JP2921798B2 - 受信装置および無線電話装置 - Google Patents
受信装置および無線電話装置Info
- Publication number
- JP2921798B2 JP2921798B2 JP1082291A JP1082291A JP2921798B2 JP 2921798 B2 JP2921798 B2 JP 2921798B2 JP 1082291 A JP1082291 A JP 1082291A JP 1082291 A JP1082291 A JP 1082291A JP 2921798 B2 JP2921798 B2 JP 2921798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric field
- field intensity
- channel
- channels
- receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
CCESS)方式を用いた受信装置および無線電話装置に関
し、特にRSSI(RECEIVED SIGNAL STRENGTH INDICATO
R)のチャネル間偏差の補正機能を設けた受信装置および
無線電話装置に関する。
り、また最近では通信の正確さあるいは秘話通信などの
ため、無線電話のディジタル化が押し進められている。
れ、条件の良い周波数のチャネルが選択されて通信が行
われている。
強度を示すRSSI信号、他チャネルのRSSI信号、
ビット誤り率BERを測定して基地局へ、その情報を送
信して報告することが行われている。そして基地局側か
らハンドオフ(他チャネルへ通信周波数を移動するこ
と)の指示が無線電話に送られる。
図である。
無線部2と制御部3とから構成されている。
を発生させる送信部1−1と、約835MHzの高周波
信号を受信する受信部1−2と、送信出力をアンテナ1
へ供給し、アンテナ1から受信信号を受信部1−2へ導
くための分配器1−3とを有している。
るCPU3−1と、制御プログラムなどが格納されてい
るROM3−2と、制御プログラムのワークエリアなど
として用いるRAM3−3と、無線部2の制御を行うた
めの信号の送受信を実行するためのゲートアレイ3−4
とを有している。
信部1−3(第1ミキサ、第1中間周波フィルタ)など
の周波数特性により、チャネル間でのRSSI信号に偏
差が生じた。このため制御部3で複数チャネルから最も
電界強度の大きいチャネルを選択しようとする場合、最
も強電界の信号を受信する事のできるチャネルではない
チャネルを選択してしまうという問題が起こった。
の無線電話装置などの受信部ではアンテナ、分配器、受
信部の周波数特性のために各チャネルのRSSI信号の
大きさと各チャネルが実際に受信した信号の電界強度の
大きさとの間に違いが生じて正しいチャネルの選択が困
難になるという問題が生じた。
もので、受信した各チャネルの信号の電界強度を正しく
測定することのできる受信装置を提供することを目的と
する。 [発明の構成]
に、第1の発明は、複数のチャネルを用いて電波を受信
する受信装置であって、入力した電波の電界強度を検出
する電界強度検出手段と、前記受信装置の周波数特性に
よって前記複数のチャネル毎に前記電界強度検出手段の
電界強度の補正を行う電界強度補正手段と、この電界強
度補正手段によって補正された電界強度に基づいて前記
複数のチャネルからどのチャネルを選択すべきかを決定
するチャネル選択手段とを具備した受信装置であり、第
2の発明は、複数のチャネルを用いて基地局との間で交
信する無線電話装置であって、入力した電波の電界強度
を検出する電界強度検出手段と、前記受信装置の周波数
特性によって前記複数のチャネル毎に前記電界強度検出
手段の電界強度の補正を行う電界強度補正手段と、この
電界強度補正手段によって補正された電界強度に基づい
て前記複数のチャネルからどのチャネルを選択すべきか
を決定するチャネル選択手段と、このチャネル選択手段
によってよって選択されたチャネル情報を前記基地局に
対して送信するチャネル情報送信手段とを具備した無線
電話装置である。
ャネル毎の電波の電界強度が受信装置および無線電話装
置の高周波受信特性によって補正される。
になり、チャネル選択が正しく行われる。
る。
適用した場合の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
と、無線部11と、制御部12とによって構成されてい
る。
号を発生させる送信部11−1と、約835MHzの高
周波信号を受信する受信部11−2と、送信出力をアン
テナ10へ供給し、アンテナ10から受信信号を受信部
11−2へ導くための分配器11−3とを有している。
するCPU12−1と、制御プログラムなどが格納され
ているROM12−2と、制御プログラムのワークエリ
アなどとして用いるRAM12−3と、無線部2の制御
を行うための信号の送受信を実行するためのゲートアレ
イ12−4と、RSSI信号の補正をするためのRSS
I信号補正回路12−5とを有している。
路図である。
り、入力の各々のチャネルに対応するスイッチS1 、S
2 、…、Sn によって抵抗R11、R12、…、R1nおよび
半固定抵抗器VR1 、VR2 、…、VRn の抵抗比を変
えて各チャネルごとに電圧値の違う電圧を発生させる。
21はA/Dコンバータを示しており、オペアンプ20
から出力されたアナログ電圧をディジタル値に変換す
る。C1、C2は動作安定のためのコンデンサである。
VRoはオペアンプ20のオフセットの調整用の可変抵
抗器である。
について説明する。
アンテナ1を介して受信するとCPU12−1はゲート
アレイ12−4を介して受信部11−2の受信チャネル
を変更する。そして、この変更したチャネルのRSSI
信号の信号強度が測定される。図3(a)は同じ電界強
度の信号を各チャネルが受信した場合の各チャネルごと
のRSSI信号の信号強度を示すグラフである。このよ
うに同じ信号強度であってもアンテナ10および受信部
11−2の高周波特性のチャネル毎の違いからRSSI
信号強度は一定にはならない。
回路12−5のスイッチS1 、S2 、…、Sn のうち、
受信チャネルに対応するスイッチがオンとなり、オペア
ンプ20に各スイッチに対応した電圧が出力される。ま
た、RSSI信号補正回路12−5のオペアンプ20か
らは図3(b)に示すように、あらかじめアンテナ1
0、受信部11−2の高周波受信特性などの補正を考慮
して半固定抵抗器VR1 、VR2 、…、VRn の抵抗値
が決定されて、各チャネルの補正値に対応する電圧が出
力される。オペアンプ20の出力電圧はA/Dコンバー
タ21でディジタルデータに変換されてCPU12−1
に転送される。CPU12−1は各チャネルごとに受信
部11−2から出力されたRSSI信号の信号強度とR
SSI信号補正回路12−5のディジタル出力が加算さ
れて、図3(c)に示すように、補正されたRSSI信
号強度となる。
いてCPU12−1は複数のチャネルの中からどのチャ
ネルを選択すべきかを決定する。この後、CPU12−
1は送信部11−1を制御して選択すべきチャネルの情
報を基地局に送信する。
ャネルが変更される。
は、アンテナ10および受信部11−3の高周波特性が
補正されたRSSI信号に基づいて通信チャネルの選択
が行われるので正しいチャネル選択を行うことが可能に
なる。
SI信号補正回路12−5はオペアンプ、抵抗群、スイ
ッチ群、A/Dコンバータからなるハードウエアによっ
て構成したが、ソフトウェア的に構成することも可能で
ある。
よれば、チャネル毎の電波の電界強度が受信装置および
無線電話装置の高周波受信特性によって補正されるの
で、チャネル毎の電界強度が正確になり、チャネル選択
が正しく行われる。
合の一実施例の構成を示すブロック図である。
る。
る。
Claims (3)
- 【請求項1】複数のチャネルを用いて電波を受信する受
信装置であって、 入力した電波の電界強度を検出する電界強度検出手段
と、 前記受信装置の周波数特性によって前記複数のチャネル
毎に前記電界強度検出手段の電界強度の補正を行う電界
強度補正手段と、 この電界強度補正手段によって補正された電界強度に基
づいて前記複数のチャネルからどのチャネルを選択すべ
きかを決定するチャネル選択手段とを具備した受信装
置。 - 【請求項2】複数のチャネルを用いて基地局との間で交
信する無線電話装置であって、 入力した電波の電界強度を検出する電界強度検出手段
と、 前記受信装置の周波数特性によって前記複数のチャネル
毎に前記電界強度検出手段の電界強度の補正を行う電界
強度補正手段と、 この電界強度補正手段によって補正された電界強度に基
づいて前記複数のチャネルからどのチャネルを選択すべ
きかを決定するチャネル選択手段と、 このチャネル選択手段によって選択されたチャネル情報
を前記基地局に対して送信するチャネル情報送信手段と
を具備した無線電話装置。 - 【請求項3】 複数のチャネルを用いて基地局との間で交
信する無線電話装置であって、 入力した電波の電界強度を検出する電界強度検出手段
と、 前記受信装置の周波数特性によって前記複数のチャネル
毎に前記電界強度検出手段の電界強度の補正を行う電界
強度補正手段と、 補正された電界強度に基づいて決定される情報を前記基
地局に送信する情報送信手段と を具備した無線電話装
置 。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1082291A JP2921798B2 (ja) | 1991-01-31 | 1991-01-31 | 受信装置および無線電話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1082291A JP2921798B2 (ja) | 1991-01-31 | 1991-01-31 | 受信装置および無線電話装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04245820A JPH04245820A (ja) | 1992-09-02 |
JP2921798B2 true JP2921798B2 (ja) | 1999-07-19 |
Family
ID=11761052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1082291A Expired - Lifetime JP2921798B2 (ja) | 1991-01-31 | 1991-01-31 | 受信装置および無線電話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2921798B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05102905A (ja) * | 1991-10-09 | 1993-04-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 受信電界強度自動補正装置 |
JP2908217B2 (ja) * | 1993-12-28 | 1999-06-21 | 日本電気株式会社 | 受信電界レベル検出回路 |
JP6796818B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2020-12-09 | 公立大学法人岩手県立大学 | データ補正システム、データ補正方法、プログラム |
-
1991
- 1991-01-31 JP JP1082291A patent/JP2921798B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04245820A (ja) | 1992-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5960335A (en) | Digital radio communication apparatus with a RSSI information measuring function | |
KR100810875B1 (ko) | 무선 송신 전력 제어 회로 및 무선 송신 전력 제어 방법 | |
EP0779755B1 (en) | Base station selection scheme for CDMA cellular system using perch channel and received interference | |
JP3064081B2 (ja) | Agc増幅器の利得制御方法 | |
US6594509B1 (en) | Array-antenna radio communication apparatus | |
EP0748140A2 (en) | Handoff with fast AGC setting | |
US20020089447A1 (en) | Method and device for calibrating smart antenna array | |
AU2009243503A1 (en) | Measurement Support for a Smart Antenna in a Wireless Communication System | |
EP1044518B1 (en) | An improved antenna diversity switching system for tdma-based telephones | |
JP2001332925A (ja) | アレーアンテナ受信装置の校正システム | |
JPH09186636A (ja) | アンテナ選択制御回路 | |
JPH06303181A (ja) | 無線電話用電力制御装置及び方法 | |
JP2785809B2 (ja) | リバースチャネル送信電力制御方式 | |
JP2005520387A5 (ja) | ||
JP2001244879A (ja) | 送信電力制御装置及びその方法 | |
JP3105869B2 (ja) | アンテナダイバーシティ切替方法およびその方法を用いたアンテナダイバーシティ受信装置 | |
JP2001196834A (ja) | アレーアンテナ無線通信装置およびキャリブレーション方法 | |
JP2002530998A (ja) | アレイ・アンテナを有する無線通信局を較正する方法および装置 | |
JP2921798B2 (ja) | 受信装置および無線電話装置 | |
EP0665662B1 (en) | Reception field detection apparatus | |
JP2002368664A (ja) | 通信装置およびその送信アレーアンテナ校正方法 | |
EP0741466A2 (en) | Method and apparatus for adaptive antenna selection in a mobile radio communications system | |
JPH01256234A (ja) | 基地局選択回路 | |
CN112864624B (zh) | 一种接收波束调整控制方法、装置及终端天线系统 | |
KR0156855B1 (ko) | 셀룰라 단말장치에서 최적채널 스캔방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430 Year of fee payment: 12 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430 Year of fee payment: 12 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430 Year of fee payment: 12 |