[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3057142B2 - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP3057142B2
JP3057142B2 JP6297056A JP29705694A JP3057142B2 JP 3057142 B2 JP3057142 B2 JP 3057142B2 JP 6297056 A JP6297056 A JP 6297056A JP 29705694 A JP29705694 A JP 29705694A JP 3057142 B2 JP3057142 B2 JP 3057142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
roller
developing
regulating
developing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6297056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08152779A (ja
Inventor
栄一 木戸
敏博 太田
茂之 若田
勇飛 油井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6297056A priority Critical patent/JP3057142B2/ja
Priority to DE69532553T priority patent/DE69532553T2/de
Priority to EP95308128A priority patent/EP0715226B1/en
Priority to US08/564,516 priority patent/US5640651A/en
Publication of JPH08152779A publication Critical patent/JPH08152779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057142B2 publication Critical patent/JP3057142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体上に形成され
た静電潜像を現像する現像装置にかかり、一成分系の現
像剤を現像領域へと搬送する際に、現像ローラに現像剤
を均一に塗布した状態で搬送してなる現像装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】複写機やレーザープリンタ等の電子写真
方式を利用してなる画像形成装置においては、記録媒体
である感光体に形成された静電潜像を可視像化する目的
で、着色顔料よりなるトナーを上記静電潜像に付着させ
る現像装置が備えられている。ここで、静電潜像を黒だ
けでなく、カラー化するために各色のトナーを収容して
なる現像装置を、画像形成装置本体に交換自在に設けて
いる。
【0003】特に、現像剤であるトナーをカラー化する
には、従来では2成分系が主流となっていた。つまり、
着色顔料と樹脂とでトナーを作成する際に、磁性部材や
他の部材が混在すれば目的とする色を作り出すことはで
きない。
【0004】そのため、一成分系のカラートナーを得よ
うとすれば、一成分系のトナーにおいては、磁性トナー
でなく、非磁性トナーとなる。このような非磁性トナー
を利用する場合には、従来の現像装置のように磁気ブラ
シ現像方式を利用できなくなる。つまり、磁力によりト
ナーを現像ローラ周面に吸着し、規制部材にて一定量の
現像剤に塗布することができない。
【0005】そのため、特開平2−101485号公報
には、例えば図5に示すような現像装置が提案されてい
る。この図の現像装置100は、静電潜像が形成された
感光体に対して、現像剤を一定量搬送し、静電潜像を可
視像化する現像ローラ101を設け、該現像ローラ10
1を回転可能に支持してなる現像槽102内に一成分系
の現像剤であるトナー103を収納し、該トナー103
を現像ローラ101に供給し、付着させるためにトナー
を供給ローラ104を回転可能に設けている。さらに、
現像ローラ101に付着したトナーの量を一定量に均す
ために、規制部材105が現像ローラ101の周面に圧
接されている。これにより、供給ローラ104の凹部1
06にてトナーが供給されると、該トナー103は現像
ローラ101との間を通過する時に現像ローラ101側
へ圧接され、これより現像ローラ101に付着し、現像
ローラ101の回転に従って搬送される途中で、規制部
材105を通過することで、一定量に均されて感光体と
対向する現像領域へと搬送される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示す従来の現像装置100においては、現像剤であるト
ナー103は、現像位置へと搬送される際に、規制部材
105を通過する時に均一にすることは非常に困難であ
る。つまり、現像ローラ101の軸方向全長に渡って規
制部材105を均一に圧接する必要があるが、均一に圧
接するための圧力調整が非常に面倒で、均一な圧接状態
にすることが非常に困難となり、軸方向の加圧力の分布
が一定しなくなることから、トナーの付着量(塗布量)
にむらが発生する。また、規制部材105の現像ローラ
101との接触部分を平滑で均一な平面にすることが非
常に困難である。そのため、現像ローラ101と圧接す
る部分に凹凸が形成されると、均一塗布に問題が残る。
この場合、規制部材105が余りにも平滑面であると、
現像ローラ101の回転トルクが増すことにもなる。
【0007】さらに、現像を規制部材105にてトナー
を均一に塗布できたとしても、繰り返し行うことで、ハ
ーフトーン画像や、黒ベタ画像を現像する場合に、部分
的に用紙搬送方向に沿う部分の濃度が薄く、また線幅が
徐々に細くなる傾向にある。これは、現像槽内のトナー
の残量が少なくなった場合、この傾向か顕著になる。こ
れを、さらに進めると、現像装置のトルク、特に現像ロ
ーラ101を回転させるトルクが増大し、現像ローラの
回転が不能、つまりロックさらる問題がでてくる。
【0008】これは、現像を重ねるに従って、トナーを
規制する部材105に規制されるトナーが規制部材05
と現像ローラ101との圧力により次第に規制部材10
5に融着するためである。その結果、融着した部分が凸
面になり規制部材105の現像ローラ101との圧接面
が凹凸形状になることから、対応する現像ローラ101
へのトナー塗布量が、凹凸面に沿って周囲方向に凹凸と
なり、軸方向に沿って一定せずに、上述したように用紙
の搬送方向に沿って線のすじが形成されることになる。
また、融着したトナーにて現像ローラ101の回転トル
クが増大することにもなる。
【0009】一方、図5に示す従来の現像装置によれ
ば、トナーが供給ローラ105にて供給され現像ローラ
101に付着させる際に、現像ローラ101との間を通
過し、かつトナー供給室107でのトナー粉圧が上昇す
ることでトナーを現像ローラ101へと付着させる作用
を増長させている。しかしながら、この時の供給ローラ
105と現像ローラ101との関連で供給室107内で
のトナー粉圧が一定しないと、トナー103の摩擦によ
る帯電量が安定せず、トナーの現像ローラ101側へト
ナー付着させる圧力が一定しないために、現像ローラ1
01へのトナーの付着量も安定しない。
【0010】図5に示す現像装置100によれば、トナ
ーを供給する供給ローラ105に凹部106に残るトナ
ーを掻き取る部材108が、供給ローラ105の回転に
応じて位置が変動する。そのため、上トナー供給室10
7の容積が変動することから、上述したようにその位置
でのトナーの粉圧は一定しない。従って、トナーの摩擦
帯電が安定しないばかりか、現像ローラ101へのトナ
ーの塗布量にも大きな影響を与える問題が残る。
【0011】以上は、非磁性の一成分系のトナーの現像
ローラ101へと付着量について述べたが、磁性の一成
分系のトナーにおいても現像ローラ101に付着させる
トナーの量を一定にする必要がり、そのために規制部材
105が同様に現像槽に設けられている。この規制部材
105においても現像ローラ101へと圧接し、トナー
の付着量を規制するため、該規制部材105にトナーが
付着し、これを繰り返すと融着して、上述に説明した不
都合が同様に生じる。
【0012】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
のであって、一成分系のトナーの現像ローラへの塗布量
を均一にし、安定した現像を可能にする。特に、本願発
明によれば、現像ローラに塗布されるトナーの量を規制
する規制部材にトナーが付着し、最終的に融着するのを
極力阻止し、均一塗布を可能にすることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の現像装置は、記
録媒体と対向するように設けられ、現像剤を搬送し現像
を行う現像ローラにトナーを付着させるために、現像槽
にトナー供給部材を設け、供給されたトナーを現像ロー
ラに付着させた後、その時の塗布量を規制する規制部材
を回転する円筒形状の規制ローラにて形成したことを特
徴とする。
【0014】より具体的には、本発明の現像装置は、記
録媒体である感光体と対向するように設けられ、トナー
を該感光体と対向する現像領域へと搬送し、現像を行う
現像ローラにトナーを供給してなる供給部材供給され
たトナーが現像ローラと対向する位置で一定圧になるよ
うな滞留室を形成するための塗布部材、滞留室に供給さ
れたトナーを現像ローラに付着され、その付着したトナ
ーの量を規制する回転するローラ形状の規制ローラを設
けて構成され、この規制ローラは、現像ローラの回転方
向と該現像ローラと接する位置で同一方向に回転駆動さ
れる。
【0015】上記規制ローラの回転する周速度として
は、現像ローラの周速度より速く設定する。
【0016】そして、上記規制ローラにおいては、導電
性部材にて形成すると同時に、接地電位に接続してい
る。
【0017】さらに、規制ローラに付着したトナーを除
去し、付着したトナーが融着するのを阻止するために、
現像ローラへの塗布量を規制した後の規制ローラ表面に
接するクリーニング部材を設てる。
【0018】
【作用】本発明の現像装置によれば、現像装置を構成す
る現像槽内のトナーは、供給部材の回転に従って、現像
ローラと対向する塗布領域である滞留室へと供給され
る。この供給されたトナーは、滞留室で一定圧のもとで
回転する現像ローラとの間での摩擦帯電と同時に現像ロ
ーラに効果的に付着し、塗布され、規制ローラへと至
る。
【0019】この時、規制ローラの回転に応じて、現像
ローラに付着したトナーの塗布量が規制され、規制ロー
ラを通過した後に、トナーは現像ローラに一定量の規制
塗布された状態で、感光体である記録媒体に対向する現
像位置へと搬送される。ここで、現像ローラと規制ロー
ラとは、その接触部分においては同一方向に回転される
ため、現像ローラ表面に付着したトナーと、規制ローラ
との摩擦が少なくなり、トナーとの当接部分での発熱等
の無駄なエネルギーの消費がなされず、効率よくトナー
を規制することができる。特に規制部材がロール(円
筒)形状であるため、部分的に多少の凹凸が生じても回
転により、トナーの塗布量を均一にできる。しかも、規
制ローラ全体を現像ローラに圧接させるため、その圧接
する部分での圧接状態を均一にしやすくなる。
【0020】特に、ローラ表面に多少の凹凸が形成され
ても、現像ローラと接する部分が常に変化するため、回
転する過程で新たな規制ローラの表面が現像ローラに対
接し、ローラに付着している不均一状態を均すように作
用する。この場合、トナーが規制ローラに付着しても、
規制ローラの回転によりトナーの付着部による凹凸が形
成されても、新たな規制面が現像ローラの対接するた
め、不均一な塗布が均される。そのためにも、規制ロー
ラの回転は、現像ローラの回転より速くし、現像ローラ
と対接する位置を常に変化させることが重要となる。
【0021】そして、規制ローラを接地電位に接続する
ことで、帯電されたトナーが規制ローラに静電的に付着
するのを阻止できる。そのため、付着したトナーが規制
ローラに融着され、結果として規制ローラ表面に凹凸面
を形成するといった要因を無くすことになる。これによ
り、現像ローラへのトナーの塗布量を一定にすることが
可能になる。
【0022】さらに、規制ローラに付着したトナーを現
像ローラへの塗布量の規制終了後にクリーニングする手
段を設けることで、規制ローラ表面へのトナーの付着に
よる融着を阻止でき、これによる不均一塗布の要因をな
くすこともできる。
【0023】
【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図3に
基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0024】本実施例に係る電子写真法を用いた画像形
成装置に利用される現像装置は、図1にその一例を示
す。また、図2は現像装置を構成する現像ローラと、該
現像ローラに付着するトナーの量を規制する規制部材と
の圧接状態を示す正面図、図3は本発明の現像装置を画
像形成装置であるレーザプリンタに適用した画像形成部
分の概略図である。
【0025】本発明の現像装置は、図3に示すレーザプ
リンタにのみ限定して適用できるだけでなく、形成され
た潜像をトナーに可視像化(顕像化)する画像形成装置
の現像手段として用いることができる。
【0026】図3において、符号1は円筒形(ドラム)
に形成された記録媒体である感光体であり、該感光体1
は画像形成時に矢印方向に一定の速度で回転駆動され
る。この感光体1の周囲には、画像を形成するための各
種装置が配置されている。
【0027】図中2は、感光体1表面を均一に帯電する
帯電器、3は帯電後の感光体1表面に光学像を照射する
ためのレーザビーム照射装置、4は本発明における感光
体1表面に形成された静電潜像を可視像化するための現
像装置、5は現像後の画像、つまりトナー画像を適宜搬
送されてくるシート状態の用紙に転写する転写ローラ、
6は転写後に残留するトナーを感光体1表面から除去し
次の画像形成に備えるためのクリーニング装置である。
【0028】レーザビーム照射装置3は、レーザプリン
タ全体を制御するためのマイクロコンピュータ7からの
制御信号に基づいて、外部より入力される画像情報を光
情報に変換して光学像を感光体1表面にレーザ光として
照射するものであって、制御回路8からの制御により半
導体レーザを駆動する。これにより、感光体1表面に
は、照射された光学像に応じた電荷による静電潜像が形
成される。この静電潜像に、次の現像装置4にてトナー
が付着し、現像される。この場合、トナーは、光照射さ
れた領域に付着するように、帯電の極性が設定されてい
る。
【0029】以上のようにして形成された画像、つまり
トナー画像は、適宜搬送されてくる用紙に転写ローラへ
の電圧供給により静電転写され、この用紙が感光体1よ
り剥離され、図示しない定着装置を通過した後に画像形
成装置の外部へと搬出される。
【0030】以上の構成の画像形成装置に用いられる現
像装置4は、図1に示すように例えば一成分系で、かつ
非磁性のトナーを感光体1と対向する現像領域へと搬送
するものである。現像装置4は、現像剤であるトナー4
0を貯蔵する現像槽41内に、貯蔵されたトナー40を
撹拌し搬送する撹拌部材42、撹拌部材42にて搬送さ
れるトナーを現像ローラへと供給する供給部材43、感
光体1と対向する現像領域へと供給されたトナーを搬送
する現像ローラ44、および現像ローラ44に塗布され
るトナーの量を規制する規制ローラ45をそれぞれ回転
可能に設けている。
【0031】上記撹拌部材42、供給部材43、現像ロ
ーラ44及び規制ローラ45は、その回転軸が現像槽4
1を構成する側壁面に回転可能に支持されており、図2
に示す通り、現像槽4外に突出した現像ローラ44の回
転軸44aの一端に固定されたいる駆動ギア44bに、
駆動源であるモータからの回転力がクラッチ等の伝達手
段を介して必要に応じて伝達される。そして、規制ロー
ラ45の回転軸45aには、上記駆動ギア44bと噛合
う、従動ギア45bが固定されており、現像ローラ44
の回転方向と逆方向に回転される。そのため、現像ロー
ラ44と規制ローラ45との接触部分の領域において
は、その周面は同一方向に移動するように回転駆動され
ている。
【0032】また、撹拌部材42及び供給部材43は図
に示す方向に回転されるために、現像ローラ44の駆動
ギア44bと噛合う、図示していない従動ギアを介して
伝達されている。
【0033】さらに、現像槽41内は、トナー40の循
環経路を形成するために、槽内の一部を区切る仕切り部
を形成する塗布部材46が設けら、該塗布部材46は現
像ローラ44と撹拌部材42とを区分している。この塗
布部材46は現像ローラ44と所定の間隔dを隔てて配
置されており、その先端にポリ・エチレン・テレフタレ
ート(PET)フィルムからなる掻き取り部材47が固
定されている。この掻き取り部材47の先端領域は供給
部材43周面に達しており、その先端で供給部材43に
付着したトナーを掻き取ると共に、塗布部材46同様に
撹拌部材42から供給されるトナー40と、攪拌部材4
2の領域に貯溜されているトナー40を区分する。
【0034】規制ローラ45は、図2に示すように、現
像ローラ44と一定の荷重でもって圧接されており、こ
の圧接により現像ローラ44に付着するトナーの量が一
定の塗布量になるように規制する。この規制ローラ45
と現像ローラ44と塗布部材46とで形成される部屋
は、供給部材43にて供給されるトナーが塗布部材46
と現像ローラ44と対向する幅狭領域を通過して搬送さ
れるトナーを一時貯留するための滞留室48である。ま
た、この滞留室48に対応させて、逐次供給されてくる
トナーにより一定圧以上の荷重が加わるのを阻止するた
めに、トナーを現像槽41の撹拌部材42のトナー貯蔵
領域へと送り戻すための開口49が塗布部材45に形成
されている。以上のように、撹拌部材42にて撹拌され
た後のトナー40は、供給部材43を介して、現像ロー
ラ44と塗布部材46との間の間隔d、滞留室48を経
由する循環経路を通過して、開口49より現像ローラ4
4に塗布されなたっか余分がトナーが撹拌部材42へと
循環搬送される。
【0035】規制ローラ45は、現像ローラ44に一定
圧の荷重でもって加圧するために、図2に示す通り、回
転軸45aの両端部分をスプリング50にて、現像ロー
ラ44方向へと付勢している。スプリング50は一端
が、現像槽41に固定された取り付け部材51に固定さ
れ、他端側が規制ローラ45の回転軸45aに対接され
ており、規制ローラ45を現像ローラ44に加圧する。
【0036】以上の構成の現像装置4において、撹拌部
材42にて撹拌され搬送されるトナーは、供給部材43
にて現像槽41の底部の通路を通って現像ローラ44へ
と供給される。供給部材43にて供給されるトナー40
は、現像ローラ44と塗布部材46との幅狭領域(間隔
d)へと送り込まれる。この前に、供給部材43に付着
するトナー40は掻き取り部材47にて掻き取られる。
そして、トナー40は上記幅狭領域の間隔dを通過する
時に、加圧され現像ローラ44へと塗布される。また、
この時に、トナー40が圧縮されることにより、現像ロ
ーラ44に密着して塗布されると同時に、摩擦帯電が生
じる。
【0037】上記現像ローラ44と塗布部材46との幅
狭領域の間隔dを通過したトナー40は滞留室47に一
時貯蔵され、逐次供給されるトナーにて一定圧力以上に
なれば、塗布部材46に設けられた開口49を介して撹
拌部材42が配置されてるトナーの貯蔵領域に戻され
る。この滞留室47のトナー40は、供給されるトナー
にて圧縮され、現像ローラ44との回転による摩擦によ
り帯電される。この場合、滞留室47は、その容積が不
変であり、供給されるトナーの量が増し、一定圧力以上
になれば、その分開口49を介してトナーが撹拌部材4
2側へと戻されるため、安定した一定の圧力が加えられ
る。これにより、トナー40の現像ローラ44への塗布
量が安定すると同時に、摩擦帯電も合わせて安定する。
【0038】一方、現像ローラ44に塗布され付着した
トナー40は、回転する規制ローラ45にて、その付着
する塗布量が規制される。この場合、滞留室4にて一
定圧に加圧されるため、現像ローラ44に一定の厚さの
トナーが塗布される。そして、規制ローラ45の回転に
より、更に一定のトナー層の厚さに規制され、感光体1
と対向する現像領域へと搬送される。
【0039】この時、規制ローラ45は、トナーの搬送
方向、つまり現像ローラ44に回転方向と、対向部分に
おいては同一方向に回転しているため、トナーとの摩擦
が小さくなり、トナーとの接触部分での発熱等の無駄な
エネルギー消費が少なく、効率よく現像ローラ44に塗
布されたトナー量を均一に規制することができる。そし
て、上記無駄な発熱によりトナー40が規制ローラ45
に融着するようなことがなくなる。
【0040】つまり、発熱によりトナーの規制ローラ4
5に融着が阻止され、このトナーの融着により規制ロー
ラ45表面に凹凸が形成されることはなく、均一なトナ
ーの塗布を妨げる要因を無くすことができる。かりに現
像剤であるトナーが規制ローラ45に付着したとして
も、規制ローラ45は、現像ローラ44上の塗布された
トナーと常に一定の場所で対接することなく、回転する
ことでその面が常時変化するため、現像ローラ44の周
面の全長で不均一になることなく、一部で不均一になる
だけで、現像ローラ44の周面方向全長では、ほぼ均一
な塗布が可能となる。
【0041】これは、規制ローラ45が現像ローラ44
と対向し、規制する面積が実質広くなり、塗布後のトナ
ー層をさらに規制することができ、よって現像ローラ4
4に塗布される量を、薄くより均一にできる。
【0042】ここで、規制ローラ45の回転速度、特に
規制ローラ45の周面の速度(周速度)を、現像ローラ
44の周面の速度(周速度)より速くすれば、現像ロー
ラ44を規制した規制ローラ45の位置が、徐々にずれ
て新たな位置が先に規制した部分を規制するため、規制
ローラ45の部分的な凹凸面による塗布不良が生じて
も、新たな規制面での規制により、先の塗布部分が均さ
れ、均一塗布が可能になる。つまり、回転の周速度が規
制ローラ45と現像ローラ44とが同一であれば、規制
ローラ45の規制する位置が現像ローラ44より離れる
まで同一となるが、規制ローラ45の周速度が速けれ
ば、規制した位置が回転方向に現像ローラ44と離れる
まで変化するため、現像ローラ44の塗布量を規制する
面積(領域)がより広くなり、部分的に塗布量の不均一
が生じても、規制ローラ45の回転によりその不均一な
部分を均し、全面に均一に塗布できる。
【0043】なお、規制ローラ45の周速度を、現像ロ
ーラ44の周速度より遅くしても、現像ローラ44に付
着したトナー40が規制ローラ45にて規制され部分が
徐々に変化するため、同様の効果を得ることができる
が、規制ローラ45の規制する面(回転周方向の領域)
は規制ローラ45の周速度を速くするほうが大きくな
る。
【0044】ここで、規制ローラ45を現像ローラ44
より速くするために、例えば図2に示すように、規制ロ
ーラ45の回転軸45aに固定された従動ギア45b
と、現像ローラ44の回転軸44aに固定された駆動ギ
ア44bとの歯車比を適宜設定することで、両者の速度
比率を簡単に調整できる。つまり、規制ローラ45の周
速度を速くするためには、従動ギア45bの歯数を駆動
ギア44aのものより少なくすることで、回転速度を上
げることができ、ローラ45周長との関係から、自在に
速度を調整できる。
【0045】また、駆動部材により速度比率を設定する
ことなく、現像ローラ44と規制ローラ45とを別々の
駆動源、つまり個別に設けた駆動モータにて回転駆動す
る場合、駆動モートの回転速度を制御することで、簡単
に現像ローラ44と規制ローラ45との周速度を自在に
設定することができる。
【0046】上記現像ローラ44は、トナーが良好に塗
布されるように、かつ感光体1との間で、所望のニップ
をもって接触するように弾性変形するゴム等の部材にて
形成される。例えば現像ローラ44の材質としては、ウ
レタン系のゴム、シリコン系ゴム、NBR系ゴム、等の
導電性弾性部材が用いられる。また、現像ローラ44に
用いる上述のゴムの硬度としては、アスカーCで50〜
90度が好ましく、堅いと感光体1とのニップが採れ
ず、軟らか過ぎるとトナーの塗布量が一定しなくなる。
上述の材質は、使用するトナーが非磁性の一成分系であ
る場合に有効である。
【0047】しかし、トナーが磁性の一成分系であれ
ば、現像ローラとしては、磁力によりトナーを吸着する
必要性から、上述した材質でなく、非磁性のアルミやス
テンレス等の円筒形の回転スリーブ内に、複数の磁極を
備える磁石を設けて構成される。これにより上述したよ
うに塗布部材46等を設けることなく、磁力によりトナ
ーを回転するスリーブに付着することができ、同時に回
転規制ローラ45により、付着したトナーを規制し、一
定の塗布量になるように制御できる。
【0048】以下には、非磁性一成分系のトナーを利用
する場合について説明する。また、現像ローラ44の抵
抗値は104〜108Ωcmのものが好ましく、106
107Ωcmのものが最適である。これは、抵抗値が低
いと帯電したトナーの電荷が放電され、この放電が生じ
ない程度の抵抗が適している。またローラに現像バイア
スを印加するために、あまり抵抗値が高いと帯電トナー
が非画像領域、つまりトナーが付着してはいけない領域
に、トナーが付着することがある。ここで、現像ローラ
44の抵抗値が不均一であると、画像に抵抗値のバラツ
キに応じた濃淡が発生する。そのため、導電性材料をゴ
ムに分散して均一な抵抗値のものを利用することが有効
となる。特に分散される導電性材料としては、分散性の
よい材料を選択する。
【0049】さらに、現像ローラ44への塗布量を規制
する規制ローラ45の材質は、耐摩耗特性の良い、例え
ばセラミックや、ガラス、あるいは樹脂等が好ましい。
【0050】なお、現像ローラ44へとトナー40を供
給する供給部材43は、正多角形のローラとしている。
これであれば、トナーを供給する面が一定となり供給量
を安定させることができる。しかし、多角形の角数が多
いと、搬送能力が低下し、少ないほうが搬送能力は上が
る。しかし、少なくし過ぎると搬送量のムラが商事好ま
しくない。そのため、4角形以上で、好ましくは5角度
以上で8角形までが良好となる。
【0051】また、規制ローラ45を現像ローラ44へ
と圧接させる荷重としては、その荷重が小さいと、規制
能力が少なくなり、トナーが規制位置で吹き出すことも
ある。逆に荷重が多きければ、トナーが規制ローラ45
側に融着されやすくなる。従って、規制ローラ45の現
像ローラ44への荷重は、500〜2000fg、好ま
しくは700〜1200gf程度が最適である。
【0052】次に、本発明の実施例を幾つか挙げて本発
明が優れる点を説明する。
【0053】(実施例1)現像ローラ44は、直径が1
6mm、材質がウレタンゴム性で、その抵抗値を107
Ωcm、かつ硬度アスカーCが70度のものを利用し
た。この現像ローラ44を、感光体1と一定のニップ
(感光体と接触する周方向の長さ/幅)0.3mmにな
るように配置する。この時の現像ローラ44の回転する
ローラ44の周速度を32.5mm/secに設定す
る。
【0054】また、現像ローラ44に圧接する規制ロー
ラ45は、その直径が10mm、材質をセラミックを用
い、現像ローラ44に800gfの荷重にて圧接させ、
回転の周速度を35mm/secに設定した。この回転
の周速度としては、図2に示す通り、駆動ギア44bと
従動ギア45aとの歯車数の比率を適宜設定して、その
速度を調整した。
【0055】そして、本発明による現像装置と比較する
ために、比較例として規制ローラ45が、回転すること
のない固定の角柱形状のアルミからなる規制部材を1K
gfの荷重でもって本実施例と同一構造の現像ローラ4
4に加圧した。
【0056】特に本発明のものと比較例とは、共に現像
槽41として、図1に示すような構造であり、供給部材
43としては、直径15mmの7角形状とし、その速度
を40mm/secにした。
【0057】下記の表1が比較例によるものであり、表
2が本発明による結果である。なお、使用トナーは非磁
性による一成分系のトナーである。
【0058】
【表1】
【0059】
【表2】
【0060】以上のように、本発明による規制ローラ4
5による現像ローラ44への塗布量が常時安定すること
が理解できる通りであり、規制ローラ45の交換時期の
20K(1K=1000枚)が、従来の規制部材の交換
時期である5Kに対し4倍程度延長している。そのた
め、長寿命化が可能になる。
【0061】また、従来の角柱形状の規制部材であれ
ば、5K程度の印字枚数になれば、ハーフトーンの画像
を形成した時に、筋が形成されるため、トナーの塗布量
の周方向の均一性がなくなるもの、本発明の規制ローラ
45によれば、20K近くになるまでは、筋が形成され
ないため、常時均一な塗布が行われていることが明確で
ある。
【0062】ここで、現像ローラとしては、常時トナー
の層厚を規制する規制ローラ45と一定の荷重で圧接し
ていることから、永久歪みの少ないゴム材であることが
重要となるが、規制部材が規制ローラ45であることか
ら、角柱形状の規制部材に比べれば、歪みの問題は解消
できる。
【0063】(実施例2)現像ローラ44は、直径が2
0mm、材質がシリコンゴムとし、その抵抗値を106
Ωcm、かつ硬度アスカーCが60度のものを利用し
た。この現像ローラ44を、感光体1との一定のニップ
幅が0.15mmになるように配置する。この時の現像
ローラ44の回転するローラ44の周速度を25mm/
secに設定する。
【0064】また、現像ローラ44に圧接する規制ロー
ラ45は、その直径が10mm、材質を鉄を用い、現像
ローラ44に800gfの荷重にて圧接させ、回転の周
速度を35mmに設定させる。
【0065】さらに、図4に示す如く、現像ローラ44
に塗布するされるトナー量を一定にした後の規制ローラ
45に圧接され、規制ローラ45表面に付着したトナー
を除去するウラタンスポンジからなるクリーニング部材
52を設けた。このクリーニング部材52を規制ローラ
45に圧接させる荷重を50gfから200gfに設定
した。そして、トナーを供給する供給部材43は、実施
例1と同様のものを利用した。
【0066】以上の構成により、実施例1同様の効果を
得ることができたと同時に、規制ローラ45に付着する
トナーをクリーニング部材51にて除去できることか
ら、規制ローラ45にトナーが付着し、トナーの塗布量
が不安定になることはなくなる。その結果を下記の表3
に示す。
【0067】
【表3】
【0068】上記表3に示した通り、規制ローラ45に
付着するトナーの量を軽減できるため、現像ローラ44
に塗布されるトナー量を常に一定に保持できる。また、
規制ローラの寿命をさらに延長できる効果を得ることが
できる。
【0069】(実施例3)次に、一成分系の非磁性トナ
ーでなく、一成分系の磁性トナーを用いた場合での、実
施例を記載する。
【0070】ここで、磁性トナーを利用することで、現
像ローラ44としては、直径20mmのアルミからなる
円筒形状の回転スリーブの内部に、磁力が600Gの3
極からなる磁石を設けて構成する。この現像ローラ44
のスリーブと使用する感光体、例えばセレン感光体1と
のギャップを200μmに保持させた。この時に回転ス
リーブの周速度を50mm/secに設定した。
【0071】また、現像ローラ44の特に回転スリーブ
と圧接される規制ローラ45は、その直径を10mmの
アルミを実施例1同様の荷重にて現像ローラ44に加圧
し、この時の回転周速度を50mm/secに設定し
た。
【0072】さらに、現像槽内のトナーを現像ローラ4
4へと送り込む供給ローラ43としては直径15mmで
7角形にし、その時の回転周速度を40mm/secに
設定し、トナーを供給させる。
【0073】以上の一成分系の磁性トナーの場合におい
ても、同様に現像ローラ44を構成する回転スリーブ表
面に塗布されるトナー量は、常時均一に塗布され、安定
した現像を臨めた。
【0074】また、規制ローラ45がアルミであること
から、これを接地することで、帯電したトナーが規制ロ
ーラ45に静電的に付着することはなく、トナーが規制
ローラ45に付着し、融着する量も軽減できた。
【0075】ここで、現像ローラ44と感光体1との間
には現像バイアスが印加されるが、規制ローラ45がト
ナーを介して現像ローラ44と接触しているため、リー
クするような問題は実験の中では確認できなかった。そ
こで規制ローラ45を、高抵抗素子を介して接地し、リ
ークの問題を完全に解消することもできる。
【0076】上記規制ローラ45の材質として、アルミ
でなく、鉄、ステンレス等の金属材料にし、接地する
か、導電物質のカーボン等を内添した樹脂等でも構成で
きる。上記鉄は強磁性体であるため、磁性トナーが磁気
的に吸着することもあるので、磁性トナーの場合には、
あまり適しない。しかし、トナーが一成分系の非磁性で
あれば、規制ローラ45を鉄にて構成してもよい。
【0077】なお、規制ローラ45と現像ローラ44で
ある回転スリーブの回転周速度を同一に設定している
が、規制ローラ45の回転速度を現像ローラのそれより
速くするか、あるいは遅くするようにすることで、トナ
ーの付着量を規制する効果、つまり均一塗布する効果は
増す。
【0078】(実施例4)直径が20mmのウレタンの
導電性ゴムからなり、感光層が有機光導電層(OPC)
からなる感光体1に一定のニップ0.2mmでもって配
置されたなる現像ローラ44を設ける。この時の現像ロ
ーラ44の回転周速度を70mm/secに設定する。
【0079】また、直径が10mmでアルミからなる規
制ローラ45を、現像ローラ44に800gfの荷重に
て圧接させ、その回転の周速度を50mm/secに設
定した。
【0080】さらに、現像槽内のトナーを現像ローラ4
4へと送り混むための供給部材43を、直径15mmの
7角形にし、回転する周速度を40mm/secに設定
した。
【0081】そして、上述の構成の規制ローラ45に
は、例えば図3で示すように、電源供給手段9にて、負
に帯電される非磁性の一成分系のトナー40の極性と同
一極性である、例えば−500Vの電圧を印加した。
【0082】以上の結果、帯電したトナー40が規制ロ
ーラ45に静電的に吸着されることはなくなり、トナー
が規制ローラ45に融着することがなくなった。この場
合、感光体は、負に帯電された後に、文字や図形等の画
像部分がレーザにて照射され、レーザ光の照射領域の電
荷が放電された潜像が形成された状態において、負に帯
電されたトナーがレーザ光の照射部分に静電的に吸着す
るように、現像ローラ44側に、図3で示す通り例えば
−300Vのバイアス電圧を電源部10を介して印加し
た。
【0083】また、帯電したトナー40が規制ローラ4
5を介して放電されることもなくなる。
【0084】(実施例5)次に、現像ローラ44にトナ
ーが塗布される時に、規制ローラ45の回転速度との関
係を示す実施例を以下に示す。また、トナーは非磁性の
一成分系のトナーを利用した。
【0085】そこで、現像ローラ44は、その直径が2
0mmのウレタンの導電性ゴムから構成され、この現像
ローラ44を、感光層が有機光導電層(OPC)からな
る感光体1にニップ0.2mmになるように配置した。
この時の現像ローラ44の回転するローラ44の周速度
を45mm/secに設定する。
【0086】また、現像ローラ44に圧接される規制ロ
ーラ45は、その直径が10mmで円筒形状のアルミか
ら構成され、現像ローラ44に800gfの荷重にて圧
接させた。この規制ローラ45の回転する周速度を種々
変化させた時の、現像ローラ44の塗布状況と、規制ロ
ーラ45に付着するトナーの量について実験した。
【0087】さらに、供給部材43は、直径10mmで
4角形とし、その周速度を25mm/secに設定し、
トナーを現像ローラ44へと供給した。
【0088】実験の結果、回転する規制ローラ45の回
転の周速度は、現像ローラ44の周速度より遅いと、ト
ナーの塗布量は安定するものの、トナーが規制ローラに
付着する度合いが増加する。しかし、規制ローラ45の
周速度が、現像ローラ44の周速度より速くなると、ト
ナーの塗布量は安定すると同時に、トナーが規制ローラ
44に付着する量も少なくなる。これは、規制ローラの
回転速度が遅くなると、現像ローラ44の回転により規
制ローラ45側へと塗布しようとし、トナーが規制ロー
ラ側に付着するが、規制ローラの回転が速くなれば、現
像ローラ44に付着したトナーを規制するように作用す
るためにトナーの付着量が少なくなる。
【0089】また、規制ローラ45の周速度を速くすれ
ば、現像ローラ44の付着トナーが飛散され、均一塗布
の点で問題が生じるだけでなく、現像槽外にトナーが飛
散し、画像形成装置内をトナーで汚すことになる。
【0090】そのため、規制ローラ45の回転する周速
度としては、現像ローラ44の周速度に対し、1.01
〜2.0の範囲に設定することが好ましく、最適には
1.05〜1.5の範囲が最も好ましい。
【0091】なお、供給されるトナーは塗布部材46と
現像ローラ44との間を通り、滞留室48に一時貯留し
た後、一定以上の圧力が生じると開口49を介して撹拌
部材42の貯蔵部分へと送り戻される。
【0092】以上の各実施例に記載したように、一成分
系のトナーを用い、該トナーを感光体1と対向する現像
位置へと搬送する現像ローラ44に一定量の塗布を行う
ために、規制部材である回転する規制ローラ45を設け
ることが重要となる。
【0093】また、この回転する規制ローラ45にて、
現像ローラ44に付着するトナー量を均一にするため
に、規制ローラ45の回転方向を現像ローラ44の回転
方向と、接触する領域において同一方向になるように設
定する。
【0094】さらに、トナーの塗布において均一性を増
すためには、規制ローラ45の回転する周速度を、現像
ローラ44の周速度より遅くするか、または速くするこ
とが重要となる。また、規制ローラ45にトナーが付着
するとトナーの現像ローラ44の塗布量が均一になら
ず、このためにも規制ローラ45の回転周速度を現像ロ
ーラ44の回転周速度より速くすることが重要となる。
この場合、規制ローラ45に付着するトナーを除去する
クリーニング手段を規制ローラ45に、現像ローラ44
のトナー塗布の規制を行った後に圧接するように設ける
ことも有効な方法といえる。
【0095】なお、現像ローラ44への塗布量を安定す
るために、供給されるトナーを現像ローラ44へと圧接
させるための手段を設けることが有効な手段となる。そ
のために、供給されるトナーが現像ローラ44へと至る
経路において、常時一定の圧力が加わるようすることが
有効であり、図1に示す通り、現像ローラ44と塗布部
材46との通過領域を一定間隔に保つことも一つの方法
であり、また規制ローラ45にトナーの塗布量が規制さ
れるまえに、トナーを現像ローラ44と付着させる時
に、トナーを加圧する力が一定に保たれることも有効な
方法の一手段である。そのため、塗布部材46と規制ロ
ーラ45さらに現像ローラ44とで仕切られる滞留室4
8を設け、一定の圧力が加わるとトナーが現像槽41内
の撹拌部材42の配置位置へと戻されるように循環経路
を設けることが有効になる。
【0096】
【発明の効果】本発明の現像装置によれば、記録媒体と
対向する現像領域へと搬送される途中で、回転する規制
ローラにて規制される前に、滞留室にて一定圧のもと現
像ローラに一定の厚さに塗布され、さらに規制ローラに
トナーを現像ローラに均一に塗布することができる。
この時、トナーが規制ローラに付着することが阻止さ
れ、付着したトナーにて塗布量が変わることもなく、常
に現像ローラには均一に塗布されたトナーが現像領域へ
と搬送され、安定した現像を可能にできる。
【0097】しかも、規制ローラの周速度を現像ローラ
の周速度より速くすることで、塗布量を安定すると同時
に、トナーの規制ローラへの付着をも軽減でき、規制ロ
ーラの寿命を延ばすことができる。この場合、規制ロー
ラの接地、あるいはクリーニング手段を設けてトナーの
付着により影響を極力阻止でき、トナーの塗布を常時均
一にできる効果を助長でき、規制ローラの寿命の延長を
可能にしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による現像装置の一具体例を示す断面
図。
【図2】本発明による現像装置を構成するトナー塗布量
を規制する規制ローラを現像ローラに加圧する構成の一
例を示す正面図。
【図3】本発明の現像装置を画像形成装置のレーザビー
ムプリンタに適用した装置全体の断面図。
【図4】本発明の現像装置の他の実例を示す断面図。
【図5】従来の現像装置を示す断面図。
【符号の説明】
1 感光体 4 現像装置 40 一成分系の非磁性トナー 41 現像槽 42 撹拌部材 43 供給部材 44 現像ローラ 45 規制ローラ 46 塗布部材 47 掻き取り部材 48 スプリング 49 開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 油井 勇飛 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−259580(JP,A) 特開 平5−35072(JP,A) 特開 平2−232674(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/08

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一成分系のトナーを貯蔵した現像槽内に、
    トナーを記録媒体と対向する領域へと搬送する現像ロー
    ラと、該現像ローラへとトナーを供給する供給部材と、
    上記現像ローラに供給されたトナーの付着量を規制する
    ために現像ローラへと加圧付勢された規制ローラと、上
    記供給部材にて供給されるトナーが一定圧になるような
    滞留室を上記現像ローラ及び規制ローラを含めて形成す
    るための塗布部材とを設け、 上記規制ローラを現像ローラと接触する領域において現
    像ローラが回転する方向と同一方向になるように回転駆
    動させるようにした ことを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】上記規制ローラの回転する周速度は、上記
    現像ローラが回転する周速度より速く設定したことを特
    徴とする請求項1記載の現像装置。
  3. 【請求項3】上記規制ローラを導電性部材にて形成し、
    該規制ローラを接地したことを特徴とする請求項1また
    は2記載の現像装置。
  4. 【請求項4】上記現像ローラのトナーの塗布量規制し
    た後の上記規制ローラ表面をクリーニングする部材を、
    該規制ローラに圧接させて配置したことを特徴とする請
    求項1記載の現像装置。
  5. 【請求項5】上記塗布部材に滞留室が一定圧になるよう
    にトナーをトナー貯蔵領域へと戻す開口を形成したこと
    を特徴とする請求項1記載の現像装置。
  6. 【請求項6】上記規制ローラの回転周速度を、現像ロー
    ラの回転周速度の1.01〜2.0に設定したことを特
    徴とする請求項2記載の現像装置。
JP6297056A 1994-11-30 1994-11-30 現像装置 Expired - Fee Related JP3057142B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297056A JP3057142B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 現像装置
DE69532553T DE69532553T2 (de) 1994-11-30 1995-11-14 Entwicklungsgerät
EP95308128A EP0715226B1 (en) 1994-11-30 1995-11-14 Developing device
US08/564,516 US5640651A (en) 1994-11-30 1995-11-29 Developing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297056A JP3057142B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08152779A JPH08152779A (ja) 1996-06-11
JP3057142B2 true JP3057142B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=17841648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6297056A Expired - Fee Related JP3057142B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3057142B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4038407B2 (ja) * 2002-07-11 2008-01-23 株式会社リコー 現像装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08152779A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6134397A (en) Non-magnetic one-component developing apparatus
JPH11212362A (ja) 現像装置
JP2003084560A (ja) 現像装置
JP3515030B2 (ja) 現像装置
JP3057142B2 (ja) 現像装置
JPH10221933A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH1184867A (ja) 非磁性一成分現像装置
JP3502967B2 (ja) 画像形成装置
JPH01170969A (ja) 現像装置
JP3050727B2 (ja) 画像形成装置及び現像装置
JPH07181786A (ja) 現像装置
JP2727850B2 (ja) 現像装置
JP3905209B2 (ja) 現像装置
JPH1184857A (ja) 画像形成装置
JPH05297696A (ja) 現像装置
JPS63273888A (ja) 静電記録装置の現像装置
JPH11352759A (ja) 非磁性一成分現像装置
JP3112539B2 (ja) 現像装置
JPS62299875A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH10232544A (ja) 現像装置
JPH0990747A (ja) 画像形成装置
JP2632053B2 (ja) トナー現像装置
JPH05289485A (ja) 現像装置
JPH10232552A (ja) 現像装置
JPH05232802A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees