[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2996065B2 - ブリッジ型インバ−タ装置 - Google Patents

ブリッジ型インバ−タ装置

Info

Publication number
JP2996065B2
JP2996065B2 JP5209050A JP20905093A JP2996065B2 JP 2996065 B2 JP2996065 B2 JP 2996065B2 JP 5209050 A JP5209050 A JP 5209050A JP 20905093 A JP20905093 A JP 20905093A JP 2996065 B2 JP2996065 B2 JP 2996065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
auxiliary
switching element
main
main control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5209050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746862A (ja
Inventor
万太郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP5209050A priority Critical patent/JP2996065B2/ja
Publication of JPH0746862A publication Critical patent/JPH0746862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996065B2 publication Critical patent/JP2996065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スイッチング素子をブ
リッジ接続した構成の単相又は多相のインバータ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】直流を
交流に変換するためのブリッジ型インバータのスイッチ
ング素子をオン・オフ動作させると、スイッチング素子
においてスイッチング損失が生じる。
【0003】そこで、本発明の目的は比較的簡単な回路
構成によってスイッチング損失を少なくすることができ
るブリッジ型インバータ装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、実施例を示す図面の符号を参照して説明す
ると、正側端子と負側端子とを有する第1の直流電源1
aと、正側端子と負側端子とを有し、この正側端子が前
記第1の直流電源1aの負側端子に接続された第2の直
流電源1bと、前記第1の直流電源1aの正側端子と負
荷2の一端との間に接続された第1の主スイッチング素
子TR1 と、前記第2の直流電源1bの負側端子と前記
負荷2の一端との間に接続された第2の主スッチング素
子TRと、前記第1及び第2の主スッチング素子TR1
、TR2 に逆方向並列にそれぞれ接続された第1及び
第2のダイオードD1 、D2 と、を有して負荷2に交流
電力を供給する単相又は多相のブリッジ型又はハ−フブ
リッジ型インバータ装置において、前記第1の直流電源
1aの正側端子にその一端が接続された第1の補助スイ
ッチング素子SW1 と、前記第1の補助スイッチング阻
止SW1 の他端と前記第2の直流電源1bの負側端子と
の間に接続された第2の補助スイッチング素子SW2
と、前記第1及び第2の補助スイッチング素子SW1 、
SW2 の接続中点と前記第1及び第2の主スイッチング
素子TR1 、TR2 の接続中点との間に接続されたリア
クトルL1 と、前記第1の直流電源1aと前記第2の直
流電源1bとの接続中点と前記第1の主スイッチング素
子TR1 と前記第2の主スイッチング素子TR2 との接
続中点との間に接続されたコンデンサC1 と、前記第1
及び第2の主スイッチング素子TR1 、TR2 をオン駆
動するための第1及び第2の主制御パルスと前記第1及
び第2の補助スイッチング素子SW1 、SW2 をオン駆
動するための第1及び第2の補助制御パルスとを発生す
るものであり、前記第1及び第2の主制御パルスは相互
間に所定の時間間隙Taを有して交互に発生し、前記第
1の補助制御パルスは前記第2の主制御パルスの終了時
点又はこの直後の前記第1及び第2の主制御パルスの相
互間の時点から発生を開始して前第1の主制御パルスの
次の発生時点よりも後まで持続して前記第1の主制御パ
ルスの終了時点又はこれよりも前に終了するように設定
され、前記第2の補助制御パルスは前記第1の主制御パ
ルスの終了時点又はこの直後の前記第1及び第2の主制
御パルスの相互間の時点から発生を開始して前第2の主
制御パルスの次の発生時 りも後まで持続して前記第
2の主制御パルスの終了時点又はこれよりも前に終了す
るように設定されているスイッチ制御回路とを備えてい
ることを特徴とする単相又は多相のブリッジ型又はハ−
フブリッジ型インバータ装置に係わるものである。な
お、請求項2に示すように第1及び第2の補助ダイオー
ドDL1 、DL2 を設けることが望ましい。
【0005】
【第1の実施例】次に、図1〜図4を参照して本発明の
第1の実施例のブリッジ型インバータ装置を説明する。
【0006】このインバータ装置は図1に示すように、
直流電源1の直流電圧をブリッジ型インバータ回路によ
って交流に変換して負荷2に供給するように構成されて
いる。直流電源1は整流回路又は電池から成り、電源電
圧Vを供給する。この電源1には第1及び第2の電源用
コンデンサ1a、1bが接続されている。各電源用コン
デンサ1a、1bは正側端子と負側端子とを有し、第1
の電源用コンデンサ1aの正側端子が電源1の正側端子
に接続され、第2の電源用コンデンサ1bの負側端子が
電源1の負側端子に接続されている。第1の電源用コン
デンサ1aの負側端子と第2の電源用コンデンサ1bの
正側端子とが接続中点P1が得られるように相互に接続
されている。各電源用コンデンサC1及びC2は同一容
量であるので、電源1の電圧Vの1/2の電圧の電源と
して機能する。負荷2は例えば出力トランス3とこの2
次側に接続された負荷回路4とから成る。
【0007】インバータ回路は、典型的なインバータと
同様に第1、第2、第3及び第4の主スイッチング素子
TR1 、TR2 、TR3 、TR4 と、第1、第2、第3
及び第4の主ダイオードD1 、D2 、D3 、D4 を有す
る他に、第1、第2、第3及び第4の補助スイッチング
素子SW1 、SW2 、SW3 、SW4 と、第1、第2、
第3及び第4の補助ダイオードDL1 、DL2 、DL3
、DL4 と、第1及び第2のコンデンサC1 、C2
と、第1及び第2のリアクトルL1 、L2 とを有する。
【0008】第1、第2、第3及び第4の主スイッチン
グ素子TR1 、TR2 、TR3 、TR4 及び第1、第
2、第3及び第4の補助スイッチング素子SW1 、SW
2 、SW3 、SW4 はバイポーラトランジスタで構成さ
れている。しかし、主スイッチング素子TR1 〜TR4
と補助スイッチング素子SW1 〜SW4 との一方又は両
方を電界効果トランジスタ(FET)にすることができ
る。第1の主スイッチング素子TR1 は第1の電源用コ
ンデンサ1aの正側端子と負荷2の一端との間に接続さ
れ、第2の主スイッチング素子TR2 は負荷2の一端と
第2の電源用コンデンサ1bの負側端子との間に接続さ
れ、第3の主スイッチング素子TR3 は第1の電源用コ
ンデンサ1aの正側端子と負荷2の他端との間に接続さ
れ、第4の主スイッチング素子TR4 は負荷2の他端と
第2電源用コンデンサ1bの負側端子との間に接続され
ている。
【0009】第1、第2、第3及び第4の主ダイオード
D1 、D2 、D3 、D4 は第1、第2、第3及び第4の
主スイッチング素子TR1 、TR2 、TR3 、TR4 に
それぞれ逆方向並列に接続されている。なお、第1〜第
4の主スイッチング素子TR1 〜TR4 を、ソースがサ
ブストレートに接続された構造の絶縁ゲート型(MOS
型)電界効果トランジスタとした場合には、これに内蔵
されたダイオードを主ダイオードD1 〜D4 とすること
ができる。
【0010】第1〜第4の補助スイッチング素子SW1
〜SW4 は第1及び第2のリアクトルL1 、L2 を介し
て第1〜第4の主スイッチング素子TR1 〜TR4 にそ
れぞれ並列接続されている。即ち、第1及び第2の主ス
イッチング素子TR1 、TR2 の相互接続点と第1及び
第2の補助スイッチング素子SW1 、SW2 の相互接続
点との間に第1のリアクトルL1 が接続され、同様に第
3及び第4のスイッチング素子TR3 、TR4 の相互接
続点と第3及び第4のスイッチング素子SW3、SW4
の相互接続との間に第2のリアクトルL2 が接続されて
いる。第1〜第4の補助ダイオードDL1 〜DL4 は第
1〜第4の補助スイッチング素子SW1〜SW4 にそれ
ぞれ逆方向並列に接続されている。なお、第1〜第4の
補助スイッチング素子SW1 〜SW4 をダイオード内蔵
のMOS型FETとする場合にはこの内蔵ダイオードを
補助ダイオードDL1 〜DL4 として使用することがで
きる。第1のコンデンサC1 は第1及び第2の電源用コ
ンデンサ1a、1bの接続中点P1 と第1及び第2の主
スイッチング素子TR1 、TR2 の接続中点P2 との間
に接続されている。第2のコンデンサC2 は第1及び第
2の電源用コンデンサ1a、1bの接続中点P1 と第3
及び第4の主スイッチング素子TR3 、TR4 の接続中
点P3 との間に接続されている。
【0011】各スイッチング素子TR1 〜TR4 及びS
W1 〜SW4 の制御端子(ベース)は制御回路5に接続
されている。制御回路5は図2に原理的に示すように、
第1、第2、第3及び第4の主制御パルス発生回路6、
7、8、9と、第1、第2、第3及び第4の補助制御パ
ルス発生回路10、11、12、13と、発振器14
と、位相制御回路15とを有する。第1〜第4の主制御
パルス発生回路6〜9は発振器14と位相制御回路15
に制御されて図3の(A)(B)(C)(D)に示す第
1〜第4の主制御パルスを発生し、これを第1〜第4の
主スイッチング素子TR1 〜TR4 に供給する。第1の
補助制御パルス発生回路10は第2の主制御パルスの後
縁に応答して図3(E)のt0 で立上がる第1の補助制
御パルスを発生し、第1の補助スイッチング素子SW1
に供給する。第2の補助制御パルス発生回路11は第1
の主制御パルスの後縁に応答して図3(F)のt3 〜t
4 区間に示す第2の補助制御パルスを発生し、第2の補
助スイッチング素子SW2 に供給する。第3の補助制御
パルス発生回路12は第4の主制御パルスの後縁に応答
して図3(G)のt5 〜t6 区間に示す第3の補助制御
パルスを発生し、第3の補助スイッチング素子SW3 に
供給する。第4の補助制御パルス発生回路13は第3の
主制御パルスの後縁に応答して図3(H)のt1 〜t2
区間に示す第4の補助制御パルスを発生し、第4の補助
スイッチング素子SW4 に供給する。
【0012】図3(A)(B)の第1及び第2の主制御
パルスは相互に時間間隙Ta を有して交互に発生し、図
3(C)(D)の第3及び第4の主制御パルスも時間間
隙Ta を有して交互に発生する。この時間間隙Ta は各
コンデンサC1 、C2 が充電された状態において、補助
スイッチング素子SW1 〜SW4 がオンになり、共振動
作でC1 、C2 が逆充電されるまでに要する時間に設定
されている。
【0013】図1のインバータ回路の基本的動作は周知
のインバータと同一である。即ち、第1及び第4の主ス
イッチング素子TR1 、TR4 が同時にオンの期間に電
源1と第1の主スイッチング素子TR1 と負荷2と第4
の主スイッチング素子TR4とから成る回路で第1の方
向の電流が負荷2に流れ、第2及び第3の主スイッチン
グ素子TR2 、TR3 が同時にオンの期間に電源1と第
3の主スイッチング素子TR3 と負荷2と第2の主スイ
ッチング素子TR2 とから成る回路で負荷2に第2の方
向の電流が流れる。
【0014】図4は負荷4を無負荷とし、負荷回路2を
トランスのみの遅れ負荷とした場合における図3のt3
〜t4区間及びこの近傍における図1の各部の状態を示
す。第1のコンデンサC1がほぼ電源電圧Vの1/2に
相当する−V/2に充電されている状態において、t3
時点で第1の主スイッチング素子TR1がオフになり、
第2の補助スイッチング素子SW2がオンになると、第
1のコンデンサC1と第1のリアクトルL1と第2の補
助スイッチング素子SW2と第2の電源用コンデンサ1
bとから成る共振回路が形成され、第1のコンデンサC
1の電流IC1及び第のリアクトルL1の電流IL1
図4に示すように正弦波状に流れる、これにより、第
1のコンデンサC1の電圧VC1は徐々に上昇し、t4
時点では+V/2になる。第2の主スイッチング素子T
R2の両端子間電圧V2はリアクトルL1の電圧とほぼ
同一であり、Vcos ωtの波形でVから0まで変化
する。一方、第1の主スイッチング素子TR1の電圧V
1は第1の電源用コンデンサ1aの電圧V/2と第1の
コンデンサC1の電圧VC1との和であるので、第1の
コンデンサC1の電圧VC1の−V/2から+V/2ま
での正弦波状の変化に従って図4に示すように徐々に上
昇する。従って、第1のスイッチング素子TR1のター
ンオフ時のゼロボルトスイッチング達成される。また、
第2のスイッチング素子TR2の電圧V2がほぼゼロに
なるt4時点で第2のスイッチング素子TR2をオン制
御すればゼロボルトスイッチングが達成され、ターンオ
ン時の電力損失が少なくなる。また、この回路ではター
ンオフ時にもゼロボルトスイッチングが達成される。リ
アクトルL1の電流IL1はt4で正弦波のほぼピーク
となる。t4時点で第2の補助スイッチSW2をオフに
すると、ここに蓄積されたエネルギーが、リアクトルL
1と第1の補助ダイオードDL1と電源用コンデンサ1
a、1bと第2の主ダイオードD2とから成る回路で電
源に帰還される。第2の補助スイッチング素子SW2の
オフが遅れると、L1、SW2、D2の回路でリアクト
ルL1の電流が流れる。
【0015】図3のt7 〜t8 区間においてもt3 〜t
4 区間と同様な動作が生じる。即ち、第2の主スイッチ
ング素子TR2 のオフに同期して第1の補助スイッチン
グ素子SW1 をオンにすると、第1のコンデンサC1 と
第1の電源用コンデンサ1aと第1の補助スイッチング
素子SW1 と第1のリアクトルL1 とから成る共振回路
が形成され、図3のt1 〜t2 及びt5 〜t6 区間の動
作もt3 〜t4 区間と実質的に同一である。
【0016】
【第2の実施例】次に、図5〜図7を参照して本発明の
第2の実施例に係わるブリッジ型インバータ装置を説明
する。但し、図5〜図7において図1〜図4と共通する
部分には同一の符号を付してその説明を省略する。図5
のインバータ回路は図1は第1〜第4の補助スイッチン
グ素子SW1 〜SW4 に逆方向並列に接続されていた第
1〜第4の補助ダイオードDL1 〜DL4 が省かれてい
る。
【0017】図5の主スイッチング素子TR1〜TR4
の制御は図6(A)〜(D)に示す通りであって、図3
と同一である。しかし、補助スイッチング素子SW1〜
SW4の第1〜第4の補助制御パルスは図3と異なり、
図6(E)〜(H)に示すように図3の場合よりも広い
パルス幅を有し、第1〜第4の主制御パルスの後縁時点
に同期して立下っている。図6のt3〜t4及びこの近
傍の各部の波形は図7に示す通りである。図5の回路は
リアクトルL1、L2の蓄積エネルギーを電源に帰還す
るダイオードDL1〜DL4を持たないので、例えば、
図7のt4以後においてはリアクトルL1と第2の補助
スイッチング素子SW2と第2の主ダイオードD2の回
路で図7に示すようにリアクトル電流IL1が流れる。
なお、主スイッチング素子TR1〜TR4のゼロボルト
スイッチングは図1のインバータ装置と同様に達成され
る。
【0018】
【第3の実施例】次に、図8及び図9を参照して第3の
実施例のインバータ装置を説明する。但し、図8におい
て図1と共通する部分には同一の符号を付してその説明
を省略する。図8の回路は図1の回路から第3及び第4
の補助スッチング素子SW3 、SW4 と、第3及び第4
の補助ダイオードDL3 、DL4 と、第2のリアクトル
L2 を省いたものである。
【0019】図8に示すように構成しても第1及び第2
の主スッチング素子TR1 、TR2のゼロボルトスイッ
チングが達成されるばかりでなく、遅れ負荷の場合には
第3及び第4の主スッチング素子TR3 、TR4 のソフ
トスッチングが可能になる。ここで、遅れ負荷とは、第
3及び第4の主スッチング素子TR3 、TR4 をオフに
する時に第3及び第4のダイオードD3 、D4 には電流
が流れずに第3及び第4の主スッチング素子TR3 、T
R4 に流れることを意味する。図9は第3の主スイッチ
ング素子TR3 をオンからオフに転換した時の各部の状
態を示す。即ち、図9(A)は第3の主スイッチング素
子TR3 の状態を示し、図9(B)は第3の主スイッチ
ング素子TR3 の電流Itr3 を示し、図9(C)は第2
のコンデンサC2 の電流Ic2を示し、図9(D)(E)
は第3及び第4の主スイッチング素子TR3 、TR4 の
電圧Vtr3 、Vtr4 を示し、図9(F)は第2のコンデ
ンサC2 の電圧Vc2を示し、図9(G)は第4のダイオ
ードD4 の電流Id4を示す。図9から明らかなように第
3の主スイッチング素子TR3 に流れていた電流Itr3
は第2のコンデンサC2 に転流し、この電流が負荷電流
に等しくなる。
【0020】なお、図8の回路において第1及び第2の
補助ダイオードDL1 、DL2 を省き、図6に示すよう
に補助スイッチング素子SW1 、SW2 を制御すること
ができる。
【0021】
【第4の実施例】次に、図10に示すハーフブリッジ型
インバータ装置を説明する。但し、図10において図1
と共通する部分には同一の符号を付してその説明を省略
する。図10のインバータ回路は図1のインバータ回路
の右半分を同一容量の第1及び第2の電力供給用コンデ
ンサCa、Cbに置き換えた構成になっている。即ち、
電源1の一端と他端との間に第1及び第2の電力供給用
コンデンサCa、Cbの直列回路が接続され、これ等の
接続中点に負荷2の他端(右端)が接続されている。
【0022】このハーフブリッジ型インバータ回路で
は、最初に第1及び第2の電力供給用コンデンサCa、
Cbが電源1の電圧Vの1/2の値にそれぞれ充電され
ている。この状態で第1の主スッチング素子TR1 をオ
ン、第2の主スッチング素子TR2 をオフにすると、電
源1と第1の主スッチング素子TR1 と負荷2と第2の
電力供給用コンデンサCbとの回路で第1の方向の電流
が流れて第2の電力供給用コンデンサCbを充電する。
また、第1の電力供給用コンデンサCaと第1の主スッ
チング素子TR1 と負荷2の回路で第1の方向の放電電
流が流れる。この時、負荷2にはV/2の電圧が印加さ
れる。次に、第2の主スッチング素子TR2 のオン期間
には、電源1と第1の電力供給用コンデンサCaと負荷
2と第2の主スッチング素子TR2 とから成る回路で第
2の方向の電流が流れると共に、第2の電力供給用コン
デンサCbと負荷2と第2の主スッチング素子TR2 と
から成る回路で第2の方向の放電電流が流れる。図10
のハーフブリッジ型インバータにおいても、コンデンサ
C1 、ダイオードDL1 、DL2 、リアクトルL1 補助
スイッチング素子SW1 、SW2 が図1と同様に設けら
れているので、図1と同様な効果が得られる。
【0023】なお、図10においても、第1及び第2の
補助ダイオードDL1 、DL2 を省黄、図6に示すよう
に補助スイッチング素子SW1 、SW2 を制御すること
ができる。
【0024】
【第5の実施例】次に、図11に示す3相ブリッジ型イ
ンバータ装置を示す。但し、図1と共通する部分には同
一の符号を付してその説明を省略する。この実施例では
電源1、1a、1bと3相負荷2との間に第1、第2及
び第3の相のスイッチ回路Su 、Sv 、Sw が接続され
ている。各スイッチ回路Su 、Sv 、Sw は図1の左半
分のスイッチ回路とそれぞれ同一である。各スイッチ回
路Su 、Sv 、Sw における第1及び第2の主スッチン
グ素子TR1 、TR2 の接続中点から各相の出力ライン
21、22、23が導出され、3相負荷2に接続されて
いる。第1〜第3相のスイッチ回路Su 、Sv 、Sw は
周知のように120度の角度間隔を有して駆動される。
この3相インバータにおいても、各相のスイッチ回路は
図1の単相のスイッチング回路と同一に構成されている
ので、同一の作用効果を有する。
【0025】なお、図11において、第1及び第2の補
助ダイオードDL1 、DL2 を省き、補助スイッチング
素子SW1 、SW2 を図6の用に制御することができ
る。
【0026】
【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。 (1) 第1〜第4の主スイッチング素子TR1 〜TR
4 を180度区間中に複数回オン・オフする形式のPW
M制御に従って駆動することができる。 (2) 図1において破線で示すように第3及び第4の
電源用コンデンサ1c、1dを設け、第3の電源用コン
デンサ1cの正側端子を第1の電源用コンデンサ1aの
正側端子に接続し、第4の電源用コンデンサ1aの負側
端子を第2の電源用コンデンサ1bの負側端子に接続
し、第3及び第4の電源用コンデンサ1c、1dの接続
中点と第3及び第4の主スイッチング素子TR3 、TR
4 の接続中点との間に第2のコンデンサC2 を接続して
もよい。この様に4つのコンデンサ1a〜1dを設ける
と、1つのコンデンサの容量を低減させることができ
る。なお、図5、図8、図11の回路においても図1と
同様に第3及び第の電源用コンデンサ1c、1dを設け
ることができる。 (3) 図5の回路で遅れ負荷の場合は、補助スイッチ
ング素子SW1 〜SW4 の制御パルスを図12(E)〜
(H)に示すように発生させることができる。即ち、t
0 、t1 、t3 等のタ−ンオフに同期して補助制御パル
スを発生させないで、これよりも少し遅れたt0 ′、t
1 ′、t3 ′から発生させることができる。図12のよ
うな制御は図8、図10、図11の回路においても可能
である。 (4) 図1の回路で遅れ負荷の場合には、補助スイッ
チング素子SW1 〜SW4 の制御パルスを図13に示す
ように発生させることができる。即ち、t0 、t1 、t
3 等のタ−ンオフに同期して補助制御パルスを発生させ
ないで、これよりも少し遅れたt0 ′、t1 ′、t3 ′
から発生させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のインバータ装置を示す
回路図である。
【図2】図1の制御回路を原理的に示すブロック図であ
る。
【図3】図2のA〜G点の状態を示す電圧波形図であ
る。
【図4】図1の各部の状態を示す図である。
【図5】第2の実施例のインバータ装置を示す回路図で
ある。
【図6】図5の各部の状態を示す図である。
【図7】図5の各部の状態を詳しく示す波形図である。
【図8】第3の実施例のブリッジ型インバ−タ装置を示
す回路図である。
【図9】図8の各部の状態を示す図である。
【図10】第4の実施例のハ−フブリッジ型インバ−タ
装置を示す回路図である。
【図11】第5の実施例のインバ−タ装置を示す図であ
る。
【図12】変形例のスイッチング素子の制御パルスを示
す図である。
【図13】別の変形例のスイッチング素子の制御パルス
を示す図である。
【符号の説明】
TR1 〜TR4 主スイッチング素子 SW1 〜SW4 補助スイッチング素子 C1 、C2 コンデンサ L1 〜L2 リアクトル

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正側端子と負側端子とを有する第1の直
    流電源(1a)と、 正側端子と負側端子とを有し、この正側端子が前記第1
    の直流電源(1a)の負側端子に接続された第2の直流
    電源(1b)と、 前記第1の直流電源(1a)の正側端子と負荷(2)の
    一端との間に接続された第1の主スイッチング素子(T
    R1 )と、 前記第2の直流電源(1b)の負側端子と前記負荷
    (2)の一端との間に接続された第2の主スッチング素
    子(TR2 )と、 前記第1及び第2の主スッチング素子(TR1 、TR2
    )に逆方向並列にそれぞれ接続された第1及び第2の
    ダイオード(D1 、D2 )と、 を有して負荷(2)に交流電力を供給する単相又は多相
    のブリッジ型又はハ−フブリッジ型インバータ装置にお
    いて、 前記第1の直流電源(1a)の正側端子にその一端が接
    続された第1の補助スイッチング素子(SW1)と、 前記第1の補助スイッチング素子(SW1 )の他端と前
    記第2の直流電源(1b)の負側端子との間に接続され
    た第2の補助スイッチング素子(SW2 )と、 前記第1及び第2の補助スイッチング素子(SW1 、S
    W2 )の接続中点と前記第1及び第2の主スイッチング
    素子(TR1 、TR2 )の接続中点との間に接続された
    リアクトル(L1 )と、 前記第1の直流電源(1a)と前記第2の直流電源(1
    b)との接続中点と前記第1の主スイッチング素子(T
    R1 )と前記第2の主スイッチング素子(TR2 )との
    接続中点との間に接続されたコンデンサ(C1 )と、 前記第1及び第2の主スッチング素子(TR1 、TR2
    )をオン駆動するための第1及び第2の主制御パルス
    と前記第1及び第2の補助スイッチング素子(SW1 、
    SW2 )をオン駆動するための第1及び第2の補助制御
    パルスとを発生するものであり、前記第1及び第2の主
    制御パルスは相互間に所定の時間間隙(Ta)を有して
    交互に発生し、前記第1の補助制御パルスは前記第2の
    主制御パルスの終了時点又はこの直後の前記第1及び第
    2の主制御パルスの相互間の時点から発生を開始して前
    記第1の主制御パルスの次の発生時点よりも後まで持続
    して前記第1の主制御パルスの終了時点又はこれよりも
    前に終了するように設定され、前記第2の補助制御パル
    スは前記第1の主制御パルスの終了時点又はこの直後の
    前記第1及び第2の主制御パルスの相互間の時点から発
    生を開始して前記第2の主制御パルスの次の発生時点よ
    りも後まで持続して前記第2の主制御パルスの終了時点
    又はこれよりも前に終了するように設定されているスイ
    ッチ制御回路とを備えていることを特徴とする単相又は
    多相のブリッジ型又はハ−フブリッジ型インバータ装
    置。
  2. 【請求項2】 正側端子と負側端子とを有する第1の直
    流電源(1a)と、 正側端子と負側端子とを有し、この正側端子が前記第1
    の直流電源(1a)の負側端子に接続された第2の直流
    電源(1b)と、 前記第1の直流電源(1a)の正側端子と負荷(2)の
    一端との間に接続された第1の主スイッチング素子(T
    R1 )と、 前記第2の直流電源(1b)の負側端子と前記負荷
    (2)の一端との間に接続された第2の主スッチング素
    子(TR2 )と、 前記第1及び第2の主スッチング素子(TR1 、TR2
    )に逆方向並列にそれぞれ接続された第1及び第2の
    ダイオード(D1 、D2 )と、 を有して負荷(2)に交流電力を供給する単相又は多相
    のブリッジ型又はハ−フブリッジ型インバータ装置にお
    いて、 前記第1の直流電源(1a)の正側端子にその一端が接
    続された第1の補助スイッチング素子(SW1)と、 前記第1の補助スイッチング素子(SW1 )の他端と前
    記第2の直流電源(1b)の負側端子との間に接続され
    た第2の補助スイッチング素子(SW2 )と、 前記第1及び第2の補助スイッチング素子(SW1 、S
    W2 )の接続中点と前記第1及び第2の主スイッチング
    素子(TR1 、TR2 )の接続中点との間に接続された
    リアクトル(L1 )と、 前記第1の直流電源(1a)と前記第2の直流電源(1
    b)との接続中点と前記第1の主スイッチング素子(T
    R1 )と前記第2の主スイッチング素子(TR2 )との
    接続中点との間に接続されたコンデンサ(C1 )と、 前記第1及び第2の補助スイッチング素子(SW1 、S
    W2 )にそれぞれ逆方向並列に接続された第1及び第2
    の補助ダイオード(DL1 、DL2 )と前記第1及び第
    2の主スッチング素子(TR1 、TR2 )をオン駆動す
    るための第1及び第2の主制御パルスと前記第1及び第
    2の補助スイッチング素子(SW1 、SW2 )をオン駆
    動するための第1及び第2の補助制御パルスとを発生す
    るものであり、前記第1及び第2の主制御パルスは相互
    間に所定の時間間隙(Ta)を有して交互に発生し、前
    記第1の補助制御パルスは前記第2の主制御パルスの終
    了時点又はこの直後の前記第1及び第2の主制御パルス
    の相互間の時点から発生を開始して前記第1の主制御パ
    ルスの次の発生時点又はこれよりも後まで持続して前記
    第1の主制御パルスの終了時点又はこれよりも前に終了
    するように設定され、前記第2の補助制御パルスは前記
    第1の主制御パルスの終了時点又はこの直後の前記第1
    及び第2の主制御パルスの相互間の時点から発生を開始
    して前記第2の主制御パルスの次の発生時点又はこれよ
    りも後まで持続して前記第2の主制御パルスの終了時点
    又はこれよりも前に終了するように設定されているスイ
    ッチ制御回路とを備えていることを特徴とする単相又は
    多相のブリッジ型又はハ−フブリッジ型インバータ装
    置。
JP5209050A 1993-07-30 1993-07-30 ブリッジ型インバ−タ装置 Expired - Fee Related JP2996065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5209050A JP2996065B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 ブリッジ型インバ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5209050A JP2996065B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 ブリッジ型インバ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0746862A JPH0746862A (ja) 1995-02-14
JP2996065B2 true JP2996065B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=16566427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5209050A Expired - Fee Related JP2996065B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 ブリッジ型インバ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2996065B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6404658B1 (en) * 1999-05-13 2002-06-11 American Power Conversion Method and apparatus for converting a DC voltage to an AC voltage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0746862A (ja) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7180759B2 (en) Push-pull inverter with snubber energy recovery
US6072707A (en) High voltage modular inverter
US4566059A (en) Converter with lossless snubbing components
WO2001084699A1 (fr) Dispositif de conversion de puissance
JPH02501704A (ja) 直流/直流電力変換器
JP2001339945A (ja) 電力変換器
JP2996065B2 (ja) ブリッジ型インバ−タ装置
JP2996064B2 (ja) ブリッジ型インバ−タ装置
JP2842137B2 (ja) ブリッジ型インバ−タ装置
JP2910518B2 (ja) ブリッジ型インバ−タ装置
JP2842138B2 (ja) ブリッジ型インバ−タ装置
JPH0746903B2 (ja) 共振型スイッチング電源回路
JPH07307653A (ja) スイッチング素子駆動回路
JP3468261B2 (ja) ブリッジ型インバ−タ装置
JP3104733B2 (ja) ブリッジ型インバ−タ装置
JP2001078460A (ja) バックアップ回路を備えた無停電電源装置
JP3235711B2 (ja) スイッチング電源
JPH1084674A (ja) 交流−直流変換器
JP3104736B2 (ja) ブリッジ型インバ−タ装置
JP2000224863A (ja) インバータ装置
JP3180522B2 (ja) 直流電源装置
JP3141920B2 (ja) ブリッジ型インバ−タ装置
JPH0583940A (ja) スイツチング電源装置
JP2654876B2 (ja) スイッチング電力変換装置用電源装置
JP2994186B2 (ja) 共振形インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees