[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2971378B2 - 水素燃焼ガスタービンプラントおよびその運転方法 - Google Patents

水素燃焼ガスタービンプラントおよびその運転方法

Info

Publication number
JP2971378B2
JP2971378B2 JP7306129A JP30612995A JP2971378B2 JP 2971378 B2 JP2971378 B2 JP 2971378B2 JP 7306129 A JP7306129 A JP 7306129A JP 30612995 A JP30612995 A JP 30612995A JP 2971378 B2 JP2971378 B2 JP 2971378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
temperature heat
hydrogen
cycle
working fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7306129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09144560A (ja
Inventor
祐志 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7306129A priority Critical patent/JP2971378B2/ja
Publication of JPH09144560A publication Critical patent/JPH09144560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971378B2 publication Critical patent/JP2971378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/005Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for the working fluid being steam, created by combustion of hydrogen with oxygen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水素を燃料とするガ
スタービンを用いた発電プラントおよびその運転方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】水素を燃料とするガスタービンプラント
は、従来の化石燃料を用いたプラントとは異なり、地球
温暖化の原因とされている炭酸ガス(CO2 )を排出し
ないため、新しい世代のクリーンエネルギー源として注
目されている。また、水素は燃焼した後に不活性な水蒸
気となるために、水蒸気または他の不活性なガスを作動
流体としたクローズドサイクルで利用すると、高温酸化
による問題を回避することができる。現在の化石燃料を
用いるオープンサイクルガスタービンプラントは、作動
流体に燃料より生じた酸化ガスや、作動流体に相当量残
存する酸素が原因となり高温酸化による高温部品の劣化
が問題となっている。
【0003】高温酸化は、タービンを構成する部品、特
に作動流体に接する部品の温度が高くなるほど進行が早
くなる。このため、当該部品に対しては冷却を行う必要
があるが、この冷却に使用する冷却媒体が増加するほど
ガスタービンプラントの熱効率は低下することが知られ
ており、現に作動流体の高温化に伴い、少ない冷却媒体
量で冷却を行うための技術開発が盛んに行われてきた。
【0004】一方、ガスタービンプラントでは、最高温
度を高めるほど熱効率が上昇することが知られており、
前述の冷却技術開発の成果と併せて、この最高温度は近
年加速度的に上昇してきた。しかしながら、冷却に対す
る技術開発にも最近では限界が見られ、最高温度を上昇
させることで得られる熱効率の上昇分が、冷却媒体量の
増加に伴う熱効率の低下に見合わなくなってきており、
最高温度の上昇は頭打ちになろうとしている。
【0005】水素を燃料とする発電プラントは、別の意
味でも注目されている。水素は電力があれば、化石燃料
とは異なり、どのような場所でも生産が可能であるとい
う点である。このことは、水力等の潜在的な電力資源が
豊富にもかかわらず、それを必要とする産業・民需が不
足している発展途上国が、水素というエネルギー源を生
産し輸出することにより産業の活性化を図ることが可能
であるということである。
【0006】このように非常に注目されている水素を燃
料としたガスタービン発電プラントの従来技術の一例を
図6に示す。図6に示されるプラトシステムは、大きく
分けて2つの部分に分類される。
【0007】1つは圧縮機1、高温熱交換器5および背
圧タービン2から構成されるブレイトンサイクルの部分
であり、この中では作動流体として不活性ガスが用いら
れている。
【0008】まず、圧縮機1で圧縮された高温・高圧の
不活性ガスは高温熱交換器5に導かれ、水素と酸素から
なる燃料11が投入され、更に高温にされる。この非常
に高温・高圧な不活性ガスは、背圧タービン2に導か
れ、膨張して高温・低圧の不活性ガスになる一方、出力
軸12を介して圧縮機1を駆動するとともに発電機6を
駆動して電力を発生させる。背圧タービン2から出た高
温・低圧の不活性ガスは低温熱交換器7を経て冷却さ
れ、低温・低圧の不活性ガスとなり再び圧縮機1に導か
れる。
【0009】システムを構成するもう1つの部分は高温
熱交換器5、高圧タービン3、低温熱交換器7、復水タ
ービン4、復水器8、復水ポンプ9および加圧ポンプ1
0である。この部分はランキンサイクルの部分であり、
作動流体は水と水蒸気である。
【0010】加圧ポンプ10で昇圧された水は、高温熱
交換器5に導かれる。高温熱交換器5には水素と酸素か
らなる燃料11が投入され高温熱交換器5に導かれた水
を非常に高温・高圧な水蒸気にする。この非常に高温・
高圧な水蒸気は、高圧タービン3に導かれて膨張し、低
温・低圧の水蒸気になる。そして、この低温・低圧の水
蒸気は低温熱交換器7でブレイトンサイクル側から加熱
されて高温・低圧の水蒸気となった後に、復水タービン
4に導かれ膨張し、低温で非常に低圧の水蒸気となる。
この低温で非常に低圧の水蒸気は、復水器8に導かれて
水に戻され、復水ポンプ9により移送される。この水は
一部を排水13として系外に排出した後に再び加圧ポン
プ10に導かれる。
【0011】この排水13は、燃料11として投入され
る水素と酸素が反応してできる水蒸気と同じ量であり、
結果としてサイクル内を循環する水および水蒸気の総量
は一定値に保たれる。また、背圧タービン2と高圧ター
ビン3、復水タービン4からの出力は、出力軸12によ
り発電機6を駆動して電力を発生させる。
【0012】水素燃焼を行うガスタービンプラントにお
いては、水素を製造するコストが現状では化石燃料を製
造するコストを上回るため、化石燃料を使用する従来型
のガスタービンプラントよりも高い効率を達成しなけれ
ば実用的ではない。従って、ガスタービンプラントの起
動から運転、停止のあらゆる状態におけるプラントの総
合的熱効率の向上を図らなければならない。しかし、図
6に示されるサイクルは、ブレイトンサイクル側の圧縮
機、背圧タービンとランキンサイクル側の高圧タービ
ン、復水タービンが全て一軸で結合されているため、起
動時に無駄なエネルギーが消費されることになる。それ
は、起動時に回転運動のエネルギーが必要なものはブレ
イトンサイクル側の圧縮機だけであり、その他のタービ
ン、特にランキンサイクル側の高圧タービン、復水ター
ビンは、起動時に回転運動のエネルギーは必要としない
からである。故に、圧縮機以外の機器に回転運動エネル
ギーを与えることは無駄となり、総合的に見たプラント
熱効率を低下させてしまう。
【0013】また、圧縮機の回転数が0から定格に達す
るまでには、圧縮機内でサージとチョークの状態になる
限界線が比較的接近する危険な領域があり、その領域を
短時間で通過する必要がある。このため、起動時には圧
縮機に対してかなり大きな動力を与える必要があるが、
ランキンサイクル側の各タービンのように起動時に動力
を必要としない機器を接続すると無駄な動力は更に増大
し、総合的に見たプラント熱効率は更に低下する。
【0014】水素燃焼ガスタービンプラントにおいて供
給される燃料は酸素と水素であるが、これが例えば液体
酸素と液体水素の形で供給されるものとすれば、この冷
熱を利用することによってプラント熱効率の向上が図れ
る。この液体水素の冷熱容量は、現在のオープンサイク
ルガスタービンに使用されているLNGと比較して約5
倍であり、沸点もかなり低い。図6に示されるサイクル
においても、この液体酸素および液体水素の冷熱を利用
することを明言しているが、復水器の吸熱源への使用や
圧縮機の入口冷却の吸熱源としての使用など、一台の冷
却装置に対しての使用しか述べられていない。これで
は、液体酸素および液体水素の持つ大きな冷熱容量を生
かし切れていないばかりか、温度の低い燃料を燃焼させ
ねばならなくなるため余分な燃料を使用することにな
り、プラント熱効率を低下させてしまう。
【0015】また、図6に示されるサイクルでは、圧縮
機1の入口温度は高圧タービン3の出口温度と同程度に
なるが、高圧タービン3の作動流体は水蒸気であり露点
以下での使用には問題があるため、ある程度の温度以下
では使用できない。この温度は、現在の化石燃料を用い
たガスタービンの圧縮機入口温度よりもはるかに高い。
ガスタービンプラントには圧縮機の入口温度が高いほど
出力が低下するという特徴があるので、図6に示される
プラントは、現在の化石燃料を用いた同規模のガスター
ビンプラントよりも低い出力しか出すことができない。
【0016】水素燃焼ガスタービンプラントは、その性
格上大きく複雑なものとなるため、現在の化石燃料を用
いた同規模のガスタービンプラントより高い出力を出さ
ないと実用的にはならない。このため、図6に示される
サイクルでは、圧縮機の入口冷却を行うなどの対策を明
言しているが、これだけでは十分とは言えず、更に出力
を向上させるようなできる限りの対策を講じる必要があ
る。
【0017】更に、図6に示されるサイクルでは、水素
と純酸素の燃焼であることから高温燃焼が行われること
になるので、復水器8で水蒸気を水にするためには大量
の熱を捨てなければならない。この排熱を極力少なくす
ることを考えなければ、プラント熱効率を低下すること
になる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、水素を
燃料とするガスタービンプラントでは、起動、停止を含
めたプラントの総合効率をより高めたり、現在の化石燃
料を用いる同規模のガスタービンプラントよりも出力を
大きくしなければ実用的にならない。また、燃料として
供給される酸素と水素の冷熱を有効に利用しなければ、
プラント熱効率を向上することができないばかりか逆に
低下してしまうことになる。
【0019】そこで、本発明の課題は、水素燃焼ガスタ
ービンプラントの総合的熱効率の向上を目指して起動特
性を向上し、燃料として供給される酸素及び水素の冷熱
を有効に利用し、化石燃料を用いた同規模のガスタービ
ンプラントよりも高出力を発生させることを可能とし、
更に熱効率を上昇させることにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、不活性ガスを作動流体とする
ブレイトンサイクルと、水素と酸素からなる燃料の燃焼
によって発生する水蒸気を作動流体とするランキンサイ
クルとを複合したシステム構成を有し、前記ブレイトン
サイクル側は圧縮機、高温熱交換器、背圧タービン、低
温熱交換器の順に接続されてクローズドサイクルを形成
する一方、ランキンサイクル側は高温熱交換器、高圧タ
ービン、低温熱交換器、復水タービン、復水器、復水ポ
ンプの順に接続されて作動流体を全て排出するか、又は
復水ポンプから排水する間に分岐を設け、加圧ポンプ、
高温熱交換器の順に接続してクローズドサイクルを形成
するものにおいて、前記ブレイトンサイクル側の軸とラ
ンキンサイクル側の軸とを分離した構成にしたことを特
徴とする水素燃焼ガスタービンプラントにある。
【0021】請求項2の発明は、不活性ガスを作動流体
とするブレイトンサイクルと、水素と酸素からなる燃料
の燃焼によって発生する水蒸気を作動流体とするランキ
ンサイクルとを複合したシステム構成を有し、前記ブレ
イトンサイクル側は圧縮機、高温熱交換器、背圧タービ
ン、低温熱交換器の順に接続されてクローズドサイクル
を形成する一方、ランキンサイクル側は高温熱交換器、
高圧タービン、低温熱交換器、復水タービン、復水器、
復水ポンプの順に接続されて作動流体を全て排出する
か、又は復水ポンプから排水する間に分岐を設け、加圧
ポンプ、高温熱交換器の順に接続してクローズドサイク
ルを形成するものにおいて、前記ブレイトンサイクル側
の低温熱交換器と圧縮機の間に冷却器を設置し、この冷
却器の吸熱源は液体水素および液体酸素の少くともいず
れか一方であることを特徴とする水素燃焼ガスタービン
プラントにある。
【0022】請求項3の発明は、不活性ガスを作動流体
とするブレイトンサイクルと、水素と酸素からなる燃料
の燃焼によって発生する水蒸気を作動流体とするランキ
ンサイクルとを複合したシステム構成を有し、前記ブレ
イトンサイクル側は圧縮機、高温熱交換器、背圧タービ
ン、低温熱交換器の順に接続されてクローズドサイクル
を形成する一方、ランキンサイクル側は高温熱交換器、
高圧タービン、低温熱交換器、復水タービン、復水器、
復水ポンプの順に接続されて作動流体を全て排出する
か、又は復水ポンプから排水する間に分岐を設け、加圧
ポンプ、高温熱交換器の順に接続してクローズドサイク
ルを形成するものにおいて、前記ブレイトンサイクル側
の圧縮機に中間冷却器を設置したことを特徴とする水素
燃焼ガスタービンプラントにある。
【0023】請求項4の発明は、不活性ガスを作動流体
とするブレイトンサイクルと、水素と酸素からなる燃料
の燃焼によって発生する水蒸気を作動流体とするランキ
ンサイクルとを複合したシステム構成を有し、前記ブレ
イトンサイクル側は圧縮機、高温熱交換器、背圧タービ
ン、低温熱交換器の順に接続されてクローズドサイクル
を形成する一方、ランキンサイクル側は高温熱交換器、
高圧タービン、低温熱交換器、復水タービン、復水器、
復水ポンプの順に接続されて作動流体を全て排出する
か、又は復水ポンプから排水する間に分岐を設け、加圧
ポンプ、高温熱交換器の順に接続してクローズドサイク
ルを形成するものにおいて、前記ランキンサイクル側の
復水タービンと復水器との間に復水冷却器を設置し、そ
の吸熱源として復水後の排水であることを特徴とする水
素燃焼ガスタービンプラントにあるる。
【0024】請求項5の発明は、請求項1、2、3、4
のいずれか2項以上の構成を組合せてなることを特徴と
する水素燃焼ガスタービンプラントにある。
【0025】請求項6の発明は、請求項1記載の水素燃
焼ガスタービンプラントの各軸毎に発電機を連結して運
転を行い、その起動に際し、ブレイトンサイクル側の軸
のみを外部力で強制的に回転させることを特徴とする水
素燃焼ガスタービンプラントの運転方法にある。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る水素燃焼ガス
タービンプラントおよびその運転方法について、第1〜
第5の実施の形態をそれぞれ図1〜図5を参照して説明
する。なお、従来の技術と同一の構成部分には図6と同
一符号を付して説明する。
【0027】第1実施形態(図1) 図1は本発明に係る水素燃焼ガスタービンプラントの第
1実施形態を示す系統図である。
【0028】この実施形態は、不活性ガスを作動流体と
するブレイトンサイクルと、水素と酸素からなる燃料の
燃焼によって発生する水蒸気を作動流体とするランキン
サイクルとを複合したシステム構成を有し、ブレイトン
サイクル側は圧縮機1、高温熱交換器5、背圧タービン
2、低温熱交換器7の順に接続されてクローズドサイク
ルを形成している。
【0029】一方、ランキンサイクル側は高温熱交換器
5、高圧タービン3、低温熱交換器7、復水タービン
4、復水器8、復水ポンプ9の順に接続されて作動流体
を外部に排水13として排出するととに、復水ポンプ9
の排水管部を分岐して、加圧ポンプ10、高温熱交換器
5の順に接続してクローズドサイクルを形成している。
【0030】即ち、高温熱交換器5に燃料11として供
給される水素(H2 )と酸素(O2)とが、その高温熱
交換器5内またはその上流で燃焼し、水蒸気を発生す
る。ブレイトンサイクル側とランキンサイクル側とは、
この高温熱交換器5において熱の授受が行われるだけ
で、両者の作動流体が直接混合することはない。つま
り、ブレイトンサイクルの高温熱源は、高温熱交換器5
によりランキンサイクル側から供給される供給源であ
り、さらに、ブレイトンサイクルの低温熱源は、低温熱
交換器7によりランキンサイクル側に供給される吸収熱
である。
【0031】このものにおいて、ブレイトンサイクル側
の出力軸12aとランキンサイクル側の出力軸12bと
が分離した構成とされ、各出力軸12a,12bにそれ
ぞれ個別に発電機6a,6bが連結されている。
【0032】この第1の実施形態においては、ブレイト
ンサイクル側の圧縮機1および背圧タービン2と、ラン
キンサイクル側の高圧タービン3および復水タービン4
が別々の軸で接続されているので、起動時にはブレイト
ンサイクル側だけを図示しない起動モーターで回転すれ
ばよい。そして、定格回転数に到達し、運転が安定して
きたところでランキンサイクル側を起動させればよい。
【0033】したがって、起動時にはブレイトンサイク
ル側のみを回転させることによって起動することができ
るので、一軸のプラントに比べて少ない起動モーター動
力で始動でき、それによって起動モーターの出力の軽減
が図れ、プラントの総合的熱効率を向上させることがで
きる。
【0034】第2実施形態(図2) 図2は本発明に係る水素燃焼ガスタービンプラントの第
2実施形態を示す系統図である。
【0035】この実施形態は、図6に示したプラントと
同様に一軸形のものであるが、図2に示すように、プラ
ントのブレイトンサイクル側に入口冷却器14を設け、
燃料11aとして供給する液体水素と液体酸素とを、こ
の入口冷却器14の吸熱源として用いるとともに、さら
にランキンサイクル側の復水器8の吸熱源として用い、
その後高温熱交換器5に導いて燃焼させるようにしたも
のである。
【0036】この第2実施形態では、圧縮機1と低温熱
交換器7との間の不活性ガスが入口冷却器14で冷却さ
れる。供給燃料11aは液体酸素と液体水素であるので
冷熱容量が大きく、入口冷却器14で不活性ガスを冷却
した後も、十分に復水器8の吸熱源として利用可能であ
る。また、2つの装置の吸熱源として使用することによ
って、燃料11aは十分に気化して更にその温度は上昇
する。
【0037】以上の第2実施形態によれば、供給燃料1
1aを2つの装置の吸熱源として使用することによっ
て、冷熱容量の大きな液体酸素および水素を十分に利用
することができる。また、圧縮機入口冷却を行うことに
よってガスタービンの出力が上昇できるとともに、系外
への排熱を防ぐことができる。更に、2つの装置の吸熱
源として燃料11aを十分に気化させてその温度を高め
ることができるので、燃焼の際の無駄な燃料消費を抑え
ることができ、これによって、プラント熱効率の向上と
出力の上昇が図れる。
【0038】第3実施形態(図3) 図3は本発明に係る水素燃焼ガスタービンプラントの第
3実施形態を示す系統図である。
【0039】この実施形態は、ブレイトンサイクル側の
圧縮機1に中間冷却器15を設置したものである。
【0040】このように、中間冷却器15を設置して圧
縮機1内の不活性ガスの温度を下げることにより、圧縮
された不活性ガスの温度を下げ、高温熱交換器5の温度
(水素と酸素の燃焼温度)と圧縮機1の吐出ガス温度と
の差を大きくすることができる。この中間冷却器15の
吸熱源としては、第2実施形態と同様に燃料として供給
される液体酸素および水素や、ランキンサイクル側の作
動流体(復水ポンプ9と加圧ポンプ10との間の水)、
あるいは第2実施形態で使用した入口冷却器14および
復水器8の吸熱源として使用した後の燃料等が考えられ
る。
【0041】以上の第3実施形態によれば、圧縮機1の
中間冷却を行うことによって圧縮機1の吐出ガス温度と
高温熱交換器5の温度との差を増加し、これによりブレ
イトンサイクルへの入熱を増加させ、結果としてプラン
ト出力を上昇させることができる。また、この吸熱源と
して作用で述べた系内の冷熱を利用することによって排
熱を回収し、またその熱を燃料の予熱やランキンサイク
ル側の水の予熱に使用することによって、プラント熱効
率の向上を図ることができる。
【0042】なお、本実施形態において、中間冷却器1
5の吸熱源に、燃料として供給される酸素と水素を用い
た場合には、その大きな冷熱容量を利用して十分に圧縮
機内の温度を下げることができる。これにより、大きな
出力上昇が見込まれるのみならず、系外への排熱もない
ため、プラント熱効率の低下を防止することができる。
【0043】また、中間冷却器5の吸熱源にランキンサ
イクル側の作動流体を使用した場合には、出力上昇と排
熱回収が見込まれ、特に高温熱交換器5へ導かれる前の
水を用いることによってこの水の温度を高め、高温熱交
換器5での無駄な燃料消費を防ぐことができる。これに
よって、プラント熱効率の向上、ひいては出力の上昇が
図れる。
【0044】さらに、中間冷却器15の吸熱源として、
燃料である液体酸素と液体水素とを使用した場合には、
その大きな冷熱容量を利用して圧縮機1の入口冷却器、
復水器、圧縮機中間冷却器の3つの装置の吸熱源として
十分に利用することができ、系外への排熱を防ぎつつプ
ラント出力の上昇を図り、また、燃料を十分に気化して
更に温度を上げることによって、燃焼時の無駄な燃料消
費を抑えることができる。これによって、プラント熱効
率の向上、ひいては出力の上昇が図れる。
【0045】第4実施形態(図4) 図4は本発明に係る水素燃焼ガスタービンプラントの第
4実施形態を示す系統図である。
【0046】この実施形態は、復水タービン4と復水器
8との間に復水冷却器16を設置し、その吸熱源として
復水ポンプ9と加圧ポンプ10との間の水を用いる経路
を追加したものである。
【0047】この第4実施形態においては、復水タービ
ン4を出た水蒸気が復水冷却器16で冷却され、復水器
8に導かれる。また、復水タービン9を出て排水13と
分岐した水は、復水冷却器16の吸熱源として使用され
た後、加圧ポンプ10に導かれる。
【0048】以上の第4実施形態によれば、復水タービ
ン4を出た水蒸気を冷却することによって復水器8から
の排熱を抑え、また給水加熱を行うことによって高温熱
交換器5に入る水の温度を上昇させ、これにより高温熱
交換器5内での無駄な燃料消費を抑えることができるの
で、プラント熱効率の向上が図れる。
【0049】第5実施形態(図5) 図5は本発明に係る水素燃焼ガスタービンプラントの第
5実施形態を示す系統図である。
【0050】この実施形態は、図5に示すように、前述
した第1実施形態から第4実施形態までに示した構成を
総合したものである。
【0051】即ち、ブレイトンサイクル側の出力軸12
aとランキンサイクル側の出力軸12bとが分離し、各
出力軸12a,12bにそれぞれ個別に発電機6a,6
bが連結されている。また、ブレイトンサイクル側に入
口冷却器14が設けられている。そして、燃料11aと
して供給する液体水素と液体酸素とが、この入口冷却器
14の吸熱源として用いられるとともに、さらにランキ
ンサイクル側の復水器8の吸熱源として用いられ、その
後高温熱交換器5に導かれて燃焼されるようになってい
る。
【0052】さらに、ブレイトンサイクル側の圧縮機1
に中間冷却器15が設置され、この中間冷却器15に入
口冷却器14と共通な吸熱源が用いられるようになって
いる。さらにまた、復水タービン4と復水器8との間に
復水冷却器16が設置され、その吸熱源として復水ポン
プ9と加圧ポンプ10との間の水を用いる経路が追加さ
れている。
【0053】このような第5実施形態によれば、前述し
た第1実施形態から第4実施形態までによって奏される
効果を総和した効果が得られるものである。
【0054】他の実施形態 なお、上述した第5実施形態では、第1実施形態から第
4実施形態までの構成の全てを備えたものを示したが、
本発明はその他、図示しないが第1実施形態と第2実施
形態とを複合したもの、また第2実施形態と第3実施形
態とを複合したもの等、少くとも2つ以上を組合せた各
種の形態で実施することが可能である。
【0055】
【発明の効果】以上で詳述したように、本発明によれ
ば、以下の効果が奏される。
【0056】請求項1および請求項6の発明では、例え
ばブレイトンサイクル側の圧縮機、背圧タービンとラン
キンサイクル側の高圧タービン、復水タービンを別々の
軸で接続し、起動時にはブレイトンサイクル側だけを起
動モーターで回転して定格回転数に到達させ、運転が安
定してきたところでランキンサイクル側を起動させれ
ば、一軸のプラントに比べて少ない起動モーター動力で
始動でき、プラントの総合的熱効率の向上を図ることが
できる。
【0057】また、請求項2の発明では、燃料として液
体酸素と液体水素とを供給するとすれば、その大きな冷
熱容量を利用して圧縮機入口冷却器の吸熱源として使用
した後に復水器の吸熱源として使用することができ、ま
たこの逆の順序で使用することもできる。これにより、
圧縮機入口温度を下げてガスタービン出力の上昇を図
り、排熱を系外に放出することを防止できるばかりでな
く、燃料の液体酸素および液体水素の気化を十分に行っ
てさらにその温度を高めることができるので、燃焼させ
る際に無駄な燃料を消費することを防ぐことができる。
これによって、プラントの熱効率を向上させ、出力を上
昇させることができる。
【0058】請求項3の発明では、ブレイトンサイクル
側の圧縮機に中間冷却器を設置して、圧縮された不活性
ガスの温度を下げることによって高温熱交換器の温度
(水素と酸素の燃焼温度)と圧縮機吐出ガス温度との差
を大きくすることができる。これによって、ブレイトン
サイクルへの入熱が増加し、結果として出力が増加する
ため、現在の化石燃料を用いた同規模のガスタービンプ
ラントよりも大きな出力を発生させることができるよう
になる。
【0059】この場合、中間冷却器の吸熱源に燃料とし
て供給される酸素と水素を用い、その大きな冷熱容量を
利用して十分に圧縮機内の温度を下げることが可能であ
る。これにより、大きな出力上昇が見込まれるのみなら
ず系外への排熱もないため、プラント熱効率の低下を防
止できる。
【0060】また、中間冷却器の吸熱源にランキンサイ
クル側の作動流体を使用することによって、出力上昇と
排熱回収が見込まれるので、特に高温熱交換器へ導かれ
る前の水を用いることによってこの水の温度を高め、高
温熱交換器での無駄な燃料消費を防ぐことができる。こ
れによって、プラント熱効率の向上、出力の上昇が図れ
る。
【0061】請求項4の発明では、中間冷却器の吸熱源
として燃料である液体酸素と液体水素を供給すること
で、大きな冷熱容量を利用して圧縮機入口冷却器、復水
器、圧縮機中間冷却器の3つの装置の吸熱源として十分
に利用することができ、系外への排熱を防ぎつつプラン
ト出力の上昇を図り、また、燃料を十分に気化して更に
温度を上昇させることによって、燃焼時の無駄な燃料消
費を抑えることができる。これによって、プラント熱効
率の向上、出力の上昇が図れる。
【0062】請求項5の発明では、ランキンサイクル側
の復水タービンと復水器との間の水蒸気を復水ポンプと
加圧ポンプとの間の水で冷却するので、復水器での排熱
を低減し、また給水加熱を行うことによって高温熱交換
器へ入る水の温度を上昇させ、無駄な燃料消費を抑える
ことでプラント熱効率の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す系統図。
【図2】本発明の第2の実施形態を示す系統図。
【図3】本発明の第3の実施形態を示す系統図。
【図4】本発明の第4の実施形態を示す系統図。
【図5】本発明の第5の実施形態を示す系統図。
【図6】従来の水素燃焼ガスタービンプラントの系統を
示す図。
【符号の説明】 1 圧縮機 2 背圧タービン 3 高圧タービン 4 復水タービン 5 高温熱交換器 6a,6b 発電機 7 低温熱交換器 8 復水器 9 復水ポンプ 10 加圧ポンプ 11,11a 燃料 12a,12b 出力軸 13 排水 14 入口冷却器 15 中間冷却器 16 復水冷却器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01K 23/06 F01K 25/00 F02C 1/10 F02C 6/18 F02C 9/40

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不活性ガスを作動流体とするブレイトン
    サイクルと、水素と酸素からなる燃料の燃焼によって発
    生する水蒸気を作動流体とするランキンサイクルとを複
    合したシステム構成を有し、前記ブレイトンサイクル側
    は圧縮機、高温熱交換器、背圧タービン、低温熱交換器
    の順に接続されてクローズドサイクルを形成する一方、
    ランキンサイクル側は高温熱交換器、高圧タービン、低
    温熱交換器、復水タービン、復水器、復水ポンプの順に
    接続されて作動流体を全て排出するか、又は復水ポンプ
    から排水する間に分岐を設け、加圧ポンプ、高温熱交換
    器の順に接続してクローズドサイクルを形成するものに
    おいて、前記ブレイトンサイクル側の軸とランキンサイ
    クル側の軸とを分離した構成にしたことを特徴とする水
    素燃焼ガスタービンプラント。
  2. 【請求項2】 不活性ガスを作動流体とするブレイトン
    サイクルと、水素と酸素からなる燃料の燃焼によって発
    生する水蒸気を作動流体とするランキンサイクルとを複
    合したシステム構成を有し、前記ブレイトンサイクル側
    は圧縮機、高温熱交換器、背圧タービン、低温熱交換器
    の順に接続されてクローズドサイクルを形成する一方、
    ランキンサイクル側は高温熱交換器、高圧タービン、低
    温熱交換器、復水タービン、復水器、復水ポンプの順に
    接続されて作動流体を全て排出するか、又は復水ポンプ
    から排水する間に分岐を設け、加圧ポンプ、高温熱交換
    器の順に接続してクローズドサイクルを形成するものに
    おいて、前記ブレイトンサイクル側の低温熱交換器と圧
    縮機の間に冷却器を設置し、この冷却器の吸熱源は液体
    水素および液体酸素の少くともいずれか一方であること
    を特徴とする水素燃焼ガスタービンプラント。
  3. 【請求項3】 不活性ガスを作動流体とするブレイトン
    サイクルと、水素と酸素からなる燃料の燃焼によって発
    生する水蒸気を作動流体とするランキンサイクルとを複
    合したシステム構成を有し、前記ブレイトンサイクル側
    は圧縮機、高温熱交換器、背圧タービン、低温熱交換器
    の順に接続されてクローズドサイクルを形成する一方、
    ランキンサイクル側は高温熱交換器、高圧タービン、低
    温熱交換器、復水タービン、復水器、復水ポンプの順に
    接続されて作動流体を全て排出するか、又は復水ポンプ
    から排水する間に分岐を設け、加圧ポンプ、高温熱交換
    器の順に接続してクローズドサイクルを形成するものに
    おいて、前記ブレイトンサイクル側の圧縮機に中間冷却
    器を設置したことを特徴とする水素燃焼ガスタービンプ
    ラント。
  4. 【請求項4】 不活性ガスを作動流体とするブレイトン
    サイクルと、水素と酸素からなる燃料の燃焼によって発
    生する水蒸気を作動流体とするランキンサイクルとを複
    合したシステム構成を有し、前記ブレイトンサイクル側
    は圧縮機、高温熱交換器、背圧タービン、低温熱交換器
    の順に接続されてクローズドサイクルを形成する一方、
    ランキンサイクル側は高温熱交換器、高圧タービン、低
    温熱交換器、復水タービン、復水器、復水ポンプの順に
    接続されて作動流体を全て排出するか、又は復水ポンプ
    から排水する間に分岐を設け、加圧ポンプ、高温熱交換
    器の順に接続してクローズドサイクルを形成するものに
    おいて、前記ランキンサイクル側の復水タービンと復水
    器との間に復水冷却器を設置し、その吸熱源として復水
    後の排水であることを特徴とする水素燃焼ガスタービン
    プラント。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3、4のいずれか2項以
    上の構成を組合せてなることを特徴とする水素燃焼ガス
    タービンプラント。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の水素燃焼ガスタービンプ
    ラントの各軸毎に発電機を連結して運転を行い、その起
    動に際し、ブレイトンサイクル側の軸のみを外部力で強
    制的に回転させることを特徴とする水素燃焼ガスタービ
    ンプラントの運転方法。
JP7306129A 1995-11-24 1995-11-24 水素燃焼ガスタービンプラントおよびその運転方法 Expired - Fee Related JP2971378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7306129A JP2971378B2 (ja) 1995-11-24 1995-11-24 水素燃焼ガスタービンプラントおよびその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7306129A JP2971378B2 (ja) 1995-11-24 1995-11-24 水素燃焼ガスタービンプラントおよびその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09144560A JPH09144560A (ja) 1997-06-03
JP2971378B2 true JP2971378B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=17953405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7306129A Expired - Fee Related JP2971378B2 (ja) 1995-11-24 1995-11-24 水素燃焼ガスタービンプラントおよびその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971378B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000065213A1 (en) * 1999-04-28 2000-11-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A thermodynamic apparatus
ES2954106T3 (es) * 2013-01-24 2023-11-20 Hinders Edward Sistema combinado de generación de turbina de gas y vapor de ciclo Brayton/Rankine operado en dos circuitos cerrados
CN103075216B (zh) * 2013-01-27 2015-03-04 南京瑞柯徕姆环保科技有限公司 布列顿-复叠式蒸汽朗肯联合循环发电装置
CN103075213B (zh) * 2013-01-27 2015-06-10 南京瑞柯徕姆环保科技有限公司 复叠式蒸汽朗肯联合循环发电装置
CN103161607A (zh) * 2013-03-04 2013-06-19 西安交通大学 一种基于内燃机余热利用的联合发电系统
CN104061028B (zh) * 2014-06-24 2016-02-24 华北电力大学 氢氧与煤粉燃烧结合的二次再热联合循环发电系统及方法
BR102017008560A2 (pt) * 2017-04-25 2018-11-21 Associacao Paranaense De Cultura - Apc motor turbina de ciclo combinado brayton e binário-isobárico- adiabático e processo de controle para o ciclo termodinâmico do motor turbina de ciclo combinado
BR102017008567A2 (pt) * 2017-04-26 2018-11-21 Associacao Paranaense De Cultura - Apc motor turbina de ciclo combinado brayton e binário-isotérmico- adiabático e processo de controle para o ciclo termodinâmico do motor turbina de ciclo combinado
ES2738663B2 (es) * 2018-07-23 2023-04-13 Mohedano Javier Carlos Velloso Una instalación para generación de energía mecánica mediante un Ciclo Combinado de potencia
CN115217543A (zh) * 2019-05-26 2022-10-21 李华玉 联合循环动力装置
IT201900021987A1 (it) * 2019-11-22 2021-05-22 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Impianto basato su cicli combinati di Joule-Brayton e Rankine che opera con macchine alternative accoppiate in maniera diretta.
CN112922685A (zh) * 2021-03-29 2021-06-08 西安交通大学 一种闭式空气布雷顿-有机朗肯联合循环系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09144560A (ja) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2880925B2 (ja) 水素燃焼ガスタービンプラント
JP3681434B2 (ja) コージェネレーション装置およびコンバインドサイクル発電装置
US9863287B2 (en) Heat engine system with a supercritical working fluid and processes thereof
JP2011106302A (ja) エンジン廃熱回収発電ターボシステムおよびこれを備えた往復動エンジンシステム
JP2971378B2 (ja) 水素燃焼ガスタービンプラントおよびその運転方法
JP3924243B2 (ja) 燃料電池複合発電システム
JPH11247669A (ja) ガスタービンコンバインドサイクル
JP6812252B2 (ja) 水素製造設備、発電システム及び水素製造方法
JP2019190359A (ja) プラント及び燃焼排ガス処理方法
WO2018139646A1 (ja) プラント及びプラントの運転方法
JP2880938B2 (ja) 水素燃焼ガスタービンプラント
JPS60158561A (ja) 燃料電池・冷熱発電複合システム
JP3697476B2 (ja) ガス圧力エネルギを利用した複合発電システム
JP2002242694A (ja) エネルギー貯蔵型ガスタービン発電装置
JPH0333890B2 (ja)
JP4418894B2 (ja) デュアルパス蒸気システム
JPH10311206A (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP2001055906A (ja) 複合発電方法及びその装置
JPH11270347A (ja) Lngを用いるガスタービンコンバインド発電装置
JP2005171861A (ja) ランキンサイクル発電システム
JPH05240004A (ja) 熱回収型発電システムプラントの最適運転方法
JPH11159342A (ja) エネルギー貯蔵型ガスタービン発電システム
JPS63215841A (ja) ガスタ−ビン発電システム
Campanari et al. Cogeneration plants for district heating (and cooling)
JP3059124B2 (ja) 水素燃焼タービンプラント

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees