[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2897056B2 - Video coding control method - Google Patents

Video coding control method

Info

Publication number
JP2897056B2
JP2897056B2 JP6805790A JP6805790A JP2897056B2 JP 2897056 B2 JP2897056 B2 JP 2897056B2 JP 6805790 A JP6805790 A JP 6805790A JP 6805790 A JP6805790 A JP 6805790A JP 2897056 B2 JP2897056 B2 JP 2897056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
intra
block
coding
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6805790A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03270386A (en
Inventor
真喜子 此島
修 川井
喜一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6805790A priority Critical patent/JP2897056B2/en
Publication of JPH03270386A publication Critical patent/JPH03270386A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2897056B2 publication Critical patent/JP2897056B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 動画像を高能率符号化して記録し、且つ容易に逆方向
再生も可能とした動画像符号化制御方式に関し、 動き補償による高能率符号化を可能とすることを目的
とし、 入力動画像信号の1画面を複数のブロックに分割し、
各ブロック対応に変換符号化を行ってフレーム間符号化
を行う第1の符号化部と、前記ブロック対応に変換符号
化を行ってフレーム内符号化を行う第2の符号化部と、
フレーム間のブロック対応の動き補償処理を行う動き補
償部と、前記第1,第2の符号化部の切替制御を行う制御
部と、符号化された動画像信号の記録,再生を行う画像
記録部とを備え、前記制御部により、周期的に前記第1
の符号化部によるフレーム間符号化から前記第2の符号
化部によるフレーム内符号化に切替えると共に、前記動
き補償部による動き補償サーチ範囲のブロックについて
も前記第2の符号化部によりフレーム内符号化を行わせ
るように構成した。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Summary] A video coding control method that records a video with high efficiency coding and that also enables easy reverse playback, and enables high efficiency coding by motion compensation For the purpose, one screen of the input video signal is divided into a plurality of blocks,
A first encoding unit that performs inter-frame encoding by performing transform coding for each block, and a second encoding unit that performs intra-frame encoding by performing transform encoding for the block.
A motion compensator for performing motion compensation processing corresponding to blocks between frames, a controller for controlling switching between the first and second encoders, and an image recorder for recording and reproducing encoded video signals And the control unit periodically controls the first unit.
Is switched from the inter-frame encoding by the encoding unit to the intra-frame encoding by the second encoding unit, and the intra-frame encoding is also performed by the second encoding unit for blocks in the motion compensation search range by the motion compensation unit. It was configured to perform the conversion.

〔産業上の利用分野〕[Industrial applications]

本発明は、動画像を高能率符号化して記録し、且つ容
易に逆方向再生も可能とした動画像符号化制御方式に関
するものである。
The present invention relates to a moving picture coding control system which records a moving picture with high efficiency coding, and also enables easy reverse reproduction.

動画像を磁気テープ,磁気ディスク,光ディスク等の
記録媒体に記録し、必要に応じてこれを再生して動画像
を表示するシステムに於いては、1画面を複数ブロック
に分割し、ブロック対応に変換符号化及びフレーム間符
号化により高能率符号化され、記録情報量の削減が図ら
れている。
In a system that records a moving image on a recording medium such as a magnetic tape, a magnetic disk, or an optical disk, and reproduces the moving image when necessary, a moving image is displayed on a screen. High-efficiency coding is performed by transform coding and inter-frame coding to reduce the amount of recorded information.

このような動画像の記録再生方式に於いて、動き補償
により更に動画像の圧縮符号化を図り、且つ任意の位置
からの逆方向再生或いは頭出しを容易にすることが要望
されている。
In such a moving image recording / reproducing method, there is a demand to further compress and encode the moving image by motion compensation and to facilitate reverse reproduction or cueing from an arbitrary position.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

動画像を高能率符号化して磁気記録或いは光学記録を
行う従来例の符号化方式は、例えば、次のような方式が
知られている。
For example, the following method is known as a conventional coding method for performing magnetic recording or optical recording by encoding a moving image with high efficiency.

(1).動画像のシーケンスの1フレーム目をフレーム
内符号化し、2フレーム以降をフレーム間符号化する方
式。
(1). A method in which the first frame of a moving image sequence is intra-frame encoded, and the second and subsequent frames are inter-frame encoded.

(2).動画像のシーケンスの1フレーム目をフレーム
内符号化し、2フレーム以降をフレーム間符号化すると
共に、或る一定フレーム数毎にフレーム単位でフレーム
内符号化を行う方式。
(2). A method in which the first frame of a moving image sequence is intra-frame encoded, the second and subsequent frames are inter-frame encoded, and the intra-frame encoding is performed on a frame-by-frame basis every certain number of frames.

(3).動画像のシーケンスの1フレーム目をフレーム
内符号化し、2フレーム以降をフレーム間符号化すると
共に、1フレーム内の複数のブロックを周期的にフレー
ム内符号化する方式。
(3). A method in which the first frame of a moving image sequence is intra-frame encoded, the second and subsequent frames are inter-frame encoded, and a plurality of blocks in one frame are periodically intra-frame encoded.

第9図は(1)の方式による符号化装置の従来例のブ
ロック図であり、41は加算器、42は離散コサイン変換器
(DCT)、43は量子化器(Q)、44は逆量子化器
()、45は逆離散コサイン変換器(IDCT)、46は加算
器、47はフレームメモリ(FM)、48は可変遅延回路(VD
LY)、49は動き補償器、50は可変長符号化器(VLC)、5
1は磁気記録或いは光学記録等を行う記録装置である。
FIG. 9 is a block diagram of a conventional example of an encoding apparatus using the method (1), wherein 41 is an adder, 42 is a discrete cosine transformer (DCT), 43 is a quantizer (Q), and 44 is an inverse quantum , 45 is an inverse discrete cosine transformer (IDCT), 46 is an adder, 47 is a frame memory (FM), 48 is a variable delay circuit (VD
LY), 49 is a motion compensator, 50 is a variable length coder (VLC), 5
Reference numeral 1 denotes a recording device that performs magnetic recording or optical recording.

入力動画像信号は、加算器41に加えられ、フレームメ
モリ47から可変遅延回路48を介して加えられる前フレー
ムの動画像信号との差分が求められ、このフレーム間差
分信号について離散コサイン変換器42によりDCT係数が
求められ、このDCT係数が量子化器43に於いて量子化さ
れ、可変長符号化器50によりハフマン符号化等による可
変長符号化されて記録装置51に加えられる。
The input moving image signal is applied to an adder 41, and a difference from a moving image signal of a previous frame added from a frame memory 47 via a variable delay circuit 48 is obtained. , A DCT coefficient is obtained, and the DCT coefficient is quantized in a quantizer 43, is variable-length coded by a Huffman coding or the like by a variable-length coder 50, and is added to the recording device 51.

又量子化器43により量子化された信号は、逆量子化器
44により逆量子化されてDCT係数となり、逆離散コサイ
ン変換器45により逆離散コサイン変換され、加算器46に
於いて前フレームの動画像信号と加算されて、現フレー
ムの動画像信号としてフレームメモリ47に加えられる。
又動き補償器49により、入力動画像信号と前フレームの
動画像信号とが比較されて動きベクトルが求められ、こ
の動きベクトルに応じて可変遅延回路48が制御される。
従って、記録装置51に加えられる動画像信号は、動き補
償フレーム間符号化されたものとなる。
The signal quantized by the quantizer 43 is used as an inverse quantizer.
The DCT coefficients are inversely quantized by 44, are subjected to inverse discrete cosine transform by an inverse discrete cosine transformer 45, are added to a video signal of a previous frame by an adder 46, and are added to a frame memory as a video signal of the current frame. Added to 47.
The motion compensator 49 compares the input video signal with the video signal of the previous frame to obtain a motion vector, and the variable delay circuit 48 is controlled according to the motion vector.
Therefore, the moving image signal applied to the recording device 51 is a signal obtained by performing motion compensation interframe coding.

又記録装置51から符号化動画像信号を再生して表示す
る場合、可変長符号化器50の逆の処理を行う可変長復号
化器により復号し、逆量子化器によりDCT係数に変換
し、逆離散コサイン変換器によりDCT係数を元のフレー
ム間差分信号とし、前のフレームの再生信号と加算する
ことにより、元の動画像信号を再生することができる。
Also, when reproducing and displaying the encoded moving image signal from the recording device 51, decoding is performed by a variable length decoder that performs an inverse process of the variable length encoder 50, and is converted into DCT coefficients by an inverse quantizer. The original moving picture signal can be reproduced by adding the DCT coefficient as the original inter-frame difference signal by the inverse discrete cosine transformer and the reproduction signal of the previous frame.

又第10図は前述の(2)の方式による符号化装置の従
来例のブロック図で、第9図と同一符号は同一部分を示
し、52は離散コサイン変換器(DCT)、53はフレームカ
ウンタ、54,55は切替スイッチである。動き補償フレー
ム間符号化を行う構成は、第9図に示す構成と同一であ
るが、フレーム単位でフレーム内符号化を行う為に、フ
レームカウンタ53と離散コサイン変換器52と切替スイッ
チ54,55とが設けられている。
FIG. 10 is a block diagram of a conventional example of an encoding apparatus according to the above-mentioned method (2). The same reference numerals as those in FIG. 9 denote the same parts, 52 denotes a discrete cosine transformer (DCT), and 53 denotes a frame counter. , 54 and 55 are changeover switches. The configuration for performing motion compensation inter-frame coding is the same as the configuration shown in FIG. 9, but in order to perform intra-frame coding in frame units, a frame counter 53, a discrete cosine transformer 52, and changeover switches 54, 55 Are provided.

フレームカウンタ53はフレーム同期信号をカウント
し、カウント内容が所定数となると、即ち、所定数のフ
レーム毎にフレーム間符号化からフレーム内符号化に切
替える為に、切替スイッチ54はオン、切替スイッチ55は
オフに制御されて、入力動画像信号は、離散コサイン変
換器52により離散コサイン変換され、変換出力のDCT係
数が量子化器43により量子化され、可変長符号化器50に
より可変長符号化されて記録装置51に加えられる。
The frame counter 53 counts the frame synchronization signal, and when the count content reaches a predetermined number, that is, in order to switch from inter-frame coding to intra-frame coding for each predetermined number of frames, the changeover switch 54 is turned on, and the changeover switch 55 is set. Is turned off, the input video signal is subjected to discrete cosine transform by the discrete cosine transformer 52, the DCT coefficient of the transform output is quantized by the quantizer 43, and the variable-length encoder 50 performs variable-length encoding. Then, it is added to the recording device 51.

この場合、フレーム内符号化を行う時に使用される離
散コサイン変換器52と、フレーム間符号化を行う時に使
用される離散コサイン変換器42とを共用化する構成とす
ることも可能である。
In this case, it is also possible to adopt a configuration in which the discrete cosine transformer 52 used when performing intra-frame encoding and the discrete cosine transformer 42 used when performing inter-frame encoding are shared.

又第11図は前述の(3)の方式による符号化装置の従
来例のブロック図で、第9図及び第10図と同一符号は同
一部分を示し、56は予測器、57は制御部、58はカウン
タ、59はメモリである。1画面を複数のブロックに分割
し、順次ブロック対応にフレーム間符号化を行うと共
に、一定ブロック周期でブロック対応にフレーム内符号
化を行うものであり、制御部57は、カウンタ58とメモリ
59とを備えて、メモリ59にフレーム内符号化を行うブロ
ック位置を記憶させ、次のフレームではそのフレーム内
符号化ブロック位置をシフトするように記憶内容を更新
するものである。
FIG. 11 is a block diagram of a conventional example of an encoding apparatus according to the above-mentioned method (3). The same reference numerals as those in FIGS. 9 and 10 denote the same parts, 56 is a predictor, 57 is a control unit, 58 is a counter and 59 is a memory. One screen is divided into a plurality of blocks, and inter-frame encoding is sequentially performed for each block, and intra-frame encoding is performed for each block at a constant block cycle. The control unit 57 includes a counter 58 and a memory.
59, a block position for performing intra-frame encoding is stored in the memory 59, and in the next frame, the storage content is updated so as to shift the intra-frame encoded block position.

又予測器56は、フレーム間符号化を行うかフレーム内
符号化を行うかを、予測誤差量を基に判定し、フレーム
内符号化を行う方が記録情報量が少なくなる場合は、そ
のブロックを強制的にフレーム内符号化とするように、
制御部57に切替情報を加えるものである。
The predictor 56 determines whether to perform inter-frame coding or intra-frame coding based on the prediction error amount. If the intra-frame coding reduces the amount of recorded information, the Is forced to be an intra-frame encoding,
The switching information is added to the control unit 57.

第12図は第11図に於けるカウンタ58とメモリ59との動
作を示すフローチャートであり、メモリ59をM(M1,M
2)、周期をS、カウンタ58の値をaとし、以下ステ
ップ〜によりメモリ59の初期値を設定する。即ち、
a=0とし、M(I,J)(1画面のブロック位置をX,Y
座標のI,Jにより示す)として、I=1,J=1と
し、カウント内容の値aをモジュロSにより加算し、そ
の結果をメモリ59の内容M(I,J)とする,。そし
て、J=J+1とし、J>M2か否か判定し、Y軸方
向の最後のブロック位置となると、I=I+1とし、
I>M1か否か判定し、X軸方向の最後のブロック位置
となることにより、メモリ59の初期設定が行われる。
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the counter 58 and the memory 59 in FIG.
2), the cycle is set to S, the value of the counter 58 is set to a, and the initial value of the memory 59 is set by the following steps. That is,
a = 0, M (I, J) (block position of one screen is X, Y
(Indicated by the coordinates I and J), I = 1, J = 1, the value a of the count content is added by modulo S, and the result is set as the content M (I, J) of the memory 59. Then, J = J + 1, it is determined whether J> M2, and when the last block position in the Y-axis direction is reached, I = I + 1,
It is determined whether or not I> M1, and the last block position in the X-axis direction is reached, so that the memory 59 is initialized.

そして、入力動画像信号についてのブロックNo.U,V
(1画面のX,Y座標により示すブロック番号)について
の処理が行われ、予測器56によりフレーム内符号化を
行うか否か判定され、フレーム内符号化を行う予測結
果の場合は、メモリ59の該当ブロック番号についてM
(U,V)=1とし、「1」のブロックに対してフレーム
内符号化が行われ、又予測結果がフレーム内符号化でな
い場合は、フレーム間符号化が行われ、ブロックNo.U,V
の処理が終了すると、1フレーム終了か否か判定され
、1フレームの終了の場合は、メモリ59の内容に、モ
ジュロSにより1加算される。それによって、周期S分
の各フレームに於ける各ブロックについて、フレーム内
符号化が行われることになる。
Then, the block No. U, V for the input video signal
The processing for (block numbers indicated by the X and Y coordinates of one screen) is performed, and it is determined by the predictor 56 whether or not to perform intra-frame encoding. For the corresponding block number of M
(U, V) = 1, the intra-frame encoding is performed on the block of “1”, and if the prediction result is not the intra-frame encoding, the inter-frame encoding is performed, and the block No. U, V
Is completed, it is determined whether or not one frame has been completed. If one frame has been completed, 1 is added to the contents of the memory 59 by modulo S. Thus, intra-frame encoding is performed for each block in each frame of the period S.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

前述の従来例に於いて、(1)の方式は、最初のフレ
ームがフレーム内符号化となることから、最初のフレー
ムに戻ってから再生処理を行う必要がある為、途中のフ
レームからの再生及び逆方向再生は困難である。
In the above-mentioned conventional example, in the method (1), since the first frame is intra-frame coded, it is necessary to perform the reproduction process after returning to the first frame. And reverse playback is difficult.

又(2)の方式は、フレーム単位でフレーム内符号化
を周期的に行うことになるから、このフレーム内符号化
を行ったフレームをスタート点として、順方向再生及び
逆方向再生が可能となる。しかし、このような途中から
の再生開始或いは逆方向再生開始を容易とする為には、
フレーム内符号化を行うフレーム数を多くしなければな
らず、動画像信号の高能率符号化ができないことにな
る。
In the method (2), intra-frame encoding is performed periodically on a frame basis, so that forward reproduction and reverse reproduction can be performed with the frame subjected to intra-frame encoding as a start point. . However, in order to facilitate the reproduction start or the reverse reproduction start from such a midway,
The number of frames to be subjected to intra-frame encoding must be increased, and high-efficiency encoding of a moving image signal cannot be performed.

又(3)の方式は、フレーム内符号化を各ブロックに
分散させて行うものであるから、周期S数のフレーム数
を再生することにより、フレーム内符号化を行ったブロ
ックにより1画面が構成されることになり、従って、途
中からの再生及び逆方向再生が容易となる。
In the method (3), intra-frame encoding is performed by dispersing the blocks into blocks. Therefore, by reproducing the number of frames having the period S, one screen is composed of the blocks subjected to intra-frame encoding. Therefore, reproduction from the middle and reproduction in the reverse direction become easy.

しかし、動き補償予測を導入することが不可能となる
欠点がある。即ち、第13図に於いて、斜線を施したブロ
ックAをフレーム内符号化ブロックとし、白のブロック
Cをフレーム間符号化ブロック又は再生時に於ける画像
情報のないブロックとすると、nフレームからn+4フ
レームについて動きベクトルがない場合、nフレームか
らn+3フレームまでの4フレームの再生により、1画
面の全ブロックについてフレーム内符号化動画像信号が
読出されて、フレーム内符号化による1画面が構成され
ることになる。又逆方向再生時に於いても、4フレーム
の再生により、1画面の全ブロックについてフレーム内
符号化動画像信号が読出されるから、その時点から逆方
向の再生処理が可能となる。
However, there is a disadvantage that it is impossible to introduce motion compensation prediction. That is, in FIG. 13, if the shaded block A is an intra-frame coded block and the white block C is an inter-frame coded block or a block having no image information at the time of reproduction, n frames to n + 4 When there is no motion vector for a frame, by reproducing four frames from frame n to frame n + 3, intra-frame coded video signals are read out for all blocks of one frame, and one frame is formed by intra-frame coding. Will be. Also in the reverse reproduction, the intra-frame coded video signal is read for all the blocks of one screen by reproducing four frames, so that the reproduction processing in the reverse direction can be performed from that point.

しかし、動きベクトルがある場合、例えば、第13図の
右側の動きベクトルありとして示すように、nフレーム
から逆方向再生又は途中再生を行う場合、白のブロック
Cは、前述のように、前のフレームの画像情報がないブ
ロックであるから、フレーム間復号化を行ってもノイズ
状の画面となる。又このnフレームに動きベクトルを含
むブロックが存在しないとすると、ブロックAについて
のフレーム内復号化が正常に行われる。なお、ブロック
Bは前のフレームでフレーム内復号化が済んだブロック
を示す。
However, when there is a motion vector, for example, when performing reverse playback or midway playback from n frames as shown as the presence of a motion vector on the right side of FIG. 13, the white block C, as described above, Since the block has no image information of the frame, a noise-like screen is obtained even if inter-frame decoding is performed. If there is no block including a motion vector in the n-th frame, the intra-frame decoding of the block A is performed normally. Block B indicates a block that has been subjected to intra-frame decoding in the previous frame.

nフレームの次のn+1フレームでは、ブロックAに
ついてのフレーム内復号化が行われるが、矢印で示す方
向の動きベクトルを含むブロックが存在すると、即ち、
この矢印の根元に相当するブロックは、nフレームに於
いてフレーム間復号化を行ったブロックCであって、ノ
イズ状の画像情報を基に動き補償を行うことになる。そ
れにより、前のフレームでフレーム内復号化を行ったブ
ロックBに対して、この動き補償を行った画像情報が書
込まれることになる。従って、前のフレームで正常にフ
レーム内復号化を行ったブロックBであっても、動きベ
クトルに従ったノイズ状の復号画像情報が上書きされる
から、nフレーム〜n+3フレームに於いて、全ブロッ
クについてのフレーム内復号化が終了したとしても、1
画面分の全ブロックについての正常なフレーム内復号化
が完了しないことになる。このような状態が継続するこ
とから、正常な再生動画像を得ることができない欠点が
あった。
In the (n + 1) th frame next to the nth frame, intra-frame decoding is performed on the block A. However, if there is a block including a motion vector in the direction indicated by the arrow, that is,
The block corresponding to the base of the arrow is a block C obtained by performing inter-frame decoding in n frames, and performs motion compensation based on noise-like image information. As a result, the motion-compensated image information is written to the block B in which the intra-frame decoding has been performed in the previous frame. Therefore, even in the block B in which the intra-frame decoding has been normally performed in the previous frame, the noise-like decoded image information according to the motion vector is overwritten. Even if the intra-frame decoding for
Normal in-frame decoding for all blocks of the screen is not completed. Since such a state continues, there is a disadvantage that a normal reproduced moving image cannot be obtained.

本発明は、動き補償による高能率符号化を可能とする
ことを目的とするものである。
An object of the present invention is to enable high-efficiency coding by motion compensation.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明の動画像符号化制御方式は、1画面を複数ブロ
ックに分割して、所定のブロック周期に従ってフレーム
内符号化を行うものであり、第1図を参照して説明す
る。
The moving picture coding control method of the present invention divides one screen into a plurality of blocks and performs intra-frame coding according to a predetermined block cycle, which will be described with reference to FIG.

入力動画像信号の1画面を複数のブロックに分割し、
各ブロック対応に離散コサイン変換等の変換符号化を行
ってフレーム間符号化を行う第1の符号化部1と、ブロ
ック対応に変換符号化を行ってフレーム内符号化を行う
第2の符号化部2と、フレーム間のブロック対応の動き
補償処理を行う動き補償部3と、第1,第2の符号化部1,
2の切替制御を行う制御部4と、符号化された動画像信
号の記録,再生を行う磁気ディスク装置や光ディスク装
置等からなる画像記録部5とを備え、制御部4によっ
て、周期的異なる位置のブロックを選択し、このブロッ
クに対して、第1の符号化部1によるフレーム間符号化
と、第2の符号化部2によるフレーム内符号化とに切替
えると共に、このブロックの周辺の動き補償部3による
動き補償サーチ範囲のブロックについても前記第2の符
号化部2によるフレーム内符号化を行わせるものであ
る。
One screen of the input video signal is divided into a plurality of blocks,
A first encoding unit 1 that performs interframe coding by performing transform coding such as discrete cosine transform for each block, and a second coding that performs intraframe coding by performing transform coding for each block. Unit 2, a motion compensating unit 3 for performing motion compensation processing corresponding to blocks between frames, and first and second encoding units 1,
2 and a video recording unit 5 such as a magnetic disk device or an optical disk device for recording and reproducing encoded moving image signals. Is switched to inter-frame encoding by the first encoding unit 1 and intra-frame encoding by the second encoding unit 2, and motion compensation around the block is performed. The second encoder 2 also performs intra-frame encoding on the blocks in the motion compensation search range by the encoder 3.

〔作用〕[Action]

第1及び第2の符号化部1,2は、離散コサイン変換等
の変換符号化を行って、フレーム間符号化及びフレーム
内符号化を行うものであり、符号化された動画像信号は
画像記録部5に記録され、必要に応じて読出されて復号
される。又所定の周期で選択されるブロック(例えば斜
線を施したブロック)と、そのブロックを基にした動き
補償サーチ範囲のブロック(実線で示すブロック)とを
制御部4により指定して、第2の符号化部2によるフレ
ーム内符号化を行わせる。従って、単一ブロックのフレ
ーム内符号化ではないことから、動きベクトルを含むブ
ロックについても、所望の画像を再生することが可能と
なる。
The first and second coding units 1 and 2 perform transform coding such as discrete cosine transform to perform inter-frame coding and intra-frame coding. The data is recorded in the recording unit 5 and read and decoded as needed. The control unit 4 designates a block selected at a predetermined cycle (for example, a hatched block) and a block of a motion compensation search range based on the block (a block indicated by a solid line), The intra-frame encoding by the encoding unit 2 is performed. Therefore, since it is not intra-frame encoding of a single block, a desired image can be reproduced even for a block including a motion vector.

〔実施例〕〔Example〕

以下図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第2図は本発明の実施例のブロック図であり、11は加
算器、12,13は離散コサイン変換器(DCT)、14は量子化
器(Q)、15は逆量子化器()、16は逆離散コサイン
変換器(IDCT)、17は加算器、18はフレームメモリ(F
M)、19は可変遅延回路(VDLY)、20は動き補償器、21
は制御部、22はカウンタ、23はメモリ(M,MX)、24,25
は切替スイッチ、26は方向情報処理部、27は可変長符号
化器(VLC)、28は記録装置である。
FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of the present invention, in which 11 is an adder, 12 and 13 are discrete cosine transformers (DCT), 14 is a quantizer (Q), 15 is an inverse quantizer (), 16 is an inverse discrete cosine transformer (IDCT), 17 is an adder, 18 is a frame memory (F
M), 19 is a variable delay circuit (VDLY), 20 is a motion compensator, 21
Is a control unit, 22 is a counter, 23 is a memory (M, MX), 24, 25
Is a changeover switch, 26 is a direction information processing unit, 27 is a variable length coder (VLC), and 28 is a recording device.

加算器11と離散コサイン変換器12と量子化器14と逆量
子化器15と逆離散コサイン変換器16と加算器17とフレー
ムメモリ18と可変長符号化器27とにより、フレーム間符
号化を行う第1の符号化部1が構成され、離散コサイン
変換器13と量子化器14と可変長符号化器27とによりフレ
ーム内符号化を行う第2の符号化器2が構成され、動き
補償器20と可変遅延回路19とにより動き補償部3が構成
されている。又制御部21は、カウンタ22とメモリ23とを
備え,メモリ23は、1画面をブロックに分割したブロッ
ク対応のフレーム内符号化を行うか否かの情報を蓄積す
る領域M,MXを有するものである。
The adder 11, the discrete cosine transformer 12, the quantizer 14, the inverse quantizer 15, the inverse discrete cosine transformer 16, the adder 17, the frame memory 18, and the variable length encoder 27 perform inter-frame encoding. A first encoder 1 for performing intra-frame encoding is configured by the discrete cosine transformer 13, the quantizer 14, and the variable-length encoder 27, and a motion compensation is performed. The motion compensator 3 is composed of the device 20 and the variable delay circuit 19. The control unit 21 includes a counter 22 and a memory 23. The memory 23 has areas M and MX for storing information on whether to perform intra-frame encoding corresponding to a block obtained by dividing one screen into blocks. It is.

入力動画像信号は、加算器11,離散コサイン変換器13,
動き補償器20及び方向情報処理部21に加えられ、1画面
が複数のブロックに分割されて、周期的に選択されるブ
ロックと、そのブロックを基にした動き補償器20による
動き補償サーチ範囲のブロックとについて、制御部21の
メモリ23の領域Mの内容に従って、切替スイッチ24をオ
ン、切替スイッチ25をオフとして、フレーム内符号化を
行わせる。
The input video signal is added to an adder 11, a discrete cosine converter 13,
In addition to the motion compensator 20 and the direction information processing unit 21, one screen is divided into a plurality of blocks, and a block selected periodically and a motion compensation search range of the motion compensator 20 based on the block are selected. With respect to the blocks, the changeover switch 24 is turned on and the changeover switch 25 is turned off in accordance with the contents of the area M of the memory 23 of the control unit 21, and the intra-frame encoding is performed.

メモリ23の領域M,MXのブロック対応の情報は、フレー
ム毎に更新されて、フレーム内符号化を行うブロック位
置がフレーム毎にシフトされることになる。又方向情報
処理部26は、動き補償器20による動きベクトルに応じて
逆方向情報の有無を示す補助情報を可変長符号化器27に
加えて、符号化動画像信号と共に、記録装置28に記録さ
せるものである。
The information corresponding to the blocks in the areas M and MX of the memory 23 is updated for each frame, and the block position for performing intra-frame encoding is shifted for each frame. Also, the direction information processing unit 26 adds auxiliary information indicating the presence or absence of backward direction information to the variable length encoder 27 according to the motion vector from the motion compensator 20 and records the auxiliary information together with the encoded moving image signal in the recording device 28. It is to let.

第3図は本発明の実施例の動作説明図であり、周期S
でブロック単位のフレーム内符号化を行う場合に、フレ
ーム内符号化ブロックが、フレーム毎に分散される場合
(a)と、直線状に配列される場合(c)とがある。な
お、斜線を施したブロックは周期的にフレーム内符号化
を行うブロックを示す。
FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the embodiment of the present invention.
When performing intra-frame encoding in block units, there are cases where intra-frame encoded blocks are dispersed for each frame (a) and cases where the intra-frame encoded blocks are linearly arranged (c). Note that the hatched blocks indicate blocks for which intra-frame encoding is performed periodically.

動き補償サーチ範囲を隣接1ブロックとすると、フレ
ーム内符号化ブロックがフレーム毎に分散される場合
は、(b)に示すように、本来フレーム内符号化を行う
ブロックを中心として周囲の8ブロックについてもフレ
ーム内符号化を行うものである。又フレーム内符号化ブ
ロックがフレーム毎に直線状に配列される場合は、
(d)に示すように、本来フレーム内符号化を行うブロ
ックの両側のブロックについてもフレーム内符号化を行
うことになる。なお、本来フレーム内符号化を行うブロ
ックがフレーム毎に横方向に直線状に配列される場合
は、本来フレーム内符号化を行うブロックの上下のブロ
ックについてもフレーム内符号化を行うことになる。そ
して、周期Sに対応したSフレームによって1画面の全
ブロックについてのフレーム内符号化が完了する。
Assuming that the motion compensation search range is one adjacent block, if the intra-frame coded blocks are dispersed for each frame, as shown in FIG. Also performs intra-frame encoding. If the intra-frame coded blocks are arranged linearly for each frame,
As shown in (d), the intra-frame encoding is also performed on the blocks on both sides of the block that is originally subjected to the intra-frame encoding. If the blocks for which intra-frame coding is to be performed are arranged linearly in the horizontal direction for each frame, intra-frame coding is performed for blocks above and below the block for which intra-frame coding is to be performed. Then, the intra-frame encoding for all the blocks of one screen is completed by the S frame corresponding to the cycle S.

第4図(A),(B),(C)は本発明の一実施例の
フローチャートであり、メモリをM(M1,M2)(1画面
のX,Y座標によるブロックのX軸上の最大値M1,Y軸上の
最大値M2)、周期をS、カウンタ22の値をaと定め
(1)、a=0とし(2)、I=1,J=1とし(1画面
のX,Y座標によるブロック位置I,Jをそれぞれ1とし)
(3),(4)、カウンタ22の値aをモジュロSにより
+1し、そのカウンタ22の値aをメモリの領域MXの値MX
(I,J)とする(5)。
FIGS. 4A, 4B and 4C are flow charts of an embodiment of the present invention, in which the memory is stored in M (M1, M2) (maximum on the X-axis of the block based on the X and Y coordinates of one screen). The value M1, the maximum value M2 on the Y axis), the cycle is S, the value of the counter 22 is defined as a (1), a = 0 and (2), I = 1 and J = 1 (X, Block positions I and J by Y coordinate are each set to 1)
(3), (4), the value a of the counter 22 is incremented by 1 by modulo S, and the value a of the counter 22 is changed to the value MX of the area MX of the memory.
(I, J) (5).

次にJ=J+1として(6)、このJが最大値M2より
大きいか否か判定し(7)、大きくない時はステップ
(5)に戻り、又大きい時はI=I+1とし(8)、こ
のIが最大値M1より大きいか否か判定し(9)、大きく
ない時はステップ(4)に戻り、又大きい時は、メモリ
23の領域MXに1画面のブロック対応に、周期Sに従った
番号(1,2,3,・・・S)が格納される。この番号の
「1」のブロックを周期的にフレーム内符号化を行うブ
ロックとするものである。
Next, J is set as J = J + 1 (6), and it is determined whether or not this J is larger than the maximum value M2 (7). If it is not larger, the process returns to step (5), and if it is larger, I = I + 1 (8), It is determined whether or not this I is greater than the maximum value M1 (9). If it is not greater, the process returns to step (4).
Numbers (1, 2, 3,... S) according to the cycle S are stored in the 23 areas MX corresponding to one screen block. The block with the number "1" is a block for which intra-frame encoding is performed periodically.

次に、I=1,J=1とし(10),(11)、メモリ23の
領域MXに於けるMX(I=1,J=1)の値が「1」である
か否か判定する(12)。「1」でない時はステップ(1
4)に移行し、「1」の時はステップ(13)に移行す
る。このステップ(13)に於いては、動き補償サーチ範
囲を隣接1ブロックとした場合を示し、メモリ23の領域
MXに対応する領域Mを用いて、MX(I,J)=1となるM
(I,J)の位置を中心として周辺8個のブロック対応の
番号を「1」として、フレーム内符号化を行うブロック
を表す。
Next, I = 1, J = 1 (10), (11), and it is determined whether or not the value of MX (I = 1, J = 1) in the area MX of the memory 23 is “1”. (12). If not "1", go to step (1
The process proceeds to 4), and when it is “1”, the process proceeds to step (13). This step (13) shows a case where the motion compensation search range is set to one adjacent block.
Using the area M corresponding to MX, M where MX (I, J) = 1
The number corresponding to eight blocks around the position of (I, J) is set to “1”, and the block to be subjected to intra-frame encoding is represented.

そして、J=J+1とし(14)、このJが最大値M2よ
り大きいか否か判定し(15)、大きくない時はステップ
(12)に移行し、大きい時はI=I+1とし(16)、こ
のIが最大値M1より大きいか否か判定し(17)、大きく
ない時はステップ(11)に移行し、大きい時は1フレー
ムの処理が終了する(18)。
Then, J is set to J + 1 (14), it is determined whether or not this J is larger than the maximum value M2 (15). If it is not larger, the process proceeds to step (12). It is determined whether or not this I is greater than the maximum value M1 (17). If it is not greater, the process proceeds to step (11), and if it is greater, the processing of one frame ends (18).

次にメモリ23の領域Mのブロック対応の値が1画面の
ブロック対応の処理の進行に従って読出され、「1」の
場合に切替スイッチ24がオン、切替スイッチ25がオフに
制御されて、フレーム内符号化が行われる。従って、第
3図の(b)に示すように、斜線を施した周期的なフレ
ーム内符号化を行うブロックの周辺のブロックもフレー
ム内符号化が行われることになり、動き補償ベクトルが
上下左右の何れの場合も、動き補償サーチ範囲が隣接1
ブロックの場合に於いては、再生時に動きベクトルに従
った画像を再生することができる。
Next, the value corresponding to the block in the area M of the memory 23 is read out in accordance with the progress of the processing corresponding to the block of one screen. When the value is "1", the changeover switch 24 is turned on and the changeover switch 25 is controlled to be off. Encoding is performed. Accordingly, as shown in FIG. 3 (b), the blocks around the blocks for which the periodic intra-frame coding is performed with diagonal lines are also subjected to the intra-frame coding, and the motion compensation vector is shifted vertically, horizontally, and horizontally. In either case, the motion compensation search range is
In the case of a block, an image according to a motion vector can be reproduced at the time of reproduction.

次に、I=I+1,J=J+1とし(19),(20)と
し、MX(I,J)=MX(I,J)+1をモジュロSにより演算
し(21)、J=J+1とし(22)、次にJ>M2か否か判
定し(23)、JがM2より大きくない時はステップ(21)
に移行し、大きい時はI=I+1とし(24)、次にI>
M1か否か判定し(25)、IがM1より大きくない時はステ
ップ(20)に移行し、大きい時はステップ(10)に移行
する。即ち、メモリ23の領域MXのブロック対応の番号
(1,2,3,・・・S)にモジュロSによって+1すること
により、フレーム内符号化を行うブロック位置が、第3
図の(a),(b)に示すようにシフトされることにな
る。
Next, I = I + 1, J = J + 1, (19), (20), MX (I, J) = MX (I, J) +1 is calculated by modulo S (21), and J = J + 1 (22) ) Then, it is determined whether or not J> M2 (23). If J is not larger than M2, step (21)
When it is large, I = I + 1 is set (24), and then I>
It is determined whether or not it is M1 (25). If I is not larger than M1, the process proceeds to step (20), and if I is larger, the process proceeds to step (10). That is, by incrementing the block-corresponding number (1, 2, 3,... S) of the area MX of the memory 23 by modulo S, the block position at which intra-frame encoding is performed becomes the third position.
The shift is performed as shown in FIGS.

第5図は動き補償の為のフレーム内符号化ブロックの
説明図であり、ブロックBL1が周期的に異なる位置のブ
ロックとして選択されてフレーム内符号化を行うブロッ
クとすると、前述のように、メモリ23の領域Mには、動
き補償サーチ範囲のブロックBL2についても、ブロックB
L1と同様に、フレーム内符号化を行うことを示す「1」
が格納される。
FIG. 5 is an explanatory diagram of an intra-frame coding block for motion compensation. Assuming that the block BL1 is periodically selected as a block at a different position and performs intra-frame coding, as described above, In the area M of 23, the block B2 of the motion compensation search range
"1" indicating that intra-frame encoding is to be performed as in L1
Is stored.

このような符号化が行われた動画像信号を画像記録部
5(記録装置28)に記録し、その記録内容について途中
からの再生開始又は逆方向再生に於いて、白で示すブロ
ックの動きベクトルによる再生画像情報は、ブロックBL
2に対して上書きされることになるが、中心のブロックB
L1には影響を与えないことになる。それにより、周期S
の復号化処理により、少なくともブロックBL1のフレー
ム内復号化により1画面が形成されるから、それ以後は
フレーム間復号化を含めて正常な復号化処理を行って、
正しい画像を再生することができる。
The moving image signal thus encoded is recorded in the image recording unit 5 (recording device 28), and the recorded contents are recorded in the motion vector of the block shown in white at the start of reproduction from the middle or in the reverse reproduction. Playback image information by block BL
2 will be overwritten, but the central block B
L1 will not be affected. Thus, the period S
Since one screen is formed by the intra-frame decoding of at least the block BL1 by the decoding process of, the normal decoding process including the inter-frame decoding is performed thereafter.
A correct image can be reproduced.

又第3図の(c),(d)に示すように、周期的にフ
レーム符号化を行うブロックが、1画面内で直線状に配
列された場合は、第6図に示すように、周期的にフレー
ム内符号化を行うブロックBL1の両側のブロックBL2につ
いてもフレーム内符号化を行うことを示す「1」が、メ
モリ23の領域Mに格納されることになる。
As shown in (c) and (d) of FIG. 3, when the blocks for periodically performing frame encoding are linearly arranged in one screen, the period as shown in FIG. "1" indicating that the intra-frame encoding is to be performed on the blocks BL2 on both sides of the block BL1 on which the intra-frame encoding is to be performed is stored in the area M of the memory 23.

第7図は8×8画素のブロックのDCT係数について、
X,Y座標の(1,1)(黒丸で示す)の係数は直流成分を示
すから、直流成分については差分を求めて符号化するこ
ともできる。即ち、一種のDPCMの処理となり、圧縮率を
向上することができる。
FIG. 7 shows DCT coefficients of a block of 8 × 8 pixels.
Since the coefficient of (1, 1) (shown by a black circle) in the X and Y coordinates indicates a DC component, the DC component can be encoded by obtaining a difference. That is, it becomes a kind of DPCM processing, and the compression ratio can be improved.

第8図は本発明の他の実施例の概略フローチャートで
あり、第3図の(d)及び第6図に示すように、フレー
ム内符号化を行うブロックが直線状に配列される場合に
ついての処理の概要を示すものである。先ず、メモリ23
の領域M,MXについてM(M3),MX(M3)、周期をS、カ
ウンタの値をaと定め(31)、X≒M3/Sを求め(32)、
a=0,I=1,II=1とし、このIはM3-Xの値まで、IIは
Xの値まで増加させて(33)、以下のステップを順次行
うものであり、MX(I+II)=a,M(I+II)=aとし
(34)、カウンタの値aをモジュロSで+1の演算を行
い(35)、I,IIが最大値M3-X,Xとなるまでステップ(3
4),(35)を繰り返す。
FIG. 8 is a schematic flowchart of another embodiment of the present invention. As shown in FIG. 3 (d) and FIG. 6, the case where blocks for performing intra-frame encoding are linearly arranged. This shows an outline of the processing. First, the memory 23
M (M3), MX (M3), the period is set to S, the counter value is set to a (31), and X ≒ M3 / S is calculated (32),
a = 0, I = 1, II = 1, this I is increased to the value of M3-X, II is increased to the value of X (33), and the following steps are sequentially performed, and MX (I + II) = A, M (I + II) = a (34), the value a of the counter is calculated by modulo S, and +1 is calculated (35). Step (3) until I, II becomes the maximum value M3-X, X
Repeat steps 4) and (35).

次にI=1からI=M3まで以下のステップを繰り返す
(36)ものであり、MX(I)=1か否か判定し(37)、
「1」の時はフレーム内符号化ブロックであるから、M
(I−1)=1及びM(I+1)=1(38)により、本
来フレーム内符号化を行うブロックの両側のブロックを
フレーム内符号化を行うブロックとする。そして、1フ
レームの処理終了(39)により、1画面内のフレーム内
符号化ブロック位置がメモリ23の領域Mに保持され、領
域Mを参照してフレーム内符号化とフレーム間符号化と
の切替制御が行われる。
Next, the following steps are repeated from I = 1 to I = M3 (36), and it is determined whether MX (I) = 1 (37),
When "1", it is an intra-frame coded block.
According to (I-1) = 1 and M (I + 1) = 1 (38), the blocks on both sides of the block which is supposed to be subjected to intra-frame encoding are blocks to be subjected to intra-frame encoding. When the processing of one frame is completed (39), the intra-frame coded block position in one screen is held in the area M of the memory 23, and switching between intra-frame coding and inter-frame coding is performed with reference to the area M. Control is performed.

又第4図(C)に示すステップ(21)と同様に、MX
(*)=MX(*)+1の演算を、モジュロSにより行い
(40)、ステップ(36)に移行することになる。
Also, as in step (21) shown in FIG.
The calculation of (*) = MX (*) + 1 is performed by modulo S (40), and the process proceeds to step (36).

この実施例は、1画面の縦方向にフレーム内符号化ブ
ロックが配列された場合であるが、横方向に配列された
場合にも勿論適用可能である。
This embodiment is a case where the intra-frame coding blocks are arranged in the vertical direction of one screen. However, it is needless to say that the embodiment is applicable to a case where the intra-frame coding blocks are arranged in the horizontal direction.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように、本発明は、制御部4により周期
的に第1の符号化部1によるフレーム間符号化から第2
の符号化部2によるフレーム内符号化に切替えると共
に、動き補償部3による動き補償サーチ範囲のブロック
についてもフレーム内符号化を行うように制御するもの
であり、動き補償による高能率符号化を行うと共に、周
期的にブロック対応のフレーム内符号化を行うことによ
り、任意の途中フレームから順方向或いは逆方向に再生
を開始した場合に、1周期分のフレームの再生により、
1画面分のフレーム内復号化ブロックが生じるから、そ
れ以降のフレームについて元の動画像を再生することが
できる利点がある。
As described above, according to the present invention, the control unit 4 periodically changes the inter-frame encoding by the first encoding unit 1 to the second encoding.
In addition to switching to intra-frame encoding by the encoding unit 2, control is also performed so that intra-frame encoding is performed on blocks in the motion compensation search range by the motion compensation unit 3, and highly efficient encoding by motion compensation is performed. At the same time, by performing intra-frame encoding corresponding to the block periodically, when reproduction is started from an arbitrary intermediate frame in the forward or reverse direction, the reproduction of the frame for one cycle
Since an intra-frame decoding block for one screen is generated, there is an advantage that the original moving image can be reproduced for subsequent frames.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の実施例
のブロック図、第3図は本発明の実施例の動作説明図、
第4図(A),(B),(C)は本発明の一実施例のフ
ローチャート、第5図及び第6図は動き補償の為のフレ
ーム内符号化ブロックの説明図、第7図は直流成分の差
分の説明図、第8図は本発明の他の実施例の概略フロー
チャート、第9図,第10図及び第11図は従来例のブロッ
ク図、第12図は従来例のフローチャート、第13図は動き
補償を適用した場合の説明図である。 1,2は第1,第2の符号化部、3は動き補償部、4は制御
部、5は画像記録部である。
FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of the present invention, FIG.
4 (A), (B) and (C) are flowcharts of an embodiment of the present invention, FIGS. 5 and 6 are explanatory diagrams of an intra-frame coded block for motion compensation, and FIG. FIG. 8 is a schematic flow chart of another embodiment of the present invention, FIG. 9, FIG. 10 and FIG. 11 are block diagrams of a conventional example, FIG. FIG. 13 is an explanatory diagram when motion compensation is applied. Reference numerals 1 and 2 denote first and second encoding units, 3 denotes a motion compensation unit, 4 denotes a control unit, and 5 denotes an image recording unit.

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 5/92 H04N 7/24 H04N 11/04 Continuation of the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) H04N 5/92 H04N 7/24 H04N 11/04

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】入力動画像信号の1画面を複数のブロック
に分割し、各ブロック対応に変換符号化を行ってフレー
ム間符号化を行う第1の符号化部(1)と、 前記ブロック対応に変換符号化を行ってフレーム内符号
化を行う第2の符号化部(2)と、 フレーム間のブロック対応の動き補償処理を行う動き補
償部(3)と、 前記第1,第2の符号化部(1),(2)の切替制御を行
う制御部(4)と、 符号化された動画像信号の記録,再生を行う画像記録部
(5)とを備え、 前記制御部(4)により、周期的に異なる位置の前記ブ
ロックを選択し、該ブロックに対して前記第1の符号化
部(1)によるフレーム間符号化と前記第2の符号化部
(2)によるフレーム内符号化に切替えると共に、該ブ
ロックの周辺の前記動き補償部(3)による動き補償サ
ーチ範囲のブロックについても前記第2の符号化部
(2)によるフレーム内符号化を行わせる ことを特徴とする動画像符号化制御方式。
1. A first encoding unit (1) for dividing one screen of an input moving image signal into a plurality of blocks, performing transform coding for each block, and performing inter-frame coding, A second encoding unit (2) that performs intra-frame encoding by performing transform coding, a motion compensation unit (3) that performs motion compensation processing corresponding to blocks between frames, A control unit (4) for switching control of the encoding units (1) and (2); and an image recording unit (5) for recording and reproducing the encoded moving image signal. ), The block at periodically different positions is selected, and the inter-frame coding by the first coding unit (1) and the intra-frame coding by the second coding unit (2) are performed on the block. And the motion by the motion compensator (3) around the block. A moving image coding control method, wherein the intra-frame coding is performed by the second coding unit (2) also on blocks in the compensation search range.
JP6805790A 1990-03-20 1990-03-20 Video coding control method Expired - Fee Related JP2897056B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6805790A JP2897056B2 (en) 1990-03-20 1990-03-20 Video coding control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6805790A JP2897056B2 (en) 1990-03-20 1990-03-20 Video coding control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03270386A JPH03270386A (en) 1991-12-02
JP2897056B2 true JP2897056B2 (en) 1999-05-31

Family

ID=13362772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6805790A Expired - Fee Related JP2897056B2 (en) 1990-03-20 1990-03-20 Video coding control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897056B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03270386A (en) 1991-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100265192B1 (en) Moving picture decoding appratus
JPH0537915A (en) Method and device for coding image signal
JP2570384B2 (en) Video signal encoding / decoding method
JP2801560B2 (en) Improved low-delay coding method for motion picture coding
JPH10191259A (en) Inversion reproduction method for mpeg video
KR100192696B1 (en) Method and apparatus for reproducing picture data
US5291283A (en) Decoding apparatus of a compressed digital video signal
JPH09200695A (en) Method and device for decoding video data for high-speed reproduction
JP3532709B2 (en) Moving picture coding method and apparatus
JP2897056B2 (en) Video coding control method
JP3128393B2 (en) Compressed video playback device
JP2900810B2 (en) Method for reducing quantization noise generated when decoding transform-coded image data, and decoding device for transform-coded image data
JP2897035B2 (en) Video coding control method
US5774624A (en) Image signal recording apparatus having intrapicture and interpicture coding modes
JP3163699B2 (en) Image recording device
JPH05130593A (en) Encoding device
JP2952603B2 (en) Video coding control method
JP2820631B2 (en) Image decoding method and apparatus
JPH0678279A (en) Picture generating system
JP2695465B2 (en) Video coding / decoding method
JPH05292458A (en) Video signal store and reproducing device for stored media
KR100373602B1 (en) Video decoder and corresponding process
JP3235917B2 (en) Image recording and playback device
JP2922155B2 (en) Image encoding method, image encoding device, and image processing system
JPH08163570A (en) Method and device for decoding low delay mode picture

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees