JP3050261B2 - 映像管駆動装置 - Google Patents
映像管駆動装置Info
- Publication number
- JP3050261B2 JP3050261B2 JP5171022A JP17102293A JP3050261B2 JP 3050261 B2 JP3050261 B2 JP 3050261B2 JP 5171022 A JP5171022 A JP 5171022A JP 17102293 A JP17102293 A JP 17102293A JP 3050261 B2 JP3050261 B2 JP 3050261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- picture tube
- gain
- signal
- amplifier
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 description 1
- 235000003913 Coccoloba uvifera Nutrition 0.000 description 1
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 1
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 1
- 241000282376 Panthera tigris Species 0.000 description 1
- 240000008976 Pterocarpus marsupium Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/68—Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
- H04N9/69—Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits for modifying the colour signals by gamma correction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/648—Video amplifiers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Television Receiver Circuits (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、テレビジョンシステ
ムに、具体的には、表示画像のコントラスト増強機能を
具えた、映像管の陰極を駆動する映像管駆動装置に関す
るものである。
ムに、具体的には、表示画像のコントラスト増強機能を
具えた、映像管の陰極を駆動する映像管駆動装置に関す
るものである。
【0002】
【発明の背景】理想的なテレビジョンシステムでは、映
像管により生成される光出力は、カメラの撮像管に供給
される光と線形な関係を持っている。しかし、実用され
ているシステムでは、撮像管及び表示用映像管は両方
共、線形特性を持った装置ではない。言い換えれば、カ
メラ撮像管により生成される信号電圧と検出される光と
は線形関係になく、また、映像管により生成される光と
この映像管に印加される陰極駆動電圧とは線形関係にな
い。撮像管の光入力と信号出力の関係、及び映像管の信
号入力と光出力の関係は両方とも、「ガンマ」、即ち、
簡単に言えば、入力関数(X)を何乗かして出力関数
(Y)を生成するとした場合のその指数、即ち「べき
数」である「ガンマ」で通常表される。例えば、入力関
数Xが1乗(ガンマ=1)されて出力関数が生成される
場合に、この2つの関数は線形関係にあると言う。出力
が入力関数の2乗として変化する場合、指数(ガンマ)
の値は2に等しい。出力が入力関数の平方根として変化
する場合、「ガンマ」即ち指数は0.5に等しい。換言
すれば、ガンマは単に伝達関数の湾曲の目安である。
像管により生成される光出力は、カメラの撮像管に供給
される光と線形な関係を持っている。しかし、実用され
ているシステムでは、撮像管及び表示用映像管は両方
共、線形特性を持った装置ではない。言い換えれば、カ
メラ撮像管により生成される信号電圧と検出される光と
は線形関係になく、また、映像管により生成される光と
この映像管に印加される陰極駆動電圧とは線形関係にな
い。撮像管の光入力と信号出力の関係、及び映像管の信
号入力と光出力の関係は両方とも、「ガンマ」、即ち、
簡単に言えば、入力関数(X)を何乗かして出力関数
(Y)を生成するとした場合のその指数、即ち「べき
数」である「ガンマ」で通常表される。例えば、入力関
数Xが1乗(ガンマ=1)されて出力関数が生成される
場合に、この2つの関数は線形関係にあると言う。出力
が入力関数の2乗として変化する場合、指数(ガンマ)
の値は2に等しい。出力が入力関数の平方根として変化
する場合、「ガンマ」即ち指数は0.5に等しい。換言
すれば、ガンマは単に伝達関数の湾曲の目安である。
【0003】図1はビデオ信号伝送システムの様々な状
態におけるガンマを示している。曲線1aは送信側の伝
達特性を表わし、曲線1bは映像管(受像管又は「CR
T」)の伝達特性を表し、また、曲線1cは総合伝達特
性を表わしている。
態におけるガンマを示している。曲線1aは送信側の伝
達特性を表わし、曲線1bは映像管(受像管又は「CR
T」)の伝達特性を表し、また、曲線1cは総合伝達特
性を表わしている。
【0004】NTSC、PAL、及びSECAM方式の
送信ビデオ信号は、約0.45〜0.5のガンマ値を有
するが、カラーテレビジョン受像機の映像管(受像管)
は約2.8〜3.1のガンマ値を有している。結果とし
て、総合伝達曲線(映像管からの光出力に対するカメラ
への光入力)は線形ではなく、総合ガンマの値は実際に
は1.0ではなく、約1.35である。これは、映像管
の指数伝達特性が十分に補償されず、表示の暗い画像部
分に圧縮を生じさせることを意味する。この様な圧縮が
生じると、黒近傍の画像の細部が損なわれ、着色された
領域が色褪せて黒になる。それと同時に、しばしば映像
管が飽和してブルーミングを起こす程度まで暗い部分に
対して白が過剰に増幅される。
送信ビデオ信号は、約0.45〜0.5のガンマ値を有
するが、カラーテレビジョン受像機の映像管(受像管)
は約2.8〜3.1のガンマ値を有している。結果とし
て、総合伝達曲線(映像管からの光出力に対するカメラ
への光入力)は線形ではなく、総合ガンマの値は実際に
は1.0ではなく、約1.35である。これは、映像管
の指数伝達特性が十分に補償されず、表示の暗い画像部
分に圧縮を生じさせることを意味する。この様な圧縮が
生じると、黒近傍の画像の細部が損なわれ、着色された
領域が色褪せて黒になる。それと同時に、しばしば映像
管が飽和してブルーミングを起こす程度まで暗い部分に
対して白が過剰に増幅される。
【0005】総合伝達特性が線形であれば黒の圧縮の問
題を回避できる。線形の総合伝達特性は、テレビジョン
受像機の赤色、緑色、青色(R、G、B)用の信号処理
回路の各々について約0.8の付加的なガンマ補正を加
えることにより得られる。しかし、映像管の光出力のダ
イナミックレンジは比較的小さく、映像管をブルーミン
グが生じる程飽和状態とさせずに、このダイナミックレ
ンジを拡張することはできない。そのため、暗い画像領
域の増幅を大きくするようにガンマ補正をすると、高い
白の信号部分で過剰白状態が生じ、信号圧縮が起こるこ
とになる。これをガンマ補正されたランプ(傾斜)信号
を表す図2のa)に示す。過剰白状態が生じるのを防止
するために、白のピークを、補正されない場合と同じレ
ベル(破線)に維持して、映像管のブルーミングが生じ
ないようにしなければならない。その結果、図2のb)
に示すようにランプ信号の上部の勾配は小さくなる。こ
れにより、「ブルーミング」(過剰白)の問題を生じさ
せずに黒圧縮の問題が補正される。
題を回避できる。線形の総合伝達特性は、テレビジョン
受像機の赤色、緑色、青色(R、G、B)用の信号処理
回路の各々について約0.8の付加的なガンマ補正を加
えることにより得られる。しかし、映像管の光出力のダ
イナミックレンジは比較的小さく、映像管をブルーミン
グが生じる程飽和状態とさせずに、このダイナミックレ
ンジを拡張することはできない。そのため、暗い画像領
域の増幅を大きくするようにガンマ補正をすると、高い
白の信号部分で過剰白状態が生じ、信号圧縮が起こるこ
とになる。これをガンマ補正されたランプ(傾斜)信号
を表す図2のa)に示す。過剰白状態が生じるのを防止
するために、白のピークを、補正されない場合と同じレ
ベル(破線)に維持して、映像管のブルーミングが生じ
ないようにしなければならない。その結果、図2のb)
に示すようにランプ信号の上部の勾配は小さくなる。こ
れにより、「ブルーミング」(過剰白)の問題を生じさ
せずに黒圧縮の問題が補正される。
【0006】しかし、ブルーミングを防止するためにラ
ンプ信号の上部を低減すると、別の問題が発生する。即
ち、視聴者は、白の画像領域に対するグレー画像領域の
コントラストが不足した「色褪せた」画像を生成するよ
うな劣化した信号を見ることになる。この様な場合、ガ
ンマ補正によって画像の低輝度部分のコントラストの改
善を行うには高輝度部分のコントラストを犠牲にしなけ
ればならない。
ンプ信号の上部を低減すると、別の問題が発生する。即
ち、視聴者は、白の画像領域に対するグレー画像領域の
コントラストが不足した「色褪せた」画像を生成するよ
うな劣化した信号を見ることになる。この様な場合、ガ
ンマ補正によって画像の低輝度部分のコントラストの改
善を行うには高輝度部分のコントラストを犠牲にしなけ
ればならない。
【0007】高輝度部分のコントラストの低下を避けて
ガンマ補正を行うという問題に対する効果的な解決法
が、1992年1月21日付でハファール(Hafer
l)氏他に付与された米国特許第5083198号「非
線形RGBビデオ信号処理(NONLINEAR RG
B VIDEO SIGNAL PROCESSIN
G)」に記述されている。
ガンマ補正を行うという問題に対する効果的な解決法
が、1992年1月21日付でハファール(Hafer
l)氏他に付与された米国特許第5083198号「非
線形RGBビデオ信号処理(NONLINEAR RG
B VIDEO SIGNAL PROCESSIN
G)」に記述されている。
【0008】図3には、上記ハファール氏他によるシス
テムの一実施例による映像管駆動回路308、310、
及び312を含んでいるテレビジョン受像機(全体とし
て300と表示)の1例を示す。受像機300は、ベー
スバンドビデオ信号S1を生成する同調器、IF増幅
器、及び検波器ユニット304にRF入力信号を供給す
るアンテナ入力端子302を持っている。従来周知の構
成のクロミナンス/ルミナンス信号プロセッサ306
は、例えば色相(hue)と色あい(tint)の制
御、輝度とコントラストの制御、及びマトリクス処理等
の機能を果たし、映像管314による表示のための赤色
(R)、緑色(G)及び青色(B)のビデオ色成分出力
信号(R、G、B信号)を生成する。このR、G、及び
B信号は、それぞれ映像管駆動及びコントラスト増強機
能を具えた映像管駆動回路308、310、312によ
って、映像管314の各陰極320、322、324に
供給される。映像管駆動回路308の詳細は図示の通り
である。映像管駆動回路310及び312は映像管駆動
回路308と同一構成であるから、図示の簡略化のため
にブロック形式で示した。
テムの一実施例による映像管駆動回路308、310、
及び312を含んでいるテレビジョン受像機(全体とし
て300と表示)の1例を示す。受像機300は、ベー
スバンドビデオ信号S1を生成する同調器、IF増幅
器、及び検波器ユニット304にRF入力信号を供給す
るアンテナ入力端子302を持っている。従来周知の構
成のクロミナンス/ルミナンス信号プロセッサ306
は、例えば色相(hue)と色あい(tint)の制
御、輝度とコントラストの制御、及びマトリクス処理等
の機能を果たし、映像管314による表示のための赤色
(R)、緑色(G)及び青色(B)のビデオ色成分出力
信号(R、G、B信号)を生成する。このR、G、及び
B信号は、それぞれ映像管駆動及びコントラスト増強機
能を具えた映像管駆動回路308、310、312によ
って、映像管314の各陰極320、322、324に
供給される。映像管駆動回路308の詳細は図示の通り
である。映像管駆動回路310及び312は映像管駆動
回路308と同一構成であるから、図示の簡略化のため
にブロック形式で示した。
【0009】ハファール氏他によるシステムの映像管駆
動回路308は、映像管の陰極駆動用高電圧反転増幅器
330(以下では反転増幅器330と称す)を含んでい
る。この反転増幅器330は、入力抵抗R1を介して
(赤色ビデオ信号が供給される)入力端子334に結合
された加算入力332を有し、また映像管314の赤色
用陰極320に結合されていると共に、帰還抵抗R2を
介して当該反転増幅器330の加算入力332に帰還的
に結合された出力336を有している。上記のように接
続されたこれらの抵抗R1、R2及び反転増幅器330
によって、帰還抵抗R2の値を入力抵抗R1の値で除し
た値に等しい利得で、入力334におけるビデオ入力信
号V1の線形増幅が行われる。高電圧反転増幅器330
の「高電圧」は、上記反転増幅器330が100ボルト
又は200ボルト程度の出力電圧を発生するものである
ことを意味する。
動回路308は、映像管の陰極駆動用高電圧反転増幅器
330(以下では反転増幅器330と称す)を含んでい
る。この反転増幅器330は、入力抵抗R1を介して
(赤色ビデオ信号が供給される)入力端子334に結合
された加算入力332を有し、また映像管314の赤色
用陰極320に結合されていると共に、帰還抵抗R2を
介して当該反転増幅器330の加算入力332に帰還的
に結合された出力336を有している。上記のように接
続されたこれらの抵抗R1、R2及び反転増幅器330
によって、帰還抵抗R2の値を入力抵抗R1の値で除し
た値に等しい利得で、入力334におけるビデオ入力信
号V1の線形増幅が行われる。高電圧反転増幅器330
の「高電圧」は、上記反転増幅器330が100ボルト
又は200ボルト程度の出力電圧を発生するものである
ことを意味する。
【0010】映像管駆動回路308の上記以外の素子
で、ビデオ入力信号V1の非線形処理が行われる。具体
的に言えば、ビデオ入力信号V1は非線形信号スプリッ
タ340に供給される。この非線形信号スプリッタ34
0は、ビデオ入力信号V1を、画像の黒〜グレー領域を
表わす低レベル部分V2と画像のグレー〜白部分を表す
高レベル部分V3に分割する。低レベル即ち暗い部分の
V2は抵抗342を介して反転増幅器330の加算入力
332に供給され、黒〜グレー領域の画像輝度を高め
る。このことにより、暗い画面のガンマ補正が行われ、
表示画像の低光度部分のコントラストが改善される。高
レベル信号V3はキャパシタ334及び抵抗346を介
して反転増幅器330の加算入力332に交流結合され
て大きな領域のコントラストを改善し、また、高域通過
フイルタ352、キャパシタ348及 び抵抗350を介
して反転増幅器330の加算入力332に交流結合され
て小さな領域の白コントラストを改善する。反転増幅器
330に供給されるグレー〜白画像信号を交流結合する
ことと高域通過濾波処理することによってブルーミング
が防止される。この「2(デュアル)レベル」処理に
は、表示画像の明るい領域及びやや暗い領域の両方の細
部を強調し、またガンマをより厳密に補正し、更にスポ
ットブルーミングを防止するという利点がある。
で、ビデオ入力信号V1の非線形処理が行われる。具体
的に言えば、ビデオ入力信号V1は非線形信号スプリッ
タ340に供給される。この非線形信号スプリッタ34
0は、ビデオ入力信号V1を、画像の黒〜グレー領域を
表わす低レベル部分V2と画像のグレー〜白部分を表す
高レベル部分V3に分割する。低レベル即ち暗い部分の
V2は抵抗342を介して反転増幅器330の加算入力
332に供給され、黒〜グレー領域の画像輝度を高め
る。このことにより、暗い画面のガンマ補正が行われ、
表示画像の低光度部分のコントラストが改善される。高
レベル信号V3はキャパシタ334及び抵抗346を介
して反転増幅器330の加算入力332に交流結合され
て大きな領域のコントラストを改善し、また、高域通過
フイルタ352、キャパシタ348及 び抵抗350を介
して反転増幅器330の加算入力332に交流結合され
て小さな領域の白コントラストを改善する。反転増幅器
330に供給されるグレー〜白画像信号を交流結合する
ことと高域通過濾波処理することによってブルーミング
が防止される。この「2(デュアル)レベル」処理に
は、表示画像の明るい領域及びやや暗い領域の両方の細
部を強調し、またガンマをより厳密に補正し、更にスポ
ットブルーミングを防止するという利点がある。
【0011】前述のハファール氏他によるシステムは優
れた性能を有するが、ここで更に大幅な改善、特に、必
要な回路の単純化について改善ができることがわかっ
た。
れた性能を有するが、ここで更に大幅な改善、特に、必
要な回路の単純化について改善ができることがわかっ
た。
【0012】
【発明の概要】この発明の一態様によれば、非線形処理
機能を反転増幅器の高電圧増幅機能と効果的に組み合わ
せることによって回路を単純化できる。そのようにする
と、反転増幅器それ自身が非線形コントラスト増強回路
の役割を果たし、従来のようにコントラスト増強回路と
駆動回路とを分離する必要性がなくなることになる。そ
れに加えて、ビデオ入力信号を個別の信号範囲に分割す
る必要もなくなる。この発明の別の利点は、非線形処理
に能動増幅素子(例えば、トランジスタ)を必要としな
いことである。従って、回路成分の数が少なくなること
により低コストとなり、また信頼性も向上する。
機能を反転増幅器の高電圧増幅機能と効果的に組み合わ
せることによって回路を単純化できる。そのようにする
と、反転増幅器それ自身が非線形コントラスト増強回路
の役割を果たし、従来のようにコントラスト増強回路と
駆動回路とを分離する必要性がなくなることになる。そ
れに加えて、ビデオ入力信号を個別の信号範囲に分割す
る必要もなくなる。この発明の別の利点は、非線形処理
に能動増幅素子(例えば、トランジスタ)を必要としな
いことである。従って、回路成分の数が少なくなること
により低コストとなり、また信頼性も向上する。
【0013】ここで、非線形帰還回路網を有する映像管
駆動回路について述べる。この映像管駆動回路は、
(1)黒〜グレー画像領域のビデオ信号の増幅を大きく
し(従って暗い画像の細部を改善して低輝度色信号の飽
和を増加させ)、また、(2)低輝度信号と実質的に同
じレベルにまで高輝度画像領域のビデオ細部を増幅する
(従ってスポットブルーミングを生じさせずに本質的な
コントラストを改善し、「色褪せた」画像という印象を
与えない)。
駆動回路について述べる。この映像管駆動回路は、
(1)黒〜グレー画像領域のビデオ信号の増幅を大きく
し(従って暗い画像の細部を改善して低輝度色信号の飽
和を増加させ)、また、(2)低輝度信号と実質的に同
じレベルにまで高輝度画像領域のビデオ細部を増幅する
(従ってスポットブルーミングを生じさせずに本質的な
コントラストを改善し、「色褪せた」画像という印象を
与えない)。
【0014】この発明を実施した映像管駆動装置は、一
例として後程説明する図4の例について説明すると、増
幅されるべきビデオ入力信号を受信する入力点(例えば
43 1)と増幅されたビデオ出力信号が生じる出力点
(例えば433)とを有する増幅器(例えば430)を
具備している。この増幅器は、その線形利得を決定する
ための手段(例えばR1、R2)と、さらに上記増幅器
の利得を決定するための非線形負帰還路(例えばR3、
R4、C1、D1)とを有している。増幅器(430)
の上記出力点は映像管(例えば414)の陰極(例えば
420)に結合されている。また、上記非線形負帰還路
は電圧依存インピーダンス素子(D1)と周波数依存イ
ンピーダンス素子(C1)とを含み、これらの電圧依存
インピーダンス素子と周波数依存インピーダンス素子
は、低輝度画像領域では上記電圧依存インピーダンス素
子(D1)が上記ビデオ入力信号の周波数には実質的に
無関係に負帰還量を減少させることによって上記増幅器
(430)の利得を増大させ、高周波ビデオ信号に対し
ては上記周波数依存インピーダンス素子(C1)が上記
ビデオ入力信号の振幅には実質的に無関係に上記負帰還
量を減少させることによって上記増幅器の利得を増大さ
せるように配列されている。
例として後程説明する図4の例について説明すると、増
幅されるべきビデオ入力信号を受信する入力点(例えば
43 1)と増幅されたビデオ出力信号が生じる出力点
(例えば433)とを有する増幅器(例えば430)を
具備している。この増幅器は、その線形利得を決定する
ための手段(例えばR1、R2)と、さらに上記増幅器
の利得を決定するための非線形負帰還路(例えばR3、
R4、C1、D1)とを有している。増幅器(430)
の上記出力点は映像管(例えば414)の陰極(例えば
420)に結合されている。また、上記非線形負帰還路
は電圧依存インピーダンス素子(D1)と周波数依存イ
ンピーダンス素子(C1)とを含み、これらの電圧依存
インピーダンス素子と周波数依存インピーダンス素子
は、低輝度画像領域では上記電圧依存インピーダンス素
子(D1)が上記ビデオ入力信号の周波数には実質的に
無関係に負帰還量を減少させることによって上記増幅器
(430)の利得を増大させ、高周波ビデオ信号に対し
ては上記周波数依存インピーダンス素子(C1)が上記
ビデオ入力信号の振幅には実質的に無関係に上記負帰還
量を減少させることによって上記増幅器の利得を増大さ
せるように配列されている。
【0015】
【詳細な説明】この発明の前述した特徴並びに更に別の
特徴は、同様の素子には同様の参照番号及び記号を付け
て示した添付図面に明示されている。要約すると、前述
した従来のシステムでは、低レベルビデオ信号を増幅し
て高電圧陰極駆動信号とする前に、この低レベルビデオ
信号に対して非線形ビデオ処理が施され、かつ、この処
理はフィード−フォワード形式で行われている。それに
対して、図4に示すこの発明の実施例では、非線形処理
機能が映像管駆動回路中の陰極駆動用高電圧反転増幅器
と一体化され、この一体化はフィード−フォワード技術
ではなく帰還(フィードバック)技術を用いて行われ
る。また、図から明らかなように、このシステムはガン
マ及び細部補償のために、従来の帯域分割及び高域濾波
技術ではなく電圧依存複素インピーダンスを使用してい
る。
特徴は、同様の素子には同様の参照番号及び記号を付け
て示した添付図面に明示されている。要約すると、前述
した従来のシステムでは、低レベルビデオ信号を増幅し
て高電圧陰極駆動信号とする前に、この低レベルビデオ
信号に対して非線形ビデオ処理が施され、かつ、この処
理はフィード−フォワード形式で行われている。それに
対して、図4に示すこの発明の実施例では、非線形処理
機能が映像管駆動回路中の陰極駆動用高電圧反転増幅器
と一体化され、この一体化はフィード−フォワード技術
ではなく帰還(フィードバック)技術を用いて行われ
る。また、図から明らかなように、このシステムはガン
マ及び細部補償のために、従来の帯域分割及び高域濾波
技術ではなく電圧依存複素インピーダンスを使用してい
る。
【0016】図4のテレビジョン受像機400は、ベー
スバンドビデオ出力信号S1を生成する、同調器、IF
増幅器及びビデオ検波器ユニット404にRF入力信号
を供給するアンテナ入力端子402を含んでいる。従来
構成のクロミナンス/ルミナンス信号プロセッサ406
によって、例えば色相と色あいの制御、輝度とコントラ
ストの制御、及びマトリクス処理等の様々な機能が行わ
れ、映像管414による表示のための赤色(R)、緑色
(G)、及び青色(B)のビデオ色成分出力信号が生成
される。R、G及びB信号は、それぞれの映像管駆動及
びコントラスト増強機能を具えた映像管駆動回路40
8、410、412によって、映像管414の各陰極4
20、422、424に供給される。映像管駆動回路4
08の回路の細部は破線で囲んだ中に示されている。映
像管駆動回路410及び412は映像管駆動回路408
と同一構成であるから、図示の簡略化のためにブロック
形式で示した。
スバンドビデオ出力信号S1を生成する、同調器、IF
増幅器及びビデオ検波器ユニット404にRF入力信号
を供給するアンテナ入力端子402を含んでいる。従来
構成のクロミナンス/ルミナンス信号プロセッサ406
によって、例えば色相と色あいの制御、輝度とコントラ
ストの制御、及びマトリクス処理等の様々な機能が行わ
れ、映像管414による表示のための赤色(R)、緑色
(G)、及び青色(B)のビデオ色成分出力信号が生成
される。R、G及びB信号は、それぞれの映像管駆動及
びコントラスト増強機能を具えた映像管駆動回路40
8、410、412によって、映像管414の各陰極4
20、422、424に供給される。映像管駆動回路4
08の回路の細部は破線で囲んだ中に示されている。映
像管駆動回路410及び412は映像管駆動回路408
と同一構成であるから、図示の簡略化のためにブロック
形式で示した。
【0017】この発明を実施した映像管駆動回路は、高
電圧反転増幅器430を含んでいる。「高電圧」である
ということは、この反転増幅器が、100ボルト又は2
00ボルト程度(例えば、映像管の陰極駆動用増幅器に
ついての通常の範囲は、約80〜150ボルト程度であ
る)の出力電圧を生成することが可能な形式のものであ
るということである。反転増幅器430の入力431
は、入力抵抗R1を介して、赤色ビデオ信号(R)が供
給される映像管駆動回路408の入力端子409に結合
されている。反転増幅器430の出力433は、出力端
子413を介して映像管414の赤色用陰極420に結
合され、また、帰還抵抗R2を介して反転増幅器430
の入力431にも結合されている。帰還抵抗R2及び入
力抵抗R1の比によって、反転増幅器430の見かけの
閉ループ利得G1が決まる。
電圧反転増幅器430を含んでいる。「高電圧」である
ということは、この反転増幅器が、100ボルト又は2
00ボルト程度(例えば、映像管の陰極駆動用増幅器に
ついての通常の範囲は、約80〜150ボルト程度であ
る)の出力電圧を生成することが可能な形式のものであ
るということである。反転増幅器430の入力431
は、入力抵抗R1を介して、赤色ビデオ信号(R)が供
給される映像管駆動回路408の入力端子409に結合
されている。反転増幅器430の出力433は、出力端
子413を介して映像管414の赤色用陰極420に結
合され、また、帰還抵抗R2を介して反転増幅器430
の入力431にも結合されている。帰還抵抗R2及び入
力抵抗R1の比によって、反転増幅器430の見かけの
閉ループ利得G1が決まる。
【0018】映像管駆動回路408の残りの回路部分
は、表示画像のグレー〜黒部分に対してガンマ補正を行
い、画像のグレー〜白部分における高周波数の細部を増
強する非線形帰還回路網を構成している。非線形帰還回
路網は、それぞれ抵抗R3及びR4を介して反転増幅器
430の入力431及び出力433に結合されていて、
かつキャパシタC1と電圧依存インピーダンス440の
並列接続によって基準電位点(図4の例ではアース)に
結合されている回路接続点460を含んでいる。図示の
ように、電圧依存インピーダンス440はツェナーダイ
オードD1より成り、このツェナーダイオードD1の陰
極は上記回路接続点460に、陽極は基準電位点(アー
ス)に接続されている。
は、表示画像のグレー〜黒部分に対してガンマ補正を行
い、画像のグレー〜白部分における高周波数の細部を増
強する非線形帰還回路網を構成している。非線形帰還回
路網は、それぞれ抵抗R3及びR4を介して反転増幅器
430の入力431及び出力433に結合されていて、
かつキャパシタC1と電圧依存インピーダンス440の
並列接続によって基準電位点(図4の例ではアース)に
結合されている回路接続点460を含んでいる。図示の
ように、電圧依存インピーダンス440はツェナーダイ
オードD1より成り、このツェナーダイオードD1の陰
極は上記回路接続点460に、陽極は基準電位点(アー
ス)に接続されている。
【0019】動作時の回路全体の電圧利得G(即ち、V
out /V in )は、反転増幅器430の開ループ利得Aを
関数1+AB(Bは帰還係数)で除算したものに等し
い。ここで、大抵の場合がそうであるように、開ループ
利得Aは1に比べて非常に大きく(例えば、A≫1)、
総合閉ループ利得Gは実質的に帰還係数の逆数に等し
く、即ちG=1/Bとなる。この時、2つの帰還路が存
在する。抵抗R2を含む径路は線形帰還路であり、反転
増幅器430の出力電圧の振幅及び周波数のどちらにも
左右されない。抵抗R3及びR4を含む径路は非線形帰
還路である。この帰還路では、帰還係数、即ち電流が出
力信号の振幅の関数として及び出力信号の周波数の関数
として変化する。詳しく言えば、この帰還路の帰還係数
は出力信号が白〜黒となるにつれて減少し、また、この
帰還係数は出力信号の振幅の関数として周波数とともに
減少する。
out /V in )は、反転増幅器430の開ループ利得Aを
関数1+AB(Bは帰還係数)で除算したものに等し
い。ここで、大抵の場合がそうであるように、開ループ
利得Aは1に比べて非常に大きく(例えば、A≫1)、
総合閉ループ利得Gは実質的に帰還係数の逆数に等し
く、即ちG=1/Bとなる。この時、2つの帰還路が存
在する。抵抗R2を含む径路は線形帰還路であり、反転
増幅器430の出力電圧の振幅及び周波数のどちらにも
左右されない。抵抗R3及びR4を含む径路は非線形帰
還路である。この帰還路では、帰還係数、即ち電流が出
力信号の振幅の関数として及び出力信号の周波数の関数
として変化する。詳しく言えば、この帰還路の帰還係数
は出力信号が白〜黒となるにつれて減少し、また、この
帰還係数は出力信号の振幅の関数として周波数とともに
減少する。
【0020】上述の第1の非線形性によってガンマ補正
が行われる。帰還係数(即ち帰還した電流)は(ツェナ
ーダイオードD1の動作によって)出力電圧が増加する
につれて減少し、閉ループ利得は帰還の量に反比例する
ため、総合閉ループ増幅器利得は増加する。振幅に対す
る利得変化は、グレー〜黒の画像領域におけるコントラ
ストの増強に対して約6dB程度であることが好まし
い。
が行われる。帰還係数(即ち帰還した電流)は(ツェナ
ーダイオードD1の動作によって)出力電圧が増加する
につれて減少し、閉ループ利得は帰還の量に反比例する
ため、総合閉ループ増幅器利得は増加する。振幅に対す
る利得変化は、グレー〜黒の画像領域におけるコントラ
ストの増強に対して約6dB程度であることが好まし
い。
【0021】上述の第2の非線形性は、キャパシタC1
とツェナーダイオードD1のスイッチングとの合成効果
(相互作用)によるものである。出力電圧が変化する
と、アースに対するインピーダンスがキャパシタC1の
インピーダンスと共に変化する。この合成効果によっ
て、出力信号が白に近づくにつれて高周波数のビデオ細
部に対する総合利得が(約6dBだけ)増加していく。
とツェナーダイオードD1のスイッチングとの合成効果
(相互作用)によるものである。出力電圧が変化する
と、アースに対するインピーダンスがキャパシタC1の
インピーダンスと共に変化する。この合成効果によっ
て、出力信号が白に近づくにつれて高周波数のビデオ細
部に対する総合利得が(約6dBだけ)増加していく。
【0022】図4では、負の電圧依存インピーダンスの
効果を与えるために、単一のツェナーダイオードD1が
使用されている。出力電圧が例えば50IREレベルよ
り上に増加すると、このダイオードは導通状態となり、
従って負帰還路にアース分路を作って回路利得を変化さ
せる。ダイオードD1は幾らかの動的及び静的インピー
ダンスを呈するため、スイッチング特性は急峻ではな
く、実際的な問題として、システムの正規の利得状態と
高利得(+6dB)との間の遷移が適度で滑らかなもの
となる。しかし、これによって得られるのは2つの不連
続な利得領域のみである。適切な電圧依存インピーダン
スを非線形帰還路と直列に使用して、より緩やかな遷移
領域を与えることができる。その様な例として、適切に
バイアスをかけた電界効果トランジスタ或いはバリスタ
を使用する形がある。
効果を与えるために、単一のツェナーダイオードD1が
使用されている。出力電圧が例えば50IREレベルよ
り上に増加すると、このダイオードは導通状態となり、
従って負帰還路にアース分路を作って回路利得を変化さ
せる。ダイオードD1は幾らかの動的及び静的インピー
ダンスを呈するため、スイッチング特性は急峻ではな
く、実際的な問題として、システムの正規の利得状態と
高利得(+6dB)との間の遷移が適度で滑らかなもの
となる。しかし、これによって得られるのは2つの不連
続な利得領域のみである。適切な電圧依存インピーダン
スを非線形帰還路と直列に使用して、より緩やかな遷移
領域を与えることができる。その様な例として、適切に
バイアスをかけた電界効果トランジスタ或いはバリスタ
を使用する形がある。
【0023】図4の装置の動作を要約するため、システ
ムの利得はこの閉ループシステムの帰還インピーダンス
と入力抵抗との比によって決まることを想起されたい。
もしもこの回路にダイオードD1とキャパシタC1とが
存在しない場合には、信号利得G1は回路網の全帰還抵
抗を入力抵抗R1の値で除したものにより与えられる。
帰還抵抗は抵抗R2と、直列に接続された抵抗R3及び
R4との並列組合わせに等しい。従って、この仮定条件
(D1及びC1が存在しない場合)に対する利得は、計
算により次の数式(1)により与えられる。
ムの利得はこの閉ループシステムの帰還インピーダンス
と入力抵抗との比によって決まることを想起されたい。
もしもこの回路にダイオードD1とキャパシタC1とが
存在しない場合には、信号利得G1は回路網の全帰還抵
抗を入力抵抗R1の値で除したものにより与えられる。
帰還抵抗は抵抗R2と、直列に接続された抵抗R3及び
R4との並列組合わせに等しい。従って、この仮定条件
(D1及びC1が存在しない場合)に対する利得は、計
算により次の数式(1)により与えられる。
【数1】
【0024】ダイオードD1或いはキャパシタC1が導
通している場合(白範囲の信号及び高周波数細部信号に
対する場合)、帰還抵抗R3及びR4を含む非線形帰還
路の電流はアースに分路されるため、この条件に対する
利得は次のようになる。
通している場合(白範囲の信号及び高周波数細部信号に
対する場合)、帰還抵抗R3及びR4を含む非線形帰還
路の電流はアースに分路されるため、この条件に対する
利得は次のようになる。
【数2】 そのため、この条件に対してG2は常にG1よりも大き
くなる。これは、直列接続された抵抗R3及びR4の和
と、R2との並列の組み合わせの値が常にR2だけの値
よりも小さくなるからである。R3及びR4の値は、ガ
ンマ補正及び高周波数ビデオ細部に対して約6dBの正
味利得上昇が得られるように選択される。
くなる。これは、直列接続された抵抗R3及びR4の和
と、R2との並列の組み合わせの値が常にR2だけの値
よりも小さくなるからである。R3及びR4の値は、ガ
ンマ補正及び高周波数ビデオ細部に対して約6dBの正
味利得上昇が得られるように選択される。
【0025】一般に反転増幅器430の利得は大きく、
その出力433に発生する出力電圧の絶対値は入力43
1に供給される入力電圧の絶対値に比して遙に大であ
る。このため、反転増幅器430の出力433と入力4
31との感の電圧差は、上記出力433に発生する出力
電圧に実質的に等しくなる。説明を簡単にするために、
抵抗R3とR4の値はほゞ等しいとすると、これらの抵
抗R3とR4を含む非線形帰還路の回路接続点460に
は上記出力433に発生する出力電圧の約2分の1の電
圧が発生する。ここで、出力端子413(出力433)
に発生する出力電圧がツエナーダイオードD1のツエナ
ー電圧の2倍より大きくなると、ツエナーダイオードD
1は導通し、上記抵抗R3とR4を含む非線形帰還路を
経て帰還される信号は存在せず(非線形帰還路は実質的
に存在しない状態になり)、映像管駆動回路408の利
得は、前記数式(2)に示す通り、G2=R2/R1に
なる。それ以外の場合(ツエナーダイオードD1が非導
通の場合)は、映像管駆動回路408の利得は、前記数
式(1)で表わされるG1になる。 R3≠R4のとき
は、出力端子413(出力433)に発生する出力電圧
が、ツエナーダイオードD1のツエナー電圧V Z にR3
とR4の比を乗じた電圧を越えると上記ツエナーダイオ
ードD1は導通し、上記抵抗R3とR4を含む非線形回
路を経て帰還される信号は無くなり(非線形帰還路は実
質的に存在しない状態になり)、映像管駆動回路408
の利得は、前記数式(2)のG2=R2/R1になる。
それ以外の場合(ツエナーダイオードD1が非導通の場
合)は、映像管駆動回路408の利得は、前記数式
(1)で表わされるG1になる。 映像の細部を表わす信
号は周波数が高く、回路接続点460とアースとの間に
接続されたキャパシタC1によってバイパスされるた
め、この細部を表わす信号は実質的に負帰還されず、前
記数式(2)で表わされる最大利得G2で増幅される。
非線形帰還路を経由する細部を表わす信号の帰還量が信
号の周波数が低いと きの帰還量の2分の1になるときの
周波数はコーナ周波数(F C )と称される。上記コーナ
周波数(F C )は、抵抗R3とR4の並列インピーダン
スとキャパシタC1のインピーダンスが等しきなるとき
の周波数であることから、次の数式(3)から導き出さ
れる。
その出力433に発生する出力電圧の絶対値は入力43
1に供給される入力電圧の絶対値に比して遙に大であ
る。このため、反転増幅器430の出力433と入力4
31との感の電圧差は、上記出力433に発生する出力
電圧に実質的に等しくなる。説明を簡単にするために、
抵抗R3とR4の値はほゞ等しいとすると、これらの抵
抗R3とR4を含む非線形帰還路の回路接続点460に
は上記出力433に発生する出力電圧の約2分の1の電
圧が発生する。ここで、出力端子413(出力433)
に発生する出力電圧がツエナーダイオードD1のツエナ
ー電圧の2倍より大きくなると、ツエナーダイオードD
1は導通し、上記抵抗R3とR4を含む非線形帰還路を
経て帰還される信号は存在せず(非線形帰還路は実質的
に存在しない状態になり)、映像管駆動回路408の利
得は、前記数式(2)に示す通り、G2=R2/R1に
なる。それ以外の場合(ツエナーダイオードD1が非導
通の場合)は、映像管駆動回路408の利得は、前記数
式(1)で表わされるG1になる。 R3≠R4のとき
は、出力端子413(出力433)に発生する出力電圧
が、ツエナーダイオードD1のツエナー電圧V Z にR3
とR4の比を乗じた電圧を越えると上記ツエナーダイオ
ードD1は導通し、上記抵抗R3とR4を含む非線形回
路を経て帰還される信号は無くなり(非線形帰還路は実
質的に存在しない状態になり)、映像管駆動回路408
の利得は、前記数式(2)のG2=R2/R1になる。
それ以外の場合(ツエナーダイオードD1が非導通の場
合)は、映像管駆動回路408の利得は、前記数式
(1)で表わされるG1になる。 映像の細部を表わす信
号は周波数が高く、回路接続点460とアースとの間に
接続されたキャパシタC1によってバイパスされるた
め、この細部を表わす信号は実質的に負帰還されず、前
記数式(2)で表わされる最大利得G2で増幅される。
非線形帰還路を経由する細部を表わす信号の帰還量が信
号の周波数が低いと きの帰還量の2分の1になるときの
周波数はコーナ周波数(F C )と称される。上記コーナ
周波数(F C )は、抵抗R3とR4の並列インピーダン
スとキャパシタC1のインピーダンスが等しきなるとき
の周波数であることから、次の数式(3)から導き出さ
れる。
【数3】 数式(3)から数式(4)が得られる。
【数4】 数式(4)からコーナ周波数F C は次の数式(5)で表
わされる。
わされる。
【数5】 R3=R4の場合のコーナ周波数F C は次の数式(6)
で表わされる。
で表わされる。
【数6】
【0026】図5は、より滑らかな利得遷移領域を与え
るための図4の映像管駆動回路の変形例を示している。
図6(A)に示すように、信号振幅変化に関してより滑
らかな利得変化が得られるようにするために、図5の映
像管駆動回路では付加的なツェナーダイオード(D2、
D3)と、ダイオードと並列な抵抗(R5、R6、R
7)とを含んでいる。実際のツェナーダイオードは数1
0〜数100オームの動的抵抗を有しているので、増加
した数のダイオードと結合されたこの抵抗により、比較
的滑らかな利得曲線が得られる。抵抗R5〜R7はR3
及びR4と共に図6(A)の利得領域G1〜G4におけ
る利得を決める。小さな信号用ダイオード(定格電圧、
電流が小さいダイオード)D4及びD5はツェナーダイ
オードのスイッチングの迅速さを改善するのに有効であ
る。図6(B)は黒レベル付近で増加した利得と白レベ
ル付近で減少した利得とを有する総合非線形振幅応答を
示している。図6(C)は総合周波数応答を示してい
る。図6(C)において、白レベル付近の信号は5MH
zにおいて6dBの増幅を受けており、グレーレベル
(50IRE)付近の信号は約3dBの増幅を受けてい
るが、黒レベル付近の信号は付加的な増幅は特に受けて
いない。
るための図4の映像管駆動回路の変形例を示している。
図6(A)に示すように、信号振幅変化に関してより滑
らかな利得変化が得られるようにするために、図5の映
像管駆動回路では付加的なツェナーダイオード(D2、
D3)と、ダイオードと並列な抵抗(R5、R6、R
7)とを含んでいる。実際のツェナーダイオードは数1
0〜数100オームの動的抵抗を有しているので、増加
した数のダイオードと結合されたこの抵抗により、比較
的滑らかな利得曲線が得られる。抵抗R5〜R7はR3
及びR4と共に図6(A)の利得領域G1〜G4におけ
る利得を決める。小さな信号用ダイオード(定格電圧、
電流が小さいダイオード)D4及びD5はツェナーダイ
オードのスイッチングの迅速さを改善するのに有効であ
る。図6(B)は黒レベル付近で増加した利得と白レベ
ル付近で減少した利得とを有する総合非線形振幅応答を
示している。図6(C)は総合周波数応答を示してい
る。図6(C)において、白レベル付近の信号は5MH
zにおいて6dBの増幅を受けており、グレーレベル
(50IRE)付近の信号は約3dBの増幅を受けてい
るが、黒レベル付近の信号は付加的な増幅は特に受けて
いない。
【0027】図7は、図5の映像管駆動回路を使用した
本発明の映像管駆動装置の一例を示す概略図であり、図
内には素子の値の一例が示されている。また、適切な高
電圧反転増幅器430、適切な自動映像管バイアス(A
KB)電流検知回路700、及び入力ピーキング回路C
11/R11の回路図(及び素子の値)が示されてい
る。勿論、代わりに他の適当な増幅器が使用される場合
もある。AKB電流検知回路700は、入力ピーキング
回路と同様にある場合には省略されることがある。
本発明の映像管駆動装置の一例を示す概略図であり、図
内には素子の値の一例が示されている。また、適切な高
電圧反転増幅器430、適切な自動映像管バイアス(A
KB)電流検知回路700、及び入力ピーキング回路C
11/R11の回路図(及び素子の値)が示されてい
る。勿論、代わりに他の適当な増幅器が使用される場合
もある。AKB電流検知回路700は、入力ピーキング
回路と同様にある場合には省略されることがある。
【0028】反転増幅器430(破線枠で示す)は、共
通エミッタ形式に接続されたNPN増幅トランジスタQ
2を具えている。(非反転入力である)増幅トランジス
タQ2のエミッタは4ボルトの基準電圧に結合されてい
る。Q2のコレクタは、図示の様に接続されたトランジ
スタQ13、抵抗R17、R18、R19、及び一対の
小さな信号用のダイオードD11及びD12を含む普通
の能動負荷回路網に結合されている。この形式の「能
動」負荷インピーダンスにより、反転増幅器として高い
利得が得られ、反転増幅器430の出力接続点702で
は比較的低い出力インピーダンスが得られる。増幅トラ
ンジスタQ2に対するベース駆動は、図示のように接続
されたPNPトランジスタQ11及び抵抗R13、R1
4及びR16からなるエミッタホロワ回路により行われ
る。これによって、反転増幅器430の反転入力端子9
03に対する入力インピーダンスが改善される。反転増
幅器430の出力接続点702は、自動映像管バイアス
(AKB)電流検知回路700(破線枠で示す)及び4
70オームの抵抗(R21)を介して映像管314の陰
極に接続するためのコネクタ413に結合されている。
AKB電流検知回路700にはPNPトランジスタQ4
及びそれに結合した素子D3、C12、R20が含まれ
ていて、(任意の)AKB制御回路(図示せず)で使用
するために出力電流の量を検知する働きをする。このシ
ステムに対する入力インピーダンスR1′は、ピーキン
グキャシパタC11でバイパスされたR11と、抵抗R
1との直列回路網で構成されている。従って、総合回路
利得を計算する際には、帰還回路網のインピーダンス
を、少し余分に高周波数ピーキングを与えるこれらの素
子の実効入力インピーダンスで除算しなければならな
い。もしある用途において、上記余分な高周波数ピーキ
ングの必要がなければ、キャパシタC11及び抵抗R1
1を除くこともできる。
通エミッタ形式に接続されたNPN増幅トランジスタQ
2を具えている。(非反転入力である)増幅トランジス
タQ2のエミッタは4ボルトの基準電圧に結合されてい
る。Q2のコレクタは、図示の様に接続されたトランジ
スタQ13、抵抗R17、R18、R19、及び一対の
小さな信号用のダイオードD11及びD12を含む普通
の能動負荷回路網に結合されている。この形式の「能
動」負荷インピーダンスにより、反転増幅器として高い
利得が得られ、反転増幅器430の出力接続点702で
は比較的低い出力インピーダンスが得られる。増幅トラ
ンジスタQ2に対するベース駆動は、図示のように接続
されたPNPトランジスタQ11及び抵抗R13、R1
4及びR16からなるエミッタホロワ回路により行われ
る。これによって、反転増幅器430の反転入力端子9
03に対する入力インピーダンスが改善される。反転増
幅器430の出力接続点702は、自動映像管バイアス
(AKB)電流検知回路700(破線枠で示す)及び4
70オームの抵抗(R21)を介して映像管314の陰
極に接続するためのコネクタ413に結合されている。
AKB電流検知回路700にはPNPトランジスタQ4
及びそれに結合した素子D3、C12、R20が含まれ
ていて、(任意の)AKB制御回路(図示せず)で使用
するために出力電流の量を検知する働きをする。このシ
ステムに対する入力インピーダンスR1′は、ピーキン
グキャシパタC11でバイパスされたR11と、抵抗R
1との直列回路網で構成されている。従って、総合回路
利得を計算する際には、帰還回路網のインピーダンス
を、少し余分に高周波数ピーキングを与えるこれらの素
子の実効入力インピーダンスで除算しなければならな
い。もしある用途において、上記余分な高周波数ピーキ
ングの必要がなければ、キャパシタC11及び抵抗R1
1を除くこともできる。
【0029】帰還回路網750(破線枠で示す)は素子
値が例示されていることを除けば、図5の帰還回路網と
同じである。図示の特定の値に対し、最大閉ループ利得
はR2/R1で与えられ、これは約50:1即ち+34
dBに相当する。見かけの閉ループ利得Gは、次の数式
(7)で表され、約25:1即ちガンマ補正及び高周波
数細部に対する最大の増幅量よりも6dB小さい約27
dBに等しい。
値が例示されていることを除けば、図5の帰還回路網と
同じである。図示の特定の値に対し、最大閉ループ利得
はR2/R1で与えられ、これは約50:1即ち+34
dBに相当する。見かけの閉ループ利得Gは、次の数式
(7)で表され、約25:1即ちガンマ補正及び高周波
数細部に対する最大の増幅量よりも6dB小さい約27
dBに等しい。
【数7】
【0030】図7の例示した映像管駆動装置の動作は実
質的に図5の装置の動作と同様であるから、ここでは重
ねて詳しい説明はしない。この特定の例に対して、出力
端子413に接続された映像管に対して仮定されたカッ
トオフ電圧は約150ボルトであり、白は約80ボルト
で生じる。R3+R4の抵抗はR2の値(68Kオー
ム)にほぼ等しいため、最大利得は最小利得の約2倍で
ある。この例ではR3がR4と等しい値に選択されてい
るが、このように同値であることは絶対必要条件ではな
い。ツェナーダイオードは、図6(A)及び図6(B)
に示すように150〜80ボルトの範囲内で滑らかな利
得曲線が得られるように選択されている。キャパシタC
1及びR4はコーナ周波数Fc を約1メガヘルツと決定
して、このレベルよりかなり上の信号が黒レベル利得で
増幅されるようにしている(図6(C)参照)。
質的に図5の装置の動作と同様であるから、ここでは重
ねて詳しい説明はしない。この特定の例に対して、出力
端子413に接続された映像管に対して仮定されたカッ
トオフ電圧は約150ボルトであり、白は約80ボルト
で生じる。R3+R4の抵抗はR2の値(68Kオー
ム)にほぼ等しいため、最大利得は最小利得の約2倍で
ある。この例ではR3がR4と等しい値に選択されてい
るが、このように同値であることは絶対必要条件ではな
い。ツェナーダイオードは、図6(A)及び図6(B)
に示すように150〜80ボルトの範囲内で滑らかな利
得曲線が得られるように選択されている。キャパシタC
1及びR4はコーナ周波数Fc を約1メガヘルツと決定
して、このレベルよりかなり上の信号が黒レベル利得で
増幅されるようにしている(図6(C)参照)。
【0031】以上、この発明に従って、(1)黒〜グレ
ー画像領域のビデオ信号の増幅を強める(従って暗い細
部を改善し、低輝度色信号の飽和を増加させる)、及び
(2)高輝度画像領域のビデオ細部を増幅して実質的に
低輝度信号と同じレベルにする(従ってスポットブルー
ミング及び「色褪せ」画像の印象を与えること無く本質
的なコントラストを改善する)状態を持った、非線形帰
還回路網を有する映像管駆動増幅器を図示説明した。こ
の発明の範囲において、以下のような様々な変更を行う
ことが出来る。例えばツェナーダイオードではなくしき
い値ブレークダウン素子又は可変インピーダンスを使用
すること、利得平滑化領域の数をより多く又は少なくす
ること、図示例とは異なる構成の種々の高電圧増幅器を
使用すること等である。
ー画像領域のビデオ信号の増幅を強める(従って暗い細
部を改善し、低輝度色信号の飽和を増加させる)、及び
(2)高輝度画像領域のビデオ細部を増幅して実質的に
低輝度信号と同じレベルにする(従ってスポットブルー
ミング及び「色褪せ」画像の印象を与えること無く本質
的なコントラストを改善する)状態を持った、非線形帰
還回路網を有する映像管駆動増幅器を図示説明した。こ
の発明の範囲において、以下のような様々な変更を行う
ことが出来る。例えばツェナーダイオードではなくしき
い値ブレークダウン素子又は可変インピーダンスを使用
すること、利得平滑化領域の数をより多く又は少なくす
ること、図示例とは異なる構成の種々の高電圧増幅器を
使用すること等である。
【図1】テレビジョン送信機、テレビジョン受像機及び
送信機と受像機を含む全テレビジョンシステムに対する
伝達特性及びガンマ値の諸例を示す図である。
送信機と受像機を含む全テレビジョンシステムに対する
伝達特性及びガンマ値の諸例を示す図である。
【図2】a)はガンマ補正を受けたビデオランプ(傾
斜)信号を図形的に示す図であり 、b)はガンマ補正による映像管のブルーミングが防止
されるように変形したa)のガンマ補正されたビデオラ
ンプ(傾斜)信号を示す図である。
斜)信号を図形的に示す図であり 、b)はガンマ補正による映像管のブルーミングが防止
されるように変形したa)のガンマ補正されたビデオラ
ンプ(傾斜)信号を示す図である。
【図3】従来のコントラスト増強機能を有する非線形R
GB映像管駆動装置を採用したテレビジョン受像機の簡
単なブロック図である。
GB映像管駆動装置を採用したテレビジョン受像機の簡
単なブロック図である。
【図4】この発明を実施したコントラスト増強形映像管
駆動装置を含むテレビジョン受像機の簡単なブロック図
である。
駆動装置を含むテレビジョン受像機の簡単なブロック図
である。
【図5】図4の映像管駆動装置の一変形例を示した図で
ある。
ある。
【図6】(A)、(B)、(C)は、それぞれこの発明
を実施した映像管駆動装置の利得及び周波数応答を示す
伝達特性の図である。
を実施した映像管駆動装置の利得及び周波数応答を示す
伝達特性の図である。
【図7】この発明を実施した映像管駆動装置の、一例回
路素子値を付記した詳細な回路図である。
路素子値を付記した詳細な回路図である。
【符号の説明】408 映像管駆動回路(映像管駆動装置) 430 高電圧反転増幅器 431 高電圧反転増幅器の入力 433 高電圧反転増幅器の出力 414 映像管 420 陰極(赤色用) 422 陰極(緑色用) 424 陰極(青色用) R2 線形帰還径路を構成する抵抗 R3 非線形帰還径路の一部を構成する抵抗 R4 非線形帰還径路の一部を構成する抵抗 C1 周波数依存インピーダンスを構成するキャパシタ D1 電圧依存インピーダンスを構成するツェナーダイ
オード
オード
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−66740(JP,A) 特開 平3−91380(JP,A) 特開 平3−91393(JP,A) 特開 平3−174883(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/50 - 5/63
Claims (1)
- 【請求項1】 映像管を駆動するための増幅器であっ
て、増幅されるべきビデオ入力信号を受信する入力点
と、増幅されたビデオ出力信号が生じる出力点と、上記
増幅器の線形利得を決定するための手段と、さらに上記
増幅器の利得を決定するための非線形負帰還路とを具え
た上記増幅器を含み、 上記増幅器の上記出力点は上記映像管の陰極に結合され
ており、 上記非線形負帰還路は電圧依存インピーダンス素子と周
波数依存インピーダンス素子とを含み、 上記電圧依存インピーダンス素子と周波数依存インピー
ダンス素子は、低輝度画像領域では上記電圧依存インピ
ーダンス素子が上記ビデオ入力信号の周波数には実質的
に無関係に負帰還量を減少させることによって上記増幅
器の利得を増大させ、高周波ビデオ信号に対しては上記
周波数依存インピーダンス素子が上記ビデオ入力信号の
振幅には実質的に無関係に上記負帰還量を減少させるこ
とによって上記増幅器の利得を増大させるように配列さ
れている、 映像管駆動装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB929212851A GB9212851D0 (en) | 1992-06-17 | 1992-06-17 | Video output amplifier with non-linear feedback |
US9212851.1 | 1992-06-17 | ||
US07/906,313 US5317240A (en) | 1992-06-29 | 1992-06-29 | Kinescope driver apparatus with contrast enhancement |
US906313 | 1992-06-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06125512A JPH06125512A (ja) | 1994-05-06 |
JP3050261B2 true JP3050261B2 (ja) | 2000-06-12 |
Family
ID=26301085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5171022A Expired - Fee Related JP3050261B2 (ja) | 1992-06-17 | 1993-06-16 | 映像管駆動装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0575824B1 (ja) |
JP (1) | JP3050261B2 (ja) |
KR (2) | KR100311767B1 (ja) |
CN (1) | CN1046074C (ja) |
DE (1) | DE69327819T2 (ja) |
ES (1) | ES2141741T3 (ja) |
MX (1) | MX9303615A (ja) |
MY (1) | MY110211A (ja) |
PT (1) | PT575824E (ja) |
SG (1) | SG93761A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2145901C (en) * | 1994-04-28 | 2000-02-22 | Anton Werner Keller | Kinescope driver apparatus with gamma correction |
KR19990058436A (ko) * | 1997-12-30 | 1999-07-15 | 김영환 | 대형 모니터에서의 콘트라스트 이득 보상장치 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1582138A (en) * | 1976-07-19 | 1980-12-31 | Rca Corp | Video amplifier circuit |
US4295160A (en) * | 1979-05-11 | 1981-10-13 | Rca Corporation | Signal processing circuit having a non-linear transfer function |
GB2049347B (en) * | 1979-05-11 | 1983-04-27 | Rca Corp | Video signal processing circuit having a nonlinear transfer function |
US4366440A (en) * | 1980-10-31 | 1982-12-28 | Rca Corporation | Adjustable contrast compressor |
FR2653949B1 (fr) * | 1989-10-30 | 1992-02-07 | Celduc Const Elect Centre | Dispositif de refroidissement pour inducteur de moteur lineaire. |
CA2027337C (en) * | 1989-11-10 | 2001-04-24 | Peter Eduard Haferl | Nonlinear rgb video signal processing |
-
1993
- 1993-06-03 MY MYPI93001071A patent/MY110211A/en unknown
- 1993-06-09 SG SG9602376A patent/SG93761A1/en unknown
- 1993-06-09 PT PT93109275T patent/PT575824E/pt unknown
- 1993-06-09 DE DE69327819T patent/DE69327819T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-09 ES ES93109275T patent/ES2141741T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-09 EP EP93109275A patent/EP0575824B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-16 JP JP5171022A patent/JP3050261B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-16 CN CN93106728A patent/CN1046074C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-16 MX MX9303615A patent/MX9303615A/es active IP Right Grant
- 1993-06-17 KR KR1019930011072A patent/KR100311767B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-06-17 KR KR1019920011072A patent/KR940001702A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY110211A (en) | 1998-02-28 |
CN1082298A (zh) | 1994-02-16 |
MX9303615A (es) | 1993-12-01 |
JPH06125512A (ja) | 1994-05-06 |
EP0575824A2 (en) | 1993-12-29 |
KR100311767B1 (ko) | 2001-12-28 |
ES2141741T3 (es) | 2000-04-01 |
PT575824E (pt) | 2000-07-31 |
KR940001702A (ko) | 1994-01-11 |
DE69327819T2 (de) | 2000-05-31 |
EP0575824B1 (en) | 2000-02-09 |
SG93761A1 (en) | 2003-01-21 |
CN1046074C (zh) | 1999-10-27 |
EP0575824A3 (en) | 1995-02-15 |
DE69327819D1 (de) | 2000-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5003394A (en) | Dynamic video system including automatic contrast and "white-stretch" processing sections | |
EP0547302B1 (en) | Non-linear luminance signal processor responsive to average picture level (APL) of displayed image | |
CA2145901C (en) | Kinescope driver apparatus with gamma correction | |
EP0414159B1 (en) | Amplifier arrangement for producing a controllable non-linear transfer characteristic useful for improving the contrast of an image | |
US5317240A (en) | Kinescope driver apparatus with contrast enhancement | |
JP3050261B2 (ja) | 映像管駆動装置 | |
CA2114880C (en) | Black compensation circuit for a video display system | |
JP3498995B2 (ja) | 映像入力信号処理装置 | |
JP2696728B2 (ja) | ビデオ信号処理装置および該装置を制御する方法 | |
JP3499039B2 (ja) | ガンマ補正のある受像管駆動装置 | |
JP3531015B2 (ja) | 映像表示装置 | |
EP0680225B1 (en) | Kinescope driver apparatus with gamma correction | |
JP3307106B2 (ja) | 信号振幅制限回路 | |
JPH0741257Y2 (ja) | テレビジョン受像機の輝度信号補正回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |