[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2941725B2 - Distributed processing computer system - Google Patents

Distributed processing computer system

Info

Publication number
JP2941725B2
JP2941725B2 JP9004356A JP435697A JP2941725B2 JP 2941725 B2 JP2941725 B2 JP 2941725B2 JP 9004356 A JP9004356 A JP 9004356A JP 435697 A JP435697 A JP 435697A JP 2941725 B2 JP2941725 B2 JP 2941725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
computer
user
processing
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9004356A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10198637A (en
Inventor
克巳 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9004356A priority Critical patent/JP2941725B2/en
Publication of JPH10198637A publication Critical patent/JPH10198637A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2941725B2 publication Critical patent/JP2941725B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、クライアント計算
機がサーバ計算機へリモートアクセスし、サーバ計算機
に処理を実行させる分散処理計算機システムに関する。
The present invention relates to a distributed processing computer system in which a client computer remotely accesses a server computer and causes the server computer to execute processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年においては、ネットワークコンピュ
ーティングが発達し、ある計算機から、他の計算機へネ
ットワークを介してアクセスしたり、処理を依頼したり
することが、一般的に行われるようになった。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of network computing, it has become common for one computer to access another computer via a network or to request processing. .

【0003】このアクセスの簡単な形態として、例えば
リモートログインと呼ばれる仕組みがある。このリモー
トログインでは、ユーザがクライアント計算機からユー
ザID及びパスワードといったユーザ識別情報を入力す
る。このユーザ識別情報は、ネットワーク経由でサーバ
計算機に伝送され、サーバ計算機はこの識別情報を認証
して、遠隔ユーザのログインを認めるか否かを決定す
る。
[0003] As a simple form of this access, for example, there is a mechanism called remote login. In this remote login, a user inputs user identification information such as a user ID and a password from a client computer. The user identification information is transmitted to the server computer via the network, and the server computer authenticates the identification information and determines whether to permit login of the remote user.

【0004】さて、ネットワークの普及とともに、セキ
ュリティ強化の必要性も高くなっており、上記リモート
ログインよりもセキュリティを向上させる技術として幾
つかのものが提案されている。
[0004] With the spread of networks, the necessity of strengthening security has also increased, and several techniques have been proposed as techniques for improving security over the above-described remote login.

【0005】そのような従来技術の第一の例は、特開平
7−56795号公報に示された「センタ機能集中型ア
クセスコントロール方法」である。図13は、この従来
方法を採用したシステムのブロック構成図である。
[0005] A first example of such a prior art is the "center function centralized access control method" disclosed in JP-A-7-56795. FIG. 13 is a block diagram of a system employing this conventional method.

【0006】この方法では、サーバ計算機2側は、ユー
ザ管理ファイル4とアクセスコントロールテーブル6を
有する。ユーザ管理ファイル4には、ユーザIDやパス
ワードが格納されている。またアクセスコントロールテ
ーブル6には、個別業務データベース8へアクセスを許
可するユーザ及び端末のそれぞれのIDや、使用できる
個別業務が予め登録されている。端末10は、サーバ計
算機2側にアクセスしたい場合には、まずユーザIDと
パスワードをサーバ計算機2に送り、サーバ計算機2
は、これをユーザ管理ファイル4の内容と照合する。こ
の照合結果が「一致」である場合には、端末10は次に
端末IDを送り、サーバ計算機2はこれをアクセスコン
トロールテーブル6の内容と照合し、一致すると個別業
務データベース8へのアクセスを許可する。
In this method, the server computer 2 has a user management file 4 and an access control table 6. The user management file 4 stores a user ID and a password. In the access control table 6, IDs of users and terminals who are permitted to access the individual business database 8 and individual businesses that can be used are registered in advance. When the terminal 10 wants to access the server computer 2, the terminal 10 first sends the user ID and password to the server computer 2,
Checks this against the contents of the user management file 4. If the collation result is "match", the terminal 10 sends the terminal ID next, and the server computer 2 collates this with the contents of the access control table 6, and if they match, the access to the individual business database 8 is permitted. I do.

【0007】このように、この方法では、予め登録定義
された端末に対してのみアクセスを許可するというアク
セス制御を、サーバ計算機2側で集中管理するものであ
る。
As described above, in this method, the server computer 2 centrally manages access control of permitting access only to terminals registered and defined in advance.

【0008】第二の従来例は、特開平6−274431
号公報に示された「異機種接続環境における認証および
認可方法」である。図14は、この従来方法を採用した
システムのブロック構成図である。
A second conventional example is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-274431.
No. 5, “A method for authentication and authorization in a heterogeneous connection environment”. FIG. 14 is a block diagram of a system employing the conventional method.

【0009】この方法では、クライアント計算機と、サ
ーバ計算機において管理するためのユーザ識別子との対
応関係が予めサーバ計算機に登録される。サーバ計算機
へのアクセス時には、この対応関係が登録されているか
どうかが判定され、登録されている場合には、ユーザに
サーバ計算機のリソースへのアクセスを許可する。登録
されていない場合には、未登録のユーザであることを示
す共用ユーザ識別子を割り当て、アクセスする資源の生
成時に未登録ユーザに対する資源のへの許可属性を付加
する。そして共用ユーザに対するアクセスの許可は、こ
の許可属性に基づいて判断する。
In this method, the correspondence between the client computer and the user identifier for management in the server computer is registered in the server computer in advance. At the time of access to the server computer, it is determined whether or not this correspondence has been registered. If the correspondence has been registered, the user is permitted to access the resources of the server computer. If the user is not registered, a shared user identifier indicating that the user is an unregistered user is assigned, and a resource permission attribute for the unregistered user is added when the resource to be accessed is generated. The permission of access to the shared user is determined based on the permission attribute.

【0010】第三の従来例は、特開平1−263856
号公報に示された「ユーザID管理方式」である。図1
5は、この従来方法を採用したシステムのブロック構成
図である。
A third conventional example is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-263856.
This is a "user ID management method" disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. H10-202,199. FIG.
FIG. 5 is a block diagram of a system adopting the conventional method.

【0011】この方式では、サーバ計算機20とクライ
アント計算機22とがネットワーク24で接続されたシ
ステムにおいて、クライアント計算機22がサーバ計算
機20から予め通知されたユーザIDと、サーバ計算機
に固有なノード番号とを対応づけて格納するユーザID
−ノード番号対応表26を有する。ユーザ端末28から
ユーザIDを入力すると、クライアント計算機22は対
応表に基づいて、入力されたユーザIDに対応するノー
ド番号を検索し、そのノード番号のサーバ計算機20に
データを送信する。
In this system, in a system in which a server computer 20 and a client computer 22 are connected via a network 24, the client computer 22 transmits a user ID notified from the server computer 20 in advance and a node number unique to the server computer. User ID to be stored in association
-It has a node number correspondence table 26. When a user ID is input from the user terminal 28, the client computer 22 searches for a node number corresponding to the input user ID based on the correspondence table, and transmits data to the server computer 20 of the node number.

【0012】この方式では、上記ユーザIDとノード番
号との対応を表すユーザID−ノード番号対応表26
は、サーバ計算機20に予め登録されている対応表のコ
ピーである。
In this system, a user ID-node number correspondence table 26 representing the correspondence between the user ID and the node number is provided.
Is a copy of the correspondence table registered in the server computer 20 in advance.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術で
は、いずれもサーバ計算機は、当該サーバ計算機へのア
クセスや処理要求を許可するクライアント計算機、又は
クライアント計算機とユーザ識別子との対応関係、又は
サーバ計算機にアクセス可能なユーザIDとサーバ計算
機のノード番号との対応関係を登録される。つまり、従
来技術は、サーバ計算機にアクセスや処理要求が可能な
クライアント計算機やユーザの情報を、上述のように事
前に当該サーバ計算機に登録することによって、アクセ
ス可能なクライアント計算機やユーザを制限してセキュ
リティの強化を図るものであった。
In the above-mentioned prior art, the server computer is a client computer which permits access to the server computer or a processing request, a correspondence between the client computer and a user identifier, or a server computer. The correspondence between the user ID that can access the server and the node number of the server computer is registered. In other words, the prior art restricts the accessible client computers and users by registering the information of the client computers and users who can access and process requests to the server computer in advance as described above in the server computer. It was intended to enhance security.

【0014】そのため、事前にこれらの登録がなされて
いない任意のクライアント計算機からは、アクセスや処
理を要求できないという問題点、又はアクセスや処理を
要求するためにはそれらの登録を行わなければならず煩
雑であるという問題点があった。よって、今日のように
コンピュータネットワークが拡大しても、ユーザが利用
できるクライアント計算機が制限され、ユーザに使い易
いネットワークコンピューティングシステムの実現が図
れないという問題があった。
For this reason, any client computer to which these registrations have not been made beforehand cannot access or process, or must register them in order to request access or processing. There was a problem that it was complicated. Therefore, there is a problem that even if the computer network is expanded as in today, the client computers that can be used by the user are limited, and a network computing system that is easy for the user to use cannot be realized.

【0015】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたもので、クライアント計算機の情報を事前にサーバ
計算機に登録するという手続を不要とし、かつユーザが
自分のサーバ計算機にアクセスし処理を要求できる端末
が増加することによって利用し易さが向上し、かつサー
バ計算機のセキュリティが維持・向上されるネットワー
クコンピューティングシステムを実現することができる
分散処理計算機システムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and eliminates the need for a procedure of registering information of a client computer in a server computer in advance, and allows a user to access his / her own server computer to request processing. It is an object of the present invention to provide a distributed processing computer system capable of realizing a network computing system in which ease of use is improved by increasing the number of terminals that can be used and security of a server computer is maintained and improved.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明に係る分散処理計
算機システムは、クライアント計算機とサーバ計算機と
がネットワークを介して接続され、ユーザが前記クライ
アント計算機から前記サーバ計算機にリモートアクセス
し、前記サーバ計算機は前記ユーザから要求されるリモ
ート処理を実行する分散処理計算機システムであって、
前記クライアント計算機は、前記リモートアクセスを要
求するアクセス要求ユーザのユーザ識別情報と、前記ネ
ットワーク上の前記クライアント計算機を識別するクラ
イアント識別情報とを含んだアクセス要求元情報を、前
記サーバ計算機へ送信するアクセス要求送信手段と、前
記リモート処理を要求する処理要求ユーザの前記ユーザ
識別情報と、前記クライアント識別情報とを含んだ処理
要求元情報とともに、リモート処理要求を前記サーバ計
算機へ送信する処理要求送信手段とを有し、前記サーバ
計算機は、リモートアクセス可能な登録ユーザを記憶す
る登録ユーザ記憶手段と、前記リモートアクセス中のユ
ーザに関する前記アクセス要求元情報をエントリ情報と
して保持するエントリ情報保持手段と、前記アクセス要
求ユーザが前記登録ユーザであるか否かを前記アクセス
要求元情報に含まれる前記ユーザ識別情報に基づいて判
定し、当該リモートアクセスを許可するアクセスユーザ
認証手段と、前記リモート処理要求に付属する前記処理
要求元情報と前記リモートアクセス中の前記ユーザに関
する前記エントリ情報との照合結果に応じて当該リモー
ト処理要求の許諾を決定する処理要求許諾決定手段とを
有するものである。
According to the present invention, there is provided a distributed processing computer system in which a client computer and a server computer are connected via a network, a user remotely accesses the server computer from the client computer, and Is a distributed processing computer system that executes remote processing requested by the user,
The client computer transmits access request source information including user identification information of an access requesting user who requests the remote access and client identification information for identifying the client computer on the network to the server computer. Request transmitting means, processing request transmitting means for transmitting a remote processing request to the server computer, together with the processing request source information including the user identification information of the processing request user requesting the remote processing and the client identification information; Wherein the server computer has a registered user storage unit for storing a remotely accessible registered user; an entry information holding unit for holding the access request source information relating to the user who is performing remote access as entry information; The requesting user Determining whether the user is a user based on the user identification information included in the access request source information, an access user authentication unit for permitting the remote access, the processing request source information attached to the remote processing request, Processing request permission determining means for determining permission of the remote processing request in accordance with a result of collation with the entry information regarding the user who is performing the remote access.

【0017】本発明に係る分散処理計算機システムは、
前記サーバ計算機が、実行中の前記リモート処理に関す
る前記処理要求元情報をジョブ管理情報として保持する
ジョブ管理情報保持手段を有し、前記処理要求許諾決定
手段が、さらに、実行中の先行リモート処理に干渉する
処理を要求する後続リモート処理要求に付属する前記処
理要求元情報を、実行中の前記先行リモート処理に関す
る前記ジョブ管理情報と比較し、この比較結果が一致で
ある場合、前記後続リモート処理の実行を許諾するとい
うものである。
The distributed processing computer system according to the present invention comprises:
The server computer has job management information holding means for holding the processing request source information relating to the remote processing being executed as job management information, and the processing request permission determining means further includes: The processing request source information attached to the subsequent remote processing request requesting the interfering processing is compared with the job management information related to the preceding remote processing being executed, and when the comparison result is the same, the subsequent remote processing Execution is permitted.

【0018】本発明に係る分散処理計算機システムは、
前記処理要求許諾決定手段が、前記ユーザ識別情報と前
記クライアント識別情報との双方を以て一致を判定する
モードと、前記ユーザ識別情報のみを以て一致を判定す
るモードのいずれかのモードを設定するモード設定手段
と、前記モードを切り替えるモード切替手段とを有する
ものである。
The distributed processing computer system according to the present invention comprises:
A mode setting means for setting any one of a mode in which the processing request permission determining means determines a match using both the user identification information and the client identification information and a mode in which a match is determined using only the user identification information And a mode switching means for switching the mode.

【0019】本発明に係る分散処理計算機システムは、
前記サーバ計算機が、前記クライアント計算機から新た
に受信した前記アクセス要求元情報を前記リモートアク
セス中の前記ユーザに関する前記エントリ情報と比較
し、この比較において相互の前記クライアント識別情報
が一致し、かつ前記ユーザ識別情報が互いに異なる同一
クライアント多重アクセス要求状態を検知する多重アク
セス検知手段と、前記同一クライアント多重アクセス要
求状態が検知されると、当該エントリ情報に対応する先
行ユーザのログアウト処理を行う先行アクセス切断処理
手段と有し、前記アクセスユーザ認証手段は、当該アク
セス要求元情報に対応する後続ユーザの前記リモートア
クセスを許可するというものである。
The distributed processing computer system according to the present invention comprises:
The server computer compares the access request source information newly received from the client computer with the entry information regarding the user who is performing the remote access, and in this comparison, the client identification information matches each other, and the user Multiple access detection means for detecting the same client multiple access request state having different identification information, and preceding access disconnection processing for, when the same client multiple access request state is detected, performing logout processing of a preceding user corresponding to the entry information Means, and the access user authentication means permits the remote access of a subsequent user corresponding to the access request source information.

【0020】本発明に係る分散処理計算機システムは、
前記サーバ計算機が、前記リモートアクセスを許可した
前記クライアント計算機についてのクライアント識別子
を定義するクライアント識別子定義手段と、前記クライ
アント識別子を当該クライアント計算機に送信するクラ
イアント識別子送信手段とを有し、前記クライアント計
算機は、前記クライアント識別子を記憶するクライアン
ト識別子記憶手段を有し、前記処理要求送信手段は、以
降の前記リモート処理要求に際し、前記クライアント識
別情報に代えて当該クライアント識別子を送信するとい
うものである。
The distributed processing computer system according to the present invention comprises:
The server computer has client identifier defining means for defining a client identifier for the client computer that has permitted the remote access, and client identifier transmitting means for transmitting the client identifier to the client computer. And a client identifier storing unit for storing the client identifier, wherein the processing request transmitting unit transmits the client identifier in place of the client identification information in the subsequent remote processing request.

【0021】本発明に係る分散処理計算機システムは、
親プロセス起動元クライアント計算機からの起動要求に
よって前記サーバ計算機に生成された親プロセスと、当
該親プロセスによって当該親プロセス起動元クライアン
ト計算機に生成された子プロセスとが相互に通信を行い
処理を実行する分散処理計算機システムであって、前記
サーバ計算機が、前記親プロセスを起動する前記リモー
ト処理要求の前記処理要求元情報に一致する前記エント
リ情報が存続していることを確認した上で、前記親プロ
セスを生成する親プロセス生成手段を有するものであ
る。
The distributed processing computer system according to the present invention comprises:
The parent process generated on the server computer by the start request from the parent process starting client computer and the child process generated on the parent process starting client computer by the parent process mutually communicate and execute processing. A distributed processing computer system, wherein the server computer confirms that the entry information that matches the processing request source information of the remote processing request that starts the parent process exists, Is generated.

【0022】本発明に係る分散処理計算機システムは、
親プロセス起動元クライアント計算機からの起動要求に
よって前記サーバ計算機に生成された親プロセスと、当
該親プロセスによって前記クライアント計算機に生成さ
れた子プロセスとが相互に通信を行い処理を実行する分
散処理計算機システムであって、前記処理要求送信手段
が、前記親プロセスの起動要求時に、さらに子プロセス
生成先クライアント計算機を指定する情報を前記サーバ
計算機へ送信し、前記サーバ計算機が、前記起動要求で
指定された前記子プロセス生成先クライアント計算機に
対応する前記エントリ情報が前記記憶器に存在すること
及び当該エントリ情報が、前記親プロセスを起動した前
記リモート処理要求の前記処理要求元情報に含まれるの
と同一の前記ユーザ識別情報を含むことを確認した上で
前記親プロセスを生成する親プロセス生成手段を有する
ものである。
The distributed processing computer system according to the present invention comprises:
A distributed processing computer system in which a parent process generated on the server computer by a start request from a parent process starting client computer and a child process generated on the client computer by the parent process mutually communicate and execute processing. Wherein the processing request transmitting unit transmits information specifying a client process generation destination client computer to the server computer at the time of the start request of the parent process, and the server computer is specified by the start request. The entry information corresponding to the child process generation destination client computer exists in the storage device, and the entry information is the same as that included in the processing request source information of the remote processing request that activated the parent process. After confirming that it contains the user identification information, And it has a parent process generating means for forming.

【0023】本発明に係る分散処理計算機システムは、
親プロセス起動元クライアント計算機からの起動要求に
よって前記サーバ計算機に生成された親プロセスと、当
該親プロセスによって前記クライアント計算機に生成さ
れた子プロセスとが相互に通信を行い処理を実行する分
散処理計算機システムであって、前記サーバ計算機が、
前記親プロセスへの接続要求を行った前記クライアント
計算機に前記子プロセスを生成する手段であって、前記
親プロセスへの接続要求である前記リモート処理要求の
前記処理要求元情報に一致する前記エントリ情報が存在
すること、及び当該エントリ情報が、前記親プロセスを
起動した前記リモート処理要求の前記処理要求元情報に
含まれるのと同一の前記ユーザ識別情報を含むことを確
認した上で、前記子プロセスを生成する子プロセス生成
手段を有するものである。
The distributed processing computer system according to the present invention comprises:
A distributed processing computer system in which a parent process generated on the server computer by a start request from a parent process starting client computer and a child process generated on the client computer by the parent process mutually communicate and execute processing. Wherein the server computer comprises:
Means for generating the child process in the client computer which has made a connection request to the parent process, wherein the entry information coincides with the processing request source information of the remote processing request which is a connection request to the parent process And that the entry information contains the same user identification information as that contained in the processing request source information of the remote processing request that started the parent process, Is generated.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

[実施の形態1]次に、本発明の実施の形態について図
面を参照して説明する。図1は、本実施の形態の分散処
理計算機システムの概念図である。この分散処理計算機
システムは、サーバ計算機50と複数台のクライアント
計算機52(クライアント計算機A、B、C)がネット
ワーク54に接続されている。サーバ計算機50はジョ
ブ制御部56を有している。リモートアクセスの認証処
理はこのジョブ制御部56に含まれるアクセスユーザ認
証処理58が、登録ユーザ記憶手段である登録ユーザフ
ァイル60を用いて行う。また、リモート処理要求の許
諾処理は、ジョブ制御部56に含まれる処理要求許諾決
定処理62が、エントリ情報保持手段であるアクセス管
理用対応表64を用いて行う。なお、この図では、クラ
イアント計算機A〜Cがサーバ計算機にリモートアクセ
スした様子を示している。
[Embodiment 1] Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a conceptual diagram of a distributed processing computer system according to the present embodiment. In this distributed processing computer system, a server computer 50 and a plurality of client computers 52 (client computers A, B, and C) are connected to a network 54. The server computer 50 has a job control unit 56. The remote access authentication process is performed by an access user authentication process 58 included in the job control unit 56 using a registered user file 60 that is a registered user storage unit. The remote process request permission process is performed by the process request permission determination process 62 included in the job control unit 56 using the access management correspondence table 64 that is the entry information holding unit. This figure shows a situation where the client computers A to C remotely access the server computer.

【0025】図2は、処理要求許諾決定処理62に用い
られるアクセス管理用対応表64の模式図である。この
対応表64を構成する各エントリ70、70A〜Cは、
サーバ計算機にリモートアクセスしている各クライアン
ト計算機ごとに対応しており、特にエントリ70A〜C
はそれぞれクライアント計算機A〜Cに対応するもので
ある。各エントリは、例えば、ユーザ名、クライアント
計算機名、ログインプロセスID、ログイン状態といっ
た情報を含むフィールドが連続したレコードである。こ
のレコードの最後には、次のエントリの先頭アドレスが
格納され、これをポインタとして、各エントリがシーケ
ンシャルに連結されている。すなわち、この例では、対
応表はエントリのチェーンという形態を採り、処理要求
許諾決定処理62は、この連鎖にしたがって対応表64
を検索することができる。
FIG. 2 is a schematic diagram of the access management correspondence table 64 used in the processing request permission decision processing 62. Each entry 70, 70A-C that makes up this correspondence table 64 is:
It corresponds to each client computer that remotely accesses the server computer.
Correspond to the client computers A to C, respectively. Each entry is a record in which fields including information such as a user name, a client computer name, a login process ID, and a login state are continuous. At the end of this record, the start address of the next entry is stored, and each entry is sequentially linked using this as a pointer. That is, in this example, the correspondence table takes a form of a chain of entries, and the processing request permission determination processing 62 performs the correspondence table 64 according to the chain.
Can be searched.

【0026】各エントリをもう少し詳しく説明する。エ
ントリ70Aは、クライアント計算機Aからある利用者
(ユーザ)がユーザ名(ユーザID)「AAA」でリモ
ートアクセスを要求し、サーバ計算機によってリモート
アクセスを許可された状態を示している。ログインプロ
セスIDは、サーバ計算機50内でのプロセスの管理の
ために付される番号であり、ここでは、許可したリモー
トログインプロセスに対して例えば「100」という番
号が与えられている。通常、この番号は、プロセスごと
に異なる番号が付される。ログイン状態は、このエント
リでは「ログイン中」となっており、これはクライアン
ト計算機とサーバ計算機と間の通信コネクションが張ら
れていることを示している。
Each entry will be described in more detail. The entry 70A indicates a state in which a certain user (user) from the client computer A requests remote access with the user name (user ID) “AAA” and the server computer permits the remote access. The login process ID is a number assigned for managing a process in the server computer 50, and here, for example, a number “100” is assigned to the permitted remote login process. Usually, this number is different for each process. The log-in state is “logged-in” in this entry, which indicates that a communication connection has been established between the client computer and the server computer.

【0027】エントリ70Bは、クライアント計算機B
からある利用者がユーザ名「BBB」で要求したリモー
トアクセス要求に対応したものである。このエントリの
ログイン状態は、「ログアウト遷移中」となっている。
これはリモートアクセスの終了処理中であることを示し
ており、例えばクライアント計算機とサーバ計算機との
間の通信コネクションの切断処理を行っている状態等で
あることを示している。
The entry 70B is for the client computer B
Corresponds to a remote access request requested by a user with a user name "BBB". The log-in status of this entry is “transition to logout”.
This indicates that remote access termination processing is in progress, for example, a state in which a communication connection between the client computer and the server computer is being disconnected.

【0028】エントリ70Cは、エントリ70Aと同じ
ユーザ名「AAA」で、クライアント計算機Cからリモ
ートアクセスしている状態を示している。この場合、エ
ントリ70Aに対応するクライアント計算機Aとこのエ
ントリ70Cに対応するクライアント計算機Cとは異な
る端末装置であるので、一般的にこれらを利用する利用
者は別人である。しかし、複数人で、ユーザ名、パスワ
ードといったユーザ識別情報を共用することが運用上便
利である場合もあるので、上記のように本システムで
は、複数のクライアント計算機からの同一ユーザ識別情
報によるリモートアクセス要求を認容することとしてい
る。なお、この例では、エントリ70Cは、最後のエン
トリであり、次のエントリへのリンクは張られていな
い。つまり、エントリ70Cのレコードにおいてポイン
タを格納する最後のフィールドは、次のエントリの先頭
アドレスではなく、対応表の終わりを示すコード、例え
ば図2では、0(ヌル)が格納されている。
The entry 70C indicates that the client computer C is remotely accessing the same user name "AAA" as the entry 70A. In this case, since the client computer A corresponding to the entry 70A and the client computer C corresponding to the entry 70C are different terminal devices, generally, the users who use them are different persons. However, in some cases, it is convenient for operation to share user identification information such as a user name and a password among a plurality of users. Therefore, as described above, in this system, remote access from the same user identification information from multiple client computers is performed. The request is to be granted. In this example, the entry 70C is the last entry, and has no link to the next entry. That is, the last field storing the pointer in the record of the entry 70C stores not the head address of the next entry but a code indicating the end of the correspondence table, for example, 0 (null) in FIG.

【0029】図3は、サーバ計算機50におけるアクセ
スユーザ認証処理58を示す概略のフロー図である。サ
ーバ計算機50は、リモートアクセスの許可に際してク
ライアント計算機52にログインしているユーザに、ユ
ーザIDとパスワードを要求する。ユーザがクライアン
ト計算機52において入力したユーザID及びパスワー
ドといったユーザ識別情報は、クライアント計算機52
上で動作しアクセス要求送信手段として機能するプログ
ラムがサーバ計算機50に送信する。サーバ計算機50
のジョブ制御部56は、クライアント計算機52のアク
セス要求送信手段からのリモートアクセス要求を受ける
と、その要求がユーザ識別情報を伴うものであるか、及
びそれらユーザ識別情報が登録ユーザファイルに登録さ
れたものであるかどうかを検索するユーザ認証処理S2
00を行う。この認証が不合格であると、サーバ計算機
50は、クライアント計算機側のユーザに正しいユーザ
ID等を再入力するよう求める。
FIG. 3 is a schematic flow chart showing the access user authentication processing 58 in the server computer 50. The server computer 50 requests a user logged in to the client computer 52 for a user ID and a password when permitting remote access. The user identification information such as the user ID and the password input by the user at the client computer 52 is stored in the client computer 52.
A program that operates on the above and functions as an access request transmitting unit transmits to the server computer 50. Server computer 50
Receives the remote access request from the access request transmitting means of the client computer 52, the job control unit 56 determines whether the request is accompanied by user identification information, and that the user identification information is registered in the registered user file. User authentication processing S2 for searching whether or not it is
00 is performed. If the authentication fails, the server computer 50 requests the user of the client computer to re-enter a correct user ID and the like.

【0030】一方、このユーザ認証処理に合格すると、
サーバ計算機50のジョブ制御部56は、クライアント
計算機をネットワーク54上で一意に識別するクライア
ント識別情報を当該クライアント計算機から受信する
(S202)。なお、クライアント識別情報として、本
システムに特有の識別子を定義することとしてもよい
が、簡単には、ネットワーク上でクライアント計算機を
管理するために設定される、ホスト名といったものをそ
のまま使用することが可能である。
On the other hand, if the user authentication process is passed,
The job control unit 56 of the server computer 50 receives client identification information for uniquely identifying the client computer on the network 54 from the client computer (S202). Note that an identifier unique to the present system may be defined as the client identification information. However, simply, a host name or the like set for managing the client computer on the network may be used as it is. It is possible.

【0031】このクライアント識別情報の受け渡しは、
アクセス要求送信手段とジョブ制御部56との間で自動
的に行われる構成とし、ユーザに意識させないようにす
ることができる。その受け渡しのタイミングとしては、
上記ユーザID等のユーザ識別情報の受け渡しと同時に
行われてもよいし、ユーザ認証合格後に別途行うことと
してもよい。いずれにしても、クライアント計算機52
からサーバ計算機50へは、リモートアクセスに際して
ユーザ識別情報とクライアント識別情報(以降、リモー
トアクセス要求におけるこれら2種類の情報を合わせ
て、アクセス要求元情報と称する。)が渡される。そし
て、リモートアクセスを許諾されたユーザに関しては、
上述したように、そのリモートアクセス要求に対応した
アクセス要求元情報の主要な要素がエントリ70として
登録される(S204)。
The delivery of the client identification information is as follows:
The configuration is automatically performed between the access request transmitting unit and the job control unit 56, so that the user is not conscious. As the timing of the delivery,
It may be performed simultaneously with the transfer of the user identification information such as the user ID, or may be performed separately after the user authentication is passed. In any case, the client computer 52
The user identification information and the client identification information (hereinafter, these two types of information in the remote access request are collectively referred to as access request source information) are passed to the server computer 50 at the time of remote access. And for users who have been granted remote access,
As described above, the main element of the access request source information corresponding to the remote access request is registered as the entry 70 (S204).

【0032】図4は、クライアント計算機52における
リモート処理要求の概略処理のフロー図である。本シス
テムでは、クライアント計算機からリモート処理を要求
する際、クライアント計算機上で動作し処理要求送信手
段として機能するプログラムが、そのリモート処理を要
求するユーザのユーザID及び当該クライアント計算機
のクライアント識別情報を含んだ処理要求元情報を、例
えば業務実行(ジョブ実行)を要求するリモート処理要
求に添付し(S210)、そのリモート処理要求をサー
バ計算機へ送信する(S212)。これにより、サーバ
計算機のジョブ制御部56は、処理要求がどのクライア
ント計算機からどのユーザが要求したものであるかを完
全に把握することができる。サーバ計算機50側ではこ
の処理要求元情報を利用し、処理要求許諾決定処理62
がその要求に対する許諾を判定することができる。例え
ば、処理要求許諾決定処理62は、リモート処理要求の
処理要求元情報と、対応表64に登録されたエントリが
有するエントリ情報とを照合して、一致した場合にその
リモート処理要求を許諾するといった判定を行うことが
できる。このように本システムでは、処理要求許諾決定
処理62が、リモートアクセスしているユーザと処理を
要求しているユーザとを照合するなど、処理要求元情報
を用いて処理要求の許諾を決定する仕組みを提供するの
で、信頼性の高いシステムの運用が可能となる。
FIG. 4 is a flow chart of a schematic process of a remote processing request in the client computer 52. In the present system, when requesting remote processing from a client computer, a program that operates on the client computer and functions as a processing request transmission unit includes a user ID of a user requesting the remote processing and client identification information of the client computer. The processing request source information is attached to, for example, a remote processing request requesting business execution (job execution) (S210), and the remote processing request is transmitted to the server computer (S212). Thereby, the job control unit 56 of the server computer can completely grasp which user has requested the processing request from which client computer. The server computer 50 uses this processing request source information to execute processing request permission determination processing 62.
Can determine permission to the request. For example, the processing request permission determination processing 62 checks the processing request source information of the remote processing request against the entry information of the entry registered in the correspondence table 64, and permits the remote processing request if the two match. A determination can be made. As described above, in the present system, the processing request permission determination processing 62 determines the permission of the processing request using the processing request source information, such as collating the user who is remotely accessing the user requesting the processing. , It is possible to operate a highly reliable system.

【0033】[実施の形態2]次に、本発明の第2の実
施の形態について図面を参照して説明する。図5は、本
実施の形態の分散処理計算機システムの概念図である。
図5に示される構成要素のうち、図1に示されるものと
対応するものには同一の符号を付し、説明を省略する。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a conceptual diagram of the distributed processing computer system according to the present embodiment.
Among the components shown in FIG. 5, those corresponding to those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0034】図には、異なる利用者がそれぞれクライア
ント計算機A、Cから共用の、つまり同一のユーザ名
「AAA」でサーバ計算機50にリモートアクセスして
いる状態が示されている。そして、サーバ計算機50上
では、クライアント計算機Aから処理要求されたジョブ
80が実行されている。ジョブ80はジョブ識別子「J
OB1」を与えられている。本システムのサーバ計算機
は、ジョブ80などの実行中のリモート処理に関する処
理要求元情報を格納するジョブ管理情報保持手段として
ジョブ制御テーブルを有している。このジョブ制御テー
ブルは、各リモート処理毎に、例えばジョブ識別子、処
理を起動したユーザ名及びクライアント識別情報などの
要素からなるジョブ管理情報を記憶している。このジョ
ブ制御テーブルは、例えば上記アクセス管理用対応表6
4のように、各ジョブに対応するジョブ管理情報がポイ
ンタでリンクされたチェーン構造とすれば、ジョブ数に
応じて表の大きさ、つまりファイルサイズが柔軟に変更
され都合がよい。
The figure shows a state in which different users are sharing access from the client computers A and C, that is, remotely accessing the server computer 50 with the same user name "AAA". Then, on the server computer 50, a job 80 requested to be processed by the client computer A is being executed. The job 80 has the job identifier “J
OB1 ". The server computer of the present system has a job control table as job management information holding means for storing processing request source information relating to remote processing during execution of a job 80 or the like. The job control table stores, for each remote process, job management information including, for example, a job identifier, a name of a user who started the process, and client identification information. This job control table corresponds to, for example, the access management correspondence table 6 described above.
If the job management information corresponding to each job has a chain structure linked by pointers as in 4, the size of the table, that is, the file size is flexibly changed according to the number of jobs, which is convenient.

【0035】さて、ここで、クライアント計算機Aの利
用者が、サーバ計算機50に対しリモート処理要求とし
て、ジョブ識別子「JOB1」を指定したジョブキャン
セル要求82を行う場合を説明する。本システムでは、
リモート処理要求には、ジョブ識別子の他、ユーザ識別
情報及びクライアント識別情報が処理要求元情報として
付加される。つまり、ジョブキャンセル要求82には、
クライアント計算機Aの利用者のユーザ名「AAA」と
当該クライアント計算機Aの識別情報とが付加されて、
サーバ計算機50へ送信される。サーバ計算機50のジ
ョブ制御部56は、このジョブキャンセル要求82を受
け取ると、それに指定されたジョブ識別子をキーとし
て、ジョブ制御テーブルを検索し、実行中のジョブ「J
OB1」のジョブ管理情報を見つけ出す。ジョブ制御部
56は、ジョブキャンセル要求82中の処理要求元情報
であるユーザ名とクライアント識別情報とを、それぞれ
ジョブ管理情報中のそれらと比較して、これらが一致す
ることにより、このジョブキャンセル要求82がジョブ
「JOB1」を起動したのと同一の利用者であることを
認識して、ジョブキャンセル要求82を許諾する。
Now, a case where the user of the client computer A makes a job cancellation request 82 specifying the job identifier "JOB1" to the server computer 50 as a remote processing request will be described. In this system,
In addition to the job identifier, user identification information and client identification information are added to the remote processing request as processing request source information. That is, the job cancel request 82 includes
The user name “AAA” of the user of the client computer A and the identification information of the client computer A are added,
It is transmitted to the server computer 50. When receiving the job cancellation request 82, the job control unit 56 of the server computer 50 searches the job control table using the job identifier specified in the job cancellation request as a key, and executes the job "J
Find the job management information of "OB1". The job control unit 56 compares the user name and the client identification information, which are the processing request source information in the job cancellation request 82, with those in the job management information. Recognizing that 82 is the same user who started the job “JOB1”, the job cancellation request 82 is granted.

【0036】次に、クライアント計算機Cの利用者が、
サーバ計算機50に対しリモート処理要求として、ジョ
ブ識別子「JOB1」を指定したジョブキャンセル要求
84を行う場合を説明する。この場合には、ジョブキャ
ンセル要求84には、クライアント計算機Cの利用者の
ユーザ名「AAA」と当該クライアント計算機Cの識別
情報とが付加される。ジョブ制御部56は、このジョブ
キャンセル要求84を受け取ると、上記同様に、ジョブ
制御テーブルを検索し、実行中のジョブ「JOB1」の
ジョブ管理情報とジョブキャンセル要求84中の処理要
求元情報とを比較する。この場合には、ユーザ名「AA
A」は一致するが、クライアント識別情報は一致しな
い。このような場合は、例えば、ジョブ「JOB1」を
起動した利用者とは別の利用者が共用アカウントを用
い、ジョブキャンセル要求84を行った場合に起こり、
一般には、そのような要求は、ジョブ「JOB1」を起
動した利用者が予期しないものである。よって本システ
ムでは、このように、ユーザ識別情報が一致してもクラ
イアント識別情報が不一致の場合には、そのリモート処
理要求を拒否する。
Next, the user of the client computer C
A case will be described where a job cancellation request 84 specifying the job identifier “JOB1” is made as a remote processing request to the server computer 50. In this case, the user name “AAA” of the user of the client computer C and the identification information of the client computer C are added to the job cancel request 84. Upon receiving the job cancel request 84, the job control unit 56 searches the job control table in the same manner as described above, and compares the job management information of the job “JOB1” being executed with the processing request source information in the job cancel request 84. Compare. In this case, the user name "AA
“A” matches, but the client identification information does not match. Such a case occurs, for example, when a user different from the user who started the job “JOB1” uses the shared account and makes a job cancel request 84,
Generally, such a request is not expected by the user who has started the job “JOB1”. Therefore, in this system, if the client identification information does not match even if the user identification information matches, the remote processing request is rejected.

【0037】[実施の形態3]次に、本発明の第3の実
施の形態について図面を参照して説明する。図6は、本
実施の形態の分散処理計算機システムの概念図である。
図6に示される構成要素のうち、図1、図5に示される
ものと対応するものには同一の符号を付し、説明を省略
する。
[Third Embodiment] Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 6 is a conceptual diagram of the distributed processing computer system according to the present embodiment.
6, components corresponding to those shown in FIGS. 1 and 5 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0038】図には、異なる利用者がそれぞれクライア
ント計算機A、Cから共用の、つまり同一のユーザ名
「AAA」でサーバ計算機50にリモートアクセスして
いる状態が示されている。そして、サーバ計算機50上
では、クライアント計算機Aから処理要求されたジョブ
80が実行されている。ジョブ80はジョブ識別子「J
OB1」を与えられている。本システムのサーバ計算機
は、実施の形態2と同様のジョブ制御テーブルに加えて
モードフラグ90を有している。ジョブ制御部92は、
実施の形態2と同様、リモート処理の処理要求元情報
と、ジョブ制御テーブルのジョブ管理情報との比較を行
うが、上記モードフラグ90に応じて、一致の判定条件
を異ならせる点で相違する。
The figure shows a state in which different users are sharing access from the client computers A and C, that is, remotely accessing the server computer 50 with the same user name "AAA". Then, on the server computer 50, a job 80 requested to be processed by the client computer A is being executed. The job 80 has the job identifier “J
OB1 ". The server computer of this system has a mode flag 90 in addition to the same job control table as in the second embodiment. The job control unit 92
Similar to the second embodiment, the processing request source information of the remote processing is compared with the job management information of the job control table. However, the difference is that the matching determination condition is changed according to the mode flag 90.

【0039】つまり、本システムでは、ジョブ制御部9
2は、比較動作に先立って、モードフラグ90のチェッ
クを行い、モードフラグ90が例えばオフに設定されて
いる場合には、実施の形態2と同様、ユーザ識別情報と
クライアント識別情報との双方の一致を以て、処理要求
元情報とジョブ管理情報との一致を認定する。一方、モ
ードフラグ90が逆にオンに設定されている場合には、
ジョブ制御部92は、クライアント識別情報が不一致で
あってもユーザ識別情報が一致してさえいれば、処理要
求元情報とジョブ管理情報との一致を認定する。このよ
うにモードフラグ90は、ジョブ制御部92に一致判定
のモードを設定するモード設定手段である。
That is, in the present system, the job control unit 9
2 checks the mode flag 90 prior to the comparison operation, and when the mode flag 90 is set to, for example, off, similarly to the second embodiment, both the user identification information and the client identification information are used. Based on the match, the matching between the processing request source information and the job management information is recognized. On the other hand, when the mode flag 90 is set to ON,
The job control unit 92 recognizes the matching between the processing request source information and the job management information as long as the user identification information matches even if the client identification information does not match. As described above, the mode flag 90 is a mode setting unit that sets the mode of the match determination in the job control unit 92.

【0040】このモードの切り替えは、サーバ計算機上
で動作しモード切替手段として機能するプログラムによ
って行われ、このプログラムは利用者からのモード指定
を受け取りモードフラグ90をセットする。このモード
切替プログラムへのアクセスは、ユーザ識別情報を共有
する複数の利用者中の特定の者、例えば管理者のみが行
う運用ルールが定められることが多い。よって、システ
ムの構成としても、管理者に別途、特権ユーザとしての
ユーザ識別子を付与し、その特権ユーザのみがモード切
替プログラムの実行権を有するようにしてもよい。
This mode switching is performed by a program operating on the server computer and functioning as mode switching means. This program receives a mode designation from a user and sets a mode flag 90. Access to this mode switching program is often defined by an operation rule performed only by a specific person among a plurality of users sharing the user identification information, for example, an administrator. Therefore, as a system configuration, a user identifier as a privileged user may be separately provided to the administrator, and only the privileged user may have the execution right of the mode switching program.

【0041】[実施の形態4]次に、本発明の第4の実
施の形態について図2を参照して説明する。図2に示す
対応表64に含まれるエントリの4番目のフィールドに
はログイン状態が保持されている。このフィールドは、
クライアント計算機52がリモートアクセスに成功した
時点で、「ログイン中」を示す内容にセットされる。一
方、業務が終了し、いわゆるログアウト処理が行われる
と、サーバ計算機50は、ログアウト処理を実施した
後、このエントリが削除される。このとき、ログアウト
処理の実行中は、ログイン状態は「ログアウト遷移中」
を示す内容にセットされる。つま、ログイン状態が「ロ
グアウト遷移中」であるエントリは、すでに正しくログ
アウト要求が行われたことをホしている。
[Embodiment 4] Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The fourth field of the entry included in the correspondence table 64 shown in FIG. 2 holds a login state. This field is
When the client computer 52 succeeds in remote access, the content is set to “login”. On the other hand, when the work is completed and a so-called logout process is performed, the server computer 50 performs the logout process and then deletes this entry. At this time, during execution of the logout process, the login state is “transitioning to logout”.
Is set to indicate That is, the entry whose login state is “transition to logout” indicates that a logout request has already been correctly made.

【0042】さて、例えば、サーバ計算機にリモートア
クセスしているクライアント計算機がシステムダウンな
どのエラーを生じ、これによりリモートアクセスが異常
終了した場合には対応表64に、そのシステムダウンし
たクライアント計算機に対応するエントリが「ログイン
中」のログイン状態のまま残存することがある。
For example, if a client computer remotely accessing a server computer causes an error such as a system down, and the remote access is abnormally terminated due to this, the correspondence table 64 shows the corresponding client computer that has gone down. Entry may remain as "logged in".

【0043】本実施の形態は、上記アクセス要求元情報
を用いて、このような場合に対処するものである。ま
ず、ジョブ制御部は、リモートアクセスの要求を受ける
と、そのアクセス要求元情報と対応表64のエントリ7
0の情報とを比較する。ジョブ制御部は、この比較によ
って、アクセス要求元情報とクライアント識別情報にお
いて一致するエントリがないかどうかを検索する。
The present embodiment deals with such a case by using the access request source information. First, upon receiving a request for remote access, the job control unit accesses the access request source information and the entry 7 in the correspondence table 64.
Compare with 0 information. By this comparison, the job control unit searches for an entry that matches the access request source information and the client identification information.

【0044】もし、新たなリモートアクセス要求と同一
クライアント計算機に対応するエントリが存在し、しか
も、そのリモートアクセス要求と当該エントリとのユー
ザ識別情報も一致し、かつエントリ中のログイン状態が
「ログイン中」である場合には、新たなリモートアクセ
ス要求に対応する通信コネクションは既に実現されてい
るので、その後続のリモートアクセス要求を拒否し新た
な通信コネクションの開設処理は行わない。
If there is an entry corresponding to the same client computer as the new remote access request, the remote access request and the user identification information of the entry match, and the login state in the entry is "logged in." In this case, since the communication connection corresponding to the new remote access request has already been realized, the subsequent remote access request is rejected, and the process of opening a new communication connection is not performed.

【0045】一方、検索によって、リモートアクセス要
求とエントリとがクライアント識別情報において一致す
るが、ユーザ識別情報において異なり、しかもログイン
状態が「ログイン中」であるようなエントリが検知され
た場合には、同一のクライアント計算機に対しユーザが
多重していることになる。ここでは、この状態を同一ク
ライアント多重アクセス要求状態と称する。ここでクラ
イアント計算機は、同時に複数の利用者がローカルにロ
グインできないものであるので、このような多重アクセ
ス要求状態は異常である。本システムのジョブ制御部
は、この多重アクセス要求状態を検知すると、クライア
ント計算機の利用者が交代しており、多重アクセス検知
において検知されたエントリに示された先行ユーザは、
上述したエラーなどの原因で現実には既にリモートアク
セスを終了していると判断する。つまり、検知されたエ
ントリは、クライアント計算機のシステムダウンなどに
より、ログアウト処埋がおこなわれなかった、いわゆる
孤児のプロセスであると判断する。そして、ジョブ制御
部は先行アクセス切断処理手段として機能して、この先
行ユーザに対応するエントリを削除し、同一クライアン
ト計算機からの先行ユーザのログアウト処理を行う。そ
の上で、ジョブ制御部は、アクセスユーザ認証機能によ
って、同一クライアント計算機からの後続ユーザのリモ
ートアクセス要求を許可する。
On the other hand, if the search detects an entry in which the remote access request and the entry match in the client identification information but differ in the user identification information and the login state is “logged in”, This means that users are multiplexed for the same client computer. Here, this state is referred to as the same client multiple access request state. Here, since a plurality of users cannot simultaneously log in locally at the client computer, such a multiple access request state is abnormal. When the job control unit of the present system detects this multiple access request state, the user of the client computer has been replaced, and the preceding user indicated in the entry detected in the multiple access detection is:
It is determined that the remote access has already been actually ended due to the above-described error or the like. That is, it is determined that the detected entry is a so-called orphan process in which logout processing has not been performed due to a system failure of the client computer or the like. Then, the job control unit functions as a preceding access disconnection processing unit, deletes an entry corresponding to the preceding user, and performs logout processing of the preceding user from the same client computer. Then, the job control unit permits the remote access request of the subsequent user from the same client computer by the access user authentication function.

【0046】なお、リモートアクセス要求のクライアン
ト識別情報と同じクライアント識別情報を有するエント
リが存在しない場合には、先行ユーザは存在しないの
で、ジョブ制御部は、リモートアクセス要求を通常通
り、図1に示す登録ユーザファイル60を用いてアクセ
スユーザ認証処理58を行って、クライアント計算機と
サーバ計算機間の通信コネクションの設定を行う。ま
た、リモートアクセス要求とクライアント識別情報にお
いて一致するエントリが存在しても、そのログイン状態
が「ログアウト遷移中」である場合は、クライアント計
算機側では、正常なログアウトが行われており、サーバ
計算機側ではそのログアウト処理の後処理を続けている
ことを表しており、異常な状態ではない。この場合に
は、ジョブ制御部は、そのログアウト処理が完了するの
を待って、通常通り、通信コネクションの設定処理を行
う。
If there is no entry having the same client identification information as the client identification information of the remote access request, there is no preceding user, and the job control unit normally executes the remote access request as shown in FIG. The access user authentication process 58 is performed using the registered user file 60 to set up a communication connection between the client computer and the server computer. In addition, even if there is an entry that matches the remote access request and the client identification information, if the login state is “Logout transition”, the client computer has successfully logged out and the server computer has Indicates that the post-processing of the logout process is being continued, and is not an abnormal state. In this case, the job control unit waits until the logout process is completed, and performs the communication connection setting process as usual.

【0047】本システムでは、上述のようにクライアン
ト計算機のシステムダウンなどによってサーバ計算機に
残存する孤児のプロセスを検知し、これを強制的に終了
させて、新たなリモートアクセス要求に対応するエント
リを対応表64に登録することで、整合性のとれたシス
テム状態を保つことができる。
In the present system, as described above, an orphan process remaining in the server computer due to a system shutdown of the client computer is detected, and this process is forcibly terminated to handle an entry corresponding to a new remote access request. By registering in the table 64, a consistent system state can be maintained.

【0048】[実施の形態5]次に、本発明の第5の実
施の形態について図面を参照して説明する。図7は、本
実施の形態のジョブ制御部が行う処理の概略を示すフロ
ー図である。本実施の形態でのジョブ制御部の処理は、
実施の形態1とほぼ同様であるので、以下、本実施の形
態の特徴的な点を中心に説明する。図7において、図3
と同様の処理には同じ符号を付す。
[Fifth Embodiment] Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 7 is a flowchart illustrating an outline of a process performed by the job control unit according to the present embodiment. The processing of the job control unit in the present embodiment
Since it is almost the same as the first embodiment, the following description focuses on the features of the present embodiment. In FIG. 7, FIG.
The same reference numerals are given to the same processes as.

【0049】本システムのジョブ制御部は、実施の形態
1と同様のユーザ認証処理S200を行う。このユーザ
認証処理S200において、ユーザ名とパスワードのチ
ェックに合格すると、クライアント計算機とサーバ計算
機間の通信コネクションの開設処理が行われる。ジョブ
制御部は、このとき、認証されたクライアント計算機を
表すクライアント識別子を自動的に生成する。このクラ
イアント識別子は、ユニークな識別子でさえあればいい
ので、単純な連続番号を順に付与するものであってもよ
いし、また対応表64のエントリ70のインデックスや
メモリアドレスなどのユニークなものであれば、何であ
ってもよい。ジョブ制御部は、生成したクライアント識
別子を開設した通信コネクションを利用して当該クライ
アント計算機へ送信する(S220)。
The job control section of the present system performs the same user authentication processing S200 as in the first embodiment. In the user authentication process S200, if the user name and the password pass, the process of opening a communication connection between the client computer and the server computer is performed. At this time, the job control unit automatically generates a client identifier representing the authenticated client computer. Since this client identifier only needs to be a unique identifier, it may be one that sequentially assigns a simple serial number, or may be a unique one such as an index of the entry 70 of the correspondence table 64 or a memory address. Anything may be used. The job control unit transmits the generated client identifier to the client computer using the established communication connection (S220).

【0050】また、ジョブ制御部は、この生成されたク
ライアント識別子をクライアント識別情報として対応表
64のエントリを生成する(S222)。一方、クライ
アント計算機側では、サーバ計算機から送られたクライ
アント識別子をメモリなどの記憶手段に記憶・保持す
る。クライアント計算機は、このクライアント識別子を
自分のクライアント名として、以降はこれを用いて、リ
モートアクセスの要求、リモート処理の要求を当該サー
バ計算機に対して行う。
The job control unit generates an entry of the correspondence table 64 using the generated client identifier as client identification information (S222). On the other hand, on the client computer side, the client identifier sent from the server computer is stored and held in storage means such as a memory. The client computer uses this client identifier as its own client name, and thereafter uses this to make a remote access request and a remote processing request to the server computer.

【0051】[実施の形態6]次に、本発明の第6の実
施の形態について図面を参照して説明する。図8は、本
実施の形態の分散処理計算機システムの概念図である。
図8に示される構成要素のうち、図1に示されるものと
対応するものには同一の符号を付し、説明を省略する。
Embodiment 6 Next, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 8 is a conceptual diagram of the distributed processing computer system according to the present embodiment.
8, components corresponding to those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0052】本システムは、サーバ/クライアント型の
アプリケーションの起動の仕方に特徴がある。プロセス
100、102は、それぞれサーバ/クライアント型の
アプリケーションのサーバ計算機50上で実行されるサ
ーバプロセス(親プロセス)「SVAPP1」、「SV
APP2」を表す。また、プロセス104、106は、
それぞれ、サーバプロセス「SVAPP1」、「SVA
PP2」によりクライアント計算機に生成されるクライ
アントプロセス(子プロセス)「CLAPP1」、「C
LAPP2」を表す。例えば、「SVAPP1」は、ク
ライアント計算機Aからサーバ計算機50へのサーバ/
クライアント型アプリケーションの起動要求により生成
される。このサーバ計算機上で「SVAPP1」の起動
が成功すると、「SVAPP1」は、親プロセス要求元
クライアント計算機であるクライアント計算機Aに「C
LAPP1」を起動する。つまり、ここでのサーバ/ク
ライアント型のアプリケーションはサーバアプリケーシ
ョン主導型の機構を持つ。そして「CLAPP1」の起
動が成功した時点で、「SVAPP1」と「CLAPP
1」とは、相互に通信を開始し、連携して業務を実行す
る。サーバプロセス「SVAPP2」とクライアントプ
ロセス「CLAPP2」も同様である。
This system is characterized in the way of starting a server / client type application. Processes 100 and 102 are server processes (parent processes) “SVAPP1” and “SVV” executed on the server computer 50 of the server / client type application, respectively.
APP2 ". Processes 104 and 106 also include
The server processes "SVAPP1" and "SVA
Client processes (child processes) “CLAPP1”, “C” generated on the client computer by “PP2”
LAPP2 ". For example, “SVAPP1” is a server / server from the client computer A to the server computer 50.
Generated by a request to start a client application. When the activation of “SVAPP1” succeeds on this server computer, the “SVAPP1” is transmitted to the client computer A, which is the parent process requesting client computer, with “CAPP1”.
LAPP1 "is started. That is, the server / client type application here has a server application-driven mechanism. Then, when the activation of “CLAPP1” is successful, “SVAPP1” and “CLAPP1”
"1" starts communication with each other and executes a task in cooperation with each other. The same applies to the server process “SVAPP2” and the client process “CLAPP2”.

【0053】以下、図8を用いて、本システムの特徴を
説明する。図には、異なる利用者がそれぞれクライアン
ト計算機A、Bから、それぞれユーザ名「AAA」、
「BBB」でサーバ計算機50にリモートアクセスして
いる状態が示されている。この状態で、クライアント計
算機Aから、クライアント/サーバ型のアプリケーショ
ンのジョブ「JOB1」の起動を要求した場合を考え
る。このジョブ「JOB1」は、上記「SVAPP1」
と「CLAPP1」という2つのプロセスで構成され
る。クライアント計算機Aからサーバ計算機へJOB1
の起動要求を行うと、本システムのジョブ制御部108
は、サーバプロセス「SVAPP1」を起動するに際し
て、クライアント計算機A上に、クライアントプロセス
「CLAPP1」を実行できる環境が構築されているか
どうかを確認する。具体的には、「JOB1」を起動要
求したユーザが、「SVAPP1」の起動時に、クライ
アント計算機Aとサーバ計算機との間のコネクションが
存在されていることを、対応表64を検索して確認す
る。
Hereinafter, the features of this system will be described with reference to FIG. In the figure, different users from the client computers A and B respectively have user names "AAA",
"BBB" indicates a state in which the server computer 50 is remotely accessed. In this state, it is assumed that a request is made from the client computer A to activate the job “JOB1” of the client / server type application. This job “JOB1” is the “SVAPP1”
And “CLAPP1”. JOB1 from client computer A to server computer
Of the job control unit 108 of the present system.
Checks whether an environment capable of executing the client process “CLAPP1” is established on the client computer A when the server process “SAPP1” is started. Specifically, the user who has requested the activation of "JOB1" confirms by searching the correspondence table 64 that a connection exists between the client computer A and the server computer when "SVAPP1" is activated. .

【0054】クライアント計算機Aにログインしている
ユーザがおらず、クライアント計算機Aにクライアント
プロセスを生成できないような場合には、サーバプロセ
スを起動しても無駄である。本システムでは、それを予
め確認するので、無駄なサーバプロセス生成を行わずに
済む。さらに、クライアント計算機Aにログインしてい
るユーザがサーバプロセスを起動したユーザと同一であ
ることを確認することで、サーバプロセス起動要求から
クライアントプロセス生成処理の開始までの間にユーザ
が入れ替わっている状況を検知してサーバプロセス及び
クライアントプロセスの生成を中止することができる。
つまり、他のユーザがログインしているクライアント計
算機Aにクライアントプロセスを生成するといったセキ
ュリティ上で問題のある事態が回避される。
If there is no user logged in to the client computer A and a client process cannot be created in the client computer A, starting the server process is useless. In the present system, this is confirmed in advance, so that unnecessary server process generation is not performed. Further, by confirming that the user who has logged in to the client computer A is the same as the user who has started the server process, the situation in which the user is switched between the server process start request and the start of the client process generation process And the creation of the server process and the client process can be stopped.
That is, a situation in which there is a problem in security, such as generating a client process in the client computer A to which another user is logged in, is avoided.

【0055】図9は、本実施の形態のジョブ制御部が行
う上述の処理の概略を示すフロー図である。利用者が、
クライアント/サーバ型アプリケーションのジョブ「J
OB1」の起動要求をクライアント計算機Aからサーバ
計算機へ投入し、サーバ計算機がこれを受信する。ジョ
ブ制御部108は、その起動要求に処理要求元情報とし
て付与されていユーザ識別情報とクライアント識別情報
を取得して、クライアントプロセスの生成対象となるク
ライアント計算機として、親プロセス起動元クライアン
ト計算機であるクライアント計算機Aを設定する(S2
30)。
FIG. 9 is a flowchart showing an outline of the above-described processing performed by the job control unit of this embodiment. The user
Client / server type job "J
An activation request for “OB1” is input from the client computer A to the server computer, and the server computer receives the request. The job control unit 108 obtains the user identification information and the client identification information which are given as the processing request source information to the start request, and sets the client which is the parent process start source client computer as the client computer for which the client process is to be generated. Set the computer A (S2
30).

【0056】次に、ジョブ制御部108は、サーバプロ
セス「SVAPP1」を起動するに際して、対応表64
を検索し(S232)、上記処理S230で取得したユ
ーザ名及びクライアント識別情報と一致する情報を有し
たエントリが、対応表64に存在するかどうかを確認す
る(S234)。この実行条件の確認処理S234に合
格すると、サーバプロセス「SVAPP1」をサーバ計
算機上に起動し(S236)、次いで、「SVAPP
1」がクライアント計算機Aにクライアントプロセス
「CLAPP1」を生成し、業務処理が開始される。
Next, the job control unit 108 activates the server process “SVAPP1” when starting the server process “SVAPP1”.
(S232), and confirms whether or not an entry having information matching the user name and the client identification information acquired in the processing S230 exists in the correspondence table 64 (S234). If the execution condition confirmation process S234 is passed, the server process "SVAPP1" is started on the server computer (S236), and then the "SVAPP1" is executed.
“1” generates a client process “CLAPP1” in the client computer A, and the business process is started.

【0057】[実施の形態7]次に、本発明の第7の実
施の形態について図面を参照して説明する。図10は、
本実施の形態のサーバ計算機に設けられるジョブ制御テ
ーブルの模式図である。このジョブ制御テーブルを構成
する各エントリ120、120A〜Cは、サーバ計算機
で実行中のジョブごとに対応している。例えば、エント
リ120Aは、ジョブ識別子「JOB1」を有するジョ
ブを起動したリモート処理要求が、処理要求元情報とし
てユーザ名「AAA」、クライアント計算機Aを含んで
いたことなどを示している。本システムでは、クライア
ント計算機からサーバ計算機へのクライアント/サーバ
型アプリケーションのリモート処理要求時に、クライア
ントプロセスの生成先のクライアント計算機を指定する
情報が、併せて送信される。ジョブ制御テーブルのエン
トリには、このクライアントプロセス生成先クライアン
ト計算機の識別情報が、実行クライアント計算機名とい
うフィールドに格納される。このように実行クライアン
ト計算機名を格納することにより、ジョブがクライアン
ト/サーバ型のアプリケーションであった場合に、サー
バプロセスの起動を要求した起動クライアント計算機だ
けでなく、そのクライアントプロセスの実行クライアン
ト計算機をも管理することができる。
[Seventh Embodiment] Next, a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG.
FIG. 4 is a schematic diagram of a job control table provided in the server computer according to the present embodiment. Each entry 120, 120A-C constituting this job control table corresponds to each job being executed by the server computer. For example, the entry 120A indicates that the remote processing request that has started the job having the job identifier “JOB1” includes the user name “AAA” and the client computer A as the processing request source information. In this system, when a client computer requests a remote process of a client / server type application from a client computer to a server computer, information specifying the client computer where the client process is to be generated is also transmitted. In the entry of the job control table, the identification information of the client computer on which the client process is to be created is stored in a field called an executing client computer name. By storing the execution client computer name in this way, when the job is a client / server type application, not only the startup client computer that has requested the start of the server process, but also the execution client computer of the client process. Can be managed.

【0058】各エントリ120は、例えば、ユーザ名、
起動クライアント計算機名、実行クライアント計算機
名、ジョブID(識別子)、ログインプロセスID、ジ
ョブ属性情報、ジョブ実行状態といった情報を含むフィ
ールドが連続したレコードである。このレコードの最後
には、次のエントリの先頭アドレスが格納され、これを
ポインタとして、各エントリがシーケンシャルに連結さ
れている。すなわち、この例では、ジョブ制御テーブル
は、対応表64同様、エントリのチェーンという形態を
採る。
Each entry 120 includes, for example, a user name,
The record is a record in which fields including information such as a start client computer name, an execution client computer name, a job ID (identifier), a login process ID, job attribute information, and a job execution state are continuous. At the end of this record, the start address of the next entry is stored, and each entry is sequentially linked using this as a pointer. That is, in this example, the job control table takes a form of a chain of entries, like the correspondence table 64.

【0059】図11は、本実施の形態の分散処理計算機
システムの概念図である。図11に示される構成要素の
うち、図1に示されるものと対応するものには同一の符
号を付し、説明を省略する。プロセス130は、サーバ
/クライアント型のアプリケーションのサーバ計算機5
0上で実行されるサーバプロセス(親プロセス)「SV
APP1」である。また、プロセス132は、「SVA
PP1」によってクライアント計算機に生成されるクラ
イアントプロセス(子プロセス)「CLAPP1」を表
す。
FIG. 11 is a conceptual diagram of the distributed processing computer system according to this embodiment. Among the components shown in FIG. 11, those corresponding to those shown in FIG. 1 are given the same reference numerals, and descriptions thereof will be omitted. The process 130 is a server computer 5 of a server / client type application.
Server process (parent process) "SV
APP1 ". In addition, the process 132 includes “SVA
"PP1" represents a client process (child process) "CLAPP1" generated in the client computer.

【0060】次に処理の流れを説明する。図11におい
て、既にクライアント計算機A、Cは共にユーザ名「A
AA」で、サーバ計算機とリモートアクセスの通信コネ
クションが設定されているものとする。この状態で、ま
ず、クライアント計算機Aの利用者がサーバ計算機50
へ、リモート処理要求としてサーバ/クライアント型ア
プリケーションの起動要求であるジョブ起動要求134
を投入する。ジョブ起動要求134は、ジョブ識別子
「JOB1」、ユーザ名「AAA」、起動クライアント
計算機名「クライアント計算機A」、実行クライアント
計算機名「クライアント計算機C」といった情報を内蔵
又は伴っている。サーバ計算機50のジョブ制御部13
6は、このジョブ起動要求134を受信すると、その起
動要求に内蔵又は付随して送られた情報を、上記ジョブ
制御テーブルに記憶、保持する。
Next, the flow of the processing will be described. In FIG. 11, the client computers A and C have already been registered with the user name “A”.
AA ", a communication connection for remote access with the server computer is set. In this state, first, the user of the client computer A
, A job start request 134 which is a start request of a server / client type application as a remote processing request
Input. The job start request 134 includes or includes information such as a job identifier “JOB1”, a user name “AAA”, a start client computer name “client computer A”, and an execution client computer name “client computer C”. Job control unit 13 of server computer 50
6 receives the job start request 134 and stores and holds the information built in or accompanying the start request in the job control table.

【0061】ジョブ制御部136は、サーバプロセス
「SVAPP1」を起動するに際して、対応表64を検
索し、上記ジョブ制御テーブルに保持されているジョブ
起動要求134のユーザ名及び実行クライアント計算機
名と一致する情報を有したエントリが、対応表64に存
在するかどうかを確認する。この実行条件の確認処理に
合格すると、ジョブ制御部136はサーバプロセス「S
VAPP1」をサーバ計算機上に起動し、次いで、「S
VAPP1」が実行クライアント計算機として指定され
たクライアント計算機Cにクライアントプロセス「CL
APP1」を生成し、業務処理が開始される。
When starting the server process “SAPP1”, the job control unit 136 searches the correspondence table 64 and matches the user name and the execution client computer name of the job start request 134 held in the job control table. It is confirmed whether or not the entry having the information exists in the correspondence table 64. If the execution condition confirmation process is passed, the job control unit 136 sends the server process “S
VAPP1 ”is started on the server computer, and then“ S
The client process “CL” is assigned to the client computer C whose “VAPP1” is specified as the executing client computer.
APP1 "is generated, and the business process is started.

【0062】逆に、もし、そのようなエントリが発見さ
れない、つまりクライアント計算機Cにジョブ起動要求
134を行ったユーザ名でログインされておらず、クラ
イアント計算機Cにクライアントプロセスを生成できな
いような場合には、サーバプロセスを起動しても無駄で
ある。本システムでは、それを予め確認して、クライア
ントプロセスだけでなく、無駄なサーバプロセスの生成
自体を中止し、サーバプロセスの起動に失敗した旨のエ
ラーを起動クライアント計算機Aに通知する。
On the other hand, if no such entry is found, that is, if the client computer C is not logged in with the user name that made the job start request 134, and a client process cannot be created in the client computer C, It is useless to start a server process. In this system, this is confirmed in advance, and not only the generation of the client process but also the unnecessary generation of the server process itself is stopped, and an error indicating that the startup of the server process has failed is notified to the startup client computer A.

【0063】[実施の形態8]次に、本発明の第8の実
施の形態について図面を参照して説明する。図12は、
本実施の形態の分散処理計算機システムの概念図であ
る。図12に示される構成要素のうち、図1に示される
ものと対応するものには同一の符号を付し、説明を省略
する。
Eighth Embodiment Next, an eighth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG.
It is a conceptual diagram of the distributed processing computer system of this Embodiment. 12, components corresponding to those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0064】クライアント計算機Aからサーバ計算機の
ジョブ制御部140へのジョブ起動要求142は、サー
バ/クライアント型のアプリケーションのサーバプロセ
ス(親プロセス)「SVAPP1」を起動し、そのクラ
イアントプロセス(子プロセス)の実行クライアント計
算機として自分自身、すなわちクライアント計算機Aを
指定するリモート処理要求である。また、プロセス14
4は、ジョブ起動要求142に応じて生成されたサーバ
プロセス「SVAPP1」である。また、クライアント
計算機Cにおけるジョブ接続要求146は、クライアン
トプロセスを自分自身、すなわちクライアント計算機C
に生成することを「SVAPP1」に対して要求するリ
モート処理要求である。
A job start request 142 from the client computer A to the job control unit 140 of the server computer starts the server process (parent process) “SAPP1” of the server / client type application and the client process (child process) of the client process (child process). This is a remote processing request that specifies itself, that is, the client computer A, as the executing client computer. Process 14
Reference numeral 4 denotes a server process “SAPP1” generated in response to the job activation request 142. The job connection request 146 in the client computer C sends the client process to itself, that is, the client computer C.
Is a remote processing request for "SVAPP1".

【0065】次に処理の流れを説明する。図12におい
て、既にクライアント計算機A、Cは共にユーザ名「A
AA」で、サーバ計算機とリモートアクセスの通信コネ
クションが設定されているものとする。また、ジョブ起
動要求142によって、サーバ計算機にはジョブ識別子
として「JOB1」を有するサーバプロセスが起動さ
れ、このサーバプロセスは、ジョブ起動要求142を発
したクライアント計算機Aにクライアントプロセスを生
成しているとする。さらに、サーバプロセス「SVAP
P1」は、複数のクライアントプロセスと通信を行い、
それぞれにサービスを提供可能であるとする。
Next, the flow of processing will be described. In FIG. 12, the client computers A and C have already been registered with the user name “A”.
AA ", a communication connection for remote access with the server computer is set. The job activation request 142 activates a server process having a job identifier “JOB1” in the server computer. The server process generates a client process in the client computer A that has issued the job activation request 142. I do. Furthermore, the server process "SVAP
P1 "communicates with multiple client processes,
It is assumed that services can be provided for each.

【0066】この状態で、まず、クライアント計算機C
の利用者がサーバ計算機50へ、ジョブ接続要求146
を送信する。ジョブ接続要求146は、接続要求相手で
あるジョブのジョブ識別子「JOB1」、ユーザ名「A
AA」、接続要求元であるクライアント計算機名「クラ
イアント計算機C」といった情報を内蔵又は伴ってい
る。
In this state, first, the client computer C
User of the server computer sends a job connection request 146 to the server computer 50.
Send The job connection request 146 includes the job identifier “JOB1” of the job that is the connection request partner and the user name “A
AA "and information such as a client computer name" client computer C "which is a connection request source.

【0067】サーバ計算機50のジョブ制御部140
は、このジョブ接続要求146を受信すると、その接続
要求のユーザ名が、サーバプロセス又はジョブ起動要求
142のユーザ名情報と一致するかどうかといった認証
を行う。つまり、ジョブ制御部140は、対応表64を
検索して、接続要求を行ったクライアント計算機Cにユ
ーザ「AAA」がログインしているか否かをチェック
し、クライアントプロセスの実行環境の存在を確認した
上で、クライアント計算機Cへのクライアントプロセス
の生成を行う。このクライアント計算機C上のクライア
ントプロセスは、サーバ計算機50のプロセス144に
接続され、クライアント/サーバ型のアプリケーション
による業務処理が開始される。
Job control unit 140 of server computer 50
Upon receiving the job connection request 146, authenticates whether the user name of the connection request matches the user name information of the server process or the job activation request 142. That is, the job control unit 140 searches the correspondence table 64, checks whether the user “AAA” is logged in to the client computer C that has made the connection request, and confirms the existence of the execution environment of the client process. Above, a client process is generated for the client computer C. The client process on the client computer C is connected to the process 144 of the server computer 50, and business processing by a client / server type application is started.

【0068】ジョブ制御部140は、上述のようにジョ
ブ接続要求146を許諾する場合は、上記実施の形態で
述べたジョブ制御テーブルに、接続要求元であるクライ
アント計算機名を追加し管理に利用する。例えば、サー
バプロセスのエントリ120には、それを拡張してクラ
イアントリストというフィールドを設け、ここに接続要
求元であるクライアント計算機Cの識別子などの識別情
報を格納して処理を管理する。
When granting the job connection request 146 as described above, the job control unit 140 adds the name of the client computer that is the connection request source to the job control table described in the above embodiment and uses it for management. . For example, the server process entry 120 is extended to provide a field called a client list, in which identification information such as the identifier of the client computer C that is the connection request source is stored to manage the processing.

【0069】[0069]

【発明の効果】本発明の分散処理計算機システムによれ
ば、サーバ計算機はクライアント計算機からリモートア
クセス要求の許諾を、当該クライアント計算機の識別情
報には関係なく、ユーザ名やバスワードといったユーザ
識別情報に基づいて行う。サーバ計算機は、リモートア
クセスを許諾されたクライアント計算機の識別情報を保
持し、以降のリモート処理要求の許諾は、ユーザ識別情
報とクライアント識別情報とを含んだアクセス要求元情
報を用いて行われる。つまり、本システムでは、ネット
ワーク上で接続可能なクライアントをサーバ計算機に予
め登録しておく必要はなく、ユーザ識別情報による認証
に成功した時点で、クライアント識別情報がサーバ計算
機に登録される。よって、本発明によれば、ユーザは、
自分のサーバ計算機に事前に登録されていないクライア
ント計算機からも、サーバ計算機へリモートアクセスす
ることができ、システムの使い易さが向上するという効
果が得られるとともに、以降の処理要求の許諾処理にお
いては、ユーザ識別情報だけでなくクライアント識別情
報も合わせて照合されるため、他のクライアント計算機
からの処理要求を権限なき不正な要求として拒否すると
いった制御が可能であり、セキュリティやシステムの信
頼性も維持・向上されるという効果も実現される。
According to the distributed computer system of the present invention, the server computer permits the client computer to grant the remote access request to the user identification information such as the user name and the password regardless of the identification information of the client computer. Perform based on. The server computer holds the identification information of the client computer to which the remote access has been granted, and the subsequent remote processing request is granted using access request source information including the user identification information and the client identification information. That is, in the present system, it is not necessary to previously register a client connectable on the network in the server computer, and the client identification information is registered in the server computer when the authentication based on the user identification information succeeds. Thus, according to the present invention, the user:
A client computer that is not registered in advance in its own server computer can remotely access the server computer, thereby improving the ease of use of the system. Since not only user identification information but also client identification information is collated, it is possible to control processing requests from other client computers as unauthorized requests without authority and maintain security and system reliability. -The effect of being improved is also realized.

【0070】本発明の分散処理計算機システムによれ
ば、サーバ計算機は、実行中のリモート処理に関する処
理要求元情報をジョブ管理情報として保持し、実行中の
先行リモート処理のキャンセルなど、先行リモート処理
に干渉する後続リモート処理の要求に対しては、単にユ
ーザ識別情報だけでなくクライアント識別情報も含めた
処理要求元情報を用いて、その許諾を行うので、例えば
一つのユーザ識別情報を複数の利用者で共有する場合
に、リモート処理を起動他した利用者とは異なる利用者
が他のクライアント計算機から操作ミスなどによりキャ
ンセルするといった事態を回避でき、システムのセキュ
リティ、信頼性の面での向上が図られるという効果があ
る。
According to the distributed processing computer system of the present invention, the server computer holds the processing request source information relating to the remote processing being executed as job management information, and performs the processing for the preceding remote processing such as canceling the preceding remote processing being executed. For the request of the subsequent remote processing that interferes, the license is granted using the processing request source information that includes not only the user identification information but also the client identification information. In the case of sharing with other users, it is possible to avoid a situation in which a user different from the user who started remote processing is canceled from another client computer due to an operation error, etc., and system security and reliability are improved. There is an effect that it can be.

【0071】本発明の分散処理計算機システムによれ
ば、後続リモート処理の許諾における先行リモート処理
との処理要求元情報の照合において、ユーザ識別情報と
クライアント識別情報との双方の一致を以て許諾する
か、ユーザ識別情報のみの一致を以て許諾するかのモー
ドを切り替えることができる。例えば、一つのユーザ識
別情報を複数の人で共有する場合に、どうしても、他の
利用者が他のクライアントから起動したリモート処理を
キャンセルしなければならないような事態もあり得る
が、本発明では、モードを切り替えることにより、その
ような事態に対処でき、システムの使い易さが一層向上
するという効果が得られる。
According to the distributed processing computer system of the present invention, in matching the processing request source information with the preceding remote processing in the permission of the succeeding remote processing, whether the user identification information and the client identification information are permitted or not is determined. It is possible to switch the mode as to whether or not to permit based on matching of only the user identification information. For example, when one user identification information is shared by a plurality of people, there may be a situation where another user must cancel the remote process started by another client, but in the present invention, By switching the mode, such a situation can be dealt with, and the effect that the usability of the system is further improved can be obtained.

【0072】本発明の分散処理計算機システムによれ
ば、リモートアクセス要求をした際に、同一クライアン
ト計算機から既に異なるユーザ識別情報でリモートアク
セスされているという矛盾した状態であることが検知さ
れ、先にリモートアクセスしているユーザのログアウト
処理が行われるので、システムの整合性が維持され、シ
ステムの信頼性が向上するという効果が得られる。
According to the distributed processing computer system of the present invention, when a remote access request is made, it is detected that there is an inconsistent state that the same client computer has already been remotely accessed with different user identification information. Since the logout process of the user who is accessing remotely is performed, the effect of maintaining the consistency of the system and improving the reliability of the system is obtained.

【0073】本発明の分散処理計算機システムによれ
ば、サーバ計算機がクライアント計算機を識別するため
のクライアント識別子を生成して、クライアント計算機
に送信し、以降、クライアント計算機はこのクライアン
ト識別子を使用してサーバ計算機へのリモート処理要求
を行うことができる。つまり、クライアント計算機が、
ネットワーク上でのユニークな識別子を管理するテーブ
ルやファイルなどを有する必要がなく、そのような識別
子を予め定義しておかなくとも、システムを利用するこ
とができ、システムの使い易さや管理し易さが向上する
という効果が得られる。
According to the distributed processing computer system of the present invention, the server computer generates a client identifier for identifying the client computer and transmits the generated client identifier to the client computer. A remote processing request can be made to the computer. In other words, the client computer
There is no need to have a table or file for managing unique identifiers on the network, and the system can be used without defining such identifiers in advance, and the system is easy to use and manage. Is improved.

【0074】本発明の分散処理計算機システムによれ
ば、クライアント/サーバ型のアプリケーションを実行
する時に、クライアント計算機におけるクライアントプ
ロセスの生成環境の存在が、リモートアクセス要求認証
時に生成されるユーザ識別情報とクライアント識別情報
とを含んだエントリ情報から、サーバプロセスの起動前
に確認されるので、クライアントプロセスを生成できな
いよう無駄なサーバプロセスを起動してしまうことがな
くなり、システムの効率を高めることができるという効
果がある。
According to the distributed processing computer system of the present invention, when a client / server type application is executed, the existence of the environment for generating the client process in the client computer depends on the user identification information generated at the time of remote access request authentication and the client. Since the entry information including the identification information is checked before the server process is started, there is no need to start a useless server process so that a client process cannot be generated, thereby improving the system efficiency. There is.

【0075】本発明の分散処理計算機システムによれ
ば、クライアントプロセスの生成先となるクライアント
計算機を指定してクライアント/サーバ型のアプリケー
ションを実行することができ、利用者がクライアント/
サーバ型アプリケーションを実行させる際の選択範囲が
拡大され、システムの使い易さが向上するとともに、こ
の場合においてもクライアント計算機におけるクライア
ントプロセスの生成環境の存在が、リモートアクセス要
求認証時に生成されるユーザ識別情報とクライアント識
別情報とを含んだエントリ情報から、サーバプロセスの
起動前に確認されるので、クライアントプロセスを生成
できないよう無駄なサーバプロセスを起動してしまうこ
とがなくなり、システムの効率を高めることができると
いう効果も得られる。
According to the distributed processing computer system of the present invention, it is possible to execute a client / server type application by designating a client computer on which a client process is to be generated.
The selection range when executing the server-type application is expanded, the usability of the system is improved, and even in this case, the existence of the environment for generating the client process in the client computer is based on the user identification generated at the time of remote access request authentication. Since the entry information including the information and the client identification information is checked before the server process is started, a useless server process is not started so that a client process cannot be generated, thereby improving the efficiency of the system. The effect that can be obtained is also obtained.

【0076】本発明の分散処理計算機システムによれ
ば、複数のクライアントプロセスを接続可能なサーバプ
ロセスを有したクライアント/サーバ型のアプリケーシ
ョンの実行において、サーバプロセスへの接続要求が、
エントリ情報との照合及びサーバプロセスとのユーザ識
別情報における一致の確認の基に許諾されるので、信頼
できるクライアント計算機のみがサーサーバプロセスに
接続され、システムの信頼性が向上するという効果が得
られる。
According to the distributed processing computer system of the present invention, when executing a client / server type application having a server process to which a plurality of client processes can be connected, a connection request to the server process is
Since the license is granted based on the collation with the entry information and the confirmation of the match in the user identification information with the server process, only the reliable client computer is connected to the server process, and the effect of improving the reliability of the system is obtained. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 第1の実施の形態の分散処理計算機システム
の概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram of a distributed processing computer system according to a first embodiment.

【図2】 第1の実施の形態の処理要求許諾決定処理に
用いられるアクセス管理用対応表の模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram of an access management correspondence table used in a processing request permission determination process according to the first embodiment.

【図3】 第1の実施の形態のサーバ計算機におけるア
クセスユーザ認証処理を示す概略のフロー図である。
FIG. 3 is a schematic flowchart showing an access user authentication process in the server computer according to the first embodiment.

【図4】 第1の実施の形態のクライアント計算機にお
けるリモート処理要求の概略処理のフロー図である。
FIG. 4 is a flowchart of a schematic process of a remote processing request in the client computer according to the first embodiment.

【図5】 第2の実施の形態の分散処理計算機システム
の概念図である。
FIG. 5 is a conceptual diagram of a distributed processing computer system according to a second embodiment.

【図6】 第3の実施の形態の分散処理計算機システム
の概念図である。
FIG. 6 is a conceptual diagram of a distributed processing computer system according to a third embodiment.

【図7】 第5の実施の形態のジョブ制御部が行う処理
の概略を示すフロー図である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an outline of a process performed by a job control unit according to a fifth embodiment;

【図8】 第6の実施の形態の分散処理計算機システム
の概念図である。
FIG. 8 is a conceptual diagram of a distributed processing computer system according to a sixth embodiment.

【図9】 第6の実施の形態のジョブ制御部が行う上述
の処理の概略を示すフロー図である。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an outline of the above-described processing performed by a job control unit according to the sixth embodiment.

【図10】 第7の実施の形態のサーバ計算機に設けら
れるジョブ制御テーブルの模式図である。
FIG. 10 is a schematic diagram of a job control table provided in a server computer according to a seventh embodiment.

【図11】 第7の実施の形態の分散処理計算機システ
ムの概念図である。
FIG. 11 is a conceptual diagram of a distributed processing computer system according to a seventh embodiment.

【図12】 第8の実施の形態の分散処理計算機システ
ムの概念図である。
FIG. 12 is a conceptual diagram of a distributed processing computer system according to an eighth embodiment.

【図13】 第1の従来方法を採用した計算機システム
のブロック構成図である。
FIG. 13 is a block diagram of a computer system employing a first conventional method.

【図14】 第2の従来方法を採用した計算機システム
のブロック構成図である。
FIG. 14 is a block diagram of a computer system employing a second conventional method.

【図15】 第3の従来方法を採用した計算機システム
のブロック構成図である。
FIG. 15 is a block diagram of a computer system employing a third conventional method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

50 サーバ計算機、52 クライアント計算機、54
ネットワーク、56,92,108,136,140
ジョブ制御部、58 アクセスユーザ認証処理、60
登録ユーザファイル、62 処理要求許諾決定処理、
64 対応表、70 エントリ、80 ジョブ、82,
84 ジョブキャンセル要求、90 モードフラグ、1
42 ジョブ起動要求、146 ジョブ接続要求。
50 server computer, 52 client computer, 54
Network, 56, 92, 108, 136, 140
Job control unit, 58 access user authentication processing, 60
Registered user file, 62 processing request permission decision processing,
64 correspondence table, 70 entries, 80 jobs, 82,
84 Job cancel request, 90 mode flag, 1
42 Job start request, 146 Job connection request.

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 クライアント計算機とサーバ計算機とが
ネットワークを介して接続され、ユーザが前記クライア
ント計算機から前記サーバ計算機にリモートアクセス
し、前記サーバ計算機は前記ユーザから要求されるリモ
ート処理を実行する分散処理計算機システムにおいて、 前記クライアント計算機は、 前記リモートアクセスを要求するアクセス要求ユーザの
ユーザ識別情報と、前記ネットワーク上の前記クライア
ント計算機を識別するクライアント識別情報とを含んだ
アクセス要求元情報を、前記サーバ計算機へ送信するア
クセス要求送信手段と、 前記リモート処理を要求する処理要求ユーザの前記ユー
ザ識別情報と、前記クライアント識別情報とを含んだ処
理要求元情報とともに、リモート処理要求を前記サーバ
計算機へ送信する処理要求送信手段と、を有し、 前記サーバ計算機は、 リモートアクセス可能な登録ユーザを記憶する登録ユー
ザ記憶手段と、 前記リモートアクセス中のユーザに関する前記アクセス
要求元情報をエントリ情報として保持するエントリ情報
保持手段と、 前記アクセス要求ユーザが前記登録ユーザであるか否か
を、前記アクセス要求元情報に含まれる前記ユーザ識別
情報に基づいて判定し、当該リモートアクセスを許可す
るアクセスユーザ認証手段と、 前記リモート処理要求に付属する前記処理要求元情報と
前記リモートアクセス中の前記ユーザに関する前記エン
トリ情報との照合結果に応じて当該リモート処理要求の
許諾を決定する処理要求許諾決定手段と、 を有することを特徴とする分散処理計算機システム。
1. A distributed processing in which a client computer and a server computer are connected via a network, a user remotely accesses the server computer from the client computer, and the server computer executes a remote process requested by the user. In the computer system, the client computer transmits, to the server computer, access request source information including user identification information of an access requesting user who requests the remote access and client identification information for identifying the client computer on the network. Sending request to the server computer together with processing request source information including the user identification information of the processing requesting user requesting the remote processing and the client identification information. Request server means, the server computer includes: a registered user storage means for storing a remotely accessible registered user; and an entry information holding means for holding the access request source information relating to the user who is remotely accessing as entry information. Means for determining whether the access requesting user is the registered user based on the user identification information included in the access requesting source information, and permitting the remote access; Processing request permission determining means for determining permission of the remote processing request in accordance with a result of matching the processing request source information attached to the processing request with the entry information regarding the user who is remotely accessing the processing request. Distributed processing computer system.
【請求項2】 前記サーバ計算機は、 実行中の前記リモート処理に関する前記処理要求元情報
をジョブ管理情報として保持するジョブ管理情報保持手
段を有し、 前記処理要求許諾決定手段は、さらに、実行中の先行リ
モート処理に干渉する処理を要求する後続リモート処理
要求に付属する前記処理要求元情報を、実行中の前記先
行リモート処理に関する前記ジョブ管理情報と比較し、
この比較結果が一致である場合、前記後続リモート処理
の実行を許諾すること、 を特徴とする請求項1記載の分散処理計算機システム。
2. The server computer further comprises: job management information holding means for holding the processing request source information relating to the remote processing being executed as job management information; and the processing request permission determining means further comprising: Comparing the processing request source information attached to the subsequent remote processing request that requests processing that interferes with the preceding remote processing with the job management information related to the preceding remote processing being executed,
2. The distributed processing computer system according to claim 1, wherein when the comparison result indicates a match, execution of the subsequent remote processing is permitted.
【請求項3】 前記処理要求許諾決定手段は、 前記ユーザ識別情報と前記クライアント識別情報との双
方を以て一致を判定するモードと、前記ユーザ識別情報
のみを以て一致を判定するモードのいずれかのモードを
設定するモード設定手段と、 前記モードを切り替えるモード切替手段と、 を有することを特徴とする請求項2記載の分散処理計算
機システム。
3. The processing request permission determining means includes a mode for determining a match using both the user identification information and the client identification information and a mode for determining a match using only the user identification information. 3. The distributed processing computer system according to claim 2, further comprising: a mode setting unit for setting, and a mode switching unit for switching the mode.
【請求項4】 前記サーバ計算機は、 前記クライアント計算機から新たに受信した前記アクセ
ス要求元情報を、前記リモートアクセス中の前記ユーザ
に関する前記エントリ情報と比較し、この比較におい
て、相互の前記クライアント識別情報が一致し、かつ前
記ユーザ識別情報が互いに異なる同一クライアント多重
アクセス要求状態を検知する多重アクセス検知手段と、 前記同一クライアント多重アクセス要求状態が検知され
ると、当該エントリ情報に対応する先行ユーザのログア
ウト処理を行う先行アクセス切断処理手段と、有し、 前記アクセスユーザ認証手段は、当該アクセス要求元情
報に対応する後続ユーザの前記リモートアクセスを許可
すること、を特徴とする請求項1記載の分散処理計算機
システム。
4. The server computer compares the access request source information newly received from the client computer with the entry information on the user who is performing the remote access, and in the comparison, the client identification information of each other is obtained. And a multiple access detecting means for detecting the same client multiple access request status where the user identification information is different from each other, and when the same client multiple access request status is detected, logout of the preceding user corresponding to the entry information 2. The distributed processing according to claim 1, further comprising a preceding access disconnection processing unit for performing processing, wherein the access user authentication unit permits the remote access of a subsequent user corresponding to the access request source information. Computer system.
【請求項5】 前記サーバ計算機は、 前記リモートアクセスを許可した前記クライアント計算
機についてのクライアント識別子を定義するクライアン
ト識別子定義手段と、 前記クライアント識別子を当該クライアント計算機に送
信するクライアント識別子送信手段と、を有し、 前記クライアント計算機は、 前記クライアント識別子を記憶するクライアント識別子
記憶手段を有し、 前記処理要求送信手段は、以降の前記リモート処理要求
に際し、前記クライアント識別情報に代えて当該クライ
アント識別子を送信すること、 を特徴とする請求項1記載の分散処理計算機システム。
5. The server computer includes: a client identifier defining unit that defines a client identifier of the client computer that has permitted the remote access; and a client identifier transmitting unit that transmits the client identifier to the client computer. The client computer has a client identifier storage unit that stores the client identifier, and the processing request transmission unit transmits the client identifier instead of the client identification information in the subsequent remote processing request. The distributed processing computer system according to claim 1, wherein:
【請求項6】 親プロセス起動元クライアント計算機か
らの起動要求によって前記サーバ計算機に生成された親
プロセスと、当該親プロセスによって当該親プロセス起
動元クライアント計算機に生成された子プロセスとが相
互に通信を行い処理を実行する分散処理計算機システム
であって、 前記サーバ計算機は、前記親プロセスを起動する前記リ
モート処理要求の前記処理要求元情報に一致する前記エ
ントリ情報が存続していることを確認した上で、前記親
プロセスを生成する親プロセス生成手段を有することを
特徴とする請求項1記載の分散処理計算機システム。
6. A parent process generated on the server computer by a start request from a parent process starting client computer and a child process generated on the parent process starting client computer by the parent process communicate with each other. A distributed processing computer system for performing a process, wherein the server computer confirms that the entry information corresponding to the processing request source information of the remote processing request for activating the parent process remains. 2. The distributed processing computer system according to claim 1, further comprising a parent process generating means for generating the parent process.
【請求項7】 親プロセス起動元クライアント計算機か
らの起動要求によって前記サーバ計算機に生成された親
プロセスと、当該親プロセスによって前記クライアント
計算機に生成された子プロセスとが相互に通信を行い処
理を実行する分散処理計算機システムであって、 前記処理要求送信手段は、前記親プロセスの起動要求時
に、さらに子プロセス生成先クライアント計算機を指定
する情報を前記サーバ計算機へ送信し、 前記サーバ計算機は、前記起動要求で指定された前記子
プロセス生成先クライアント計算機に対応する前記エン
トリ情報が前記記憶器に存在すること、及び当該エント
リ情報が、前記親プロセスを起動した前記リモート処理
要求の前記処理要求元情報に含まれるのと同一の前記ユ
ーザ識別情報を含むこと、を確認した上で前記親プロセ
スを生成する親プロセス生成手段を有することを特徴と
する請求項1記載の分散処理計算機システム。
7. A parent process generated on the server computer by an activation request from a parent process activation source client computer and a child process generated on the client computer by the parent process communicate with each other to execute processing. Wherein the processing request transmission unit further transmits, to the server computer, information specifying a child process generation destination client computer at the time of the parent process activation request, wherein the server computer The entry information corresponding to the child process generation destination client computer specified in the request is present in the storage, and the entry information is included in the processing request source information of the remote processing request that activated the parent process. Including the same user identification information as included Distributed processing computer system according to claim 1, wherein it has a parent process generating means for generating the parent process.
【請求項8】 親プロセス起動元クライアント計算機か
らの起動要求によって前記サーバ計算機に生成された親
プロセスと、当該親プロセスによって前記クライアント
計算機に生成された子プロセスとが相互に通信を行い処
理を実行する分散処理計算機システムであって、 前記サーバ計算機は、前記親プロセスへの接続要求を行
った前記クライアント計算機に前記子プロセスを生成す
る手段であって、前記親プロセスへの接続要求である前
記リモート処理要求の前記処理要求元情報に一致する前
記エントリ情報が存在すること、及び当該エントリ情報
が、前記親プロセスを起動した前記リモート処理要求の
前記処理要求元情報に含まれるのと同一の前記ユーザ識
別情報を含むことを確認した上で、前記子プロセスを生
成する子プロセス生成手段を有することを特徴とする請
求項1記載の分散処理計算機システム。
8. A parent process generated in the server computer by a start request from a parent process start source client computer, and a child process generated in the client computer by the parent process mutually communicate and execute processing. Wherein the server computer is means for generating the child process on the client computer that has issued a connection request to the parent process, and wherein the remote computer is a connection request to the parent process. The presence of the entry information that matches the processing request source information of the processing request, and the same user as the entry information included in the processing request source information of the remote processing request that started the parent process After confirming that identification information is included, a child process generation step for generating the child process is performed. Distributed processing computer system according to claim 1, wherein it has a.
JP9004356A 1997-01-14 1997-01-14 Distributed processing computer system Expired - Fee Related JP2941725B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9004356A JP2941725B2 (en) 1997-01-14 1997-01-14 Distributed processing computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9004356A JP2941725B2 (en) 1997-01-14 1997-01-14 Distributed processing computer system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10198637A JPH10198637A (en) 1998-07-31
JP2941725B2 true JP2941725B2 (en) 1999-08-30

Family

ID=11582129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9004356A Expired - Fee Related JP2941725B2 (en) 1997-01-14 1997-01-14 Distributed processing computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941725B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000250872A (en) * 1999-03-02 2000-09-14 Mitsubishi Electric Corp Integral managing system for job processing system
KR100644561B1 (en) 1999-07-26 2006-11-13 삼성전자주식회사 Connection managing method of digital interface
JP4559648B2 (en) * 2001-03-21 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 Authentication system and authentication server
US7296077B2 (en) 2002-12-12 2007-11-13 International Business Machines Corporation Method and system for web-based switch-user operation
JP4298594B2 (en) 2004-06-14 2009-07-22 キヤノン株式会社 Information processing apparatus and notification method
JP5801343B2 (en) * 2013-04-26 2015-10-28 シャープ株式会社 Terminal registration method, management server, and message exchange system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Laura Lemay著「続・HTML入門」p332−333

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10198637A (en) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441249B2 (en) Apparatus for using context property metadata in a network computing environment
US8627417B2 (en) Login administration method and server
KR100389160B1 (en) Method and apparatus to permit automated server determination for foreign system login
US5812784A (en) Method and apparatus for supporting multiple, simultaneous services over multiple, simultaneous connections between a client and network server
US7366724B2 (en) Managing secure resources in web resources that are accessed by multiple portals
US6058426A (en) System and method for automatically managing computing resources in a distributed computing environment
EP0915600B1 (en) Distributed object system and service supply method therein
US20120297447A1 (en) Authentication techniques
US8701168B2 (en) Method and apparatus for associating a digital certificate with an enterprise profile
EP1370931A1 (en) Authorizing requesting entity to operate upon data structures
JP2728033B2 (en) Security method in computer network
JPH10177548A (en) Session management system
JP2941725B2 (en) Distributed processing computer system
JP3137173B2 (en) Authentication information management device
JP3992954B2 (en) License management method, license management server, license management program, and recording medium
JP2002366526A (en) System, method for authenticating biometrics, and program to make computer execute the method
JP2002324051A (en) Method and apparatus for user identification
JP2000285077A (en) User information management device, user information managing method and storage medium
JP2001067319A (en) Retrieving system using www server
US7647626B2 (en) Method for establishing a trusted relationship between a data server and a middleware server
JP3001501B2 (en) Computer network with confidential information leakage prevention function
JPH096662A (en) Device and method for transferring file
JPH11161536A (en) User limiting device and method therefor
JP3541872B2 (en) Network access verification system
JPH11220718A (en) Video-on-demand system, video client, video server, storage medium with video client software stored therein, and storage medium with video server software stored therein

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees