[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2813516B2 - TiAl系金属間化合物とその製法 - Google Patents

TiAl系金属間化合物とその製法

Info

Publication number
JP2813516B2
JP2813516B2 JP4327600A JP32760092A JP2813516B2 JP 2813516 B2 JP2813516 B2 JP 2813516B2 JP 4327600 A JP4327600 A JP 4327600A JP 32760092 A JP32760092 A JP 32760092A JP 2813516 B2 JP2813516 B2 JP 2813516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
grains
temperature
tial
intermetallic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4327600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06145933A (ja
Inventor
隆之 都築
広明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4327600A priority Critical patent/JP2813516B2/ja
Publication of JPH06145933A publication Critical patent/JPH06145933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813516B2 publication Critical patent/JP2813516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は等軸粒組織を有するTi
Al系金属間化合物の常温延性及び高温強度を同時に向
上するため熱処理法及び常温延性、高温強度に優れたT
iAl系金属間化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】TiAl系金属間化合物は軽量でかつ高
温強度に優れており、次世代の軽量耐熱材料として大き
な可能性を有していることから、当該材料を対象とした
研究開発が活発に行われている。当該材料の開発で焦点
となっているのは常温延性(asCast 状態では通常e=
1%程度)の向上と高温強度の一層の向上であり、それ
ぞれ幾つかの技術が開発されている。
【0003】常温延性の向上は材料組成(Ti/Al
比、第3添加元素)及び材料組織の適正化によって計ら
れており、材料組成に関してはTi/Al比ではTi−
48at%Alが、また第3元素としてはCr,Mn,
V等の添加が有効であることが明らかになっている。
(ただし、Ti−48at%Alが延性に優れているの
は同程度の組織で比較した場合である。Ti/Al比に
よって通常は組織も異っており、組織の効果も含めて比
較すると必ずしもTi−48at%Alが最適組成とは
言えない。)また、材料組織に関しては多くの金属材料
と同様に組織の等軸微細粒化が有効であることが明らか
となり、組織微細化のための加工熱処理プロセスが活発
に研究されている。更に、同じ等軸微細粒組織であって
もγ相粒とα2 相粒からなる二相等軸粒組織よりもγ相
粒とラメラ粒からなるデュープレックス組織の方が常温
延性に優れていることが明らかとなり、このデュープレ
ックス組織は(α+γ)域の高温領域に加熱保持するこ
とによって得られることも明らかにされている。
【0004】TiAl系金属間化合物の高温強度の向上
については、主として第3元素の添加による特性の向上
が検討されており、Ta,Nb,W等の添加が有効であ
ることが明らかになっている。また、組織制御の観点か
らは通常の金属材料と同様に粗大粒化が有効であること
は容易に推測でき、また実際にα単相域(α変態温度以
上)に加熱保持することによって粗大なラメラ粒組織と
することも可能であるが、この粗大ラメラ粒組織は常温
延性が極めて乏しいため、この組織を利用する高温強度
向上の取組みは全く行われていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】TiAl系金属間化合
物の材料特性改善の焦点となっている常温延性と高温強
度を向上するためには相互に全く異った組織制御を必要
とする。すなわち常温延性の向上には基本的に等軸微細
粒化が必要であるのに対し、高温強度の向上には組織の
粗大粒化が必要である。
【0006】すなわち、常温延性向上のための組織の等
軸微細粒化(二相等軸粒組織やデュープレックス組織)
はともに800℃以上の温度域での強度を低下させる。
(ただし、組織の微細化は室温から800℃程度までの
温度範囲では強度向上効果を有している)また、800
℃以上での高温強度の向上に有効と考えられる組織の粗
大粒化(粗大ラメラ粒組織)は常温延性を著しく低下さ
せるため、その利用はほとんど検討されていない。
【0007】このようにTiAl系金属間化合物には常
温延性、高温強度の両方の特性を同時に向上する(ある
いは他方の特性低下を伴わない)組織制御が不可能であ
るという問題点があり、本発明はこの問題に対する解決
策を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の問題を解決するた
め、常温延性の向上に望ましい等軸微細粒組織(二相等
軸粒組織やデュープレックス組織)と高温強度の向上に
望ましい粗大ラメラ粒組織とを組合せることを考え、こ
れらの組織を熱処理によって実現することを考えた結果
本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は (1)原子比率で42〜49%のAlを含有し、少なく
ともγ相及びα2 相を構成相とするTiAl系金属間化
合物の等軸粒組織を有する材料を、α変態温度を超え
α変態温度+30℃の温度以下の温度範囲で加熱保持
し、直径200μm以上の粗大な、TiAlよりなるγ
相及びTi 3 Alよりなるα 2 相により構成されるラメ
ラ粒と、該粗大なラメラ粒の粒界に直径100μm以下
のγ相粒及び/又はラメラ粒を残存させた組織とするこ
とを特徴とするTiAl系金属間化合物の熱処理法。
【0010】(2)直径200μm以上の粗大な、Ti
Alよりなるγ相とTi3 Alよりなるα2 相を含有す
ラメラ粒組織を主体とし、該粗大なラメラ粒の粒界に
直径100μm以下のγ相粒及び/又はラメラ粒を残存
させてなる組織を有することを特徴とする前記(1)記
載の熱処理法で処理された常温延性及び高温強度に優れ
たTiAl系金属間化合物。
【0011】〔TiAl系金属間化合物の組織に関する
補足説明〕Al含有量が原子比率(at%)で42〜4
9%のTiAl系金属間化合物は図1に示した二元系状
態図から明らかなように、基本的にはL10 型規則構造
のγ相(TiAl)とDO19型規則構造のα2 相(Ti
3 Al)の2相で構成され、第3元素の添加によって少
量のβ相(bco構造のTi固溶体)やα相(hcp構
造のTi固溶体)が生成することもある。少くともγ相
及びα2 相の2相を構成相とするこれらのTiAl系金
属間化合物の組織はプロセスに大きく依存しており、大
別すると次のように分類される。
【0012】(1)粗大ラメラ粒組織(Fully Transfor
med Structure) 鋳造材やα単相域(図1の領域IV)に加熱保持された熱
処理材は図2に示すような粗大なラメラ(γ相とα2
の層状組織)粒からなる組織を呈し、Al含有量の少い
(46at%Al以下)場合には図2(a)に示すよう
な全面がラメラ組織、多い場合には図2(b)に示すよ
うな粒界や粒内にγ相粒が混在する組織となる。これは
α単相域で結晶粒が粗大化した後、(α+γ)域への冷
却によりα相中にγ相が層状に析出して形成されるもの
であり、(α2 +γ)域への冷却によってα相はα2
に変態(規則化)するため、最終的にはγ相とα2 相の
層状組織となっている。この組織は必然的に結晶粒(ラ
メラ粒)径が大きくなるため、800℃以上の高温域で
の強度には優れているが、常温での延性は非常に乏し
い。
【0013】(2)二相等軸粒組織(Dual-Phase Equia
xed Structure) 塑性加工と再結晶によって上記の粗大ラメラ粒組織を等
軸粒組織にすると図3に示すような2種類の組織が形成
される。その1つは図3(a)に示すようなγ相粒とα
2 相粒からなる二相等軸粒組織であり、塑性加工後の再
結晶処理を(α2 +γ)域あるいは(α+γ)域の低温
領域(図1の領域I)で行うことにより得られる。二相
等軸粒組織はAl含有量の違いによってγ相粒とα2
粒の比率、サイズが変化し、Ti−46at%Alの組
成で最も微細な二相等軸粒組織となる。この微細な二相
等軸粒組織の材料は常温での強度、延性には優れている
が、800℃以上の高温では強度が急激に低下する。
【0014】(3)デュープレックス組織(Duplex Str
ucture) もう1つの等軸粒組織は図3(b)に示すようなγ相と
ラメラ粒からなるデュープレックス組織であり、(α+
γ)域の比較的高温領域(図1の領域II) で熱処理する
ことにより得られる。冷却中にα相粒内にγ相が層状に
析出することにより、α相粒がラメラ粒となる。デュー
プレックス組織は前記の二相等軸粒組織よりも更に大き
な常温延性が得られるが、高温強度特性については全く
改善されない。
【0015】(4)粗大ラメラ粒の粒界に比較的微細な
γ相粒やラメラ粒が存在する組織 本発明の熱処理による図4に示す組織であり、等軸粒組
織(二相等軸粒組織やデュープレックス組織)の材料を
α変態温度の直上(図1の領域III 、α−変態温度<T
<α−変態温度+30℃)で熱処理することにより得ら
れる。
【0016】
【作用】TiAl系金属間化合物はα変態温度以上に加
熱保持されるとα単相となるため急激な結晶粒の粗大化
が生じ、冷却後には結晶粒径の非常に大きな(粗大な)
ラメラ粒組織となる。これに対し本発明によるα変態温
度直上(α変態温度を超え、α変態温度+30℃の温度
以下の温度範囲)での加熱保持は非平衡γ相粒の残存を
可能にしたり、α相粒の粗大化速度を抑制するため、冷
却後の組織を全面が粗大なラメラ粒組織ではなく、粗大
ラメラ粒(直径200μm以上)の粒界に比較的小さな
(直径100μm以下の)γ粒やラメラ粒が存在する組
織とする作用がある。
【0017】この粗大ラメラ粒とその粒界にある比較的
小さなγ粒、ラメラ粒との混合組織は高温強度と常温延
性をともに向上させる作用を有している。この特性向上
作用のメカニズムについては今後詳細な検討が必要であ
るが、概略次のように考えられる。高温での変形は粒内
変形よりも拡散支配の粒界変形が主な変形メカニズムと
なることから、粗大なラメラ粒を生成させて粒界を減ら
すことによって高温強度が向上する。一方、常温での変
形は主としてγ相での変形(転位運動及び双晶変形)に
よるものであり、全面が粗大なラメラ粒の場合には粒界
近傍のγ相/α 2 相界面での応力集中によって早期にク
ラックが発生するため常温での延性はほとんど得られな
いが、粗大なラメラ粒の粒界に比較的微細なγ粒やラメ
ラ粒が存在すると粒界近傍のγ相/α2 相界面の応力集
中が微細粒(特にγ相粒が有効と考えられる)の変形に
よって緩和されるため、常温での延性が向上する。
【0018】
【実施例】本発明の実施例としてTi−48at%Al
の熱処理によるミクロ組織の変化とそれに伴う強度特性
の変化を図5及び図6に示す。この材料の熱処理前の組
織は図5(a)に示すような加工熱処理によって得られ
た二相等軸粒組織であり、またこの材料のα変態温度は
図1より約1380℃である。二相等軸粒組織のTi−
48at%Alを(α+γ)域及びα単相域の温度であ
る1300℃、1350℃(以上、α+γ域)及び14
25℃(α単相域)で熱処理(2時間保持後に空冷)す
ると図5(b),(c)及び(e)に示すように各々デ
ュープレックス組織、粗大ラメラ粒組織が形成される。
それに対してα変態温度の直上に当る1400℃(α−
変態温度+20℃)で熱処理すると、図5(d)に示す
ように粗大ラメラ粒の粒界に比較的微細なγ相粒やラメ
ラ粒が存在する特徴的な(これまでに報告事例のない)
組織が形成される。
【0019】図6はTi−48at%Alの常温での強
度と伸び、そして800℃及び1000℃での強度を熱
処理温度(横軸)に対してプロットしたものである。熱
処理前の二相等軸粒組織の材料に比較して、デュープレ
ックス組織の材料は常温での伸びは向上するが800
℃、1000℃での高温強度は変わらず、また粗大ラメ
ラ粒組織の材料は高温強度は向上するが、常温での伸び
は大幅に低下している。これに対して、α変態温度の直
上で熱処理して粗大ラメラ粒とその微細なγ粒及びラメ
ラ粒からなる組織とした材料はデュープレックス組織の
材料と同等の常温延性と粗大ラメラ粒組織の材料と同等
の高温強度を有しており、熱処理前の二相等軸粒組織の
材料に比べると常温延性、高温強度ともに向上してい
る。
【0020】この実施例はTi−48at%Alに関す
るものであるが、Ti−46at%Al、Ti−49a
t%Al等の他の組成の材料でも同様の傾向が認められ
ており、また多元系の材料(部分的にα相やβ相を生成
する可能性のある材料も含めて)でも基本的に同じ傾向
にあると考えられる。更に、この実施例では熱処理前の
組織を二相等軸粒組織としたが、これはデュープレック
ス組織であっても同じであり、いわゆる等軸粒組織とな
っていれば同様の熱処理によって当該組織とすることが
できる。
【0021】
【発明の効果】本発明の熱処理方法(条件)はTiAl
系金属間化合物を特殊な組織(粗大ラメラ粒とその粒界
部の比較的微細なγ粒やラメラ粒からなる組織)に制御
する効果を有し、この組織はデュープレックス組織と同
等の常温延性と粗大ラメラ粒組織と同等の高温強度を同
時に実現する効果を有している。本発明によるTiAl
系金属間化合物の材料特性の改善は本系材料の有用性を
更に高めることとなり、実用化と適用部材の拡大を促す
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】TiAl系金属間化合物の二元系状態図。
【図2】鋳造材及びα単相域での熱処理により得られる
粗大ラメラ粒組織の模式図。
【図3】加熱処理あるいは熱処理によって得られる等軸
粒組織の模式図。
【図4】本発明の熱処理により得られる組織の模式図。
【図5】Ti−48at%Alの熱処理条件依存性を示
す金属組織の顕微鏡写真。
【図6】Ti−48at%Alの強度特性の熱処理条件
依存性を示す図表。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22F 1/00 691 C22F 1/00 691B (56)参考文献 特開 平5−59507(JP,A) 株式会社アグネ 「金属」 第60巻第 7号 (1990) PP.34−40 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C22F 1/18 C22C 14/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子比率で42〜49%のAlを含有
    し、少なくともγ相及びα2 相を構成相とするTiAl
    系金属間化合物の等軸粒組織を有する材料を、α変態温
    を超え、α変態温度+30℃の温度以下の温度範囲で
    加熱保持し、直径200μm以上の粗大な、TiAlよ
    りなるγ相及びTi 3 Alよりなるα 2 相により構成さ
    れるラメラ粒と、該粗大なラメラ粒の粒界に直径100
    μm以下のγ相粒及び/又はラメラ粒を残存させた組織
    とすることを特徴とするTiAl系金属間化合物の熱処
    理法。
  2. 【請求項2】 直径200μm以上の粗大な、TiAl
    よりなるγ相とTi3 Alよりなるα2 相を含有する
    メラ粒組織を主体とし、該粗大なラメラ粒の粒界に直径
    100μm以下のγ相粒及び/又はラメラ粒を残存させ
    てなる組織を有することを特徴とする請求項1記載の熱
    処理法で処理された常温延性及び高温強度に優れたTi
    Al系金属間化合物。
JP4327600A 1992-11-13 1992-11-13 TiAl系金属間化合物とその製法 Expired - Fee Related JP2813516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327600A JP2813516B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 TiAl系金属間化合物とその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327600A JP2813516B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 TiAl系金属間化合物とその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06145933A JPH06145933A (ja) 1994-05-27
JP2813516B2 true JP2813516B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=18200874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4327600A Expired - Fee Related JP2813516B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 TiAl系金属間化合物とその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2813516B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4215017C2 (de) * 1992-05-12 2000-01-13 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Komponente auf der Basis intermetallischer Phasen des Systems Titan-Aluminium
JP2862494B2 (ja) * 1995-04-18 1999-03-03 三菱重工業株式会社 TiAl系金属間化合物の熱処理法
US8475882B2 (en) * 2011-10-19 2013-07-02 General Electric Company Titanium aluminide application process and article with titanium aluminide surface
CN108893692B (zh) * 2017-11-14 2020-06-16 西北工业大学 一种通过控制钛合金初始片层相厚度获得等轴组织的热变形方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559507A (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 Honda Motor Co Ltd 耐クリープ性TiAl系金属間化合物の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
株式会社アグネ 「金属」 第60巻第7号 (1990) PP.34−40

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06145933A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5518690A (en) Tial-based intermetallic compound alloys and processes for preparing the same
JPH06212377A (ja) ベータチタニウム合金の時効特性の改善方法
JPS63501883A (ja) アルミニウム−リチウム合金及びこれを製造する方法
JPH0138868B2 (ja)
JPS60159143A (ja) ニツケルをベースとする母材を用いた単結晶合金
CN113174551B (zh) 一种具有异质叠层结构的双相高强高塑性钛合金及其制备方法
US5417781A (en) Method to produce gamma titanium aluminide articles having improved properties
JPH02118043A (ja) マンガンとニオブで改良されたチタン‐アルミニウム合金
JP2813516B2 (ja) TiAl系金属間化合物とその製法
JP3316084B2 (ja) 重金属合金及びその製造方法
WO2007043687A9 (ja) 加工性を改善した高強度Co基合金及びその製造方法
JP3374553B2 (ja) Ti−Al系金属間化合物基合金の製造方法
JP2862494B2 (ja) TiAl系金属間化合物の熱処理法
CN117737620A (zh) 6系铝合金中α-AlFe(Mn/Cr)Si弥散相调控方法
JP3486670B2 (ja) O相基Ti−Al−Nb系合金とその製造方法
JP2807400B2 (ja) 高力マグネシウム基合金材およびその製造方法
JPH07173557A (ja) 加工性、靭性および高温強度に優れたTiAl基金属間化合物合金
JP3059313B2 (ja) TiAl合金及びその製造方法
JP2706273B2 (ja) 超弾性Ni−Ti−Cu系合金およびその製造方法
JP3382285B2 (ja) Ti−Al系金属間化合物の製造方法
JP3425621B2 (ja) O相基Ti−22Al−27Nb合金とその製造方法
JP2903102B2 (ja) 高温高強度TiAl基合金
JP3194004B2 (ja) TiAl基合金
JPH05186842A (ja) 高強度を有するTiAl基金属間化合物の成形品及びその製造方法
JP2776593B2 (ja) チタン・アルミニウム金属間化合物の結晶粒微細化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980707

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees