[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2735457B2 - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JP2735457B2
JP2735457B2 JP5099623A JP9962393A JP2735457B2 JP 2735457 B2 JP2735457 B2 JP 2735457B2 JP 5099623 A JP5099623 A JP 5099623A JP 9962393 A JP9962393 A JP 9962393A JP 2735457 B2 JP2735457 B2 JP 2735457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
cylinder
sensor
lean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5099623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610740A (ja
Inventor
大須賀  稔
宜茂 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5099623A priority Critical patent/JP2735457B2/ja
Publication of JPH0610740A publication Critical patent/JPH0610740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735457B2 publication Critical patent/JP2735457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はエンジンの空燃比制御装
置に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、自動車分野においては、燃費の省
約化,排気公害の防止を図るために、エンジンの空燃比
(A/F)を許容の目標リーン空燃比に設定して、でき
るだけリーン燃焼限界に近い状態(但し、目標リーン空
燃比は、燃焼の安定性を保つため、リーン燃焼限界点よ
り空燃比が小さい点に設定してある)でエンジンを運転
する、リーンバーンシステムが実用化されつつある。 【0003】このようなリーンバーンシステムとして
は、例えば排気通路に空燃比センサ(A/Fセンサ)を
設けて実際の空燃比を検出し、この検出信号をマイクロ
コンピユータに入力して目標のリーン空燃比になるよう
閉ループ制御(フィードバック制御)するものがある。 【0004】また、従来の空燃比制御技術には、その他
に、例えば、特開昭52−17127号公報には、エン
ジンの排気ガス中の失火限界付近のリーン空燃比領域で
運転を行う場合に、空燃比の変動,分配,微粒化の変
化,外気温度等外的条件によって、燃焼状態が悪化し、
失火が発生するのを考慮して、エンジンの排気ガス中の
炭化水素(HC)濃度を検知し、この検知された電気信
号の振幅があらかじめ設定された基準値より大きいとき
に失火の兆候をとらえて、混合気の実質的な空燃比をリ
ッチ側に補正する技術が開示されている。 【0005】その他、例えば、特開昭60−27748
号、特開昭60−13938号公報等に開示されるよう
に、エンジンの燃焼変動状態(例えばトルク変動,筒内
圧変動,回転数変動等)をラフネスセンサで検出して、
燃焼変動量が許容設定値となるよう空燃比を制御するリ
ーン限界フィードバック制御や、特開昭60−1356
34号公報に開示されるように、エンジンの運転中に空
燃比を故意的に短期間のみ運転性を損なわない程度に空
燃比をリーン側に変化させて、この時の燃焼変動量から
エンジンのリーン燃焼限界点(失火限界点)の変化をと
らえて、この変化に応じて制御空燃比を補正する制御技
術等が提案されている。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】上記のように従来より
種々の空燃比制御技術が提案されているが、エンジンの
気筒別に空燃比を制御し、しかも制御の目標空燃比(以
下、制御空燃比とする)を気筒別に失火限界点の変化に
応じて補正する配慮はなされておらず、ある気筒に失火
が生じると、全ての気筒、すなわち補正を必要としない
気筒を含めて制御空燃比を共通に補正してしまい、その
改善が望まれる。 【0007】本発明は以上の点に鑑みてなされ、その目
的は、エンジンの気筒別に空燃比を制御し、しかもエン
ジンに燃焼不良(失火)が生じた場合には、燃焼不良の
生じた該当気筒の空燃比制御(フィードバック制御)に
用いる目標空燃比をその燃焼不良の程度に応じて個々に
補正できるようにして、空燃比制御の精度を向上させる
ことにある。さらに、上記の燃焼不良の程度を検出する
センサとして、空燃比フィードバック制御に用いる一つ
の空燃比センサを兼用できる空燃比制御装置を提供する
ことにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、次のように構成される。 すなわち、(a)複数気筒のエンジンの空燃比を気筒ご
とにフィードバック制御する空燃比制御装置であって、 (b)前記フィードバック制御の空燃比検出に使用さ
れ、排気ガス中の酸素濃度が大きくなるほど出力信号が
大きくなる各気筒共用の空燃比センサと、 (c)前記空燃比センサの出力信号に燃焼不良に起因す
る出力変動成分が含まれると、その出力変動の程度を検
出するセンサ出力変動検出手段と、 (d)前記空燃比センサの出力変動の発生時期をエンジ
ンの気筒判別に関する信号と関係させてとらえて、燃焼
不良の生じている気筒を判別する気筒判別手段と、 (e)前記空燃比センサの出力変動の程度に応じて、前
記気筒判別手段により判別された気筒のフィードバック
制御用の目標空燃比を修正して、気筒別に目標空燃比を
書き換え可能にした空燃比補正手段と、 を備えて成る。 【0009】上記構成によれば、気筒ごとに実空燃比が
検出されて目標空燃比となるようにフィードバック制御
されるが、この空燃比制御において、ある気筒に燃焼不
良(失火)が生じた場合、空燃比センサを用いて次のよ
うにして目標空燃比の修正がなされる。ある気筒に燃焼
不良が生じた場合、その気筒の排気ガス中の酸素濃度が
増大する。このような現象が生じると、本発明装置に用
いる空燃比センサは、排気ガス中の酸素濃度が大きくな
るほど出力信号が大きくなる空燃比センサであり、ま
た、空燃比センサが各気筒共用であるので、空燃比セン
サの出力信号の中の燃焼不良気筒に対応する部分に局部
的に著しく大きくなる出力変動成分が周期的に生じる。
このセンサ出力変動の発生時期を、気筒判別手段がエン
ジンの気筒判別に関する信号と関係させてとらえるの
で、燃焼不良の生じる気筒を空燃比センサの出力変動か
ら判別可能になる。また、空燃比センサは、排気ガス中
の酸素濃度が大きくなるほど出力信号が大きくなる特性
を有するものを使用しているので、その出力変動の程度
(度合い)、換言すれば燃焼状態(燃焼不良)の程度も
検出することが可能になる。 空燃比補正手段は、燃焼不
良の生じている気筒のフィードバック制御用の目標空燃
比を空燃比センサの出力変動の程度に応じて燃焼限界空
燃比以下になるよう修正することで、気筒別に目標空燃
比を書き換えるので、各気筒とも各自に最適な目標空燃
比を成立させて空燃比制御がなされる。 【0010】 【実施例】本発明の実施例を図面により説明する。 【0011】図1は本発明の適用対象となる自動車エン
ジンの制御システムを示す構成図であり、図中、1はス
ロツトルチヤンバ、2は絞り弁,3は燃料噴射弁、4は
点火プラグ、5は気筒内の燃焼室、6はエンジンの冷却
水温を検出する水温センサ、7はクランク角センサ、8
は排気管、9は空燃比センサ(以下、A/Fセンサと略
する)、10はA/Fセンサ9の制御回路、11はヒー
タ駆動回路、12は感応コイル、13は空燃比制御(A
/F制御)を行うマイクロコンピユータであり、このマ
イクロコンピュータ13によって以下に述べる本実施例
のリーンA/Fフィードバック制御を行うための閉ルー
プ制御系と、上記リーンA/Fフィードバックを一次中
断して目標リーンA/Fの修正(ただし修正が必要な場
合)を行うための開ループ制御系が構成される。この閉
ループ制御系は、気筒別にそれぞれの制御A/Fマップ
により制御する機能を有し、また、前記開ループ制御系
は、A/Fセンサに出力変動(換言すれば燃焼不良或い
は燃焼変動の程度)が生じている場合、その出力変動の
程度を検出する手段と、その出力変動の生じている気筒
を検出する手段を有し、さらにマイクロコンピュータ1
3は、前記センサ出力変動(燃焼状態)の程度に応じて
各気筒の制御A/Fを個別に補正する手段となる。 【0012】本実施例における自動車エンジン制御シス
テムでは、エンジンの回転数,負荷,水温等により制御
したいA/F(目標A/F)がマイクロコンピユータ1
3で決定され、この決定値に基づき噴射弁3が出力され
る。そして、スロツトルチヤンバ1において形成された
混合気は燃焼室5に入り、点火プラグ4により点火さ
れ、その後、排気ガスが排気管8に流れる。このとき、
A/Fセンサ9が排気ガス中の酸素濃度に比例した出力
信号Voutを出力して実A/Fを検出し、その信号をマイ
クロコンピユータ13に入力して、マイクロコンピユー
タ13が目標A/Fと実A/Fとの偏差を求め、この偏
差に基づき閉ループ制御(P・I制御)系を用いて目標
A/Fとなるよう気筒別のA/Fフィードバック制御を
行う。 【0013】ここでリーンA/Fフィードバック制御
は、リーン燃焼限界(失火限界)点近くでリーン燃焼限
界点よりもA/Fが小さい所にある程度余裕を持たせて
設定される。その理由を図4に基づき説明する。図4
は、エンジンのA/Fと、排気ガス中のHCガス,燃費
F及びA/Fセンサ9の出力特性Voutを示すもので
ある。図示するように排気ガス中の有害成分であるHC
及び燃費Fは、A/Fがリーンとなつて失火領域(斜線
部分)に近づくと最も減少するが、失火領域に入ると急
激に増加する。従つて、排気公害対策及び燃費の省約化
を図るためには、目標リーンA/Fをリーン燃焼限界点
近くである程度余裕を持たせた手前のところに設定する
ことが好ましく、以上の見地から目標リーンA/Fが定
められる。 【0014】また、本実施例のA/Fセンサ9は、酸化
ジルコニウム等の固体電解質よりなり、排気ガス中の酸
素濃度量に比例した出力信号を取り出せるもので、図4
に示すようにA/Fが大きくなると、排気ガス中の酸素
濃度が増加するため、これに比例してA/Fセンサ9の
出力Voutも大きくなる。 このA/Fセンサの出力特
性により前述した如く排気ガス中の実A/Fを検出する
ものである。 なお、A/Fセンサ9は、使用している
固体電解質の特性上、高温に加熱しなければならないの
で、ヒータ駆動回路11を設けてある。 【0015】リーンA/Fフィードバック制御は、一般
に暖機後の部分負荷運転時に行われるが、目標リーンA
/Fは、常に一定に保てば安定した運転が保障されるわ
けではなく、リーンA/Fを一定にしてもエンジン等の
経時変化に伴い失火領域の限界(リーン燃焼限界)点が
変化するので、このようなリーン燃焼限界点の変化に対
応して目標リーンA/Fを修正する必要がある。 【0016】図2(a)は、エンジンの経時変化に伴う
リーン燃焼限界点の変化を示すもので、斜線の部分が失
火領域である。同図の特性線は空気過剰率λ=実空燃比
/理論空燃比(14.7)に対するセンサ出力Voutの変化
を表わし、当初のリーン燃焼限界点Aは、空気過剰率で
いえばλAの所にあり、初めはこのλA手前の空気過剰率
λ0(λ0<λA)をリーンA/Fフィードバック制御の目
標リーンA/Fとすると、λ0に対応するA/Fセンサ
9の出力値Vout,0をセンサ出力目標値として実際の
A/Fセンサ出力がVout,0になるように燃料噴射量
(換言すれば供給A/F)がフィードバック制御され
る。 【0017】ここで、エンジンの経時変化によりリーン
燃焼限界点が今までよりリツチ寄りのB点(λB)に変
わると、空気過剰率がλ0>λBとなるので、閉ループ制
御の目標出力値Vout,0をそのままにしておけば失火
が生じる。一方、リーン燃焼限界が今までよりリーン寄
りのC点(λC)に変わると、空気過剰率がλ0<λCとな
るので、現在のλ0よりもリーンA/Fを大きくした運
転が可能となる。 【0018】本実施例では以上のリーン燃焼限界の変化
を配慮して、次のようにしてリーンA/Fフィードバッ
ク制御の基準となるセンサ出力目標値すなわち目標リー
ンA/F(空気過剰率)を修正する。ここで、このよう
な目標値修正を説明するに先立ち、A/Fセンサ9の出
力変動特性について説明する。図5はA/Fの変化とA
/Fセンサ9の出力変動幅ΔVoutの関係及びHCの変
動幅ΔHCの関係を表わし、またグラフの上部には、実
際のA/Fセンサ9の出力信号の様子を表わしている。
同図に示すように、排気されるHCガスの排出量の変動
量ΔHCは、失火領域限界ぎりぎりのA/F(本例では
A/Fが18.8の位置)に至るまではほぼ一定である
が、機関の気筒のうち少なくとも1つに失火が発生する
と、HCの排出量が時間的に変動する。このような現象
は、失火した気筒から排気されるHC排出量が脈動的に
増加するためであり、その変動量ΔHCは、グラフから
も明らかなように失火領域のA/Fの大きさ、すなわち
失火(燃焼変動量)の程度に比例する。また、このHC
排出量の変動幅ΔHCが大きくなるにつれて、A/Fセ
ンサ9の出力変動幅ΔVoutも、図5のセンサ信号の波
形及びこの波形(出力変動幅)グラフに示すように大き
くなる。これは、失火によりHCガスの排出量が時間的
に変動すると、この変動ΔHCに対応して排気ガス中の酸
素濃度もA/Fに比例して時間的に変動し、ひいてはA
/Fセンサ9の出力信号の変動量ΔVoutが大きくなる
ためである。 【0019】以上のようにA/Fセンサ9は、その出力
特性からして失火が始まると、その出力レベルVout
勿論のこと、更には出力レベルの時間的な変動度合ΔV
outも失火の程度に比例して大きくなる。 【0020】本実施例では、このようなA/Fセンサ9
の出力信号Voutから変動成分ΔVo utをとり出し、この
変動量ΔVout換言すれば燃焼変動量が顕著にあらわれ
る現象をとらえてリーン燃焼限界点の変化を検出し、こ
のリーン燃焼限界がエンジンの経時変化により変化した
場合には、これに対応できるように目標リーンA/Fを
修正しようとするものであり、特に図10のようにし
て、燃焼変動(リーン燃焼限界)を対象気筒と共にとら
えて、気筒別に目標空燃比を補正し書き換える。 【0021】図10の実施例に説明に先立ち上記目標リ
ーンA/Fを補正する具体的手段について説明する。 【0022】図6(a)はA/Fセンサ9の信号Vout
から変動成分ΔVoutを取出すための回路例を示すもの
で、この回路は変動する信号ΔVoutを全波整流するも
のである。ここで、図6(b)に示すような変動成分Δ
outを含むセンサ信号Voutを入力すると、コンデンサ
14により直流分をカツトして交流成分(変動成分)Δ
out が取り出される。次いで、アンプ15,16によ
り構成された回路により図6(b)の点線より上部の半
波が抽出され、また、アンプ17よりなる回路で点線よ
り下部の半波が抽出される。更にアンプ18よりなる回
路で夫ぞれ抽出された半波を合せて整流し、ΔVout
比例したアナログ値を出力することができる(図6
(c))。このようにして取出された検出信号ΔVout
が図1に示すマイクロコンピユータ13に入力される。
ΔVoutに比例したアナログ値を得るのに、マイクロコ
ンピユータによるデジタル処理も可能であるが、処理時
間,コンピユータの容量を考慮すれば、前述の如く予め
アナログ処理した方が好ましい。マイクロコンピユータ
13は、上記検出信号ΔVoutをリーンA/F設定(補
正)モード時に求め、この検出信号ΔVoutを基にして
目標リーンA/Fを次のように修正する。 【0023】図2(a),(b)は、この修正を行うた
めの説明図で、同図(a)は空気過剰率(A/Fを空気
過剰率で表わす)に対するエンジン経時変化の失火領域
の変動を表わし、同図(b)は空気過剰率に対するエン
ジン経時変化のセンサ出力変動量ΔVout特性線の変化を
表わす。ここで、当初のエンジン状態における失火限界
領域がA点(空気過剰率λA)にあるものとし、当初はこ
のλAの手前の空気過剰率λ0が初期の目標リーンA/F
として、このλ0に対応するセンサ出力Vout,0を目標
閉ループ制御値として、A/Fセンサの出力がVout
0になるように、マイクロコンピユータ13が燃料噴射
量を制御しているものとする。 【0024】また、エンジンの経時変化に伴う目標リー
ンA/Fの修正を行うための基準値をリーン燃焼限界点
のセンサ出力変動ΔVout=ε(図2(b)参照)に設定
する。このような条件の下でエンジンの経時変化によ
り、リーン燃焼限界点Aが図2(a)のリツチ側のB点
に移行すると、図2(b)の1点鎖線B′に示す如くセ
ンサ出力変動の立上りが早まる。従つて、初期のリーン
燃焼限界点Aのセンサ出力値Vout,Aを基準にして、
その時の初期の失火基準センサ出力変動値εとエンジン
の経時変化後のセンサ出力変化量ΔVout1とを比較し
て、エンジン経時変化後の失火の程度が判断できる。そ
して、本例では、ΔVout1は基準のセンサ出力変動値ε
より大きいので、ΔVout1−εに相当するα分だけ目標
リーンA/Fに対応のセンサ出力目標値を修正すればよ
い。この場合の修正後の空気過剰率(目標リーンA/F
値)λmは(1)式で表わされる。 【0025】 【数1】λm=λ0−K1α ………(1) ここで、K1は修正係数、λ0はもとの空気過剰率であ
る。このような修正を行うことにより、図2(a)に示
す如く新たな目標リーンA/Fすなわちλmがエンジン
経時変化後の失火限界点Bの手前に設定できる。そし
て、この場合には、センサ出力特性に基づきλmに対応
するVout,mを求め、修正後はこのVout ,mを目標
センサ出力として、リーンA/Fフィードバック制御が
行われる。 【0026】逆に、失火限界領域Aが図2(a)のリー
ン側のC点に移行した場合には、図2(b)の破線C′
に示す如く、センサ出力変動の立上りが遅まる。この場
合には初期の失火限界A点における、基準センサ出力変
動値εとエンジン経時変化のセンサ出力変動量ΔVout2
とを比較して、エンジン経時変化後の失火の程度が判断
できる。そして、本例では、ΔVout2はεより小さいの
で、もつとリーン側での運転が可能であると判断して、
制御目標とする修正後の空気過剰率λnをε−ΔVout2
相当するβ分だけ大きくなるように修正すればよい。こ
の場合の修正後の空気過剰率λnは(2)式で表わされ
る。 【0027】 【数2】λn=λ0+K2β ………(2) K2は修正係数である。そして、この修正により新たな
目標A/F,λnがエンジン経時変化後のリーン燃焼限
界点Cの手前に設定される。また予め定めたセンサ出力
特性に基づきλnに対応するVout,nを求め、補正後は
このVout,nをセンサ出力目標値として、リーンA/
Fフィードバック制御が行われる。 【0028】このような目標リーンA/F(センサ出力
目標値)修正後に再度エンジンの経時変化により失火限
界領域が変動した場合には、上記同様の修正がなされる
が、この場合には、B或いはC点がリーン燃焼限界点と
みなして、この時のεとエンジン経時変化後のB点,C
点におけるΔVout の差に相当するα分、或いはβ分に
基づき目標空気過剰率を修正すればよい。 【0029】以上のような制御を行うフローチヤートを
図3に示す。同図に示すように、目標リーンA/Fの修
正を行う場合には、始めに、部分負荷運転時のようなリ
ーンA/F運転域であるか否かを、エンジン回転数とア
クセル開度(負荷)を基に判断する。次にリーン燃焼限
界の変化を検出するモード(リーン限界モード)になる
と、リーンA/Fの閉ループ制御を一時中断し、開ルー
プ制御とする。その理由は、目標リーン空燃比に保とう
とする閉ループ制御のままでは、センサ信号にフィード
バック制御動作の影響が出てしまい、出力Vout,A点
の失火によるΔVoutの成分を抽出できないためであ
る。 【0030】すなわち、リーン限界検出モードになる
と、開ループとした後に空燃比λA点のセンサ出力値Δ
out(本例ではΔVout1或いはΔVout2)を検出し、
既述の如くΔVoutとεの差を求め、ΔVout>εの場合
はα(=ΔVout−ε)分だけλ0を修正し、ΔVout
εの場合はβ(=ε−ΔVout)の分だけλ0を修正す
る。そして、この修正後の空気過剰率λm,λnに対応す
るA/Fセンサ出力に基づき、A/Fを再び閉ループ制
御することにより、エンジンが経時変化してリーン燃焼
限界点が変動してもこれに対応したリーン燃焼限界点手
前の所でのリーン燃焼運転が可能となる。 【0031】以上の動作をA/F制御マツプで示すと図
7のようになる。図7の横軸はエンジンの負荷状態で、
縦軸は制御目標とする空気過剰率λである。このマツプ
に示すようにスロツトル全開でλ<1.0とリツチ側に
するほかは、ほとんどリーン運転であり、特に燃焼の安
定する部分負荷運転時には、リーン燃焼運転モードとな
る。ここで、リーン燃焼限界点が変化した後の検出セン
サ変動量ΔVoutがΔVout>εと判断された場合には、
現状のA/F制御では失火が生じるものとされるので、
既述の如く空気過剰率λ0をK1α分だけリツチ側λm
変更される。また、逆にΔVoutがΔVout<εと判断さ
れた場合には、失火域に至るまで余裕があるのでλ0
2β分だけリーン側λnに変更される。このような修正
はリーン限界域の全ての負荷領域で行われ、このように
してA/F制御マツプが書き換えられる。 【0032】図8は、図3に代わるフローチヤートであ
り、本実施例は基本的には前述の第1実施例と同様に検
出すべきセンサ出力変動量ΔVoutに基づき目標空気過
剰率の補正を行うものであるが、異なる点は、ΔVout
>εとΔVout<εの両者の場合において補正値をある
一定値α′とする予め定めるものである。すなわち、Δ
out>εでは、λm=λ0−α′として空気過剰率λを
一定値だけ小さくする。また、ΔVout<εの場合には、
λn=λ0+α′として空気過剰率を一定値だけ大きくで
きる。このような制御方式によれば、制御を簡単に行い
得ると共に、更にα′に充分な幅をもたせることによ
り、εを充分小さくしてもリーンA/Fの補正を行うこ
とができる。 【0033】図9は、目標リーンA/Fマツプを書き換
える別の例を示すもので、本例では失火限界領域変化後
のセンサ出力変動ΔVoutを検出したら、目標リーンA
/F値、λ′を、 【0034】 【数3】λ′=λ0・f(ΔVout) ………(3) の式で補正する。ここで、f(ΔVout)は、ΔVout
大きくなると(3)式左辺の目標リーンA/F,λ′が小
さくなり、ΔVoutが小さくなるとλ′が大きくなるよ
うな関係を設定する。例えば、 【0035】 【数4】 λ′=λ0(K1+K2/ΔVout) ………(4) のような関係を用いてλ′を書き換える。この場合は、
2 がΔVoutの大きさを知る基準値的役割をなす。 【0036】ここで、本発明の実施例の動作を図10
(a),(b)及び図11により説明する。 【0037】本実施例は気筒別に燃焼変動(ここでは失
火を一例にあげる)を検出して目標リーンA/Fを気筒
別に補正するもので、図10(a)にその原理を示す。
同図(a)の(イ)はクランクが2回転ごとに出る気筒
判別基準信号,(ロ)は排気の流動遅れ等,A/Fセン
サ9に排気が到達するまでの遅れ時間tdを配慮した気
筒判別基準信号p1である。パルス間の時間をtrとす
る。(ハ)はA/Fセンサ9の出力信号であり、失火し
ている気筒に対応する部分でセンサ出力変動値ΔVout
は大きくなる。この大きくなる時期をコンパレータ等で
パルス信号p2に変換したのが(ニ)の信号である。し
かして、(ニ)の信号が(ロ)の気筒判別基準信号から
Cだけ遅れて発生したとすれば(tCは気筒判別信号p
1とセンサ信号p2 との発生周期の時間差として表わさ
れる)、tC/trを求めることにより現在どこの気筒が
失火しているかを検出することができる。なお、図10
(b)に示すように、遅れ時間tdはエンジン回転数N
等により変化するので、予めマイクロコンピユータ内に
エンジン回転数に対する遅れ時間td の関係を記憶して
おく必要がある。 【0038】図11は、このような原理に基づき気筒別
に目標A/Fを補正する方法を表わすフローチヤートで
ある。図11の補正方法においては、先ずn回分のtC
の平均値mを求める。すなわちn回分のtCをr(=tC
+r′)で表わすと、平均値mは、m=r/nとなる。
そして、mとパルス間の時間trとの比Q=m/t
求める。また、マイクロコンピユータ等の記憶領域にQ
と比較して失火気筒を知らせる基準数値ε,ε2
ε3,ε4が記録されており、例えば4気筒の場合には、
Q≦ε1の時は第1気筒が失火しているものと判断し、
ε1<Q≦ε2の時は第2気筒が、ε2<Q≦ε3の時は第
3気筒が、ε3<Qの時は第4気筒が失火しているもの
と判断する。そして、失火が生じた各気筒別毎に目標リ
ーンA/Fλ′を補正する。なお、第11図のフローチ
ヤート中の、λ1,λ2,λ3,λ4は各気筒の補正前の目
標リーンA/F、λ′1,λ′2,λ′3,λ′4 は補正
後の目標リーンA/Fである。 【0039】以上のように本発明によれば、エンジンの
気筒別に空燃比を制御し、しかもエンジンに燃焼不良
(失火)が生じた場合には、燃焼不良の生じた該当気筒
の空燃比制御(フィードバック制御)に用いる目標空燃
比をその燃焼不良の程度に応じて個々に補正することが
できるので、各気筒ともに各自に最適な目標空燃比を成
立させることができ、空燃比制御の精度を向上させるこ
とができる。さらに、上記の燃焼不良の程度を検出する
センサとして、空燃比フィードバック制御に用いる一つ
の空燃比センサを兼用できる合理的な空燃比制御装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の適用対象となる自動車エンジン制御シ
ステム図 【図2】本発明のA/F制御における実施例に係る空気
過剰率−センサ出力特性線図 【図3】上記実施例のA/F制御を表わすフローチヤー
ト 【図4】上記実施例に使用するA/Fセンサの出力と燃
費、HCガスの関係を表わす特性線図 【図5】上記A/Fセンサのセンサ出力変動成分とA/
Fとの関係を表わす特性線図 【図6】(a),(b),(c)は上記A/Fセンサの
出力変動成分を取出す回路及び波形説明図 【図7】上記実施例のA/F制御マツプの補正前と補正
後の状態を表わす線図 【図8】図3に代わるA/F制御のフローチヤート 【図9】図3に代わるA/F制御のフローチヤート 【図10】(a),(b)は本発明の実施例を示す動作
波形図及び特性線図 【図11】上記実施例のフローチヤート 【符号の説明】 1…スロツトルチヤンバ、2…絞り弁、3…燃料噴射
弁、5…エンジン(燃焼室)、8…排気通路、9…A/
Fセンサ、13…マイクロコンピユータ(閉ループ制御
系、開ループ制御系)、14〜18…センサ出力変動量
検出回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−135634(JP,A) 特開 昭62−228640(JP,A) 特開 昭61−229950(JP,A) 特公 昭62−20365(JP,B2) 特公 平6−1236(JP,B2) 特公 昭60−30895(JP,B2)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.(a)複数気筒のエンジンの空燃比を気筒ごとにフ
    ィードバック制御する空燃比制御装置であって、 (b)前記フィードバック制御の空燃比検出に使用さ
    れ、排気ガス中の酸素濃度が大きくなるほど出力信号が
    大きくなる各気筒共用の空燃比センサと、 (c)前記空燃比センサの出力信号に燃焼不良に起因す
    る出力変動成分が含まれると、その出力変動の程度を検
    出するセンサ出力変動検出手段と、 (d)前記空燃比センサの出力変動の発生時期をエンジ
    ンの気筒判別に関する信号と関係させてとらえて、燃焼
    不良の生じている気筒を判別する気筒判別手段と、 (e)前記空燃比センサの出力変動の程度に応じて、前
    記気筒判別手段により判別された気筒のフィードバック
    制御用の目標空燃比を修正して、気筒別に目標空燃比を
    書き換え可能にした空燃比補正手段と、 を備えて成るこ
    とを特徴とするエンジンの空燃比制御装置。 2.(f)前記フィードバック制御は、実空燃比が目標
    リーン空燃比となるように制御する閉ループ制御系より
    成り、 (g)且つ、空燃比制御手段として、前記閉ループ制御
    系のほかに、前記フィードバック制御を一時的に中断し
    てリーン燃焼限界空燃比の経時変化を知るための空燃比
    を設定して、該設定空燃比を用いた開ループ制御を行う
    開ループ制御系を備え、 (h)前記開ループ制御時に、前記センサ出力変動検出
    手段、前記気筒判別手段、前記空燃比補正手段が各自の
    機能を実行するように設定してある特許請求の範囲第1
    項記載の エンジンの空燃比制御装置。 3.(i)前記気筒判別手段は、エンジンのある一つの
    気筒を基準にして発生する基準パルスの周期に要する時
    間tr,前記基準パルスから前記空燃比センサの出力変
    動が生じるまでに要した時間をtcとした場合、tc/
    trより燃焼不良の生 じている気筒を判別するよう設定
    してあることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載のエンジンの空燃比制御装置。
JP5099623A 1993-04-26 1993-04-26 エンジンの空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP2735457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099623A JP2735457B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099623A JP2735457B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 エンジンの空燃比制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62059735A Division JPH0718359B2 (ja) 1987-03-14 1987-03-14 エンジンの空燃比制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0610740A JPH0610740A (ja) 1994-01-18
JP2735457B2 true JP2735457B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=14252219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5099623A Expired - Fee Related JP2735457B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2735457B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122144A (en) * 1981-01-20 1982-07-29 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio feedback control unit
JPS5930895A (ja) * 1982-08-13 1984-02-18 Hitachi Ltd 石炭の改質方法
JPS61229950A (ja) * 1985-04-01 1986-10-14 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPH0689707B2 (ja) * 1986-03-29 1994-11-09 三菱自動車工業株式会社 多気筒エンジンにおける特定気筒の失火判別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610740A (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825838A (en) Air/fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine
JPH0634491A (ja) イオン電流によるリーン限界検出方法
JPS62162919A (ja) エンジンの吸入空気量検出装置
JP2735457B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2735456B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH08121223A (ja) 内燃機関の空燃比センサ劣化検出装置
JPS60212643A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08261047A (ja) リーン限界検出方法
JPH07310570A (ja) 内燃機関のリーンバーン制御装置
JP2715726B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
US5107816A (en) Air-fuel ratio control apparatus
JPH04116237A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
KR100435706B1 (ko) 차량의 연료 분사 제어장치 및 방법
JPH0730734B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0517396Y2 (ja)
JPH0746750Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0642384A (ja) イオン電流によるリーン限界制御方法
JPH0374534A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH07189815A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPH0253621B2 (ja)
JP2958595B2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
KR100569100B1 (ko) 차량의 엔진 부조 제어방법
JPH0729234Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2623471B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JPH0612082B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees