JP2830750B2 - 画像多地点通信制御装置と画像通信端末および画像通信システム - Google Patents
画像多地点通信制御装置と画像通信端末および画像通信システムInfo
- Publication number
- JP2830750B2 JP2830750B2 JP6217474A JP21747494A JP2830750B2 JP 2830750 B2 JP2830750 B2 JP 2830750B2 JP 6217474 A JP6217474 A JP 6217474A JP 21747494 A JP21747494 A JP 21747494A JP 2830750 B2 JP2830750 B2 JP 2830750B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- frame
- data
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/15—Conference systems
- H04N7/152—Multipoint control units therefor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B5/00—Electrically-operated educational appliances
- G09B5/08—Electrically-operated educational appliances providing for individual presentation of information to a plurality of student stations
- G09B5/14—Electrically-operated educational appliances providing for individual presentation of information to a plurality of student stations with provision for individual teacher-student communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/148—Interfacing a video terminal to a particular transmission medium, e.g. ISDN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/15—Conference systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
ど、多地点で画像を利用したコミュニケーションシステ
ムにおける画像制御に関する。
に示すように、通信インタフェース部と、画像符号化部
と画像復号化部を有する画像処理部と、画像合成部と、
画像合成制御部で構成され、例えば図15に示すよう
な、利用者端末が通信路を介して画像多地点通信制御装
置に接続されたシステムにおいて、各利用者端末から送
られてくる画像を通信インタフェース部で受け取り、各
画像処理部の画像復号化部で復号化した後、それぞれを
画像合成部で合成し、合成した画像を画像符号化部で符
号化し、各利用者端末に送り返していた。合成された画
像は、例えば図16に示すような1画面を4分割し、そ
れぞれに各利用者端末から送られてきた画像を割り当て
て構成される。
者が画像をやり取りする形態を、図17に示すように各
地点に従来の画像多地点通信制御装置1、2を設置し、
お互いを通信路100で接続した構成で実現することを
考える。画像多地点通信制御装置1、2には、それぞれ
利用者端末101、102および201、202が接続
される。画像多地点通信制御装置間は1回線であるた
め、画像多地点通信制御装置1は画像多地点通信制御装
置2から利用者端末201、202のどちらか1つの画
像、またはそれらを合成した画像を受信する。従来で
は、合成された画像にさらに画像を合成することはでき
なかったため、すべての利用者端末の画像を合成した画
像を利用者に提供することができなかった。1地点の画
像多地点通信制御装置にすべての利用者端末を接続する
か、画像多地点通信制御装置間に複数の通信路を設ける
ことで、利用者端末すべての画像を合成することは可能
だが、通信費が端末数に比例して増大してしまう。
制御装置1を用いた従来の画像通信システムでは、画像
多地点通信制御装置1で複数の利用者の画像を合成する
際に、一旦画像を復号化してから合成し、再度符号化し
て利用者に送信していたため、画像多地点通信制御装置
1の画像処理部21〜2nにおける画質劣化と処理遅延
が課題となっていた。
毎に異なる単一画像や合成画像が得られるようにするこ
とも課題となっていた。
の画像の合成を可能にし、且つ通信路を有効的に利用す
ることである。
制御装置は、複数の接続端末および装置から、符号化さ
れた画像データを要素とする構造化されたデータ集合で
ある画像フレームを入力する通信インタフェース部と、
前記画像フレームを符号化された状態で、合成画像に用
いるデータと単一画像に用いるデータとに分解するフレ
ーム分解部と、合成画像に用いる複数のデータを符号化
された状態で一つの合成画像フレームに構成する合成画
像フレーム構成部と、単一画像に用いる複数のデータを
それぞれ符号化された状態で単一画像フレームに構成す
る単一画像フレーム構成部と、前記合成画像フレームと
前記単一画像フレームの入力の中から接続端末数分の画
像フレームを選択して切替える画像切替部とを有し、前
記画像切替部で切替えられた画像フレームを前記通信イ
ンタフェース部を介して前記接続端末および装置に出力
することを特徴とする。
像出力部とコーデックと通信インタフェース部を有し、
前記コーデックが、入力画像を符号化する符号化部と、
符号化された画像データから該符号化された画像データ
を要素とする構造化されたデータ集合である画像フレー
ムを構成するフレーム構成部と、画像フレームを該画像
フレームを構成する符号化された画像データに分解して
出力するフレーム分解部と、符号化された画像データを
復号化する復号化部および復号化された画像から画面を
合成する画面合成部を有し、前記通信インタフェース部
を介して前記画像フレームを送受信することを特徴とす
る。
た画像データを要素とする構造化されたデータ集合であ
る画像フレームを入力する第1の通信インタフェース部
と、前記画像フレームを符号化された状態で、合成画像
に用いるデータと単一画像に用いるデータとに分解する
フレーム分解部と、合成画像に用いる複数のデータを符
号化された状態で一つの合成画像フレームに構成する合
成画像フレーム構成部と、単一画像に用いる複数のデー
タをそれぞれ符号化された状態で単一画像フレームに構
成する単一画像フレーム構成部と、前記合成画像フレー
ムと前記単一画像フレームの入力の中から接続端末数分
の画像フレームを選択して切替える画像切替部とを有
し、前記画像切替部で切替えられた画像フレームを前記
第1の通信インタフェース部を介して出力する、1もし
くは複数の画像多地点通信制御装置と、画像入力部と画
像出力部とコーデックと第2の通信インタフェース部を
有し、前記コーデックが、入力画像を符号化する符号化
部と、符号化された画像データから該符号化された画像
データを要素とする構造化されたデータ集合である画像
フレームを構成するフレーム構成部と、画像フレームを
該画像フレームを構成する符号化された画像データに分
解して出力するフレーム分解部と、符号化された画像デ
ータを復号化する復号化部および復号化された画像から
画面を合成する画面合成部を有し、前記第2の通信イン
タフェース部を介して前記画像フレームを送受信する複
数の画像通信端末とから構成され、前記複数の画像通信
端末と前記1もしくは複数の画像多地点通信制御装置
間、または前記複数の画像多地点通信制御装置間におい
て前記画像フレームを送受信し、前記画像多地点通信制
御装置が、受信した前記画像フレームを符号化された状
態のまま該画像フレームを構成する符号化された画像デ
ータに分解し、前記分解した符号化された画像データを
組み合わせて再度画像フレームを構成して、前記画像通
信端末または前記画像多地点通信制御装置に送り返すこ
とにより、前記画像多地点通信制御装置において画像の
復号化および再符号化処理に起因する画像劣化および処
理遅延をなくした画像通信を行うことを特徴とする。
たそれぞれの画像フレームを、フレーム分解部で合成画
像に用いるデータと単一画像に用いるデータとに分解
し、合成画像に用いるデータを含む画像フレーム、すな
わち符号化された合成用画像データを含む画像フレーム
である合成画像フレームと、単一画像に用いるデータを
含む画像フレーム、すなわち符号化された単一画像デー
タを含む画像フレームである単一画像フレームをそれぞ
れ構成し、画像通信端末および他の画像多地点通信制御
装置に送信する。ここで、画像フレームとは、例えば図
24に示したような、符号化された画像データを要素と
する構造化されたデータ集合をいう。本発明の画像通信
端末では、入力された画像を画像多地点通信制御装置か
らの指示に従って符号化し、画像フレームを構成して画
像多地点通信制御装置に送信し、また、受信した画像フ
レームを分解して復号化し、画面合成を行って出力す
る。本発明の画像通信システムでは、画像通信端末から
画像フレームを画像多地点通信制御装置に送信し、複数
の画像多地点通信制御装置間で画像フレームを送受信し
て画像フレームの分解・再構成を行い、画像通信端末に
画像フレームを送信する。これにより、画像多地点通信
制御装置における符号化・復号化は行わず、地点間での
複数利用者同士の画像合成における画質劣化と処理遅延
を小さくすることを可能にする。利用者は、他の利用者
に影響されずに指定した単一画像や合成画像を画像通信
端末に得る。
通信制御装置の構成例、および図4、5は、参考例の画
像多地点通信制御装置を利用したシステムの構成例、お
よび図6、7、8、9、10、11、12、13はそれ
ぞれシステムの実施例を示す図である。
信インタフェース部10と、画像処理部21、22、・
・・2n、画像合成部30と、画像合成制御部40で構
成する。各画像処理部は画像符号化部と、画像復号化部
と画像抽出部で構成する。通信インタフェース部は接続
端末数n分のISDNインタフェースを持つ。画像処理
部は接続端末毎に設けられている。通信インタフェース
部で受信した画像データはそれぞれ画像復号化部で復号
化される。画像の復号化および符号化は国際標準である
H.261に準ずる。画像抽出部では、画像復号化部か
ら出力された画像データの、指定する領域(例えば4分
割画面の左上)に対応する部分のデータを抽出する。デ
ータの抽出は画像合成制御部で制御する。端末からの画
像合成要求信号が通信インタフェース部を介して画像合
成制御部に入力される。画像合成要求信号には合成する
画像の元画像での領域が含まれており、画像合成制御部
は要求信号に応じてそれぞれ対応する画像抽出部に画像
抽出信号を送信する。画像抽出信号は、画像合成要求信
号において指定された領域に対応するデータの位置を指
定する。それぞれの画像抽出部では画像合成制御部から
受信した画像抽出信号に従って、データをマスキングす
る。各画像抽出部でマスキングされたデータは画像合成
部において同期をとって重ね合わせることにより1つの
画像データに合成する。合成した画像は分配して各画像
処理部の画像符号化部で符号化し、通信インタフェース
部を介して各利用者端末に送信する。
たシステムの例であり、画像合成手段と画像通信手段を
有する画像通信装置110、210が通信路100、2
00を介して画像多地点通信制御装置1aと接続され
る。通信路はISDN等のデジタル回線を利用する。画
像通信装置にはそれぞれカメラ等の画像入力手段とモニ
タ等の画像出力手段を有する利用者端末101、10
2、103および201、202、203が接続されて
いる。
御装置1aを利用した時の画像のやり取りの様子を説明
する。利用者端末での入力画像をそれぞれA〜Fとした
場合、画像通信装置110では、A、B、Cの画像を合
成し、合成画像111を生成する。同様に画像通信装置
210は合成画像211を生成する。画像通信装置は合
成した画像を画像多地点通信制御装置にそれぞれ送信す
る。画像多地点通信制御装置では、図7に示すように、
例えば画像抽出部(21,3)では画像合成制御部40
からの画像抽出信号に応じてA、Cの領域のデータを抽
出し、また画像抽出部(22,3)ではF、Eの領域の
データを抽出し、それぞれ抽出したデータを画像合成部
30で合成し、合成画像1a1を生成する。生成された
合成画像1a1は、画像通信装置を介してそれぞれの利
用者端末に送信される。
1の画像多地点通信制御装置1aにおいて、画像抽出部
を画像処理部毎に端末接続可能数n分用意し、画像合成
部も画像処理部毎にn個設けたものである。各画像処理
部のn個ある画像抽出部はそれぞれ画像合成部に接続さ
れる。通信インタフェース部で受信した画像データはそ
れぞれ画像復号化部で復号化される。復号化されたデー
タは各画像処理部にあるn個の画像抽出部に入力され、
接続端末毎に応じた画像抽出を行う。抽出したデータは
それぞれ画像合成部で合成される。つまり画像抽出部
(21,3n),(22,3n)・・・(2n,3n)
でそれぞれ抽出した画像データを画像合成部3nで合成
する。合成された画像は画像符号化部および通信インタ
フェース部を介して接続端末に送信される。
したシステムでの画像のやり取りの例を示した図であ
る。構成は図4と同様である。各利用者端末からの入力
画像A〜Fは画像通信装置110、120でそれぞれ合
成画像111、211に合成され画像多地点通信制御装
置1bに送信される。画像多地点通信制御装置1bは接
続装置毎に画像合成を行うことを特徴とする。その様子
を図9に示す。画像通信装置110からの入力画像は画
像復号化部(21,1)で復号化された後、画像抽出部
(21,31)、(21,32)に入力され、また画像
通信装置210からの入力画像は画像復号化部(22,
1)で復号化された後、画像抽出部(22,31),
(22,32)に入力される。各画像抽出部では画像合
成制御部40からの画像抽出信号により、画像抽出部
(21,31)ではA、Cの領域のデータを、画像抽出
部(21,32)ではB、Cの領域のデータを、画像抽
出部(32,31)ではE、Fの領域のデータを、画像
抽出部(22,32)ではD、Fの領域のデータをそれ
ぞれ抽出する。画像抽出部(21,31)および(2
2,31)で抽出されたデータは画像合成部31に入力
され、合成画像1b1が生成される。同様に画像抽出部
(21,32)および(22,32)で抽出されたデー
タは画像合成部32に入力され、合成画像1b2が生成
される。合成した画像はそれぞれ対応する画像通信装置
を介して利用者端末に送信され、利用者端末101、1
02、103では合成画像1b1を、利用者端末20
1、202、203では合成画像1b2をそれぞれ受信
する。
1の画像多地点通信制御装置1aにおいて、各画像処理
部に画像変換部を設けたものである。図1と同様に通信
インタフェース部で受信した画像データを画像復号化部
で復号化する。復号化された画像データを画像抽出部で
任意の領域の画像データを抽出する。さらに抽出された
画像データに画像変換部において、拡大、縮小、移動等
の加工を行い、画像合成部で、各画像変換部で加工され
た画像データを合成して1つの画像にする。
用したシステムの例を示した図である。構成は図4と同
様である。利用者端末101、102、103からの入
力画像A、B、Cは、画像通信装置110において合成
画像111に合成され、画像多地点通信制御装置1cに
送信される。利用者端末201、202、203からの
入力画像D、E、Fは、画像通信装置210において合
成画像211に合成され、画像多地点通信制御装置1c
に送信される。画像多地点通信制御装置1cでは、図1
1に示すように画像通信装置110からの入力画像は、
画像復号化部(21,1)で復号化し、画像抽出部(2
1,3)で合成する画像データを抽出した後、画像変換
部(21,4)において、Bの領域は拡大し、A、Cの
領域は縮小したデータに変換され、同様に画像通信装置
210からの入力画像は画像復号化部(22,1)で復
号化され、画像抽出部(22,3)で合成する画像デー
タを抽出した後、画像変換部(22,4)においてD、
E、Fの領域を縮小したデータに変換される。それぞれ
変換されたデータは画像合成部30において合成され、
それぞれ合成画像1c1として画像通信装置を介して各
利用者端末に送信する。
いて、画像多地点通信制御装置に利用者端末が直接接続
した例である。画像通信手段と画像入力手段と画像出力
手段を有する利用者端末N01が通信路N00を介して
画像多地点通信制御装置に接続される。画像通信装置1
10、210は図4と同様にそれぞれ画像入力手段と画
像出力手段を有する利用者端末を収容し、通信路10
0、200を介して画像多地点通信制御装置に接続され
る。
点通信制御装置1cを利用した時の画像のやり取りの例
を示した図である。利用者端末101、102、103
は画像通信装置110に接続され、画像通信装置110
は通信路100を介して画像多地点通信制御装置1cに
接続している。利用者端末201は通信路200を介し
て画像多地点通信制御装置1cに接続している。各利用
者端末の入力画像がそれぞれA、B、C、Dとすると、
画像通信装置110は接続する利用者端末からの入力画
像A、B、Cを合成し合成画像111を生成し、画像多
地点通信制御装置1cに送信する。利用者端末201は
入力画像Dをそのまま画像多地点通信制御装置1cに送
信する。画像多地点通信制御装置1cでは、図13に示
すように、画像通信装置110からの入力画像は画像復
号化部(21,1)で復号化された後画像抽出部(2
1,3)でA、B、Cの領域のデータが抽出され、画像
変換部ではなにもせず画像合成部30に入力される。一
方利用者端末201からの入力画像は、画像変換部(2
2,4)において、縮小されたデータに変換され、画像
合成部30に入力される。画像合成部30では、入力さ
れた画像を合成し、合成画像1c2を生成する。生成さ
れた合成画像1c2は画像通信装置110を介して利用
者端末101〜103および直接利用者端末201に送
信され、合成画像1c2を共有することができる。
の構成例、図19、図20は本発明の画像通信端末の構
成例、図21、22、23は画像多地点通信制御装置と
画像通信端末を利用した画像通信システムの構成例、図
24は画像フレームの構成、図25、26、27、28
は画像フレームの例、および図29、30はそれぞれシ
ステムの実施例を示す図である。
通信インタフェース部10と、フレーム分解部51と、
合成画像フレーム構成部52と、単一画像フレーム構成
部53と、画像切替部54と、画像合成切替制御部5
5、および利用者画像制御部56とから構成される。n
人の画像通信端末から送られた画像フレームが通信イン
タフェース部10を介してフレーム分解部51に入力さ
れる。フレーム分解部51では、受信した画像フレーム
を合成画像に用いるデータと単一画像に用いるデータに
分解し、合成画像に用いるデータが合成画像フレーム構
成部52に、単一画像に用いるデータが単一画像フレー
ム構成部53に入力される。合成画像フレーム構成部5
2では、フレーム分解部51から入力された合成画像に
用いるデータを画像合成切替制御部55からの制御に従
って一つの画像フレームに構成し、画像切替部54に入
力する。単一画像フレーム合成部53では、フレーム分
解部51から入力された単一画像に用いるデータを一つ
の画像フレームとして構成し、画像切替部54に入力す
る。画像切替部54では、入力された画像フレームの中
から、画像合成切替制御部55の制御により各利用者毎
のn個の画像が選択され、通信インタフェース部10を
介して画像フレームが各画像通信端末に送り返される。
ク70と、通信インタフェース部60と、画像入力手段
80と、画像出力手段90とから構成される。コーデッ
ク70は送信画像制御部71と、合成用画像符号化部7
3と、単一画像符号化部74と、フレーム構成部75
と、フレーム分解部76と、画像復号化部77、および
画面合成部78とから成る。画像通信端末にて、画像入
力手段80で入力された画像は、コーデック70にて送
信画像制御部71からの指示に従って合成用画像符号化
部73および単一画像符号化部74によって符号化さ
れ、フレーム構成部75では2つの符号化された画像デ
ータが、符号化されたままの状態で、1つの画像フレー
ムに構成され、通信インタフェース部60を介して画像
多地点通信制御装置に送信される。通信インタフェース
部60を介して受信した画像フレームはコーデック70
内のフレーム分解部76で分解され、画像復号化部77
にて復号化され、画面合成部78にて画面合成され、画
像出力手段90によって出力される。
ク70と、通信インタフェース部60と、画像入力手段
80と、画像出力手段90とから構成される。コーデッ
ク70は送信画像制御部71と、画像符号化部72と、
フレーム構成部75と、フレーム分解部76と、画像復
号化部77、および画面合成部78とから成る。画像通
信端末にて、画像入力手段80で入力された画像は、コ
ーデック70にて送信画像制御部71からの指示に従っ
て画像符号化部72によって符号化され、フレーム構成
部75では2つの符号化された画像データが、符号化さ
れたままの状態で、1つの画像フレームに構成され、通
信インタフェース部60を介して画像多地点通信制御装
置に送信される。通信インタフェース部60を介して受
信した画像フレームはコーデック70内のフレーム分解
部76で分解され、画像復号化部77にて復号化され、
画面合成部78にて画面合成され、画像出力手段90に
よって出力される。図20の画像通信端末は、図19に
おいて符号化部を1つしか持たない特殊な例である。
のみ利用した画像通信システムの例であり、画像通信端
末(120,1)〜(120,N)がそれぞれ通信路1
00〜N00を介して画像多地点通信制御装置1dと接
続されている。
カスケードに接続して利用する画像通信システムの例で
ある。N台の画像多地点通信制御装置(1d,1)〜
(1d,N)が通信路100、200、…によって相互
に接続されており、画像通信端末(120,11)〜
(120,1k)(k=1〜N)が画像多地点通信制御
装置(1d,k)に接続されている。
ー状に接続した画像通信システムの例である。N台の画
像多地点通信制御装置(1d,1)〜(1d,N)がそ
れぞれ通信路100〜N00を介して画像多地点通信制
御装置(1d,0)にスター状に接続されており、画像
通信端末(120,11)〜(120,1k)(k=1
〜N)が画像多地点通信制御装置(1d,k)に接続さ
れる。また、画像多地点通信制御装置(1d,0)には
画像通信端末(120,P),l(120,Q),…が
それぞれ通信路P00,Q00,…を介して接続されて
いる。
画像通信端末120a、120bを利用した画像通信シ
ステムにおいて、送受信される画像フレームの構成例で
ある。画像データの送信主を示す利用者IDと画像のサ
イズと画像データの羅列と、フレームの終りを示すEO
Fとから構成される。
ステムで図18の画像多地点通信制御装置1dと図19
の画像通信端末を利用した時の画像のやり取りの様子を
説明する。画像通信端末(120,1)〜(120,
5)での入力画像をそれぞれA〜Eとした場合、画像通
信端末(120,1)からは図25に示されるような複
合画像フレームが画像多地点通信制御装置1dに送られ
る。同様に、画像通信端末(120,2)〜(120,
5)からもそれぞれの合成画像に用いるデータと単一画
像に用いるデータにより構成される複合画像フレームが
送られる。画像多地点通信制御装置1dでは、受信した
複合画像フレームを合成画像に用いるデータと単一画像
に用いるデータとに分解して、単一画像フレームと合成
画像フレームをそれぞれ再構成する。例えば、画像通信
端末(120,1)の利用者がB+C+D+Eを要求し
た場合には、図26に示す合成画像フレームが画像通信
端末(120,1)に送信される。例えば、画像通信端
末(120,3)の利用者がAのみを見たい場合には図
27に示すAに対応する単一画像フレームが送信され
る。例えば画像通信端末(120,2)はA+C+D+
Eの合成画像、画像通信端末(120,4)はCの単一
画像、画像通信端末(120,5)はA+B+C+Dの
合成画像というように、それぞれの画像通信端末利用者
が、他の利用者に影響されずに自分の要求した画像を見
ることができる。
用いられる場合には、図27の単一画像の画像フレーム
と図28の合成用画像の画像フレームとが切替えられて
画像通信端末(120,1)から画像多地点通信制御装
置1dに送信される。この場合には、全ての利用者は、
他の利用者に影響されずに、異なる合成画像を見るか、
または異なる単一画像を見るかのどちらかが切替えによ
り可能である。
が一定(CBR)のネットワークを利用する場合には、
図19の画像通信端末を利用して次のような画像フレー
ムを構成することにより通信路の有効利用ができる。す
なわち、例えば1B(64kbps)でH.261で符
号化された画像を通信する時、1/4のサイズの画像を
16kbpsで符号化し、残りの48kbpsで単一画
像を符号化して図25の複合画像フレームを構成する。
図20の画像通信端末を利用して1/4のサイズの画像
をCBR網で送信する場合には、残りの3/4の帯域に
はダミーのデータを入れて送信する。
−LAN、FDDIのような伝送速度可変(VBR)の
ネットワークを利用する場合には画像フレームの長さも
可変となり、図19の画像通信端末を利用して要求され
る伝送速度で図25の複合画像フレームを送信すること
もできるし、図28の合成画像フレームと図27の単一
画像フレームをそれぞれ別個に送信することもできる。
この場合、例えば全ての利用者が画像Aを見ている場合
には画像B,C,D,Eは送信しない等、利用者が必要
とする画像のみを送信することにより、通信路の有効利
用が図れる。利用者側で画像の拡大が行える場合は、図
20の画像通信端末を利用して、画像通信端末は合成画
像フレームのみを送信し、画像多地点通信制御装置は合
成画像フレームを単一画像フレームとして送信すること
により、通信路を有効利用する。
R網とVBR網の両方の通信インタフェースを有する場
合には、画像多地点通信制御装置が双方のネットワーク
のゲートウェイの役目を果たし、異なるネットワークの
利用者を相互接続させることが可能となる。
画像多地点通信制御装置を相互接続して利用した時の画
像のやり取りを示した図である。画像通信端末(12
0,11)〜(120,23)での入力画像をそれぞれ
A〜Fとした場合、画像通信端末(120,11)〜
(120,13)からそれぞれ画像A〜Cの画像フレー
ムが画像多地点通信制御装置(1d,1)に送られる。
同様に、画像通信端末(120,21)〜(120,2
3)からもそれぞれ画像D〜Fの画像フレームが画像多
地点通信制御装置(1d,2)に送られる。また、画像
多地点通信制御装置(1d,1)から(1d,2)には
A+B+Cの合成画像フレームが、(1d,2)から
(1d,1)にはD+E+Fの合成画像フレームが送ら
れる。(1d,1)、(1d,2)は受信した全ての画
像フレームを分解し、接続画像通信端末からの要求に応
じて合成画像フレームを再構成し、各画像通信端末に送
信する。相互接続する複数の画像多地点通信制御装置が
遠隔地に存在する場合、図22のように近い地点同士を
カスケード状に接続することにより、通信コストを節約
することができる。また、図23のようにスター状に画
像多地点通信制御装置を相互接続することにより、接続
地点数が増えても、全利用者の画像を全利用者に配送す
ることができる。
信端末に入力された画像が、画像多地点通信制御装置か
ら要求された画像サイズや伝送速度で符号化され、画像
フレームとして送受信されるため、画像多地点通信制御
装置では符号化・復号化を行う必要がなく、画像劣化と
処理遅延を小さくすることができる。更に、画像多地点
通信制御装置で画像フレームを分解して再構成・切替を
行うことにより、他の利用者に影響を与えずに利用者毎
に異なる単一画像や合成画像を画像通信端末に得ること
ができる。
成を示す図。
成を示す図。
成を示す図。
す図。
す図。
テムにおける画像合成の実施例を示す図。
内のデータの流れを示す図。
テムにおける画像合成の実施例を示す図。
内のデータの流れを示す図。
ステムにおける画像合成の実施例を示す図。
装置内のデータの流れを示す図。
ステムにおける画像合成の実施例を示す図。
装置内のデータの流れを示す図。
図。
す図。
利用する時の構成例を示す図。
す図。
図。
図。
れる画像フレームの構成を示す図。
流れを示す図。
流れを示す図。
Claims (3)
- 【請求項1】複数の接続端末および装置から、符号化さ
れた画像データを要素とする構造化されたデータ集合で
ある画像フレームを入力する通信インタフェース部と、
前記画像フレームを符号化された状態で、合成画像に用
いるデータと単一画像に用いるデータとに分解するフレ
ーム分解部と、合成画像に用いる複数のデータを符号化
された状態で一つの合成画像フレームに構成する合成画
像フレーム構成部と、単一画像に用いる複数のデータを
それぞれ符号化された状態で単一画像フレームに構成す
る単一画像フレーム構成部と、前記合成画像フレームと
前記単一画像フレームの入力の中から接続端末数分の画
像フレームを選択して切替える画像切替部とを有し、前
記画像切替部で切替えられた画像フレームを前記通信イ
ンタフェース部を介して前記接続端末および装置に出力
することを特徴とする画像多地点通信制御装置。 - 【請求項2】画像入力部と画像出力部とコーデックと通
信インタフェース部を有し、前記コーデックが、入力画
像を符号化する符号化部と、符号化された画像データか
ら該符号化された画像データを要素とする構造化された
データ集合である画像フレームを構成するフレーム構成
部と、画像フレームを該画像フレームを構成する符号化
された画像データに分解して出力するフレーム分解部
と、符号化された画像データを復号化する復号化部およ
び復号化された画像から画面を合成する画面合成部を有
し、前記通信インタフェース部を介して前記画像フレー
ムを送受信することを特徴とする画像通信端末。 - 【請求項3】符号化された画像データを要素とする構造
化されたデータ集合である画像フレームを入力する第1
の通信インタフェース部と、前記画像フレームを符号化
された状態で、合成画像に用いるデータと単一画像に用
いるデータとに分解するフレーム分解部と、合成画像に
用いる複数のデータを符号化された状態で一つの合成画
像フレームに構成する合成画像フレーム構成部と、単一
画像に用いる複数のデータをそれぞれ符号化された状態
で単一画像フレームに構成する単一画像フレーム構成部
と、前記合成画像フレームと前記単一画像フレームの入
力の中から接続端末数分の画像フレームを選択して切替
える画像切替部とを有し、前記画像切替部で切替えられ
た画像フレームを前記第1の通信インタフェース部を 介
して出力する、1もしくは複数の画像多地点通信制御装
置と、 画像入力部と画像出力部とコーデックと第2の通信イン
タフェース部を有し、前記コーデックが、入力画像を符
号化する符号化部と、符号化された画像データから該符
号化された画像データを要素とする構造化されたデータ
集合である画像フレームを構成するフレーム構成部と、
画像フレームを該画像フレームを構成する符号化された
画像データに分解して出力するフレーム分解部と、符号
化された画像データを復号化する復号化部および復号化
された画像から画面を合成する画面合成部を有し、前記
第2の通信インタフェース部を介して前記画像フレーム
を送受信する複数の画像通信端末とから構成され、 前記複数の画像通信端末と前記1もしくは複数の画像多
地点通信制御装置間、または前記複数の画像多地点通信
制御装置間において前記画像フレームを送受信し、前記
画像多地点通信制御装置が、受信した前記画像フレーム
を符号化された状態のまま該画像フレームを構成する符
号化された画像データに分解し、前記分解した符号化さ
れた画像データを組み合わせて再度画像フレームを構成
して、前記画像通信端末または前記画像多地点通信制御
装置に送り返すことにより、前記画像多地点通信制御装
置において画像の復号化および再符号化処理に起因する
画像劣化および処理遅延をなくした画像通信を行うこと
を特徴とする画像通信システム。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6217474A JP2830750B2 (ja) | 1994-02-24 | 1994-09-12 | 画像多地点通信制御装置と画像通信端末および画像通信システム |
EP95102427A EP0669764B1 (en) | 1994-02-24 | 1995-02-21 | Multipoint video teleconferencing apparatus and system using the same |
DE69513706T DE69513706T2 (de) | 1994-02-24 | 1995-02-21 | Mehrpunkt-Videokonferenzgerät und -system |
AU13440/95A AU687969B2 (en) | 1994-02-24 | 1995-02-22 | Multipoint video teleconferencing apparatus and system using the same |
CA002143257A CA2143257C (en) | 1994-02-24 | 1995-02-23 | Multipoint video teleconferencing apparatus for processing and combining compressed image information |
US08/394,277 US5812185A (en) | 1994-02-24 | 1995-02-24 | Multipoint video teleconferencing apparatus for processing and combining compressed image information |
KR1019950003600A KR950026287A (ko) | 1994-02-24 | 1995-02-24 | 다지점 영상 원격회의 장치 및 이를 이용한 시스템 |
AU60693/98A AU708458B2 (en) | 1994-02-24 | 1998-04-07 | Multipoint video teleconferencing apparatus and system using the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2583094 | 1994-02-24 | ||
JP6-25830 | 1994-02-24 | ||
JP6217474A JP2830750B2 (ja) | 1994-02-24 | 1994-09-12 | 画像多地点通信制御装置と画像通信端末および画像通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07288793A JPH07288793A (ja) | 1995-10-31 |
JP2830750B2 true JP2830750B2 (ja) | 1998-12-02 |
Family
ID=26363523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6217474A Expired - Lifetime JP2830750B2 (ja) | 1994-02-24 | 1994-09-12 | 画像多地点通信制御装置と画像通信端末および画像通信システム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5812185A (ja) |
EP (1) | EP0669764B1 (ja) |
JP (1) | JP2830750B2 (ja) |
KR (1) | KR950026287A (ja) |
AU (1) | AU687969B2 (ja) |
CA (1) | CA2143257C (ja) |
DE (1) | DE69513706T2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5838664A (en) | 1997-07-17 | 1998-11-17 | Videoserver, Inc. | Video teleconferencing system with digital transcoding |
JPH09219851A (ja) * | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Nec Corp | 多地点ビデオ会議制御方法及び装置 |
FR2776457B1 (fr) * | 1998-03-23 | 2000-04-28 | France Telecom | Systeme de visioconference multipoint a presence permanente |
AU5438999A (en) * | 1998-09-02 | 2000-03-27 | Multiscience International | Enterprise management system |
US6532218B1 (en) * | 1999-04-05 | 2003-03-11 | Siemens Information & Communication Networks, Inc. | System and method for multimedia collaborative conferencing |
US20020138842A1 (en) * | 1999-12-17 | 2002-09-26 | Chong James I. | Interactive multimedia video distribution system |
JP5089838B2 (ja) * | 2001-09-18 | 2012-12-05 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
JP2003177960A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 演算装置及び記憶装置 |
JP4601895B2 (ja) | 2002-09-26 | 2010-12-22 | 富士通コンポーネント株式会社 | 切替器及びコンピュータシステム |
US7616208B2 (en) | 2002-12-18 | 2009-11-10 | Genesys Conferencing Ltd. | Method and system for application broadcast |
JP2008085677A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Toshiba Corp | 情報制御装置、情報合成装置及びプログラム |
US7920557B2 (en) * | 2007-02-15 | 2011-04-05 | Harris Corporation | Apparatus and method for soft media processing within a routing switcher |
US8843980B1 (en) * | 2008-01-16 | 2014-09-23 | Sprint Communications Company L.P. | Network-based video source authentication |
GB2483282B (en) * | 2010-09-03 | 2017-09-13 | Advanced Risc Mach Ltd | Data compression and decompression using relative and absolute delta values |
JPWO2012161347A1 (ja) * | 2011-05-24 | 2014-07-31 | 九州日本電気ソフトウェア株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム記憶媒体 |
JP2014127847A (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Panasonic Corp | 画像監視システム |
CN103404132B (zh) * | 2013-03-08 | 2016-10-12 | 华为终端有限公司 | 视频通信方法及家庭终端、家庭服务器 |
EP4394614A3 (en) * | 2014-08-13 | 2024-08-28 | Arista Networks, Inc. | Apparatus and method for low latency switching |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6132683A (ja) * | 1984-07-25 | 1986-02-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 多地点間テレビ会議方式 |
JPS62108688A (ja) * | 1985-11-06 | 1987-05-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 多地点間通信方式 |
DE3807068A1 (de) * | 1988-03-04 | 1989-09-14 | Henkel Kgaa | Quataere imidazoliniumphosphate |
JP2790538B2 (ja) * | 1990-10-19 | 1998-08-27 | 富士通株式会社 | 双方向簡易動画通信方式 |
JPH06253308A (ja) * | 1993-03-01 | 1994-09-09 | Fujitsu Ltd | 映像通信制御方式 |
-
1994
- 1994-09-12 JP JP6217474A patent/JP2830750B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-02-21 EP EP95102427A patent/EP0669764B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-21 DE DE69513706T patent/DE69513706T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-22 AU AU13440/95A patent/AU687969B2/en not_active Ceased
- 1995-02-23 CA CA002143257A patent/CA2143257C/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-02-24 KR KR1019950003600A patent/KR950026287A/ko not_active Application Discontinuation
- 1995-02-24 US US08/394,277 patent/US5812185A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0669764A1 (en) | 1995-08-30 |
EP0669764B1 (en) | 1999-12-08 |
KR950026287A (ko) | 1995-09-18 |
JPH07288793A (ja) | 1995-10-31 |
CA2143257A1 (en) | 1995-08-25 |
DE69513706D1 (de) | 2000-01-13 |
AU687969B2 (en) | 1998-03-05 |
US5812185A (en) | 1998-09-22 |
CA2143257C (en) | 1999-09-28 |
DE69513706T2 (de) | 2000-05-31 |
AU1344095A (en) | 1995-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2830750B2 (ja) | 画像多地点通信制御装置と画像通信端末および画像通信システム | |
US6757005B1 (en) | Method and system for multimedia video processing | |
US6091857A (en) | System for producing a quantized signal | |
US8319820B2 (en) | Systems, methods, and media for providing cascaded multi-point video conferencing units | |
CN102281391B (zh) | 摄像机系统、视频选择装置和视频选择方法 | |
CN101095350A (zh) | 用于低延迟视频混合的方法和系统 | |
WO2008131644A1 (fr) | Procédé, dispositif et système pour réaliser une commutation d'images dans le service vidéo | |
JP2001238221A (ja) | ビデオ通信システム、デコーダ回路、ビデオディスプレイシステム、エンコーダ回路、及びビデオデータ受信方法 | |
JPH1042261A (ja) | マルチメディア通信システム向け圧縮領域映像へのテキストオーバーレイ | |
CN101316352B (zh) | 会议电视系统多画面的实现方法及装置、视频网关及其实现方法 | |
JPH0670040A (ja) | 多地点テレビ会議システムにおける表示形態変更方式 | |
EP1296520B1 (en) | Method and system for multimedia video processing | |
Okubo | Video codec standardization in CCITT study group XV | |
JPH10262228A (ja) | 通信システム、多地点制御装置、映像情報表示方法 | |
JPH10164542A (ja) | 画像多地点通信制御システム | |
CN101521790A (zh) | 基于数字电视实现高清会议系统的方法 | |
JP2823571B2 (ja) | 分散多地点通信会議装置 | |
CN201352834Y (zh) | 基于数字电视hdtv平台的高清会议系统 | |
JP3655363B2 (ja) | 情報通信システムおよびセンター局 | |
JPH08317366A (ja) | 多地点テレビ会議システム | |
JP4196085B2 (ja) | 映像信号符号化装置およびそれを用いたテレビ会議システム | |
JP2592983B2 (ja) | テレビ会議方式 | |
KR100226450B1 (ko) | 광대역 종합정보통신망 다지점 제어장치 내 압축코드 영역에서의화면분할 장치 | |
JPH09130798A (ja) | 情報合成装置および情報合成方法 | |
JPH05153583A (ja) | 多地点間ビデオ通信方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980825 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110925 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120925 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130925 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |