JP2876852B2 - 車載用地図表示装置 - Google Patents
車載用地図表示装置Info
- Publication number
- JP2876852B2 JP2876852B2 JP3269191A JP26919191A JP2876852B2 JP 2876852 B2 JP2876852 B2 JP 2876852B2 JP 3269191 A JP3269191 A JP 3269191A JP 26919191 A JP26919191 A JP 26919191A JP 2876852 B2 JP2876852 B2 JP 2876852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- name
- administrative
- administrative area
- map display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車載用ナビゲーション
装置等に使用する車載用地図表示装置に関する。
装置等に使用する車載用地図表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の車載用地図表示装置は、図
4に示すように、地図データ6と、この地図データ6の
分割された一定区域に対応する地域・行政区域名を地域
・行政区域名データ18とを地図データ記憶手段16に
記憶しており、タッチパネルなどで形成された地図表示
画面上の任意の点を押圧するなど、指定地点入力手段1
0により、指定地点として入力すると、この指定地点が
どの地域・行政区域に属するかを区域判定手段19によ
り判定し、この地域・行政区域名を地名として、地名記
憶手段21に記憶し、さらに地名表示手段20に例え
ば″東京都新宿区″のように表示していた。
4に示すように、地図データ6と、この地図データ6の
分割された一定区域に対応する地域・行政区域名を地域
・行政区域名データ18とを地図データ記憶手段16に
記憶しており、タッチパネルなどで形成された地図表示
画面上の任意の点を押圧するなど、指定地点入力手段1
0により、指定地点として入力すると、この指定地点が
どの地域・行政区域に属するかを区域判定手段19によ
り判定し、この地域・行政区域名を地名として、地名記
憶手段21に記憶し、さらに地名表示手段20に例え
ば″東京都新宿区″のように表示していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の車載用地図表示装置では、地図データにおける一定区
域に対応した地域・行政区域名データを地名として表示
していたので、例えば、″新宿駅″、″XYZゴルフ
場″等の地図上に表示されている任意の地名・施設名を
地名として表示させることができなかった。さらに、こ
れら任意の地名・施設名を表示しようとすると、各地名
・施設名がどの地域・行政区域名に属するかの情報を全
て記憶しておかなければならないので、地図データのサ
イズが大きくなるという問題があった。
の車載用地図表示装置では、地図データにおける一定区
域に対応した地域・行政区域名データを地名として表示
していたので、例えば、″新宿駅″、″XYZゴルフ
場″等の地図上に表示されている任意の地名・施設名を
地名として表示させることができなかった。さらに、こ
れら任意の地名・施設名を表示しようとすると、各地名
・施設名がどの地域・行政区域名に属するかの情報を全
て記憶しておかなければならないので、地図データのサ
イズが大きくなるという問題があった。
【0004】本発明は上記従来の問題を解決するもので
あり、地図上に表示されている任意の地名・施設名等の
文字・記号をその属する地域・行政区域名とともに表示
することができる優れた車載用地図表示装置を提供する
ことを目的とするものである。
あり、地図上に表示されている任意の地名・施設名等の
文字・記号をその属する地域・行政区域名とともに表示
することができる優れた車載用地図表示装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、地図画面上に表示する文字・記号にそれぞ
れ地域・行政区域コードを対応させ、この地域・行政区
域コードに対応する地域・行政区域名を記憶する地域行
政区域名記憶手段と、上記文字・記号を選択した際に上
記地域・行政区域コードをもとにして上記地域・行政区
域名を取得する地域・行政区域名取得手段と、上記地域
・行政区域名と上記文字・記号とを地名としてともに表
示する表示手段とを備えたものである。
するために、地図画面上に表示する文字・記号にそれぞ
れ地域・行政区域コードを対応させ、この地域・行政区
域コードに対応する地域・行政区域名を記憶する地域行
政区域名記憶手段と、上記文字・記号を選択した際に上
記地域・行政区域コードをもとにして上記地域・行政区
域名を取得する地域・行政区域名取得手段と、上記地域
・行政区域名と上記文字・記号とを地名としてともに表
示する表示手段とを備えたものである。
【0006】
【作用】本発明は上記構成により、地図表示画面上での
指定地点である文字・記号がどの地域・行政区域に属す
るかを指定地点各々に対応する地域・行政区域コードを
もとにして地域・行政区域名を決定し、この地域・行政
区域名と指定地点である地図表示画面上の文字・記号と
を地名として同時に表示する。
指定地点である文字・記号がどの地域・行政区域に属す
るかを指定地点各々に対応する地域・行政区域コードを
もとにして地域・行政区域名を決定し、この地域・行政
区域名と指定地点である地図表示画面上の文字・記号と
を地名として同時に表示する。
【0007】
【実施例】図1、図2は本発明の一実施例の構成を示す
図である。図1、図2において、1はタッチパネル状に
形成された地図表示画面であり、地図データ6の中から
任意の地図を表示する。2は地図表示画面1を押圧した
り、自車位置の検出等により指示される指示地点であ
る。3は地図表示画面1に地図とともに表示される地名
・施設等の文字・記号であり、それぞれ図1に( )
書きで示した地域・行政区域コード4を対応させて持っ
ている。ただし、この地域・行政区域コード4は実際に
は地図表示画面1上に表示されない。地図データ6、文
字・記号3、地域・行政区域コード4は地図データ記憶
手段15に記憶されている。
図である。図1、図2において、1はタッチパネル状に
形成された地図表示画面であり、地図データ6の中から
任意の地図を表示する。2は地図表示画面1を押圧した
り、自車位置の検出等により指示される指示地点であ
る。3は地図表示画面1に地図とともに表示される地名
・施設等の文字・記号であり、それぞれ図1に( )
書きで示した地域・行政区域コード4を対応させて持っ
ている。ただし、この地域・行政区域コード4は実際に
は地図表示画面1上に表示されない。地図データ6、文
字・記号3、地域・行政区域コード4は地図データ記憶
手段15に記憶されている。
【0008】ここで、タッチパネル状に形成された地図
表示画面1の任意の点を押圧することにより、指定地点
入力手段10によって指示地点2が設定される。する
と、距離算出手段9において、指示地点2と地図表示画
面1上の各文字・記号3との距離を算出する。距離算出
が行われると、文字・記号決定手段11により、上記距
離のうち最も短い地点に存在する文字・記号3を決定す
る。なお、本実施例では全ての文字・記号のうち指示地
点2との距離が短いものを選択したが、文字・記号のう
ち、駅、遊技施設、官公庁等のカテゴリーごとに距離に
対して重み付けを行い、その重み付けの行われた距離に
対していずれかの文字・記号を決定してもよい。また、
指定地点を指定するために、画面の押圧以外の他の手
段、例えば、地図表示画面1上にカーソルを表示させて
このカーソルを表示した点を指定地点とするかあるい
は、ナビゲーション装置等で検出した地図表示画面1上
の自車位置をそのまま指定地点としてもよい。
表示画面1の任意の点を押圧することにより、指定地点
入力手段10によって指示地点2が設定される。する
と、距離算出手段9において、指示地点2と地図表示画
面1上の各文字・記号3との距離を算出する。距離算出
が行われると、文字・記号決定手段11により、上記距
離のうち最も短い地点に存在する文字・記号3を決定す
る。なお、本実施例では全ての文字・記号のうち指示地
点2との距離が短いものを選択したが、文字・記号のう
ち、駅、遊技施設、官公庁等のカテゴリーごとに距離に
対して重み付けを行い、その重み付けの行われた距離に
対していずれかの文字・記号を決定してもよい。また、
指定地点を指定するために、画面の押圧以外の他の手
段、例えば、地図表示画面1上にカーソルを表示させて
このカーソルを表示した点を指定地点とするかあるい
は、ナビゲーション装置等で検出した地図表示画面1上
の自車位置をそのまま指定地点としてもよい。
【0009】次に、地域・行政区域コード4に対応する
地域・行政区域名を記憶している地域・行政区域名記憶
手段13から、上記決定した文字・記号3に対応する地
域・行政区域コード4に基づく地域・行政区域名を地域
・行政区域名取得手段12によって取得する。地名合成
手段14において、決定した文字・記号と、上記地域・
行政区域名取得手段12により取得された地域・行政区
域名とを合成して、地名表示手段20に表示する地名を
生成する。例えば、文字・記号決定手段11において決
定した文字・記号が″新宿駅″、地域・行政区域名取得
手段12により取得した地域・行政区域名が″東京都新
宿区″であるとすれば、地名合成手段14により″東京
都新宿区新宿駅″なる地名が生成され、地名記憶手段2
1にこの地名が記憶され、地名表示手段20には、図3
に示すように、この地名が表示される。なお、地名表示
手段20は地図表示画面1の一部に設けることもできる
し、地図表示画面1とは独立して設けてもよい。
地域・行政区域名を記憶している地域・行政区域名記憶
手段13から、上記決定した文字・記号3に対応する地
域・行政区域コード4に基づく地域・行政区域名を地域
・行政区域名取得手段12によって取得する。地名合成
手段14において、決定した文字・記号と、上記地域・
行政区域名取得手段12により取得された地域・行政区
域名とを合成して、地名表示手段20に表示する地名を
生成する。例えば、文字・記号決定手段11において決
定した文字・記号が″新宿駅″、地域・行政区域名取得
手段12により取得した地域・行政区域名が″東京都新
宿区″であるとすれば、地名合成手段14により″東京
都新宿区新宿駅″なる地名が生成され、地名記憶手段2
1にこの地名が記憶され、地名表示手段20には、図3
に示すように、この地名が表示される。なお、地名表示
手段20は地図表示画面1の一部に設けることもできる
し、地図表示画面1とは独立して設けてもよい。
【0010】
【発明の効果】本発明は上記実施例から明らかなよう
に、地図表示画面上に表示した文字・記号にそれぞれ対
応する地域・行政区域コードをもとに地域・行政区域名
を取得することにより、記憶装置の容量を拡大すること
なく地図表示画面上で指定した地点が属する地域・行政
区域名と、上記指定した地点となる文字・記号とから地
名を生成し、この地名を表示することができる。 また、
地図表示画面上で指定した地点と地図画面上に表示され
た文字・記号との距離を算出する手段と、上記距離に基
づいて文字・記号を決定する手段とにより、距離のうち
最も短い地点に存在する文字・記号を選択することがで
きる効果を有する。
に、地図表示画面上に表示した文字・記号にそれぞれ対
応する地域・行政区域コードをもとに地域・行政区域名
を取得することにより、記憶装置の容量を拡大すること
なく地図表示画面上で指定した地点が属する地域・行政
区域名と、上記指定した地点となる文字・記号とから地
名を生成し、この地名を表示することができる。 また、
地図表示画面上で指定した地点と地図画面上に表示され
た文字・記号との距離を算出する手段と、上記距離に基
づいて文字・記号を決定する手段とにより、距離のうち
最も短い地点に存在する文字・記号を選択することがで
きる効果を有する。
【図1】本発明の一実施例における地図表示画面を示す
図
図
【図2】同実施例の構成を示すブロック図
【図3】本実施例において、指定地点の属する地域・行
政区域名と地図画面上の文字・記号とを同時に表示した
一例を示す図
政区域名と地図画面上の文字・記号とを同時に表示した
一例を示す図
【図4】従来の車載用地図表示装置の構成を示すブロッ
ク図
ク図
1 地図表示画面 2 指定地点 3 文字・記号 4 地域・行政区域コード 9 距離算出手段 10 指定地点入力手段 11 文字・記号決定手段 12 地域・行政区域名取得手段 13 地域・行政区域名記憶手段 14 地名合成手段 15 地図データ記憶手段 20 地名表示手段 21 地名記憶手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−251888(JP,A) 特開 昭63−187288(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09B 29/10 G01C 21/00 G06F 17/30 G08G 1/0969
Claims (2)
- 【請求項1】 地図表示画面上に表示する文字・記号に
それぞれ地域・行政区域コードを対応させ、この地域・
行政区域コードに対応する地域・行政区域名を記憶する
地域行政区域名記憶手段と、上記文字・記号を選択した
際に上記地域・行政区域コードをもとにして上記地域・
行政区域名を取得する地域・行政区域名取得手段と、上
記地域・行政区域名取得手段より取得した地域・行政区
域名と上記文字・記号とをともに表示する表示手段とを
備えた車載用地図表示装置。 - 【請求項2】 地図表示画面上で指定した地点と地図画
面上に表示された文字・記号との距離を算出する手段
と、上記距離に基づいて文字・記号を決定する手段とを
備えた請求項1記載の車載用地図表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3269191A JP2876852B2 (ja) | 1991-10-17 | 1991-10-17 | 車載用地図表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3269191A JP2876852B2 (ja) | 1991-10-17 | 1991-10-17 | 車載用地図表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05108008A JPH05108008A (ja) | 1993-04-30 |
JP2876852B2 true JP2876852B2 (ja) | 1999-03-31 |
Family
ID=17468948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3269191A Expired - Fee Related JP2876852B2 (ja) | 1991-10-17 | 1991-10-17 | 車載用地図表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2876852B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4114812B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2008-07-09 | 東京電力株式会社 | 記号画像の管理方法 |
-
1991
- 1991-10-17 JP JP3269191A patent/JP2876852B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05108008A (ja) | 1993-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61249071A (ja) | 車両用走行案内装置 | |
JPH05313580A (ja) | ナビゲーション装置およびこの装置のためのデータ入力制御方法 | |
JP2876852B2 (ja) | 車載用地図表示装置 | |
JP2602938Y2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JPS62151885A (ja) | 車両ナビゲ−シヨン装置 | |
JP3183042B2 (ja) | 走行位置表示装置 | |
JP3445834B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP3333320B2 (ja) | 車載用地図表示装置 | |
JP3062377B2 (ja) | ナビゲーションシステムの経路誘導方法 | |
JP3161834B2 (ja) | 車載ナビゲーションシステム | |
JP3342836B2 (ja) | 地図表示装置 | |
JP3584495B2 (ja) | 地図表示装置 | |
JP3393442B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP3447323B2 (ja) | 車載用地図表示装置 | |
JP2865687B2 (ja) | 地図表示方法 | |
JP3098518B2 (ja) | 地点検索装置 | |
JP3098517B2 (ja) | 地点検索装置及び地点検索方法 | |
JP3195436B2 (ja) | 車載ナビゲーションシステムおよびその表示方法 | |
JPS62153887A (ja) | 地図情報表示装置 | |
JP3461755B2 (ja) | ナビゲーション装置における地点名称取得方法及び装置 | |
JP3402386B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP4014435B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2838545B2 (ja) | ナビゲーション用表示装置 | |
JPH1138871A (ja) | 地図表示装置 | |
JPS61194478A (ja) | 車載ナビゲ−シヨン装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |