[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2882940B2 - Optical disc information reproducing method - Google Patents

Optical disc information reproducing method

Info

Publication number
JP2882940B2
JP2882940B2 JP18763192A JP18763192A JP2882940B2 JP 2882940 B2 JP2882940 B2 JP 2882940B2 JP 18763192 A JP18763192 A JP 18763192A JP 18763192 A JP18763192 A JP 18763192A JP 2882940 B2 JP2882940 B2 JP 2882940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
disk
audio
pickup
reproducing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18763192A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH064870A (en
Inventor
川 保 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP18763192A priority Critical patent/JP2882940B2/en
Publication of JPH064870A publication Critical patent/JPH064870A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2882940B2 publication Critical patent/JP2882940B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、光ディスク情報再生
方法に関し、さらに詳しくはROMデータと音楽データ
や音声データとが混在する光ディスクから音楽データや
音声データのみを連続して再生することのできる光ディ
スク情報再生方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk information reproducing method, and more particularly, to an optical disk capable of continuously reproducing only music data and audio data from an optical disk in which ROM data and music data and audio data are mixed. It relates to an information reproducing method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の光ディスク情報再生方法を実行す
るための装置の構成を図1に示す。図において、1はデ
ィスクホルダ2に装着されたディスク、4はディスク1
を回転させるためのスピンドルモータ、及び該スピンド
ルモータのドライブ回路、5は光ピックアップであり、
ディスク1上に記録されているピットにレーザ光を照射
し、その反射光の強弱を検出して記録されている信号を
読み出すためのものである。6はサーボ制御回路であ
り、ディスク1上に記録されているピットを読み出すた
めにはディスク1上に形成されているトラックに光ピッ
クアップ5を追尾させると共に、レーザ光の焦点をピッ
トに対し常に合わせておくためにディスク面に対する光
ピックアップ5の対物レンズの位置を自動調整する回路
である。
2. Description of the Related Art FIG. 1 shows the configuration of an apparatus for executing a conventional optical disk information reproducing method. In the figure, 1 is a disk mounted on a disk holder 2 and 4 is a disk 1
A spindle motor for rotating the motor, a drive circuit for the spindle motor, and 5 an optical pickup;
The purpose is to irradiate pits recorded on the disk 1 with laser light, detect the intensity of the reflected light, and read out the recorded signal. Numeral 6 denotes a servo control circuit for reading the pits recorded on the disk 1 by causing the optical pickup 5 to track the tracks formed on the disk 1 and constantly focusing the laser light on the pits. This is a circuit for automatically adjusting the position of the objective lens of the optical pickup 5 with respect to the disk surface.

【0003】9はディジタル信号処理回路であり、前記
光ピックアップ5の出力を前置増幅回路を通し、次にデ
ータストローブ回路で抽出したディジタルデータのEF
M復調を行い、誤りデータの検出・訂正と訂正不能デー
タを補正する処理を行い、さらに制御信号とメインのデ
ータとを分離する回路である。
Reference numeral 9 denotes a digital signal processing circuit, which outputs the output of the optical pickup 5 through a preamplifier circuit, and then EFs the digital data extracted by a data strobe circuit.
A circuit that performs M demodulation, performs processing for detecting and correcting error data, and correcting uncorrectable data, and further separates a control signal from main data.

【0004】10は音声コントロール回路である。該回
路10は前記メインのデータを右チャネルと左チャネル
のアナログ信号に夫々D/A変換する回路、右及び左チ
ャネル用のサンプルホールド回路、オーディオ信号以外
の不要な雑音成分を遮断するための右及び左チャネル用
の低減通過フィルタ、ミュート機能が設けられた右及び
左チャネル用の出力アンプ回路から構成される。15は
音声出力端子であり、右チャネルと左チャネルからな
る。
[0004] Reference numeral 10 denotes a voice control circuit. The circuit 10 includes a circuit for performing D / A conversion of the main data into analog signals of right and left channels, a sample and hold circuit for right and left channels, and a right and left circuit for cutting off unnecessary noise components other than audio signals. And a reduction pass filter for the left channel and an output amplifier circuit for the right and left channels provided with a mute function. Reference numeral 15 denotes an audio output terminal, which includes a right channel and a left channel.

【0005】17はマイクロコンピュータにより構成さ
れたシステム制御回路であり、キー入力部19からの指
示にしたがって制御データ等の必要なデータをディジタ
ル信号処理回路9から読み出し、サーボ制御回路6やス
ピンドルモータのドライブ回路4あるいは機構部を夫々
制御すると共に、表示部20は曲番や演奏時間あるいは
動作状態を表示する回路である。
Reference numeral 17 denotes a system control circuit constituted by a microcomputer, which reads necessary data such as control data from the digital signal processing circuit 9 in accordance with an instruction from a key input unit 19, and controls the servo control circuit 6 and the spindle motor. The display unit 20 is a circuit that controls the drive circuit 4 or the mechanical unit, and displays a song number, a playing time, or an operation state.

【0006】次に動作を説明する。図示していない電源
スイッチがオンされると、システム制御回路17のメモ
リの初期化、光ピックアップ5の初期位置への設定等の
初期化が行われる。次にディスク1がディスクホルダ2
に装着されているか否かを判断し、ディスク1が装着さ
れるのを待って、サーボ制御回路6にフォーカスサーチ
を指示する。この結果、光ピックアップ5からディスク
1に照射されるスポット光が所定径に収束する。このフ
ォーカスサーチが終了すると、サーボ制御回路6に対し
てフォーカスサーボの開始を指示する。このフォーカス
サーボは、ディスク1の面ぶれに追随して光ピックアッ
プ5の対物レンズを上下動させ自動調整するためのもの
である。
Next, the operation will be described. When a power switch (not shown) is turned on, initialization such as initialization of the memory of the system control circuit 17 and setting of the optical pickup 5 to the initial position is performed. Next, disk 1 is disk holder 2
It is determined whether or not the disc 1 is mounted, and after the disc 1 is mounted, the servo control circuit 6 is instructed to perform a focus search. As a result, the spot light emitted from the optical pickup 5 to the disk 1 converges to a predetermined diameter. When the focus search is completed, the servo control circuit 6 is instructed to start focus servo. The focus servo is for automatically adjusting the objective lens of the optical pickup 5 by moving the objective lens up and down following the surface deviation of the disk 1.

【0007】次に、スピンドルモータドライブ回路4に
対してスピンドルキックを指示し、この結果スピンドル
モータにドライブ信号が与えられてスピンドルキックが
開始される。また、サーボ制御回路6に対しては、トラ
ッキングサーボのオンを指示する。このトラッキングサ
ーボは、ディスク1上のトラックにスポット光が追随す
るように光ピックアップサーボ5の対物レンズを径方向
に移動させるものである。さらに、スピンドルモータド
ライブ回路4に対してはスピンドルサーボのオンを指示
する。スピンドルサーボは、ディスク1の線速度を一定
にするように、径方向の位置に応じた速度でスピンドル
モータをサーボ制御するものである。
Next, a spindle kick is instructed to the spindle motor drive circuit 4, and as a result, a drive signal is given to the spindle motor to start the spindle kick. Further, it instructs the servo control circuit 6 to turn on the tracking servo. This tracking servo moves the objective lens of the optical pickup servo 5 in the radial direction so that the spot light follows the track on the disk 1. Further, it instructs the spindle motor drive circuit 4 to turn on the spindle servo. The spindle servo servo-controls the spindle motor at a speed corresponding to the radial position so as to keep the linear speed of the disk 1 constant.

【0008】スピンドルサーボが開始されると、ディス
ク1の各ブロックの先頭に書き込まれた現在トラック情
報を読み取り、ディスク1の最内周に書き込まれたTO
C(Table of Contents)と呼ばれるディスク1の目次に
当たる情報をサーチして読み出し、それをシステム制御
回路17内のメモリに格納する。
When the spindle servo is started, the current track information written at the head of each block of the disk 1 is read, and the TO written at the innermost circumference of the disk 1 is read.
Information corresponding to the table of contents of the disk 1 called C (Table of Contents) is searched for and read, and stored in a memory in the system control circuit 17.

【0009】次に、所定時間の時間待ち(ポーズ)を行
い、キー入力部19からのコマンド入力を待つ。キー入
力部19からのコマンドが入力されると、入力されたコ
マンドに対応した処理を行う。一方またコマンド入力が
ないときには処理を終了する。このコマンドは、サーチ
動作あるいはプレイ動作等を指示するものであり、サー
チ動作を指示するコマンドであるときには、光ピックア
ップ5の移動制御処理等が行われる。この光ピックアッ
プ5の移動制御処理では、キー入力部19から入力され
たサーチ指令により目的データが格納された目標トラッ
クをTOCを記憶したシステム制御回路17内のメモリ
の内容により確認し、これに基づいて光ピックアップ5
の現在位置から目標トラックまでのトラック本数を算出
し、目標トラックをサーチする。
Next, a pause (pause) for a predetermined time is performed, and a command input from the key input unit 19 is waited. When a command is input from the key input unit 19, processing corresponding to the input command is performed. On the other hand, if there is no command input, the process ends. This command instructs a search operation, a play operation, or the like. When the command instructs a search operation, movement control processing of the optical pickup 5 is performed. In the movement control processing of the optical pickup 5, the target track storing the target data is confirmed by the contents of the memory in the system control circuit 17 storing the TOC according to the search command input from the key input unit 19, and based on this, Optical pickup 5
The number of tracks from the current position to the target track is calculated, and the target track is searched.

【0010】一方、プレイ動作を指示するコマンドであ
るときには、図2のフローチャートに示すようにディス
ク1から読み出されたデータがROMデータであるか否
かを判断し(ステップS100)、ROMデータでない
音楽データや音声データであるときには音声ミュートを
オフし(ステップS101)、ディスク1から読み出さ
れた音楽データや音声データを再生する(ステップS1
03)。
On the other hand, when the command is a command for instructing a play operation, it is determined whether or not the data read from the disk 1 is ROM data as shown in the flowchart of FIG. 2 (step S100). If the data is music data or audio data, the audio mute is turned off (step S101), and the music data or audio data read from the disk 1 is reproduced (step S1).
03).

【0011】ステップS100において、ディスク1か
ら読み出されたデータがROMデータであるときには音
声ミュートをオンし、ROMデータに音声ミュート処理
を行う。したがって次の音楽データや音声データがディ
スク1から読み出されるまで無音の状態が続くことにな
る。
In step S100, when the data read from the disk 1 is ROM data, the audio mute is turned on, and audio mute processing is performed on the ROM data. Therefore, the silent state continues until the next music data or audio data is read from the disk 1.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】ところでCD−ROM
にはROMデータと音楽データや音声データとが混在し
たものが多々存在する。従来の光ディスク情報再生方法
では、ROMデータと音楽データや音声データとが混在
したCD−ROMを再生しようすると音楽データや音声
データがROMデータのミュート期間を経て断続的に再
生されるので、次の音楽データや音声データが出力され
るまで無音の状態で待たねばならない問題点があった。
SUMMARY OF THE INVENTION CD-ROM
There are many types in which ROM data and music data and audio data are mixed. In the conventional optical disc information reproducing method, when reproducing a CD-ROM in which ROM data and music data and audio data are mixed, the music data and audio data are intermittently reproduced after a mute period of the ROM data. There is a problem that the user has to wait in a silent state until music data or audio data is output.

【0013】この発明は、このような従来の問題点に着
目してなされたもので、ROMデータと音楽データや音
声データが混在したCD−ROMを再生する場合であっ
ても、ROMデータの部分をスキップして、素早く次の
音楽データや音声データが記憶されているトラック上の
エリアまでピックアップを移動し、音声データや音声デ
ータを連続して再生することのできる光ディスク情報再
生方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such a conventional problem. Even when a CD-ROM in which ROM data and music data or audio data are mixed is reproduced, a portion of the ROM data is reproduced. To provide an optical disc information reproducing method capable of quickly moving a pickup to an area on a track where the next music data or audio data is stored and skipping audio data and continuously reproducing audio data or audio data. With the goal.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】この発明の光ディスク情
報再生方法は、光ディスクに記録されたディジタル情報
を径方向に移動自在にピックアップで読み取り再生する
光ディスク情報再生方法において、光ディスクから読み
取ったディジタル情報がROMデータかあるいは音楽デ
ータや音声データかを識別する情報識別ステップと、光
ディスクから読み取ったディジタル情報が上記情報識別
ステップによりROMデータであると識別されたときに
は音声ミュートを行い上記ピックアップを音楽データや
音声データが記録されているトラック上の先のエリアま
で素早く移動させるピックアップ外周方向移動ステップ
からなることを特徴とする。
An optical disk information reproducing method according to the present invention is an optical disk information reproducing method for reading and reproducing digital information recorded on an optical disk by a pickup so as to be movable in a radial direction. An information identification step for identifying ROM data or music data or audio data; and when the digital information read from the optical disc is identified as ROM data by the information identification step, audio mute is performed and the pickup is set to music data or audio. The method is characterized by comprising a pickup outer peripheral direction moving step for quickly moving to a destination area on a track where data is recorded.

【0015】[0015]

【作用】この発明における光ディスク情報再生方法は、
光ディスクから読み取ったディジタル情報がROMデー
タかあるいは音楽データや音声データかを識別し、光デ
ィスクから読み取ったディジタル情報が上記情報識別ス
テップによりROMデータであると識別されたときには
音声ミュートを行い上記ピックアップを次の音楽データ
あるいは音声データが記録されているトラック上のエリ
アまで素早く移動させ、音楽データあるいは音声データ
を再生するので、従来の光ディスク情報再生方法のよう
にROMデータの読み出し再生の間、次の音楽データや
音声データが再生されるまで無音状態で待つ必要がな
く、連続して音楽データや音声データを再生することが
出来る。
According to the present invention, there is provided an optical disc information reproducing method comprising:
The digital information read from the optical disk is identified as ROM data or music data or audio data. When the digital information read from the optical disk is identified as ROM data in the information identification step, audio mute is performed and the pickup is moved to the next position. Music data or audio data is quickly moved to the area on the track where the music data or audio data is recorded, and the music data or audio data is reproduced. There is no need to wait in a silent state until data or audio data is reproduced, and music data and audio data can be reproduced continuously.

【0016】[0016]

【実施例】次にこの発明の光ディスク情報再生方法の一
実施例を図3に基づいて説明する。この実施例を実行す
るための光ディスク情報再生方法の構成は、図1に示す
光ディスク情報再生方法の構成と同一である。以下、本
発明の方法の図3に示すフローチャートを図1を使用し
て説明する。
Next, an embodiment of an optical disk information reproducing method according to the present invention will be described with reference to FIG. The configuration of the optical disk information reproducing method for executing this embodiment is the same as the configuration of the optical disk information reproducing method shown in FIG. Hereinafter, the flowchart shown in FIG. 3 of the method of the present invention will be described with reference to FIG.

【0017】この場合の光ディスク情報再生方法には、
システム制御回路17内のメモリに図3のメモリにフロ
ーチャートで示されるプログラムが格納してある。
The optical disc information reproducing method in this case includes:
The program shown in the flowchart in the memory of FIG. 3 is stored in the memory in the system control circuit 17.

【0018】図示していない電源スイッチがオンされる
と、システム制御回路17のメモリの初期化、光ピック
アップ5の初期位置への設定等の初期化が行われる。次
にディスク1がディスクホルダ2に装着されているか否
かを判断し、ディスク1が装着されるのを待って、サー
ボ制御回路6にフォーカスサーチを指示する。この結
果、光ピックアップ5からディスク1に照射されるスポ
ット光が所定径に収束する。このフォーカスサーチが終
了すると、サーボ制御回路6に対してフォーカスサーボ
の開始を指示する。このフォーカスサーボは、ディスク
1の面ぶれに追随して光ピックアップ5の対物レンズを
上下動させ自動調整するためのものである。
When a power switch (not shown) is turned on, initialization of a memory of the system control circuit 17 and initialization of the optical pickup 5 to an initial position are performed. Next, it is determined whether or not the disk 1 is mounted on the disk holder 2, and after the disk 1 is mounted, the servo control circuit 6 is instructed to perform a focus search. As a result, the spot light emitted from the optical pickup 5 to the disk 1 converges to a predetermined diameter. When the focus search is completed, the servo control circuit 6 is instructed to start focus servo. The focus servo is for automatically adjusting the objective lens of the optical pickup 5 by moving the objective lens up and down following the surface deviation of the disk 1.

【0019】次に、スピンドルモータドライブ回路4に
対してスピンドルキックを指示し、この結果スピンドル
モータ4にドライブ信号が与えられてスピンドルキック
が開始される。また、サーボ制御回路6に対しては、ト
ラッキングサーボのオンを指示する。このトラッキング
サーボは、ディスク1上のトラックにスポット光が追随
するように光ピックアップ5の対物レンズを径方向に移
動させるものである。さらに、スピンドルモータドライ
ブ回路4に対してはスピンドルサーボのオンを指示す
る。スピンドルサーボは、ディスク1の線速度を一定に
するように、径方向の位置に応じた速度でスピンドルモ
ータをサーボ制御するものである。
Next, a spindle kick is instructed to the spindle motor drive circuit 4, and as a result, a drive signal is given to the spindle motor 4 to start the spindle kick. Further, it instructs the servo control circuit 6 to turn on the tracking servo. This tracking servo moves the objective lens of the optical pickup 5 in the radial direction so that the spot light follows the track on the disk 1. Further, it instructs the spindle motor drive circuit 4 to turn on the spindle servo. The spindle servo servo-controls the spindle motor at a speed corresponding to the radial position so as to keep the linear speed of the disk 1 constant.

【0020】スピンドルサーボが開始されると、ディス
ク1の各ブロックの先頭に書き込まれた現在トラック情
報を読み取り、ディスク1の最内周に書き込まれたTO
C(Table of Contents)と呼ばれるディスク1の目次に
当たる情報をサーチして読み出し、それをシステム制御
回路17内のメモリに格納する。
When the spindle servo is started, the current track information written at the head of each block of the disk 1 is read, and the TO written at the innermost circumference of the disk 1 is read.
Information corresponding to the table of contents of the disk 1 called C (Table of Contents) is searched for and read, and stored in a memory in the system control circuit 17.

【0021】次に、所定時間の時間待ち(ポーズ)を行
い、キー入力部19からのコマンド入力を待つ。キー入
力部19からのコマンドが入力されると、入力されたコ
マンドに対応した処理を行う。一方またコマンド入力が
ないときには処理を終了する。このコマンドは、サーチ
動作あるいはプレイ動作等を指示するものであり、サー
チ動作を指示するコマンドであるときには、光ピックア
ップ5の移動制御処理等が行われる。この光ピックアッ
プ5の移動制御処理では、キー入力部19から入力され
たサーチ指令により目的データが格納された目標トラッ
クをTOCを記憶したシステム制御回路17内のメモリ
の内容により確認し、これに基づいて光ピックアップ5
の現在位置から目標トラックまでのトラック本数を算出
し、目標トラックをサーチする。
Next, the system waits for a predetermined time (pause), and waits for a command input from the key input unit 19. When a command is input from the key input unit 19, processing corresponding to the input command is performed. On the other hand, if there is no command input, the process ends. This command instructs a search operation, a play operation, or the like. When the command instructs a search operation, movement control processing of the optical pickup 5 is performed. In the movement control processing of the optical pickup 5, the target track storing the target data is confirmed by the contents of the memory in the system control circuit 17 storing the TOC according to the search command input from the key input unit 19, and based on this, Optical pickup 5
The number of tracks from the current position to the target track is calculated, and the target track is searched.

【0022】一方プレイ動作を指示するコマンドである
ときは次の図3のようになる。まず、プレイすなわち再
生が開始されると、ディスクの制御コード、即ち、サブ
コードチャネルQを読み出す(ステップS1)。ピック
アップが最外周まで移動したか判定するため、DATA
−Q内のTNOが“AA”かチェックを行う(ステップ
S2)。もしピックアップが最外周まで移動していれば
(TNO=AA)再生を終了する。
On the other hand, when the command is a command for instructing a play operation, the command is as shown in FIG. First, when play, that is, reproduction is started, the control code of the disc, that is, the subcode channel Q is read (step S1). DATA to determine if the pickup has moved to the outermost
It is checked whether the TNO in -Q is "AA" (step S2). If the pickup has moved to the outermost periphery (TNO = AA), the reproduction ends.

【0023】最外周まで移動していなければ、CD−R
OMのデータであるか判定を行う。チェック方法はチャ
ネルQのコントロール部分の第2ビット(DATA・T
RACK)が“1”であればCD−ROMのデータと判
定し、“0”であれば音声データと判定する(ステップ
S3)。音声データであればピックアップをトラック追
従状態にして(ステップS4)、音声ミュートを解除し
て音声再生を行う(ステップS5)。
If it has not moved to the outermost periphery, the CD-R
It is determined whether the data is OM data. The checking method is the second bit (DATA · T) of the control part of channel Q.
If "RACK" is "1", the data is determined to be CD-ROM data, and if "0", it is determined to be audio data (step S3). If the data is audio data, the pickup is set in the track following state (step S4), the audio mute is released, and the audio is reproduced (step S5).

【0024】ステップS3で、ROMデータであれば、
ROMデータを飛び越すためピックアップをトラック1
本分外周方向へ動かす(ステップS6,S7)。移動後
再びサブコードチャネルQを読み出し(ステップS
8)、ピックアップが最外周まで移動したか判定する
(ステップS9)。最外周まで移動していれば、再生を
終了する。最外周まで移動していなければ、ROMデー
タであるかをチェックする(ステップS10)。ROM
データであれば再びピックアップを外周へ移動する処
理、すなわち、ステップS6へ処理を移す。音声データ
であれば、ROMデータと音声データの切り換わり場所
をサーチするため1トラック分内周方向へピックアップ
を移動する(ステップS11,S12)。
In step S3, if it is ROM data,
Pickup truck 1 to skip ROM data
The main body is moved in the outer peripheral direction (steps S6 and S7). After the movement, the subcode channel Q is read again (step S
8) It is determined whether the pickup has moved to the outermost periphery (step S9). If it has moved to the outermost periphery, the reproduction ends. If it has not moved to the outermost circumference, it is checked whether it is ROM data (step S10). ROM
If it is data, the process moves the pickup to the outer periphery again, that is, the process proceeds to step S6. If the data is audio data, the pickup is moved in the inner circumferential direction by one track to search for a switching position between the ROM data and the audio data (steps S11 and S12).

【0025】トラックを追従したまま、サブコードチャ
ネルQのコードを読み、音声データが開始されるまで待
つ(ステップS13,S14)。音声データが検出でき
れば音声ミュートを解除し(ステップS15)、ステッ
プS1のサブコードチャネルQの読み出しから始める。
While following the track, the code of the subcode channel Q is read, and the process waits until the audio data starts (steps S13 and S14). If the audio data can be detected, the audio mute is released (step S15), and the process starts from reading the subcode channel Q in step S1.

【0026】再生終了時(TNO=AA)の処理とし
て、挿入されたディスクに音声データが全く記載されて
なければ、以降再生しない様再生付加の処理を実行し、
再生を終了する(ステップS16,S17)。
At the end of playback (TNO = AA), if no audio data is described on the inserted disc, a playback addition process is executed so as not to be played back thereafter.
The reproduction ends (steps S16 and S17).

【0027】[0027]

【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の光
ディスク情報再生方法では、光ディスクから読み取った
ディジタル情報がROMデータかあるいは音楽データや
音声データかを光ディスクに記録されたサブコードチャ
ンネルQのコントロール部分のデータビットに基づいて
識別し、光ディスクから読み取ったディジタル情報が上
記情報識別ステップによりROMデータであると識別さ
れたときには音声ミュートを行い上記ピックアップを音
楽データや音声データが記録されているトラック上の先
のエリアまで素早く移動させ音楽データや音データを
再生する結果、従来の光ディスク情報再生方法のよにR
OMデータが読み出されている期間、無音状態で待つ必
要がなく、連続して音楽データや音データを再生する
ことが出来る。
As described above, according to the optical disk information reproducing method of the present invention, whether the digital information read from the optical disk is ROM data, music data, or audio data is recorded in the subcode channel recorded on the optical disk.
When the digital information read from the optical disc is identified as ROM data by the information identification step, audio muting is performed and the pickup is moved to music data or audio data. a result of data to play the previous music data and voice data to quickly move to the area on the track that has been recorded, the Yo of the conventional optical disc information reproduction method R
Period in which the OM data is being read, it is not necessary to wait in silence, it is possible to play music data and voice data continuously.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】光ディスク情報再生方法を実行するための光デ
ィスク情報再生装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an optical disc information reproducing apparatus for executing an optical disc information reproducing method.

【図2】従来の光ディスク情報再生方法の動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of a conventional optical disc information reproducing method.

【図3】この発明の一実施例である光ディスク情報再生
方法の動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of an optical disk information reproducing method according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク 5 ピックアップ 6 サーボ制御回路 17 システム制御回路 1 disk 5 pickup 6 servo control circuit 17 system control circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 19/02 501 G11B 7/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) G11B 19/02 501 G11B 7/00

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】光ディスクに記録されたディジタル情報を
径方向に移動自在にビックアップで読み取り再生する光
ディスク情報再生方法において、光ディスクから読み取
ったディジタル情報がROMデータかあるいは音楽デー
タや音声データかを識別する情報識別ステップと、光デ
ィスクから読み取ったディジタル情報が上記情報識別ス
テップによりROMデータであると識別されたときには
音声ミュートを行い上記ピックアップを音楽データや音
声データが記録されているトラック上の先のエリアまで
素早く移動させるピックアップ外周方向移動ステップか
らなることを特徴とする光ディスク情報再生方法。
An optical disk information reproducing method for reading and reproducing digital information recorded on an optical disk in a radially movable manner by a big-up method, wherein whether the digital information read from the optical disk is ROM data, music data or audio data is identified. When the digital information read from the optical disc is identified as ROM data by the information identifying step, audio muting is performed, and the pickup is moved to the previous area on the track where music data and audio data are recorded. An optical disc information reproducing method, comprising: a step of moving the pickup in the outer peripheral direction in which the optical disc is moved quickly.
JP18763192A 1992-06-22 1992-06-22 Optical disc information reproducing method Expired - Fee Related JP2882940B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18763192A JP2882940B2 (en) 1992-06-22 1992-06-22 Optical disc information reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18763192A JP2882940B2 (en) 1992-06-22 1992-06-22 Optical disc information reproducing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH064870A JPH064870A (en) 1994-01-14
JP2882940B2 true JP2882940B2 (en) 1999-04-19

Family

ID=16209495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18763192A Expired - Fee Related JP2882940B2 (en) 1992-06-22 1992-06-22 Optical disc information reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2882940B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064870A (en) 1994-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0837473B1 (en) CD player
US5311492A (en) Recording/reproducing apparatus for recording starting identification information prior to a recording start position
JP3039824B2 (en) Playback end control method for optical disk playback device
JP2882940B2 (en) Optical disc information reproducing method
JP2737866B2 (en) Method for shortening lead-in time of laser disk reproducing device
JP2928691B2 (en) Optical disc playback device
US5173887A (en) Disk player pickup control system
JP3069187B2 (en) Disc playback device
JP2768584B2 (en) Optical disk recording and playback device
JP2834919B2 (en) How to read TOC information when setting a disc
JP2693838B2 (en) Disc player
JP2800842B2 (en) Recorded information playback device
JP2948431B2 (en) Recording and playback device
JP2638335B2 (en) In-vehicle record carrier playback device
JP2566325Y2 (en) Optical disk recording and playback device
JP2702838B2 (en) Optical disc recording method
JPH064964U (en) Optical disc information reproducing device
JP2768574B2 (en) Optical disk recording method
JP4033992B2 (en) Optical disk playback device
JPH0746491B2 (en) Digital audio-disk playback device
JP2001266550A (en) Disk drive
JPH06231570A (en) Compact disk reproduction device
JP2001101772A (en) Method for playing audio signal/data mixed disk
JPS61144780A (en) Compact disk player
JPH0812750B2 (en) Record carrier reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees