[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2825081B2 - 有機物含有廃水の紫外線分解処理方法及び装置 - Google Patents

有機物含有廃水の紫外線分解処理方法及び装置

Info

Publication number
JP2825081B2
JP2825081B2 JP8110092A JP11009296A JP2825081B2 JP 2825081 B2 JP2825081 B2 JP 2825081B2 JP 8110092 A JP8110092 A JP 8110092A JP 11009296 A JP11009296 A JP 11009296A JP 2825081 B2 JP2825081 B2 JP 2825081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
oxidizing agent
liquid
organic matter
decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8110092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09271788A (ja
Inventor
雅文 天川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14526830&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2825081(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8110092A priority Critical patent/JP2825081B2/ja
Priority to US08/831,030 priority patent/US5798047A/en
Priority to KR1019970012531A priority patent/KR100200535B1/ko
Publication of JPH09271788A publication Critical patent/JPH09271788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2825081B2 publication Critical patent/JP2825081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/722Oxidation by peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/903Nitrogenous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/908Organic

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機物含有廃水の
紫外線分解処理方法及び装置に関し、特に、有機物を汚
染物として含有する廃水に酸化剤を添加し、さらに紫外
線を照射することによって廃水中の有機物を分解除去す
る有機物含有廃水の紫外線分解処理技術において、高い
分解速度を維持し、効率よく廃水中の有機物を分解する
処理方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、有機物を含有する廃水の処理にお
いては、有機物の分解除去が重要なプロセスであり、物
理化学的処理法と、生物学的処理法と、に大別される。
【0003】物理化学的な処理法としては、過マンガン
酸カリウム(KMnO4)、過酸化水素(H22)、塩
素(Cl2)、次亜鉛酸ナトリウム(NaOCl)、オ
ゾン(O3)等の酸化剤処理や電解酸化処理、紫外線分
解処理等が採用されており、有機物含有廃水に対して、
これらの処理を施すことによって、廃水のCOD(chem
ical oxigen demand;化学的酸素要求量)値を規制値以
下に低下させることが可能である。
【0004】一方、生物化学的処理法は、活性汚泥法を
代表として、微生物の働きにより有機物を分解する方法
であり、溶解性有機物を凝集、吸着、分解、沈殿する機
能を果たし、都市地下水や有機廃水の処理法としては有
力な処理法である。
【0005】上記分解処理法のうち、紫外線分解処理方
法は、廃水中に酸化剤を添加し紫外線を照射することに
より、有機物を最終的にCO2とH2Oに分解し、特に硫
黄化合物を含む場合にはさらにH2SO4、窒素化合物を
含む場合にはHNO3にまで分解するものであり、フェ
ノール類や有機塩素化合物等の生物学的処理法では分解
が困難とされる有機物を含む廃水の処理に有効な分解方
法である。
【0006】紫外線は、比較的短波長(100〜400
nm)領域の電磁波であり、波長が短いものほど高いエ
ネルギーを有している。紫外線照射用の光源としては低
圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、キセノンランプ、
(重)水素ランプ等が用いられ、低圧水銀ランプと高圧
水銀ランプが比較的放射照度が大きく処理に適してい
る。
【0007】また、紫外線分解処理に用いられる酸化剤
としては、過酸化水素、オゾン、次亜塩素酸ナトリウム
等を用いることが可能であるが、次亜塩素酸ナトリウム
の場合には、塩素濃度の増加、材質の腐食、有機塩素化
合物の生成等の問題があり好ましくなく、一般的には過
酸化水素やオゾンが用いられる。
【0008】しかし、オゾンを用いる場合には、オゾン
発生装置が高価であり、且つ運用上のコストも高いこと
から、投資費用の点でオゾンに比べて安価な過酸化水素
が最も適している。
【0009】紫外線分解のメカニズムは、主に紫外線の
有するエネルギーによって酸化剤が励起され、ラジカル
や活性酸素が生成した後、これが有機物と反応するとい
った過程を経るものであるが、さらに分解対象の有機物
が光を吸収し、励起され分解反応を引き起こすといった
相乗効果もある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記した有機廃水の紫
外線分解処理方法において、廃水中に添加する酸化剤の
量が少ない場合には、紫外線の照射により生成するラジ
カルや活性酸素が不足する。このため、廃水中の有機物
の分解反応が進みにくく、充分な処理が行われずに有機
物は未処理のまま廃水中に残留する。
【0011】一方、過剰に酸化剤を添加した場合には、
発生したラジカルや活性酸素が有機物と反応する前に酸
化剤自身と反応して消滅し、有機物の分解速度を低下さ
せる。さらに、照射した紫外線の殆どを酸化剤が吸収し
てしまうため、有機物へ紫外線が十分に照射されず、上
記したような有機物の励起がなされず、このため分解速
度を低下させることになる。
【0012】また、初期に、廃水中の有機物濃度に対し
て、適当量の酸化剤を添加した場合にも、徐々に酸化剤
濃度は減少するため、処理途中で分解速度が低下し、分
解反応が進行しなくなる。
【0013】上述した問題点を解消するため、例えば特
開昭62−262792号公報には、添加する酸化剤の
量を、廃水のTOC(全有機炭素)値に対して1〜5倍
当量になるように経時的に制御することを特徴とする有
機物含有廃水の処理方法が提案されている。しかし、廃
水中に含まれる有機物の種類によっては、TOC値が等
しい場合にも酸化分解するために必要となる酸素量は一
定ではなく、有機物自身が酸素を含む場合には分解に必
要となる酸化剤量は比較的少なくなる。
【0014】このため、TOCにより酸化剤量を制御す
る場合には、過剰に酸化剤を添加することとなり、分解
効率を低下させる原因となる。
【0015】また、廃水中に有機硫黄化合物や窒素化合
物が含まれている場合には、硫黄成分をH2SO4、窒素
成分をHNO3に酸化分解するために必要となる酸化剤
が不足する。
【0016】このため、廃水のTOC値からは、必ずし
も最適な酸化剤添加量が導けないという問題点があっ
た。
【0017】従って、本発明は、上記問題点を解消する
ために為されたものであて、その目的は、有機物を汚染
物として含有する廃水の紫外線分解処理方法において、
高い分解速度を維持し、効率よく廃水中の有機物を分解
する方法及び装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、有機物を汚染物として含有する廃水に酸
化剤を添加し、さらに紫外線を照射することによって廃
水中の有機物を分解処理する有機物含有廃水の処理方法
において、添加する酸化剤の量を廃水中のCOD値に対
して一定の範囲内の割合になるように経時的に制御する
ことを特徴としたものである。
【0019】また、本発明においては、添加する酸化剤
が過酸化水素であって、添加する過酸化水素の量は廃水
中のCOD値に対して常に過酸化水素濃度が0.5〜
1.0倍、好ましくは0.6〜0.8倍になるよう制御
することを特徴とする。
【0020】さらに、本発明においては、被処理液であ
る廃水中に不純物として含まれる有機物は、有機硫黄化
合物または含窒素化合物、例えばジメチルスルホキシド
またはモノエタノールアミン等である。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に説明
する。
【0022】まず、本発明の原理を以下に説明する。
【0023】本発明においては、添加する酸化剤の量を
廃水中のCOD値に対して一定の割合をとるように経時
的に制御することによって、分解処理における酸化剤の
不足や過剰な添加をなくし、効率的に処理を行うことを
可能としたものである。
【0024】また、従来、廃水のTOC値による酸化剤
量の制御で問題とされていた有機物の種類の違いにより
分解に必要な酸化剤量が変化する場合にも、COD値に
より酸化剤量を制御することにより、最適量の酸化剤を
添加し、効率よく分解を行うことが可能となる。
【0025】また、添加する酸化剤が過酸化水素の場
合、廃水中のCOD値に対する過酸化水素濃度は0.7
倍が最も好ましく、これ以下では酸化剤が不足するた
め、十分に分解反応が進行せず、有機物が廃水中に残留
する。
【0026】一方、その濃度が0.7倍よりも高い範囲
では、過酸化水素が大部分の紫外線を吸収してしまうた
め、有機物への紫外線の作用が小さくなり、分解速度を
低下させる。さらに、過酸化水素への紫外線の照射によ
り発生したラジカルや活性酸素が有機物と反応する前に
過酸化水素自身に作用するため、無駄に過酸化水素を消
費し効率を低下させる。
【0027】従って、紫外線のCOD値に対して、常に
0.7倍の濃度になるよう制御することがより望まし
く、これにより効率よく廃水を処理することができる。
なお、プロセスの運用上、正確にCOD値を0.7倍に
制御することは困難な場合もあり、現実的には、常にC
OD値の0.5〜0.9倍、好ましくは0.6〜0.8
倍に過酸化水素濃度を制御することとなるが、この範囲
内では、分解効率が大幅に低下することはなく、廃水を
処理することができる。
【0028】さらに、廃水中に不純物として含まれる有
機物が有機硫黄化合物または含窒素化合物である場合に
は、TOC値により制御する場合に問題となる硫黄成分
や窒素成分をH2SO4やHNO3に酸化するための酸化
剤量についても、本発明によれば不足することなく紫外
線分解処理を行うことができる。
【0029】図1は、本発明の実施の形態に係る、有機
物含有廃水の紫外線分解処理システムの構成を示した図
である。
【0030】図1を参照して、本発明の実施の形態は、
有機化合物を含有する廃水である被処理液1と、被処理
液1の有機物濃度を測定するCOD測定装置2と、被処
理液中に酸化剤を添加する酸化剤添加槽3と、被処理液
1に紫外線を照射し有機化合物を分解除去する紫外線分
解処理装置4と、被処理液1を紫外線分解処理装置4に
供給し循環する送液ポンプ5と、から構成される。
【0031】紫外線分解処理装置4は、紫外線照射用の
光源である水銀ランプ41と、紫外線分解反応が行われ
る反応槽42と、を備えている。
【0032】本発明の実施の形態は、被処理液1を紫外
線分解処理装置4により分解処理する際、被処理液1中
の有機物濃度をCOD測定装置2により測定し、最適量
の酸化剤を酸化剤添加槽3から被処理液1中に添加する
ことにより、常に最適な量の酸化剤の存在下で紫外線分
解反応を行い、効率よく分解処理を行うようにしたもの
である。
【0033】次に、本発明の実施の形態の処理動作につ
いて図2の流れ図を参照して説明する。図2は、酸化剤
濃度をCOD値に対して一定の割合に制御しながら紫外
線分解処理を行う、本発明の実施の形態の動作を示すフ
ローチャートである。
【0034】図2を参照すると、まずステップA1で被
処理液である有機物含有廃水のCOD値を測定した後、
廃水のCOD値が規制値以下の場合には、その段階で処
理を完了し、COD値が規制値以上の場合には、ステッ
プA2でCOD値に対して適量の酸化剤を添加し、その
濃度を制御した後、ステップA3で紫外線分解を行い廃
水を処理する。
【0035】さらに、上記ステップA1〜ステップA3
を繰り返し、一定時間毎に廃水のCOD値を測定し、最
終的に廃水のCOD値が規制値以下になるまで適量の酸
化剤濃度で効率よく紫外線分解が行われ、処理が完了す
る。
【0036】
【実施例】上記した本発明の実施の形態をより詳細に説
明すべく、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
なお、本実施例は、酸化剤量の最適添加量を決定する工
程と、酸化剤添加量を制御しながら有機廃水を分解処理
する工程と、から構成される。
【0037】まず、酸化剤量の最適添加量を決定する工
程について説明する。
【0038】本実施例では、被処理液として、ジメチル
スルホキシド(CH3SOCH3)、およびモノエタノー
ルアミン(H2NCH2CH2OH)を含有する廃水を用
いた。また、紫外線分解処理装置4は、紫外線照射用の
光源として110Wの低圧水銀ランプ41を有し、反応
槽42として容量80mlの石英製セルを設置したもの
を用いた。
【0039】有機物濃度の異なるCOD値8000mg
/l、5000mg/l、1000mg/lの3種類の
被処理液に過酸化水素を添加し、紫外線分解処理装置の
石英製反応槽に流入した。さらに、低圧水銀ランプによ
り主に254nm紫外線を照射し、10分間の光反応を
行った。
【0040】種々の過酸化水素添加量における紫外線分
解処理での分解速度を図3に示す。なお、図3(A)〜
図3(C)において、過酸化水素添加量は、横軸の被処
理液中の過酸化水素濃度とCOD値との比(H22/C
OD)で表し、縦軸の分解速度は10分間の紫外線分解
処理後の被処理液中のCOD値の変化量で表す。
【0041】図3に示すように、すべてのCOD値にお
いて過酸化水素の添加量はCOD値の0.7倍のとき最
も分解速度が大きくなり、過酸化水素の最適添加量はC
OD値の0.7倍と決定される。
【0042】次に、酸化剤添加量を制御しながら有機廃
水を分解処理する工程について説明する。
【0043】まず、ジメチルスルホキシド、およびモノ
エタノールアミンを含有する被処理液(COD値:84
00mg/l)に過酸化水素水を添加し、過酸化水素濃
度を5400mg/l(COD値の約0.7倍)に調整
した後、送液ポンプ5にて紫外線照射装置4内の石英製
反応槽42に流入し循環した。
【0044】そして、110W低圧水銀ランプ41によ
り紫外線を照射し、紫外線分解反応を開始した。さら
に、一定時間ごとにCOD値を測定し、常に過酸化水素
濃度をCOD値の0.7±0.2倍になるよう過酸化水
素水を添加しながら、紫外線分解処理を行った。
【0045】その結果、紫外線の照射に伴って廃水中の
有機物は分解し、最終的に全有機物は除去され、最終的
にCO2、H2O、H2SO4、HNO3が生成した。
【0046】図4に、紫外線の照射量と被処理液中の有
機物の除去率の関係を示す。
【0047】図4に示したように、完全に分解処理が終
了した時点での紫外線の照射量は30W・hr/lであ
った。
【0048】[比較例]前記実施例と同様にして、ジメ
チルスルホキシド、およびモノエタノールアミンを含有
する被処理液(COD値:8400mg/l、TOC
値:1750mg/l)に過酸化水素水を添加し、過酸
化水素の初期濃度を5400mg/lに調整した後、紫
外線照射装置により光反応を開始した。ここで、過酸化
水素の初期濃度はTOC値の3.0倍であるため、一定
時間毎にTOC値を測定し、常に過酸化水素濃度をTO
C値の3.5倍になるよう過酸化水素水を添加しなが
ら、紫外線分解処理を行った。
【0049】その結果、図4に比較例(白丸印)として
示したように、紫外線の照射に伴って有機物濃度は低下
し、最終的に全有機物は分解除去された。なお、完全に
分解処理が終了した時点での紫外線の照射量は80W・
hr/lであった。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
有機物を汚染物として含有する廃水に酸化剤を添加後、
さらに紫外線を照射し廃水中の有機物を分解処理する有
機物含有廃水の処理方法において、添加する酸化剤の量
を廃水中のCOD値に対して経時的に制御することによ
り、紫外線分解処理における酸化剤の不足や過剰な添加
をなくし、常に最適な酸化剤量で廃水中の有機物を分解
し、分解速度を低下させることなく効率的に処理を行う
ことが可能となる。
【0051】さらに、本発明によれば、廃水中に添加さ
れる酸化剤量は単に有機物の濃度によらず、有機物の分
解処理における酸素の必要量に応じて添加されるため、
有機硫黄化合物や含窒素化合物中の硫黄成分や窒素成分
をH2SO4やHNO3に酸化するための酸化剤量につい
ても不足することがなく、紫外線分解処理を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態の処理動作を説明するため
の図であり、酸化剤濃度をCOD値により制御した有機
物含有廃水の紫外線分解処理方法を示すフローチャート
である。
【図3】本発明の実施例を説明するための図であり、各
有機物濃度における過酸化水素と分解速度の関係を示す
グラフである。
【図4】本発明の実施例を比較例と対比して説明するた
めの図であり、実施例および比較例における各分解条件
での紫外線照射量に伴う有機物の除去率を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
1 被処理液 2 COD測定装置 3 酸化剤添加槽 4 紫外線分解処理装置 5 送液ポンプ 41 水銀ランプ 42 反応槽

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機物を汚染物として含有する廃水に酸化
    剤を添加し、さらに紫外線を照射することによって廃水
    中の有機物を分解処理する有機物含有廃水の処理方法に
    おいて、 添加する酸化剤の量を廃水中のCOD値に対して一定の
    範囲内の割合になるように経時的に制御することを特徴
    とする有機物含有廃水の紫外線分解処理方法。
  2. 【請求項2】前記添加する酸化剤が過酸化水素であっ
    て、前記添加する過酸化水素の量が、廃水中のCOD値
    に対して常に過酸化水素濃度が0.5〜1.0倍になる
    よう制御することを特徴とする請求項1記載の有機物含
    有廃水の紫外線分解処理方法。
  3. 【請求項3】前記添加する酸化剤が過酸化水素であっ
    て、前記添加する過酸化水素の量が、廃水中のCOD値
    に対して常に過酸化水素濃度が0.6〜0.8倍になる
    よう制御することを特徴とする請求項1記載の有機物含
    有廃水の紫外線分解処理方法。
  4. 【請求項4】前記廃水中に不純物として含まれる有機物
    が、有機硫黄化合物または含窒素化合物であることを特
    徴とする請求項1記載の有機物含有廃水の紫外線分解処
    理方法。
  5. 【請求項5】被処理液を貯える処理液層と前記 被処理液のCOD値を監視する手段と、 前記被処理液中に酸化剤を添加する手段と、 前記処理液に紫外線を照射し該被処理液中の有機化合物
    を分解除去する紫外線分解処理手段と、 前記被処理液を前記処理液層から前記紫外線分解処理手
    段に供給しその後前記処理液層へ送液させる送液手段と
    を備え、 前記被処理液中に添加する酸化剤の量を前記被処理液中
    のCOD値に対して所定の範囲内の割合に維持するよう
    に制御することを特徴とする有機物含有廃水の紫外線分
    解処理装置。
JP8110092A 1996-04-05 1996-04-05 有機物含有廃水の紫外線分解処理方法及び装置 Expired - Lifetime JP2825081B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8110092A JP2825081B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 有機物含有廃水の紫外線分解処理方法及び装置
US08/831,030 US5798047A (en) 1996-04-05 1997-04-04 Process and apparatus for ultraviolet decomposition of waste water containing organic substances
KR1019970012531A KR100200535B1 (ko) 1996-04-05 1997-04-04 유기물 함유 폐수의 자외선 분해 처리 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8110092A JP2825081B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 有機物含有廃水の紫外線分解処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09271788A JPH09271788A (ja) 1997-10-21
JP2825081B2 true JP2825081B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=14526830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8110092A Expired - Lifetime JP2825081B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 有機物含有廃水の紫外線分解処理方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5798047A (ja)
JP (1) JP2825081B2 (ja)
KR (1) KR100200535B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100400054B1 (ko) * 1998-06-11 2003-12-24 현대중공업 주식회사 자외선조사및용존산소량제어를이용한매립지침출수처리장치
JP3209195B2 (ja) * 1998-11-10 2001-09-17 日本電気株式会社 液晶パネルや半導体の製造工程におけるスルホキシド類含有排気の処理方法及びスルホキシド類含有排気の処理装置
US6090296A (en) * 1999-03-17 2000-07-18 Oster; Stephen P. Method and apparatus for UV-oxidation of toxics in water and UV-disinfection of water
US7422692B1 (en) * 1999-04-12 2008-09-09 Launeil Neil Sanders Raw influent treatment processes eliminating secondary biological treatment
JP4508317B2 (ja) * 1999-09-02 2010-07-21 栗田工業株式会社 ジメチルスルホキシド含有排水の処理方法及び処理装置
US6447585B1 (en) * 2000-01-11 2002-09-10 Buchholz, Jr. Leroy H. Closed system for volatile organic compound recycling
US7638067B2 (en) * 2006-01-19 2009-12-29 Ecolab Inc. Food processing effluent refurbishing system and method
WO2007089075A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-09 Young Ho Park Organic material decomposition and treatment apparatus using magnetic force
WO2007089074A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-09 Young Ho Park Organic material decomposition and treatment method using magnetic force
FR2934586B1 (fr) * 2008-07-29 2010-08-27 Otv Sa Procede et installation de traitement des eaux residuaires en vue d'en abattre l'effet perturbateur endocrinien et/ou l'effet toxique ou genotoxique.
EP2536483B1 (en) * 2010-02-19 2017-05-31 Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation Solvent treatment process
US20110220371A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Halliburton Energy Services, Inc. System and method for fluid treatment
US20120181028A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Halliburton Energy Services, Inc. Method and system for servicing a wellbore
US20120181014A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Halliburton Energy Services, Inc. Method and system for servicing a wellbore
US9038725B2 (en) 2012-07-10 2015-05-26 Halliburton Energy Services, Inc. Method and system for servicing a wellbore
JP6957959B2 (ja) * 2017-04-26 2021-11-02 住友金属鉱山株式会社 有機酸塩含有廃液の処理方法、及び有機酸塩含有廃液の処理システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4012321A (en) * 1975-03-25 1977-03-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Oxidation of refractory organics in aqueous waste streams by hydrogen peroxide and ultraviolet light
JP2582550B2 (ja) * 1986-05-09 1997-02-19 岩崎電気株式会社 有機物含有水の処理方法
JP2652493B2 (ja) * 1992-09-07 1997-09-10 株式会社荏原製作所 ごみ埋立地浸出汚水のcod除去方法
FR2704543B1 (fr) * 1993-04-30 1995-07-13 Kodak Pathe Procede de traitement d'effluents photographiques par les ultraviolets et le peroxyde d'hydrogene.
US5470480A (en) * 1994-05-09 1995-11-28 Eka Nobel, Inc. Process for treating waste water effluent

Also Published As

Publication number Publication date
KR970069886A (ko) 1997-11-07
KR100200535B1 (ko) 1999-06-15
US5798047A (en) 1998-08-25
JPH09271788A (ja) 1997-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2825081B2 (ja) 有機物含有廃水の紫外線分解処理方法及び装置
US5234606A (en) Method and system for recovering wastewater
JP3440313B2 (ja) 汚染水の処理方法とその装置
US8562828B2 (en) Wastewater treatment apparatus
JPH1199395A (ja) 有機物含有水の処理方法
JP6752693B2 (ja) 水処理方法および装置
JP2005279409A (ja) 有機金属化合物含有廃水の処理方法
JP2005246109A (ja) アンモニア態窒素を含むシアン含有排水の処理方法
EP0242941B1 (en) Process and apparatus for the deodorization of air
JPH1199394A (ja) 水中の有機物除去方法
JP4040788B2 (ja) 廃水処理方法及び装置
JP4662327B2 (ja) 排水処理方法及び装置
JP4121078B2 (ja) 排水の処理装置及び方法
JP4522302B2 (ja) 有機ヒ素の無害化方法
JP2001259621A (ja) 水処理装置
JP2613586B2 (ja) 排水処理装置と排水処理方法
Beitrán et al. Advanced oxidation of polynuclear aromatic hydrocarbons in natural waters
JP4641131B2 (ja) 水処理装置及び方法
JP2546757B2 (ja) 有機物高度処理方法及び装置
JP2002263670A (ja) 汚水処理方法
JPS6051876B2 (ja) 水処理方法
JP2001029969A (ja) 排水中の有機塩素化合物の処理方法
JP2000015255A (ja) 残留オゾンを含む排水の処理方法及び装置
JP2001104996A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP2000051875A (ja) オゾンと紫外線による水処理運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980811