側ナット部材3より全体的に径大に 形成されており、前記吊りボルト5を貫通させる貫通孔13を有する略矩形状の 上面側平板部14と該平板部14の左右両端縁から下向きに折曲され前記建築用 骨材Aの左右側片1b,1bに当接する左右規制片15,15と該平板部14の 前後両端縁から下向きに折曲され前記下面側ナット部材3の前後部立ち上がり片 10,10に当接する前後規制片16,16とからなるものである。
【0015】 特に、前記上面側ナット部材4の上面側平板部14のうちその中央部分14a と被係合片2,2の上端縁2a,2aが当接する左右寄り部分14bとの間に該 中央部分14aが凸状に膨出するための段部17が形成されてなることを特徴と する。
【0016】 以上の構成からなる本考案の実施形態の吊持装置Cを、図1に示すように使用 するには、まず図6に示すように、下面側ナット部材3を、そのガイド溝12, 12を利用して、建築用骨材Aの左右両被係合片2,2に沿って嵌合するように して建築用骨材Aに取り付ける。次に上面側ナット部材4を、その上面側平板部 14の左右規制片15,15が建築用骨材Aの左右側片1b,1bの外面に沿う ように、且つ前後規制片16,16が下面側ナット部材3の前後部立ち上がり片 10,10の外面に沿うようにして下面側ナット部材3に重ね合わせる。
【0017】 これによって、上面側ナット部材4の上面側平板部14の貫通孔13と下面側 ナット部材3の下面側平板部8のねじ孔7とが同心上に位置するから、予め建物 躯体Bに前述のようして垂下状に取り付けてある吊りボルト5の下端部ボルト部 5bを貫通孔13に挿入し、且つねじ孔7にねじ込み、しかるのちに下端部ボル ト部5bにねじ込んでいるロックナット6を上面側ナット部材4の上面側平板部 14に当接させ、且つ強く締め付けることによって、建築用骨材Aは本考案の吊 持装置Cによって建物躯体Bに吊持されることになる。
【0018】 即ち、図2または図4に示すように、ロックナット6を上面側ナット部材4の 上面側平板部14に当接させることによって、建築用骨材Aの左右の両被係合片 2,2は、下面側ナット部材3の係合片9,9と、上面側ナット部材4の上面側 平板部14によって挟持されることになり、建築用骨材Aは上下面側両ナット部 材3,4に挟持されて確実に吊持されることになる。
【0019】 特に、図2、図4または図6に示すように、上面側平板部14は貫通孔13側 の中央部分14aと被係合片2,2の上端縁2a,2aが下面側から当接する左 右寄り部分14bとの間が段部17によって区切られ、該段部17によって中央 部分14aが凸状に膨出しているため、ロックナット6を上面側平板部14上に 強く締め付けることによって、段部17の弾性変形によって左右寄り部分14b が被係合片2,2の上端縁2a,2aを強く押圧することになり、これがために 建築用骨材Aは、その左右両被係合片2,2の上端縁2a,2aに強く当接する 上面側平板部14の左右寄り部分14bと、両被係合片2,2の下面側で当接す る下面側ナット部材3の係合片9,9とに強力に掴持されて、建築用骨材Aが、 その長手方向、即ち前後方向に不測に移動することはない。
【0020】 本考案の実施形態によれば、上述のように下面側ナット部材3にガイド溝12 ,12を設けているため、該下面側ナット部材3を建築用骨材Aの両被係合片2 ,2に沿って容易に取り付けることができ、また上面側ナット部材4には左右規 制片15,15と前後規制片16,16とを設けているため、これらの規制片1 5,16に案内されて、上面側ナット部材4を下面側ナット部材3に容易に重ね 合わせることができ、しかもこのように両ナット部材3,4を重ね合わせること によって、上面側ナット部材4の貫通孔13と下面側ナット部材3のねじ孔7と が自動的に同心上に来るから、貫通孔13からねじ孔7にわたって吊りボルト5 を容易に挿入しねじ込むことができる。
【0021】 このように、本考案によれば、吊りボルト5に建築用骨材Aを極めて容易に且 つ堅固に取り付けることができ、しかも構成が簡単であるから安価に製作するこ とができる。
【0022】
【考案の効果】
請求項1に係る考案によれば、建築用骨材Aの前記被係合片2,2を挟んでそ の下面側に位置する下面側ナット部材3と、その上面側に位置する上面側ナット 部材4と、上面側ナット部材4を貫通して下面側ナット部材3にねじ込まれる吊 りボルト5と、吊りボルト5にねじ込まれ上面側ナット部材4を締め付けるロッ クナット6とからなり、前記下面側ナット部材3によって建築用骨材Aの被係合 片2,2を下面側から係合し、前記上面側ナット部材4によって前記被係合片2 ,2を上面側から押圧し、被係合片2,2が下面側ナット部材3と上面側ナット 部材4とに挟持されるようにして吊持されるようになっているため、建築用骨材 Aを吊りボルト5に強固に吊持することができ、しかも構造が簡単であるから安 価に製作することができる。
【0023】 請求項2及び3に係る考案によれば、下面側ナット部材3にガイド溝12,1 2を設けているため、該下面側ナット部材3を建築用骨材Aの両被係合片2,2 に沿って容易に取り付けることができ、また上面側ナット部材4には左右規制片 15,15と前後規制片16,16とを設けているため、これらの規制片15, 16に案内されて、上面側ナット部材4を下面側ナット部材3に容易に重ね合わ せることができ、しかもこのように両ナット部材3,4を重ね合わせることによ って、上面側ナット部材4の貫通孔13と下面側ナット部材3のねじ孔7とが自 動的に同心上に来るから、貫通孔13からねじ孔7にわたって吊りボルト5を容 易に挿入しねじ込むことができる。
【0024】 また請求項3に係る考案のように、上面側ナット部材4の上面側平板部14は 貫通孔13側の中央部分14aと被係合片2,2の上端縁2a,2aが下面側か ら当接する左右寄り部分14bとの間が段部17によって区切られ、該段部17 によって中央部分14aが凸状に膨出しているため、ロックナット6を上面側平 板部14上に強く締め付けることによって、段部17の弾性変形によって左右寄 り部分14bが被係合片2,2の上端縁2a,2aを強く押圧することになり、 これがために建築用骨材Aは、その左右両被係合片2,2の上端縁2a,2aに 強く当接する上面側平板部14の左右寄り部分14bと、両被係合片2,2の下 面側で当接する下面側ナット部材3の係合片9,9とに強力に掴持されて、建築 用骨材Aが、その長手方向、即ち前後方向に不測に移動することはなく、建築用 骨材Aを安定して、且つ確実に建物躯体Bに吊持させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施形態である吊持装置Cの使用
状態を示す図である。
【図2】 本考案の一実施形態の正面図である。
【図3】 同側面である。
【図4】 図3のAーA線断面図である。
【図5】 図2のBーB線断面図である。
【図6】 同分解斜視図である。
【符号の説明】
1a 底片 1b 左右側片 1 本体 2a 上端縁 2 被係合片 A 建築用骨材 B 建物躯体 C 吊持装置 3 下面側ナット部材 4 上面側ナット部材 5 吊りボルト 6 ロックナット 7 ねじ孔 8 下面側平板部 9 係合片 10 立ち上がり片 11 ガイド片 12 ガイド溝 13 貫通孔 14 上面側平板部 14a 中央部分 14b 左右寄り部分 15 左右規制片 16 前後規制片 17 段部

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底片1aと底片左右両側から立ち上がる
    左右側片1b,1bとからなる横断面略上向きコ字状の
    本体1と、左右両側片の上端縁2a,2aから互いの対
    向方向に折曲形成される被係合片2,2とからなり、金
    属材によって長手方向に延びて形成される建築用骨材A
    を、建物躯体Bに吊持するための装置であって、建築用
    骨材Aの前記被係合片2,2を挟んでその下面側に位置
    する下面側ナット部材3と、その上面側に位置する上面
    側ナット部材4と、上面側ナット部材4を貫通して下面
    側ナット部材3にねじ込まれる吊りボルト5と、吊りボ
    ルト5にねじ込まれ上面側ナット部材4を締め付けるロ
    ックナット6とからなり、前記下面側ナット部材3によ
    って建築用骨材Aの被係合片2,2を下面側から係合
    し、前記上面側ナット部材4によって前記被係合片2,
    2を上面側から押圧し、被係合片2,2が下面側ナット
    部材3と上面側ナット部材4とに挟持されるようにして
    吊持されるようになっている建築用骨材の吊持装置。
  2. 【請求項2】 前記下面側ナット部材3は、前記吊りボ
    ルト5をねじ込むためのねじ孔7を有する下面側平板部
    8と該平板部8の左右両端縁から上向きに折曲して前記
    被係合片2,2を下面側から係合する係合片9,9と該
    平板部8の前後両端縁から上向きに折曲して立ち上がる
    前後部立ち上がり片10,10と該前後部立ち上がり片
    10,10の左右両端縁に左右方向に突設されたガイド
    片11,11とからなり、左右ガイド片11,11と前
    記左右係合片9,9とによって被係合片2,2に沿って
    嵌合されるガイド溝12,12が形成されてなる請求項
    1に記載の建築用骨材の吊持装置。
  3. 【請求項3】 前記上面側ナット部材4は、前記吊りボ
    ルト5を貫通させる貫通孔13を有する上面側平板部1
    4と該平板部14の左右両端縁から下向きに折曲され前
    記建築用骨材Aの左右側片1b,1bに当接する左右規
    制片15,15と該平板部14の前後両端縁から下向き
    に折曲され前記下面側ナット部材3の前後部立ち上がり
    片10,10に当接する前後規制片16,16とからな
    る請求項1又は2に記載の建築用骨材の吊持装置。
  4. 【請求項4】 前記上面側ナット部材4の上面側平板部
    14のうちその中央部分14aと被係合片2,2の上端
    縁2a,2aが当接する左右寄り部分14bとの間に該
    中央部分14aが凸状に膨出するための段部17が形成
    されてなる請求項1〜3の何れに記載の建築用骨材の吊
    持装置。
JP2000008422U 2000-11-28 2000-11-28 建築用骨材の吊持装置 Expired - Lifetime JP3077974U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008422U JP3077974U (ja) 2000-11-28 2000-11-28 建築用骨材の吊持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008422U JP3077974U (ja) 2000-11-28 2000-11-28 建築用骨材の吊持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3077974U true JP3077974U (ja) 2001-06-12

Family

ID=43210942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000008422U Expired - Lifetime JP3077974U (ja) 2000-11-28 2000-11-28 建築用骨材の吊持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3077974U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256677A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Uchiyama Industry Co Ltd 天井消火システム
JP2013130043A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Takenaka Komuten Co Ltd 天井構造
JP2013537158A (ja) * 2010-09-14 2013-09-30 デマグ クレインズ アンド コンポーネンツ ゲーエムベーハー 吊り下げ機とレールとを有する装置
JP2015017383A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 樋浦 勝巳 野縁取付金具
JP2017110386A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社岡村製作所 空間構造体
JP2020070553A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 株式会社能重製作所 野縁の取付け構造、および野縁取付金具

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256677A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Uchiyama Industry Co Ltd 天井消火システム
JP2013537158A (ja) * 2010-09-14 2013-09-30 デマグ クレインズ アンド コンポーネンツ ゲーエムベーハー 吊り下げ機とレールとを有する装置
US9091026B2 (en) 2010-09-14 2015-07-28 Terex Mhps Gmbh Arrangement of a suspension and a rail
JP2013130043A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Takenaka Komuten Co Ltd 天井構造
JP2015017383A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 樋浦 勝巳 野縁取付金具
JP2017110386A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社岡村製作所 空間構造体
JP2020070553A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 株式会社能重製作所 野縁の取付け構造、および野縁取付金具
JP7179265B2 (ja) 2018-10-29 2022-11-29 株式会社能重製作所 野縁の取付け構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5904023A (en) Steel stud stabilizing clip
US4641987A (en) Clip for suspended ceiling gridwork
JP3077974U (ja) 建築用骨材の吊持装置
JP5792680B2 (ja) 天井下地構造
JP2019094650A (ja) 天井下地構造
KR102113954B1 (ko) 용접이나 체결나사가 필요없는 사각파이프 연결용 조인트
JP3131651U (ja) ハンガー
JP5455699B2 (ja) 吊り金具取付用補助具
JPH04103916U (ja) 天井吊り金具
JP2005299124A (ja) ブラケット
JP2567539Y2 (ja) システム天井へのパーティションの固定構造
JPH0577607U (ja) 蟻溝用固定金具
JPS6235768Y2 (ja)
JPH062008Y2 (ja) 吊杆部材用支持金具
JP3163512B2 (ja) 天井バーの連結構造
JP3025611U (ja) システムライン型吹出口の取付構造
JPS5831015Y2 (ja) 配管用支持金具
JP2004197471A (ja) ハンガー部材
JPS6116329Y2 (ja)
JPH0721696Y2 (ja) デッキプレート等の天井吊金具
JPS6040725Y2 (ja) 天井野縁吊金具
JPH0949287A (ja) 吊りボルトの取付構造
JPH0318567Y2 (ja)
JPH0874375A (ja) 懸吊支持金具
JPH0448088Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term