JP2833261B2 - 紡績装置 - Google Patents
紡績装置Info
- Publication number
- JP2833261B2 JP2833261B2 JP3120256A JP12025691A JP2833261B2 JP 2833261 B2 JP2833261 B2 JP 2833261B2 JP 3120256 A JP3120256 A JP 3120256A JP 12025691 A JP12025691 A JP 12025691A JP 2833261 B2 JP2833261 B2 JP 2833261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- elastic yarn
- elastic
- package
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、弾性糸を芯糸とするコ
アヤーンを製造する紡績装置に係り、特にコアヤーンの
糸切れ時に弾性糸を把持するようにした紡績装置に関す
る。
アヤーンを製造する紡績装置に係り、特にコアヤーンの
糸切れ時に弾性糸を把持するようにした紡績装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】弾性糸を芯糸とするコアヤーンの製造装
置(紡績装置)は、弾性糸を巻き取ったパッケージから
弾性糸を引き伸ばしつつドラフト装置のフロントローラ
より導入し、そのドラフト装置でドラフトされた繊維束
と共に空気紡績ノズルに供給して加撚し、弾性糸を芯糸
とするコアヤーンを製造するようになっている。そし
て、製造されたコアヤーンは巻取部でパッケージに巻き
取られる。
置(紡績装置)は、弾性糸を巻き取ったパッケージから
弾性糸を引き伸ばしつつドラフト装置のフロントローラ
より導入し、そのドラフト装置でドラフトされた繊維束
と共に空気紡績ノズルに供給して加撚し、弾性糸を芯糸
とするコアヤーンを製造するようになっている。そし
て、製造されたコアヤーンは巻取部でパッケージに巻き
取られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記紡績装
置においては、コアヤーンの糸切れが生じて弾性糸の糸
端が解放されると、弾性糸の糸端が自らの弾性復元力に
より急激に縮んで糸ガイド等から外れ、パッケージの糸
層に紛れ込んでしまう問題がある。そのため、糸切れ後
の糸継ぎ作業の際には、弾性糸の糸端を捜し出すのが大
変であるという問題があった。
置においては、コアヤーンの糸切れが生じて弾性糸の糸
端が解放されると、弾性糸の糸端が自らの弾性復元力に
より急激に縮んで糸ガイド等から外れ、パッケージの糸
層に紛れ込んでしまう問題がある。そのため、糸切れ後
の糸継ぎ作業の際には、弾性糸の糸端を捜し出すのが大
変であるという問題があった。
【0004】そこで、本発明は、上記問題点を解決すべ
くなされたもので、コアヤーンの糸切れが生じた時に弾
性糸の糸端を一定の位置に確保でき、糸継ぎ作業の際に
弾性糸の糸端を捜し出す煩わしさをなくした紡績装置を
提供することを目的とする。
くなされたもので、コアヤーンの糸切れが生じた時に弾
性糸の糸端を一定の位置に確保でき、糸継ぎ作業の際に
弾性糸の糸端を捜し出す煩わしさをなくした紡績装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、引き伸ばされつつ供給される弾性糸をドラ
フトされた繊維束と共に加撚して弾性糸を芯糸とするコ
アヤーンを製造する紡績装置において、弾性糸のパッケ
ージとドラフト装置のフロントローラとの間の弾性糸の
糸道をむき出し状態に形成し、そのむき出し状態の糸道
に、コアヤーンの糸切れ時に弾性糸を把持すると共に下
流側のフロントローラとの共動で下流側の弾性糸を引き
ちぎるよう切断するクランパを設けたことを特徴とす
る。
に本発明は、引き伸ばされつつ供給される弾性糸をドラ
フトされた繊維束と共に加撚して弾性糸を芯糸とするコ
アヤーンを製造する紡績装置において、弾性糸のパッケ
ージとドラフト装置のフロントローラとの間の弾性糸の
糸道をむき出し状態に形成し、そのむき出し状態の糸道
に、コアヤーンの糸切れ時に弾性糸を把持すると共に下
流側のフロントローラとの共動で下流側の弾性糸を引き
ちぎるよう切断するクランパを設けたことを特徴とす
る。
【0006】
【作用】コアヤーンの糸切れが生じると、その検出信号
等によりクランパが作動して弾性糸を把持する。コアヤ
ーンの糸切れが生じた場合、バックローラ以外は駆動さ
れているので、クランパの把持とフロントローラの駆動
との共動作用によりクランパより下流の弾性糸は、クラ
ンパから引きちぎられて切断され、弾性糸のパッケージ
側の糸端は、クランパ位置に保持される。この際、弾性
糸の糸道はむき出し状態で、その糸道にクランパが設け
られているため、コアヤーンの糸切れが生じた時には弾
性糸の糸端をむき出し状態でクランパの位置に確保でき
るため、糸継ぎ作業の際に弾性糸の糸端を捜し出す煩わ
しさが解消され、かつ弾性糸の糸端を容易に引っ張り出
すことができる。
等によりクランパが作動して弾性糸を把持する。コアヤ
ーンの糸切れが生じた場合、バックローラ以外は駆動さ
れているので、クランパの把持とフロントローラの駆動
との共動作用によりクランパより下流の弾性糸は、クラ
ンパから引きちぎられて切断され、弾性糸のパッケージ
側の糸端は、クランパ位置に保持される。この際、弾性
糸の糸道はむき出し状態で、その糸道にクランパが設け
られているため、コアヤーンの糸切れが生じた時には弾
性糸の糸端をむき出し状態でクランパの位置に確保でき
るため、糸継ぎ作業の際に弾性糸の糸端を捜し出す煩わ
しさが解消され、かつ弾性糸の糸端を容易に引っ張り出
すことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
て詳述する。
【0008】図1において、1は紡績装置の紡績ユニッ
トで、この紡績ユニット1は図1の紙面垂直方向に複数
台並設されている。各紡績ユニット1の上部には後部の
ケンス2からトランペットガイド3を介して供給される
スライバ4を所定の繊維束5に引き揃えるドラフト装置
6が設けられている。
トで、この紡績ユニット1は図1の紙面垂直方向に複数
台並設されている。各紡績ユニット1の上部には後部の
ケンス2からトランペットガイド3を介して供給される
スライバ4を所定の繊維束5に引き揃えるドラフト装置
6が設けられている。
【0009】ドラフト装置6は、バックローラ7、エプ
ロン8およびフロントローラ9から主に構成され、この
ドラフト装置6の下流には後述する弾性糸供給部10か
ら供給される弾性糸11をドラフトされた繊維束と共に
圧縮空気の旋回気流の作用で加撚して弾性糸11を芯糸
としてその外側に繊維を巻き付けてなるコアヤーン12
を製造する空気紡績ノズル13が設けられている。
ロン8およびフロントローラ9から主に構成され、この
ドラフト装置6の下流には後述する弾性糸供給部10か
ら供給される弾性糸11をドラフトされた繊維束と共に
圧縮空気の旋回気流の作用で加撚して弾性糸11を芯糸
としてその外側に繊維を巻き付けてなるコアヤーン12
を製造する空気紡績ノズル13が設けられている。
【0010】空気紡績ノズル13の下流には製造された
コアヤーン12のデリベリローラ14が設けられ、紡績
ユニット1の前面下部にはデリベリローラ14から給送
されるコアヤーン12を巻き取ってパッケージ15を形
成する巻取部16が設けられている。また、デリベリロ
ーラ14と巻取部16との間には給送されるコアヤーン
12の糸むら等の欠陥部を検知するスラブキャッチャ1
7が設けられ、このスラブキャッチャ17からの信号に
よりドラフト装置6のバックローラ7の駆動が停止され
ると共に、空気紡績ノズル13とデリベリローラ14と
の間に配設された図示しないカッタが作動してコアヤー
ン12が切断されるようになっている。従って、糸切れ
を生じた場合には、バックローラ7以外は駆動されてい
るので、バックローラ7より下流の繊維束5はバックロ
ーラ7から引き千切られ、上記カッタの近傍に配設され
た図示しない吸引口から吸引排除されるようになる。
コアヤーン12のデリベリローラ14が設けられ、紡績
ユニット1の前面下部にはデリベリローラ14から給送
されるコアヤーン12を巻き取ってパッケージ15を形
成する巻取部16が設けられている。また、デリベリロ
ーラ14と巻取部16との間には給送されるコアヤーン
12の糸むら等の欠陥部を検知するスラブキャッチャ1
7が設けられ、このスラブキャッチャ17からの信号に
よりドラフト装置6のバックローラ7の駆動が停止され
ると共に、空気紡績ノズル13とデリベリローラ14と
の間に配設された図示しないカッタが作動してコアヤー
ン12が切断されるようになっている。従って、糸切れ
を生じた場合には、バックローラ7以外は駆動されてい
るので、バックローラ7より下流の繊維束5はバックロ
ーラ7から引き千切られ、上記カッタの近傍に配設され
た図示しない吸引口から吸引排除されるようになる。
【0011】一方、ドラフト装置6の上方には図1ない
し図2に示すように弾性糸11の供給部10が設けら
れ、これより供給される弾性糸11はフロントローラ9
から繊維束5と共に空気紡績ノズル13に導入されるよ
うになっている。この供給部10は並設された紡績ユニ
ット1に沿って掛け渡され、一つのモータ18によって
回転駆動される共通の駆動軸19を備え、この駆動軸1
9には弾性糸11のパッケージ20を駆動する回転ロー
ラ21が各錘毎に取り付けられている。
し図2に示すように弾性糸11の供給部10が設けら
れ、これより供給される弾性糸11はフロントローラ9
から繊維束5と共に空気紡績ノズル13に導入されるよ
うになっている。この供給部10は並設された紡績ユニ
ット1に沿って掛け渡され、一つのモータ18によって
回転駆動される共通の駆動軸19を備え、この駆動軸1
9には弾性糸11のパッケージ20を駆動する回転ロー
ラ21が各錘毎に取り付けられている。
【0012】弾性糸11のパッケージ20は水平の軸2
2に俯仰自在に取り付けられたクレードルアーム23に
回転自在に支持されており、その自重で回転ローラ21
上に接触して回転を受けるようになっている。そして、
回転ローラ21とパッケージ20との間にはコアヤーン
12の糸切れ時にパッケージ20の回転を停止するスト
ッパ24が挿抜自在に設けられている。
2に俯仰自在に取り付けられたクレードルアーム23に
回転自在に支持されており、その自重で回転ローラ21
上に接触して回転を受けるようになっている。そして、
回転ローラ21とパッケージ20との間にはコアヤーン
12の糸切れ時にパッケージ20の回転を停止するスト
ッパ24が挿抜自在に設けられている。
【0013】具体的には、紡績ユニット1の上方には回
転ローラ21の駆動軸19を軸受25を介して支持する
支持枠26が設けられ、この支持枠26に上記ストッパ
24の基部が支軸27により回動自在に取り付けられ、
ストッパ24はその回動により先端部が回転ローラ21
とパッケージ20との間に挿抜されるようになってい
る。ストッパ24は回転ローラ21と非接触で回転ロー
ラ21とパッケージ20との間に挿入される形状である
ことが好ましい。
転ローラ21の駆動軸19を軸受25を介して支持する
支持枠26が設けられ、この支持枠26に上記ストッパ
24の基部が支軸27により回動自在に取り付けられ、
ストッパ24はその回動により先端部が回転ローラ21
とパッケージ20との間に挿抜されるようになってい
る。ストッパ24は回転ローラ21と非接触で回転ロー
ラ21とパッケージ20との間に挿入される形状である
ことが好ましい。
【0014】ストッパ24にはこれを挿入方向に付勢す
るスプリング28が連結されると共に通常時にはこのス
プリング28に抗してストッパ24を回転ローラ21と
パッケージ20との間から抜き取った状態に保持し、ス
ラブキャッチャ17からの信号によりOFFしてストッ
パ24を回転ローラ21とパッケージ20との間に挿入
するソレノイド29が連結されている。
るスプリング28が連結されると共に通常時にはこのス
プリング28に抗してストッパ24を回転ローラ21と
パッケージ20との間から抜き取った状態に保持し、ス
ラブキャッチャ17からの信号によりOFFしてストッ
パ24を回転ローラ21とパッケージ20との間に挿入
するソレノイド29が連結されている。
【0015】なお、ソレノイド29がOFFし、ストッ
パ24が回転ローラ21とパッケージ20との間に挿入
された状態では、ソレノイド29を構成する電磁石と吸
着板とが大きく離されるようになっているため、ソレノ
イド29をONしても、電磁力でストッパ24を回転ロ
ーラ21とパッケージ20との間から抜くことができな
いようになっている。ストッパ24にはこれを回転ロー
ラ21とパッケージ20との間から抜くための手動用の
操作レバー30が取り付けられている。
パ24が回転ローラ21とパッケージ20との間に挿入
された状態では、ソレノイド29を構成する電磁石と吸
着板とが大きく離されるようになっているため、ソレノ
イド29をONしても、電磁力でストッパ24を回転ロ
ーラ21とパッケージ20との間から抜くことができな
いようになっている。ストッパ24にはこれを回転ロー
ラ21とパッケージ20との間から抜くための手動用の
操作レバー30が取り付けられている。
【0016】上記支持枠26にはパッケージ20から解
舒される弾性糸11をフロントローラ9へ案内するため
の糸ガイド31が設けられ、この糸ガイド31よりも下
流の糸道には給送される弾性糸11のセンサ32と、コ
アヤーン12の糸切れが生じた時に弾性糸11を把持す
るクランパ33とがそれぞれ設けられている。センサ3
2は弾性糸11の有無を検知するもので、パッケージ2
0が空になったり弾性糸11が途中で切れた時にこれを
検知し、その信号によりバックローラ7を停止させ、芯
糸のないコアヤーンが製造される不具合を防止してい
る。
舒される弾性糸11をフロントローラ9へ案内するため
の糸ガイド31が設けられ、この糸ガイド31よりも下
流の糸道には給送される弾性糸11のセンサ32と、コ
アヤーン12の糸切れが生じた時に弾性糸11を把持す
るクランパ33とがそれぞれ設けられている。センサ3
2は弾性糸11の有無を検知するもので、パッケージ2
0が空になったり弾性糸11が途中で切れた時にこれを
検知し、その信号によりバックローラ7を停止させ、芯
糸のないコアヤーンが製造される不具合を防止してい
る。
【0017】上記クランパ33は支持枠26に固定され
た固定片33aと軸34により回動自在に取り付けられ
た可動片33bとからなり、可動片33bの一端がスト
ッパ24とリンク35を介して連結され、ストッパ24
の挿入方向への作動と連動して固定片33aと可動片3
3bとの間で弾性糸11を把持するように構成されてい
る。
た固定片33aと軸34により回動自在に取り付けられ
た可動片33bとからなり、可動片33bの一端がスト
ッパ24とリンク35を介して連結され、ストッパ24
の挿入方向への作動と連動して固定片33aと可動片3
3bとの間で弾性糸11を把持するように構成されてい
る。
【0018】次に実施例の作用を述べる。回転ローラ2
1によりパッケージ2は弾性糸11を解舒する方向に駆
動され、解舒される弾性糸11はフロントローラ9と回
転ローラ21の速度差により所定の張力が付与されつつ
ドラフト後の繊維束5と共にフロントローラ9から空気
紡績ノズル13に導入されて加撚される。これにより製
造されたコアヤーン12はデリベリローラ14を介して
巻取部16へ給送されてパッケージ15に巻き取られ
る。
1によりパッケージ2は弾性糸11を解舒する方向に駆
動され、解舒される弾性糸11はフロントローラ9と回
転ローラ21の速度差により所定の張力が付与されつつ
ドラフト後の繊維束5と共にフロントローラ9から空気
紡績ノズル13に導入されて加撚される。これにより製
造されたコアヤーン12はデリベリローラ14を介して
巻取部16へ給送されてパッケージ15に巻き取られ
る。
【0019】かかる運転状態で、スラブキャッチャ17
がコアヤーン12の欠陥部を検知すると、この信号によ
り空気紡績ノズル13とデリベリローラ14との間に配
設された図示しないカッタが作動してコアヤーン12を
切断し、またドラフト装置6のバックローラ7が停止さ
れると共に、弾性糸供給部10のストッパ24がソレノ
イド29のOFFに伴うスプリング28の力により回転
ローラ21とパッケージ20との間に挿入される。ま
た、ストッパ24の作動と連動してクランパ33の可動
片33bが固定片33aに対して閉じ、弾性糸11を把
持する。
がコアヤーン12の欠陥部を検知すると、この信号によ
り空気紡績ノズル13とデリベリローラ14との間に配
設された図示しないカッタが作動してコアヤーン12を
切断し、またドラフト装置6のバックローラ7が停止さ
れると共に、弾性糸供給部10のストッパ24がソレノ
イド29のOFFに伴うスプリング28の力により回転
ローラ21とパッケージ20との間に挿入される。ま
た、ストッパ24の作動と連動してクランパ33の可動
片33bが固定片33aに対して閉じ、弾性糸11を把
持する。
【0020】このようにコアヤーン12の糸切れが生じ
ると、ストッパ24が回転ローラ21とパッケージ20
との間に挿入されてパッケージ20の回転を摩擦で止め
るので、糸切れの起こった錘のみ、弾性糸11の供給を
瞬時に確実に止めることができ、糸切れが起こっている
にも拘らず、弾性糸11が供給され続ける不具合が解消
される。
ると、ストッパ24が回転ローラ21とパッケージ20
との間に挿入されてパッケージ20の回転を摩擦で止め
るので、糸切れの起こった錘のみ、弾性糸11の供給を
瞬時に確実に止めることができ、糸切れが起こっている
にも拘らず、弾性糸11が供給され続ける不具合が解消
される。
【0021】一方、バックローラ7の停止によりこれよ
り下流の繊維束5はバックローラ7から引きちぎられ、
クランパ33の把持によりこれより下流の弾性糸11は
クランパ33から引きちぎられ、共に前述した図示しな
い吸引口から吸引排除される。
り下流の繊維束5はバックローラ7から引きちぎられ、
クランパ33の把持によりこれより下流の弾性糸11は
クランパ33から引きちぎられ、共に前述した図示しな
い吸引口から吸引排除される。
【0022】クランパ33がないと、弾性糸12はパッ
ケージ20からフロントローラ9まで間のいずれかの部
分で引きちぎられ、パッケージ20側の糸端はその弾性
復元力によりパッケージ20の糸層に引き込まれて紛れ
込んでしまうが、クランパ33があるため、パッケージ
20側の糸端はそのクランパ33の位置に保持され、糸
ガイド31から外れてパッケージ20の糸層に紛れ込む
ことはない。
ケージ20からフロントローラ9まで間のいずれかの部
分で引きちぎられ、パッケージ20側の糸端はその弾性
復元力によりパッケージ20の糸層に引き込まれて紛れ
込んでしまうが、クランパ33があるため、パッケージ
20側の糸端はそのクランパ33の位置に保持され、糸
ガイド31から外れてパッケージ20の糸層に紛れ込む
ことはない。
【0023】糸切れ後には切断したコアヤーン12の糸
継ぎが紡績ユニットの内部空間に沿って走行自在に設け
られた図示しない糸継装置によって行われるが、これに
際して繊維束5および弾性糸12を空気精紡ノズル13
まで糸通しする必要があるが、特に弾性糸12の糸端が
クランパ33の位置にあり、しかもクランパ33がむき
出し状態の糸道にむき出し状態で設けられるため、糸端
をパッケージ20から捜し出す煩わしさがなく、弾性糸
12の糸端をクランパ33の位置から直ちにしかも容易
に引っ張り出して糸通しを行うことができる。
継ぎが紡績ユニットの内部空間に沿って走行自在に設け
られた図示しない糸継装置によって行われるが、これに
際して繊維束5および弾性糸12を空気精紡ノズル13
まで糸通しする必要があるが、特に弾性糸12の糸端が
クランパ33の位置にあり、しかもクランパ33がむき
出し状態の糸道にむき出し状態で設けられるため、糸端
をパッケージ20から捜し出す煩わしさがなく、弾性糸
12の糸端をクランパ33の位置から直ちにしかも容易
に引っ張り出して糸通しを行うことができる。
【0024】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、コアヤー
ンの糸切れが生じた時には、クランパが弾性糸を把持す
ると共にドラフト装置のフロントローラと共動で弾性糸
の下流側を引きちぎるように切断して糸端をクランパ位
置に確実に確保することができ、糸継ぎ作業の際に弾性
糸の糸端を捜し出す煩わしさを解消できる。この際、弾
性糸の糸道はむき出し状態で、その糸道にクランパが設
けられているため、コアヤーンの糸切れが生じた時には
弾性糸の糸端をむき出し状態でクランパの位置に確保で
きるため、糸継ぎ作業の際に弾性糸の糸端を捜し出す煩
わしさが解消され、かつ弾性糸の糸端を容易に引っ張り
出すことができる。
ンの糸切れが生じた時には、クランパが弾性糸を把持す
ると共にドラフト装置のフロントローラと共動で弾性糸
の下流側を引きちぎるように切断して糸端をクランパ位
置に確実に確保することができ、糸継ぎ作業の際に弾性
糸の糸端を捜し出す煩わしさを解消できる。この際、弾
性糸の糸道はむき出し状態で、その糸道にクランパが設
けられているため、コアヤーンの糸切れが生じた時には
弾性糸の糸端をむき出し状態でクランパの位置に確保で
きるため、糸継ぎ作業の際に弾性糸の糸端を捜し出す煩
わしさが解消され、かつ弾性糸の糸端を容易に引っ張り
出すことができる。
【図1】本発明に係る紡績装置の一実施例を示す側面図
である。
である。
【図2】図1における弾性糸供給部の構成を示す斜視図
である。
である。
11 弾性糸 12 コアヤーン 33 クランパ
Claims (1)
- 【請求項1】 引き伸ばされつつ供給される弾性糸をド
ラフトされた繊維束と共に加撚して弾性糸を芯糸とする
コアヤーンを製造する紡績装置において、弾性糸のパッ
ケージとドラフト装置のフロントローラとの間の弾性糸
の糸道をむき出し状態に形成し、そのむき出し状態の糸
道に、コアヤーンの糸切れ時に弾性糸を把持すると共に
下流側のフロントローラとの共動で下流側の弾性糸を引
きちぎるよう切断するクランパを設けたことを特徴とす
る紡績装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3120256A JP2833261B2 (ja) | 1991-05-24 | 1991-05-24 | 紡績装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3120256A JP2833261B2 (ja) | 1991-05-24 | 1991-05-24 | 紡績装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04352829A JPH04352829A (ja) | 1992-12-07 |
JP2833261B2 true JP2833261B2 (ja) | 1998-12-09 |
Family
ID=14781701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3120256A Expired - Fee Related JP2833261B2 (ja) | 1991-05-24 | 1991-05-24 | 紡績装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2833261B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0187174U (ja) * | 1987-12-02 | 1989-06-08 | ||
JPH01129279U (ja) * | 1988-02-24 | 1989-09-04 |
-
1991
- 1991-05-24 JP JP3120256A patent/JP2833261B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04352829A (ja) | 1992-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2573017B1 (en) | Yarn winding unit, yarn winding apparatus and spinning machine | |
CN1333122C (zh) | 用于纺纱机的纱线松弛消除装置 | |
JPH026643A (ja) | 加撚用供給ボビンとして使用されるボビン製造のための多数の精紡装置を具備する精紡機 | |
CN105253703B (zh) | 纱线卷取机以及纱线卷取方法 | |
US5142856A (en) | Yarn piecing method for yarn spinning machine | |
EP2573225B1 (en) | Spinning unit and spinning machine | |
EP1726695B1 (en) | Core yarn production method and apparatus | |
US4559773A (en) | Method and apparatus for restarting a yarn spinning apparatus | |
JP2833261B2 (ja) | 紡績装置 | |
JPH04352828A (ja) | 紡績装置 | |
JP3128040B2 (ja) | 紡績機のピーシング装置 | |
JP2734805B2 (ja) | 弾性糸を芯糸とするコアヤーン紡績装置における糸継台車の運転方法 | |
JP2734804B2 (ja) | 弾性糸を芯糸とするコアヤーン紡績装置における糸継台車の運転方法 | |
JPH10259527A (ja) | 糸条巻取機の糸掛け装置 | |
JP2024007744A (ja) | 紡績機、パッケージの形成方法及びパッケージ | |
JPH04308235A (ja) | 紡績装置 | |
JP2778288B2 (ja) | コアヤーン紡績装置における弾性糸の糸通し方法 | |
JPH0738293Y2 (ja) | 合糸機の中継パイプ | |
JP2000303276A (ja) | 紡績装置 | |
JPH11279868A (ja) | 紡績機の糸継ぎ方法 | |
JPS61289139A (ja) | 糸継ぎ機の糸端把持装置 | |
JPH04209831A (ja) | 弾性糸の供給装置 | |
JPS62157177A (ja) | 糸切断処理装置 | |
JPH04115855U (ja) | ダブルテンサー | |
JP2000255901A (ja) | 自動ワインダーの玉揚げ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |