[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2954707B2 - 自動車用自動変速システム - Google Patents

自動車用自動変速システム

Info

Publication number
JP2954707B2
JP2954707B2 JP8533184A JP53318496A JP2954707B2 JP 2954707 B2 JP2954707 B2 JP 2954707B2 JP 8533184 A JP8533184 A JP 8533184A JP 53318496 A JP53318496 A JP 53318496A JP 2954707 B2 JP2954707 B2 JP 2954707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
shift
port
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8533184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09507908A (ja
Inventor
ジョン スル パク、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JPH09507908A publication Critical patent/JPH09507908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2954707B2 publication Critical patent/JP2954707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0246Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by initiating reverse gearshift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0444Smoothing ratio shift during fast shifting over two gearsteps, e.g. jumping from fourth to second gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野 本発明は自動車自動変速システムに関し、特に、4つ
のソレノイドバルブがそれぞれのシフトバルブを制御す
るようにすることによって、その構成を簡単化し、変速
感を向上できる自動変速システムに関する。
従来技術の説明 従来の自動車自動変速機はトルクコンバータと、この
トルクコンバータに連結された多段変速ギヤとを有す
る。トルクコンバータは車両の作動状態に応じて変速ギ
ヤメカニズムのいずれか1つのギヤ段を選択するための
油圧作動摩擦要素を含む。
油圧ポンプにより加圧された油圧制御システムは摩擦
要素と制御バルブを作動させるに必要な油圧を供給す
る。
通常使用される車両の自動変速機は、エンジンの出力
軸に連結されて駆動するポンプインペラと、出力軸部材
と共に作動するタービンランナーと、ポンプインペラと
タービンランナーとの間に配置されたステータとを含む
流体トルクコンバータを含み、これによって、流体がタ
ービンランナーからポンプインペラーに流入するとき、
流体がポンプインペラの回転を妨害しない方向に流れる
ようにするステータの補助作用によって、エンジンによ
り駆動するポンプインペラにより流体は循環する。
自動変速は各変速段においてクラッチ又はキックダウ
ンブレーキ等のような摩擦要素の作動により行われる。
また、セレクタレバーの位置を選択することによりポ
ートが切換されるマニュアルバルブは、油圧ポンプから
流体を供給されてシフトコントロールバルブにこの流体
を供給する。
上述した自動変速機の一つが米国特許第3、754、482
号に開示されているが、これは第1及び第2変速装置を
有し、4つの摩擦要素中の2つの摩擦要素が選択的に作
動されて複数の変速段を遂行する。
上述した種類の周知の自動変速システムは前進4段と
後進1段だけを遂行することができるため、動力変速効
率性を向上することが困難で、前記システムがスキップ
変速が遂行できないので遅い応答性を現わす。
このような従来の自動変速システムは多くのバルブを
備えて複雑なバルブボディ構造を有しているので、バル
ブボディが高くて構造が難しい。また、変速時の変速感
がよくない。
発明の概要 本発明の目的は従来のシステムの前記問題点を解決す
ることにある。この目的のために、前進5速と後進1速
が遂行可能で、スキップシフトを可能にして変速応答性
を向上することができる自動変速システムを提供する。
本発明の他の目的は、4つのソレノイドバルブがシフ
トバルブを制御するようにして制御が順次に行われ、そ
の結果、システムの構造が単純化して変速感が向上する
自動変速システムを提供することにある。
これら及び他の目的を達成するために、本発明は、流
体を加圧するためにエンジンにより駆動される油圧ポン
プと、車両が前進や後進走行するとき前記油圧ポンプか
ら供給される油圧を変化させる圧力調節バルブと、エン
ジンの動力を変速機の入力軸に伝達するためのトルクコ
ンバータと、トルクコンバータの動力効率を改善するよ
うダンパクラッチを作動させるコンバータクラッチ調節
バルブと、圧力調節バルブからライン圧を受けて第1、
2、3、4、5、6、7ソレノイドバルブに減少した圧
力を供給するソレノイド供給バルブと、各速度段におい
て共通的に作動する第1摩擦要素と、速度段に応じて少
なくとも1つが作動する第2、3、4、5、6、7、
8、9摩擦要素と、摩擦要素を作動するに要するトルク
圧を供給するトルク制御調節バルブと、マニュアルバル
ブと、第1、2、3、4ソレノイドバルブのオン/オフ
作動に応じてトルク制御調節バルブから供給されるトル
ク圧又は圧力調節バルブにより調節されるマニュアルバ
ルブから供給されるドライブ圧を選択的に前記摩擦要素
に供給して変速を行う1−2、2−3、3−4及び4−
5速シフトバルブと、そして、トルク圧により制御され
て各速度段の摩擦要素に作動圧を供給し、次の速度段の
作動圧を前記シフトバルブに供給する第2、3クラッチ
バルブ、第4バンドバルブ及びオーバードライブユニッ
トバルブとを含み、マニュアルバルブはシフトレバーの
位置に応じて圧力調節バルブにより調節されたライン圧
を前記トルク制御調節バルブ、クラッチバルブ及びバン
ドバルブ又は第1、6摩擦要素に供給する自動車用自動
変速システムを提供する。
また、本発明は、第8摩擦要素に油圧が供給される後
進圧管路には、第9摩擦要素への油圧供給を遮断するよ
うに走行レンジにおいて後進レンジが選択されたとき車
両が後進走行することを防止するための後進クラッチ禁
止バルブが配置されて非常安全手段を提供する自動変速
システムを提供する。
また、本発明は、トルク制御調節バルブが、第6ソレ
ノイドバルブにより制御させる油圧を受ける圧力チャン
バと、1−2シフトバルブに供給されるトルク圧を選択
的に遮断する第1スプールと、前記圧力チャンバ内の圧
力が作用する第2スプールと、第1スプールを付勢する
第1弾性部材と、そして、第1スプールと第2スプール
との間に配置されて第1、2スプールを弾性的に支持す
るものであって、第1弾性部材より大きい弾性力を発揮
する第2弾性部材とを含む自動変速システムを提供す
る。
また、本発明は、1−2シフトバルブが、2−3シフ
トバルブから制御圧を受ける第1、2ポートと、トルク
圧管路からトルク圧を受ける第3ポートと、第2クラッ
チバルブからドライブ圧を受ける第4ポートと、2−3
シフトバルブにトルク圧を伝達する第5ポートと、第2
クラッチバルブにトルク圧又はドライブ圧を選択的に伝
達する第6ポートと、そして、第1ソレノイドバルブに
より制御される圧力チャンバの圧力変化に応じてポート
を開閉するスプールとを含む自動変速システムを提供す
る。
また、本発明は、2−3シフトバルブが、制御管路の
分岐管路に連結される第1、2ポートと、1−2シフト
バルブからトルク圧を受ける第3ポートと、第3クラッ
チバルブからドライブ圧を受ける第4ポートと、3−4
シフトバルブにトルク圧を伝達する第5ポートと、第3
クラッチバルブに圧力を伝達する第6ポートと、1−2
シフトバルブに制御圧を伝達する第7ポートと、そし
て、第2ソレノイドバルブにより制御される圧力チャン
バの圧力変化に応じてポートを開閉するスプールとを含
む自動変速システムを提供する。
また、本発明は、3−4シフトバルブが、制御管路の
分岐管路に連結される第1、2ポートと、2−3シフト
バルブからトルク圧を受ける第3ポート、第4バンドバ
ルブからドライブ圧を受ける第4ポートと、4−5シフ
トバルブにトルク圧を伝達する第5ポートと、第4バン
ドバルブに圧力を伝達する第6ポートと、4−5シフト
バルブに制御圧を伝達する第7ポートと、そして、第3
ソレノイドバルブにより制御される圧力チャンバの圧力
変化に応じてポートを開閉するスプールとを含む自動変
速システムを提供する。
また、本発明は、4−5シフトバルブが、制御管路の
分岐管路に連結される第1、2ポートと、3−4シフト
バルブからトルク圧を受ける第3ポートと、オーバード
ライブユニットバルブからドライブ圧を受ける第4ポー
トと、オーバードライブユニットバルブに圧力を伝達す
る第5ポートと、そして、第4ソレノイトバルブにより
制御される圧力チャンバの圧力変化に応じてポートを開
閉するスプールと、を含む自動変速システムを提供す
る。
また、本発明は、第1ソレノイドバルブが1−2シフ
トバルブの圧力チャンバの油圧を制御し、第2ソレノイ
ドバルブが2−3シフトバルブの圧力チャンバの油圧を
制御し、第3ソレノイドバルブが3−4シフトバルブの
圧力チャンバの油圧を制御し、そして、第4ソレノイド
バルブが4−5シフトバルブの圧力チャンバの油圧を制
御してトルク圧とドライブ圧を順次に伝達する自動変速
システムを提供する。
また、本発明は、マニュアルバルブが“P"、“R"、
“N"、“D"、“3"、“2"及び“L"レンジを有する自動変
速システムを提供する。
また、本発明は、マニュアルバルブが手動で“D"、
“3"、“2"及び“L"レンジに変速されることができる自
動変速システムを提供する。
また、本発明は、“D"レンジの1速において、第1、
6摩擦要素にドライブ圧が直接に供給される自動変速シ
ステムを提供する。
また、本発明は、“D"レンジの2速において、1−2
シフトバルブを制御する第1ソレノイドバルブがオフ状
態に制御されて1速度段において作動される摩擦要素及
び第2摩擦要素にドライブ圧を供給する自動変速システ
ムを提供する。
また、本発明は、“D"レンジの3速において、2−3
シフトバルブを制御する第2ソレノイドバルブがオフ状
態に制御されて2速度段において作動される摩擦要素及
び第3摩擦要素にドライブ圧を供給する自動変速システ
ムを提供する。
また、本発明は、“D"レンジの4速において、3−4
シフトバルブを制御する第3ソレノイドバルブがオフ状
態に制御されて3速度段において作動される摩擦要素及
び第4摩擦要素にドライブ圧を供給する自動変速システ
ムを提供する。
また、本発明は、“D"レンジの5速において、4−5
シフトバルブを制御する第4ソレノイドバルブがオフ状
態に制御されて第6摩擦要素に供給される油圧を遮断
し、4速度段において作動される摩擦要素及び第5摩擦
要素にドライブ圧を供給する自動変速システムを提供す
る。
また、本発明は、それぞれ、1−2及び2−3シフト
バルブを制御する第1、2ソレノイドバルブがオフ状態
に制御され、それぞれ、3−4及び4−5シフトバルブ
を制御する第3、4ソレノイドバルブがオン状態に制御
されて“D"レンジの3−5スキップ変速を可能にする自
動変速システムを提供する。
また、本発明は、1−2シフトバルブを制御する第1
ソレノイドバルブがオフ状態に制御され、それぞれ、2
−3、3−4及び4−5シフトバルブを制御する第2、
3、4ソレノイドバルブがオン状態に制御されて“D"レ
ンジの2−5スキップ変速を可能にする自動変速システ
ムを提供する。
また、本発明は、それぞれ、1−2及び4−5シフト
バルブを制御する第1、4ソレノイドバルブがオフ状態
に制御され、それぞれ、2−3及び3−4シフトバルブ
を制御する第2、3ソレノイドバルブがオン状態に制御
されて“D"レンジの2−4スキップ変速を可能にする自
動変速システムを提供する。
また、本発明は、それぞれ、1−2、2−3、3−4
及び4−5シフトバルブを制御する第1、2、3、4ソ
レノイドバルブがオン状態に制御されて“D"レンジの1
−5スキップ変速を可能にする自動変速システムを提供
する。
また、本発明は、それぞれ、1−2、2−3及び3−
4シフトバルブを制御する第1、2、3ソレノイドバル
ブがオン状態に制御され、4−5シフトバルブを制御す
る第4ソレノイドバルブがオフ状態に制御されて“D"レ
ンジの1−4スキップ変速を可能にする自動変速システ
ムを提供する。
また、本発明は、それぞれ、1−2及び2−3シフト
バルブを制御する第1、2ソレノイドバルブがオン状態
に制御され、それぞれ、3−4及び4−5シフトバルブ
を制御する第3、4ソレノイドバルブがオフ状態に制御
されて“D"レンジの1−3スキップ変速を可能にする自
動変速システムを提供する。
また、本発明は、ソレノイド供給バルブが、スプール
と、ソレノイド供給バルブから供給される油圧を調節す
るようスプールを付勢する弾性部材と、弾性部材を圧縮
又は解除するスクリューとを有する自動変速システムを
提供する。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の一実施形態による油圧制御システム
の“N"(中立)レンジにおける概略図である。
図2Aは、図1の油圧制御システムのダンパクラッチ制
御部の拡大図である。
図2Bは、図1の油圧制御システムのトルク圧変換部の
拡大図である。
図2Cは、図1の油圧制御システムの第1変速制御部の
拡大図である。
図2Dは、図1の油圧制御システムの第2変速制御部の
拡大図である。
図3は、“D"レンジの1速における図1の油圧制御シ
ステムを示す。
図4は、“D"レンジの1−2変速における図1の油圧
制御システムを示す。
図5は、“D"レンジの2速のおける図1の油圧制御シ
ステムを示す。
図6は、“D"レンジの2−3変速における図1の油圧
制御システムを示す。
図7は、“D"レンジの3速における図1の油圧制御シ
ステムを示す。
図8は、“D"レンジの3−4変速における図1の油圧
制御システムを示す。
図9は、“D"レンジの4速における図1の油圧制御シ
ステムを示す。
図10は、“D"レンジの4−5変速における図1の油圧
制御システムを示す。
図11は、“D"レンジの5速における図1の油圧制御シ
ステムを示す。
図12は、“D"レンジの3−5スキップ変速における図
1の油圧制御システムを示す。
図13は、2−5スキップ変速における図1の油圧制御
システムを示す。
図14は、2−4スキップ変速における図1の油圧制御
システムを示す。
図15は、1−5スキップ変速における図1の油圧制御
システムを示す。
図16は、1−4スキップ変速における図1の油圧制御
システムを示す。
図17は、1−3スキップ変速における図1の油圧制御
システムを示す。
図18は、“R"(後進)レンジにおける図1の油圧制御
システムを示す。
図19は、“P"(パーキング)レンジにおける図1の油
圧制御システムを示す。
図20Aは、各変速段における摩擦要素とその作動を示
す表である。
図20Bは、各変速段におけるソレノイドバルブとその
作動を示す表である。
好適な実施形態の詳細な説明 以下添付した図面を参照した説明であり、同一構成部
分には同一符号が使用される。
図面において、Exは排出ポートを示す。
“N"(中立)レンジにおける本発明の実施形態による
油圧制御システムを図解した図1を参照すると、油圧制
御システムは、クランク軸と変速機との間に位置してエ
ンジン動力を伝達するためのトルクコンバータ2と、ト
ルクコンバータのポンプドライブハブに固定されて共に
回転するための駆動ギヤ及びこの駆動ギヤに歯合された
被動ギヤを有する油圧ポンプ4と、油圧ポンプ4で生成
した油圧を調節することによってトルクコンバータ2の
ダンパクラッチを作動・非作動するダンパクラッチ制御
部Aと、油圧ポンプ4から供給されるドライブ圧を摩擦
要素を作動するために要求されるレベルに変換するよう
に第1、2、3及び4ソレノイドバルブS1、S2、S3、S4
に供給される油圧を減少させるトルク圧変換部Bと、ト
ルク圧又はドライブ圧を選択的に供給される変速投摩擦
要素部C及び第1、2変速制御部D、Eとを含む。
中立Nレンジから駆動又は後進レンジにモードが変わ
るときライン圧を調節するための圧力調節バルブ6は、
管路8を経由して油圧ポンプ4の出口に連結される。
圧力調節バルブ6は、管路10を通じてトルクコンバー
タ2に油圧を供給するコンバータクラッチ調節バルブ12
と管路14を介して連結される。管路14には油圧を供給し
たり又は遮断するコンバータフィードバルブ16が取付け
られる。
トランスミッション制御ユニット(TCU:図示せず)
(以下TCUという)により制御される第5ソレノイドバ
ルブS5によって位置が変化するコンバータクラッチ調節
バルブ12のスプールは、管路10中のいずれか1つの管路
10a、10bを管路14と連通させ、トルクコンバータ2のダ
ンパクラッチを作動又は非作動させる。
管路8はさらに延びてトルク圧変換部Bのソレノイド
供給バルブ18に連結され、ライン圧を減少させる。ソレ
ノイド供給バルブ18を通過しつつ減圧された油圧の一部
はトルク制御調節バルブ22に供給される。
また、管路20から分岐した制御管路24は圧力調節バル
ブ6及びコンバータクラッチ調節バルブ12に連結され、
それを通じて制御圧を供給されることを許容する。制御
圧は第5、6ソレノイドバルブS5、S6により調節され
る。
トルク制御調節バルブ22のスプールは、TCUにより制
御される第7ソレノイドバルブS7によって位置が変化す
る。ソレノイドバルブS7は管路20を開放したり又は閉鎖
してトルク制御調節バルブ22のスプールに力を加える油
圧を発生したり又は解除する。
管路20は第7ソレノイドバルブS7からさらに延びて後
進クラッチ禁止バルブ26のスプールに油圧を作用するた
めの油圧連結をなしている。後進クラッチ禁止バルブ26
は進行走行中に誤ってシフトレバーが後進レンジに選択
されたとき、車両が後進することを防止する非常安全バ
ルブであり、この作動はTCUによりオン/オフ制御され
る第7ソレノイドバルブS7により可能である。
マニュアルバルブ30は“P"、“R"、“N"、“D"、
“3"、“2"及び“L"レンジのモードを有し、“D"、
“3"、“2"及び“L"レンジにおいてドライブ圧管路32に
油圧を供給できる油圧連結をなしている。
ドライブ圧管路32はトルク制御調節バルブ22に連結さ
れ、変速段摩擦要素部Cの第1摩擦要素34に連結され
る。
また、ドライブ圧管路32は1−2シフトバルト36に連
結されるが、1−2シフトバルブ36はトルク圧管路38を
経由してトルク制御調節バルブ22に連結されてトルク制
御調節バルブ22の作動に応じてドライブ圧管路32から油
圧を受ける。
管路20に連結されて圧力調節バルブ6及びコンバータ
クラッチ調節バルブ12を制御する制御管路24は2−3及
び3−4シフトバルブ40、42に連結される。2−3シフ
トバルブ40は1−2シフトバルブ36に連結され、3−4
シフトバルブ42は4−5シフトバルブ44に連結される。
1−2シフトバルブ36は管路46を経由して第2摩擦要
素48に油圧を供給する第2クラッチバルブ50と連結され
る。また、2−3シフトバルブ及び3−4シフトバルブ
40、42は、それぞれ、管路52、54を経由して第3摩擦要
素56及び第4、5摩擦要素58、60に油圧を供給する第3
クラッチバルブ62及び第4バンドバルブ64と連結され
る。さらに、4−5シフトバルブ44は管路66を経由して
第6、7摩擦要素68、70に油圧を供給するオーバードラ
イブユニットバルブ72と連結される。
変速段摩擦要素Cは、マニュアルバルブ30に連結され
る後進圧管路77と連結されてそこから油圧を受ける第8
摩擦要素74と第9摩擦要素76を含む。第8摩擦要素74は
後進モードのみにおいて作動される後進摩擦要素であ
り、第9摩擦要素76はローリバースクラッチである。
図2Aを参照すると、ダンパクラッチ制御部Aの圧力調
節バルブ6は圧力チャンバ100とスプール102を有する。
圧力調節バルブ6は直接にライン圧管路8を連通する第
1、2ポート104、106と、ドライブ圧管路32と連通して
ドライブ圧が作用する第3ポート108と、コンバータフ
ィードバルブ16と連通する第4ポート110と、高すぎる
ようにライン圧が増加したときライン圧を減少するため
の第5ポート112とを有する。
スプール102は第6ソレノイドバルブS6のオン/オフ
作動に応じて油圧が供給される圧力チャンバ100に配置
された弾性部材114により弾力的に右側に付勢される。
他の圧力チャンバ116は第3ポート108を経由してドライ
ブ圧を受け、この圧力チャンバ116の油圧は圧力チャン
バ100の油圧に抗して作用し、その結果、スプール102は
第6ソレノイドバルブS6のオン/オフ作動に応じて位置
が変化する。
第6ソレノイドバルブS6がオフ状態に制御されて圧力
チャンバ100の油圧が増加したとき、圧力チャンバ100内
の油圧と弾性部材114により発揮される力の合計が圧力
チャンバ116内の油圧により発揮されるものより大きく
なるため、スプール102は右側に位置が変化する。反対
に、第6ソレノイドバルブS6がオン状態に制御されて圧
力チャンバ100の油圧が減少したとき、弾性部材114によ
り発揮される力が圧力チャンバ116の油圧により発揮さ
れる力より小さくなるため、スプール102は左側に位置
が変化する。
このようなスプール102の位置変化は、スプール102の
ランドが第1、2、3、4、5ポート104、106、108、1
10、112を開放したり閉鎖するようにする。
スプール102は、第4ポート110を開閉する第1ランド
118と、第5ポート112を開閉する第2ランド120と、圧
力チャンバ116の油圧が作用する圧力面122を有する第3
ランド124とを含む。傾斜面126を有する第4ランド128
は第2ランド120と第3ランド124との間に一体に形成さ
れる。傾斜面126は第1ポート104に伝達される油圧が増
加する場合において、排出ポートである第5ポート112
を通じて油圧を排出するとき、油圧が急激に排出される
ことを防止する。
第4ポート110から油圧を受けるコンバータフィード
バルブ16は、圧力チャンバ130の油圧が作用する圧力面1
32を備える第1ランド134と、弾性部材136により付勢さ
れる第2ランド138とを有するスプール140を含む。
第1ランド134は圧力調節バルブ6の第4ポート110と
連通する第1ポート142を開閉して第2ポート144に流入
される油圧を選択的に遮断する。このような作用は第3
ポート146においてバイパス管路148と連通する圧力チャ
ンバ130内の圧力変動により行われる。
圧力チャンバ130内の油圧が減少したときスプール140
は弾性部材136により右側に位置が変化し、その結果、
第1、2ポート142、144は開放される。反対に、圧力チ
ャンバ130内の油圧が増加して油圧が弾性部材136による
弾性力を克服すると、スプール140は右側に位置変化す
ることによってこれらポート142、144が閉鎖される。
コンバータフィードバルブ16から油圧を受けるコンバ
ータクラッチ調節バルブ12は、管路14と連通する第1ポ
ート150と、トルクコンバータ2と連通する第2、3ポ
ート152、154と、第1ポート150に流入される油圧を圧
力チャンバ156にバイパスするための第4ポート158と、
制御管路24から油圧を受ける他の圧力チャンバ160に油
圧を供給するための第5ポート162とを含む。
コンバータクラッチ調節バルブ12のスプール164は、
圧力チャンバ156の油圧が作用する圧力面166を有する第
1ランド168と、第1ポート150に流入される油圧が作用
する圧力面170、172を有する第2、3ランド174、176
と、圧力チャンバ160の油圧が作用する圧力面178を有す
る第4ランド180とを含む。
圧力チャンバ160内の油圧は第5ソレノイドバルブS5
のオン/オフ制御に応じて選択的に遮断され、スプール
164を左側又は右側に位置変化させてポートを開始した
り又は閉鎖する。
第6ポート182は第3ポート154に隣接して位置する。
この第6ポート182を通じて排出される油圧はクーラー1
84を通過しつつ冷却されると共に、変速段摩擦要素部C
が位置するパワートレーンと車両の軸に供給されてこれ
ら部分を滑らかにする。
トルク圧変換部Bを示す図2Bを参照すると、ソレノイ
ド供給バルブ18は、管路8から供給されるライン圧が供
給される第1ポート186と、第1ポート186と選択的に連
通して管路20と連通する第2ポート188と、管路20から
油圧を受けて油圧を圧力チャンバ190に供給する第3ポ
ート192とを含む。
また、ソレノイド供給バルブ18は、圧力チャンバ190
の油圧が作用する第1ランド194と、第1、2ポート18
6、188を開閉する第2、3ランド196、198とを有するス
プール200を含む。スプール200は圧力チャンバ190の油
圧に抗して作用する弾性部材202により付勢される。
弾性部材202は第3ランド198とプッシングプレート20
4との間に配置される。圧力チャンバ190の油圧に抗して
作用する弾性部材202により発揮される弾性力を調節す
るためのスクリュー206はプッシングプレート204に接す
る。
管路20から制御圧を受けるトルク制御調節バルブ22
は、管路20と連通する圧力チャンバ220に連結される第
1ポート222と、ドライブ圧管路32と連結される第2ポ
ート224と、1−2シフトバルブ36と連結される第3、
4ポート226、228とを含む。
トルク制御調節バルブ22の第4ポート228は圧力チャ
ンバ230と連通する。第1スプール232は圧力チャンバ23
0側に位置して第2、3、4ポート224、226、228を開閉
し、第2スプール234は圧力チャンバ220側に位置して第
1ポート222を開閉する。
第1スプール232はコップ状のプラグ236及び第1ラン
ド238を有し、第2スプール234はコップ状のプラグ240
を有して第1スプール232と同軸に配置される。これら
コップ状のプラグ236、240は、それぞれ、第1、2弾性
部材242、244により付勢される。
第2弾性部材244はプラグ240と第1ランド238との間
に配置され、圧力チャンバ220の油圧がプラグ240の後側
に作用すると圧縮されて第1スプール232の位置変化に
影響を与える。
即ち、第2弾性部材244の圧縮力が第1スプール232に
作用するとき第1弾性部材242は圧縮されて第1スプー
ル232が図2Bにおいて左側に位置変化し、これのため、
第2弾性部材244の弾性力は第1弾性部材242の弾性力よ
り大きくなる。
第1変速制御部Dを示す図2Cを参照すると、トルク圧
管路38からトルク圧を受ける1−2シフトバルブ36は、
2−3シフトバルブ40と連通する管路250の分岐管路25
1、253と連通して制御圧を受ける第1、第2ポート25
2、254と、トルク圧管路38と連通してトルク圧を受ける
第3ポート256と、第2クラッチバルブ50と管路258を経
由して連結されてドライブ圧を受ける第4ポート260
と、2−3シフトバルブ40と管路262を経由して連結さ
れてトルク圧を伝達する第5ポート264と、第2クラッ
チバルブ50と管路46を経由して連通してトルク圧又はド
ライブ圧を給する第6ポート266とを含む。
1−2シフトバルブ36のスプール268は、圧力チャン
バ270内に位置する第1ランド272と、第1ランド272と
共に第2ポート254の開度を調節し、第3、5ポート25
6、264を開閉する第2ランド274と、第4、6ポート26
0、266を開閉する第3ランド276とを含む。
第1ランド272は他のランドより大きい圧力面を有
し、その結果、圧力チャンバ270の油圧によりスプール2
68は右側に位置変化する。圧力チャンバ270は分岐管路2
51におけるオリフィスを経由して油圧を供給され、圧力
チャンバ270の油圧はソレノイドバルブS1のオン/オフ
作用に応じて増加したり又は減少する。
制御管路24から油圧を受ける2−3シフトバルブ40
は、制御管路24から分岐した管路278、280と連通する第
1、2ポート282、284と、1−2シフトバルブ36と管路
262を経由して連通してトルク圧を受ける第3ポート286
と、第3クラッチバルブ62と管路288を経由して連通し
てドライブ圧を受ける第4ポート290と、管路294を経由
して3−4シフトバルブ42にトルク圧を供給する第5ポ
ート292と、管路52を経由して第3クラッチバルブ62に
油圧を供給する第6ポート296と、管路250を経由して1
−2シフトバルブ36と連通して制御圧を供給する第7ポ
ート298とを含む。
2−3シフトバルブ40は制御管路24の分岐管路278の
オリフィスを通じて油圧を受ける圧力チャンバ300を有
する。圧力チャンバ300の油圧は第2ソレノイドバルブS
2のオン/オフ作用に応じて増加したり又は減少する。
2−3シフトバルブ40のスプール304は、圧力チャン
バ300内に位置る第1ランド302と、第1ランド302と共
に第2、7ポート284、298の開度を調節し、第3、5ポ
ート286、292を開閉する第2ランド306と、第4、6ポ
ート290、296を開閉する第3ランド308とを含む。
制御管路24から油圧を受ける3−4シフトバルブ42
は、管路24から分岐した管路310、312と連通した第1、
2ポート314、316と、2−3シフトバルブ40と管路294
を経由して連通してトルク圧を受ける第3ポート318
と、第4バンドバルブ64と管路320を経由して連通して
ドライブ圧を受ける第4ポート322と、管路324を経由し
て4−5シフトバルブ44にトルク圧を供給する第5ポー
ト326と、管路54を経由して第4バンドバルブ64に油圧
を供給する第6ポート328と、4−5シフトバルブ44に
制御圧を供給するよう管路330と連通する第7ポート332
とを含む。
3−4シフトバルブ42は、制御管路24の分岐管路310
のオリフィスを通じて油圧を受ける圧力チャンバ334を
有する。圧力チャンバ334の油圧は第3ソレノイドバル
ブS3のオン/オフ作動に応じて増加したり又は減少す
る。
3−4シフトバルブ42のスプール336は、圧力チャン
バ334内に位置する第1ランド338と、第1ランド338と
共に第2、7ポート316、332の開度を調節し、第3、5
ポート318、326を開閉する第2ランド340と、第4、6
ポート322、328を開閉する第3ランド342とを含む。
4−5シフトバルブ44は、制御管路330から分岐した
管路344、346と連通する第1、2ポート348、350と、管
路324を経由して3−4シフトバルブ42と連通してトル
ク圧を受ける第3ポート352と、管路354を経由してオー
バードライブユニットバルブ72と連通してドライブ圧を
受ける第4ポート356と、管路66を通じてオーバードラ
イブユニットバルブに油圧を供給する第5ポート358と
を含む。
4−5シフトバルブ44は、制御管路330の分岐管路344
のオリフィスを通じて油圧を受ける圧力チャンバ360を
有する。圧力チャンバ360の油圧は第4ソレノイドバル
ブS4のオン/オフ作動に応じて増加したり又は減少す
る。
4−5シフトバルブ44のスプール362は、圧力チャン
バ360内に位置する第1ランド364と、第1ランド364と
共に第2ポート350の開度を調節し、第3ポート352を開
閉する第2ランド366と、第4ポート356を開閉する第3
ランド368とを含む。
第2変色制御部Eを示す図2Dを参照すると、第2クラ
ッチバルブ50は、1−2シフトバルブ36の第6ポート26
6に連結される管路46と連通して油圧を受ける第1ポー
ト370と、ドライブ圧管路32の分岐管路372に連結されて
油圧を受ける第2ポート374と、第2摩擦要素48に連結
される管路376と連通する第3ポート378と、シフトレバ
ーが“2"レンジに選択されたとき、マニュアルバル30か
ら連結される管路380に沿って供給される油圧を第3ク
ラッチバルブ62を通じて受けて第4摩擦要素58を作動さ
せるように管路380に連結される第4ポート382と、管路
384に連結されて第4摩擦要素58に油圧を供給する第5
ポート386と、シフトレバーが“2"又は“L"レンジに選
択されたとき、マニュアルバルブ30から連結される管路
380に沿い供給される油圧を第3クラッチバルブ62を通
じて受け、油圧を第9摩擦要素76に供給して作動させる
よう管路388に連結される第6ポート390と、第3クラッ
チバルブ62と1−2シフトバルブ36にそれぞれ連結され
てドライブ圧を供給する第7、8ポート394、395とを含
む。
スプール400は、圧力チャンバ396の油圧が直接に作用
する第1ランド398と、第5、6ポート386、399を通じ
て第4ポート382に選択的に油圧を供給する第2、3ラ
ンド402、404と、第7、8ポート394、395を通じて第2
ポート374に油圧を供給する第4、5ランド406、408と
を含む。スプール400は第1ランド398に作用する圧力チ
ャンバ396の油圧に抗して作用してスプール400が急激に
位置変化することを防止する弾性部材410により付勢さ
れる。
第6ポート390からの油圧は管路388を通じて第9摩擦
要素76に供給されることができる。管路388には反対の
流れ方向の2つのチェックバルブ412、414と、管路416
を経由して後進クラッチ禁止バルブ26から第9摩擦要素
76に供給される油圧が管路416に向いて逆流することを
防止するシャットル弁418とが設けられる。
後進クラッチ禁止バルブ26は、後進圧管路77から油圧
を受ける第1ポート420と、管路416を経由して第9摩擦
要素76に後進圧を供給する第2ポート422と、バイパス
管路424を連結する第3、4ポート426、428とを含む。
スプール432は第7ソレノイドバルブS7のオン/オフ作
動に応じて調節され、第1ランド436に作用する圧力チ
ャンバ434の油圧により位置変化されることができる。
スプール432は、第1ランド436より小さい断面を有す
る第2、3ランド438、440を有し、第1、2ポート42
0、422を通じて流れる油圧は第2、3ランド438、440に
作用する。
管路52を経由して2−3シフトバルブ40の第6ポート
296から油圧を受ける第3クラッチバルブ62は、この油
圧を受けて圧力チャンバ442に供給する第1ポート444
と、管路392を経由して第2クラッチバルブ50の第7ポ
ート394から油圧を受ける第2ポート446と、マニュアル
バルブ30に連結される管路380と連通する第3ポート448
と、管路380を通じて第3ポート448から供給される油圧
を伝達する第4ポート450と、管路288及び452を通じて
それぞれ2−3シフトバルブ40及び第4バンドバルブ64
にドライブ圧を供給する第5、6ポート454、456と、第
1ポート444に供給された油圧を管路458を通じて第3摩
擦要素56に伝達する第7ポート460とを含む。
スプール464は、圧力チャンバ442の油圧が作用し、第
1ポート444を通じて供給される油圧が選択的に第7ポ
ート460に伝達されるようにする第1ランド462と、第3
ポート448を選択的に第4ポート450と連通するようにす
る第2、3ランド466、468と、第2ポート446を第5、
6ポート454、456に連結するようにする第4ランド470
とを含む。このスプール464は、第1ランド462に作用す
る圧力チャンバ442内の油圧に抗して作用してスプール4
64が急激に位置変化することを防止する弾性部材472に
より付勢される。
シフトレバーが“3"、“2"又は“L"レンジに選択され
たとき、管路474を経由してマニュアルバルブ30から油
圧を受ける第4バンドバルブ64は、3−4シフトバルブ
42の第6ポート328に連結されて管路54から油圧を受
け、圧力チャンバ476にこの油圧を供給する第1ポート4
78と、管路474に連結される第2ポート480と、第2ポー
ト480から供給される油圧を管路482を通じて第5摩擦要
素60に伝達する第3ポート484と、第1ポート478から供
給される油圧を管路486を通じて第4摩擦要素58に伝達
する第4ポート488と、管路452を通じて第3クラッチバ
ルブ62からドライブ圧を受ける第5ポート490と、第5
ポート490を通じて供給される油圧を管路320及び492を
経由してそれぞれ3−4シフトバルブ42及びオーバード
ライブユニットバルブ72に伝達する第6、7ポート49
4、496とを含む。
第1ポート478に連結される管路54は、管路486に連結
されて“D"レンジの4、5速において第4摩擦要素58に
油圧を供給する。管路468にはシャットル弁498が設けら
れ、“2"レンジにおいて第4摩擦要素58に油圧が供給さ
れる管路486に向いて油圧が流れることを防止する。
第4バンドバルブ64のスプール500は、圧力チャンバ4
76の油圧により位置変化し、第1ポート478を通じて供
給される油圧を選択的に第4ポート488に伝達する第1
ランド502と、第2、3ポート480、484を相互に連通さ
せる第2、3ランド504、506と、第5ポート490を第
6、7ポート494、496と連通させる第4ランド508とを
含む。このスプール500は圧力チャンバ476内の油圧に抗
して作用してスプール500が急激に位置変化することを
する防止する弾性部材510により付勢される。
オーバードライブユニットバルブ72は、“P"レンジ及
び“D"レンジの5速を除いた全ての速度レンジにおいて
作用する第6摩擦要素68と、“D"レンジの5速のみにお
いて作用する第7摩擦要素70とに油圧を供給する。この
オーバードライブユニットバルブ72は、4−5シフトバ
ルブ44の第5ポート358からの油圧が圧力チャンバ512に
供給される第1ポート514と、管路8に直接に連結され
る第2ポート516と、第2ポート516から供給される油圧
を管路518を通じて第6摩擦要素68に伝達する第3ポー
ト520と、第1ポート514から供給される油圧を管路522
を通じて第7摩擦要素70に伝達する第4ポート524と、
管路492を通じて第4バンドバルブ64からドライブ圧を
受ける第5ポート526と、第5ポート526から供給される
油圧を管路354を通じて4−5シフトバルブ44の第4ポ
ート356に伝達する第6ポート528とを含む。
オーバードライブユニットバルブ72のスプール530
は、圧力チャンバ512の油圧により位置変化し、第1ポ
ート514から供給される油圧を選択的に第4ポート524に
伝達する第1ランド532と、第2ポート516を第3ポート
520と連通させる第2、3ランド534、536と、第5ポー
ト526を第6ポート528と連通させる第4ランド538とを
含む。このスプール530は、圧力チャンバ512内の油圧に
抗して作用してスプール530が急激に位置変化すること
を防止する弾性部材540により付勢される。
ソレノイドバルブS1からS7は車速又はスロットルポジ
ションの変化に応じてTCUによりデュティ制御されたり
オン/オフ制御される。
上述した自動変速システムにおいて、油圧ポンプの被
動ギヤが回転するとオイルパンFからの流体は油圧ポン
プ4から吐出される。
この流体はソレノイド供給バルブ18を通じてトルク制
御調節バルブ22に伝達される。管路20から分岐した制御
管路24を通じて流れる油圧は圧力調節バルブ6及びコン
バータクラッチ調節バルブ12の制御圧として作用する。
加圧された流体の一部は、第1変速制御部Dの2−3及
び3−4シフトバルブ40、42を経由して1−2及び4−
5シフトバルブ36、44にそれぞれ伝達される。
また、油圧ポンプ4から吐出された加圧された流体の
一部は管路8に連結される管路8aに沿いマニュアルバル
ブ30に伝達される。シフトレバーが中立レンジに選択さ
れたとき、この加圧された流体の流れはマニュアルバル
ブ30で遮断され、加圧された流体の一部はオーバードラ
イブユニットバルブ72を経由して第6摩擦要素68に伝達
される。
この状態でシフトレバーがドライブレンジに選択され
れば、TCUによりデュティ制御される第6ソレノイドバ
ルブS6により管路8のライン圧が調節される。
変速に関連する摩擦要素にスリップが発生すれば、第
6ソレノイドバルブS6は、図2Aに示すように圧力調節バ
ルブ6の圧力チャンバ100の油圧を増加するようにする
オフ状態に制御される。そうすると、前記油圧と弾性部
材114による力の合計が第1ランド118に作用し、それ
で、スプール102を図2Aにおいて右側に位置変化させ
る。
しかしながら、変速に関連する摩擦要素にスリップが
発生しなければ、第6ソレノイドバルブS6はデュティ制
御されて圧力チャンバ100の油圧を排出させる。そうす
ると、スプール102は第3ランド124の右側に作用する油
圧により図2Aにおいて左側に位置変化する。
そうすると、スプール102の第2ランド120は第1ポー
ト104と排出ポートである第5ポート112との間に位置す
るようになり、これらポート104、112を相互に連通さ
せ、管路8の流体はオイルパンFに戻る。
油圧ポンプの駆動損失はこの流体の戻りにより最小化
することができる。このとき、変速に関連する摩擦要素
にさらにスリップが発生すれば、第6ソレノイドバルブ
S6は、圧力調節バルブ6の圧力チャンバ100の油圧が増
加するようにするオフ状態に制御される。そうすると、
スプール102は右側に位置変化して排出ポートである第
5ポート112を遮断し、管路8の油圧が摩擦要素の作動
圧として作用するようにする。
この作用はスリップの発生有無に応じて継続的に繰返
されるが、この過程において、第1ポート104は第4ポ
ート110と連通して管路8のライン圧はコンバータフィ
ードバルブ16の第1ポート142に伝達される。
コンバータフィードバルブ16のスプール140が弾性部
材136により付勢されて図2Aにおいてやや右側に位置変
化し、その結果、第1ポート142は部分的に開放されて
第1ポート142を通じて流れる油圧は第2ポート144を通
じて排出され、加圧された流体の一部はバイパス管路14
8を通じて圧力チャンバ130に伝達される。
圧力チャンバ130に流入する油圧はスプール140を右側
に位置変化させて第2ポート144を通じて流出される油
圧を遮断する。この作用によって、ダンパクラッチ制御
圧と潤滑油制御圧が制御される。
第2ポート144を通じて流れる油圧はコンバータクラ
ッチ調節バルブ12の第1ポート150に供給されて管路10a
又は10bを通じて流れる。
管路10a又は10bの選択は第5ソレノイドバルブS5のオ
ン/オフ制御に応じて行われる。ダンパクラッチが作動
するレンジにおいて、TCUにより第5ソレノイドバルブS
5はオン状態に制御されて圧力チャンバ160内の油圧が減
少する。そうすると、第1ポート150に伝わる加圧され
た流体の一部は第4ポート158を通じてスプール164の右
側に位置する圧力チャンバ156に伝達される。この状態
において、油圧は管路14から供給され、圧力チャンバ15
6に伝達される油圧に抗して第2ランド174の圧力面172
に同時に作用する。それで、スプール164は第1ランド1
68の圧力面166の油圧の作用により図2Aにおいて左側に
位置変化する。
このようなスプール164の位置変化の結果、第2ラン
ド174は第1ポート150の左側に位置し第1ランド168は
第3ポート154の右側に位置し、その結果、第1ポート1
50は第3ポート154と連通する。それで、第1ポート150
に伝わる油圧は管路10bを経由してトルクコンバータ2
に伝達されてタンパクラッチを作動させる。
反対に、ダンパクラッチが作動しないレンジにおい
て、TCUにより第5ソレノイドバルブS5はオフ状態に制
御されて第4ランド180の圧力面178に作用する圧力チャ
ンバ160の油圧を増加させる。
他の圧力チャンバ156の油圧も第1ランド168の圧力面
166に作用するとしても、第4ランド180の圧力面178の
断面が第1ランド168の圧力面166より大きいため、スプ
ール164は右側に移動する。
このようなスプール164の右側移動の結果、第2ラン
ド174は第3ポート154の左側に位置して第1ポート150
に伝わる油圧を遮断し第2ポート152は第3ランド176に
より部分的に開放され、その結果、第1ポート150に伝
わる油圧は第2ポート152を経由して管路10aに伝達され
る。
ダンパクラッチの作動領域や非作動領域はTCUに信号
を出力するセンサにより検出する。ダンパクラッチはこ
の信号によりオン制御されたりオフ制御される第5ソレ
ノイドバルブS5により作動されたり非作動される。
このような作動は次に説明する変速段において行われ
る。
[“D"レンジの1速] “D"レンジの1速において本発明による油圧制御シス
テムを示す図3を参照すると、圧力調節バルブ6により
調節されるライン圧が流れる管路8から加圧された流体
の一部はタンパクラッチを作動させたり非作動させ、加
圧された油圧の残りの一部は第1ポートを186を経由し
てソレノイド供給バルブ18に供給され、マニュアルバル
ブ30に供給される。
ソレノイド供給バルブ18の第1ポート186は弾性部材2
02により右側に移動したスプール200の第3ランド198に
より部分的に開放されるため、ライン圧はこの第1ポー
ト186を通じて流入されて第2ポート188を経由して管路
20に沿って流れる。
管路20と連通する第3ポート192を通て伝達される油
圧は圧力チャンバ190内の油圧を増加させる。第1ラン
ド194に作用する油圧がスプール200を付勢する弾性力を
克服すれば、スプール200は図2Bに示すように左側に移
動し、その結果、第2ランド196は第1ポート186と第2
ポート188との間に位置して流れを遮断する。
ソレノイド供給バルブ18を通過した油圧は、管路20と
制御管路24を経由してトルク制御調節バルブ22と2−3
及び3−4シフトバルブ40、42に供給され、さらに1−
2及び4−5シフトバルブ36、44に供給される。第7ソ
レノイドバルブS7がオフ状態を維持することによって、
トルク制御調節バルブ22に供給される油圧は圧力チャン
バ220に作用する。従って、トルク制御調節バルブ22を
通過したトルク圧は全てのシフトバルブ36、40、42、44
に供給されてそこで待機する。
第1、2、3、4ソレノイドバルブS1、S2、S3、S4が
TCUによりオン状態に制御されるため、制御管路24を経
由して2−3及び3−4シフトバルブ40、42に供給され
る油圧は1−2、2−3、3−4及び4−5シフトバル
ブ36、40、42、44を作動させない。
同時に、管路8aを通じて流れる油圧はマニュアルバル
ブ30及びオーバードライブユニットバルブ72に伝達され
る。マニュアルバルブ30に伝達される油圧はドライブ圧
管路32を経由して第1摩擦要素34である前進クラッチに
供給されて直接に作動させる。管路32を通じて流れる油
圧は各バルブ50、62、64、72に供給されてそこで待機す
る(図3参照)。
それで、第1摩擦要素34を作動させることによって前
進走行の1速が行われる。
[“D"レンジの1−2変速] 1速において車速とスロットルポジションの開度が増
加すると、TCUは第6ソレノイドバルブS6を制御し、オ
フ状態に制御されていた第1、2、3、4ソレノイドバ
ルブ中の第1ソレノイドバルブS1をオン状態に制御し、
同時に、第7ソレノイドバルブS7を初期にオン状態に、
それから徐々にオフ状態に制御する。
そうすると、図4に示すように管路20を通じて供給さ
れる油圧はトルク制御調節バルブ22の圧力チャンバ220
(図2B参照)に供給される。この油圧は弾性部材244、2
42により弾性力を順に克服してスプール232を左側に移
動させ、その結果、第2、3ポート224、226は相互に連
通し、それで、ドライブ圧管路32に供給される油圧は管
路38を通じて各シフトバルブ36、40、42、44に伝達され
る。
同時に、第1ソレノイドバルブS1がTCUによりオン状
態に制御されることによって、1−2シフトバルブ36
(図2C参照)の圧力チャンバ270の油圧は減少し、スプ
ール268は左側に移動した状態が維持されて第3、5、
6ポート256、264、266を相互に連通させる。トルク圧
管路38を通じて流れるトルク圧は管路38から分岐した管
路262、46を通じて流れる。管路262を通じて流れる油圧
は2−3シフトバブル40の第3ポート286に待機する。
管路46を通じて流れる油圧は第2クラッチバルブ50の第
1ポート370を介して圧力チャンバ396に供給されてスプ
ール400を図2Dにおいて右側に移動させる。
スプール400に作用するトルク圧は弾性部材410により
弾性力を克服し、そこで、スプール400を右側に押すこ
とによって、第1ポート370と第2ポート378が相互に連
通して油圧は第2摩擦要素48に供給されてそれを作動さ
せる。
第2クラッチバルブ50の作動に応じて第2ポート374
が第8、7ポート395、394と連通することによって、ド
ライブ圧管路32から分岐した管路372を経由して供給さ
れる油圧は管路258、392を通じてそれぞれ供給されて1
−2シフトバルブ36の第4ポート260と第3クラッチバ
ルブ62の第2ポート446で待機する。
それで、1−2変速において、1速で作動されていた
第1摩擦要素34と共に第6、2摩擦要素68、48が作動さ
れて変速が行われる(図4参照)。
[“D"レンジの2速] トルク圧により1−2変速が完了されると、TCUによ
りオン状態に制御された第1ソレノイドバルブS1はオフ
状態に制御される。
そうすると、第1、2摩擦要素34、48が作動される状
態において、1−2シフトバルブ36の圧力チャンバ270
に制御圧が供給されてスプール268を右側に移動させ
る。トルク圧が供給された第3ポート256は遮断される
と同時にドライブ圧が待機している第4ポート260は第
6ポート266を連通するようになる。その結果、ドライ
ブ圧が供給されて管路46と第2クラッチバルブ50を通じ
て第2摩擦要素48を作動させる。
即ち、第2摩擦要素48はトルク圧の代わりにドライブ
圧により作動される(図5参照)。
[“D"レンジの2−3変速] 2速において、車速とスロットルポジションの開度が
増加すると、第1、2、3、4ソレノイドバルブS1、S
2、S3、S4中の第2ソレノイドバルブS2をオン状態に制
御し、同時に、第7ソレノイドバルブS7を一時オン状態
に、それから徐々にオフ状態に制御して徐々にトルク圧
を減少させる。
そうすると、2速でのように第1、2、6摩擦要素3
4、48、68が作動されている状態において、2−3シフ
トバルブ40の圧力チャンバ300に供給される油圧は第2
ソレノイドバルブS2のオン作動に応じて排出されてスプ
ール304は左側にやや移動する。
同時に、トルク制御調節バルブ22の第2、3ポート22
4、226は第7ソレノイドバルブS7のオフ作動に応じて相
互に連通し、トルク圧は管路38に沿って供給される。こ
の状態で第1ソレノイドバルブS1のオフ作動に応じて1
−2シフトバルブ36のズプール268は右側に移動してい
るが、2−3シフトバルブ40に供給される制御圧は第2
ソレノイドバルブS2のオン動作に応じて排出され、1−
2シフトバルブ36に作用する油圧は弱い。それで、1−
2シフトバルブ36の第3ポート256を通じて供給される
トルク圧は、スプール268を左側に移動させてドライブ
圧が供給されていた第4ポート260を遮断し、トルク圧
が供給されていた第3ポート256を第5、6ポート264、
266と連通させる。
そうすると、トルク圧が第6ポート266を通じて供給
されてドライブ圧により作動されている第2摩擦要素48
の作動状態を継続させる。そして、2−3シフトバル40
の作動によりスプール304が左側に移動したのを維持す
ることによって、第5ポート264を通過したトルク圧は
第5、6ポート292、296から管路294、52を通じてそれ
ぞれ3−4シフトバルブ42の第3ポート318と第3クラ
ッチバルブ62に流れる。
また、3−4シフトバルブ42のスプール336は第3ソ
レノイドバルブS3の作動により右側に移動したのを維持
することによって、管路294通じて流れる油圧は第3ポ
ート318で待機し、管路52に伝わる油圧は第3クラッチ
バルブ62の圧力チャンバ442に供給される。
そうすると、第3クラッチバルブ62のスプール464は
前記油圧により右側に移動して油圧が供給される第1ポ
ート444を第7ポート460と連通させ、それで、、油圧は
第7ポート460に連結される管路458を通じて第3摩擦要
素56に供給されて第3摩擦要素56を作動させて“D"レン
ジの2−3変速を行う。
スプール464の右側移動により第2ポート446は第5、
6ポート454、456と連通するため、管路392を通じて供
給されるドライブ圧は管路288を経由して2−3シフト
バルブ40の第4ポート290で待機し、第6ポート456を通
過した油圧は第4バンドバルブ64の第4ポート490で待
機して図6に示すような流路を有するようになる。
従って、“D"レンジの2−3変速は第1、2、3、4
摩擦要素34、48、56、68の作動により行われる。
[“D"レンジの3速] 2−3変速が行われると、TCUは第2ソレノイドバル
ブS2をオン状態からオフ状態に制御すると同時に、第7
ソレノイドバルブをオフ状態に維持する。
そうすると、第2ソレノイドバルブS2のオフ状態制御
に応じて2−3シフトバルブ40の圧力チャンバ300の油
圧は増加し、スプール304は右側に移動する。この状態
で第3ポート286は遮断され、ドライブ圧が待機してい
る第4ポート290は第6ポート296と連通するようにな
り、それで、ドライブ圧はトルク圧により作動されてい
る第3摩擦要素56を続けて作動するように維持する。
1−2シフトバルブ36に供給されるトルク圧が遮断さ
れると同時に、それで、スプール268を左側に押す力が
解除されるため、スプール268は圧力チャンバ270に供給
される制御圧により右側に移動して第3ポート256を遮
断し、ドライブ圧が供給されていた第4ポート260を第
6ポート266と連通させ、その結果、第2摩擦要素48は
ドライブ圧により作動される。
即ち、第2、7ソレノイドバルブS2、S7は、2−3変
速において第2、3摩擦要素48、56を作動させるトルク
圧の代わりにドライブ圧により第2、3摩擦要素48、56
を作動させるように制御される。
それで、第3速は第1、2、3、6摩擦要素34、48、
56、68の作動により行われる(図7参照)。
[“D"レンジの3−4変速] 第3速において、車速とスロットルポジションの開度
が増加すると、TCUは第3ソレノイドバルブS3をオン状
態に制御すると同時に、第7ソレノイドバルブS7を一時
オン状態に、それから徐々にオフ状態に制御して徐々に
トルク圧を減少させる。
そうすると、3速でのように第1、2、3、6摩擦要
素34、48、56、68が作動する状態において、トルク制御
調節バルブ22からのトルク圧が管路38を通じて供給され
ると同時に、第3ソレノイドバルブS3のオン状態制御に
応じて3−4シフトバルブ42の圧力チャンバ334の油圧
は減少してスプール336が左側に移動する。
同時に、第7ソレノイドバルブS7のオフ制御に応じて
トルク制御調節バルブ22の第2、3ポート224、226は相
互に連通してトルク圧は管路38に沿って1−2及び2−
3シフトバルブ36、40を通じて3−4及び4−5シフト
バル42、44に供給される。第3ソレノイドバルブS3のオ
ン状態作動に応じて3−4シフトバルブ42のスプール33
6が左側に移動した状態において、前記トルク圧は第3
ポート318に伝達されるので、第3ポート318と連通する
第5、6ポート326、328を通じて油圧は供給される。第
5ポート326を通過したトルク圧は4−5シフトバルブ4
4の第3ポート352に伝達され、第6ポート328を通過し
た油圧は管路54と第1ポート478を通じて第4バンドバ
ルブ64の圧力チャンバ476に供給される。
それで、スプール500は圧力チャンバ476に供給される
油圧により右側に移動して第1ポート478を第4ポート4
88と連通させる。それで、前記油圧が第4ポート488に
連結される管路486を通じて第4摩擦要素58に供給され
第4摩擦要素58を作動させて“D"レンジの3−4変速を
行う。
また、スプール500の右側移動により第5ポート490は
第6、7ポート494、496と連通するようになるため、管
路452を通じて供給されるドライブ圧が第6ポート494か
ら管路320を経由して流れ、3−4シフトバルブ42の第
4ポート322で待機し、第7ポート496を通過した油圧は
管路492を経由して流れ、オーバードライブユニットバ
ルブ72の第5ポート526で待機するようになる(図8参
照)。
従って、“D"レンジの3−4変速は第1、2、3、
4、6摩擦要素34、48、56、58、68の作動により行われ
る。
[“D"レンジの4速] 3−4変速が行われると、TCUは第3ソレノイドバル
ブS3をオフ状態に制御すると同時に、第7ソレノイドバ
ルブS7をオフ状態に維持する。それで、3−4シフトバ
ルブ42の圧力チャンバ334に油圧が供給されてスプール3
36を右側に移動させてトルク圧を遮断する。
そうすると、第3ポート318は遮断され、ドライブ圧
が供給されている第4ポート322が第6ポート328と連通
してドライブ圧を供給して第4摩擦要素58を作動させ
る。
それで、4速は第1、2、3、4、6摩擦要素34、4
8、56、58、68の作動により行われる(図9参照)。
[“D"レンジの4−5変速] 4速において、車速とスロットルポジションの開度が
増加すると、TCUは第4ソレノイドバルブS4をオン状態
に制御すると同時に、第7ソレノイドバルブS7を一時オ
ン状態に、それから徐々にオフ状態に制御して徐々にト
ルク圧を増加させる。
そうすると、4速でのように第1、2、3、4、6摩
擦要素34、48、56、58、68が作動する状態において、第
4ソレノイドバルブS4のオン状態制御に応じて4−5シ
フトバルブ44の圧力チャンバ360の油圧は減少してスプ
ール362を左側に移動する。
同時に、管路38を経由してトルク制御調節バルブ22か
ら供給されるトルク圧は、1−2、2−3及び3−4シ
フトバルブ36、40、42を通じて管路324を経由して4−
5シフトバルブ44の第3ポート352に供給される。
そうすると、スプール362が左側に移動した状態にお
いて、前記トルク圧が4−5シフトバルブ44の第3ポー
ト352に伝達されるため、油圧は第3ポート352と連通す
る第5ポート358を通じて管路66に供給され、それから
第1ポート514を通じてオーバードライブユニットバル
ブ72の圧力チャンバ512に供給される。
圧力チャンバ512に供給された油圧によって、スプー
ル530は右側に移動して管路8aからの油圧が供給される
第2ポート516を遮断して第6摩擦要素68が作動しない
ようにし、また、第1ポート514は第4ポート524と連通
し、その結果、油圧は第4ポート524に連結される管路5
22を経由して第7摩擦要素70に供給されてこれを作動さ
せ、これで、“D"レンジの4−5変速を行う。
スプール530の右側移動により第5ポート526は第6ポ
ート528と連通するようになるため、管路354の通じて供
給されるドライブ圧は4−5シフトバルブ44の第4ポー
ト356で待機する(図10参照)。
従って、“D"レンジの4−5変速は第1、2、3、
4、7摩擦要素34、48、56、58、70の作動により行われ
る。
[“D"レンジの5速] 4−5変速が行われると、TCUは第4ソレノイドバル
ブS4をオフ状態に制御して4−5シフトバルブ44の圧力
チャンバ360に油圧を供給し、第7ソレノイドバルブS7
をオフ状態に維持する。
そうすると、4−5シフトバルブ44の圧力チャンバ36
0に油圧が供給されてスプール362を右側に移動させてト
ルク圧を遮断し、同時に、ドライブ圧が供給されている
第4ポート356を第5ポート358と連通させ、その結果、
第2、3、4、7摩擦要素48、56、58、70は作動され
る。
それで、第5速は第1、2、3、4、7摩擦要素34、
48、56、58、70の作動により行われる(図11参照)。
以上1速から5速までの変速過程を説明した。本実施
態様によると、変速を始めるときはトルク圧により摩擦
要素が作動され、それから、直ぐにトルク圧はドライブ
圧により代替され、応答性を改善してスキップ変速を可
能にする。
スキップ変速において、速度は順次に変速されず、例
えば、1速から5速に直接に又は1速から3速に直接に
変速される。以下スキップ変速を説明する。
[“D"レンジの3−5スキップ変速] 第3速において急激に加速ペダルを踏むと、TCUはこ
れを感知して直接に第6ソレノイドバルブS6を制御して
ライン圧を調節し、第7ソレノイドバルブS7を制御して
一時トルク圧を減少させてから徐々に増加させる。
同時に、オフ状態に制御されて3速走行を行ってい
る。ソレノイドバルブ中の第3、4ソレノイドバルブS
3、S4がオン状態に制御されて3−4及び4−5シフト
バルブ42、44の圧力チャンバ334、360の油圧を排出させ
る。
これによって、圧力チャンバ334、360の油圧が減少さ
れ、スプール336、362が左側に移動することによって、
トルク圧は3−4シフトバルブ42の第5、6ポート32
6、328及び4−5シフトバルブ44の第5ポート358を通
じて第4ハンドバルブ64及びオーバードライブユニット
バルブ72を経由してそれぞれ供給され、第4、7摩擦要
素58、70を作動させて3−5スキップ変速を行う。
即ち、3速において第6摩擦要素御68が作動されず図
12におけるハッチング部分のように第4、7摩擦要素5
8、70が作動される。
3−5スキップ変速を行った後、TCUは第3、4ソレ
ノイドバルブS3、S4をオン状態に制御して第2、3、
4、7摩擦要素48、56、58、70をトルク圧の代わりにド
ライブ圧により作動させ、図11に示すような5速の油圧
を形成して5速の走行を行う。
[“D"レンジの2−5スキップ変速] 2速において急激に加速ペダルを踏むと、TCUはこれ
を感知して直接に第6ソレノイドバルブS6を制御してラ
イン圧を調節し、第7ソレノイドバルブS7を制御してト
ルク圧を一時減少させてから徐々に増加させる。
同時に、オフ状態に制御されて2速の走行を行ってい
るソレノイドバルブ中の第2、3、4ソレノイドバルブ
S2、S3、S4はオン状態に制御して2−3、3−4及び4
−5シフトバルブ40、42、44の圧力チャンバ300、334、
360の油圧を排出する。
これによって、圧力チャンバ300、334、360の油圧は
減少され、スプール304、336、362が左側に移動するこ
とによって、トルク圧は3−4シフトバルブ42の第5、
6ポート326、328及び4−5シフトバルブ44の第5ポー
ト358を通じて第4バンドバルブ64及びオーバードライ
ブユニットバルブ72を経由して供給され、第4、7摩擦
要素58、70を作動させて2−5スキップ変速を行う。
即ち、2速において第6摩擦要素68が作動されず図示
13におけるハッチング部分のように第3、4、7摩擦要
素56、58、70が作動される。
2−5スキップ変速を行った後、TCUは第2、3、4
ソレノイドバルブS2、S3、S4をオン状態に制御して第
2、3、4、7摩擦要素48、56、58、70をトルク圧の代
わりにドライブ圧により作動させ、図11に示すような5
速の油圧を形成して5速の走行を行う。
[“D"レンジの2−4スキップ変速] 2速において急激に加速ペダルを踏むと、TCUはこれ
を感知して直接に第6ソレノイドバルブS6を制御してラ
イン圧を調節し、第7ソレノイドバルブS7を制御してト
ルク圧を一時減少させてから徐々に増加させる。
同時に、オフ状態に制御されて2速の走行を行ってい
るソレノイドバルブ中の第2、3ソレノイドバルブS2、
S3はオン状態に制御して2−3及び3−4シフトバルブ
40、42の圧力チャンバ300、334の油圧を排出する。
これによって、圧力チャンバ300、334の油圧は減少さ
れ、スプール304、336が左側に移動することによって、
トルク圧は2−3及び3−4シフトバルブ40、42を経由
して第3クラッチバルブ62及び第4バンドバルブ64を通
じて供給されて第3、4摩擦要素56、58を作動させる。
即ち、2速において第1、2、6摩擦要素34、48、68
が作動され、図14におけるハッチング部分のように第
3、4摩擦要素56、58が追加的に作動される。
2−4スキップ変速を行った後、TCUは第2、3ソレ
ノイドバルブS2、S3をオフ状態に制御して第2、3、
4、6摩擦要素48、56、58、68をトルク圧の代わりにド
ライブ圧により作動させ、図9に示すような4速の油圧
を形成して4速の走行を行う。
[“D"レンジの1−5スキップ変速] 1速において急激に加速ペダルを踏むと、TCUはこれ
を感知して直接に第6ソレノイドバルブS6を制御してラ
イン圧を調節し、第7ソレノイドバルブS7を制御してト
ルク圧を一時増加させてから徐々に減少させる。
同時に、オフ状態に制御されて1速の走行を行ってい
る第1、2、3、4ソレノイドバルブS1、S2、S3、S4は
オン状態に制御されて1−2、2−3、3−4及び4−
5シフトバルブ36、40、42、44の圧力チャンバ270、30
0、334、360の油圧を排出する。
これによって、圧力チャンバ270、300、334、360の油
圧は減少され、スプール268、304、336、362が左側に移
動する。管路38を通じて供給されるトルク圧は、それぞ
れのシフトバルブ36、40、42、44の第3ポート256、28
6、318、352を経由してそれぞれの第5ポート264、29
2、326、358と第6ポート266、296、328に供給され、第
2、3、4、7摩擦要素32、48、56、70を作動させ、1
−5スキップ変速を行う。
即ち、1速において第6摩擦要素68が作動されず図15
におけるハッチング部分のように第2、3、4、7摩擦
要素48、56、58、70が作動される。
1−5スキップ変速を行った後、TCUは第1、2、
3、4ソレノイドバルブS1、S2、S3、S4をオフ状態に制
御して第2、3、4、7摩擦要素48、56、58、70をトル
ク圧の代わりにドライブ圧により作動させ、図11に示す
ような5速の油圧を形成して5速の走行を行う。
[“D"レンジの1−4スキップ変速] 1速において急激に加速ペダルを踏むと、TCUはこれ
を感知して直接に第6ソレノイドバルブS6を制御してラ
イン圧を調節し、第7ソレノイドバルブS7を制御してト
ルク圧を一時増加させてから徐々に減少させる。
同時に、オフ状態に制御されて1速の走行を行ってい
るソレノイドバルブ中の第1、2、3ソレノイドバルブ
S1、S2、S3はオン状態に制御して1−2、2−3及び3
−47シフトバルブ36、40、42の圧力チャンバ270、300、
334の油圧を排出する。
これによって、圧力チャンバ270、300、334の油圧は
減少され、スプール268、304、336が左側に移動する。
同時に、4−5シフトバルブ44に供給される制御圧は第
1、2、3ソレノイドバルブS1、S2、S3のオン状態制御
に応じて弱く伝達される間、管路38のトルク圧は1−2
シフトバルブ36の第3ポート256を経由して供給され
る。スプール268が左側に移動すると、油圧は第3ポー
ト256を通じて第5、6ポート264、266に供給される。
第6ポート266に供給される油圧は第2摩擦要素48を作
動させ、第5ポート264に供給される油圧は2−3シフ
トバルブ40の第3ポート286に供給されてスプール304を
左側に移動させる。
スプール304の左側移動は第3ポート286を第5、6ポ
ート292、296と連通させる。第6ポート296に供給され
る油圧は第3摩擦要素56を作動させ、第5ポート292を
通過した油圧は3−4シフトバルブ42の第5、6ポート
326、328及び第4バンドバルブ64を経由して第4摩擦要
素58を作動させて1−4スキップ変速を行う。
即ち、1速において図16におけるハッチング部分のよ
うに第2、3、4摩擦要素48、56、58が追加的に作動さ
れる。
1−4スキップ変速を行った後、TCUは第1、2、3
ソレノイドバルブS1、S2、S3をオフ状態に制御して第
2、3、4摩擦要素48、56、58をトルク圧の代わりにド
ライブ圧により作動させ、図9に示すような4速の油圧
を形成して4速の走行を行う。
[“D"レンジの1−3スキップ変速] 1速において急激に加速ペダルを踏むと、TCUはこれ
を感知して直接に第6ソレノイドバルブS6を制御してラ
イン圧を調節し、第7ソレノイドバルブS7を制御してト
ルク圧を一時増加させてから徐々に減少させる。
同時に、オフ状態に制御されて1速の走行を行ってい
るソレノイドバルブ中の第1、2ソレノイドバルブS1、
S2をオン状態に制御して1−2及び2−3シフトバルブ
36、40の圧力チャンバ270、300の油圧を排出する。
これによって、圧力チャンバ270、300の油圧は減少さ
れ、スプール268、304は左側に移動して管路38のトルク
圧は1−2シフトバルブ36の第3ポート256を通じて供
給される。スプール268が左側に移動すると、第3、
5、6ポート256、264、266が連通して油圧は第6ポー
ト266を経由して第2摩擦要素48を作動させ、第5ポー
ト264を通じて供給される油圧は2−3シフトバルブ40
の第3ポート286に供給されてスプール304を左側に移動
させる。
スプール304の左側移動は第3ポート286を第5、6ポ
ート292、296と連通させる。第6ポート296に供給され
る油圧は第3摩擦要素56を作動させて1−3スキップ変
速を行う。
即ち、1速において図17におけるハッチング部分のよ
うに第2、3摩擦要素48、56が追加的に作動される。
1−3スキップ変速を行った後、TCUは第1、2ソレ
ノイドバルブS1、S2をオフ状態に制御して第2、3摩擦
要素48、56をトルク圧の代わりにドライブ圧により作動
させ、図7に示すような3速の油圧を形成して3速の走
行を行う。
[後進レンジ] シフトレバーが後進モードに位置されると、図18に示
すように、マニュアルバルブ30に供給される管路8aのラ
イン圧は後進圧管路77に伝達され、ドライブ圧管路32に
向いて伝達されるドライブ圧を遮断する。
この状態で、第1変速制御部Dに供給されるドライブ
圧は遮断され、後進圧管路77に沿って流れる後進圧は後
進摩擦要素である第8摩擦要素74に直接に伝達されてこ
れを作動させる。
このとき、TCUは第7ソレノイドバルブS7をオフ状態
に制御し、管路8を経由して伝達されてソレノイド供給
バルブ18により減少された油圧は後進クラッチ禁止バル
ブ26の圧力チャンバ434に供給されてスプール432の第1
ランド436の右側面に作用する。
従って、後進クラッチ禁止バルブ26のスプール432は
左側に移動して第1ポート420は第2ポート422と連通す
るようになり、その結果、後進管路77に伝達される加圧
された流体の一部は第2ポート422を通じて管路416に向
いて供給されることができる。
管路416を通じて流れる後進圧はシャットル弁418を経
由して第9摩擦要素76を作動させる。
管路8aに供給される加圧された流体の一部はオーバー
ドライブユニットバルブ72の第2、3ポート516、520を
経由して供給されて第6摩擦要素68を動作させ、従っ
て、図18に示すような状態において後進走行が行われ
る。
[パーキングレンジ] シフトレバーがパーキングモードに位置されると、マ
ニュアルバルブ30に供給される管路8aのライン圧はドラ
イブ圧管路32や後進圧管路77を通じて流れないよう遮断
され、ライン圧はマニュアルバルブ30から完全に排出さ
れる。
以上説明したように、本発明による自動車用自動変速
システムにおいては、オーバードライブスイッチをオフ
制御したりオン制御してそれそれ4速変速システムや5
速変速システムを形成することができる。オーバードラ
イブスイッチをオフ状態にすることによって、マニュア
ルバルブ30からのライン圧は管路474を通じて流れ、加
圧された流体の一部はドライブ圧管路32に沿って流れ、
その結果、図20Aに示すようにTCUの作動に応じて各摩擦
要素が作動されて変速を行う。
即ち、“3"レンジの1速においては第1、5、6摩擦
要素34、60、68が作動され、“3"レンジの2速において
は第1、2、5、6摩擦要素34、48、60、68が作動さ
れ、“3"レンジの3速においては第1、2、3、5、6
摩擦要素34、48、56、60、68が作動されて自動的に第3
速まで変速を行う。
また、シフトレバーの“2"レンジを選択すると、マニ
ュアルバルブ30からのライン圧は管路474を通じて流れ
る。ドライブ圧が第1、2変速制御部D、Eに供給され
ると、1速においては第1、5、6、9摩擦要素34、6
0、68、76が作動され、2速においては第1、2、4、
5、6摩擦要素34、48、58、60、68が作動されて自動的
に2速まで変速を行う。
また、シフトレバーにより“L"レンジに選択される
と、1速のみで車両が走行するが、このとき、“2"レン
ジの1速と同一な摩擦要素が作動される。
本発明によると、TCUにより制御される自動変速を行
うばかりでなく、シフトレバーを“L"から“D"レンジに
選択することによって運転者により行われるマニュアル
変速作動と等しい変速を行うことができる。
TCUが規則的に作動しないとき変速システムは現在の
速度段を維持し、エンジンが再始動されると1速度段を
維持する。
一方、“D"レンジで走行しているとき運転者の間違い
によりシフトレバーが後進レンジに選択されると、非常
安全手段として、第7ソレノイドバルブS7がTCUにより
オン状態に制御される。
第7ソレノイドバルブS7がオン状態に制御されると、
後進クラッチ禁止バルブ26の圧力チャンバ434の油圧は
排出される。後進圧管路77から後進クラッチ禁止バルブ
26の第1ポート420を通じて供給される加圧された流体
の一部はバイパス管路424を経由して第4ポート428に供
給されて第2ランド438の左側面に作用してスプール432
を右側に移動させる。
その結果、第3ランド440は第2ポート422を遮断して
管路416に向いた油圧の供給は遮断され、その結果、第
9摩擦要素76を作動させる油圧が供給されず、それゆ
え、シフトレバーが“R"レンジに選択されるとしても車
両は後進走行しない。
図20Aは本発明による油圧制御システムにおいて、各
変速段で作動する摩擦要素を示す。
図20Bは本発明による油圧制御システムにおいて、各
変速段でどのようにソレノイドバルブが作動させるかを
示す。変速の際、第1、2、3、4ソレノイドバルブS
1、S2、S3、S4はTCUによりオン/オフ制御される。シフ
トアップの際、第7ソレノイドバルブS7は初期にオン状
態に制御されてから徐々にオフ状態に制御される。反対
に、シフトダウンの際、第7ソレノイドバルブS7は初期
にオフ状態に制御されてから徐々にオン状態に制御さ
れ、変速が完了すると第7ソレノイドバルブS7はオン状
態に制御される。
以上説明したように、本発明による自動変速システム
においては、ライン圧を各変速段のために要するレベル
に制御することができるので、動力伝達効率を改善して
変速中に生ずる衝撃が減少でき、1次的にはトルク圧
で、2次的にはドライブ圧により変速を行い、また、ス
キップ変速を行うので応答性が早く、前進走行中に誤っ
て後進レンジが選択されたとき車両の後進走行を防止す
るよう安全非常手段が提供され、運転者の選択によりマ
ニュアル変速作動を行うことができ、そして、さらに、
前進5速の変速を行えるので、変速中に生ずる衝撃がさ
らに減少されることができる。

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流体を加圧するためにエンジンにより駆動
    される油圧ポンプと、 車両が前進や後進走行するとき前記油圧ポンプから供給
    される油圧を変化させる圧力調節バルブと、 エンジンの動力を変速機の入力軸に伝達するためのトル
    クコンバータと、 トルクコンバータの動力効率を改善するようダンパクラ
    ッチを作動させるコンバータクラッチ調節バルブと、 前記圧力調節バルブからライン圧を受けて第1、2、
    3、4、5、6、7ソレノイドバルブに減少した圧力を
    供給するソレノイド供給バルブと、 各変速段において共通的に作動する第1摩擦要素と、 速度段に応じて少なくとも1つが作動する第2、3、
    4、5、6、7、8、9摩擦要素と、 摩擦要素を作動するに要するトルク圧を供給するトルク
    制御調節バルブと、 マニュアルバルブと、 第1、2、3、4ソレノイドバルブのオン/オフ作動に
    応じてトルク制御調節バルブから供給されるトルク圧又
    は圧力調節バルブにより調節されマニュアルバルブから
    供給されるドライブ圧を選択的に前記摩擦要素に供給し
    て変速を行う1−2、2−3、3−4及び4−5シフト
    バルブと、そして トルク圧により制御されて各速度段の摩擦要素に作動圧
    を供給し、次の速度段の作動圧を前記シフトバルブに供
    給する第2、3クラッチバルブ、第4バンドバルブ及び
    オーバードライブユニットバルブとを含み、 マニュアルバルブはシフトレバーの位置に応じて圧力調
    節バルブにより調節されたライン圧を前記トルク制御調
    節バルブ、クラッチバルブ及びバンドバルブ又は第1、
    6摩擦要素に供給する自動車用自動変速システム。
  2. 【請求項2】第8摩擦要素は後進圧管路を経由してマニ
    ュアルバルブに直接に連結され、それから油圧を受ける
    後進摩擦要素である、請求項1に記載の自動車用自動変
    速システム。
  3. 【請求項3】第8摩擦要素に油圧を供給する後進圧管路
    には、第9摩擦要素への油圧供給を遮断するよう走行レ
    ンジにおいて後進レンジが選択されたとき車両が後進走
    行することを防止するための後進クラッチ禁止バルブが
    配置されて非常安全手段を提供する、請求項1に記載の
    自動車用自動変速システム。
  4. 【請求項4】前記トルク制御調節バルブは、 第6ソレノイドバルブにより制御される油圧を受ける圧
    力チャンバと、 1−2シフトバルブに供給されるトルク圧を選択的に遮
    断する第1スプールと、 前記圧力チャンバ内の圧力が作用する第2スプールと、 第1スプールを付勢する第1弾性部材と、そして、 第1スプールと第2スプールとの間に配置されて第1、
    2スプールを弾性的に支持するものであって、第1弾性
    部材より大きい弾性力を発揮する第2弾性部材と を含む、請求項1に記載の自動車用自動変速システム。
  5. 【請求項5】前記1−2シフトバルブは、 2−3シフトバルブから制御圧を受ける第1、2ポート
    と、 トルク圧管路からトルク圧を受ける第3ポートと、 第2クラッチバルブからドライブ圧を受ける第4ポート
    と、 2−3シフトバルブにトルク圧を伝達する第5ポート
    と、 第2クラッチバルブにトルク圧又はドライブ圧を選択的
    に伝達する第6ポートと、そして、 第1ソレノイドバルブにより制御される圧力チャンバの
    圧力変化に応じてポートを開閉するスプールと を含む、請求項1に記載の自動車用自動変速システム。
  6. 【請求項6】前記2−3シフトバルブは、 前記圧力調節バルブと前記ソレノイド供給バルブとに連
    通する制御管路の分岐管路に連結されて制御圧を受ける
    第1、2ポートと、 1−2シフトバルブからトルク圧を受ける第3ポート
    と、 第3クラッチバルブからドライブ圧を受ける第4ポート
    と、 3−4シフトバルブにトルク圧を伝達する第5ポート
    と、 第3クラッチバルブに圧力を伝達する第6ポートと、 1−2シフトバルブに制御圧を伝達する第7ポートと、
    そして、 第2ソレノイドバルブにより制御される圧力チャンバの
    圧力変化に応じてポートを開閉するスプールと を含む、請求項1に記載の自動車用自動変速システム。
  7. 【請求項7】前記3−4シフトバルブは、 前記圧力調節バルブと前記ソレノイド供給バルブとに連
    通する制御管路の分岐管路に連結されて制御圧を受ける
    第1、2ポートと、 2−3シフトバルブからトルク圧を受ける第3ポート
    と、 第4バンドバルブからドライブ圧を受ける第4ポート
    と、 4−5シフトバルブにトルク圧を伝達する第5ポート
    と、 第4バンドバルブに圧力を伝達する第6ポートと、 4−5シフトバルブに制御圧を伝達する第7ポートと、
    そして、 第3ソレノイドバルブにより制御される圧力チャンバの
    圧力変化に応じてポートを開閉するスプールと を含む、請求項1に記載の自動車用自動変速システム。
  8. 【請求項8】前記4−5シフトバルブは、 3−4シフトバルブから制御圧を受ける第1、2ポート
    と、 3−4シフトバルブからトルク圧を受ける第3ポート
    と、 オーバードライブユニットバルブからドライブ圧を受け
    る第4ポートと、 オーバードライブユニットバルブに圧力を伝達する第5
    ポートと、そして、 第4ソレノイドバルブにより制御される圧力チャンバの
    圧力変化に応じてポートを開閉するスプールと を含む、請求項1に記載の自動車用自動変速システム。
  9. 【請求項9】第1ソレノイドバルブは1−2シフトバル
    ブの圧力チャンバの油圧を制御し、第2ソレノイドバル
    ブは2−3シフトバルブの圧力チャンバの油圧を制御
    し、第3ソレノイドバルブは3−4シフトバルブの圧力
    チャンバの油圧を制御し、第4ソレノイドバルブは4−
    5シフトバルブの圧力チャンバの油圧を制御してトルク
    圧とドライブ圧を順次に伝達する、請求項1に記載の自
    動車用自動変速システム。
  10. 【請求項10】マニュアルバルブは“P"、“R"、“N"、
    “D"、“3"、“2"及び“L"レンジを有する、請求項1に
    記載の自動車用自動変速システム。
  11. 【請求項11】マニュアルバルブは手動で“D"、“3"、
    “2"及び“L"レンジに変速されることができる、請求項
    10に記載の自動車用自動変速システム。
  12. 【請求項12】“D"レンジの1速において、第1、6摩
    擦要素にドライブ圧が直接に供給される、請求項11に記
    載の自動車用自動変速システム。
  13. 【請求項13】“D"レンジの2速において、1−2シフ
    トバルブを制御する第1ソレノイドバルブはオフ状態に
    制御されて1速度段において作動される摩擦要素及び第
    2摩擦要素にドライブ圧を供給する、請求項11に記載の
    自動車用自動変速システム。
  14. 【請求項14】“D"レンジの3速において、2−3シフ
    トバルブを制御する第2ソレノイドバルブはオフ状態に
    制御されて2速度段において作動される摩擦要素及び第
    3摩擦要素にドライブ圧を供給する、請求項11に記載の
    自動車用自動変速システム。
  15. 【請求項15】“D"レンジの4速において、3−4シフ
    トバルブを制御する第3ソレノイドバルブはオフ状態に
    制御されて3速度段において作動される摩擦要素及び第
    4摩擦要素にドライブ圧を供給する、請求項11に記載の
    自動車用自動変速システム。
  16. 【請求項16】“D"レンジの5速において、4−5シフ
    トバルブを制御する第4ソレノイドバルブはオフ状態に
    制御されて第6摩擦要素に供給される油圧を遮断し、4
    速度段において作動される摩擦要素及び第5摩擦要素に
    ドライブ圧を供給する、請求項11に記載の自動車用自動
    変速システム。
  17. 【請求項17】それぞれ、1−2及び2−3シフトバル
    ブを制御する第1、2ソレノイドバルブはオフ状態に制
    御され、それぞれ、3−4及び4−5シフトバルブを制
    御する第3、4ソレノイドバルブはオン状態に制御され
    て“D"レンジの3−5スキップ変速を可能にする、請求
    項11に記載の自動車用自動変速システム。
  18. 【請求項18】1−2シフトバルブを制御する第1ソレ
    ノイドバルブはオフ状態に制御され、それぞれ、2−
    3、3−4及び4−5シフトバルブを制御する第2、
    3、4ソレノイドバルブはオン状態に制御されて“D"レ
    ンジの2−5スキップ変速を可能にする、請求項12に記
    載の自動車用自動変速システム。
  19. 【請求項19】それぞれ、1−2及び4−5シフトバル
    ブを制御する第1、4ソレノイドバルブはオフ状態に制
    御され、それぞれ、2−3及び3−4シフトバルブを制
    御する第2、3ソレノイドバルブはオン状態に制御され
    て“D"レンジの2−4スキップ変速を可能にする、請求
    項11に記載の自動車用自動変速システム。
  20. 【請求項20】それぞれ、1−2、2−3、3−4及び
    4−5シフトバルブを制御する第1、2、3、4ソレノ
    イドバルブはオン状態に制御されて“D"レンジの1−5
    スキップ変速を可能にする、請求項12に記載の自動車用
    自動変速システム。
  21. 【請求項21】それぞれ、1−2、2−3及び3−4シ
    フトバルブを制御する第1、2、3ソレノイドバルブは
    オン状態に制御され、4−5シフトバルブを制御する第
    4ソレノイドバルブはオフ状態に制御されて“D"レンジ
    の1−4スキップ変速を可能にする、請求項11に記載の
    自動車用自動変速システム。
  22. 【請求項22】それぞれ、1−2及び2−3シフトバル
    ブを制御する第1、2ソレノイドバルブはオン状態に制
    御され、それぞれ、3−4及び4−5シフトバルブを制
    御する第3、4ソレノイドバルブはオフ状態に制御され
    て“D"レンジの1−3スキップ変速を可能にする、請求
    項12に記載の自動車用自動変速システム。
  23. 【請求項23】ソレノイド供給バルブは、スプールと、
    ソレノイド供給バルブから供給される油圧を調節するよ
    うスプールを付勢する弾性部材と、弾性部材を圧縮又は
    解除するスクリューとを有する、請求項1に記載の自動
    車用自動変速システム。
JP8533184A 1995-05-06 1995-05-06 自動車用自動変速システム Expired - Fee Related JP2954707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR1995/000049 WO1996035065A1 (en) 1995-05-06 1995-05-06 Automatic transmission system for automotive vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09507908A JPH09507908A (ja) 1997-08-12
JP2954707B2 true JP2954707B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=19406367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8533184A Expired - Fee Related JP2954707B2 (ja) 1995-05-06 1995-05-06 自動車用自動変速システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5921888A (ja)
EP (1) EP0783640B1 (ja)
JP (1) JP2954707B2 (ja)
DE (1) DE69518249T2 (ja)
WO (1) WO1996035065A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19735820B4 (de) * 1997-08-18 2005-08-18 Daimlerchrysler Ag Schaltvorrichtung eines Wechselgetriebes mit Druckregelventilen für den Arbeitsdruck und einen Versorgungsdruck
JP3620999B2 (ja) * 1999-06-25 2005-02-16 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
US6488610B2 (en) * 2000-12-14 2002-12-03 General Motors Corporation Hydraulic control for a 5-speed automatic transmission
KR100391644B1 (ko) 2000-12-28 2003-07-12 현대자동차주식회사 자동변속기의 변속조작장치
JP3953006B2 (ja) * 2003-09-02 2007-08-01 ブラザー工業株式会社 画像読取装置およびそれを備えた複合機
JP4158033B2 (ja) * 2003-10-24 2008-10-01 株式会社デンソー 自動変速機制御装置
US7214111B1 (en) * 2006-09-11 2007-05-08 Brunswick Corporation Position sensor for a gear shift assist mechanism in a marine propulsion device
JP4810600B2 (ja) * 2009-09-04 2011-11-09 本田技研工業株式会社 変速機の制御装置
US8500600B2 (en) * 2011-01-10 2013-08-06 GM Global Technology Operations LLC Hydraulic control system for an automatic transmission having a manual valve with a two gear default strategy
US9080666B2 (en) 2012-05-29 2015-07-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Discrete mechanism for electronic transmission range selection
KR102417350B1 (ko) * 2017-10-30 2022-07-05 현대자동차 주식회사 차량용 듀얼 클러치 변속기의 변속 제어부 유압제어장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3754482A (en) * 1971-05-28 1973-08-28 Gen Motors Corp Method and apparatus for controlling torque capacity in torque transmitting devices
US4776240A (en) * 1982-02-04 1988-10-11 Aisin Warner Kabushiki Kaisha Automatic transmission
JP2900734B2 (ja) * 1992-01-17 1999-06-02 三菱自動車工業株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
WO1994015809A1 (en) * 1992-12-30 1994-07-21 Hyundai Motor Company A shift control device of a hydraulic control system for automatic transmission
CA2136868C (en) * 1993-06-17 1998-12-15 Jae D. Jang Hydraulic control system of automatic transmission for vehicle
EP0655114B1 (en) * 1993-06-22 1997-04-02 Hyundai Motor Company Hydraulic control system of automatic transmission for automotive vehicle
JPH08303572A (ja) * 1995-04-27 1996-11-19 Hyundai Motor Co 車両用自動変速システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69518249T2 (de) 2001-03-08
US5921888A (en) 1999-07-13
EP0783640B1 (en) 2000-08-02
JPH09507908A (ja) 1997-08-12
WO1996035065A1 (en) 1996-11-07
DE69518249D1 (de) 2000-09-07
EP0783640A1 (en) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2954707B2 (ja) 自動車用自動変速システム
JP2911604B2 (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
KR19980027185A (ko) 차량용 자동변속기 유압 제어 시스템
JP2956009B2 (ja) 自動変速機用液圧制御システム
JPH10159956A (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
JPH07208598A (ja) 4速自動変速機用液圧制御システム
KR0168112B1 (ko) 자동차용 자동 변속시스템
KR0168293B1 (ko) 자동변속기용 유압 제어 시스템
KR0168101B1 (ko) 자동차용 4속 자동변속기의 유압제어 시스템
US5637056A (en) Automatic transmission system for automotive vehicle
KR0162785B1 (ko) 자동차용 5속 자동 변속기 유압제어시스템
JP3122987B2 (ja) 自動変速機用液圧制御システム
KR100225938B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 유압 제어시스템
KR0168363B1 (ko) 자동차용 자동 변속시스템
KR100220060B1 (ko) 자동차용 4속 자동 변속기의 유압제어장치
KR0168379B1 (ko) 자동차용 자동 변속시스템
KR100208153B1 (ko) 자동변속기용 유압 제어시스템 및 그 제어방법
KR100401601B1 (ko) 자동 변속기용 유압제어 시스템
KR100282867B1 (ko) 자동차용 5속 자동변속기의 유압제어 시스템
KR100309013B1 (ko) 차량용자동변속기의변속제어방법
KR0168102B1 (ko) 자동차용 5속 자동 변속기 유압 제어 시스템
KR19980036507A (ko) 자동변속기용 유압 제어시스템 및 그 제어방법
KR19980017134A (ko) 자동 변속기용 유압 제어 시스템 및 그 제어방법
KR100254218B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 유압 제어시스템
KR0168113B1 (ko) 자동차용 자동 변속시스템

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees