JP2920183B2 - 長尺材の搬送方法及び装置 - Google Patents
長尺材の搬送方法及び装置Info
- Publication number
- JP2920183B2 JP2920183B2 JP25829595A JP25829595A JP2920183B2 JP 2920183 B2 JP2920183 B2 JP 2920183B2 JP 25829595 A JP25829595 A JP 25829595A JP 25829595 A JP25829595 A JP 25829595A JP 2920183 B2 JP2920183 B2 JP 2920183B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- long material
- holding
- toggle
- long
- support frames
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
Description
び装置、特にI型またはH型断面を有する長尺の吊荷、
例えば梁部材をクレーンにより吊り上げ、この梁部材を
所定の位置に搬送し、建込む長尺材の搬送方法及び装置
に関するものである。
ト造の構造物を構築する場合に、既設の柱および梁間に
新たな梁を水平状態にして建込むためには、梁部材の一
端側及び他端側に吊り上げ金物を溶接し、その金物にワ
イヤーを架けその端部をクレーンのフックに取付け、所
定の位置まで搬送し、上記柱および梁間に位置せしめた
状態で仮ボルトにより柱および梁に固定し、ワイヤーを
上記梁部材の金物から取り外し、梁部材を柱あるいは梁
に固定していた。
法では、長尺材の両端に吊り上げ金物を溶接し、建込み
後に切断する時間と費用がかかり、仮ボルトの固定、ワ
イヤーの玉外しがクレーンの使用時間を制約するため作
業時間の短縮、費用の削減を図ることができなかった。
り付け、取り外しは人手によって行なっていたため、高
所での危険作業となっており、自動化を図ることもでき
なかった。
である。
法は、複数の長尺材を夫々受台の上下に配置した挾持手
段によって挾持せしめる第1の工程と、上記受台をクレ
ーンによって吊り上げる第2の工程と、上記挾持手段に
よって挾持した最下部の長尺材をこれに対応する長尺材
セット位置に搬送し、載置せしめる第3の工程と、上記
挾持手段を上記長尺材から釈放せしめる第4の工程と、
上記最下部以外の長尺材に対し上記第3の工程と第4の
工程と同様の工程を繰り返す第5の工程とより成る。
の長尺材を夫々挾持するため上下方向に互いに離間して
配置した挾持手段を有する受台と、この受台に配置され
た上記挾持手段をこれによって上記長尺材を挾持し釈放
するよう駆動する駆動手段とより成る。
材を挟持する挟持手段と、上記挟持手段により長尺材を
挟持し釈放するよう駆動する駆動手段とより成り、上記
挟持手段は、その上端によって上記長尺材のウエブをそ
の両側から挟持し、その下端部を左右の梁支持フレーム
に回動自在に枢支した一対の挾持体と、夫々その一端部
を上記挾持体の略中間部分に回動自在に枢支したトグル
用内側リンク及び夫々その一端部を上記左右の梁支持フ
レームに回動自在に枢支し、その他端部を上記内側リン
クの他端部に回動自在に枢支した対となるトグル用外側
リンクと、上記他端部に連結し、上記トグル用内側及び
外側リンクを下方にまたは上方に引張り、これを上記他
端部が上記トグル用内側及び外側リンクの一端部間を結
ぶ線より下方に変位したロック位置と、上記線より上方
に変位した挾持体釈放位置にするためのロッドとより成
り、上記駆動手段が、上記このロッドを上下動せしめる
ため上記左右の梁支持フレームに設けた、または、上記
左右の梁支持フレームを連結するフレームに設けたアク
チュエータである。
長尺材を載置するため、上記長尺材の上面の長手方向両
端部から長手方向外方に突出して設けた保持プレートを
有する。
を説明する。
うに、クレーン(図示せず)のフックブロック1に玉掛
けされるワイヤー2を介して梁受台3を吊下する。
示せず)を内部に有するフレーム4と、このフレーム4
の下面に互いに左右,前後に離間して垂下する2対の梁
支持フレーム5a,5b及び6a,6bと、この梁支持
フレーム5a,5b及び6a,6bに設けた、梁部材7
を夫々釈放自在に挾持する挾持手段8とにより構成す
る。
示すように、その上端によって上記梁部材7のウエブを
その両側から挾持し、その下端部を左右の梁支持フレー
ム5a,5b及び6a,6bに回動自在に枢支した一対
の逆L字状の挾持体9と、夫々その一端部を上記挾持体
9の略中間部分に回動自在に枢支したトグル用内側リン
ク10及び夫々その一端部を上記左右の梁支持フレーム
5a,5b及び6a,6bに回動自在に枢支し、その他
端部を上記内側リンク10の他端部に回動自在に枢支し
た対となるトグル用外側リンク11と、上記他端部に連
結し、ガイド溝19に沿ってバネ20と共に上記トグル
用内側及び外側リンク10,11を下方にまたは上方に
引張り、これを上記他端部が上記トグル用内側及び外側
リンク10,11の一端部間を結ぶ線より下方に変位し
たロック位置と、上記線より上方に変位した挾持体釈放
位置にするためのロッド21と、このロッド21を回動
杆12を介して上下動せしめるため上記梁支持フレーム
5a,5b及び6a,6bに設けたアクチュエータ15
とにより構成する。
設の大梁16上に載置できるよう、上記梁部材7の両端
に夫々固定ボルトにより保持プレート17,17を長手
方向に突出して設ける。
ジ、22は外側リンク11の下限ストッパー、23は挾
持体9の内側回動ストッパーである。
構成であるから、上記ロッド21を上動せしめて上記挾
持体9によって上記梁部材を保持できない図3の状態と
し、段積みされた梁部材7の位置する部分上に上記クレ
ーンにより上記梁受台3を下降せしめ、段積みされた最
上部の梁部材7が上記梁支持フレーム5a,5b間及び
6a,6b間に挿入されるようにし、挾持体9が梁部材
7の上部フランジ18より下方に位置したところで、上
記クレーンの下降を停止し、上記アクチュエータ15に
より上記ロッド21を下回動せしめて図4,図5の状態
から図2の状態にする。
外側リンク10,11がロッド21によって下方に折れ
曲がったロック位置状態にあるため、挾持体9上に梁部
材7の重量が加わってもトグル用内側及び外側リンク1
0,11がみだりに図4に示すようなロック解除位置と
なるおそれはない。
吊り上げると、上記挾持体9上に上記梁部材7の上部フ
ランジ18が載置されるから、上記梁部材7が上記挾持
体9により吊り下げられるようになる。
によって吊り下げられた後、梁部材7が建込まれるべき
所定の例えば大梁16上までクレーンにより上記梁受台
3を移動せしめ、上記梁部材7の保持プレート17,1
7を上記大梁16上に載置した後、アクチュエータ15
を回動せしめて図3の状態とすれば、上記挾持体9と梁
部材7の係合が外れるからクレーンにより梁受台3を上
方に移動せしめれば上記梁部材7から上記梁受台3を離
脱せしめることができる。
7に示すようにアクチュエータ15を梁支持フレームの
上部に配置し、上記ロッド21をリンク24及びワイヤ
ー25を介して駆動せしめる。
及び図9に示すように、クレーン(図示せず)のフック
ブロック1に玉掛けされるワイヤー2を介して梁受台3
を吊下する。
示せず)を内部に有するフレーム4と、このフレーム4
の下面に互いに左右,前後に離間して垂下する2対の梁
支持フレーム5a,5b及び6a,6bと、この梁支持
フレーム5a,5b及び6a,6bに夫々上下に互いに
離間して設けた、複数の梁部材7a〜7cを夫々釈放自
在に挾持する挾持手段8とにより構成する。
〜図12に示すように、上記梁部材7a〜7cのウエブ
の夫々をその両側から挾持する一対の互いに背中合わせ
に対向配置される逆L字状の挾持体9a,9bと、一対
の左右の梁支持フレーム5a,5b及び6a,6bの側
面の上下に離間した位置に配置した夫々その下端部を左
右の梁支持フレーム5a,5b及び6a,6bに回動自
在に枢支し、その上端部を上記挾持体9a,9bの水平
フランジ部分に回動自在に枢支した対となる上側リンク
10a,10b及び夫々その下端部を上記左右の梁支持
フレーム5a,5b及び6a,6bに回動自在に枢支
し、その上端部を上記挾持体9a,9bの脚下端部に回
動自在に枢支した対となる下側リンク11a,11b
と、上記フレーム4の中央部及びその左右位置に夫々回
動自在に枢支した回動杆12a〜12cと、左右の回動
杆12b,12cの一端と上記対の上側リンク10a,
10bの下側枢支部近傍間を夫々連結する連結リンク1
3a,13bと、上記左右の回動杆12b,12cの他
端と上記中央部の回動杆12aの両端間を夫々連結する
連結リンク14a,14bと、上記中央部回動杆12a
を回動するため上記フレーム4内に設けたアクチュエー
タ15とにより構成し、上記アクチュエータ15を駆動
して上記中央部回動杆12aを図12の状態から回動せ
しめれば、図13に示すように各リンクを介して上記左
右の挾持体9a,9bが水平方向に互いに大きく離間さ
れるようにする。
央部回動杆12aを回動せしめて総ての梁部材を保持で
きない図14の状態とし、段積みされた梁部材7a〜7
cの位置する部分上に上記クレーンにより上記梁受台3
を下降せしめ、段積みされた梁部材7a〜7cが上記梁
支持フレーム5a,5b間及び6a,6b間に挿入され
るようにし、最上部の挾持体9a,9bが最上部の梁部
材7aの上部フランジ18より下方に位置したところ
で、上記クレーンの下降を停止し、上記フレーム4内の
アクチュエータ15により対応する上記回動杆12aを
回動せしめて図15の状態にする。
吊り上げると、上記最上部の挾持体9a,9bの水平フ
ランジ部分上に上記最上部の梁部材7aの上部フランジ
18が載置されるから、上記梁部材7aが上記挾持体9
a,9bにより吊り下げられるようになる。
めには、中段部の挾持体9a,9bが上記2段目の梁部
材7bの上部フランジ18の下面に対応する位置までク
レーンにより梁受台3を上昇せしめ、対応する回動杆1
2aを回動せしめ図16の状態にし、挾持体9a,9b
によって上記梁部材7bを吊下せしめる。
は、上記と同様に対応する上記回動杆12aを回動せし
めて図17の状態とし、挾持体9a,9bにより吊下せ
しめる。
いては3個の梁部材7a〜7cが上記梁受台3によって
吊り下げられた後、下段部の梁部材7cが建込まれるべ
き所定の例えば大梁16上までクレーンにより上記梁受
台3を移動せしめ、上記梁部材7cの保持プレート1
7,17を上記大梁16上に載置した後、対応する回動
杆12aを回動せしめて図16の状態とすれば、上記挾
持体9a,9bと梁部材7cの係合が外れるからクレー
ンにより梁受台3を上方に移動せしめれば上記梁部材7
cから上記梁受台3を離脱せしめることができる。
定の大梁16上に上記梁受台3を移動せしめ、対応する
回動杆12aを回動せしめて図15の状態とすれば、上
記梁部材7bから上記梁受台3を大梁16上に離脱せし
めることができ、同様にして最上部の梁部材7aも所定
の大梁16上に建込むことができる。
うな種々の利益がある。
み込む形で押さえる為、装置や梁部材が搬送中に長手方
向に傾いたとしても梁部材の横滑りを起こさない。この
為、吊荷に横滑りを防ぐストッパー状の治具を取り付け
る必要がない。また、広い範囲のフランジ幅のものに対
応可能である。
と独立して操作可能な為、扱う梁部材の数量は制限を受
けない。
し、建込み後に切断するという手間が省ける。 挾持体には梁部材の重量が上方から加わるが、このと
きリンク機構が挾持体を閉じる方向に働く為、駆動装置
の故障等が発生しても梁部材の脱落が生ぜず、安全性が
高い。
梁部材の吊り具への取り付け、取り外しに人手が不要で
ある。
作業時間の短縮を図ることができる。
おくため、仮ボルトの取り付けを不要とし、クレーンの
制約時間を短縮することができる。
取り外しができるので操作が簡単である。
明用拡大側面図である。
明用拡大側面図である。
明用拡大側面図である。
明用拡大側面図である。
る挾持体駆動部分の説明用側面図である。
る挾持体駆動部分の説明用平面図である。
装置の正面図である。
装置の側面図である。
送装置における挾持体の説明用拡大側面図である。
送装置における挾持体の説明用拡大底面図である。
送装置における挾持体の説明用側面図である。
送装置における挾持体の説明用側面図である。
送装置における挾持体の説明図である。
送装置における挾持体の説明図である。
送装置における挾持体の説明図である。
送装置における挾持体の説明図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 複数の長尺材を夫々受台の上下に配置し
た挾持手段によって挾持せしめる第1の工程と、 上記受台をクレーンによって吊り上げる第2の工程と、 上記挾持手段によって挾持した最下部の長尺材をこれに
対応する長尺材セット位置に搬送し、載置せしめる第3
の工程と、 上記挾持手段を上記長尺材から釈放せしめる第4の工程
と、 上記最下部以外の長尺材に対し上記第3の工程と第4の
工程と同様の工程を繰り返す第5の工程とより成ること
を特徴とする長尺材の搬送方法。 - 【請求項2】 複数の長尺材を夫々挾持するため上下方
向に互いに離間して配置した挾持手段を有する受台と、 この受台に配置された上記挾持手段をこれによって上記
長尺材を挾持し釈放するよう駆動する駆動手段とより成
ることを特徴とする長尺材の搬送装置。 - 【請求項3】 長尺材を挟持する挟持手段と、 上記挟持手段により長尺材を挟持し釈放するよう駆動す
る駆動手段と より成り、 上記挾持手段が、その上端によ
って上記長尺材のウエブをその両側から挾持し、その下
端部を左右の梁支持フレームに回動自在に枢支した一対
の挾持体と、夫々その一端部を上記挾持体の略中間部分
に回動自在に枢支したトグル用内側リンク及び夫々その
一端部を上記左右の梁支持フレームに回動自在に枢支
し、その他端部を上記内側リンクの他端部に回動自在に
枢支した対となるトグル用外側リンクと、上記他端部に
連結し、上記トグル用内側及び外側リンクを下方にまた
は上方に引張り、これを上記他端部が上記トグル用内側
及び外側リンクの一端部間を結ぶ線より下方に変位した
ロック位置と、上記線より上方に変位した挾持体釈放位
置にするためのロッドとより成り、上記駆動手段が、上
記ロッドを上下動せしめるため上記左右の梁支持フレー
ムに設けたアクチュエータであることを特徴とする長尺
材の搬送装置。 - 【請求項4】 長尺材を挟持する挟持手段と、 上記挟持手段により長尺材を挟持し釈放するよう駆動す
る駆動手段と より成り、上記挾持手段が、その上端によ
って上記長尺材のウエブをその両側から挾持し、その下
端部を左右の梁支持フレームに回動自在に枢支した一対
の挾持体と、夫々その一端部を上記挾持体の略中間部分
に回動自在に枢支したトグル用内側リンク及び夫々その
一端部を上記左右の梁支持フレームに回動自在に枢支
し、その他端部を上記内側リンクの他端部に回動自在に
枢支した対となるトグル用外側リンクと、上記他端部に
連結し、上記トグル用内側及び外側リンクを下方にまた
は上方に引張り、これを上記他端部が上記トグル用内側
及び外側リンクの一端部間を結ぶ線より下方に変位した
ロック位置と、上記線より上方に変位した挾持体釈放位
置にするためのロッドとより成り、上記駆動手段が、上
記ロッドを上下動せしめるため上記左右の梁支持フレー
ムを連結するフレームに設けたアクチュエータであるこ
とを特徴とする 長尺材の搬送装置。 - 【請求項5】 上記長尺材を載置するため、上記長尺材
の上面の長手方向両端部から長手方向外方に突出して設
けた保持プレートを有することを特徴とする請求項2,
3または4記載の長尺材の搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25829595A JP2920183B2 (ja) | 1994-11-18 | 1995-09-12 | 長尺材の搬送方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30836994 | 1994-11-18 | ||
JP6-308369 | 1994-11-18 | ||
JP25829595A JP2920183B2 (ja) | 1994-11-18 | 1995-09-12 | 長尺材の搬送方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08192985A JPH08192985A (ja) | 1996-07-30 |
JP2920183B2 true JP2920183B2 (ja) | 1999-07-19 |
Family
ID=26543631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25829595A Expired - Fee Related JP2920183B2 (ja) | 1994-11-18 | 1995-09-12 | 長尺材の搬送方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2920183B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108861990A (zh) * | 2018-06-11 | 2018-11-23 | 中车长江车辆有限公司 | 起吊装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5139322Y2 (ja) * | 1972-03-01 | 1976-09-27 | ||
JPS6221693A (ja) * | 1985-07-17 | 1987-01-30 | 住友重機械工業株式会社 | 電磁石付き吊具 |
JP2596945Y2 (ja) * | 1993-01-22 | 1999-06-28 | 西日本旅客鉄道株式会社 | レール掴み装置 |
-
1995
- 1995-09-12 JP JP25829595A patent/JP2920183B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108861990A (zh) * | 2018-06-11 | 2018-11-23 | 中车长江车辆有限公司 | 起吊装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08192985A (ja) | 1996-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20030004449A (ko) | 적어도 하나의 프리캐스트 콘크리트 틸트 패널의 수송 및설치 보조 장치 | |
JP3167818B2 (ja) | パネル輸送用架台 | |
JP2902589B2 (ja) | 吊りクランプ | |
JP2920183B2 (ja) | 長尺材の搬送方法及び装置 | |
JPH08133661A (ja) | コンクリートブロック吊り上げ具 | |
CN112660993B (zh) | 一种箱梁防落梁挡块安装系统及施工方法 | |
JP2852724B2 (ja) | 梁部材のまとめ搬送,建込み方法及び装置 | |
US20060102568A1 (en) | Tilted reactor core stacking table system and method | |
JP2001302172A (ja) | ブロックの吊り方法および吊り込み用治具 | |
US3877582A (en) | Panel positioning apparatus | |
JP2956918B2 (ja) | 成形パネルの仕分装置 | |
JP2852725B2 (ja) | 梁部材のまとめ搬送,建込み方法及び装置 | |
JPH09175774A (ja) | 重量物の一端を持ち上げるための受け具 | |
JP7295560B2 (ja) | 運搬装置、運搬装置の使用方法、及び、運搬方法 | |
CN217807296U (zh) | 前地板搬运装置 | |
JP3878447B2 (ja) | 油圧クレーンのジブ格納装置 | |
JPH0585478B2 (ja) | ||
JPH07112807A (ja) | 自動倉庫のラック構築方法および治具 | |
JP2003118977A (ja) | 油圧クレーンのジブ格納装置 | |
JPH05209451A (ja) | 大型建築物における屋根葺き方法及びその方法に使用される屋根板移送装置 | |
KR102334835B1 (ko) | 벌브 플레이트 지지장치 및 이를 이용한 벌브 플레이트 시공 방법 | |
JPH1025896A (ja) | 荷取り構台 | |
JPH1143282A (ja) | トロリークレーン用レールの取付治具 | |
JP3081151B2 (ja) | ピン抜取装置 | |
JPH0511161B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |