[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2832438B2 - 熱硬化性組成物 - Google Patents

熱硬化性組成物

Info

Publication number
JP2832438B2
JP2832438B2 JP63228014A JP22801488A JP2832438B2 JP 2832438 B2 JP2832438 B2 JP 2832438B2 JP 63228014 A JP63228014 A JP 63228014A JP 22801488 A JP22801488 A JP 22801488A JP 2832438 B2 JP2832438 B2 JP 2832438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
acid
copolymer
group
silyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63228014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0275649A (ja
Inventor
康 加藤
東安 張本
久夫 古川
俊郎 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63228014A priority Critical patent/JP2832438B2/ja
Publication of JPH0275649A publication Critical patent/JPH0275649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832438B2 publication Critical patent/JP2832438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、建築外装、自動車、産業機械、ス
チール製家具、家電用品、プラスチツクス等の各種塗
装、特に耐久性の要求される用途の塗装に使用される熱
硬化性組成物に関する。
(従来の技術と課題) フツ素系共重合体は、耐候性、耐紫外線性が良く、塗
料、コーテイング剤に使用されている。従来、熱可塑型
のフツ素系共重合体が使われていたが、最近、多様なフ
ツ素系モノマーの開発、共重合性の解析の進歩により硬
化型フツ素系共重合体が種々開発され、耐候性も従来の
熱可塑型フツ素系共重合体と同等、それ以上と評価され
ている。しかし、硬化の架橋剤として、イソシアネー
ト、メラミン等が用いられており、イソシアネートによ
る毒性、メラミンの臭気等、硬化剤による問題点があ
る。
本発明は、イソシアネート、メラミンの代りに、加水
分解性シリル基含有ビニル系共重合体を用い、上記問題
のない熱硬化性組成物を提供することを目的とする。
一方、加水分解性シリル基含有ビニル系共重合体は、
耐候性、耐汚染性、防食性、外観性、密着性、低温硬化
性等の特徴により、外装、自動車補修用等の分野で開発
が進められている。
本発明は、上記問題点を解決すると共にフツ素系共重
合体と加水分解性シリル基含有ビニル系共重合体の耐久
性の特徴を更に向上させることも目的としている。
(課題解決のための手段および効果) 本発明は、水酸基価が10〜250mgKOH/gである水酸基含
有フッ素系共重合体加水分解性シリル基含有ビニル系共
重合体(B)、硬化触媒(C)とからなる熱硬化性組成
物である。
本発明は、フツ素系共重合体に含まれる水酸基と、ビ
ニル系共重合体に含まれる加水分解性シリル基との架橋
反応を利用しており、従来の水酸基と、イソシアネー
ト、メラミンとの架橋反応とは全く異なつた新しい架橋
反応である。
本発明に用いられる水酸基含有フツ素系共重合体
(A)は、クロロトリフルオロエチレン、テトラフル
オロエチレン、トリフルオロエチレン等のフルオロオレ
フイン;CH2=CHCOOCH2CF3、CH2=C(CH3)COOCH2CF3、CH
2=CHCOOCH(CF3)2、CH3=C(CH3)COOCH(CF3)2、CH2=CHC
OOCH2CF2CF2CF3、CH2=CHCOOCF3、CH2=C(CH3)COOCH2CF
2CF2CF3、CH2=C(CH3)COOCF3等を含む(メタ)アクリル
酸フルオロアルキル等のフツ素含有ビニルモノマー、
ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシプロピル
ビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、ヒ
ドロキシヘキシルビニルエーテル等のヒドロキシアルキ
ルビニルエーテル;2−ヒドロキシエチルアクリレート、
2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシ
プロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタク
リレート、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロ
ールメタクリルアミド、アロニクス5700(東亜合成
(株)製)、Placcel FA−1、同FA−4、同FM−1、同
FM−4(以上、ダイセル化学(株)製)等の水酸基含有
ビニルモノマー、エチルビニルエーテル、プロピルビ
ニルエーテル、ブチルビニルエーテル等のアルキルビニ
ルエーテル;シクロヘキシルビニルエーテル;マレイン
酸、フマール酸、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキ
シルアルキルビニルエーテル等のカルボキシル基含有モ
ノマー;エチレン、プロピレン、塩化ビニル、塩化ビニ
リデン、酢酸ビニル;メタクリル酸メチル、アクリル酸
メチル等の不飽和カルボン酸エステル;ビニルトリエト
キシシラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピル
トリメトキシシラン等の加水分解性シリル基含有モノマ
ー等;上記、、を共重合して得られる水酸基価が
10〜250mgKOH/gのものである。
本発明に用いられる加水分解性シリル基含有ビニル系
共重合体(B)は、主鎖が実質的にポリビニル型結合か
らなり、末端あるいは側鎖に加水分解性基と結合した珪
素原子を1分子中に少なくとも1個を有するシリル基含
有ビニル樹脂で、ビニルモノマーと加水分解性シリル基
含有モノマーとの共重合により得られ、主鎖また側鎖に
ウレタン結合あるいはシロキサン結合を一部含んでもよ
い。ビニルモノマーとしては特に限定はなく、メチル
(メタ)クリレート、エチル(メタ)クリレート、ブチ
ル(メタ)クリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ク
リレート、ステアリル(メタ)クリレート、ベンジル
(メタ)クリレート、シクロヘキシル(メタ)クリレー
ト、トリフロロエチル(メタ)クリレート、ペンタフロ
ロプロピル(メタ)クリレート、ポリカルボン酸(マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸等)の炭素数1〜20の直
鎖または分岐のアルコールとのジエステルまたはハーフ
エステル等の不飽和カルボン酸のエステル;スチレン、
α−メチルスチレン、クロロスチレン、スチレンスルホ
ン酸、4−ヒドロキシスチレン、ビニルトルエン等の芳
香族炭化水素系ビニル化合物;酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、ジアリルフタレート等のビニルエステルやア
リル化合物;(メタ)クリロニトリル等のニトリル基含
有ビニル化合物;グリシジル(メタ)クリレート等のエ
ポキシ基含有ビニル化合物;ジメチルアミノエチル(メ
タ)クリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)クリレ
ート、ビニルピリジン、アミノエチルビニルエーテル等
のアミノ基含有ビニル化合物;(メタ)クリルアミド、
イタコン酸ジアミド、α−エチル(メタ)クリルアミ
ド、クロトンアミド、マレイン酸ジアミド、フマル酸ジ
アミド、N−ビニルピロリドン、N−ブトキシメチル
(メタ)クリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミ
ド、N−メチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリ
ン等のアミド基含有ビニル化合物;2−ヒドロキシエチル
(メタ)クリ−ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)
クリレート、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、N
−メチロール(メタ)クリルアミド、アロニクス5700
(東亜合成(株)製)、Placcel FA−1、Placcel FA−
4、Placcel FM−1、Placcel FM−4(以上、ダイセル
化学(株)製)等の水酸基含有ビニル化合物;(メタ)
クリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸およびそ
れらの塩(アルカリ金属塩、アンモニウム塩、アミン塩
等)、無水マレイン酸等の不飽和カルボン酸、酸無水
物、またはその塩;ビニルメチルエーテル、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、クロロプレン、プロピレン、ブタ
ジエン、イソプレン、マレイミド、N−ビニルイミダゾ
ール、ビニルスルホン酸等のその他のビニル化合物等が
挙げられる。
アルコキシシランビニルモノマーとしては、具体的に
等が挙げられる。
これらアルコキシシランビニルモノマー単位は、共重
合体(B)の中で、好ましくは5〜90重量%含まれる。
アルコキシシランビニルモノマーとビニルモノマーの
共重合体の製造法については、例えば特開昭54−3639
5、同57−36109、同58−157810等に示される方法を用い
ればよい。アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ系ラジ
カル開始剤を用いた溶液重合が最も好ましい。また必要
に応じてn−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメル
カプタン、n−ブチルメルカプタン、γ−メルカプトプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルト
リエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメ
トキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジエトキ
シシラン、(H3CO)3Si−S−S−Si(OCH3)3、(CH3O)3Si
−S8−Si(OCH3)3等の連鎖移動剤を用い、分子量調節を
することができる。特に加水分解性シリル基を分子中に
有する連鎖移動剤、例えばγ−メルカプトプロピルトリ
メトキシシランを用いればシリル基含有ビニル系共重合
体の末端に加水分解性シリル基を導入することができ
る。重合溶剤は炭化水素類(トルエン、キシレン、n−
ヘキサン、シクロヘキサン等)、酢酸エステル類(酢酸
エチル、酢酸ブチル等)、アルコール類(メタノール、
エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール等)、
エーテル類(エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、セ
ロソルブアセテート等)、ケトン類(メチルエチルケト
ン、アセト酢酸エチル、アセチルアセトン、ジアセトン
アルコール、メチルイソブチルケトン、アセトン等)の
如き非反応性の溶剤であれば特に限定はない。
(C)成分の硬化触媒として、具体的にはジブチルス
ズジラウレート、ジブチルスズジマレート、ジオクチル
スズジラウレート、ジオクチルスズジマレート、オクチ
ル酸スズ等の有機スズ化合物;リン酸、モノメチルホス
フエート、モノエチルホスフエート、モノブチルホスフ
エート、モノオクチルホスフエート、モノデシルホスフ
エート、ジメチルホスフエート、ジエチルホスフエー
ト、ジブチルホスフエート、ジオクチルホスフエート、
ジデシルホスフエート等のリン酸またはリン酸エステ
ル;プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、シク
ロヘキセンオキサイド、グリシジルメタクリレート、グ
リシドール、アクリルグリシジルエーテル、γ−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシ
プロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピ
ルメチルジメトキシシラン、 カーデユラE(油化シエル(株)製)、エピコート828
(油化シエル(株)製)、エピコート1001(油化シエル
(株)製)等のエポキシ化合物とリン酸およびまたはモ
ノ酸性リン酸エステルとの付加反応物;有機チタネート
化合物;有機アルミニウム化合物;マレイン酸、パラト
ルエンスルホン酸等の酸性化合物;ヘキシルアミン、ジ
−2−エチルヘキシルアミン、N,N−ジメチルドデシル
アミン、ドデシルアミン等のアミン類;これらアミンと
酸性リン酸エステルとの反応物;水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム等のアルカリ性化合物等が挙げられる。こ
れらの硬化触媒のうち、有機スズ化合物、酸性リン酸エ
ステル、酸性リン酸エステルとアミンとの反応物、飽和
または不飽和多価カルボン酸又はその酸無水物、反応性
シリコン化合物、有機チタネート化合物、有機アルミニ
ウム化合物、またはこれらの混合物が活性も高く優れて
いる。
(A)と(B)の混合割合は任意であるが、好ましく
は(A)/(B)が9/1〜1/9であり、(A)と(B)を
コールドブレンドするか、混合した後、加熱(ホツトブ
レンド)等して部分的に反応させて作ることもできる。
又、水酸基を有するアルキド樹脂、オイルフリーアル
キド樹脂、アクリル変性アルキド樹脂、アクリル樹脂、
ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、水酸基含有シリコン
オイル、シラノール基含有化合物、シラノール基含有ポ
リシロキサン等、本発明組成物と共架橋可能な樹脂、化
合物を加え、物性改良することが可能である。
硬化触媒(C)は、(A)と(B)の固形分100重量
部に対して、0〜20重量部、好ましくは0.1〜10重量部
使用することができる。
本発明の組成物には脱水剤は用いても用いなくても良
いが、長期にわたる安定性、くり返し使用しても問題の
ない安定性を確保するために脱水剤を用いることができ
る。脱水剤として、具体的にはオルトギ酸メチル、オル
トギ酸エチル、オルト酢酸メチル、オルト酢酸エチル、
メチルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピ
ルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、メ
チルシリケート、エチルシリケート等の加水分解性エス
テル化合物がある。これらの加水分解性エステル化合物
は、シリル基含有ビニル系共重合体(B)の重合時に加
えても、重合系に加えてもよい。又、保存安定性の面か
らアルコール類を加えることも可能であり、メタノー
ル、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピ
ルアルコール、n−ブタノール等の使用により改善がは
かられる。
本発明の組成物には、用途に応じて、各種溶剤、希釈
剤、顔料(体質顔料を含む)、紫外線吸収剤、沈降防止
剤、レベリング剤等の添加剤;ニトロセルロース、セル
ロースアセテートブチレート等の繊維素;エポキシ樹
脂、メラミン樹脂、塩化ビニル樹脂、塩素化ポリオレフ
イン、塩化ゴム、ポリビニルブチラール等の樹脂を添加
することができる。
本発明の組成物は、浸漬、吹付け、刷毛塗り等の常法
により、被塗物に塗布後、温度30℃以上、好ましくは55
℃〜350℃で硬化することができる。
(実施例) 次に、本発明の実施例を記載する。実施例中「部」お
よび「%」は重量基準による。
(樹脂製造例) 撹拌機、温度計、還流冷却器、N2ガス導入管、および
滴下ロートを備えた反応容器に、キシレン45.9部を仕込
み、N2ガスを導入しつつ110℃に昇温した後、下に示す
混合物(a)を滴下ロートにより、5時間で等速滴下し
た。
混合物(a) スチレン 12.8部 メタクリル酸メチル 50.1〃 メタクリル酸ステアリル 6.9〃 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン 30.2〃 キシレン 13.5〃 2,2′−アゾビスイソブチロニトリル 4.5〃 混合物(a)の滴下終了後、2,2′−アゾビスイソブ
チロニトリル0.5部、トルエン5部を1時間で等速滴下
した。滴下終了後、110℃で2時間熟成の後、冷却し、
樹脂溶液にキシレンを入れ、固形分を60%に調整した。
得られた樹脂溶液〔A〕の特性を表1に示す。
実施例1〜3、比較例1 水酸基含有フツ素系共重合体として、フロロオレフイ
ン、ヒドロキシアルキルビニルエーテル、アルキルビニ
ルエーテルの共重合体であるルミフロンLF−100(旭硝
子(株)商品名、固形分濃度50重量%、水酸基価32)、
加水分解性シリル基含有ビニル系樹脂として樹脂製造例
の樹脂溶液〔A〕を用いテストを行つた。表2に示す樹
脂溶液A、ルミフロンLF−100、TN801(硬化触媒;堺化
学工学(株)製、ジオクチルスズマレート)、トルエン
組成物をNo.40バーコーターで塗装し、膜厚25μmの塗
膜を作成した。
ゲル分率は、ポリエチレンフイルム又はフツ素樹脂フ
イルム上に、上記方法で塗装し、焼付後、剥離し、アセ
トン抽出法により求めた。又、60℃温水20日浸漬後のゲ
ル分率は、ポリエチレンフイルム又はフツ素樹脂フイル
ム上に、上記方法で塗装し、焼付後、60℃温水に20日間
浸漬し、その後、アセトン抽出法により求めた。マジツ
ク汚染性は、アルミ(A−5052)板上に上記方法で塗装
し、焼付3日後に、赤マジツク、黒マジツクを塗り、1
日後、メタノールでふき取り、表面状態を観察した。結
果を表2に示す。
HMDI:コロネートEX(日本ポリウレタン工業製) メラミン樹脂:ユーバン20SE(三井東圧製) 密着生:90℃20分焼き付け3日後に2mm碁盤目を25個カッ
ターで切り、セロテープ剥離試験を行なった。数値は25
は剥がれながく、0は完全に剥がれていることを示す。
2次密着性は40℃温水に10日間浸漬後の評価である。
*60℃温水20日浸漬後のゲル分率 本発明の組成物(実施例1、2)は安定な架橋塗膜を
作つていることが分る。又、硬化触媒を含まない場合
(実施例3)も焼付直後のゲル分率は低いが、温水浸漬
により安定な架橋塗膜を作ることが分る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 南部 俊郎 兵庫県神戸市垂水区つつじが丘7―1722 ―20 (56)参考文献 特開 平2−34605(JP,A) 特開 昭63−89559(JP,A) 特開 昭62−185740(JP,A) 特開 昭62−7767(JP,A) 特開 昭61−60748(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)水酸基価が10〜250mgKOH/gである水
    酸基含有フッ素系共重合体 (B)加水分解性シリル基含有ビニル共重合体 (C)(A)と(B)の固型分100重量部に対し、0〜2
    0重量部の硬化触媒 を配合し、水酸基とシリコンのモル比であるOH/Siが1.0
    〜2.0である熱硬化性組成物。
  2. 【請求項2】加水分解性シリル基含有ビニル系共重合体
    (B)の加水分解性シリル基がアルコキシシリル基であ
    る特許請求の範囲第1項記載の熱硬化性組成物。
  3. 【請求項3】硬化触媒(C)が、有機スズ化合物、酸性
    リン酸エステル、酸性リン酸エステルとアミンとの反応
    物、飽和又は不飽和多価カルボン酸又はその酸無水物、
    反応性シリコン化合物、有機チタネート化合物、有機ア
    ルミニウム化合又はこれらの混合物である特許請求の範
    囲第1項記載の熱硬化性組成物。
JP63228014A 1988-09-12 1988-09-12 熱硬化性組成物 Expired - Lifetime JP2832438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228014A JP2832438B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 熱硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228014A JP2832438B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 熱硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0275649A JPH0275649A (ja) 1990-03-15
JP2832438B2 true JP2832438B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=16869832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63228014A Expired - Lifetime JP2832438B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 熱硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2832438B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3976350B2 (ja) 1997-03-14 2007-09-19 スリーエム カンパニー 反応性シラン官能性を有する要求に応じて硬化する、湿分硬化性組成物
EP0997510B1 (en) * 1997-07-08 2004-02-18 Kansai Paint Co., Ltd. High-solid coating composition and method of topcoating with the same
CA2605486C (en) 2005-04-20 2010-12-14 Nippon Steel Corporation Hot dip galvannealed steel sheet and method of production of the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781111B2 (ja) * 1984-08-31 1995-08-30 大日本インキ化学工業株式会社 常温硬化性上塗り塗料用樹脂組成物
JPH0662910B2 (ja) * 1985-03-28 1994-08-17 大日本インキ化学工業株式会社 塗料用樹脂組成物
JPH0670159B2 (ja) * 1986-02-12 1994-09-07 大日本インキ化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物
JP2508664B2 (ja) * 1986-10-01 1996-06-19 大日本インキ化学工業株式会社 塗料用硬化性樹脂組成物
JP2767819B2 (ja) * 1988-07-23 1998-06-18 大日本インキ化学工業株式会社 非水分散型樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0275649A (ja) 1990-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2632167B2 (ja) 熱硬化性組成物
JP4053713B2 (ja) 親水性硬化性組成物を用いた塗膜
WO1990009412A1 (en) Thermosetting composition
EP0307954A2 (en) Curable composition at room temperature
JPH08104846A (ja) 水性塗料用硬化性樹脂組成物
JP2548576B2 (ja) 常温硬化性組成物
EP1167476B1 (en) Aqueous curable resin composition
JP2832438B2 (ja) 熱硬化性組成物
JP3318805B2 (ja) 熱硬化性上塗り塗料用組成物
JP2851350B2 (ja) 熱硬化性組成物
JP3108516B2 (ja) 熱硬化性上塗塗料組成物
JP3385372B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性組成物
JP2892112B2 (ja) 一液型組成物
JP3435599B2 (ja) 建築外装用親水性硬化性組成物、及び建築外装表面に対する親水性付与方法
JP3069979B2 (ja) 硬化性組成物
JP2695003B2 (ja) 硬化性組成物
JP3130542B2 (ja) 硬化性組成物
JP2926234B2 (ja) 保存安定性の優れた熱硬化性組成物
JP2884186B2 (ja) 上塗塗料
JP3212718B2 (ja) 硬化性組成物
WO1992000352A1 (fr) Composition du type monoliquide
JP3124360B2 (ja) 塗料用硬化性組成物
JPH0539402A (ja) 硬化性組成物
JP3177663B2 (ja) 塗装方法
JP3357933B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071002

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term