JP2896370B1 - 遊技機 - Google Patents
遊技機Info
- Publication number
- JP2896370B1 JP2896370B1 JP18814398A JP18814398A JP2896370B1 JP 2896370 B1 JP2896370 B1 JP 2896370B1 JP 18814398 A JP18814398 A JP 18814398A JP 18814398 A JP18814398 A JP 18814398A JP 2896370 B1 JP2896370 B1 JP 2896370B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- control board
- board
- game
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
対する不正改造は発見されにくいので、回路基板改造に
よる不正行為の防止は重要である。 【解決手段】 遊技領域7の外側に設けられている遊技
効果LED28aおよび遊技効果ランプ28b,28c
の点灯/滅灯を示すランプ制御コマンドと割り込み信号
とが、メイン基板31からランプ制御基板35に出力さ
れる。また、メイン基板31からランプ制御基板35
に、賞球ランプ51および玉切れランプ52の点灯/滅
灯を示す信号が出力される。ランプ制御に関する各信号
は、遊技制御基板31における出力ポート573,57
4から出力される。ランプ制御基板35において、遊技
制御基板31からの各信号は、バッファ回路355を介
してランプ制御用CPU351に入力する。
Description
じて遊技が行われるパチンコ遊技機やコイン遊技機等の
遊技機に関し、特に、表示部に表示される図柄やキャラ
クタによって遊技演出が行われる遊技機に関する。
変表示部を有する可変表示装置が設けられ、可変表示部
の表示結果があらかじめ定められた特定の表示態様とな
った場合に遊技者に有利となる特定遊技状態に移行する
ように構成されたものがある。可変表示装置には複数の
可変表示部があり、通常、複数の可変表示部の表示結果
を時期を異ならせて表示するように構成されている。可
変表示部には、例えば、図柄等の複数の識別情報が可変
表示される。可変表示部の表示結果があらかじめ定めら
れた特定の表示態様の組合せとなることを、通常、「大
当り」という。なお、遊技価値とは、遊技機の遊技領域
に設けられた可変入賞球装置の状態が打球が入賞しやす
い遊技者にとって有利な状態になることや、遊技者にと
って有利な状態となるための権利を発生させたりするこ
とである。
れ」の表示態様の組合せのうち、複数の可変表示部の表
示結果のうちの一部が未だに導出表示されていない段階
において、既に表示結果が導出表示されている可変表示
部の表示態様が特定の表示態様の組合せとなる表示条件
を満たしている状態を「リーチ」という。遊技者は、大
当りをいかにして発生させるかを楽しみつつ遊技を行
う。
所定回数開放して打球が入賞しやすい大当り遊技状態に
移行する。そして、各開放期間において、所定個(例え
ば10個)の大入賞口への入賞があると大入賞口は閉成
する。そして、大入賞口の開放回数は、所定回数(例え
ば15ラウンド)に固定されている。なお、各開放につ
いて開放時間(例えば29.5秒)が決められ、入賞数
が所定個に達しなくても開放時間が経過すると大入賞口
は閉成する。また、大入賞口が閉成した時点で所定の条
件(例えば、大入賞口内に設けられているVゾーンへの
入賞)が成立していない場合には、大当り遊技状態は終
了する。
極めて有利な状態になるので、不正に大当りを発生させ
る不正行為が行われる可能性もある。不正行為は、遊技
機の表側からだけでなく、遊技機裏面に設置されている
各種回路基板に不正改造を行うことによってなされる可
能性もある。不正に大当りが頻発すると、遊技店に多大
な損失を与えることになる。その上、遊技店の損失が大
きくなると、損失を補填するために一般遊技客に還元さ
れるべき利益が減らされるおそれもある。
不正行為を受けると遊技店や一般遊技客が大きな損失を
受けるために、不正行為を受けにくい遊技機の出現が強
く望まれている。特に、遊技機裏面に設置されている各
種回路基板に対する不正改造は発見されにくいので、遊
技機において、回路基板改造による不正行為の防止は重
要な課題になっている。
になされたものであって、回路基板改造による不正行為
を効果的に防止して不正行為を受けにくくする遊技機を
提供することを目的とする。
遊技領域を含む遊技盤が枠内に設けられ、遊技者の操作
に応じて遊技が行われる遊技機であって、遊技進行を制
御する遊技制御手段が搭載された遊技制御基板と、遊技
制御基板からの信号にもとづいて枠側機構部の制御を行
う枠側制御手段が搭載された枠側制御基板とを有し、遊
技制御基板からの信号の入力のみを可能とする信号伝達
方向規制手段が枠側制御基板に搭載されていることを特
徴とする。ここで、枠側機構部とは、遊技盤の枠側にお
ける部分に設置されている機構部であって、運動しない
ランプやLED等の発光部品およびスピーカ等の音声発
生部品なども含む概念である。
IC回路で構成されていてもよい。また、バッファIC
回路のイネーブル端子は、常に入出力導通状態に設定さ
れていてもよい。さらに、遊技制御基板にも、枠側制御
基板への信号の出力のみを可能とする信号伝達方向規制
手段が搭載されていてもよい。
を参照して説明する。まず、遊技機の一例であるパチン
コ遊技機の全体の構成について説明する。図1はパチン
コ遊技機1を正面からみた正面図、図2はパチンコ遊技
機1の内部構造を示す全体背面図、図3はパチンコ遊技
機1の遊技盤を背面からみた背面図である。なお、ここ
では、遊技機の一例としてパチンコ遊技機を示すが、本
発明はパチンコ遊技機に限られず、例えばコイン遊技機
等であってもよい。
額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。ガラス扉枠
2の下部表面には打球供給皿3がある。打球供給皿3の
下部には、打球供給皿3からあふれた景品玉を貯留する
余剰玉受皿4と打球を発射する打球操作ハンドル(操作
ノブ)5が設けられている。ガラス扉枠2の後方には、
遊技盤6が着脱可能に取り付けられている。また、遊技
盤6の前面には遊技領域7が設けられている。
柄を可変表示するための画像表示部9と7セグメントL
EDによる可変表示器10とを含む可変表示装置8が設
けられている。画像表示部9には、「左」、「中」、
「右」の3つの図柄表示エリアがあり、これらの図柄表
示エリアは各可変表示部を構成する。可変表示装置8の
側部には、打球を導く通過ゲート11が設けられてい
る。通過ゲート11を通過した打球は、玉出口13を経
て始動入賞口14の方に導かれる。通過ゲート11と玉
出口13との間の通路には、通過ゲート11を通過した
打球を検出するゲートセンサ12がある。また、始動入
賞口14に入った入賞球は、遊技盤6の背面に導かれ、
始動口センサ17によって検出される。また、始動入賞
口14の下部には開閉動作を行う可変入賞球装置15が
設けられている。可変入賞球装置15は、ソレノイド1
6によって開状態とされる。
状態(大当り状態)においてソレノイド21によって開
状態とされる開閉板20が設けられている。この実施の
形態では、開閉板20が大入賞口を開閉する手段とな
る。開閉板20から遊技盤6の背面に導かれた入賞球の
うち一方(Vゾーン)に入った入賞球はVカウントセン
サ22で検出される。また、開閉板20からの入賞球は
カウントセンサ23で検出される。可変表示装置8の下
部には、始動入賞口14に入った入賞球数を表示する4
個の表示部を有する始動入賞記憶表示器18が設けられ
ている。この例では、4個を上限として、始動入賞があ
る毎に、始動入賞記憶表示器18は点灯している表示部
を1つずつ増やす。そして、画像表示部9の可変表示が
開始される毎に、点灯している表示部を1つ減らす。
設けられている。遊技領域7の左右周辺には、遊技中に
点滅表示される装飾ランプ25が設けられ、下部には、
入賞しなかった打球を吸収するアウト口26がある。ま
た、遊技領域7の外側の左右上部には、効果音を発する
2つのスピーカ27が設けられている。遊技領域7の外
周には、遊技効果LED28aおよび遊技効果ランプ2
8b,28cが設けられている。そして、この例では、
一方のスピーカ27の近傍に、景品玉払出時に点灯する
賞球ランプ51が設けられ、他方のスピーカ27の近傍
に、補給玉が切れたときに点灯する玉切れランプ52が
設けられている。さらに、図1には、パチンコ遊技台1
に隣接して設置され、プリペイドカードが挿入されるこ
とによって玉貸しを可能にするカードユニット50も示
されている。
レールを通って遊技領域7に入り、その後、遊技領域7
を下りてくる。打球が通過ゲート11を通ってゲートセ
ンサ12で検出されると、可変表示器10の表示数字が
連続的に変化する状態になる。また、打球が始動入賞口
14に入り始動口センサ17で検出されると、図柄の変
動を開始できる状態であれば、画像表示部9内の図柄が
回転を始める。図柄の変動を開始できる状態でなけれ
ば、始動入賞記憶を1増やす。なお、始動入賞記憶につ
いては、後で詳しく説明する。画像表示部9内の画像の
回転は、一定時間が経過したときに停止する。停止時の
画像の組み合わせが大当り図柄の組み合わせであると、
大当り遊技状態に移行する。すなわち、開閉板20が、
一定時間経過するまで、または、所定個数(例えば10
個)の打球が入賞するまで開放する。そして、開閉板2
0の開放中に打球が特定入賞領域に入賞しVカウントセ
ンサ22で検出されると、継続権が発生し開閉板20の
開放が再度行われる。この継続権の発生は、所定回数
(例えば15ラウンド)許容される。
せが確率変動を伴う大当り図柄の組み合わせである場合
には、次に大当りとなる確率が高くなる。すなわち、高
確率状態という遊技者にとってさらに有利な状態とな
る。また、可変表示器10における停止図柄が所定の図
柄(当り図柄)である場合に、可変入賞球装置15が所
定時間だけ開状態になる。さらに、高確率状態では、可
変表示器10における停止図柄が当り図柄になる確率が
高められるとともに、可変入賞球装置15の開放時間と
開放回数が高められる。
いて図2を参照して説明する。可変表示装置8の背面で
は、図2に示すように、機構板36の上部に景品玉タン
ク38が設けられ、パチンコ遊技機1が遊技機設置島に
設置された状態でその上方から景品玉が景品玉タンク3
8に供給される。景品玉タンク38内の景品玉は、誘導
樋39を通って玉払出装置に至る。
像表示装置9を制御する可変表示制御ユニット29、基
板ケース32に覆われ遊技制御用マイクロコンピュータ
等が搭載された遊技制御基板31、可変表示制御ユニッ
ト29と遊技制御基板31との間の信号を中継するため
の中継基板33が設置されている。また、景品玉の払出
制御を行う払出制御用マイクロコンピュータ等が搭載さ
れた賞球基板37、およびモータの回転力を利用して打
球を遊技領域7に発射する打球発射装置34が設置され
ている。さらに、機構板36の枠側において、遊技効果
LED28a、遊技効果ランプ28b,28c、賞球ラ
ンプ51および玉切れランプ52に信号を送るためのラ
ンプ制御基板35が設置されている。また、図2には示
されていないが、スピーカ27からの音声発生を制御す
るための音声制御基板および打球発射装置34を制御す
るための発射制御基板91も設けられている。
うに、各入賞口および入賞球装置に入賞した入賞玉を所
定の入賞経路に沿って導く入賞玉集合カバー40が設け
られている。入賞玉集合カバー40に導かれる入賞玉の
うち、開閉板20を経て入賞したものは、玉払出装置9
7が相対的に多い景品玉数(例えば15個)を払い出す
ように制御される。始動入賞口14を経て入賞したもの
は、玉払出装置(図3において図示せず)が相対的に少
ない景品玉数(例えば6個)を払い出すように制御され
る。そして、その他の入賞口24および入賞球装置を経
て入賞したものは、玉払出装置が相対的に中程度の景品
玉数(例えば10個)を払い出すように制御される。
スイッチ99、始動口センサ17およびVカウントセン
サ22からの信号が、遊技制御基板31に送られる。遊
技制御基板31に入賞球検出スイッチ99のオン信号が
送られると、遊技制御基板31から賞球基板37に賞球
個数信号が送られる。入賞があったことは入賞球検出ス
イッチ99で検出されるが、その場合に、遊技制御基板
31から、賞球基板37に賞球個数信号が与えられる。
例えば、始動口センサ17のオンに対応して入賞球検出
スイッチ99がオンすると、賞球個数信号に「6」が出
力され、カウントセンサ23またはVカウントセンサ2
2のオンに対応して入賞球検出スイッチ99がオンする
と、賞球個数信号に「15」が出力される。そして、そ
れらのセンサがオンしない場合に入賞球検出スイッチ9
9がオンすると、賞球個数信号に「10」が出力され
る。
における回路構成の一例を示すブロック図である。な
お、図4には、賞球基板37、ランプ制御基板35、音
声制御基板70、発射制御基板91および表示制御基板
80も示されている。メイン基板31には、プログラム
に従ってパチンコ遊技機1を制御する基本回路53と、
ゲートセンサ12、始動口センサ17、Vカウントセン
サ22、カウントセンサ23および入賞球検出スイッチ
99からの信号を基本回路53に与えるスイッチ回路5
8と、可変入賞球装置15を開閉するソレノイド16お
よび開閉板20を開閉するソレノイド21を基本回路5
3からの指令に従って駆動するソレノイド回路59と、
始動記憶表示器18の点灯および滅灯を行うとともに7
セグメントLEDによる可変表示器10を駆動し、ま
た、装飾ランプ25を点滅させるランプ・LED回路6
0とを含む。
に従って、大当りの発生を示す大当り情報、画像表示部
9の画像表示開始に利用された始動入賞球の個数を示す
有効始動情報、確率変動が生じたことを示す確変情報等
をホール管理コンピュータ等のホストコンピュータに対
して出力する情報出力回路64を含む。
4は発射制御基板91上の回路によって制御される駆動
モータ94で駆動される。そして、駆動モータ94の駆
動力は、操作ノブ5の操作量に従って調整される。すな
わち、発射制御基板91上の回路によって、操作ノブ5
の操作量に応じた速度で打球が発射されるように制御さ
れる。
ム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用さ
れるRAM55、制御用のプログラムに従って制御動作
を行うCPU56およびI/Oポート部57を含む。な
お、ROM54,RAM55はCPU56に内蔵されて
いる場合もある。
に基本回路53をリセットするための初期リセット回路
65と、定期的(例えば、2ms毎)に基本回路53に
リセットパルスを与えてゲーム制御用のプログラムを先
頭から再度実行させるための定期リセット回路66と、
基本回路53から与えられるアドレス信号をデコードし
てI/Oポート部57のうちのいずれかのI/Oポート
を選択するための信号を出力するアドレスデコード回路
67とが設けられている。
を、画像表示部9を実現するCRT82とともに示すブ
ロック図である。表示制御基板80には、CRT82の
画像表示を制御する表示コントロール回路81が設けら
れている。さらに、表示制御基板80には、表示コント
ロール回路81をリセットするためのリセット回路83
と、表示コントロール回路81にクロック信号を与える
発振回路84と、使用頻度の高い画像を表すデータを記
憶するキャラクタROM86と、表示コントロール回路
81が生成した画像データを記憶するVRAM87と、
1画面分の画像データが設定されるフレームメモリ回路
88とが含まれている。フレームメモリ回路88内の画
像データは、所定の同期信号に同期して、RGB色信号
とSYNC信号とからなるビデオ信号としてCRT82
に送出され、CRT82において画像が表示される。な
お、キャラクタROM86に格納される使用頻度の高い
画像データとは、例えば、CRT82に表示される人
物、動物、または、文字、図形もしくは記号等からなる
画像などである。
31の表示装置回路63からストローブ信号が入力され
ると表示装置回路63からの表示制御コマンドデータを
入力し、そのコマンドデータが示す状態を認識する。表
示コントロール回路81は、コマンドデータの状態に従
ってCRT82に表示するための画像データを生成す
る。そして、画像データをVRAM87に記憶する。
の一例を示すブロック図である。CRTコントロール回
路81には、表示制御用CPU101、VDP103お
よび制御データが記憶された制御データROM102が
含まれる。表示制御用CPU101は、表示装置回路6
3からの表示制御コマンドデータに従って、キャラクタ
ROM86から必要なデータを読み出す。そして、表示
制御用CPU101は、読み出したデータをVDP10
3に出力する。VDP103は、入力したデータに従っ
てCRT82に表示するための画像データを生成し、そ
の画像データをVRAM87に格納する。そして、VR
AM87内の画像データは、フレームメモリ回路88に
転送される。なお、図6には示されていないが、表示制
御基板80とCRT82との間には、ビデオ信号にもと
づいてCRT82を駆動するためのCRT駆動回路を有
するCRT基板が設けられている。
板80における表示制御コマンドデータ送受信に関わる
部分を示す回路図である。図7には、表示制御コマンド
データを送出する出力ポート571およびストローブ信
号を出力する出力ポート572が示されている。なお、
出力ポート571,572は、図4に示されたI/Oポ
ート部57の一部である。
タは、基本回路53におけるI/Oポート部57の出力
ポート571から出力される。表示制御基板80におい
て、表示制御コマンドデータは、バッファ回路105を
介して表示制御用CPU101に入力する。また、出力
ポート571からの出力に同期して出力ポート572の
ビット7からストローブ信号が出力される。表示制御基
板80において、ストローブ信号もバッファ回路105
を介して表示制御用CPU101に入力する。なお、表
示制御用CPU91がI/Oポートを内蔵していない場
合には、バッファ回路105と表示制御用CPU101
との間に、I/Oポートが設けられる。
1の割込入力端子であるIRQ2端子に入力される。従
って、表示制御用CPU101は、IRQ2端子の割込
要求によって表示制御コマンドデータが送出されたこと
を知ることができる。表示制御プログラムにおける割込
制御プログラムでは、入力ポートに入力された表示制御
コマンドデータを取り込んでそれを記憶する。
80に送信される表示制御コマンドデータを示す説明図
である。図8に示すように、この実施の形態では、表示
制御コマンドデータは、表示制御信号CD0〜CD7の
8本の信号線でメイン基板31から表示制御基板80に
送信される。また、メイン基板31と表示制御基板80
との間には、ストローブ信号を送信するための表示制御
信号INTの信号線、表示制御基板80の電源となる+
5V,+12Vの供給線、および接地レベルを供給する
ための信号線も配線されている。
80に与えられる表示制御コマンドデータの送出タイミ
ングを示すタイミング図である。表示制御コマンドデー
タを構成する各表示制御データは連続して送出される
が、図9に示すように、表示制御データは2ms毎に送
出される。そして、各表示制御データに同期してストロ
ーブ信号が出力される。表示制御用CPU101には、
ストローブ信号の立ち上がりで図7に示すようにIRQ
2割込がかかるので、表示制御用CPU101は、割込
処理プログラムによって各表示制御データを取り込むこ
とができる。
を示す説明図である。この実施の形態では、表示制御コ
マンドデータは、表示制御コマンドデータ1〜8の8バ
イトの表示制御データで構成されているとする。そし
て、表示制御コマンドデータ1〜6が本来の遊技制御に
おいて用いられる表示制御データであるとする。なお、
図10には「全図柄変動表示」等の代表的な表示制御デ
ータのみが示されているが、その他、リーチ種類を示す
表示制御データ、具体的な図柄を指示する表示制御デー
タ等が用意されている。
バッファ回路105の構成例を示す回路図である。この
例では、バッファ回路105として、汎用のCMOS−
ICである74HC244が用いられている。74HC
244は8個のバッファが内蔵されているので、この例
では、2チップの74HC244が用いられる。74H
C244にはイネーブル端子が設けられ、イネーブル端
子の信号レベルによって各バッファの状態が制御され
る。イネーブル端子の信号レベルがハイレベルであれば
バッファの出力はハイインピーダンス状態になるが、ロ
ーレベルであればバッファの出力レベルは入力レベルと
同じになる。なお、ここでは、常にイネーブル端子にロ
ーレベル(GNDレベル)が与えられている。
2は、メイン基板31における基本回路53の動作を示
すフローチャートである。上述したように、この処理
は、定期リセット回路66が発するリセットパルスによ
って、例えば2ms毎に起動される。基本回路53が起
動されると、基本回路53は、まず、スタックポインタ
の指定アドレスをセットするためのスタックセット処理
を行う(ステップS1)。次いで、初期化処理を行う
(ステップS2)。初期化処理では、基本回路53は、
RAM55にエラーが含まれているか判定し、エラーが
含まれている場合には、RAM55を初期化するなどの
処理を行う。そして、表示制御基板80に送出されるコ
マンドコードをRAM55の所定の領域に設定する処理
を行った後に(ステップS3)、コマンドコードを表示
制御データとして出力する処理を行う(ステップS
4)。
御基板70に音声発生やLED点灯制御用の所定のコマ
ンドを送信するための処理を行うとともに、情報出力回
路64を介して、ホール管理用コンピュータに大当り情
報、始動情報、確率変動情報などのデータを送信するた
めの処理を行う(データ出力処理:ステップS5)。ま
た、パチンコ遊技機1の内部に備えられている自己診断
機能によって種々の異常診断処理が行われ、その結果に
応じて必要ならば警報が発せられる(エラー処理:ステ
ップS6)。
を示す各カウンタを更新する処理を行う(ステップS
7)。ステップS7では、基本回路53は、判定用乱数
としての大当り判定用乱数等のカウントアップ(1加
算)を行う。
処理を行う(ステップS8)。特別図柄プロセス制御で
は、遊技状態に応じてパチンコ遊技機1を所定の順序で
制御するための特別図柄プロセスフラグに従って該当す
る処理が選び出されて実行される。そして、特別図柄プ
ロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新
される。また、普通図柄プロセス処理を行う(ステップ
S9)。普通図柄プロセス処理では、7セグメントLE
Dによる可変表示器10を所定の順序で制御するための
普通図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出
されて実行される。そして、普通図柄プロセスフラグの
値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。さら
に、基本回路53は、スイッチ回路58を介して、ゲー
トセンサ12、始動口センサ17およびカウントセンサ
23の状態を入力し、各入賞口や入賞装置に対する入賞
があったか否か判定する(ステップS10)。
新する処理を行う(ステップS11)。すなわち、図柄
決定用の乱数等のカウントアップ(1加算)を行う。
間の信号処理を行う(ステップS12)。すなわち、所
定の条件が成立すると賞球基板37に賞球個数信号を出
力する。賞球基板37に搭載されている賞球制御用CP
Uは、賞球個数信号に応じて玉払出装置97を駆動す
る。その後、基本回路53は、次に定期リセット回路6
6からリセットパルスが与えられるまで、ステップS1
3の表示用乱数更新処理を繰り返す。
ロセス処理のプログラムの一例を示すフローチャートで
ある。図13に示す特別図柄プロセス処理は、図12の
フローチャートにおけるステップS8の具体的な処理で
ある。基本回路53のCPU56は、特別図柄プロセス
処理を行う際に、その内部状態に応じて、図13に示す
ステップS300〜S309のうちのいずれかの処理を
行う。各処理において、以下のような処理が実行され
る。
0):始動入賞口14(この実施の形態では可変入賞球
装置15の入賞口)に打球入賞して始動口センサ17が
オンするのを待つ。始動口センサ17がオンすると、始
動入賞記憶数が満タンでなければ、始動入賞記憶数を+
1するとともに大当り判定用乱数を抽出する。 特別図柄判定処理(ステップS301):特別図柄の可
変表示が開始できる状態になると、始動入賞記憶数を確
認する。始動入賞記憶数が0でなければ、抽出されてい
る大当り判定用乱数の値に応じて大当たりとするかはず
れとするか決定する。 停止図柄設定処理(ステップS302):左右中図柄の
停止図柄を決定する。
3):リーチ判定用乱数の値に応じてリーチ動作するか
否か決定するとともに、リーチ動作用乱数の値に応じて
リーチ動作の変動態様を決定する。
4):画像表示部9において全図柄が変動開始されるよ
うに制御する。また、画像表示部9に背景やキャラクタ
も表示される場合には、それに応じた表示制御コマンド
データが表示制御基板80に送出されるように制御す
る。 全図柄停止待ち処理(ステップS305):所定時間が
経過すると、画像表示部9において表示される全図柄が
停止されるように制御する。また、全図柄停止のタイミ
ングまで、所定のタイミングで左右図柄が停止されるよ
うに制御するとともに、適宜、画像表示部9において表
示される背景やキャラクタに応じた表示制御コマンドデ
ータが表示制御基板80に送出されるように制御する。
停止図柄が大当たり図柄の組み合わせである場合には、
大当たり表示の表示制御コマンドデータが表示制御基板
80に送出されるように制御するとともに内部状態(プ
ロセスフラグ)をステップS307に移行するように更
新する。そうでない場合には、内部状態をステップS3
09に移行するように更新する。なお、大当たり図柄の
組み合わせは、左右中図柄が揃った組み合わせである。
また、遊技制御基板80の回路は表示制御コマンドデー
タに従って、画像表示部9に大当り表示を行う。大当り
表示は遊技者に大当りの発生を報知するためになされる
ものである。 大入賞口開放開始処理(ステップS307):大入賞口
を開放する制御を開始する。具体的には、カウンタやフ
ラグを初期化するとともに、ソレノイド21を駆動して
大入賞口を開放する。
8):大入賞口ラウンド表示の表示制御コマンドデータ
が表示制御基板80に送出する制御や大入賞口の閉成条
件の成立を確認する処理等を行う。大入賞口の閉成条件
が成立したら、大当り遊技状態の終了条件が成立してい
なければ内部状態をステップS307に移行するように
更新する。大当り遊技状態の終了条件が成立していれ
ば、内部状態をステップS309に移行するように更新
する。
大当たり遊技状態が終了したことを遊技者に報知するた
めの表示を行う。その表示が終了したら、内部フラグ等
を初期状態に戻し、内部状態をステップS300に移行
するように更新する。
御プログラム中の表示制御コマンドデータを送出する処
理を行うモジュール(図12におけるステップS4)
は、対応する表示制御コマンドデータを出力ポート57
1に出力するとともに、ストローブ信号を出力ポート5
72に出力する。
ップS4)の動作例を示すフローチャートである。表示
制御データ出力処理において、CPU56は、まず、デ
ータ送出中フラグがセットされているか否か確認する
(ステップS411)。セットされていなければ、表示
制御コマンドデータの送出要求フラグがセットされてい
るか否か確認する(ステップS412)。送出要求フラ
グがセットされていれば、送出要求フラグをリセットす
る(ステップS413)。また、データ送出中フラグを
セットするとともに、ポインタをクリアする(ステップ
S414)。ポインタは、表示制御コマンドデータ格納
エリアにおける何バイト目を送出するか指し示すもので
ある。
合には、表示制御コマンドデータ格納エリアにおいてポ
インタによって示されているデータを、出力ポート57
1を介して表示制御基板80に出力する(ステップS4
15)。さらに、CPU56は、ストローブ信号をON
状態にする(ステップS416)。そして、500μs
のウエイト期間をおいた後(ステップS417)、スト
ローブ信号をOFF状態にする(ステップS418)。
従って、図9に示されたようなタイミングで、表示制御
データおよびストローブ信号が出力される。
1する(ステップS419)。そして、ポインタの値が
8になった場合には、8バイトの表示制御コマンドデー
タ全ての送出が完了したことになるので、データ送出中
フラグをリセットする(ステップS420,S42
1)。以上のような処理によって、8バイトの表示制御
コマンドデータが、2msに1バイトずつ送出される。
制御用CPU101の表示制御コマンドデータ受信処理
を示すフローチャートである。上述したように、メイン
基板31からのストローブ信号は表示制御用CPU10
1のIRQ2割込端子に入力されているので、IRQ2
割込処理によって表示制御コマンドデータが受信され
る。また、メイン基板31からの各表示制御データは、
表示制御用CPU101において入力ポートに入力され
る。
PU101は、まず、データ受信中フラグがセットされ
ているか否か確認する(ステップS501)。セットさ
れていなければ、この割込が第1バイトの表示制御デー
タ送出による割込であるので、ポインタをクリアすると
ともに(ステップS502)、データ受信中フラグをセ
ットする(ステップS503)。ポインタは、表示制御
用CPU101が内蔵しているRAMにおける表示制御
コマンドデータ格納エリアにおける何バイト目に受信デ
ータを格納するか指し示すものである。
合には、ストローブ信号がOFFするのを待つ(ステッ
プS504)。ストローブ信号は、表示制御用CPU1
01において、IRQ2割込端子に入力されているとと
もに、入力ポートにも入力されている。よって、表示制
御用CPU101は、その入力ポートの状態を検査する
ことによってストローブ信号のOFFを知ることができ
る。ストローブ信号がOFFすると、表示制御用CPU
101は、入力ポートからデータを入力し、表示制御コ
マンドデータ格納エリアにおいてポインタによって示さ
れているアドレスに、入力データを格納する(ステップ
S505)。よって、図9に示されたようなタイミング
で、表示制御用CPU101は、各表示制御データを受
信する。
ンタの値を+1する(ステップS506)。そして、ポ
インタの値が8になった場合には、8バイトの表示制御
コマンドデータの受信が完了したことになるので、デー
タ受信完了フラグをセットするとともに、データ受信中
フラグをリセットする(ステップS507,S508,
S509)。以上のような処理によって、8バイトの表
示制御コマンドデータが、表示制御基板80において受
信される。
基板80において、バッファ回路105における各バッ
ファは、常にイネーブル端子にローレベル(GNDレベ
ル)が与えられている。よって、各バッファの出力レベ
ルは、入力レベルすなわちメイン基板31からの信号レ
ベルに確定している。従って、表示制御基板80側から
メイン基板31側に信号が伝わる余地はない。表示制御
基板80内の回路に不正改造が加えられても、不正改造
によって出力される信号がメイン基板31側に伝わるこ
とはない。
にもとづいて、大当りとするか否か決定する。始動入賞
があったか否かは、メイン基板31の外部から入力され
る始動口センサ17の情報に応じて判断される。従来の
表示制御基板の構成では、表示制御基板からの信号がメ
イン基板31に伝わる余地が残されていた。よって、表
示制御基板80の不正改造によって不正に始動入賞信号
を送ることができる余地が残されていた。外部からメイ
ン基板31に信号が与えられる可能性がある信号ライン
をできるだけなくすことが不正防止のために有効である
が、この実施の形態のように、表示制御基板80におい
てメイン基板31からの信号を受ける部分に一方にしか
信号を通さないバッファを設ければ、表示制御基板80
からメイン基板31に信号が与えられうる信号ラインを
なくすことができる。
ン基板31の基本回路53に大当りを生じさせるための
不正信号を与えるような改造を行ったとしても、不正信
号をメイン基板31に伝えることはできない。すなわ
ち、表示制御基板80における不正改造は無意味になっ
て、そのような改造がなされることが防止される。
ブロック図である。この実施の形態では、メイン基板3
1において、出力ポート571,572の外側に信号伝
達方向規制手段としてのバッファ回路63が設けられて
いる。バッファ回路63として、例えば、汎用のCMO
S−ICである74HC244が2チップ用いられる。
イネーブル端子には常にローレベル(GNDレベル)が
与えられている。このような構成によれば、外部からメ
イン基板31の内部に入力される信号が阻止されるの
で、表示制御基板80からメイン基板31に信号が与え
られる可能性を、さらに確実になくすことができる。な
お、信号伝達方向規制手段として、個別のトランジスタ
等の他の回路素子を用いてもよい。
御を検査する形態の一例を示すブロック図である。図7
には示されていなかったが、表示制御基板80には、メ
イン基板31からの信号ケーブルを接続するためのコネ
クタ110が搭載されている。本来そのコネクタ110
に接続されるケーブルを検査装置200のコネクタ21
0に接続すれば、メイン基板31から表示制御基板80
に入力される信号が検査装置200に入力する。従っ
て、検査装置200において、メイン基板31からの信
号出力状態をチェックすることによってメイン基板31
における表示制御を検査することができる。そして、こ
の実施の形態によれば、表示制御基板80からメイン基
板31に伝わることのできる信号はないので、表示制御
基板80を検査装置で検査することなく、メイン基板3
1からの信号状態をチェックするだけでメイン基板31
における表示制御の検査を完了することができる。
けられている制御基板としてのランプ制御基板35にお
ける信号送受信部分を示すブロック図である。この実施
の形態では、遊技領域7の外側に設けられている遊技効
果LED28aおよび遊技効果ランプ28b,28cの
点灯/滅灯を示すランプ制御コマンドと割り込み信号と
が、メイン基板31からランプ制御基板35に出力され
る。また、メイン基板31からランプ制御基板35に、
賞球ランプ51および玉切れランプ52の点灯/滅灯を
示す信号が出力される。
各信号は、基本回路53におけるI/Oポート部57の
出力ポート573,574から出力される。ランプ制御
基板35において、メイン基板31からの各信号は、バ
ッファ回路355を介してランプ制御用CPU351に
入力する。なお、ランプ制御用CPU351がI/Oポ
ートを内蔵していない場合には、バッファ回路355と
ランプ制御用CPU351との間に、I/Oポートが設
けられる。
を示す説明図である。この実施の形態では、図19に示
すように、遊技進行の各状態に応じたコマンドが定義さ
れている。メイン基板31の基本回路53は、ステップ
S5(図12参照)の処理において、所定のコマンドを
出力ポート573に出力するとともに、割込信号を出力
ポート574に出力する、なお、各コマンドの出力の要
求は、特別図柄プロセス処理等で設定される。
用CPU351は、各コマンドに応じて定義されている
遊技効果LED28aおよび遊技効果ランプ28b,2
8cの点灯/滅灯パターンに従って、遊技効果LED2
8aおよび遊技効果ランプ28b,28cに対して点灯
/滅灯信号を出力する。点灯/滅灯信号は、増幅器(図
示せず)を介して遊技効果LED28aおよび遊技効果
ランプ28b,28cに出力される。なお、点灯/滅灯
パターンは、ランプ制御用CPU351の内蔵ROMま
たは外付けROMに記憶されている。
は、賞球時に賞球ランプ点灯指示信号を出力し、遊技盤
裏面の遊技球補給路に設置されている玉切れ検出センサ
がオンすると玉切れランプ点灯指示信号を出力する。ラ
ンプ制御基板35において、それらの信号は、バッファ
回路355を介してランプ制御用CPU351に入力す
る。ランプ制御用CPU351は、それらの信号に従っ
て、賞球ランプ51および玉切れランプ52を点灯/滅
灯する。
のCMOS−ICである74HC244が用いられる。
74HC244のイネーブル端子には、常にローレベル
(GNDレベル)が与えられている。よって、各バッフ
ァの出力レベルは、入力レベルすなわちメイン基板31
からの信号レベルに確定している。従って、ランプ制御
基板35側からメイン基板31側に信号が伝わる余地は
ない。たとえ、ランプ制御基板35内の回路に不正改造
が加えられても、不正改造によって出力される信号がメ
イン基板31側に伝わることはない。
板31に信号が与えらる可能性がある信号ラインをなく
すことができる。すなわち、メイン基板31からランプ
制御基板35への信号の一方向性が確実になり、メイン
基板31における遊技制御に対してランプ制御基板35
が影響を及ぼす可能性がなくなる。この結果、例えば、
ランプ制御基板35において、メイン基板31の基本回
路53に大当りを生じさせるための不正信号を与えるよ
うな改造を行ったとしても、不正信号をメイン基板31
に伝えることはできない。
ブロック図である。この実施の形態では、メイン基板3
1において、出力ポート573,574の外側に信号伝
達方向規制手段としてのバッファ回路62が設けられて
いる。バッファ回路62として、例えば、汎用のCMO
S−ICである74HC244が用いられる。イネーブ
ル端子には常にローレベル(GNDレベル)が与えられ
ている。このような構成によれば、外部からメイン基板
31の内部に入力される信号が阻止されるので、ランプ
制御基板35からメイン基板31に信号が与えらる可能
性がある信号ラインをさらに確実になくすことができ
る。なお、信号伝達方向規制手段として、個別のトラン
ジスタ等の他の回路素子を用いてもよい。
基板としての音声制御基板70における信号送受信部分
を示すブロック図である。この実施の形態では、遊技領
域7の外側に設けられているスピーカ27の音声出力を
指示するための音声再生用データが、メイン基板31か
ら音声制御基板70に出力される。
は、基本回路53におけるI/Oポート部57の出力ポ
ート575から出力される。音声制御基板70におい
て、メイン基板31からの各信号は、バッファ回路70
5を介して音声制御用CPU701に入力する。なお、
音声制御用CPU701がI/Oポートを内蔵していな
い場合には、バッファ回路705と音声制御用CPU7
01との間に、I/Oポートが設けられる。そして、例
えばディジタルシグナルプロセッサによる音声合成回路
702は、音声制御用CPU701の指示に応じた音声
や効果音を発生し音量切替回路703に出力する。音量
切替回路703は、音声制御用CPU701の出力レベ
ルを、設定されている音量に応じたレベルにして音量増
幅回路704に出力する。音量増幅回路704は、増幅
した音声信号をスピーカ27に出力する。
すタイミング図である。図に示すように、この実施の形
態では、メイン基板31から、転送リクエスト信号(S
IRQ)、シリアルクロック信号(SICK)、シリア
ルデータ信号(SI)および転送終了信号(SRDY)
が出力される。音声制御用CPU701は、SIRQが
ローレベルになると、SICKに同期してSIを1ビッ
トずつ取り込み、SRDYがローレベルになるとそれま
でに受信した各SIからなるデータを1つの音声再生用
データと解釈する。なお、音声再生用データは例えば1
6ビットからなり、2msの間に1つの音声再生用デー
タが出力される。
遊技進行の各状態に応じて音声再生用データを出力す
る。メイン基板31の基本回路53は、ステップS5
(図12参照)の処理において、遊技進行の各状態に応
じて音声再生用データを出力する。なお、音声再生用デ
ータの出力の要求は、特別図柄プロセス処理等で設定さ
れる。
PU701は、各音声再生用データに応じて定義されて
いる音声/効果音パターンに従って、音声合成回路70
2に音声を出力させる。なお、音声/効果音パターン
は、音声制御用CPU701の内蔵ROMまたは外付け
ROMに記憶されている。
のCMOS−ICである74HC244が用いられる。
74HC244のイネーブル端子には、常にローレベル
(GNDレベル)が与えられている。よって、各バッフ
ァの出力レベルは、入力レベルすなわちメイン基板31
からの信号レベルに確定している。従って、音声制御基
板70側からメイン基板31側に信号が伝わる余地はな
い。たとえ、音声制御基板70内の回路に不正改造が加
えられても、不正改造によって出力される信号がメイン
基板31側に伝わることはない。
31に信号が与えらる可能性がある信号ラインをなくす
ことができる。よって、メイン基板31から音声制御基
板70への信号の一方向性が確実になり、メイン基板3
1における遊技制御に対して音声制御基板70が影響を
及ぼす可能性がなくなる。この結果、例えば、音声制御
基板70において、メイン基板31の基本回路53に大
当りを生じさせるための不正信号を与えるような改造を
行ったとしても、不正信号をメイン基板31に伝えるこ
とはできない。
ブロック図である。この実施の形態では、メイン基板3
1において、出力ポート575の外側に信号伝達方向規
制手段としてのバッファ回路71が設けられている。バ
ッファ回路71として、例えば、汎用のCMOS−IC
である74HC244が用いられる。イネーブル端子に
は常にローレベル(GNDレベル)が与えられている。
このような構成によれば、外部からメイン基板31の内
部に入力される信号が阻止されるので、音声制御基板7
0からメイン基板31に信号が与えられる可能性がある
信号ラインをさらに確実になくすことができる。なお、
信号伝達方向規制手段として、個別のトランジスタ等の
他の回路素子を用いてもよい。
て、音声合成回路702と音量増幅回路704との間
に、音量切替回路703が設けられている。音量切替回
路703は、スイッチ設定に応じて信号レベルの減衰量
を可変にするものであるが、このように音量増幅回路7
04の前段に音量切替回路703を設ければ、音量切替
回路703における制御対象の電流レベルが小さくな
る。従って、消費電流が少なくなるとともに、使用され
るスイッチを安価なものにすることができる。
基板としての賞球基板37における信号送受信部分を示
すブロック図である。図24に示すように、賞球個数信
号および賞球可能信号が、基本回路53におけるI/O
ポート部57の出力ポート576から賞球基板37に出
力される。賞球基板37において、メイン基板31から
の各信号は、バッファ回路375を介して賞球制御用C
PU371に入力する。なお、賞球制御用CPU371
がI/Oポートを内蔵していない場合には、バッファ回
路375と賞球制御用CPU371との間に、I/Oポ
ートが設けられる。
スイッチ99、玉切れスイッチ121、余剰玉受皿4に
おける遊技球満杯を検出する満タンスイッチ122、お
よび払い出される賞球をカウントする賞球カウントスイ
ッチ123も示されている。入賞球検出スイッチ99、
玉切れスイッチ121、満タンスイッチ122および賞
球カウントスイッチ123の検出信号は、基本回路53
におけるI/Oポート部57の入力ポート579を介し
てCPU56に入力する。CPU56は、玉切れスイッ
チ121がオンしたとき、および満タンスイッチ122
がオンしたときに賞球可能信号をオフにする。また、上
述したように、基本回路53は、入賞球検出スイッチ9
9がオンすると、所定個の賞球を示す賞球個数信号を出
力する。
371は、賞球個数信号が入力されると、I/Oポート
372を介して玉払出装置97の賞球モータを駆動して
指定された個数の遊技球を景品玉として払い出す。ま
た、カードユニット50から玉貸し信号が入力される
と、玉払出装置97の玉貸しモータを駆動して所定個の
遊技球を払い出す。
のCMOS−ICである74HC244が用いられる。
74HC244のイネーブル端子には、常にローレベル
(GNDレベル)が与えられている。よって、各バッフ
ァの出力レベルは、入力レベルすなわちメイン基板31
からの信号レベルに確定している。従って、賞球基板3
7側からメイン基板31側に信号は伝わらない。たと
え、賞球基板37内の回路に不正改造が加えられても、
不正改造によって出力される信号がメイン基板31側に
伝わることはない。
に信号が与えらる可能性がある信号ラインをなくすこと
ができ、メイン基板31における遊技制御に対して賞球
基板37が影響を及ぼす可能性がなくなる。この結果、
例えば、賞球基板37において、メイン基板31の基本
回路53に大当りを生じさせるための不正信号を与える
ような改造を行ったとしても、不正信号をメイン基板3
1に伝えることはできない。
ブロック図である。この実施の形態では、メイン基板3
1において、出力ポート576の外側に信号伝達方向規
制手段としてのバッファ回路61が設けられている。バ
ッファ回路61として、例えば、汎用のCMOS−IC
である74HC244が用いられる。イネーブル端子に
は常にローレベル(GNDレベル)が与えられている。
このような構成によれば、外部からメイン基板31の内
部に入力される信号が阻止されるので、賞球基板37か
らメイン基板31に信号が与えらる可能性がある信号ラ
インをさらに確実になくすことができる。なお、信号伝
達方向規制手段として、個別のトランジスタ等の他の回
路素子を用いてもよい。
基板としての発射制御基板91における信号送受信部分
を示すブロック図である。図26に示すように、発射制
御信号が、基本回路53におけるI/Oポート部57の
出力ポート577から発射制御基板91に出力される。
発射制御基板91において、メイン基板31からの発射
制御信号は、バッファ回路915を介して発射制御用C
PU911に入力する。なお、発射制御用CPU911
がI/Oポートを内蔵していない場合には、バッファ回
路915と発射制御用CPU911との間に、I/Oポ
ートが設けられる。また、図26には、遊技球の発射制
御に関わる満タンスイッチ122も示されている。満タ
ンスイッチ122がオンすると、基本回路53は、発射
制御信号をオフ状態にする。
を説明するためのブロック図である。発射制御用CPU
911は、速度制御部151、シーケンス制御部153
およびトルク制御部154をソフトウェアによって実現
する。速度制御部151は、遊技玉を発射する球打ち動
作および次の玉を発射する準備である復旧・球補給動作
の各期間における駆動モータ94の回転速度を制御する
電圧を発生する。球打ち動作期間では、操作ノブ5に対
する回転操作角に対応して徐々に増加する電圧を発生
し、復旧・球補給動作期間では、あらかじめ定められた
所定の電圧を発生する。
示せず)は、操作ノブ5に取り付けられた人体検出用の
電極(タッチセンサ)93に人体が接触している間、発
射許可信号をシーケンス制御部153に出力する。具体
的には、所定のクロック信号をシーケンス制御部153
に出力する。また、シーケンス制御部153には、メイ
ン基板31からの発射制御信号が与えられる。シーケン
ス制御部153は、発射制御信号および発射許可信号が
オンすると、球打ち動作期間および復旧・球補給動作期
間のシーケンス動作の切り替えを制御するとともに、駆
動モータ94の駆動に必要な駆動パターン信号および駆
動電圧切替信号を発生する。
のCMOS−ICである74HC244が用いられる。
74HC244のイネーブル端子には、常にローレベル
(GNDレベル)が与えられている。よって、各バッフ
ァの出力レベルは、入力レベルすなわちメイン基板31
からの信号レベルに確定している。従って、発射制御基
板91側からメイン基板31側に信号は伝わらない。た
とえ、発射制御基板91内の回路に不正改造が加えられ
ても、不正改造によって出力される信号がメイン基板3
1側に伝わることはない。
31に信号が与えらる可能性がある信号ラインをなくす
ことができ、メイン基板31における遊技制御に対して
発射制御基板91が影響を及ぼす可能性がなくなる。こ
の結果、例えば、発射制御基板91において、メイン基
板31の基本回路53に大当りを生じさせるための不正
信号を与えるような改造を行ったとしても、不正信号を
メイン基板31に伝えることはできない。
ブロック図である。この実施の形態では、メイン基板3
1において、出力ポート577の外側に信号伝達方向規
制手段としてのバッファ回路92が設けられている。バ
ッファ回路92として、例えば、汎用のCMOS−IC
である74HC244が用いられる。イネーブル端子に
は常にローレベル(GNDレベル)が与えられている。
このような構成によれば、外部からメイン基板31の内
部に入力される信号が阻止されるので、発射制御基板9
1からメイン基板31に信号が与えらる可能性がある信
号ラインをさらに確実になくすことができる。なお、信
号伝達方向規制手段として、個別のトランジスタ等の他
の回路素子を用いてもよい。
中央付近に設置される画像表示部9の制御を行う遊技制
御基板、ならびに、遊技盤が組み付けられた枠側の各機
構部の制御を行うランプ制御基板35、音声制御基板7
0、賞球基板37および発射制御基板91において、遊
技制御を司るメイン基板31からの信号を受ける部分
に、信号の一方向性を確実にする回路素子を設置したの
で、各基板からメイン基板31に信号が与えらる可能性
がある信号ラインをなくすことができる。その結果、不
正に大当りを発生させる行為を防止することができる。
部の制御を行う回路基板として、ランプ制御基板35、
音声制御基板70、賞球基板37および発射制御基板9
1を例示したが、遊技機の構成に応じて他の回路基板が
存在する場合には、その回路基板にも信号の一方向性を
確実にする回路素子を設置することができる。
の図柄を可変表示するためのCRTによる画像表示部9
を用いた場合について説明したが、LCDによる可変表
示装置を用いた場合であってもよい。さらに、可変表示
装置としてドラム式やベルト式の装置を用いる場合に
も、枠側機構部の制御を行う回路基板や可変表示装置を
制御する回路基板に本発明を適用できる。
を、遊技制御基板からの信号の入力のみを可能とする信
号伝達方向規制手段が枠側制御基板に設けられている構
成にしたので、枠側制御基板改造による不正行為を効果
的に防止して、遊技機に対する不正行為を受けにくくす
ることができる効果がある。
C回路で構成されている場合には、特殊な回路構成を採
用しなくても、容易に枠側制御基板改造による不正行為
を防止することができる。また、バッファIC回路のイ
ネーブル端子が常に入出力導通状態に設定されている場
合には、バッファIC回路の出力レベルが遊技制御基板
からの信号レベルに確定しているので、枠側制御基板側
から遊技制御基板側に信号が伝わる余地はなく、確実に
信号の不可逆性を達成することができる。
の出力のみを可能とする信号伝達方向規制手段が搭載さ
れている場合には、枠側制御基板側から遊技制御基板側
に信号が入力されてしまうことがさらに確実に防止され
る。
る。
である。
図である。
ブロック図である。
である。
ロック図である。
制御コマンドデータ送受信に関わる部分を示す回路図で
ある。
る。
示すタイミング図である。
図である。
構成例を示す回路図である。
トである。
トである。
ローチャートである。
タ受信処理を示すフローチャートである。
示制御コマンドデータ送受信に関わる部分の他の実施の
形態を示すブロック図である。
態の一例を示すブロック図である。
信号送受信部分を示すブロック図である。
図である。
信号送受信部分の他の実施の形態を示すブロック図であ
る。
号送受信部分を示すブロック図である。
グ図である。
号送受信部分の他の実施の形態を示すブロック図であ
る。
受信部分を示すブロック図である。
受信部分の他の実施の形態を示すブロック図である。
号送受信部分を示すブロック図である。
ブロック図である。
号送受信部分の他の実施の形態を示すブロック図であ
る。
Claims (4)
- 【請求項1】 遊技領域を含む遊技盤が枠内に設けら
れ、遊技者の操作に応じて遊技が行われる遊技機であっ
て、 遊技進行を制御する遊技制御手段が搭載された遊技制御
基板と、 前記遊技制御基板からの信号にもとづいて枠側機構部の
制御を行う枠側制御手段が搭載された枠側制御基板とを
有し、 前記枠側制御基板に、前記遊技制御基板からの信号の入
力のみを可能とする信号伝達方向規制手段を設けたこと
を特徴とする遊技機。 - 【請求項2】 信号伝達方向規制手段は、汎用のバッフ
ァIC回路で構成されている請求項1記載の遊技機。 - 【請求項3】 バッファIC回路のイネーブル端子は、
常に入出力導通状態に設定されている請求項2記載の遊
技機。 - 【請求項4】 遊技制御基板に、枠側制御基板への信号
の出力のみを可能とする信号伝達方向規制手段を設けた
請求項1ないし請求項3記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18814398A JP2896370B1 (ja) | 1998-06-18 | 1998-06-18 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18814398A JP2896370B1 (ja) | 1998-06-18 | 1998-06-18 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2896370B1 true JP2896370B1 (ja) | 1999-05-31 |
JP2000005421A JP2000005421A (ja) | 2000-01-11 |
Family
ID=16218508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18814398A Expired - Fee Related JP2896370B1 (ja) | 1998-06-18 | 1998-06-18 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2896370B1 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001096041A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-10 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2001187242A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Heiwa Corp | 遊技制御装置 |
JP3509673B2 (ja) | 1999-12-28 | 2004-03-22 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP3509677B2 (ja) | 1999-12-28 | 2004-03-22 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP3509678B2 (ja) | 1999-12-28 | 2004-03-22 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP3509674B2 (ja) | 1999-12-28 | 2004-03-22 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP3509676B2 (ja) | 1999-12-28 | 2004-03-22 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2007289776A (ja) * | 2007-08-10 | 2007-11-08 | Fujishoji Co Ltd | 弾球遊技機 |
JP2008073545A (ja) * | 2007-11-01 | 2008-04-03 | Toyomaru Industry Co Ltd | 遊技機 |
JP2009297575A (ja) * | 2009-10-01 | 2009-12-24 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2010119891A (ja) * | 2010-03-10 | 2010-06-03 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
JP2010279777A (ja) * | 2010-09-18 | 2010-12-16 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2010279776A (ja) * | 2010-09-18 | 2010-12-16 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2010279775A (ja) * | 2010-09-18 | 2010-12-16 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2011015993A (ja) * | 2010-09-18 | 2011-01-27 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2013126594A (ja) * | 2013-03-26 | 2013-06-27 | Sammy Corp | スロットマシン |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4757331B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2011-08-24 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP4757330B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2011-08-24 | 株式会社三共 | 遊技機 |
-
1998
- 1998-06-18 JP JP18814398A patent/JP2896370B1/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4565682B2 (ja) * | 1999-10-01 | 2010-10-20 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2001096041A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-10 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2001187242A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Heiwa Corp | 遊技制御装置 |
JP3509673B2 (ja) | 1999-12-28 | 2004-03-22 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP3509677B2 (ja) | 1999-12-28 | 2004-03-22 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP3509678B2 (ja) | 1999-12-28 | 2004-03-22 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP3509674B2 (ja) | 1999-12-28 | 2004-03-22 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP3509676B2 (ja) | 1999-12-28 | 2004-03-22 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2007289776A (ja) * | 2007-08-10 | 2007-11-08 | Fujishoji Co Ltd | 弾球遊技機 |
JP2008073545A (ja) * | 2007-11-01 | 2008-04-03 | Toyomaru Industry Co Ltd | 遊技機 |
JP2009297575A (ja) * | 2009-10-01 | 2009-12-24 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2010119891A (ja) * | 2010-03-10 | 2010-06-03 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
JP2010279777A (ja) * | 2010-09-18 | 2010-12-16 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2010279776A (ja) * | 2010-09-18 | 2010-12-16 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2010279775A (ja) * | 2010-09-18 | 2010-12-16 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2011015993A (ja) * | 2010-09-18 | 2011-01-27 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2013126594A (ja) * | 2013-03-26 | 2013-06-27 | Sammy Corp | スロットマシン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000005421A (ja) | 2000-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2896369B1 (ja) | 遊技機 | |
JP2896370B1 (ja) | 遊技機 | |
JP4236728B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2000126429A (ja) | 遊技機 | |
JPH11104312A (ja) | 遊技機 | |
JP4180161B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2000014909A (ja) | 遊技機 | |
JPH11216237A (ja) | 遊技機 | |
JP2000140287A (ja) | 遊技機 | |
JPH1199252A (ja) | 遊技機 | |
JP2000262680A (ja) | 遊技機 | |
JP3330063B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2000325586A (ja) | 遊技機 | |
JP2001025543A (ja) | 遊技機 | |
JP2000126426A (ja) | 遊技機 | |
JP2000325579A (ja) | 遊技機 | |
JPH11192365A (ja) | 遊技機 | |
JP2002078875A (ja) | 遊技機 | |
JP2000317070A (ja) | 遊技機 | |
JP2002018023A (ja) | 遊技機 | |
JP2000225250A (ja) | 遊技機 | |
JP2000140350A (ja) | 遊技機 | |
JP2002035290A (ja) | 遊技機 | |
JP2000217980A (ja) | 遊技機 | |
JP2001070588A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 12 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |