JP2979050B2 - 容器へ熱可塑性小片を付与する方法 - Google Patents
容器へ熱可塑性小片を付与する方法Info
- Publication number
- JP2979050B2 JP2979050B2 JP2146371A JP14637190A JP2979050B2 JP 2979050 B2 JP2979050 B2 JP 2979050B2 JP 2146371 A JP2146371 A JP 2146371A JP 14637190 A JP14637190 A JP 14637190A JP 2979050 B2 JP2979050 B2 JP 2979050B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- vacuum
- mandrel
- vacuum mandrel
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F—MECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F1/00—Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
- B31F1/008—Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling, closing, rim-rolling or corrugating; Fixing elements to tube ends
- B31F1/0093—Fixing elements to tube ends
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C63/00—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
- B29C63/38—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses
- B29C63/42—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses using tubular layers or sheathings
- B29C63/423—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses using tubular layers or sheathings specially applied to the mass-production of externally coated articles, e.g. bottles
- B29C63/426—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses using tubular layers or sheathings specially applied to the mass-production of externally coated articles, e.g. bottles in combination with the in situ shaping of the external tubular layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B7/00—Closing containers or receptacles after filling
- B65B7/16—Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
- B65B7/28—Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
- B65B7/2842—Securing closures on containers
- B65B7/2885—Securing closures on containers by heat-shrinking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sealing Of Jars (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、容器に、タンパー明瞭小片等の熱可塑性小
片を付与する方法に関するものであって、更に詳細に
は、容器と蓋との両方の周りにプラスチック小片を熱収
縮により巻着させる方法に関するものである。
片を付与する方法に関するものであって、更に詳細に
は、容器と蓋との両方の周りにプラスチック小片を熱収
縮により巻着させる方法に関するものである。
従来技術 タンパー明瞭シール、即ち容器等の閉止状態を一度開
放したことが明瞭に示されるシール等の熱可塑性小片
が、通常、容器に付与される。この場合、該小片の先端
を容器に糊付けにより貼着し、該小片を該容器の周りに
巻着させ、次いで該小片の他端を先端と重畳させて貼着
させる。
放したことが明瞭に示されるシール等の熱可塑性小片
が、通常、容器に付与される。この場合、該小片の先端
を容器に糊付けにより貼着し、該小片を該容器の周りに
巻着させ、次いで該小片の他端を先端と重畳させて貼着
させる。
一方、該小片を円筒状マンドレルの周りに巻着させる
ことによりスリーブ形状とさせ、次いで重畳した端部を
貼着して過大寸法のスリーブを形成し、それを容器に被
せることも可能である。いずれの場合においても、容器
に付与した後に、該小片を熱収縮させて、容器の外形に
従って容器の周りにきつく係合させ、且つ、その小片が
タンパー明瞭シールとして適用される場合には、容器の
キャップ乃至は蓋にもきつく係合状態とさせる。
ことによりスリーブ形状とさせ、次いで重畳した端部を
貼着して過大寸法のスリーブを形成し、それを容器に被
せることも可能である。いずれの場合においても、容器
に付与した後に、該小片を熱収縮させて、容器の外形に
従って容器の周りにきつく係合させ、且つ、その小片が
タンパー明瞭シールとして適用される場合には、容器の
キャップ乃至は蓋にもきつく係合状態とさせる。
目的 本発明は、以上の点に鑑みなされたものであって、上
述した如き従来技術の欠点を解消し、糊付けすることな
しに容器にタンパー明瞭シールを形成する方法を提供す
ることを目的とする。本発明の別の目的とするところ
は、最初にスリーブに形成することなしに、容器の周り
に直接的に巻着させることの可能な容器用の熱可塑性被
覆を提供することである。
述した如き従来技術の欠点を解消し、糊付けすることな
しに容器にタンパー明瞭シールを形成する方法を提供す
ることを目的とする。本発明の別の目的とするところ
は、最初にスリーブに形成することなしに、容器の周り
に直接的に巻着させることの可能な容器用の熱可塑性被
覆を提供することである。
構成 本発明方法によれば、被覆された容器の最大直径に実
質的に等しい直径の真空マンドレルが用意される。次い
で、熱可塑性小片を適宜の長さに切断し、且つ各切断し
た熱可塑性小片を容器及びそれと軸方向に整合し下方向
に容器を押圧するマンドレルの両方の周りに巻着させ
る。真空通路開口がオンし、且つ該熱可塑性小片が巻着
されるに従い、それはマンドレルの表面の周りに保持さ
れる。次いで、マンドレルよりも下側の該熱可塑性小片
の下側部分、即ち容器の周りに係合する部分、を熱収縮
させて、蓋及び少なくともその下側の容器の部分の周り
にきつく定着させる。次いで、該糊付けしていないスリ
ーブから該マンドレルを引き抜き、且つ該スリーブの上
側部分を熱収縮させて蓋の頂部上にきつく定着させる。
質的に等しい直径の真空マンドレルが用意される。次い
で、熱可塑性小片を適宜の長さに切断し、且つ各切断し
た熱可塑性小片を容器及びそれと軸方向に整合し下方向
に容器を押圧するマンドレルの両方の周りに巻着させ
る。真空通路開口がオンし、且つ該熱可塑性小片が巻着
されるに従い、それはマンドレルの表面の周りに保持さ
れる。次いで、マンドレルよりも下側の該熱可塑性小片
の下側部分、即ち容器の周りに係合する部分、を熱収縮
させて、蓋及び少なくともその下側の容器の部分の周り
にきつく定着させる。次いで、該糊付けしていないスリ
ーブから該マンドレルを引き抜き、且つ該スリーブの上
側部分を熱収縮させて蓋の頂部上にきつく定着させる。
実施例 以下、添付の図面を参考に、本発明の具体的実施の態
様について詳細に説明する。
様について詳細に説明する。
特に第1図を参照すると、本発明の1実施例に基づい
て構成されたラベル付与乃至はプラスチック包装装置10
は、回転体12を有しており、該回転体12は第1図中にお
いては時計方向に回転して、容器Cを搬送し、その際に
該容器をそれ自身の軸の周りに回転させる。該容器は、
例えばスターホイール等の適宜の手段によって該回転体
へ給送され、且つ、後述する如くにラッピング即ち包装
された後に、出口スターホイール16等によって取り出さ
れる。熱収縮性の熱可塑性物質からなる無地の又はラベ
ルを付したストリップ即ち小片18を、各ナイフが静止ナ
イフ26を通過する際に真空ドラム24上に担持されている
切断ナイフ22によって適宜の長さ20に切断する。次い
で、真空ドラムが各切断した小片20を後述する態様で容
器Cの側部上に付着させる。
て構成されたラベル付与乃至はプラスチック包装装置10
は、回転体12を有しており、該回転体12は第1図中にお
いては時計方向に回転して、容器Cを搬送し、その際に
該容器をそれ自身の軸の周りに回転させる。該容器は、
例えばスターホイール等の適宜の手段によって該回転体
へ給送され、且つ、後述する如くにラッピング即ち包装
された後に、出口スターホイール16等によって取り出さ
れる。熱収縮性の熱可塑性物質からなる無地の又はラベ
ルを付したストリップ即ち小片18を、各ナイフが静止ナ
イフ26を通過する際に真空ドラム24上に担持されている
切断ナイフ22によって適宜の長さ20に切断する。次い
で、真空ドラムが各切断した小片20を後述する態様で容
器Cの側部上に付着させる。
熱収縮性の熱可塑性物質からなるストリップは大きな
円筒状ロール28から供給され且つ供給ローラ30によって
案内ロール32上に供給され、真空ドラム24の表面上に付
着される。
円筒状ロール28から供給され且つ供給ローラ30によって
案内ロール32上に供給され、真空ドラム24の表面上に付
着される。
回転体の周りに各容器Cが担持される台座乃至はチャ
ック34は回転され、従って容器Cはその自身の軸周りに
回転されて、迅速にラベルがそれ自身の周りに巻着させ
ることが可能である。
ック34は回転され、従って容器Cはその自身の軸周りに
回転されて、迅速にラベルがそれ自身の周りに巻着させ
ることが可能である。
第2図乃至第6図を順番に参照すると、容器Cは、例
えばチーズ、マーガリン、ジャム等の調理食品又はスプ
レッドを収納し蓋Lを具備するボール乃至はどんぶり形
状のものである場合がある。容器Cを回転可能なチャッ
ク34上に配置した後に、任意の適宜の手段によって回転
体12上において回転される中央マンドレルコア35が下降
されて、蓋Lを押圧する。その後に、容器Cの最大直径
に実質的に等しい直径の垂直円筒状の真空スリーブ36が
下降されて、被覆された容器の最大直径の延長部を形成
する。該円筒状マンドレル内の真空通路38が、その下端
近傍のマンドレルの表面上における位置40において開放
しており、熱収縮性物質の小片20が切断ドラム24(第1
図参照)によって付着され且つマンドレルの周りに巻着
されると、それを保持する(第3図参照)。該熱収縮性
小片が所定位置に位置されると、回転する容器Cは、小
片20の下側部分に高温空気を吹き付ける第1の下側加熱
源乃至はブロワー42を通過し、従って該小片20の下側部
分は、蓋L下側の容器Cの直径が減少した部分に対して
きつく熱収縮されて、該小片は所定位置に保持される。
えばチーズ、マーガリン、ジャム等の調理食品又はスプ
レッドを収納し蓋Lを具備するボール乃至はどんぶり形
状のものである場合がある。容器Cを回転可能なチャッ
ク34上に配置した後に、任意の適宜の手段によって回転
体12上において回転される中央マンドレルコア35が下降
されて、蓋Lを押圧する。その後に、容器Cの最大直径
に実質的に等しい直径の垂直円筒状の真空スリーブ36が
下降されて、被覆された容器の最大直径の延長部を形成
する。該円筒状マンドレル内の真空通路38が、その下端
近傍のマンドレルの表面上における位置40において開放
しており、熱収縮性物質の小片20が切断ドラム24(第1
図参照)によって付着され且つマンドレルの周りに巻着
されると、それを保持する(第3図参照)。該熱収縮性
小片が所定位置に位置されると、回転する容器Cは、小
片20の下側部分に高温空気を吹き付ける第1の下側加熱
源乃至はブロワー42を通過し、従って該小片20の下側部
分は、蓋L下側の容器Cの直径が減少した部分に対して
きつく熱収縮されて、該小片は所定位置に保持される。
小片20が容器の周りにきつく保持されると、円筒状真
空スリーブ36が上昇されて、容器Cを取り巻くラベル乃
至は小片20からそれを引き抜くことが可能である。
空スリーブ36が上昇されて、容器Cを取り巻くラベル乃
至は小片20からそれを引き抜くことが可能である。
その後に、回転体が該容器を第2の上側加熱器乃至は
ブロワー44へ移動させ、且つマンドレルコア35及びチャ
ック34が継続して該容器を回転させる間、該加熱器は高
温空気を該小片の上側部分へ吹き付け、それを熱収縮さ
せて、蓋Lの外側周辺部をきつく包囲し且つ被覆する。
ブロワー44へ移動させ、且つマンドレルコア35及びチャ
ック34が継続して該容器を回転させる間、該加熱器は高
温空気を該小片の上側部分へ吹き付け、それを熱収縮さ
せて、蓋Lの外側周辺部をきつく包囲し且つ被覆する。
小片又はラベル20を容器C上に配置させた後に、それ
は、最初に、マンドレルの円周上に露呈された真空によ
って、次いで、該ラベルの収縮した下側部分のきつい係
合によって所定位置に保持される。然し乍ら、所望によ
り、ラベル乃至は小片20の重畳される前端及び後端のい
ずれか一方又は両方にスポット状に糊を付与することも
可能である。
は、最初に、マンドレルの円周上に露呈された真空によ
って、次いで、該ラベルの収縮した下側部分のきつい係
合によって所定位置に保持される。然し乍ら、所望によ
り、ラベル乃至は小片20の重畳される前端及び後端のい
ずれか一方又は両方にスポット状に糊を付与することも
可能である。
以上、本発明の具体的実施の態様に付いて詳細に説明
したが、本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきも
のでは無く、本発明の技術的範囲を逸脱すること無しに
種々の変形が可能であることは勿論である。
したが、本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきも
のでは無く、本発明の技術的範囲を逸脱すること無しに
種々の変形が可能であることは勿論である。
第1図は本発明の1実施例に基づいて構成された容器へ
熱可塑性小片を付与する装置を示した概略図、第2図乃
至第6図は本発明の1実施例に基づいて容器へ小片を付
与する逐次的ステップを示した各概略図、である。 (符号の説明) 10:ラベル付与装置 12:回転体 14:スターホイール 16:出口スターホイール 18:ストリップ(小片) 35:中央マンドレルコア 36:真空スリーブ 38:真空通路 C:容器 L:蓋
熱可塑性小片を付与する装置を示した概略図、第2図乃
至第6図は本発明の1実施例に基づいて容器へ小片を付
与する逐次的ステップを示した各概略図、である。 (符号の説明) 10:ラベル付与装置 12:回転体 14:スターホイール 16:出口スターホイール 18:ストリップ(小片) 35:中央マンドレルコア 36:真空スリーブ 38:真空通路 C:容器 L:蓋
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B67B 5/00 - 5/03 B65B 53/00 - 53/02
Claims (3)
- 【請求項1】蓋の直ぐ下側の周辺オーバーハングを形成
する容器部分よりも直径の大きな蓋を具備する上部部分
を持った閉止した容器へタンパー明瞭小片を付与する方
法において、実質的に前記蓋の直径の回転可能な垂直真
空マンドレルを設け、下端に隣接して前記真空マンドレ
ルの円筒表面上に複数個の真空通路開口が設けられてお
り、容器を軸方向に整合させて前記真空マンドレル下側
に配置し、前記蓋に対して前記真空マンドレルを軸方向
下方に押圧し、前記真空マンドレルの下端と蓋を具備す
る前記上部部分の両方の周りに熱収縮性物質を巻着させ
て前記真空マンドレルに付着させると共に前記周辺オー
バーハング下側に延在させ、前記熱収縮性物質の下側部
分を加熱して前記下側部分を前記上部部分及びその下側
において前記蓋及び前記容器の周りにきつく収縮させ、
前記巻着した部分から前記真空マンドレルを引き抜き、
前記熱収縮性物質の上側部分を加熱して少なくとも前記
蓋の上部表面の一部の周りに前記上側部分をきつく収縮
させる、上記各ステップを有することを特徴とする方
法。 - 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、更に、前
記容器を支持する為の回転可能なベースを設け、前記ベ
ースと前記容器と前記真空マンドレルとを一体的に回転
させながら前記熱収縮性物質を巻着させると共に加熱す
ることを特徴とする方法。 - 【請求項3】ほぼ円筒状の容器にプラスチック包装体を
付与する方法において、実質的に前記容器の最大直径の
回転可能な垂直真空マンドレルを設け、その一端に隣接
して前記真空マンドレルの円筒状表面上には複数個の真
空通路開口が設けられており、軸方向に整合させて前記
真空マンドレルに隣接して前記容器を配置させ、前記容
器に対して軸方向に前記真空マンドレルを押圧し、前記
真空マンドレルの前記一端及び前記容器の隣接部分の両
方の周りに熱収縮性物質を巻着させて前記真空マンドレ
ルに付着させると共に前記容器の少なくとも一部を被覆
し、前記容器を被覆する部分を加熱して前記部分を前記
容器の周りにきつく収縮させ、前記巻着させた部分から
前記真空マンドレルを引き抜き、前記熱収縮性物質の他
の部分を加熱して前記容器の隣接端の周り及びその上に
前記他の部分をきつく収縮させる、上記各ステップを有
することを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US363,055 | 1989-06-06 | ||
US07/363,055 US4911772A (en) | 1989-06-06 | 1989-06-06 | Method of applying a thermoplastic strip to a container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0329788A JPH0329788A (ja) | 1991-02-07 |
JP2979050B2 true JP2979050B2 (ja) | 1999-11-15 |
Family
ID=23428596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2146371A Expired - Fee Related JP2979050B2 (ja) | 1989-06-06 | 1990-06-06 | 容器へ熱可塑性小片を付与する方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4911772A (ja) |
EP (1) | EP0401959A1 (ja) |
JP (1) | JP2979050B2 (ja) |
CA (1) | CA2014888A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4976798A (en) * | 1990-01-12 | 1990-12-11 | Shibuya America Corporation | Method of applying a plastic wrap to a contoured container |
US6430870B1 (en) | 1994-05-03 | 2002-08-13 | Southpac Trust International, Inc. | Floral sleeve having a shrinkable element |
US20030192245A1 (en) * | 1994-05-03 | 2003-10-16 | Weder Donald E. | Method of covering a floral grouping with a sleeve having a shrinkable element |
US5759660A (en) * | 1995-10-11 | 1998-06-02 | Associated Materials, Inc. | Plastic covered articles for railings and a method of making the same |
WO1999022991A1 (en) * | 1997-10-30 | 1999-05-14 | Dispensing Containers Corporation | A method of applying heat shrink film to containers and containers formed thereby |
DE19819731A1 (de) * | 1998-05-02 | 1999-11-04 | Krones Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von etikettierten Kunststoffflaschen |
US6327973B2 (en) | 1998-12-21 | 2001-12-11 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Printing on a carton with a vacuum support |
US9085389B2 (en) * | 2011-04-19 | 2015-07-21 | Swaggerty Sausage Co., Inc. | Apparatus and method for packaging meat |
WO2017217973A1 (en) * | 2016-06-14 | 2017-12-21 | Del Packaging, Ltd. | Continuous motion induction sealer rotary die & vacuum conveyor |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4028459A (en) * | 1969-10-02 | 1977-06-07 | Colgate-Palmolive Company | Method for protectively covering container necks |
US3808702A (en) * | 1973-03-15 | 1974-05-07 | Gilbreth Co | Heat shrink tunnel for ensuring uniform shrinkage of heat shrinkable bands on articles of various sizes |
US3984005A (en) * | 1974-10-15 | 1976-10-05 | Owens-Illinois, Inc. | Decorative neckband label for a bottle |
US4016706A (en) * | 1976-03-31 | 1977-04-12 | Owens-Illinois, Inc. | Method of controlling shrinkage of a sleeve wrap on a container |
JPS5338486A (en) * | 1976-09-17 | 1978-04-08 | Fuji Seal Ind Co Ltd | Method of and apparatus for fitting heat shrinkable film cylinder into vessels |
JPS5548028A (en) * | 1978-09-14 | 1980-04-05 | Fuji Seal Ind Co Ltd | Method of inserting soft cylindrical body flatly folded and its device |
US4566923A (en) * | 1983-05-27 | 1986-01-28 | Osgood Industries, Inc. | Method and apparatus for preforming and applying a heat-shrinkable member to a container |
US4691835A (en) * | 1982-12-20 | 1987-09-08 | Mueller Martin L | Tamper-evident sealed container and tamper-evident tube and bands and apparatus and method of making and using same |
-
1989
- 1989-06-06 US US07/363,055 patent/US4911772A/en not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-03-08 EP EP90302494A patent/EP0401959A1/en not_active Withdrawn
- 1990-04-19 CA CA002014888A patent/CA2014888A1/en not_active Abandoned
- 1990-06-06 JP JP2146371A patent/JP2979050B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0401959A1 (en) | 1990-12-12 |
JPH0329788A (ja) | 1991-02-07 |
CA2014888A1 (en) | 1990-12-06 |
US4911772A (en) | 1990-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5240529A (en) | System for applying heat shrink film to containers and other articles and heat shrinking the same | |
US4844957A (en) | System for applying heat shrink film to containers and other articles and heat shrinking the same | |
US4704173A (en) | System for applying heat shrink film to containers and other articles and heat shrinking the same | |
US4977002A (en) | System for applying heat shrink film to containers and other articles and heat shrinking the same | |
US2668403A (en) | Method of making heat-sealed and heat-shrunk package | |
US4976798A (en) | Method of applying a plastic wrap to a contoured container | |
US2878628A (en) | Method of and machine for wrapping articles, and wrapped articles | |
EP0954441B1 (en) | Process for applying labels with delayed adhesive activation | |
JP2979050B2 (ja) | 容器へ熱可塑性小片を付与する方法 | |
JP2659623B2 (ja) | 容器にラベルを熱シールする方法および装置 | |
JPS6215419B2 (ja) | ||
JPH0199936A (ja) | 丸い容器へ柔軟なプラスチツクラベルをはる方法及び機械 | |
US4144696A (en) | Shrink wrapping process and apparatus | |
JPH0124622B2 (ja) | ||
US5271783A (en) | Method and apparatus for heat sealing labels on containers | |
JPH10507986A (ja) | スリーブ式包装方法 | |
US5636496A (en) | Procedure and apparatus for winding a wrapper around a piece of goods, and package | |
KR19990028459A (ko) | 신축성 라벨을 부착시키는 방법 | |
US3778961A (en) | Tube and package making methods | |
JPH0440257B2 (ja) | ||
GB2281731A (en) | Heat-shrink sleeve packaging | |
JPH054627A (ja) | 環状物の包装方法および装置 | |
JPH068009Y2 (ja) | ラベル装着装置 | |
JP2007176508A (ja) | 包装装置 | |
EP0445705A1 (en) | Method and apparatus for tightly wrapping an article with a synthetic film |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |