JP3056753B2 - 人の眼の視覚機能検査装置 - Google Patents
人の眼の視覚機能検査装置Info
- Publication number
- JP3056753B2 JP3056753B2 JP1229109A JP22910989A JP3056753B2 JP 3056753 B2 JP3056753 B2 JP 3056753B2 JP 1229109 A JP1229109 A JP 1229109A JP 22910989 A JP22910989 A JP 22910989A JP 3056753 B2 JP3056753 B2 JP 3056753B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- visual function
- light source
- stimulus
- optical axis
- eye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/02—Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
- A61B3/024—Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for determining the visual field, e.g. perimeter types
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
関する。
視野、網膜上での局部的な視力測定、フリッカ頻度の測
定、コントラスト及び色彩コントラスト感度の測定等で
ある。このような装置は例えば、ここ数年来、「自動視
野計」の名称で公知である。この視野計では、検査され
る眼すなわち被検眼は、半球の中心(又は中心近く)に
固定される。観察方向は半球表面の頂点に向いている。
プロジェクタから刺激が半球表面内側に投射され、患者
は刺激を提示された後に回答(視えたか視えないか)の
信号を送る。このような公知の視野計は著しく大型で、
それに応じて高価であり、その際、半球機構自体で60乃
至100cmもの直径がある。半球面の中心が座った患者の
眼の高さにあることを考えると、装置全体は必然的に2
メートル以上の高さになる。
が、充分なスペースが活用できる病院及び眼科医院向き
にしか適さない。開業眼科医又は眼鏡店にはスペースを
取り過ぎるか高すぎるかのいずれか、又は両方である場
合が多い。
計の幾分の一であり、手頃なコストで製造が可能である
ように冒頭に述べた種類の装置を改良することを目的と
している。
載の特徴によって達成される。この発明によって公知の
視野計の半球機構及びスペースをとる部品を省くことが
できる。
明する。
ている。この視野計内の特定の観察位置には、診断を受
ける患者の眼が観察方向に向けて固定される。眼には適
宜の手段で、時間的な段階を付けて観察軸の周囲背景に
刺激が提示される。視野計本体1は内部記憶装置を有す
るコンピュータ2によって制御される。コンピュータ2
には選択的に更に外部記憶装置を備えることもある。コ
ンピュータ2に命令を送るため、コンピュータにはキー
ボード4が備えられている。コンピュータ2の内部記憶
装置及び外部記憶装置3の双方又は一方には患者の眼の
各種の診断から測定された局部的な光差感度のしきい値
が記憶される。
は外部記憶装置3に記憶されている診断結果が選択され
た形式(数値又はグラフ)で表示される。オペレータは
診断の全期間中、スクリーン6を介して患者の眼を観察
し、それが所定位置に観察方向を向いているかどうかを
確認することができる。スクリーン6は同時にコンピュ
ータ2に接続される。診断中、患者は、提示された刺激
が視えたか否かをキー7を用いてコンピュータに信号を
送ることによって回答する。
備えており、その光軸9は、診断用に観察位置10に固定
されている観察者の眼の観察軸と一致する。光源13から
出た光束は、レンズ17によって中間画面11(これは実際
には軽くわん曲していてもよい)に集束され、中間画面
11の一点から発する分散光束は観察位置10に向って進
む。中間画面11に対して接眼レンズ8は拡大鏡を形成し
ている。光束がレンズ12を通って観察位置10に向って平
行に延びることによって、診断中、提示された刺激が不
鮮明にしか(あるいは全く)知覚されなかったり、又
は、その幾何学的状態が患者によって誤認されたりする
ことなく、観察者の眼は特定の限度内で光軸9に対して
垂直な面に移動させることができる。レンズ12は、被検
眼の球面視力欠陥の矯正すなわち視度調整のために光軸
9上を移動可能である。
って、コンピュータによって制御される光源13を備えて
いる。発光ダイオードを使用する利点は、光源13を遅延
なく制御できることである。更に発光ダイオードは簡単
に他の色のカラー発光ダイオードと交換することができ
る。更に光源としてハロゲン・ランプ又はレーザー管を
使用することも可能である。
きさを規定する)を介して集束された光線に絞り込まれ
る。レンズ17から成る対物レンズは、絞り14に向けら
れ、中間画面11上に刺激すなわち実像の中間画面を生成
する。対物レンズ17の光軸18は、接眼レンズ8の光軸9
と一致してあるいは平行に配位されている。中間画面11
上に生成される刺激の中間画像は接眼レンズ8を通して
観察者の眼で拡大して知覚される。光源13及び絞り14
は、対物レンズ17の光軸18と垂直な面内を一体的に移動
可能である。従って、面19では、コンピュータ2から自
由に位置選択可能な刺激を、対物レンズ17によりカバー
された周囲背景20内の地点に提示することができる。コ
ンピュータ制御の駆動機構は、ユニットとして構成さ
れ、光軸18に対して垂直な面で共通して移動可能である
光源13、絞り14及び対物レンズ17の位置を移動させる機
能を果たす。駆動機構21によってそのつど、ユニット22
の全体がコンピュータ2により命令された地点に移動さ
れる。レンズ17を移動できることによって、レンズの直
径、ひいては絞り14に対する距離が小さい場合の角度23
の大きさを選択可能である。角度23は角度24とおよそ近
似し、好適には等しい。この大きさは、中間画面11から
発し、分散し且つ二重レンズ12の光軸と平行に延びる2
つの光線の間隔を規定する。角度23は本実施例では最大
20゜である。この大きさが患者の眼と観察位置10とのず
れすなわち許容範囲を定める。
ために、光軸18内には中間画面11の方向を向いた、半透
明鏡すなわち部分的に光透過性のミラー37が配設され、
これは一方ではレンズ17を通る光束を透過させ、且つ他
方では光源25から発された光束を中間画面11へと方向転
換させる。観察者の眼の光軸の周囲背景を均一に照明す
るため、光源25と方向転換のためのミラー27との間に
は、例えばフレネル・レンズとして形成された拡散板26
と収束レンズ27が配置されている。
め、患者に対しこの軸上に視線を配位する補助手段とし
て明るく照明された視準マークすなわち基準マークが提
示される。この目的のため、中間画面11と二重レンズ12
との間に配設され、一部光透過性であり、観察者の眼の
位置10方向を向いた方向変換ミラー28が機能する。方向
転換ミラー28と観察者軸9との交点で、光源31及び絞り
32と同軸に配列された貼り合わせのレンズ30の光軸29が
交わっている。絞り32は基準マークの形状と大きさを規
定する。
線は透過し、赤外線は反射する)を介して、赤外線感応
型CCD−カメラ38が配置され、患者の眼を観察すること
ができる。CCD−カメラ38は、モニタ6を介して患者の
眼が診断用に正しい位置にあるかどうかをオペレータに
表示する。このため、患者の眼10は赤外線LED(発光ダ
イオード)38によって不可視的に「照明」される。
19が中間画面11と一致するまで接眼レンズの方向に移動
させることによって、対物レンズ17(すなわちレンズ1
7)及び集光レンズ16を省くことができる。これは例え
ば、中間画面11内のスクリーンを用いて実現可能であ
る。中間画面11内に刺激を提示するためのスクリーンを
配設すると、刺激を周囲背景よりも暗く選択することも
できる。
間の距離は、明確に見える至近距離よりも小さく選択さ
れる。
クトな実施形態を示している。このスペース節減構造
は、2つの方向転換ミラー35及び36によって達成され、
そのうちの一つ35は絞り14とレンズ17との間に、又、別
の一つ36は拡散板26と収束レンズ27との間に配置されて
いる。この実施例の場合、光学システムとスクリーン6
とを、小型のハウジング内に収納することができる。専
門家には、他の方向転換ミラーを挿入することによっ
て、装置全体に更にコンパクトに構成できることが理解
されよう。
スウェル視野」の原理に基づいている。光学システムの
軸40上には一方には視察者位置41が、他方には刺激を生
成するための光源42が配されている。光源42からの光束
は集光レンズ43を介して絞り44上に集束され、且つ集光
レンズ43はフィールドレンズ46に刺激を提供する絞り44
の開口に光束を合焦する。光束は、集光レンズ43の方向
に進み、集束レンズ47によって、集合レンズ53が光線経
路45から発する光線を観察者位置41にある被検眼観察者
の眼の瞳孔の中心に集束するように構成されている。こ
れによって、刺激の画面は観察者の眼の収差の影響を与
えられることなく網膜上に留まる。
形状と大きさを限定する絞りアパーチャ48を有する、断
面全体を遮ぎる絞り47が配置されている。絞り47は、コ
ンピュータ2制御の駆動機構(図示せず)を介して軸40
に対して垂直な面内の互いに直角の2つの方面に移動可
能である。それによって、絞りアパーチャ48はコンピュ
ータによって絞り面の所望の、座標上規定される地点に
移動できる。このようにして刺激の提示は絞り面内の平
行な光線経路45内で行なわれ、そこから、収束レンズ53
を介して観察者の眼の網膜上に結像される。
その拡散光線は光線経路45内の部分的光透過性の方向転
換ミラー50を介して収束レンズ53方向に転換される。別
の部分的光透過性方向転換ミラー51を介して、第1図の
実施例のように周囲背景に基準マークが表示され、この
場合、更に別の方向転換ミラー52(可視光線は透過し、
赤外線は反射する)は、赤外線感応型ビデオ・カメラに
よる観察者の眼の監視用に機能する。その際、患者の眼
は赤外線LED(発光ダイオード)54によって不可視的に
「照明」される。
群全体が、単数又は複数の光学システムによって形成可
能である。これまで、明解にするため、最も簡単な実施
例だけを図示し、且つ説明してきたものである。
Claims (21)
- 【請求項1】観察者位置10、41において被検眼が観察軸
9、40の方向を向いて光軸上に固定され、観察軸9、40
の周囲領域の選択可能な位置に時間的に変化する刺激を
生成するために第1光源13、42と組み合った手段14、4
3、44、46、47、48を有し、さらに観察者位置10、41に
固定された眼の網膜上に刺激の像を形成する光学系が観
察軸9、40上であって第1光源13、42と観察者位置10、
41との問に配置された人の眼の視覚機能を検査する装置
において、 前記光学系は、刺激の第1実像11を形成し、観察者位置
10、41に対面し固定された眼のための接眼レンズ8、53
を有し、眼に拡大され鮮明な刺激の像を提供し、 接眼レンズ8、53は、固定された眼が検査中にビームの
直径に対応して自由に移動できるようにするために、第
1実像11上の点から来た拡散光を平行ビームとして観察
者位置10、41へ向けることを特徴とする人の眼の視覚機
能検査装置。 - 【請求項2】前記刺激を生成する選択可能な周囲領域
は、一平面19の少なくとも近傍にあることを特徴とする
請求項1に記載の人の眼の視覚機能検査装置。 - 【請求項3】前記刺激を形成する手段は、前記光学系の
一部であり、第1光源13、42の光から光束を取り出し、
刺激の形成を限定する絞り14を有することを特徴とする
請求項1又は2に記載の人の眼の視覚機能検査装置。 - 【請求項4】前記第1実像11を形成する集束光学系17
は、前記一平面19と接眼レンズ8との間に配置され、前
記接眼レンズは前記第1実像11の平面上に合焦すること
を特徴とする請求項2又は3に記載の人の眼の視覚機能
検査装置。 - 【請求項5】前記絞り14によって取り出された光束の頂
角が、最大20゜であることを特徴とする請求項4に記載
の人の眼の視覚機能検査装置。 - 【請求項6】均一に供給される拡散光を形成する第2光
源25を有する周囲背景照明手段25、26、27、37を備え、
該拡散光は、観察軸9の周囲領域において照明時期、振
幅、波長が刺激の各々と異なっていることを特徴とする
請求項1ないし4のうちの一項に記載の人の眼の視覚機
能検査装置。 - 【請求項7】照明形状を選択する要素が、刺激を形成す
る絞り14及び周囲背景照明手段25,26,27、37の少なくと
も一方であることを特徴とする請求項1ないし6のうち
の一項に記載の人の眼の視覚機能検査装置。 - 【請求項8】刺激を形成する光束の振幅の経時変化を選
択するための調整手段が、刺激を形成するための第1光
源13と組み合わされていることを特徴とする請求項1な
いし7のうちの一項に記載の人の眼の視覚機能検査装
置。 - 【請求項9】第1光源13と絞り14が、集束光学系17の光
軸18と直交する平面上において互いに直角に交わる二つ
の方向に変位可能であることを特徴とする請求項4に記
載の人の眼の視覚機能検査装置。 - 【請求項10】絞り14に対面している集束光学系17は、
絞り14と一緒に変位可能であることを特徴とする請求項
9に記載の人の眼の視覚機能検査装置。 - 【請求項11】被検眼の球面視力欠陥あるいは円筒面視
力欠陥を補償するための矯正めがねのホルダーが、接眼
レンズ8と観察者位置10との間に存在する事を特徴とす
る請求項10に記載の人の眼の視覚機能検査装置。 - 【請求項12】接眼レンズ8の少なくとも一つのレンズ
12は、球面視力欠陥の矯正のために光軸9の方向に調整
可能であることを特徴とする請求項1に記載の人の眼の
視覚機能検査装置。 - 【請求項13】部分的に透明な第1傾斜ミラー28が、光
学系の光軸9上に配置され、固視標を形成する視準光束
を形成する第3光源31から光束がレンズ手段30を介して
光軸9と第1傾斜ミラー28の間の交点の方向に向けら
れ、観察軸9上に固視標を形成することを特徴とする請
求項1ないし12のうちの一項に記載の人の眼の視覚機能
検査装置。 - 【請求項14】可視域を透過し赤外域を反射し、第1傾
斜ミラー28の方向に向いた第2傾斜ミラー33が、レンズ
手段30の光軸29上に配置され、また、モニター6に接続
されたビデオカメラ34がレンズ手段30の光軸上の第2傾
斜ミラー33による反射光軸に設置されていることを特徴
とする請求項13に記載の人の眼の視覚機能検査装置。 - 【請求項15】観察者位置10が、赤外光光源手段によっ
て照明され、ビデオカメラ34が赤外感知カメラであるこ
とを特徴とする請求項14に記載の人の眼の視覚機能検査
装置。 - 【請求項16】第2光源25からの光を観察者位置10の方
向へ偏向させる第3部分透過傾斜ミラー37が、光学系の
光軸18上に存在することを特徴とする請求項15に記載の
人の眼の視覚機能検査装置。 - 【請求項17】第3傾斜ミラー37が、接眼レンズ8の光
軸9上にあることを特徴とする請求項16に記載の人の眼
の視覚機能検査装置、 - 【請求項18】拡散板26、及び第3傾斜ミラー37の方向
を向いた拡散レンズ27が、第2光源25と第3傾斜ミラー
37との間に存在することを特徴とする請求項16または17
に記載の人の眼の視覚機能検査装置。 - 【請求項19】第4傾斜ミラー36によって、第2光源25
の光路内の拡散板26と拡散レンズ27との間で光路が偏向
することを特徴とする請求項18に記載の人の眼の視覚機
能検査装置。 - 【請求項20】第5傾斜ミラー35が、絞り14と、それに
対面した集束光学系17の間に配置されたことを特徴とす
る請求項4又は10に記載の人の眼の視覚機能検査装置。 - 【請求項21】前記一平面19が、モニターのスクリーン
によって形成され、モニターがそのスクリーン上に刺激
を生成することを特徴とする請求項2に記載の人の眼の
視覚機能検査装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH3507/88-0 | 1988-09-22 | ||
CH3507/88A CH677599A5 (ja) | 1988-09-22 | 1988-09-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02116348A JPH02116348A (ja) | 1990-05-01 |
JP3056753B2 true JP3056753B2 (ja) | 2000-06-26 |
Family
ID=4257477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1229109A Expired - Lifetime JP3056753B2 (ja) | 1988-09-22 | 1989-09-04 | 人の眼の視覚機能検査装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5046835A (ja) |
EP (1) | EP0363610B1 (ja) |
JP (1) | JP3056753B2 (ja) |
AT (1) | ATE102459T1 (ja) |
CH (1) | CH677599A5 (ja) |
DE (1) | DE58907172D1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH688260A5 (de) * | 1991-01-18 | 1997-07-15 | Interzeag Ag | Verfahren zum Bestimmen des Schwellenwertes der Wahrnehmung von Licht an waehlbaren Testorten des Gesichtsfeldes eines Auges. |
US5382987A (en) * | 1992-05-22 | 1995-01-17 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Device for ERG spectral perimetry |
DE4326760C2 (de) * | 1993-08-10 | 1996-09-12 | Johannes Braeuning | Vorrichtung zur Prüfung zentraler Sehfunktionen |
DE19502337C2 (de) * | 1993-08-10 | 1999-06-17 | Johannes Braeuning | Vorrichtung und Verfahren zur Prüfung von Sehfunktionen |
US6707484B1 (en) | 1994-07-28 | 2004-03-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Information processing system |
JP3167865B2 (ja) * | 1994-07-28 | 2001-05-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 情報処理装置 |
US5550602A (en) * | 1994-11-09 | 1996-08-27 | Johannes Braeuning | Apparatus and method for examining visual functions |
US5883692A (en) * | 1997-10-01 | 1999-03-16 | Retsan, Inc. | Visual field measurement apparatus |
US6139150A (en) * | 1999-01-22 | 2000-10-31 | Carl Zeiss, Inc. | Compact visual field tester |
EP1172062B1 (de) * | 2000-07-13 | 2004-10-27 | Haag-Streit AG | Vorrichtung zum Prüfen visueller Funktionen des menschlichen Auges |
WO2002011610A2 (en) | 2000-08-10 | 2002-02-14 | Carl Zeiss | Visual field tester |
EP1201181A1 (de) | 2000-10-25 | 2002-05-02 | Interzeag AG | Verfahren zum Prüfen visueller Funktionen eines menschlichen Auges sowie Perimeter zur Durchführung des Verfahrens |
US6729728B2 (en) | 2001-06-14 | 2004-05-04 | Carl Zeiss Meditec, Inc. | Back projection visual field tester |
US6572229B2 (en) * | 2001-06-14 | 2003-06-03 | Carl Zeiss, Inc. | Back projection visual field tester |
EP2413778B8 (en) * | 2009-04-01 | 2019-09-25 | Centervue S.P.A. | Instrument for eye examination |
WO2015166549A1 (ja) * | 2014-04-30 | 2015-11-05 | 株式会社クリュートメディカルシステムズ | 視覚機能計測装置 |
WO2016037986A1 (en) * | 2014-09-12 | 2016-03-17 | Centervue S.P.A. | Scanning perimeter |
DE102015217682A1 (de) | 2015-09-16 | 2017-03-16 | Carl Zeiss Ag | Vorrichtung zur Augenuntersuchung |
JP6737993B2 (ja) * | 2016-08-08 | 2020-08-12 | 神港精機株式会社 | 眼科検査装置 |
US20220142467A1 (en) * | 2019-03-01 | 2022-05-12 | University Of Miami | Numerical system control of ophthalmic visualization and image system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3536383A (en) * | 1967-10-09 | 1970-10-27 | Stanford Research Inst | Automatic optometer for measuring the refractive power of the eye |
US3718386A (en) * | 1971-09-17 | 1973-02-27 | J Lynn | Automatic visual field examination including fixation monitoring and compensation |
GB1505644A (en) * | 1974-06-07 | 1978-03-30 | Wilkinson Sword Ltd | Apparatus and method for testing vision |
US4021128A (en) * | 1975-11-03 | 1977-05-03 | Newell Companies, Inc. | Joint structure for modular shelf assembly |
DE2843287A1 (de) * | 1977-10-05 | 1979-04-19 | Canon Kk | Augenuntersuchungsinstrument |
US4265534A (en) * | 1977-12-23 | 1981-05-05 | Remijan Paul W | Optical apparatus and method for producing the same |
JPS55125844A (en) * | 1979-03-20 | 1980-09-29 | Canon Kk | Optic refractometer |
IL62627A (en) * | 1981-04-10 | 1984-09-30 | Yissum Res Dev Co | Eye testing system |
-
1988
- 1988-09-22 CH CH3507/88A patent/CH677599A5/de not_active IP Right Cessation
-
1989
- 1989-08-21 DE DE89115404T patent/DE58907172D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-08-21 EP EP89115404A patent/EP0363610B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-08-21 AT AT89115404T patent/ATE102459T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-09-04 JP JP1229109A patent/JP3056753B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-21 US US07/410,477 patent/US5046835A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE58907172D1 (de) | 1994-04-14 |
JPH02116348A (ja) | 1990-05-01 |
US5046835A (en) | 1991-09-10 |
EP0363610A1 (de) | 1990-04-18 |
EP0363610B1 (de) | 1994-03-09 |
ATE102459T1 (de) | 1994-03-15 |
CH677599A5 (ja) | 1991-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3056753B2 (ja) | 人の眼の視覚機能検査装置 | |
US6070981A (en) | Ophthalmologic characteristic measuring apparatus | |
US7311400B2 (en) | Determining clinical refraction of eye | |
JP6497438B2 (ja) | 虹彩角膜領域を観察する光学機器、および虹彩角膜領域の測定と評価の少なくとも一方を行なう方法 | |
EP1900319A1 (en) | Method for testing a spatial aptitude anomaly and device for carrying out said method | |
JP2649088B2 (ja) | 眼の検査器械のための位置調整装置 | |
US20120230547A1 (en) | Eye tracking | |
JPH0366355A (ja) | トポグラフィ測定方法とその装置 | |
JPS63502642A (ja) | 眼の向きの角度を測定する装置並びに方法 | |
JP4535580B2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH05146404A (ja) | 眼球の視野を計測する方法 | |
JP3944463B2 (ja) | 携帯型の眼科装置用の調整システム | |
US20070159598A1 (en) | Pocket perimeter | |
JP3605131B2 (ja) | 眼科器具 | |
US5024519A (en) | Apparatus and method for visual-field testing | |
JPS61288824A (ja) | 眼科器械用固視装置 | |
USRE39882E1 (en) | Ophthalmologic characteristic measuring apparatus | |
JP2812421B2 (ja) | 角膜細胞撮影装置 | |
EP1021983B1 (en) | Compact visual field tester | |
JPS6117494B2 (ja) | ||
US20060262271A1 (en) | Keratometric module for coupling to slit lamps and or ocular microscopes | |
JPH08289874A (ja) | 眼底カメラ | |
JP6761504B2 (ja) | 視機能検査装置 | |
JPS629330B2 (ja) | ||
JP2706248B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 10 |