JP2950789B2 - 2−アミノ−1,3−アルカンジオールを含有する、髪抜け遅延および/または髪成長誘発および刺激剤 - Google Patents
2−アミノ−1,3−アルカンジオールを含有する、髪抜け遅延および/または髪成長誘発および刺激剤Info
- Publication number
- JP2950789B2 JP2950789B2 JP9030958A JP3095897A JP2950789B2 JP 2950789 B2 JP2950789 B2 JP 2950789B2 JP 9030958 A JP9030958 A JP 9030958A JP 3095897 A JP3095897 A JP 3095897A JP 2950789 B2 JP2950789 B2 JP 2950789B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hair
- octadecanediol
- amino
- composition
- agents
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q7/00—Preparations for affecting hair growth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/41—Amines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/68—Sphingolipids, e.g. ceramides, cerebrosides, gangliosides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/14—Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1つの
2−アミノ−1,3−アルカンジオール、またはその誘
導体の1つを、有効量、髪成長を誘発および/または刺
激するために、および/または、髪抜けを遅延するため
に、化粧品組成物にまたは薬理学的組成物の調製用に活
性剤として使用することに関する。
2−アミノ−1,3−アルカンジオール、またはその誘
導体の1つを、有効量、髪成長を誘発および/または刺
激するために、および/または、髪抜けを遅延するため
に、化粧品組成物にまたは薬理学的組成物の調製用に活
性剤として使用することに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】ヒト
の場合、髪成長および髪の生え代わりは、主に髪のろ胞
の活性により定められる。該活性は、周期的であり、本
質的には3期、すなわち生長期、退行期、休止期を含有
する。数年継続し、その期間、髪が長く延びる、活性的
な生長期または成長期に次いで、2、3週間継続する、
非常に短く、一時的な退行期があり、次いで、休止期と
して知られる休止期間が2、3カ月継続する。上記休止
期間の最後に、髪は抜け落ち、他の周期が再び始まる。
したがって、髪は絶えず生え代わっており、1つの髪の
元には、それが存続する限り、約150,000本の髪
を含有し、常に、その内の約10%が休止期間にあり、
従って、2、3カ月中に入れ替わるものである。
の場合、髪成長および髪の生え代わりは、主に髪のろ胞
の活性により定められる。該活性は、周期的であり、本
質的には3期、すなわち生長期、退行期、休止期を含有
する。数年継続し、その期間、髪が長く延びる、活性的
な生長期または成長期に次いで、2、3週間継続する、
非常に短く、一時的な退行期があり、次いで、休止期と
して知られる休止期間が2、3カ月継続する。上記休止
期間の最後に、髪は抜け落ち、他の周期が再び始まる。
したがって、髪は絶えず生え代わっており、1つの髪の
元には、それが存続する限り、約150,000本の髪
を含有し、常に、その内の約10%が休止期間にあり、
従って、2、3カ月中に入れ替わるものである。
【0003】多くの場合、早期に髪が抜けるのは、遺伝
的なものに起因し、特に男性に多い。これは、雄性遺伝
性または雄性脱毛症または雄性−遺伝性脱毛症である。
該脱毛症は本質的には、まず髪の質、次いで量を顧みず
に、周期の頻度が促進される結果となる、髪生え代わり
における障害による。進行的な髪やせは、いわゆる”末
端”髪の下方段階への後退により起こる。部位としては
優先的に、特に男性の場合、こめかみまたは前方部であ
り、女性の場合には、頭頂部の拡散脱毛症が見受けられ
る。長年、化粧品または薬理学産業分野では、脱毛症を
抑制するまたは減少すること、特に髪抜けを減少するま
たは髪の成長を誘発または刺激することの可能な物質に
ついて研究がなされている。
的なものに起因し、特に男性に多い。これは、雄性遺伝
性または雄性脱毛症または雄性−遺伝性脱毛症である。
該脱毛症は本質的には、まず髪の質、次いで量を顧みず
に、周期の頻度が促進される結果となる、髪生え代わり
における障害による。進行的な髪やせは、いわゆる”末
端”髪の下方段階への後退により起こる。部位としては
優先的に、特に男性の場合、こめかみまたは前方部であ
り、女性の場合には、頭頂部の拡散脱毛症が見受けられ
る。長年、化粧品または薬理学産業分野では、脱毛症を
抑制するまたは減少すること、特に髪抜けを減少するま
たは髪の成長を誘発または刺激することの可能な物質に
ついて研究がなされている。
【0004】このことから、種々の活性化合物または物
質が、既に多く提供されている。特に、ビタミン、たと
えばビタミンE、アミノ酸、たとえばセリンまたはメチ
オニン、血管膨張剤、たとえばアセチルコリンおよびそ
の誘導体、女性ホルモン、たとえばエストラジオール、
角質溶解剤、たとえばサリチル酸、または化学化合物、
たとえば2,4−ジアミノ−6−ピペリジノピリミジン
3−オキシドまたは特許:US4,596,812に記載
の”ミノキシジル(Minoxidil)”またはその誘導体、
たとえば、特許出願:EP353,123、EP356,2
71、EP408,442、EP522,964、EP42
0,707、EP459,890、およびEP519,81
9に記載されているものが挙げられる。さらに、特に特
許:US4,139,619に記載の”6−アミノ−1,
2−ジヒドロ−1−ヒドロキシ−2−イミノ−4−ピペ
リジノピリミジンおよびその誘導体が挙げられる。
質が、既に多く提供されている。特に、ビタミン、たと
えばビタミンE、アミノ酸、たとえばセリンまたはメチ
オニン、血管膨張剤、たとえばアセチルコリンおよびそ
の誘導体、女性ホルモン、たとえばエストラジオール、
角質溶解剤、たとえばサリチル酸、または化学化合物、
たとえば2,4−ジアミノ−6−ピペリジノピリミジン
3−オキシドまたは特許:US4,596,812に記載
の”ミノキシジル(Minoxidil)”またはその誘導体、
たとえば、特許出願:EP353,123、EP356,2
71、EP408,442、EP522,964、EP42
0,707、EP459,890、およびEP519,81
9に記載されているものが挙げられる。さらに、特に特
許:US4,139,619に記載の”6−アミノ−1,
2−ジヒドロ−1−ヒドロキシ−2−イミノ−4−ピペ
リジノピリミジンおよびその誘導体が挙げられる。
【0005】一般的には、上記既に知られているもの以
外の入手可能な活性物質を有することが可能であること
が、優位であり、有用である。この分野では参照化合物
であるミノキシジルは、使用の際に問題となる程の無視
できない副作用を示す。したがって、不都合な副作用を
示すことがなく、髪の成長および/または髪抜けに効果
を有する物質の発見が、主な研究目的である。本発明の
目的の1つは、したがって、有害な副作用を示すこと無
く、髪の残存および/または成長を促進する新規な方法
を提供することである。
外の入手可能な活性物質を有することが可能であること
が、優位であり、有用である。この分野では参照化合物
であるミノキシジルは、使用の際に問題となる程の無視
できない副作用を示す。したがって、不都合な副作用を
示すことがなく、髪の成長および/または髪抜けに効果
を有する物質の発見が、主な研究目的である。本発明の
目的の1つは、したがって、有害な副作用を示すこと無
く、髪の残存および/または成長を促進する新規な方法
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段および発明の実施の形態】
本出願会社は、驚くべきことに、2−アミノ−1,3−
アルカンジオールタイプの化合物が髪の残存および/ま
たは成長の促進に効果的であることを見い出した。2−
アミノ−1,3−アルカンジオールタイプの化合物また
はこれらの誘導体は、スフィンゴ脂質として一般的には
知られている組織からの化合物の要素となる。これらの
スフィンゴ脂質の中で、スフィンガニン[(2S,3R)
−2−アミノ−1,3−オクタデカンジオール]に基づ
くN−アシル化誘導体は、髪に主に存在するセラミドで
あり、一方、他のセラミドである、スフィンゲニン
[(2S,3R,4E)−2−アミノ−4−オクタデセン
−1,3−ジオール]に基づく類似誘導体は、皮膚の角
質層に主に存在する脂質の要素となる。
本出願会社は、驚くべきことに、2−アミノ−1,3−
アルカンジオールタイプの化合物が髪の残存および/ま
たは成長の促進に効果的であることを見い出した。2−
アミノ−1,3−アルカンジオールタイプの化合物また
はこれらの誘導体は、スフィンゴ脂質として一般的には
知られている組織からの化合物の要素となる。これらの
スフィンゴ脂質の中で、スフィンガニン[(2S,3R)
−2−アミノ−1,3−オクタデカンジオール]に基づ
くN−アシル化誘導体は、髪に主に存在するセラミドで
あり、一方、他のセラミドである、スフィンゲニン
[(2S,3R,4E)−2−アミノ−4−オクタデセン
−1,3−ジオール]に基づく類似誘導体は、皮膚の角
質層に主に存在する脂質の要素となる。
【0007】セラミドは、たとえば、水分損失および皮
膚の乾燥を減少させるために、角質層のバリア効果を強
化する目的の組成物中に、天然または合成形態で化粧料
に使用される(GB2,178,312、GB2,21
3,723、EP227,994、EP282,61
6、およびEP556,957)。これらはまた、皮膚
の弾性を良好にする特性のために化粧品組成物中に使用
され(EP500,437)、または髪を強化するため
および/または連続攻撃によるダメージを直すために髪
に使用するための組成物中に使用される。本出願会社の
知るところでは、2−アミノ−1,3−アルカンジオー
ルまたはそれらの誘導体が、細胞増殖に効果を示すばか
りでなく、ケラチノシト増殖にも効果を示すことは、こ
れまで、開示および示唆されていなかった。従って、該
化合物はまた、髪のろ胞の残存に効果を有することを示
す可能性があることを本出願会社が示したのは、これら
のアミノジオールの新規な特性に基づいている。したが
って、髪のろ胞の残存時間を長くすることによって、髪
の周期の生長期を長くし、これによって髪抜けを延滞す
る効果を有するようにする。
膚の乾燥を減少させるために、角質層のバリア効果を強
化する目的の組成物中に、天然または合成形態で化粧料
に使用される(GB2,178,312、GB2,21
3,723、EP227,994、EP282,61
6、およびEP556,957)。これらはまた、皮膚
の弾性を良好にする特性のために化粧品組成物中に使用
され(EP500,437)、または髪を強化するため
および/または連続攻撃によるダメージを直すために髪
に使用するための組成物中に使用される。本出願会社の
知るところでは、2−アミノ−1,3−アルカンジオー
ルまたはそれらの誘導体が、細胞増殖に効果を示すばか
りでなく、ケラチノシト増殖にも効果を示すことは、こ
れまで、開示および示唆されていなかった。従って、該
化合物はまた、髪のろ胞の残存に効果を有することを示
す可能性があることを本出願会社が示したのは、これら
のアミノジオールの新規な特性に基づいている。したが
って、髪のろ胞の残存時間を長くすることによって、髪
の周期の生長期を長くし、これによって髪抜けを延滞す
る効果を有するようにする。
【0008】スフィンゴ脂質の中で、スフィンゲニンに
基づく化合物が直接的にまたは細胞蛋白質を含有する一
連の結果を通して、細胞消滅を誘発する。髪の周期に置
き換えると細胞死という結果となる該現象は、結果とし
て、ろ胞の生長の停止および髪抜けとなる。スフィンゲ
ニンに基づく化合物の合成は、いくつかの異なったメカ
ニズムから得られる。たとえば、α−タイプ腫瘍壊死フ
ァクタ(TNF−α)による、ビタミンDによる、インター
ロイキン−1による、FAS抗原またはイオン化照射によ
る細胞スフィンゴミエリナーゼの活性化が挙げられる。
スフィンゲニンに基づく化合物はまた、アシル−CoA:
スフィンガニン(スフィンゴシン)N−アシルトランス
フェラーゼ(EC2.3.1.24)の活性化によっても
調製可能であることも知られている。
基づく化合物が直接的にまたは細胞蛋白質を含有する一
連の結果を通して、細胞消滅を誘発する。髪の周期に置
き換えると細胞死という結果となる該現象は、結果とし
て、ろ胞の生長の停止および髪抜けとなる。スフィンゲ
ニンに基づく化合物の合成は、いくつかの異なったメカ
ニズムから得られる。たとえば、α−タイプ腫瘍壊死フ
ァクタ(TNF−α)による、ビタミンDによる、インター
ロイキン−1による、FAS抗原またはイオン化照射によ
る細胞スフィンゴミエリナーゼの活性化が挙げられる。
スフィンゲニンに基づく化合物はまた、アシル−CoA:
スフィンガニン(スフィンゴシン)N−アシルトランス
フェラーゼ(EC2.3.1.24)の活性化によっても
調製可能であることも知られている。
【0009】本出願会社は、式(I)の化合物がスフィ
ンゲニンに基づく化合物の合成および該化合物により誘
発された結果の双方を妨害可能であることを示した。そ
の結果、スフィンゲニンに基づく化合物により誘発され
た細胞消滅を防止し、また細胞成長および生存度を刺激
することとなる。抗ガン化学療法では、抗ガン剤の使用
によって、髪のろ胞細胞が死に、髪が抜ける結果とな
る。この誘発脱毛症は一般的には、一時的なものである
が、時には永久である可能性もある(文献:Hussein
A.M.,South Med.J.,1993,86,489−
496)。該副作用のため、ある患者はこのタイプの治
療を拒むものもある(文献:Baxley K.O.et al.,
Cancer Nurs.,1984,7,499−503)。
ンゲニンに基づく化合物の合成および該化合物により誘
発された結果の双方を妨害可能であることを示した。そ
の結果、スフィンゲニンに基づく化合物により誘発され
た細胞消滅を防止し、また細胞成長および生存度を刺激
することとなる。抗ガン化学療法では、抗ガン剤の使用
によって、髪のろ胞細胞が死に、髪が抜ける結果とな
る。この誘発脱毛症は一般的には、一時的なものである
が、時には永久である可能性もある(文献:Hussein
A.M.,South Med.J.,1993,86,489−
496)。該副作用のため、ある患者はこのタイプの治
療を拒むものもある(文献:Baxley K.O.et al.,
Cancer Nurs.,1984,7,499−503)。
【0010】ドキソルビシン(Doxorubicin)はたとえ
ば、髪抜けを誘発する。ドキソルビシンはセラミドシン
ターゼ(その活性が、それ自体細胞死のおよび細胞消滅
の現象を誘発するスフィンゲニンに基づく化合物の細胞
内レベルを増加させる結果となる酵素)を活性化するこ
とが知られている。本出願会社は、式(I)の化合物を
使用することによって、髪のろ胞のケラチノシトの細胞
生存度を増加させることによる、抗ガン剤、たとえばド
キソルビシンの有害な副作用を妨げることが可能となる
ことを示した。本発明は、式(I):
ば、髪抜けを誘発する。ドキソルビシンはセラミドシン
ターゼ(その活性が、それ自体細胞死のおよび細胞消滅
の現象を誘発するスフィンゲニンに基づく化合物の細胞
内レベルを増加させる結果となる酵素)を活性化するこ
とが知られている。本出願会社は、式(I)の化合物を
使用することによって、髪のろ胞のケラチノシトの細胞
生存度を増加させることによる、抗ガン剤、たとえばド
キソルビシンの有害な副作用を妨げることが可能となる
ことを示した。本発明は、式(I):
【0011】
【化4】
【0012】(式中、R1は、飽和または不飽和で、任意
にヒドロキシル化された、4から28の炭素原子を有す
る直鎖または分岐の炭化水素基を示し、R2は、水素原子
または基:
にヒドロキシル化された、4から28の炭素原子を有す
る直鎖または分岐の炭化水素基を示し、R2は、水素原子
または基:
【0013】
【化5】
【0014】を示し、R3は、飽和または不飽和で、任
意にヒドロキシル化された、1から29の炭素原子を有
する直鎖または分岐の炭化水素基を示し、該ヒドロキシ
ル基は、飽和または不飽和で、2から30の炭素原子を
有する直鎖または分岐のアシル鎖でエステル化可能であ
り、Xは、水素原子またはOH基を示す)で表わされる
少なくとも1つの化合物またはその光学異性体の少なく
とも1つまたはジアステレオマの少なくとも1つのみか
らなる、髪のろ胞の残存時間を長くするための、髪残存
および/または髪成長促進剤に関する。
意にヒドロキシル化された、1から29の炭素原子を有
する直鎖または分岐の炭化水素基を示し、該ヒドロキシ
ル基は、飽和または不飽和で、2から30の炭素原子を
有する直鎖または分岐のアシル鎖でエステル化可能であ
り、Xは、水素原子またはOH基を示す)で表わされる
少なくとも1つの化合物またはその光学異性体の少なく
とも1つまたはジアステレオマの少なくとも1つのみか
らなる、髪のろ胞の残存時間を長くするための、髪残存
および/または髪成長促進剤に関する。
【0015】R1は好ましくは11から23までの間の炭
素原子を有し、より選択的には14の炭素原子を有す
る。R2は好ましくは、基:
素原子を有し、より選択的には14の炭素原子を有す
る。R2は好ましくは、基:
【0016】
【化6】
【0017】で示される。R3は好ましくは7から25の
炭素原子を有する。R1は選択的には、飽和および/また
は直鎖の炭化水素基、特に飽和で直鎖の炭化水素基を示
す。R1は選択的には、14の炭素原子を有する、飽和炭
化水素基を示し、より選択的には、14の炭素原子を有
する、飽和で直鎖の炭化水素基を示す。髪残存および/
または髪成長促進剤は、式(I)(式中、R1および/ま
たはR2は異なった長さの鎖である)の化合物の混合物で
あってもよい。該化合物は、純粋な異性体または異性体
の混合物の形態で使用可能である。該化合物はユーザに
とってリスクなく使用できる、不都合な副作用を誘発す
ることがないという優位性を有する。
炭素原子を有する。R1は選択的には、飽和および/また
は直鎖の炭化水素基、特に飽和で直鎖の炭化水素基を示
す。R1は選択的には、14の炭素原子を有する、飽和炭
化水素基を示し、より選択的には、14の炭素原子を有
する、飽和で直鎖の炭化水素基を示す。髪残存および/
または髪成長促進剤は、式(I)(式中、R1および/ま
たはR2は異なった長さの鎖である)の化合物の混合物で
あってもよい。該化合物は、純粋な異性体または異性体
の混合物の形態で使用可能である。該化合物はユーザに
とってリスクなく使用できる、不都合な副作用を誘発す
ることがないという優位性を有する。
【0018】式(I)の化合物としては、 − 2−アミノ−1,3−オクタデカンジオール、 − 2−アセチルアミノ−1,3−オクタデカンジオー
ル、 − 2−オクタノイルアミノ−1,3−オクタデカンジ
オール、 − 2−テトラコサノイルアミノ−1,3−オクタデカ
ンジオール、 − 2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミ
ノ−1,3−オクタデカンジオール、 − 2−オレオイルアミノ−1,3−オクタデカンジオ
ール、 − 2−ヘキサデカノイルアミノ−1,3−オクタデカ
ンジオール、 − 2−N−(2−ヒドロキシドコサノイル)アミノ−
1,3−オクタデカンジオール、 − 2−アミノ−1,3,4−オクタデカントリオー
ル、 − 2−ヘキサデカノイルアミノ−1,3,4−オクタ
デカントリオール、 − 2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミ
ノ−1,3,4−オクタデカントリオールが挙げられ
る。
ル、 − 2−オクタノイルアミノ−1,3−オクタデカンジ
オール、 − 2−テトラコサノイルアミノ−1,3−オクタデカ
ンジオール、 − 2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミ
ノ−1,3−オクタデカンジオール、 − 2−オレオイルアミノ−1,3−オクタデカンジオ
ール、 − 2−ヘキサデカノイルアミノ−1,3−オクタデカ
ンジオール、 − 2−N−(2−ヒドロキシドコサノイル)アミノ−
1,3−オクタデカンジオール、 − 2−アミノ−1,3,4−オクタデカントリオー
ル、 − 2−ヘキサデカノイルアミノ−1,3,4−オクタ
デカントリオール、 − 2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミ
ノ−1,3,4−オクタデカントリオールが挙げられ
る。
【0019】選択的には、本発明によれば、2−N−
(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミノ−1,3−
オクタデカンジオールまたは2−オレオイルアミノ−
1,3−オクタデカンジオールが使用される。本発明に
より使用可能な式(I)の化合物は、無論、使用される
化合物の性質、その物理化学特性、および適用方法に依
存する。当業者には必要性に応じて使用すべき式(I)
の化合物の量を如何に調節するかは周知である。式
(I)の化合物は、組成物の重量に対して、0.000
1重量%から20重量%までの間の濃度で、好ましくは
組成物の重量に対して、0.001重量%から10重量
%までの間の濃度で使用可能である。
(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミノ−1,3−
オクタデカンジオールまたは2−オレオイルアミノ−
1,3−オクタデカンジオールが使用される。本発明に
より使用可能な式(I)の化合物は、無論、使用される
化合物の性質、その物理化学特性、および適用方法に依
存する。当業者には必要性に応じて使用すべき式(I)
の化合物の量を如何に調節するかは周知である。式
(I)の化合物は、組成物の重量に対して、0.000
1重量%から20重量%までの間の濃度で、好ましくは
組成物の重量に対して、0.001重量%から10重量
%までの間の濃度で使用可能である。
【0020】本発明によれば、化学療法からなる抗ガン
治療によって誘発される脱毛症に対抗するために、式
(I)の化合物の少なくとも1つを使用される。式(I)
の化合物が、皮膚、特に頭皮に適用しなければならない
組成物に使用される場合には、該組成物は通常使用され
る全ての薬理学的投与形態で提供可能である。皮膚に局
所適用する場合には、該組成物は特に、水性、アルコー
ル性、水/アルコール性、または油性溶液の形態、また
はシーラムタイプまたはローションの分散物の形態、水
相中の脂肪相の分散(O/W)またはその逆(W/O)によ
り得られるミルクタイプの液体または半液体粘稠度を有
するエマルションの形態、または水性または無水ゲル、
フォームまたはクリームタイプの柔軟な粘稠度を有する
エマルションの形態、または、マイクロカプセルまたは
微粒子の形態の、またはイオンおよび/または非イオン
タイプの小胞体分散物の形態を有してもよい。該組成物
はまた、圧縮推進剤を含有するエアゾール形態であって
もよい。
治療によって誘発される脱毛症に対抗するために、式
(I)の化合物の少なくとも1つを使用される。式(I)
の化合物が、皮膚、特に頭皮に適用しなければならない
組成物に使用される場合には、該組成物は通常使用され
る全ての薬理学的投与形態で提供可能である。皮膚に局
所適用する場合には、該組成物は特に、水性、アルコー
ル性、水/アルコール性、または油性溶液の形態、また
はシーラムタイプまたはローションの分散物の形態、水
相中の脂肪相の分散(O/W)またはその逆(W/O)によ
り得られるミルクタイプの液体または半液体粘稠度を有
するエマルションの形態、または水性または無水ゲル、
フォームまたはクリームタイプの柔軟な粘稠度を有する
エマルションの形態、または、マイクロカプセルまたは
微粒子の形態の、またはイオンおよび/または非イオン
タイプの小胞体分散物の形態を有してもよい。該組成物
はまた、圧縮推進剤を含有するエアゾール形態であって
もよい。
【0021】いずれの形態であっても、該組成物は常法
にしたがって調製される。本発明による組成物の別の成
分の量は、本分野において通常使用されている量であ
る。本発明に使用される化合物はまた、ヘアケア用の種
々の組成物、特にシャンプー、ヘアーセットローショ
ン、トリートメントローション、スタイリングクリーム
またはゲル、染色組成物(特に酸化染料)、任意に色褪
せしないシャンプー、ヘアーリストラクチャリングロー
ション(hair−restructuring lotion)、パーマネン
トウエーブ組成物(特にパーマネントウエーブの第1工
程用組成物)、抗寄生虫用シャンプー等に組み入れられ
てもよい。
にしたがって調製される。本発明による組成物の別の成
分の量は、本分野において通常使用されている量であ
る。本発明に使用される化合物はまた、ヘアケア用の種
々の組成物、特にシャンプー、ヘアーセットローショ
ン、トリートメントローション、スタイリングクリーム
またはゲル、染色組成物(特に酸化染料)、任意に色褪
せしないシャンプー、ヘアーリストラクチャリングロー
ション(hair−restructuring lotion)、パーマネン
トウエーブ組成物(特にパーマネントウエーブの第1工
程用組成物)、抗寄生虫用シャンプー等に組み入れられ
てもよい。
【0022】組成物がエマルションである場合には、脂
肪相の比率は、組成物の全重量に対して、5重量%から
80重量%までの範囲であり、好ましくは5重量%から
50重量%までの範囲である。エマルション形態の組成
物において使用される共乳化剤、乳化剤、オイル、およ
びワックスは、化粧品分野で通常使用されているものか
ら選択される。共乳化剤および乳化剤は、組成物中に、
組成物の全重量に対して、0.3重量%から30重量%
までの範囲であり、好ましくは0.5重量%から20重
量%までの範囲である。エマルションはさらに液状小胞
体を含有可能である。該組成物が油性ゲルまたは溶液で
ある場合、脂肪相は組成物の全重量に対して、90%よ
り多く存在可能である。
肪相の比率は、組成物の全重量に対して、5重量%から
80重量%までの範囲であり、好ましくは5重量%から
50重量%までの範囲である。エマルション形態の組成
物において使用される共乳化剤、乳化剤、オイル、およ
びワックスは、化粧品分野で通常使用されているものか
ら選択される。共乳化剤および乳化剤は、組成物中に、
組成物の全重量に対して、0.3重量%から30重量%
までの範囲であり、好ましくは0.5重量%から20重
量%までの範囲である。エマルションはさらに液状小胞
体を含有可能である。該組成物が油性ゲルまたは溶液で
ある場合、脂肪相は組成物の全重量に対して、90%よ
り多く存在可能である。
【0023】髪の成長を誘発および/または刺激する、
および/または髪抜けを遅延するための活性剤として、
式(I)の化合物を少なくとも1つ含有する組成物は、
特に1994年10月13日付けで”Anti Cancer In
c.”会社から提出された特許出願WO94/22468
に記載されているようなリポソーム形態であるようにす
ることも可能である。リポソームにカプセル化された化
合物はしたがって、選択的に髪のろ胞に移送される。本
発明による組成物はまた、化粧品に慣習的に使用される
添加剤類、たとえば親水性または親油性ゲル化剤、親水
性または親油性添加剤、防腐剤、酸化防止剤、溶媒、香
料、充填剤、遮へい剤、臭吸収剤、および着色剤を含有
可能である。これらの種々の添加剤の量は、通常化粧品
において使用されている量であり、たとえば、組成物の
全重量に対して、0.01重量%から10重量%であ
る。該添加剤は、その性質に応じて、脂肪相、水相、お
よび/または脂質性球状体に添加可能である。
および/または髪抜けを遅延するための活性剤として、
式(I)の化合物を少なくとも1つ含有する組成物は、
特に1994年10月13日付けで”Anti Cancer In
c.”会社から提出された特許出願WO94/22468
に記載されているようなリポソーム形態であるようにす
ることも可能である。リポソームにカプセル化された化
合物はしたがって、選択的に髪のろ胞に移送される。本
発明による組成物はまた、化粧品に慣習的に使用される
添加剤類、たとえば親水性または親油性ゲル化剤、親水
性または親油性添加剤、防腐剤、酸化防止剤、溶媒、香
料、充填剤、遮へい剤、臭吸収剤、および着色剤を含有
可能である。これらの種々の添加剤の量は、通常化粧品
において使用されている量であり、たとえば、組成物の
全重量に対して、0.01重量%から10重量%であ
る。該添加剤は、その性質に応じて、脂肪相、水相、お
よび/または脂質性球状体に添加可能である。
【0024】本発明において使用可能なオイルまたはワ
ックスに関しては、鉱油(流動ワセリン)、植物油(カ
リテバターの液状成分、ひまわり油)、動物油(パーヒ
ドロスクアレン)、合成油(プルセリン油)、シリコー
ン油またはワックス(シクロメチコーン)、および、フ
ッ化オイル(パーフルオロポリエーテル)、みつろう、
カルナウバワックスまたはパラフィンワックスが挙げら
れる。脂肪アルコールおよび脂肪酸(ステアリン酸)
が、これらのオイルに添加可能である。本発明に使用可
能な乳化剤としては、たとえば、グリセリル=ステアラ
ート、ポリソルバート60、および”Gattefosse”社か
ら”Tefose 63”の商品名で販売されているPEG−6
0/PEG−32/グリコール=ステアラート混合物が挙
げられる。
ックスに関しては、鉱油(流動ワセリン)、植物油(カ
リテバターの液状成分、ひまわり油)、動物油(パーヒ
ドロスクアレン)、合成油(プルセリン油)、シリコー
ン油またはワックス(シクロメチコーン)、および、フ
ッ化オイル(パーフルオロポリエーテル)、みつろう、
カルナウバワックスまたはパラフィンワックスが挙げら
れる。脂肪アルコールおよび脂肪酸(ステアリン酸)
が、これらのオイルに添加可能である。本発明に使用可
能な乳化剤としては、たとえば、グリセリル=ステアラ
ート、ポリソルバート60、および”Gattefosse”社か
ら”Tefose 63”の商品名で販売されているPEG−6
0/PEG−32/グリコール=ステアラート混合物が挙
げられる。
【0025】本発明に使用可能な溶媒としては、低級ア
ルコール、特にエタノールおよびイソプロパノール、ま
たはプロピレングリコールが挙げられる。本発明に使用
可能な親水性ゲル化剤としては、カルボキシビニルポリ
マー(カルボメール)、アクリルコポリマー、たとえば
アクリラート/アルキルアクリラートコポリマー、ポリ
アクリルアミド、多糖、たとえばヒドロキシプロピルセ
ルロース、天然ゴム、およびクレーが挙げられ;親油性
ゲル化剤としては、修飾クレー、たとえばベントナイト
および脂肪酸の金属塩、たとえばアルミニウムステアラ
ートおよび疎水性シリカ、エチル=セルロースおよびポ
リエチレンが挙げられる。本発明の組成物は、他の親水
性活性成分、たとえば、タンパク質またはタンパク質加
水分解物、アミノ酸、ポリオール、尿素、アラントイ
ン、糖およびその誘導体、水溶性ビタミン、植物抽出
物、およびヒドロキシ酸が挙げられる。
ルコール、特にエタノールおよびイソプロパノール、ま
たはプロピレングリコールが挙げられる。本発明に使用
可能な親水性ゲル化剤としては、カルボキシビニルポリ
マー(カルボメール)、アクリルコポリマー、たとえば
アクリラート/アルキルアクリラートコポリマー、ポリ
アクリルアミド、多糖、たとえばヒドロキシプロピルセ
ルロース、天然ゴム、およびクレーが挙げられ;親油性
ゲル化剤としては、修飾クレー、たとえばベントナイト
および脂肪酸の金属塩、たとえばアルミニウムステアラ
ートおよび疎水性シリカ、エチル=セルロースおよびポ
リエチレンが挙げられる。本発明の組成物は、他の親水
性活性成分、たとえば、タンパク質またはタンパク質加
水分解物、アミノ酸、ポリオール、尿素、アラントイ
ン、糖およびその誘導体、水溶性ビタミン、植物抽出
物、およびヒドロキシ酸が挙げられる。
【0026】親油性活性成分としては、レチノール(ビ
タミンA)およびその誘導体、トコフェロール(ビタミ
ンE)およびその誘導体、必須脂肪酸、式(I)の化合物
以外のセラミド、精油、またはサリチル酸およびその誘
導体が挙げられる。本発明により使用される式(I)の
化合物と組み合わせて、髪の再生および/または髪抜け
遅延に関して活性を良好にし、該活性を有するとして既
に知られている化合物を使用することも可能である。
タミンA)およびその誘導体、トコフェロール(ビタミ
ンE)およびその誘導体、必須脂肪酸、式(I)の化合物
以外のセラミド、精油、またはサリチル酸およびその誘
導体が挙げられる。本発明により使用される式(I)の
化合物と組み合わせて、髪の再生および/または髪抜け
遅延に関して活性を良好にし、該活性を有するとして既
に知られている化合物を使用することも可能である。
【0027】該活性成分類としては、以下のものが挙げ
られるが、これらに限定されるわけではない。 −ニコチン酸エステル、特にトコフェロール=ニコチナ
ート、ベンジル=ニコチナートおよびC1−C6アルキル
=ニコチナート、たとえばメチル=ニコチナートまたは
ヘキシル=ニコチナート; −ピリミジン誘導体、たとえば2,4−ジアミノ−6−
ピペリジノピリミジン3−オキシドまたは米国特許第
4,596,812号に記載された”Minoxidil”また
はその多くの誘導体、またはたとえば米国特許第4,1
39,619号に記載された6−アミノ−1,2−ジヒ
ドロ−1−ヒドロキシ−2−イミノ−4−ピペリジノピ
リミジンおよびその誘導体; −髪の再生促進剤、たとえば本出願人による欧州特許出
願番号0,648,488に記載されているもの; −抗バクテリア剤類、たとえば、マクロリド、ピラノシ
ドおよびテトラサイクリン、特にエリスロマイシン; −カルシウムアンタゴニスト剤、たとえばシンナリザイ
ンおよびジルチアゼム; −ホルモン、たとえばエストリオールまたはその類似
体、またはチロキシンおよびその塩; −抗炎症ステロイド剤、たとえば、コルチコステロイド
(ヒドロコーチゾン); −抗アンドロゲン剤、たとえばオキセンドロン、スピロ
ノラクトンまたはジエチルスチルベストール; −5−α−レダクターゼアンタゴニスト; −OH−基スカベンジャ、たとえばジメチル=スルホキシ
ド。
られるが、これらに限定されるわけではない。 −ニコチン酸エステル、特にトコフェロール=ニコチナ
ート、ベンジル=ニコチナートおよびC1−C6アルキル
=ニコチナート、たとえばメチル=ニコチナートまたは
ヘキシル=ニコチナート; −ピリミジン誘導体、たとえば2,4−ジアミノ−6−
ピペリジノピリミジン3−オキシドまたは米国特許第
4,596,812号に記載された”Minoxidil”また
はその多くの誘導体、またはたとえば米国特許第4,1
39,619号に記載された6−アミノ−1,2−ジヒ
ドロ−1−ヒドロキシ−2−イミノ−4−ピペリジノピ
リミジンおよびその誘導体; −髪の再生促進剤、たとえば本出願人による欧州特許出
願番号0,648,488に記載されているもの; −抗バクテリア剤類、たとえば、マクロリド、ピラノシ
ドおよびテトラサイクリン、特にエリスロマイシン; −カルシウムアンタゴニスト剤、たとえばシンナリザイ
ンおよびジルチアゼム; −ホルモン、たとえばエストリオールまたはその類似
体、またはチロキシンおよびその塩; −抗炎症ステロイド剤、たとえば、コルチコステロイド
(ヒドロコーチゾン); −抗アンドロゲン剤、たとえばオキセンドロン、スピロ
ノラクトンまたはジエチルスチルベストール; −5−α−レダクターゼアンタゴニスト; −OH−基スカベンジャ、たとえばジメチル=スルホキシ
ド。
【0028】他の化合物も添加可能であり、たとえば、
ジアゾキシド、スピロキサゾン、ホスホリピド、たとえ
ばレシチン、リノール酸、リノレイン酸、サリチル酸お
よびその誘導体(仏国特許2,581,542に記
載)、たとえばベンゼン環の5位に2から12の炭素原
子を有するアルカノイル基を有するサリチル酸の誘導体
等、ヒドロキシカルボン酸、ケトカルボン酸、およびこ
れらのエステル、ラクトンおよび相当する塩、アントラ
リン、カロテノイド、エイコサテトラエン酸、エイコサ
トリエン酸またはこれらのエステルおよびアミド、また
はビタミンDおよびその誘導体を添加可能である。
ジアゾキシド、スピロキサゾン、ホスホリピド、たとえ
ばレシチン、リノール酸、リノレイン酸、サリチル酸お
よびその誘導体(仏国特許2,581,542に記
載)、たとえばベンゼン環の5位に2から12の炭素原
子を有するアルカノイル基を有するサリチル酸の誘導体
等、ヒドロキシカルボン酸、ケトカルボン酸、およびこ
れらのエステル、ラクトンおよび相当する塩、アントラ
リン、カロテノイド、エイコサテトラエン酸、エイコサ
トリエン酸またはこれらのエステルおよびアミド、また
はビタミンDおよびその誘導体を添加可能である。
【0029】本発明によれば、特に、式(I)の化合物
の少なくとも1つを他の活性剤を、特に皮膚の状態、特
に頭皮の状態を予防および/または処理するための薬剤
と組み合わせることも可能である。該活性剤としては、
たとえば以下のものが挙げられる。 −皮膚分化、増殖、および/または、色素沈着調節剤、
たとえば、レチノイン酸およびその異性体、レチノール
およびそのエステル、ビタミンDおよびその誘導体、エ
ストロゲン、たとえばエストラジオール、コウジ酸およ
びヒドロキノン; −抗バクテリア剤、たとえば、クリ
ンダマイシン=ホスファート、エリスロマイシン、テト
ラサイクリンに属する抗生物質; −抗寄生虫剤、特にメトロニダゾール、クロタミトン、
およびピレスリノイド; −抗菌剤、特にイミダゾール類に属する化合物、たとえ
ば、エコナゾール、ケトコナゾール、またはミコナゾー
ルおよびそれらの塩、ポリエン化合物、たとえばアンホ
テリシンB、アリルアミンに属する化合物、たとえばテ
ルビナフィンおよびオクトピロックス; −抗ウイルス剤、たとえばアシクロビル; −抗炎症ステロイド剤、たとえば、ヒドロコーチゾン、
ベタメタゾン=バレラート、クロベタゾール=プロピオ
ナート、または、非ステロイド系抗炎症剤、たとえばイ
ブプロフェンおよびその塩、ジクロフェナックおよびそ
の塩類、アセチルサリチル酸、アセトアミノフェン、お
よびグリシルレチン(glycyrrhetinic)酸; −麻酔剤、たとえばリドカイン=ハイドロクロリドおよ
びその誘導体; −抗痒疹剤、たとえばテナルジン、トリメプラジン、お
よびシプロヘプタジン; −角質溶解剤、たとえば、α−およびβ−ヒドロキシカ
ルボン酸またはβ−ケトカルボン酸、および、これらの
塩、アミド、およびエステル、特に、ヒドロキシ酸、た
とえば、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、およびクエ
ン酸、および、一般的には、果物酸、および5−(n−
オクタノイル)サリチル酸; −抗フリーラジカル剤、たとえば、α−トコフェロール
およびそのエステル、スーパーオキシド=ジスムター
ゼ、ある種の金属キレート剤、またはアスコルビン酸お
よびそのエステル; −抗皮脂剤、たとえばプロゲステロン; −ふけ止め剤、たとえば、オクトピロックスおよびジン
クピリチオン; −にきび止め剤、たとえば、レチノイン酸または過酸化
ベンゾイル; −サブスタンス、たとえばサブスタンスP、CGRPまたは
ブラジキニンアンタゴニストまたはNOシンターゼインヒ
ビタ、これらの化合物は敏感肌の治療に活性があるとし
て、および特に組成物に存在する可能性のある刺激化合
物に対して抗刺激効果を示すとして記載されている。
の少なくとも1つを他の活性剤を、特に皮膚の状態、特
に頭皮の状態を予防および/または処理するための薬剤
と組み合わせることも可能である。該活性剤としては、
たとえば以下のものが挙げられる。 −皮膚分化、増殖、および/または、色素沈着調節剤、
たとえば、レチノイン酸およびその異性体、レチノール
およびそのエステル、ビタミンDおよびその誘導体、エ
ストロゲン、たとえばエストラジオール、コウジ酸およ
びヒドロキノン; −抗バクテリア剤、たとえば、クリ
ンダマイシン=ホスファート、エリスロマイシン、テト
ラサイクリンに属する抗生物質; −抗寄生虫剤、特にメトロニダゾール、クロタミトン、
およびピレスリノイド; −抗菌剤、特にイミダゾール類に属する化合物、たとえ
ば、エコナゾール、ケトコナゾール、またはミコナゾー
ルおよびそれらの塩、ポリエン化合物、たとえばアンホ
テリシンB、アリルアミンに属する化合物、たとえばテ
ルビナフィンおよびオクトピロックス; −抗ウイルス剤、たとえばアシクロビル; −抗炎症ステロイド剤、たとえば、ヒドロコーチゾン、
ベタメタゾン=バレラート、クロベタゾール=プロピオ
ナート、または、非ステロイド系抗炎症剤、たとえばイ
ブプロフェンおよびその塩、ジクロフェナックおよびそ
の塩類、アセチルサリチル酸、アセトアミノフェン、お
よびグリシルレチン(glycyrrhetinic)酸; −麻酔剤、たとえばリドカイン=ハイドロクロリドおよ
びその誘導体; −抗痒疹剤、たとえばテナルジン、トリメプラジン、お
よびシプロヘプタジン; −角質溶解剤、たとえば、α−およびβ−ヒドロキシカ
ルボン酸またはβ−ケトカルボン酸、および、これらの
塩、アミド、およびエステル、特に、ヒドロキシ酸、た
とえば、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、およびクエ
ン酸、および、一般的には、果物酸、および5−(n−
オクタノイル)サリチル酸; −抗フリーラジカル剤、たとえば、α−トコフェロール
およびそのエステル、スーパーオキシド=ジスムター
ゼ、ある種の金属キレート剤、またはアスコルビン酸お
よびそのエステル; −抗皮脂剤、たとえばプロゲステロン; −ふけ止め剤、たとえば、オクトピロックスおよびジン
クピリチオン; −にきび止め剤、たとえば、レチノイン酸または過酸化
ベンゾイル; −サブスタンス、たとえばサブスタンスP、CGRPまたは
ブラジキニンアンタゴニストまたはNOシンターゼインヒ
ビタ、これらの化合物は敏感肌の治療に活性があるとし
て、および特に組成物に存在する可能性のある刺激化合
物に対して抗刺激効果を示すとして記載されている。
【0030】したがって、本発明の他の主題は、有効量
の式(I)の化合物を少なくとも1つと、抗細菌剤、抗
寄生虫剤、抗菌剤、抗ウイルス剤、抗炎症剤、抗痒疹
剤、麻酔剤、角質溶解剤、抗フリーラジカル剤、抗皮脂
剤、抗フケ剤、抗にきび剤、皮膚の色素沈着および/ま
たは増殖および/または分化の調節剤、サブスタンス
P、CGRPまたはブラジキニンアンタゴニスト、またはNO
シンターゼインヒビタから選択される少なくとも1つの
薬剤とを含有する組成物に関する。本発明の組成物に
は、サブスタンスP、CGRPまたはブラジキニンアンタゴ
ニスト、またはNOシンターゼインヒビタが、組成物の全
重量に対して0.000001重量%から20重量%の
範囲で、特に組成物の全重量に対して0.0001重量
%から15重量%の範囲で選択的に使用される。
の式(I)の化合物を少なくとも1つと、抗細菌剤、抗
寄生虫剤、抗菌剤、抗ウイルス剤、抗炎症剤、抗痒疹
剤、麻酔剤、角質溶解剤、抗フリーラジカル剤、抗皮脂
剤、抗フケ剤、抗にきび剤、皮膚の色素沈着および/ま
たは増殖および/または分化の調節剤、サブスタンス
P、CGRPまたはブラジキニンアンタゴニスト、またはNO
シンターゼインヒビタから選択される少なくとも1つの
薬剤とを含有する組成物に関する。本発明の組成物に
は、サブスタンスP、CGRPまたはブラジキニンアンタゴ
ニスト、またはNOシンターゼインヒビタが、組成物の全
重量に対して0.000001重量%から20重量%の
範囲で、特に組成物の全重量に対して0.0001重量
%から15重量%の範囲で選択的に使用される。
【0031】式(I)の化合物を少なくとも1つを、髪
抜け処理および/または髪再生促進するための薬理学
的、特に皮膚病学的組成物の調製に使用することが可能
である。 一般的には、これらの薬理学的組成物はこれ
らが含有する活性成分の量によって、特に化粧品組成物
とは区別される。当業者は、この場合、投与方法および
所望の結果の関数として使用可能な活性成分の量を如何
に定めるかは周知である。 式(I)の化合物は、組成
物の重量に関して、0.01%から20%までの間、選
択的には0.1%から10%までの間の濃度で、薬理学
的組成物の調製に使用可能である。
抜け処理および/または髪再生促進するための薬理学
的、特に皮膚病学的組成物の調製に使用することが可能
である。 一般的には、これらの薬理学的組成物はこれ
らが含有する活性成分の量によって、特に化粧品組成物
とは区別される。当業者は、この場合、投与方法および
所望の結果の関数として使用可能な活性成分の量を如何
に定めるかは周知である。 式(I)の化合物は、組成
物の重量に関して、0.01%から20%までの間、選
択的には0.1%から10%までの間の濃度で、薬理学
的組成物の調製に使用可能である。
【0032】本発明による化粧品または薬理学的組成物
は、個々の頭皮の脱毛部分および髪に適用し、任意に長
い時間放置し、任意に洗い流すことが可能である。たと
えば、式(I)の化合物の少なくとも1つを有効量含有
する組成物を、夕方に適用し、一昼夜放置して、任意
に、次ぎの朝、シャンプーしてもよい。このように、1
ヵ月以上、毎日繰り返し適用可能である。本発明の他の
主題は、式(I)の化合物を少なくとも1つ有効量含有
する化粧品組成物を、髪および/または頭皮に適用し、
該組成物を髪および/または頭皮と接触させ、任意に洗
い流すことを含有することを特徴とする、医療行為を除
く、髪および/または頭皮の美容処理方法である。以下
の実施例および組成物は本発明を例解するものである
が、本発明はこれらに限定されるわけでない。特記しな
い限り、濃度は重量%で示されている。
は、個々の頭皮の脱毛部分および髪に適用し、任意に長
い時間放置し、任意に洗い流すことが可能である。たと
えば、式(I)の化合物の少なくとも1つを有効量含有
する組成物を、夕方に適用し、一昼夜放置して、任意
に、次ぎの朝、シャンプーしてもよい。このように、1
ヵ月以上、毎日繰り返し適用可能である。本発明の他の
主題は、式(I)の化合物を少なくとも1つ有効量含有
する化粧品組成物を、髪および/または頭皮に適用し、
該組成物を髪および/または頭皮と接触させ、任意に洗
い流すことを含有することを特徴とする、医療行為を除
く、髪および/または頭皮の美容処理方法である。以下
の実施例および組成物は本発明を例解するものである
が、本発明はこれらに限定されるわけでない。特記しな
い限り、濃度は重量%で示されている。
【0033】
実施例1:培養ケラチノシトにおける2−アミノ−1,
3−オクタデカンジオールおよびその誘導体の増殖効果
の測定 HaCat細胞(文献:Boukamp and coworkers,J.Cell
Biol.,vol.106,March 1988,761−7
71)を、0.1mMの濃度のアミノ酸(非必須アミノ酸
の混合物)、50I.U./mmの濃度のペニシリン、50
μg/mlの濃度のストレプトマイシン、2mMの濃度のグ
ルタミン、1mMの濃度のピルビン酸ナトリウム、および
10%のウシ胎児血清を含有するDMEM媒体(Gibco社)
中で培養する。これらの細胞は、マルチウエルタイプ
(Costar、フランス)のプレートの24ウエルに、1ウ
エルあたり10000細胞の密度で接種された。接種の
24時間後、該細胞を、0.15mMのカルシウムイオ
ン、5μg/mlのインスリン、0.5μg/mlのヒドロコ
ーチゾン、および1μg/mlの脂質フリーのウシ血清ア
ルブミンを含有するKBM媒体(Clonetics社)中の試験化
合物と接触させた。
3−オクタデカンジオールおよびその誘導体の増殖効果
の測定 HaCat細胞(文献:Boukamp and coworkers,J.Cell
Biol.,vol.106,March 1988,761−7
71)を、0.1mMの濃度のアミノ酸(非必須アミノ酸
の混合物)、50I.U./mmの濃度のペニシリン、50
μg/mlの濃度のストレプトマイシン、2mMの濃度のグ
ルタミン、1mMの濃度のピルビン酸ナトリウム、および
10%のウシ胎児血清を含有するDMEM媒体(Gibco社)
中で培養する。これらの細胞は、マルチウエルタイプ
(Costar、フランス)のプレートの24ウエルに、1ウ
エルあたり10000細胞の密度で接種された。接種の
24時間後、該細胞を、0.15mMのカルシウムイオ
ン、5μg/mlのインスリン、0.5μg/mlのヒドロコ
ーチゾン、および1μg/mlの脂質フリーのウシ血清ア
ルブミンを含有するKBM媒体(Clonetics社)中の試験化
合物と接触させた。
【0034】細胞カウントを、コウルターカウンタタイ
プの細胞カウンタを用いて、種々のセラミドの添加後、
5日目に行う。種々の化合物を、0.5nM、5nM、50
nMおよび500nMでテストする。パーセントで示す結果
は、対照に対して、すなわちスフィンガニンなしの同条
件下での培養に対しての細胞数の増加を示す。試験した
種々の化合物は: A:2−アミノ−1,3−オクタデカンジオール、 B:2−オレオイルアミノ−1,3−オクタデカンジオ
ール、 C:2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミノ
−1,3−オクタデカンジオール、 D:2−テトラコサノイルアミノ−1,3−オクタデカ
ンジオール、 E:2−アセチルアミノ−1,3−オクタデカンジオー
ル、 F:2−オクタノイルアミノ−1,3−オクタデカンジ
オール。
プの細胞カウンタを用いて、種々のセラミドの添加後、
5日目に行う。種々の化合物を、0.5nM、5nM、50
nMおよび500nMでテストする。パーセントで示す結果
は、対照に対して、すなわちスフィンガニンなしの同条
件下での培養に対しての細胞数の増加を示す。試験した
種々の化合物は: A:2−アミノ−1,3−オクタデカンジオール、 B:2−オレオイルアミノ−1,3−オクタデカンジオ
ール、 C:2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミノ
−1,3−オクタデカンジオール、 D:2−テトラコサノイルアミノ−1,3−オクタデカ
ンジオール、 E:2−アセチルアミノ−1,3−オクタデカンジオー
ル、 F:2−オクタノイルアミノ−1,3−オクタデカンジ
オール。
【0035】
【表1】
【0036】これらの結果から、2−アミノ−1,3−
オクタデカンジオールおよびその誘導体が、培養ケラチ
ノシトに対して増殖活性を有することがわかる。
オクタデカンジオールおよびその誘導体が、培養ケラチ
ノシトに対して増殖活性を有することがわかる。
【0037】実施例2:2−アミノ−1,3−オクタデ
カンジオールおよびその誘導体の細胞生存度効果の測定 HaCat細胞を上記のように培養する。これらは、マルチ
ウエルタイプ(Costar、フランス)のプレートの24ウ
エルに、1ウエルあたり20000細胞の密度で接種す
る。接種の24時間後、該細胞を、5μg/mlのインス
リンおよび0.5μg/mlのヒドロコーチゾンを含有す
るKBM媒体(Clonetics社)中の試験化合物と接触させ
る。
カンジオールおよびその誘導体の細胞生存度効果の測定 HaCat細胞を上記のように培養する。これらは、マルチ
ウエルタイプ(Costar、フランス)のプレートの24ウ
エルに、1ウエルあたり20000細胞の密度で接種す
る。接種の24時間後、該細胞を、5μg/mlのインス
リンおよび0.5μg/mlのヒドロコーチゾンを含有す
るKBM媒体(Clonetics社)中の試験化合物と接触させ
る。
【0038】細胞生存度を、ミトコンドリアの呼吸作用
を測定することによって、48時間後に測定する。この
測定は、Boehringer社から販売されているXTTキットを
用いて、該社のインストラクションにしたがって行う。
上記実施例の化合物A、B、およびCを、50nMの濃度で
テストし、同様に、スフィンゲニンに基づく誘導体:N
−パルミトイルスフィンゲニン(Sigma社)(C16H)
もテストした。
を測定することによって、48時間後に測定する。この
測定は、Boehringer社から販売されているXTTキットを
用いて、該社のインストラクションにしたがって行う。
上記実施例の化合物A、B、およびCを、50nMの濃度で
テストし、同様に、スフィンゲニンに基づく誘導体:N
−パルミトイルスフィンゲニン(Sigma社)(C16H)
もテストした。
【0039】パーセントで示す結果は、対照に対して、
すなわちアルカンジオール化合物なしの同条件下での培
養に対しての細胞数の増加を示す。
すなわちアルカンジオール化合物なしの同条件下での培
養に対しての細胞数の増加を示す。
【0040】
【表2】
【0041】これらの結果から、(A)2−アミノ−
1,3−オクタデカンジオール、(B)2−オレオイル
アミノ−1,3−オクタデカンジオール、および(C)
2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミノ−
1,3−オクタデカンジオールが、培養ケラチノシトに
対して生存度増加を示すのに対して、N−パルミトイル
スフィンゲニン(C16H)が培養細胞に対して細胞毒性
を有することがわかる。該結果から、スフィンゲニンを
ベースとした化合物は、培養中細胞死をもたらすため、
髪のろ胞処理には使用不可能であることがわかる。
1,3−オクタデカンジオール、(B)2−オレオイル
アミノ−1,3−オクタデカンジオール、および(C)
2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミノ−
1,3−オクタデカンジオールが、培養ケラチノシトに
対して生存度増加を示すのに対して、N−パルミトイル
スフィンゲニン(C16H)が培養細胞に対して細胞毒性
を有することがわかる。該結果から、スフィンゲニンを
ベースとした化合物は、培養中細胞死をもたらすため、
髪のろ胞処理には使用不可能であることがわかる。
【0042】実施例3:2−アミノ−1,3−オクタデ
カンジオールおよびその誘導体の細胞周期効果の測定 HaCat細胞を上記のように培養する。これらは、マルチ
ウエルタイプ(Costar、フランス)のプレートの24ウ
エルに、1ウエルあたり20000細胞の密度で接種す
る。接種の24時間後、該細胞を、5μg/mlのインス
リンおよび0.5μg/mlのヒドロコーチゾンおよび1
μMの5−ブロモ−2’−デオキシウリジン(BrdU)を
含有するKBM媒体(Clonetics社)中の試験化合物と接触
させる。
カンジオールおよびその誘導体の細胞周期効果の測定 HaCat細胞を上記のように培養する。これらは、マルチ
ウエルタイプ(Costar、フランス)のプレートの24ウ
エルに、1ウエルあたり20000細胞の密度で接種す
る。接種の24時間後、該細胞を、5μg/mlのインス
リンおよび0.5μg/mlのヒドロコーチゾンおよび1
μMの5−ブロモ−2’−デオキシウリジン(BrdU)を
含有するKBM媒体(Clonetics社)中の試験化合物と接触
させる。
【0043】細胞周期のフェーズを、ゲノムデオキシリ
ボ核酸中のBrdU組み入れを測定することによって、48
時間後に評価する。これは、Boehringer社から販売され
ているBrdUファストキットを用いて、該社のインストラ
クションにしたがって行う。上記実施例の化合物A、B、
およびCを、50nMの濃度でテストした。
ボ核酸中のBrdU組み入れを測定することによって、48
時間後に評価する。これは、Boehringer社から販売され
ているBrdUファストキットを用いて、該社のインストラ
クションにしたがって行う。上記実施例の化合物A、B、
およびCを、50nMの濃度でテストした。
【0044】パーセントで示す結果は、対照に対して、
すなわちアルカンジオール化合物なしの同条件下での培
養に対しての細胞数の増加を示す。
すなわちアルカンジオール化合物なしの同条件下での培
養に対しての細胞数の増加を示す。
【0045】
【表3】
【0046】これらの結果から、(A)2−アミノ−
1,3−オクタデカンジオール、(B)2−オレオイル
アミノ−1,3−オクタデカンジオール、および(C)
2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミノ−
1,3−オクタデカンジオールが、Sフェーズに入った
ケラチノシトの数を増加させることがわかり、したがっ
て、これは細胞分裂活性の刺激を示している。
1,3−オクタデカンジオール、(B)2−オレオイル
アミノ−1,3−オクタデカンジオール、および(C)
2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミノ−
1,3−オクタデカンジオールが、Sフェーズに入った
ケラチノシトの数を増加させることがわかり、したがっ
て、これは細胞分裂活性の刺激を示している。
【0047】実施例4:2−アミノ−1,3−オクタデ
カンジオールおよびその誘導体のインビトロでの髪のろ
胞の生存性の測定 生存可能なインビトロでの髪のろ胞を、本出願人により
1995年7月12日付けでフランスで提出された特許
出願番号95−08465に記載された技術に従って調
製する。頭皮生検から、頭皮の細長いきれをメスを用い
て単離する。ろ胞を囲む脂肪組織を毛球にダメージを与
えないようにしながらピンセットを用いて除去する。ろ
胞を表皮と皮膚包囲部(dermal surroundings)から分
離するために、ろ胞をメスで切り取る。得られたフラグ
メントを、二酸化炭素の存在下、湿環境において、37
℃で、ウイリアムスE媒体における培地に保持した。
カンジオールおよびその誘導体のインビトロでの髪のろ
胞の生存性の測定 生存可能なインビトロでの髪のろ胞を、本出願人により
1995年7月12日付けでフランスで提出された特許
出願番号95−08465に記載された技術に従って調
製する。頭皮生検から、頭皮の細長いきれをメスを用い
て単離する。ろ胞を囲む脂肪組織を毛球にダメージを与
えないようにしながらピンセットを用いて除去する。ろ
胞を表皮と皮膚包囲部(dermal surroundings)から分
離するために、ろ胞をメスで切り取る。得られたフラグ
メントを、二酸化炭素の存在下、湿環境において、37
℃で、ウイリアムスE媒体における培地に保持した。
【0048】ろ胞の生存性を、その形態学的外観から、
生存ろ胞をカウントすることによって、毎日評価する。
結果は、1日あたりの生存ろ胞のパーセントとして表わ
す。実験は、アルカンジオールなし(A)の培養媒体と
比較して、50nMの濃度の以下の化合物を用いて行っ
た。 B:2−アミノ−1,3−オクタデカンジオール、 C:2−オレオイルアミノ−1,3−オクタデカンジオ
ール、 D:2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミノ
−1,3−オクタデカンジオール。
生存ろ胞をカウントすることによって、毎日評価する。
結果は、1日あたりの生存ろ胞のパーセントとして表わ
す。実験は、アルカンジオールなし(A)の培養媒体と
比較して、50nMの濃度の以下の化合物を用いて行っ
た。 B:2−アミノ−1,3−オクタデカンジオール、 C:2−オレオイルアミノ−1,3−オクタデカンジオ
ール、 D:2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミノ
−1,3−オクタデカンジオール。
【0049】
【表4】
【0050】表中、nは、実験においてテストしたろ胞
の数を示す。該実験から、アルカンジオールが、培養し
た髪のろ胞の生存時間を延ばすことがわかる。
の数を示す。該実験から、アルカンジオールが、培養し
た髪のろ胞の生存時間を延ばすことがわかる。
【0051】実施例5:2−アミノ−1,3−オクタデ
カンジオールおよびその誘導体の、ドキソルビシンの存
在下における細胞生存度の効果 HaCat細胞を実施例2のように培養する。接種の24時
間後、該細胞を、5μg/mlのインスリンおよび0.5
μg/mlのヒドロコーチゾンを含有するKBM媒体(Clonet
ics社)中の試験化合物と接触させる。細胞を、細胞生
存度の評価まで、テストすべき2−アミノ−1,3−オ
クタデカンジオールの存在下、培養する。実験の最初
に、1μg/mlの濃度のドキソルビシンを2時間、培養
媒体に添加する。
カンジオールおよびその誘導体の、ドキソルビシンの存
在下における細胞生存度の効果 HaCat細胞を実施例2のように培養する。接種の24時
間後、該細胞を、5μg/mlのインスリンおよび0.5
μg/mlのヒドロコーチゾンを含有するKBM媒体(Clonet
ics社)中の試験化合物と接触させる。細胞を、細胞生
存度の評価まで、テストすべき2−アミノ−1,3−オ
クタデカンジオールの存在下、培養する。実験の最初
に、1μg/mlの濃度のドキソルビシンを2時間、培養
媒体に添加する。
【0052】細胞生存度を、ミトコンドリアの呼吸作用
を測定することによって、48時間後に測定する。この
測定は、Boehringer社から販売されているXTTキットを
用いて、該社のインストラクションにしたがって行う。
実験は、アルカンジオールなしおよびドキソルビシンな
し(A)の培養媒体と比較して、およびドキソルビシン
のみ(B)の媒体と比較して、50nMの濃度の以下の化
合物を用いて行った。 C:2−アミノ−1,3−オクタデカンジオール、 D:2−オレオイルアミノ−1,3−オクタデカンジオ
ール、 E:2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミノ
−1,3−オクタデカンジオール。
を測定することによって、48時間後に測定する。この
測定は、Boehringer社から販売されているXTTキットを
用いて、該社のインストラクションにしたがって行う。
実験は、アルカンジオールなしおよびドキソルビシンな
し(A)の培養媒体と比較して、およびドキソルビシン
のみ(B)の媒体と比較して、50nMの濃度の以下の化
合物を用いて行った。 C:2−アミノ−1,3−オクタデカンジオール、 D:2−オレオイルアミノ−1,3−オクタデカンジオ
ール、 E:2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミノ
−1,3−オクタデカンジオール。
【0053】パーセントで示す結果は、対照(A)に対
して、すなわちアルカンジオール化合物なしおよびドキ
ソルビシンなしの同条件下での培養に対しての細胞数の
増加を示す。
して、すなわちアルカンジオール化合物なしおよびドキ
ソルビシンなしの同条件下での培養に対しての細胞数の
増加を示す。
【0054】
【表5】
【0055】ドキソルビシンは細胞生存度を減少させ
る。2−アミノ−1,3−オクタデカンジオールの培養
媒体中では、該減少は抑制され、細胞生存度が上昇す
る。
る。2−アミノ−1,3−オクタデカンジオールの培養
媒体中では、該減少は抑制され、細胞生存度が上昇す
る。
【0056】実施例6:2−アミノ−1,3−オクタデ
カンジオールおよびその誘導体の、スフィンゲニン、N
−アセチルスフィンゲニンに基づく化合物の存在下にお
ける細胞生存度の効果 細胞を実施例5のように培養する。N−アセチルスフィ
ンゲニンは10μMの濃度である。実験は、アルカンジ
オールなしおよびN−アセチルスフィンゲニンなし(A)
の培養媒体と比較して、およびN−アセチルスフィンゲ
ニンのみ(B)の媒体と比較して、50nMの濃度の以下
の化合物を用いて行った。 C:2−アミノ−1,3−オクタデカンジオール、 D:2−オレオイルアミノ−1,3−オクタデカンジオ
ール、 E:2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミノ
−1,3−オクタデカンジオール。
カンジオールおよびその誘導体の、スフィンゲニン、N
−アセチルスフィンゲニンに基づく化合物の存在下にお
ける細胞生存度の効果 細胞を実施例5のように培養する。N−アセチルスフィ
ンゲニンは10μMの濃度である。実験は、アルカンジ
オールなしおよびN−アセチルスフィンゲニンなし(A)
の培養媒体と比較して、およびN−アセチルスフィンゲ
ニンのみ(B)の媒体と比較して、50nMの濃度の以下
の化合物を用いて行った。 C:2−アミノ−1,3−オクタデカンジオール、 D:2−オレオイルアミノ−1,3−オクタデカンジオ
ール、 E:2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミノ
−1,3−オクタデカンジオール。
【0057】パーセントで示す結果は、対照(A)に対
して、すなわちアルカンジオール化合物なしおよびN−
アセチルスフィンゲニンなしの同条件下での培養に対し
ての細胞数の増加を示す。
して、すなわちアルカンジオール化合物なしおよびN−
アセチルスフィンゲニンなしの同条件下での培養に対し
ての細胞数の増加を示す。
【0058】
【表6】
【0059】N−アセチルスフィンゲニンは細胞生存度
を減少させる。2−アミノ−1,3−オクタデカンジオ
ールの培養媒体中では、該減少を妨げる傾向にある。
を減少させる。2−アミノ−1,3−オクタデカンジオ
ールの培養媒体中では、該減少を妨げる傾向にある。
【0060】実施例7:髪および/または頭皮に適用す
べき組成物の実施例。 これらの組成物は、単に混合することによって調製可能
である(A.M.:活性材料)。
べき組成物の実施例。 これらの組成物は、単に混合することによって調製可能
である(A.M.:活性材料)。
【0061】 洗い流し可能なケアコンディショナー: Rewoquat W75EPG* 2gA.M. 2−アミノ−1,3−オクタデカンジオール 5g オキシエチレン化セチルステアリルおよびセチルアルコールの混合物 3g 防腐剤、香料 水 合計 100g
【0062】 シャンプー: ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(28%A.M.) 60g ココイルベタイン 9g 2−オレオイルアミノ−1,3−オクタデカンジオール 4g 防腐剤、香料 水 合計 100g HCl 全体として pH 6
【0063】 トリーティングシャンプー: ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(28%A.M.) 75g Empilan CIS** 1g 2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミノ−1,3−オクタデカン ジオール 1g 水 合計 100g
【0064】 洗い流し可能なローション: Catinal DC50(登録商標)*** 0.5g A.M. 2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミノ−1,3−オクタデカン ジオール 4g 防腐剤、香料 水 合計 100g NaOH 全体として pH 5.5
【0065】 水性ゲル: Carbopol 940(登録商標)(Goodrich社から販売) 0.6g Transcutol(登録商標)(Gattefosse社から販売) 5.0g トリエタノールアミン 0.3g 防腐剤 0.3g プロピレングリコール 3.0g NaOH 0.007g 2−オレオイルアミノ−1,3−オクタデカンジオール 4g 防腐剤、香料 水 合計 100g
【0066】 ローション: 2−アセチルアミノ−1,3−オクタデカンジオール 0.2g Gantrez es 425**** 1g A.M. Celquat 1200***** 0.5g エタノール 50g 脱イオン水 合計 100g
【0067】*: Witco社から販売されている、1−
メチル−2−タロウ−3−タロウアミドエチルイミダゾ
リウム=メソスルファート/プロピレングリコール(7
5/25)。 **: Albright and Wilson社から販売されてい
る、ココナツ酸モノイソプロパノールアミド。 ***: Toho社から販売されている、水/イソプロパ
ノール(15/85)混合物中の80%ベヘニルトリメ
チルアンモニウムクロリド。 ****: ISP社から販売されている、モノエステル
化マレイン酸無水物/メチルビニルエーテルコポリマ。 *****: National Starch社から販売されてい
る、ジアリルジメチルアンモニウムクロリドのおよびヒ
ドロキシエチルセルロースのコポリマ。
メチル−2−タロウ−3−タロウアミドエチルイミダゾ
リウム=メソスルファート/プロピレングリコール(7
5/25)。 **: Albright and Wilson社から販売されてい
る、ココナツ酸モノイソプロパノールアミド。 ***: Toho社から販売されている、水/イソプロパ
ノール(15/85)混合物中の80%ベヘニルトリメ
チルアンモニウムクロリド。 ****: ISP社から販売されている、モノエステル
化マレイン酸無水物/メチルビニルエーテルコポリマ。 *****: National Starch社から販売されてい
る、ジアリルジメチルアンモニウムクロリドのおよびヒ
ドロキシエチルセルロースのコポリマ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/13 A61K 31/13 (72)発明者 ブルーノ・ベルナール フランス・92200・ヌーイー・シュー ル・セーヌ・アヴェニュ・ドゥ・ブレト ヴィル・13 (56)参考文献 特開 昭63−255213(JP,A) 特開 昭63−243017(JP,A) 特開 平4−5219(JP,A) 特開 平4−327563(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 7/00 - 7/50
Claims (16)
- 【請求項1】 式(I): 【化1】 (式中、R1は、飽和または不飽和で、任意にヒドロキ
シル化された、4から28の炭素原子を有する直鎖また
は分岐の炭化水素基を示し、 R2は、水素原子または基: 【化2】 を示し、 R3は、飽和または不飽和で、任意にヒドロキシル化さ
れた、1から29の炭素原子を有する直鎖または分岐の
炭化水素基を示し、該ヒドロキシル基は、飽和または不
飽和で、2から30の炭素原子を有する直鎖または分岐
のアシル鎖でエステル化可能であり、 Xは、水素原子またはOH基を示す)で表わされる少な
くとも1つの化合物またはその光学異性体の少なくとも
1つまたはジアステレオマの少なくとも1つのみからな
る、髪のろ胞の残存時間を長くするための、髪残存およ
び/または髪成長促進剤。 - 【請求項2】 R1が11から23までの間の炭素原子
を有することを特徴とする請求項1に記載の髪残存およ
び/または髪成長促進剤。 - 【請求項3】 R1が飽和炭化水素基を示すことを特徴
とする請求項1または2に記載の髪残存および/または
髪成長促進剤。 - 【請求項4】 R1が14の炭素原子を有することを特
徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の髪残
存および/または髪成長促進剤。 - 【請求項5】 R1が直鎖の炭化水素基を示すことを特
徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の髪残
存および/または髪成長促進剤。 - 【請求項6】 R2が基: 【化3】 であることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか
1項に記載の髪残存および/または髪成長促進剤。 - 【請求項7】 R3が7から25の炭素原子を有する炭
化水素基であることを特徴とする、請求項1ないし6の
いずれか1項に記載の髪残存および/または髪成長促進
剤。 - 【請求項8】 式(I)の化合物が、 − 2−アミノ−1,3−オクタデカンジオール、 − 2−アセチルアミノ−1,3−オクタデカンジオー
ル、 − 2−オクタノイルアミノ−1,3−オクタデカンジ
オール、 − 2−テトラコサノイルアミノ−1,3−オクタデカ
ンジオール、 − 2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミ
ノ−1,3−オクタデカンジオール、 − 2−オレオイルアミノ−1,3−オクタデカンジオ
ール、 − 2−ヘキサデカノイルアミノ−1 3−オクタデカ
ンジオール、 − 2−N−(2−ヒドロキシドコサノイル)アミノ−
1,3−オクタデカンジオール、 − 2−アミノ−1,3,4−オクタデカントリオー
ル、 − 2−ヘキサデカノイルアミノ−1,3,4−オクタ
デカントリオール、 − 2−N−(2−ヒドロキシヘキサデカノイル)アミ
ノ−1,3,4−オクタデカントリオールから選択され
ることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか1項
に記載の髪残存および/または髪成長促進剤。 - 【請求項9】 式(I)の化合物が、2−N−(2−ヒ
ドロキシヘキサデカノイル)アミノ−1,3−オクタデ
カンジオールまたは2−オレオイルアミノ−1,3−オ
クタデカンジオールであることを特徴とする、請求項8
に記載の髪残存および/または髪成長促進剤。 - 【請求項10】 化学療法からなる抗ガン治療によって
誘発される脱毛症に対抗することを特徴とする、請求項
1ないし9のいずれか1項に記載の髪残存および/また
は髪成長促進剤。 - 【請求項11】 化粧品としてまたは薬理学的に許容さ
れる媒体中に、請求項1ないし9のいずれか1項に記載
の髪残存および/または髪成長促進剤と、抗細菌剤、抗
寄生虫剤、抗菌剤、抗ウイルス剤、抗炎症剤、抗痒疹
剤、麻酔剤、角質溶解剤、抗フリーラジカル剤、抗皮脂
剤、抗フケ剤、抗にきび剤、皮膚の色素沈着および/ま
たは増殖および/または分化の調節剤、サブスタンス
P、CGRPまたはブラジキニンアンタゴニスト、また
はNOシンターゼインヒビタから選択される少なくとも
1つの薬剤とを含有する化粧品または薬理学的組成物。 - 【請求項12】 サブスタンスP、CGRPまたはブラ
ジキニンアンタゴニスト、またはNOシンターゼインヒ
ビタが、組成物の全重量に対して0.000001重量
%から20重量%の範囲で使用されることを特徴とする
請求項11に記載の組成物。 - 【請求項13】 サブスタンスP、CGRPまたはブラ
ジキニンアンタゴニスト、またはNOシンターゼインヒ
ビタが、組成物の全重量に対して0.0001重量%か
ら15重量%の範囲で使用されることを特徴とする請求
項12に記載の組成物。 - 【請求項14】 式(I)の化合物の量が、組成物の重
量に対して、0.0001重量%から20重量%までの
間であることを特徴とする、請求項11ないし13のい
ずれか1項に記載の組成物。 - 【請求項15】 式(I)の化合物の量が、組成物の重
量に対して、0.001重量%から10重量%までの間
であることを特徴とする、請求項14に記載の組成物。 - 【請求項16】 請求項11ないし15のいずれか1項
に記載の組成物を髪および/または頭皮に適用し、該組
成物を髪および/または頭皮と接触させ、任意に洗い流
すことを含有することを特徴とする、髪および/または
頭皮の美容処理方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9601886A FR2744916B1 (fr) | 1996-02-15 | 1996-02-15 | Utilisation d'un 2-amino-alcane-1,3-diol en tant qu'agent destine a freiner la chute des cheveux et/ou induire et stimuler leur croissance |
FR9601886 | 1996-02-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09227343A JPH09227343A (ja) | 1997-09-02 |
JP2950789B2 true JP2950789B2 (ja) | 1999-09-20 |
Family
ID=9489238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9030958A Expired - Fee Related JP2950789B2 (ja) | 1996-02-15 | 1997-02-14 | 2−アミノ−1,3−アルカンジオールを含有する、髪抜け遅延および/または髪成長誘発および刺激剤 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6184252B1 (ja) |
EP (1) | EP0790053B1 (ja) |
JP (1) | JP2950789B2 (ja) |
AT (1) | ATE171861T1 (ja) |
CA (1) | CA2197702C (ja) |
DE (1) | DE69700033T2 (ja) |
ES (1) | ES2125734T3 (ja) |
FR (1) | FR2744916B1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6379659B1 (en) | 1997-11-18 | 2002-04-30 | Takasago International Corporation | Keratin fiber strengthening agent and method for strengthening keratin fiber |
FR2776510B1 (fr) * | 1998-03-31 | 2002-11-29 | Oreal | Derives de polyamino-acides et leur utilisation dans des compositions de traitement des fibres keratiniques |
FR2761600B1 (fr) * | 1998-06-19 | 2000-03-31 | Oreal | Composition moussante pour le lavage et le traitement des cheveux et/ou du cuir chevelu a base d'un principe actif, d'un tensioactif anionique, d'un tensioactif amphotere et d'un agent propenetrant |
FR2799650B1 (fr) * | 1999-10-14 | 2001-12-07 | Oreal | Procede pour limiter la penetration dans la peau et/ou les fibres keratiniques d'un agent cosmetique et/ou pharmaceutique actif |
WO2001082881A1 (fr) * | 2000-04-28 | 2001-11-08 | Ceramide Co., Ltd. | Compositions de frisage et methode de frisage utilisant ces compositions |
JP4350269B2 (ja) | 2000-05-11 | 2009-10-21 | 高砂香料工業株式会社 | 化粧料添加用組成物 |
FR2811556B1 (fr) * | 2000-07-11 | 2002-09-06 | Oreal | Composition comprenant un precurseur de ceramides, utilisation pour ameliorer l'epiderme naturel ou reconstruit , equivalent de peau obtenu |
EP1477157B1 (en) * | 2003-05-16 | 2008-03-19 | The Procter & Gamble Company | Compositions comprising an amidine and an alkane polyol |
EP1477155A1 (en) * | 2003-05-16 | 2004-11-17 | The Procter & Gamble Company | Compositions comprising an amidine and an alkane polyol |
US20100016782A1 (en) * | 2008-07-16 | 2010-01-21 | John Erich Oblong | Method of Regulating Hair Growth |
KR101003532B1 (ko) * | 2008-08-06 | 2010-12-28 | (주)다미화학 | 탈모의 예방, 치료, 또는 육모용 조성물 |
FR2953722B1 (fr) | 2009-12-16 | 2012-03-09 | Expanscience Lab | Composition comprenant au moins un sucre en c7 pour le traitement de l'alopecie, pour le traitement cosmetique des phaneres, et pour le soin des cheveux, cils ou ongles |
JP5647786B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2015-01-07 | 花王株式会社 | 油性組成物 |
DE102013214713A1 (de) | 2013-07-29 | 2015-01-29 | Evonik Industries Ag | Formulierungen enthaltend Sphinganin |
WO2022107866A1 (ja) * | 2020-11-19 | 2022-05-27 | 株式会社アジュバンホールディングス | 育毛剤 |
JPWO2022265052A1 (ja) * | 2021-06-19 | 2022-12-22 | ||
CN117794505A (zh) * | 2021-06-19 | 2024-03-29 | 安佳榜控股股份公司 | 育毛剂 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0278505B1 (en) * | 1987-02-12 | 1992-06-17 | Estee Lauder Inc. | Hair protection composition and method |
JPS63243017A (ja) * | 1987-03-28 | 1988-10-07 | Kanebo Ltd | 養毛化粧料 |
JPS63255213A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-21 | Kanebo Ltd | 養毛化粧料 |
JPH06509559A (ja) * | 1991-03-19 | 1994-10-27 | セラピューティック パッチ リサーチ エヌ.ブイ. | 膜透過エンハンサーとしてのアミノアルコール誘導体組成物及び方法 |
GB9308103D0 (en) * | 1993-04-20 | 1993-06-02 | Unilever Plc | Cosmetic composition |
WO1995003028A1 (en) * | 1993-07-23 | 1995-02-02 | Morris Herstein | Cosmetic, skin-renewal stimulating composition with long-term irritation control |
FR2718960B1 (fr) * | 1994-04-22 | 1996-06-07 | Oreal | Compositions pour le traitement et la protection des cheveux, à base de céramide et de polymères à groupements cationiques. |
-
1996
- 1996-02-15 FR FR9601886A patent/FR2744916B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-01-31 ES ES97400228T patent/ES2125734T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-01-31 EP EP97400228A patent/EP0790053B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1997-01-31 AT AT97400228T patent/ATE171861T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-01-31 DE DE69700033T patent/DE69700033T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-14 JP JP9030958A patent/JP2950789B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-14 CA CA002197702A patent/CA2197702C/fr not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-18 US US08/801,315 patent/US6184252B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69700033D1 (de) | 1998-11-12 |
ATE171861T1 (de) | 1998-10-15 |
FR2744916A1 (fr) | 1997-08-22 |
FR2744916B1 (fr) | 1998-04-10 |
JPH09227343A (ja) | 1997-09-02 |
US6184252B1 (en) | 2001-02-06 |
CA2197702A1 (fr) | 1997-08-16 |
DE69700033T2 (de) | 1999-02-25 |
CA2197702C (fr) | 2002-07-16 |
ES2125734T3 (es) | 1999-03-01 |
EP0790053A1 (fr) | 1997-08-20 |
EP0790053B1 (fr) | 1998-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2950789B2 (ja) | 2−アミノ−1,3−アルカンジオールを含有する、髪抜け遅延および/または髪成長誘発および刺激剤 | |
US20070232574A1 (en) | 2-Oxothiazolidine 4-Carboxylic acid compounds for promoting desquamation of the skin | |
JP3803327B2 (ja) | ジャスモン酸誘導体を含有する組成物と落屑促進のためのこれら誘導体の使用 | |
JP3630486B2 (ja) | 過敏性皮膚治療用組成物 | |
US8481594B2 (en) | Compositions comprising jasmonic acid derivatives and use of these derivatives | |
JPH08239315A (ja) | 皮膚、髪および爪への局所適用用組成物 | |
US20070134183A1 (en) | Aminosulfonic acid compounds for promoting desquamation of the skin | |
US3729560A (en) | Treatment of hair and scalp with compositions containing estriol | |
JPH10503217A (ja) | No−シンターゼ抑制剤 | |
WO1994009750A1 (en) | Cosmetic composition | |
US20020168327A1 (en) | Treatment of dandruff | |
JP2001517688A (ja) | 化粧品及び皮膚科学におけるエラグ酸及びその誘導体の使用 | |
JP2003300841A (ja) | ヒトのケラチン繊維の成長を刺激又は誘発し及び/又はその喪失を遅延させるためのピリジンジカルボン酸誘導体又はその塩の一つの用途 | |
JP3807735B2 (ja) | シクロペンタン誘導体を含有する組成物と落屑促進のためのその用途 | |
AU700465B2 (en) | Use in a composition as tyrosinase stimulator, of at least one pyrimidine 3-oxide derivative, substituted in position 6 | |
US5766613A (en) | Use of benzoic acid derivatives to stimulate the process of epidermal renewal | |
JP2002193834A (ja) | 興奮性アミノ酸のインヒビターの使用及びそれを含有する化粧品組成物 | |
JPH11500145A (ja) | 毛髪の成長の刺激または促進および/または脱毛を抑制するブラジキニン拮抗薬の使用 | |
US6177089B1 (en) | Use of at least one sulphonic acid for stimulating renewal and/or epidermal repair and for combatting cutaneous aging and conditions | |
JP3162027B2 (ja) | 化粧料におけるケイ皮酸またはその誘導体の用途 | |
US6544533B2 (en) | 10-hydroxy-2-decenoic acid compounds for promoting desquamation/epidermal renewal of the skin and/or combating skin aging | |
US20020006420A1 (en) | Use of a 2-amino-alkane polyol as agent for treating skin ageing signs | |
JPH0820521A (ja) | 角化酵素活性促進剤及びこれを含有する化粧料 | |
FR2764504A1 (fr) | Utilisation d'un derive delipide de lait en tant qu'agent destine a freiner la chute des cheveux et/ou induire et stimuler leur croissance | |
US8679513B2 (en) | Cosmetic use of a jasmonic acid derivative for treating the hair and the scalp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990608 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |