[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2985324B2 - 作表支援装置 - Google Patents

作表支援装置

Info

Publication number
JP2985324B2
JP2985324B2 JP3043100A JP4310091A JP2985324B2 JP 2985324 B2 JP2985324 B2 JP 2985324B2 JP 3043100 A JP3043100 A JP 3043100A JP 4310091 A JP4310091 A JP 4310091A JP 2985324 B2 JP2985324 B2 JP 2985324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruled line
input
character
holding
holding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3043100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04280363A (ja
Inventor
潔 山端
眞一郎 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP3043100A priority Critical patent/JP2985324B2/ja
Publication of JPH04280363A publication Critical patent/JPH04280363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985324B2 publication Critical patent/JP2985324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は作表支援装置に関し、特
に電子計算機を用いて表の作成を支援する作表支援装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の作表支援装置は、文字入力中は罫
線位置は固定されているか、あるいは、罫線で囲まれた
枠の最終行で改行を選択する、もしくは最終行がいっぱ
いになるまで文字入力を行うと最終行の罫線を一行移動
して枠を拡大する機能を持っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の作表支
援装置は、文字入力中の罫線位置が固定されている場合
には、作表中に罫線で囲まれた枠から文字があふれそう
になった場合、いったん文字入力を中止してその枠を広
げる作業、すなわち罫線を移動する作業を利用者が明示
的に行う必要があり、文字入力操作の流れを中断するた
め、時間的・物理的・心理的に利用者への負担が大きい
という問題点がある。
【0004】また、最終行における改行入力等により最
終行の罫線を移動する方式では、表を行方向に広げてい
きたい場合には問題はないが、列方向に広げていきたい
場合には文字入力を中断して明示的な罫線移動を行う必
要があり、やはり利用者への負担が大きいという問題点
がある。
【0005】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解決するため、表を行方向に拡大する操作および列方向
に拡大する操作を文字入力操作により行う機能を持つ作
表支援装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の作表支援装置
は、文字と罫線とを入力する入力手段と、表示する文字
を保持する文字保持手段と、表示する罫線を保持する罫
線保持手段と、前記入力手段からの出力と前記罫線保持
手段の内容とを比較して文字入力が罫線上で行われたか
どうかを判定する罫線上入力判定手段と、前記入力判定
手段からの文字入力をこの文字入力が行われた位置に表
示するように前記文字保持手段に格納するとともに、前
記文字入力が罫線上で行われたと前記罫線上入力判定手
段が判定した場合には該当する罫線を移動すると共に、
移動された罫線とならないように必要に応じて文字列
を移動するように前記罫線保持手段の内容および前記文
字保持手段の内容を変更する表示内容変更手段と、前記
文字保持手段の内容および前記罫線保持手段の内容を表
示する表示手段とを有している。本発明の作表支援装置
は、文字と罫線とを入力する入力手段と、表示する文字
を保持する文字保持手段と、表示する罫線を保持する罫
線保持手段と、前記入力手段からの出力と前記罫線保持
手段の内容とを比較して文字入力が罫線上で行われたか
どうかを判定する罫線上入力判定手段と、前記入力手段
からの文字入力をこの文字入力が行われた位置に表示す
るように前記文字保持手段に格納するとともに、前記文
字入力が罫線上で行われたと前記罫線上入力判定手段が
判定した場合には該当する罫線を移動するとともに、移
動された罫線と重ならないように必要に応じて文字列を
移動するように前記罫線保持手段の内容および前記文字
保持手段の内容を変更する表示内容変更手段と、前記文
字保持手段の内容および前記罫線保持手段の内容を表示
する表示手段とを有し、また、文字列の表示を縦書き表
示で行うか横書き表示で行うかの前記入力手段から入力
された選択情報を保持する表示方向保持手段を有し、前
記表示内容変更手段は前記罫線保持手段の内容または前
記文字保持手段の内容を変更する際に前記表示方向保持
手段が保持する前記選択情報の内容を用い、また、前記
罫線保持手段が予め保持する各罫線に可動であるか固定
であるかを指定する移動属性が前記入力手段から予め与
えられて保持する移動属性保持手段を有し、前記表示内
容変更手段は前記罫線保持手段の内容または前記文字保
持手段の内容を変更する際に前記移動属性保持手段に保
持されている前記移動属性を用いる。
【0007】
【作用】本発明の作表支援装置は、入力手段に入力され
た文字は、罫線上入力判定手段および表示内容変更手段
に送られる。
【0008】罫線上入力判定手段は、罫線保持手段の内
容を参照し、文字入力が罫線上で行われたかどうかを判
定し、結果を出力する。
【0009】表示内容変更手段は、罫線上入力判定手段
が、入力が罫線上でないと判定した場合、入力文字が入
力が行われた位置に表示されるように文字保持手段の内
容に変更を加える。この場合、罫線保持手段の内容には
変更を加えない。
【0010】一方、罫線上入力判定手段は、入力が罫線
上で行われたと判定した場合、入力が行われた位置に入
力文字が表示されるように文字保持手段の内容を変更す
るとともに、罫線保持手段の内容に変更を加えて、文字
入力が行われた位置に存在する罫線を移動する。この
際、表示の整合性を保つために文字列の移動が必要なら
ば同時に行う。
【0011】最後に出力手段が文字保持手段の内容およ
び罫線保持手段の内容を表示する。
【0012】また、本発明の作表支援装置は、縦書き表
示か横書き表示かの区別を表示方向保持手段中に保持し
ており、その内容を用いて表示内容変更手段が罫線移動
方向を選択する。たとえば、縦罫線の上で文字入力が行
われた場合、横書き表示が行われていればその縦罫線を
右に一列移動し、縦書き表示が行われていればその縦罫
線を左に一列移動するようにする。これにより、縦書き
表示・横書き表示の別に従った適切な罫線移動を行うこ
とができる。
【0013】更に、本発明の作表支援装置は、罫線に移
動属性を付与して罫線の移動の際に用いる。たとえば、
文字入力中は、可動属性を持つ罫線は自動的に移動され
ることを許すが、固定属性を持つ罫線は自動的な移動を
行わないようにする。これにより、文字入力中は固定し
ておきたい罫線の移動を避けることができる。
【0014】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0015】図1は本発明の第1の実施例を示すブロッ
ク図である。
【0016】図1において本第1の実施例は、文字,罫
線等を入力し、これらを表示する入力部1および表示部
6と、画面上の文字列とその表示位置を記憶している文
字保持部3と、画面上の罫線とその表示位置を記憶して
いる罫線保持部4と、入力された文字と現在の罫線の表
示位置を比較することにより、入力文字が現在表示され
ている罫線の上で入力されたのか否かを判定し、判定結
果を出力する罫線上入力判定部5と、表示内容変更部2
とを有して構成している。
【0017】表示内容変更部2は、罫線上入力判定部5
が入力は罫線上ではなかったと判定した場合、入力文字
を入力が行われた位置に表示するように、文字保持部3
の内容を変更する。たとえば、入力が行われた画面上の
位置に対応する、文字保持部3の中の記憶領域に、入力
文字の文字コードを格納する。この場合罫線保持部4の
内容には変更を加えない。
【0018】一方、罫線上入力判定部5が入力が罫線上
で行われたと判定した場合、その罫線を一行または一列
移動するとともに、必要な変更を文字保持部3及び罫線
保持部4に加える。
【0019】図2は本第1の実施例における罫線移動の
一例を示す図で、(a)は罫線移動の入力の表示例を示
す図、(b)は罫線が移動した場合を示す図である。
【0020】次に、入力が罫線上に行われた場合の本第
1の実施例の動作について図1,図2を用いて説明す
る。
【0021】図2の(a)は、罫線で囲まれた領域10
への文字入力を続けてきて、領域10の右下隅20の位
置への入力を終わったところの表示例である。次の入力
位置を示すカーソルは領域10の左下の罫線の上の位置
30にある。この状態で文字入力が行われると、罫線上
入力判定部5が入力が罫線40上で行われた旨を判定し
表示内容変更部2に通知する。表示内容変更部2は、た
とえば罫線40の表示位置を一行下にずらし、必要な縦
罫線を適宜延長する操作を行うことにより、領域10を
拡大する。入力文字はこうしてできた空行の先頭に挿入
される。図2の(b)は図2の(a)の状態で文字
「あ」を入力した直後の表示を示したものである。
【0022】この際、罫線40の直下に文字が存在すれ
ば、移動した罫線と重ならないように同時に移動する必
要があるため、表示内容変更部2は文字保持部3の内容
にも必要な変更を加える。
【0023】図3は本発明の第2の実施例を示すブロッ
ク図である。
【0024】図3において、本第2の実施例は、図1に
示す第1の実施例の構成に加えて、表示方向保持部7を
有し、表示内容変更部2が文字表示位置および罫線表示
位置を変更する時その内容を用いて変更内容を決める。
【0025】たとえば、横書き表示である場合に縦罫線
の上で入力が行われたら、その罫線を右に一行移動する
ことで枠拡大を行い、縦書き表示である場合にはその罫
線を左に移動することで枠を拡大することを選択する。
【0026】図4は本第2の実施例における表示内容変
更部の動作を示す流れ図である。
【0027】次に、本第2の実施例における表示内容変
更部2の動作について、図3,図4を参照しながら説明
する。
【0028】罫線上入力判定部5は、入力が罫線上でな
かったと判定した場合の動作では、第1の実施例におけ
る表示内容変更部2の動きと同様である。
【0029】罫線上入力部5が、入力が罫線上で行われ
たと判定した場合の動作について図3,図4を参照しな
がら説明する。
【0030】表示内容変更部2は、罫線上入力判定部5
からの情報に基づいて、その上で入力が行われた罫線が
横罫線かそうでないかを判断する(S11)。
【0031】横罫線であった場合、その罫線を一行下方
に移動する(S13)。
【0032】一方、その上で入力が行われた罫線が横罫
線でなかった場合、表示内容変更部2は表示方向保持部
7の内容を参照して、現在の表示が横書き表示かそうで
ないかを判定する(S12)。
【0033】横書き表示であったら、該当する罫線を右
方に移動する(S15)。
【0034】横書き表示でなかったら、該当する罫線を
左方に移動する(S14)。
【0035】これら罫線の移動の後、最後に、表示に矛
盾が生じないように、文字保持部3および罫線保持部4
の保持内容に必要な変更を加えて(S16)、表示内容
変更を終了する。
【0036】図5は本発明の第1の実施例および第2の
実施例における罫線保持部の保持内容の一例を示す図で
ある。
【0037】図5において、各罫線は、始点位置101
と終点位置102との位置属性、線種103と太さ10
4との線属性および保護属性105に加えて可動か固定
かの移動属性106とを保持している。罫線上入力判定
部5からの文字あふれ検出信号により表示内容変更部2
が罫線の移動位置を計算する際に、図5に示す固定属性
を持つ罫線についてはその位置を変更しない。
【0038】図5に示す例においては、4つの罫線で囲
まれる枠の下方の横罫線だけが可動であり、その罫線の
上で文字入力が行われた場合にのみその罫線が下方に移
動することになる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、表の作成
中に罫線を移動して枠を拡大する必要が生じても、文字
入力を中断することなく、文字入力操作によって必要な
罫線移動を行うことができる効果がある。尚この操作は
任意の罫線に対して可能であり、表を行方向に拡大する
か、列方向に拡大するかによらない。
【0040】また、本発明は、罫線の自動移動におい
て、縦書き表示の場合は縦罫線を左に移動し、横書き表
示の場合には縦罫線を右に移動する選択を行うことによ
り、縦罫線の移動方向を適切に選択することができる効
果がある。
【0041】さらに、本発明は、罫線の中には、文字入
力中はその位置を固定しておきたいものも存在するの
で、罫線に移動属性を付与することにより、文字入力中
に必要に応じて移動してよい可動罫線と、明示的な移動
以外移動を禁止した固定罫線とを区別し、表示内容変更
手段が罫線の移動位置を計算する際にこの情報を用いる
ことにより、文字入力中の固定罫線の自動的な移動を禁
止することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】第1の実施例における罫線移動の一例を示す図
で、(a)は罫線移動の入力の表示例を示す図、(b)
は罫線が移動した場合を示す図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。
【図4】第2の実施例における表示内容変更部の動作を
示す流れ図である。
【図5】本発明の第1の実施例および第2の実施例にお
ける罫線保持部の保持内容の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 入力部 2 表示内容変更部 3 文字保持部 4 罫線保持部 5 罫線上入力判定部 6 表示部 7 表示方向保持部 10 罫線で囲まれた領域 20 右下隅(カーソルが直前にあった位置) 30 カーソルの現在の位置 40 罫線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−80692(JP,A) 特開 昭62−200458(JP,A) 特開 平1−309171(JP,A) 特開 平1−266662(JP,A) 特開 昭63−75964(JP,A) 特開 平1−166253(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 17/21

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字と罫線とを入力する手段と、表示す
    る文字を保持する文字保持手段と、表示する罫線を保持
    する罫線保持手段と、前記入力手段からの出力と前記罫
    線保持手段の内容とを比較して文字入力が罫線上で行わ
    れたかどうかを判定する罫線上入力判定手段と、前記入
    力判定手段からの文字入力をこの文字入力が行われた位
    置に表示するように前記文字保持手段に格納するととも
    に、前記文字入力が罫線上で行われたと前記罫線上入力
    判定手段が判定した場合には該当する罫線を移動すると
    ともに、移動された罫線とならないように必要に応じ
    て文字列を移動するように前記罫線保持手段の内容およ
    び前記文字保持手段の内容を変更する表示内容変更手段
    と、前記文字保持手段の内容および前記罫線保持手段の
    内容を表示する表示手段とを有することを特徴とする作
    表支援装置。
  2. 【請求項2】 文字と罫線とを入力する入力手段と、表
    示する文字を保持する文字保持手段と、表示する罫線を
    保持する罫線保持手段と、前記入力手段からの出力と前
    記罫線保持手段の内容とを比較して文字入力が罫線上で
    行われたかどうかを判定する罫線上入力判定手段と、前
    記入力手段からの文字入力をこの文字入力が行われた位
    置に表示するように前記文字保持手段に格納するととも
    に、前記文字入力が罫線上で行われたと前記罫線上入力
    判定手段が判定した場合には該当する罫線を移動すると
    ともに、移動された罫線と重ならないように必要に応じ
    て文字列を移動するように前記罫線保持手段の内容およ
    び前記文字保持手段の内容を変更する表示内容変更手段
    と、前記文字保持手段の内容および前記罫線保持手段の
    内容を表示する表示手段とを有し、また、文字列の表示
    を縦書き表示で行うか横書き表示で行うかの前記入力手
    段から入力された選択情報を保持する表示方向保持手段
    を有し、前記表示内容変更手段は前記罫線保持手段の内
    容または前記文字保持手段の内容を変更する際に前記表
    示方向保持手段が保持する前記選択情報の内容を用い
    また、前記罫線保持手段が予め保持する各罫線に可動で
    あるか固定であるかを指定する移動属性が前記入力手段
    から予め与えられて保持する移動属性保持手段を有し、
    前記表示内容変更手段は前記罫線保持手段の内容または
    前記文字保持手段の内容を変更する際に前記移動属性保
    持手段に保持されている前記移動属性を用いることを特
    徴とする作表支援装置
JP3043100A 1991-03-08 1991-03-08 作表支援装置 Expired - Fee Related JP2985324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043100A JP2985324B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 作表支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043100A JP2985324B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 作表支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04280363A JPH04280363A (ja) 1992-10-06
JP2985324B2 true JP2985324B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=12654419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3043100A Expired - Fee Related JP2985324B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 作表支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985324B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120102385A1 (en) * 2010-10-25 2012-04-26 Konica Minolta Systems Laboratory Inc. Determining heights of table cells

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04280363A (ja) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3291311B2 (ja) スクロール制御装置およびスクロール表示方法
JPH06274586A (ja) 表示方式
JP2004118477A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JPH0749760A (ja) 文書処理装置
JP2985324B2 (ja) 作表支援装置
JP2001134358A (ja) テキストの画面表示方法
JP2585537B2 (ja) グラフィックデータ処理装置およびその方法
JPH02139625A (ja) 画面表示方式
JP2853144B2 (ja) 画像処理装置
JPH01118190A (ja) 情報処理装置
JP3118806B2 (ja) 文書処理装置
JP3980085B2 (ja) 図形処理方法及び図形処理装置
JPH06295328A (ja) 表示制御方法および装置
JPH08138032A (ja) 画像表示装置及びデータ表示方法
JP2679971B2 (ja) グラフイツク図形表示制御装置
JP3101402B2 (ja) 文書編集方法及び文書編集装置
JPH0291690A (ja) 拡大縮小表示方式
JPH06138863A (ja) 動画ウィンドウ表示制御方式
JPH0793574A (ja) データ処理装置及び表示制御方法
JP2633801B2 (ja) 文書処理装置
JPH04307659A (ja) データ表示方式
JP2787021B2 (ja) 文書編集装置
JP2005011372A (ja) 表示装置および方法
JPH0462669A (ja) データ表示装置
JPH053007B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees