JP2715751B2 - 電子楽器 - Google Patents
電子楽器Info
- Publication number
- JP2715751B2 JP2715751B2 JP3282179A JP28217991A JP2715751B2 JP 2715751 B2 JP2715751 B2 JP 2715751B2 JP 3282179 A JP3282179 A JP 3282179A JP 28217991 A JP28217991 A JP 28217991A JP 2715751 B2 JP2715751 B2 JP 2715751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- effect
- tone
- circuit
- musical instrument
- electronic musical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
発生できる電子楽器に関し、詳しくは演奏者が選択した
音色に最適な効果を容易に楽音に付与することができる
電子楽器に関する。
には、楽音に種々の効果(エフェクト)を付与する効果
音付加回路を有するものがあった。この効果音付加回路
には、例えばコーラス、フランジャー、シンフォニック
またはトレモロなどの変調音系の効果を付加するもの、
およびリバーブ、ディレイまたはエコーなどの反射音系
の効果を付加するものがあった。また、これらの回路を
直列に配置したり、並列に配置したりして、いわゆるマ
ルチエフェクトを行なうものがあった。
は非常に多い。そのため、ユーザが音色に合った最適な
組合わせを見つけるのに非常に手間がかかり、特に初心
者がこのような音色と効果の最適な組合わせを見付ける
のは非常に難しいという問題点があった。
じめプリセットデータとして設定しておき、演奏者など
が音色を選択したときにはその音色に合った最適な効果
が自動的に選択されるようにしていた。
色の選択と効果の選択をまったく独立に行なうようにし
た電子楽器もあった。
果を自動的に選択する方式では、音色に対して1種類の
効果しか付与されず、効果も含めた広い意味で音色のバ
リエーションが少ないという問題点があった。
独立に行なうようにした電子楽器では、1つの音色に対
して複数の効果を選択することが可能にはなるが、音色
に最適な効果がどのようなものかについては配慮されて
いなかった。例えば、ある1つの効果を選択したときに
は、音色がどのようなものであっても、選択した効果に
対応する同じ効果パラメータが効果付与回路などに送出
されることになる。したがって、音色によっては不適当
な効果が付与されてしまうことがあった。
に鑑み、演奏者などが複数種類の中から選択した1つの
音色に対してそれぞれ音色に合った最適な複数の効果を
選択して付与することができるようにし、効果を含めた
音色のバリエーションを増加させた電子楽器を提供する
ことを目的とする。
め、この発明は、楽音を形成するための楽音形成手段を
有する電子楽器において、その楽音形成手段で発生する
楽音の音色を選択する音色選択手段と、その楽音に付与
する効果のタイプまたは種類を選択する効果選択手段
と、その効果選択手段により選択されたタイプまたは種
類の効果であって、かつ、その音色選択手段により選択
された音色に応じて特性が異なる効果を楽音に付加する
ように、効果パラメータを決定する効果パラメータ決定
手段と、その効果パラメータ決定手段で決定された効果
パラメータに応じて楽音に効果を付与する効果付与手段
とを具備することを特徴とする。
おり、音色ごとに複数の効果を選択することができる。
また、選択された効果に対応する効果パラメータは、そ
の選択された効果に基づくとともに選択された音色にも
基づいて定められる。特に、その効果パラメータは、選
択されたタイプまたは種類の効果を楽音に付加するパラ
メータであるとともに、選択された音色に応じて特性が
異なる効果を楽音に付加するパラメータである。したが
って、1つの効果のタイプまたは種類を選択したとき、
音色がどれであっても同じ効果パラメータで効果が付与
されるのではなく、異なる音色に応じた最適な効果パラ
メータで効果が付与される。
する。
器のブロック構成を示す。この実施例の電子楽器は、複
数の鍵盤キーを有する鍵盤1、その鍵盤1からの出力
(キーオン信号、キーオフ信号、キーコードなど)をバ
スライン11に対して受渡しするための鍵盤インターフ
ェース2、種々の機能を割当てられたパネル上のパネル
操作子3、このパネル操作子3からの出力をバスライン
11に対して受渡しするための操作子インターフェース
4、この電子楽器の全体の動作を制御する中央処理装置
(CPU)5、リードオンリメモリ(ROM)6、およ
びランダムアクセスメモリ(RAM)7を備えている。
ROM6は、CPU5が実行するプログラムおよび各種
のテーブルや定数などを記憶する。RAM7には、各種
のワークレジスタやフラグなどが割当てられている。
基づき所望の楽音信号を形成する楽音形成回路8、楽音
合成回路8からの楽音信号に所望の効果を付与する効果
付与回路9、および効果付与回路9から出力される効果
を付与された楽音信号に基づいて楽音を発生させる左右
スピーカを含めたサウンドシステム10を備えている。
11は双方向のバスラインである。
作子の一部分を示す外観図である。この図において、パ
ネル20上には各種のパネル操作子3が配置されてい
る。パネル操作子3のうち、21は10個の音色選択ス
イッチ、22は4個の効果選択スイッチを示す。効果選
択スイッチ22のうちそれぞれ、22−1は「第1ホー
ル」効果選択スイッチ、22−2は「第2ホール」効果
選択スイッチ、22−3は「ルーム」効果選択スイッ
チ、22−4は「チャーチ」効果選択スイッチを示す。
ル」効果が選択されているとき、楽音には大きいホール
で演奏したときのような効果(例えば残響時間が長い残
響などの効果)が付与される。スイッチ22−2の押下
により「第2ホール」効果が選択されているとき、楽音
には小さいホールで演奏したときのような効果(例えば
残響時間が短い残響などの効果)が付与される。スイッ
チ22−3の押下により「ルーム」効果が選択されてい
るとき、楽音には部屋で演奏したときのような効果が付
与される。スイッチ22−4の押下により「チャーチ」
効果が選択されているとき、楽音には教会で演奏したと
きのような効果が付与される。
設けられている。各スイッチの押下により音色および効
果が選択されると選択されたところのLEDが点灯する
ようになっている。例えば、第1の音色選択スイッチ2
1−1を押下して第1の音色を選択し、「ルーム」効果
選択スイッチ22−3を押下して「ルーム」効果を選択
したときは、LED23−1とLED24−3が点灯す
る。
レジスタおよびテーブルを簡単に説明する。
る。現在選択されている音色を特定する音色ナンバがセ
ットされる。音色選択スイッチ21が押下されたとき、
押下されたスイッチに対応する音色ナンバがセットされ
る。 (b)EFN:効果ナンバレジスタである。現在選択さ
れている効果を特定する効果ナンバがセットされる。効
果選択スイッチ22が押下されたとき、押下されたスイ
ッチに対応する効果ナンバがセットされる。 (c)EFTBL:効果パラメータテーブルである。効
果付与回路に送出すべき効果パラメータを、音色および
効果ごとに記憶したテーブルである。その詳細は図6を
参照して後述する。
M7に設定されている。テーブルEFTBLはROM6
に設定されている。上記のレジスタ名称は、そのレジス
タなどを表すとともに、その内容をも表すものとする。
例えば、TCNというときは、レジスタそのものを表す
とともに、このレジスタに記憶された音色ナンバの値を
も表すものとする。
参照して、この実施例の電子楽器の動作を説明する。
子楽器の動作がスタートすると、まずステップS1で各
レジスタなどのイニシャライズを行う。音色ナンバTC
Nおよび効果ナンバEFNの初期値としては、あらかじ
め定められているデフォルトの音色および効果に対応し
たナンバがセットされるものとする。
い、ステップS3で鍵盤処理を行ない、ステップS4で
その他の処理を行ない、ステップS2に戻る。そしてス
テップS2からの処理を繰返す。パネル処理では、図2
に示したようなパネル上のパネル操作子が操作されたか
どうかを走査(スキャンニング)し、操作されていた場
合に所定の処理を行なう。鍵盤処理では、鍵盤1に鍵操
作があるかどうかスキャンニングし、操作がされていた
場合に所定の処理を行なう。
処理ルーチン(図3のステップS2)では、まずステッ
プS11でパネル上のパネル操作子3のスキャンニング
を行なう。ステップS12でスキャンニングの結果、音
色選択スイッチ(図2の10個のスイッチ21のいずれ
か)のオンイベントがあるかどうか判別する。オンイベ
ントがある場合は、ステップS13でオンされた音色選
択スイッチに対応する音色ナンバを音色ナンバレジスタ
TCNにセットする。
Nに対応する音色パラメータをROM6から読出して楽
音形成回路8に送出する。これにより、以後発音される
楽音は選択された音色で発音されることとなる。なお、
あらかじめROM6には各音色に対応する音色パラメー
タが記憶されているものとする。ステップS14の後、
ステップS15に進む。
イベントでない場合は、ステップS16で効果選択スイ
ッチ(図2の4個のスイッチ22のいずれか)のオンイ
ベントがあるかどうか判別する。効果選択スイッチのオ
ンイベントであるときは、ステップS17でオンされた
効果選択スイッチに対応する効果ナンバを効果ナンバレ
ジスタEFNにセットし、ステップS15に進む。ステ
ップS16で効果選択スイッチのオンイベントでないと
きは、そのままリターンする。なお、実際の電子楽器で
は上述したスイッチの他にもパネルスイッチがあるの
で、それらの他のスイッチの処理が行なわれることにな
るが、ここでは省略した。
び効果ナンバEFNに基づいて、ROM6内の効果パラ
メータテーブルEFTBLをアクセスし、音色および効
果に対応する効果パラメータを読出す。そして、読出し
た効果パラメータを効果付与回路9に送出する。これに
より、以後発音される楽音には選択された効果が付与さ
れ、発音されることとなる。ステップS15の後、リタ
ーンする。
路につき説明する。
の詳細なブロック構成図である。
ニング回路)、32,33,34および35はゲート回
路、36はフェーズシフタ、37はコーラス回路、38
はシンフォニック回路、39,40,41および42は
積算器、43は加算器、44はリバーブ付与部、45,
46,47,48および49は積算器、並びに50は加
算器を示す。
掛けて入力信号をを左右に分割する回路である。効果付
与回路9に入力した楽音信号はパンポット31により左
右に分割され、左右それぞれゲート回路32,33,3
4,35に入力する。なお、パンポット31以降の回路
は左右の楽音信号をそれぞれ処理する2系統の回路とな
っているが、ここでは簡単のため1系統のみ図示してい
る。図示していない他の1系統の回路も同様の構成で同
様に動作するものとする。
ート開閉信号G1,G2,G3,G4に基づいてそれぞ
れ開閉する。ゲート開閉信号G1,G2,G3,G4が
「1」のとき、ゲート回路32,33,34,35は開
き、入力した楽音信号をそのまま出力する。ゲート開閉
信号G1,G2,G3,G4が「0」のとき、ゲート回
路32,33,34,35は閉じ、入力した楽音信号は
出力されない。このときゲート回路は常時「0」を出力
する。
入力する。積算器39は入力した楽音信号に係数m1を
掛けて、積算結果を加算器43に出力する。また、ゲー
ト回路32の出力は積算器45に入力する。
36に入力する。フェーズシフタ36は、位相シフト量
PAに基づいて、入力した楽音信号の位相をずらす。位
相シフト量PAは「0」〜「10」の範囲の値をとる。
位相をずらすことにより左右の楽音の位相を異なるよう
にし、音が広がったような効果を得ることができる。フ
ェーズシフタ36の出力は積算器40に入力する。積算
器40は入力した楽音信号に係数m2を掛けて、積算結
果を加算器43に出力する。また、フェーズシフタ36
の出力は積算器46に入力する。
7に入力する。コーラス回路37は、シフトレジスタと
シフトレジスタの内容を読出すためのアドレスを指定す
るアドレスポインタを有し、このアドレスポインタをコ
ーラス変調深さ量PCに基づくサイン波にしたがって移
動させシフトレジスタの内容を読出すことによって、コ
ーラス回路37に入力された楽音信号の音高を経時的に
変調するものである。コーラス変調深さ量PCは、この
サイン波の振幅を指定するものであって、「0」〜「1
0」の範囲の値をとる。コーラス回路37の変調結果出
力を後に原楽音信号と合成することにより、コーラスを
行っているような効果が得られる。コーラス回路37の
変調結果出力は積算器41に入力する。積算器41は入
力した楽音信号に係数m3を掛けて、積算結果を加算器
43に出力する。また、コーラス回路37の出力は積算
器47に入力する。
回路38に入力する。シンフォニック回路38は、上述
したコーラス回路37と同様な構成であって、アドレス
ポインタをシンフォニック変調深さ量PSに基づく任意
の波形にしたがって移動させる点でコーラス回路37と
異なる。シンフォニック変調深さ量PSは「0」〜「1
0」の範囲の値をとる。シンフォニック回路38の変調
結果出力を後に原楽音信号と合成することにより、多人
数でコーラスを行なっているような効果が得られる。シ
ンフォニック回路38の変調結果出力は積算器42に入
力する。積算器42は入力した楽音信号に係数m4を掛
けて、積算結果を加算器43に出力する。また、シンフ
ォニック回路38の出力は積算器48に入力する。
は、加算器43で加算される。加算結果はリバーブ付与
部44に入力する。リバーブ付与部44は、リバーブプ
ログラムナンバPRNに応じて入力楽音信号に残響音を
付与する。リバーブプログラムナンバPRNは、音色と
リバーブタイプの組合せの数だけある。リバーブプログ
ラムナンバPRNによって、リバーブ付与部44がどの
ように残響音を付与するか、その手順などが特定され
る。リバーブ付与部44の出力は、積算器49に入力す
る。
それぞれ入力信号に係数B1,B2,B3,B4,B5
を掛けて、その結果を加算器50に入力する。加算器5
0は入力信号を加算して、加算結果を効果を付与した最
終的な楽音信号としてサウンドシステム10へと出力す
る。
果パラメータG1,G2,G3,G4,m1,m2,m
3,m4,B1,B2,B3,B4,B5,PA,P
C,PS,PRNに応じて、入力楽音信号に効果を付与
して出力する。
Lの内容を示す概念図である。効果パラメータテーブル
EFTBLは、上述の効果パラメータを効果ごとにかつ
音色ごとに記憶してある。すなわち、効果パラメータテ
ーブルEFTBLはまず大きく効果ごとに領域を分けら
れており、効果が1つ選択されるとその効果の中で各音
色ごとに効果パラメータが記憶されている。したがっ
て、選択された効果が同じであっても音色によって効果
パラメータが異なるようにできる。効果パラメータは、
あらかじめ音色ごとにその音色に合った最適なパラメー
タとなるように設定されている。
1ホール」の効果が選択されたとき、現音色が音色1の
ピアノであったとすると、効果パラメータとしてG1=
1,G2=1,G3=0,G4=0,m1=1,m2=
1,m3=0,m4=0,B1=0.5,B2=0.
3,B3=0,B4=0,B5=0.5,PA=3,P
RN=11が図5の効果付与回路9に送出される。ま
た、同じ「第1ホール」の効果が選択されており、現音
色が音色2のエレクトリックピアノであったとすると、
効果パラメータとしてG1=1,G2=0,G3=1,
G4=0,m1=0,m2=0,m3=0.8,m4=
0,B1=0,B2=0,B3=0.4,B4=0,B
5=0.5,PC=5,PRN=12が図5の効果付与
回路9に送出される。
×になっているところがあるが、これは対応する効果お
よび音色ではそれぞれフェーズシフタ、コーラスあるい
はシンフォニックの効果を付与しないことを示す。例え
ば、効果ナンバEFNが「1」で音色1のとき効果パラ
メータPCとPSが「×」になっているが、これはコー
ラスとシンフォニックの効果を付与しないことを示して
いる。また、図6では簡単のため効果および音色の一部
のみの効果パラメータを図示した。
ナンバTCNと効果ナンバEFNに応じて図6の効果パ
ラメータテーブルをアクセスし、これら音色および効果
に基づいて効果パラメータを読出して効果付与回路9に
送出している(図4のステップS15)。したがって、
あらかじめ音色に合った最適な効果パラメータをテーブ
ルに記憶しておくようにでき、音色ごとに最適な効果を
付与することができる。
の図5に示したものに限らず、種々の回路を用いること
ができる。効果パラメータも上記に限らずさらに細かく
指定するようにしてもよい。例えば、リバーブ付与部4
4に入力する効果パラメータはリバーブプログラムナン
バのみとしているが、リバーブ付与に関する種々の複数
のパラメータをリバーブ付与部44にそれぞれ入力する
ようにしてもよい。また、上述したように、図5のパン
ポット31以降の回路は左右の2系統があるが、この系
統別にパラメータを設定するようにしてもよい。細かく
パラメータを決定していくようにすれば、より音色に合
った効果付与が実現できる。
に、選択できる効果を「第1ホール」、「第2ホー
ル」、「ルーム」、および「チャーチ」のようなリバー
ブのタイプで代表させたが、これに限らず種々の効果で
選択できるようにしてよい。例えば効果選択スイッチに
「コーラス」、「シンフォニック」、「フランジャー」
あるいは「ディストーション」などの効果種類を表す名
称を付し、このような効果の種類で選択するようにして
もよい。
リバーブなどをサブの効果として、効果を階層構造にし
てもよい。このときは、効果パラメータテーブルをメイ
ンの効果ごと、サブの効果ごとかつ音色ごとに設定し、
各パラメータを細かく設定しておく。例えば、メインの
効果に「コーラス」を選択したときは、図5のコーラス
回路37へのパラメータPCは同じとし、サブの効果の
選択状況および音色に応じて他の効果パラメータを細か
く設定するというようにすることもできる。
ば、選択された音色および選択された効果に基づいて効
果パラメータを決定しているので、1つの音色に対して
複数の効果を付与するように構成することができる。ま
た、選択された音色に応じて特性が異なる効果を楽音に
付加するように効果パラメータを決定しているので、音
色に合った最適な効果を付与することができる。したが
って、効果を含めた音色のバリエーションを増加させる
ことができる。
ック構成図
チャート
ローチャート
構成図
の内容を示す外観図
子、4…操作子インターフェース、5…中央処理装置
(CPU)、6…リードオンリメモリ(ROM)、7…
ランダムアクセスメモリ(RAM)、8…楽音形成回
路、9…効果付与回路、10…サウンドシステム、11
…バスライン、20…パネル、21…音色選択スイッ
チ、22…効果選択スイッチ、31…パンポット(パン
ニング回路)、32,33,34,35…ゲート回路、
36…フェーズシフタ、37…コーラス回路、38…シ
ンフォニック回路、39,40,41,42…積算器、
43…加算器、44…リバーブ付与部、45,46,4
7,48,49…積算器、50…加算器。
Claims (1)
- 【請求項1】楽音を形成するための楽音形成手段を有す
る電子楽器において、 その楽音形成手段で発生する楽音の音色を選択する音色
選択手段と、 その楽音に付与する効果のタイプまたは種類を選択する
効果選択手段と、その効果選択手段により選択されたタイプまたは種類の
効果であって、かつ、その音色選択手段により選択され
た音色に応じて特性が異なる効果を楽音に付加するよう
に 、効果パラメータを決定する効果パラメータ決定手段
と、 その効果パラメータ決定手段で決定された効果パラメー
タに応じて楽音に効果を付与する効果付与手段とを具備
することを特徴とする電子楽器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3282179A JP2715751B2 (ja) | 1991-10-02 | 1991-10-02 | 電子楽器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3282179A JP2715751B2 (ja) | 1991-10-02 | 1991-10-02 | 電子楽器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0594189A JPH0594189A (ja) | 1993-04-16 |
JP2715751B2 true JP2715751B2 (ja) | 1998-02-18 |
Family
ID=17649116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3282179A Expired - Fee Related JP2715751B2 (ja) | 1991-10-02 | 1991-10-02 | 電子楽器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2715751B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58138994U (ja) * | 1982-03-12 | 1983-09-19 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器 |
JPS60140394A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-25 | カシオ計算機株式会社 | 効果装置 |
JPH07104672B2 (ja) * | 1986-01-28 | 1995-11-13 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器の効果付与制御装置 |
JPH03200291A (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-02 | Yamaha Corp | 電子楽器のパラメータ設定装置 |
JPH0529095U (ja) * | 1991-09-26 | 1993-04-16 | カシオ計算機株式会社 | 電子楽器のエフエクト自動選択装置 |
-
1991
- 1991-10-02 JP JP3282179A patent/JP2715751B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0594189A (ja) | 1993-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4909119A (en) | Musical tone control system with a pedal for adding a musical effect to a musical tone | |
US4149440A (en) | Polyphonic computer organ | |
US4478124A (en) | Sound aspect generating apparatus for an electronic musical instrument | |
US5596645A (en) | Sound image localization control device for controlling sound image localization of plural sounds independently of each other | |
GB2129997A (en) | Electronic musical instrument with key touch detector and operator member | |
JPH027078B2 (ja) | ||
JP2527059B2 (ja) | 効果装置 | |
JPH0720866A (ja) | 電子楽器 | |
JP2715751B2 (ja) | 電子楽器 | |
US5521330A (en) | Sound control device and method for uniformly shifting the phase of sound data | |
JP2650489B2 (ja) | 電子楽器 | |
US5526431A (en) | Sound effect-creating device for creating ensemble effect | |
JPH0679218B2 (ja) | 電子楽器の効果装置 | |
JP3102049B2 (ja) | 電子楽器の音色パラメータ編集装置 | |
US5444180A (en) | Sound effect-creating device | |
US5338892A (en) | Musical tone generation apparatus utilizing pitch dependent timing delay | |
US4159663A (en) | Electronic musical instrument with different types of tone forming systems | |
JPH10124053A (ja) | 音楽的情報入力装置 | |
JP2666607B2 (ja) | 電子楽器の効果音制御装置 | |
JP3394626B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPH10124050A (ja) | 電子楽器 | |
JP3261713B2 (ja) | 楽音発生装置 | |
JPH10149166A (ja) | 楽音合成装置 | |
JPH0926787A (ja) | 音色制御装置 | |
JPH0720865A (ja) | 電子楽器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |