[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2794976B2 - トルクリミッタ - Google Patents

トルクリミッタ

Info

Publication number
JP2794976B2
JP2794976B2 JP3096180A JP9618091A JP2794976B2 JP 2794976 B2 JP2794976 B2 JP 2794976B2 JP 3096180 A JP3096180 A JP 3096180A JP 9618091 A JP9618091 A JP 9618091A JP 2794976 B2 JP2794976 B2 JP 2794976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
coil spring
shaft
torque
torque limiter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3096180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04307129A (ja
Inventor
豊 野上
哲男 大関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3096180A priority Critical patent/JP2794976B2/ja
Publication of JPH04307129A publication Critical patent/JPH04307129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794976B2 publication Critical patent/JP2794976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type
    • F16D7/022Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with a helical band or equivalent member co-operating with a cylindrical torque limiting coupling surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンター・複写機等
の用紙上に印字又は画像形成を行う装置における給紙機
構、用紙の搬送経路等に用いられ、回転体とその回転軸
線上にある軸との間に一定以上のトルクが作用したとき
に両者が相対的に回転し、トルクが一定以下のときには
両者を相対的に静止した状態に保つトルクリミッタに関
する。
【0002】
【従来の技術】トルクリミッタは、プリンター・複写機
等の用紙上に印字又は画像形成を行う装置の給紙機構、
用紙搬送経路等において、さまざまな目的で利用され
る。図10は、トルクリミッタの一使用例であって、複
写機、プリンター等の給紙装置で実用化されている摩擦
分離ローラー給紙装置の概要を示すものである。
【0003】この装置は送り出しローラー130と、フ
ィードローラー112と、戻しローラー113とを備
え、戻しローラー113はトルクリミッタ100を介し
て軸106にトルクが伝達されるように取り付けられて
いる。用紙120はその上面が給紙に適正な位置になる
ように制御されている。また各ローラーは用紙の搬送に
適した摩擦係数を有するゴム材料等で形成されている。
トルクリミッタ100は、戻しローラー113と軸10
6との間に作用する図中矢印a及びbの方向で示すトル
クが一定値以上のときには相対的な回転を許容し、トル
クが一定値以下であれば一体となって回転するようにな
っている。
【0004】給紙を指示する信号が入ると各構成要素は
下記のように動作する。図10(a)に示すようにフィ
ードローラー112は右回り(時計回り方向)に回転
し、スプリング等の適当な手段によってフィードローラ
ー112に圧接された戻しローラー113はフィードロ
ーラー112との間に働く摩擦力によりフィードローラ
ー112に従動して左回り(反時計回り方向)に回転し
ようとする。これに対して、軸106は右回りに回転駆
動されているが、フィードローラー112の回転が大き
な摩擦力によって戻しローラー113に伝達されるた
め、トルクリミッタ100は戻しローラー113と軸1
06との相対的な回転を許容し、戻しローラー113は
左回り方向に回転し、軸106は右回り方向に回転す
る。一方、送り出しローラー130は適当な手段により
用紙120に圧接された状態で右回りに回転し、通常は
用紙120の上端の1枚を送り出す。送り出された用紙
は図10(b)に示すようにフィードローラー112と
戻しローラー113との間に挟まれて次の経路に搬送さ
れる。この際のフィードローラー112、戻しローラー
113、及び軸106の動作は、前述の用紙を搬送して
いないときと同様である。
【0005】しかし、送り出しローラー130は用紙の
種類、装置の使用される環境条件等により、必ずしも確
実に用紙を1枚ずつ送り出す訳ではなく、用紙120の
上端の2枚やそれ以上の複数枚の用紙を送り出してしま
う場合がある。図10(c)は用紙が2枚送出されたと
きのフィードローラー112、戻しローラー113、軸
106の動作を示すものであり、用紙が2枚重なってフ
ィードローラー112と戻しローラー113との間に入
ると、用紙同士の摩擦係数が低いため、フィードローラ
ー112から戻しローラー113に伝達されるトルクが
小さくなり、トルクリミッタ100において設定された
トルクの臨界値以下となる。これによって左回り方向に
回転していた戻しローラー113は、軸106と同じ右
回り方向に回転し、戻しローラー113側の2枚目の用
紙は送り戻される。トルクリミッタは上記の摩擦分離ロ
ーラーの他、周速が異なる搬送ローラーが隣接して設け
られる場合等においても用いられる。
【0006】上記のような機構で用いられるトルクリミ
ッタとして従来から図9に示すようなものが知られてい
る。このトルクリミッタ100は、軸106に支持され
た固定ハブ101と、この固定ハブ101と同じ軸10
6に支持され、隣接して取り付けられた滑りハブ102
と、上記固定ハブ101と滑りハブ102とにわたり、
これらの外周部を巻き締めるように取り付けられたコイ
ルスプリング103とから構成されている。また防塵等
を目的として、コイルスプリング103の外側を覆い、
固定ハブ101と滑りハブ102とに支持されたカバー
105を有している。
【0007】上記コイルスプリング103はピアノ線、
SUSばね綱等からできており、固定ハブと滑りハブと
の間にあらかじめ設定された方向のトルクが作用すると
コイルを開く方向にハブとコイルスプリングとの間の摩
擦力が作用するように巻き回されている。滑りハブ10
2は軸106と相対的な回転が可能に取り付けられてお
り、固定ハブ101はピン109によって軸106に固
定され、相対的な回転が生じないようになっている。上
記2つのハブはポリアセタール等によって形成されてい
るがコイルスプリング103との接触面には含油焼結合
金からなる摺動部材107、108が取り付けられてお
り、固定ハブ101と滑りハブ102との間にあらかじ
め設定された臨界値以上のトルクが作用すると固定ハブ
101とコイルスプリング103との接触面又は滑りハ
ブ102とコイルスプリング103との接触面が摺動す
るようになっている。
【0008】この摺動部材は、コイルスプリング103
が滑り出すときのトルク値すなわちトルクの臨界値に安
定性が得られるものであることを要し、製作当初に所定
の臨界値が得られるという初期的安定性と環境の変化に
対する安定性との両方が要求される。初期的安定性を得
るためには、部品の寸法精度が良いことが必要であり、
環境安定性を得るためには部品材料の熱膨張係数が小さ
く、温度の影響がないことが必要である。また耐久性も
要求され、摺動に対する耐久性と耐熱性が必要である。
摺動に対する耐久性を高いものとするためには、構成部
品の材料の摩擦係数が小さいこと、長期にわたって摩擦
係数が変化しないこと、摩擦が極めて少ないこと等が必
要である。また耐熱性に関しては、材料自体の耐熱温度
が高いことに加えて摺動熱で寸法変化しないことが必要
である。このような点を考慮して摺動部材の材料として
上記含油焼結合金が選択されている。
【0009】このようなトルクリミッタの滑りハブ10
2を他の回転体と一体となって回転するように取り付け
て使用すると、回転体から滑りハブ102にトルクがか
からないか、予め設定された臨界値以下のトルクが加わ
っているときにはコイルスプリング103は滑りハブ1
02上で滑らず、固定ハブ101と相対的な回転は生じ
ない。すなわち固定ハブ101と一体となって回転する
軸106が静止しているときは滑りハブ102とこれに
固定された回転体も静止しており、軸106が回転して
いるときは一体となって回転する。一方、臨界値以上の
トルクが滑りハブ102に加わったときには滑りハブ1
02とコイルスプリング103とはコイルスプリング1
03の巻締力に打ち勝って滑り、滑りハブ102は固定
ハブ101に対して相対的に回転することになる。この
ため滑りハブ102に固定された回転体は外部から作用
する力に従って回転し、又は外部からの力で回転が拘束
される。滑りハブ102が滑り始めるトルクの臨界値
は、コイルスプリング103の形状、寸法、弾性係数、
滑りハブ102、固定ハブ101の寸法、摩擦係数等で
決まり、適宜設計変更することが可能である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来から知られているトルクリミッタには次に示
すような問題点がある。第1に、上記のトルクリミッタ
では、固定ハブ101と滑りハブ102との相対的な回
転が一方向に限られ、反対方向には回転できないという
問題点がある。図11(a)においてコイルスプリング
103が図面奥側で固定ハブに支持されているものと
し、図中に示した回転方向(右回り)に滑りハブ102
は回転可能である。この場合滑りハブ102が矢印方向
に回転しようとするとコイルスプリング103はわずか
に開きぎみとなり(以下、このようなコイルスプリング
の変形傾向を「開き勝手」という)、設定される値以上
のトルクで滑り、滑りハブ102は回転することができ
る。しかし、図11(b)に矢印で示した回転方向(左
回り)に滑りハブ102が回転しようとすると、コイル
スプリング103にはスプリングが締まるように捩り力
が加わり(以下、このようなコイルスプリングの変形傾
向を「締り勝手」という)、滑りハブ102とコイルス
プリング103はロックされる。
【0011】このようなトルクリミッタが給紙装置又は
用紙搬送装置等に用いられていると、図12に示すよう
に一対の圧接されるローラーが、用紙をこれらの間に挟
んだまま回転を停止してしまう、いわゆる「紙詰まり」
状態となったときに、用紙を一方向にしか除去できない
ことになる。つまり、フィードローラー112と戻しロ
ーラー113とは互いに圧接しようとする力で用紙12
0を間に保持したまま停止し、これらの回転軸114、
106がロックされた状態となる。このとき、戻しロー
ラー113はトルクリミッタの滑りハブ102と結合さ
れ、図中矢印の方向への回転(左回転)に対してコイル
スプリング103が開き勝手になるようにセッティング
されており、用紙の搬送方向には用紙を引き抜くことが
できる。しかし、反対方向に用紙を引き抜こうとして
も、コイルスプリング103が締り勝手となり、トルク
リミッタの滑りハブ102と固定ハブ101とは相対的
な回転ができず、滑りハブ102と固定された戻しロー
ラー113も固定された状態となって引き抜くことがで
きない。
【0012】このように従来から知られているコイルス
プリングを用いたトルクリミッタを使用した場合、詰ま
った用紙を除去できる方向はトルクリミッタの回転が可
能な方向に限定され、これにより複写機、プリンター等
の設計時における自由度が低下し、原価が増加するとい
う問題点がある。なお、磁気式トルクリミッタは両方向
の回転が可能であるが、コイルスプリング摩擦式トルク
リミッタと比較して価格が大幅に高い。
【0013】第2の問題点は、従来のトルクリミッタで
は、図13(a)に示すように軸に取り付けられる前の
状態では滑りハブと固定ハブとを一体に支えるものがな
く、図13(b)に示すようにコイルスプリングの反発
力でばらけてしまうことである。これによって滑りハブ
102及び固定ハブ101の軸心が一致せず、軸に取り
付けの際、軸心合わせの作業が発生し、取り付けに時間
がかかる。この問題を解決するために、図14に示すよ
うに固定ハブ201の内側を滑りハブ202側に延長
し、Cリング203で一体に支持しているものがある
が、構成部品の増加とその取付け工程数の増加により相
当のコストアップとなる。
【0014】本発明は上記のような、問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的は、二つのハブのうち一方
のハブが回転軸に取り付けられたときに、他方のハブと
回転軸とが両方向に相対的に回転することを可能とする
トルクリミッタを提供すること、さらには軸に取り付け
る前においても取り扱いが容易なトルクリミッタを提供
することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような問題点を解決
するために、請求項1に記載の発明は、同一軸線上に隣
接して支持される第1のハブおよび第2のハブと、 こ
れらの双方のハブにわたって巻き締められた外側コイル
スプリングと、 前記第1のハブおよび第2のハブと同
一軸線上にあって、それぞれと相対回転が可能となるよ
うに支持された軸と、 前記第1のハブに一端が固定さ
れ、前記軸を巻き締める内側コイルスプリングとを有
し、 前記二つのハブのうち少なくとも一方と前記外側
コイルスプリングとの接触面が前記第2のハブから前
記外側コイルスプリングのコイルを開く方向に作用する
トルクが一定以上となったときに摺動する摺動面となっ
ており、 前記内側コイルスプリングは、前記第2のハ
ブから前記外側コイルスプリングを巻き締める方向に作
用して第1のハブに伝達されたトルクに対して、該内側
コイルスプリングのコイルを開く方向に巻き回されてお
り、 前記軸と前記内側コイルスプリングとの接蝕面
は、該内側コイルスプリングのコイルを開く方向のトル
クが一定以上となったときに摺動する摺動面となってい
ものとする。
【0016】さらに請求項2に記載のトルクリミッタで
は、請求項1に記載のトルクリミッタにおいて、 前記
外側コイルスプリングを覆う円筒状をなし、前記第1の
ハブ及び第2のハブと中心軸線が一致するように配置さ
れたカバー部材を有し、 該カバー部材は、 前記第1
のハブと第2のハブとのいずれか一方と、該ハブを支持
することができるように嵌め合わされる嵌合部と、
方のハブと、該ハブが該カバー部材と嵌合された前記ハ
ブとの隣接位置を保持するとともに、該カバー部材との
相対的な回転を許容するように係合される係合部とを有
するものとする。
【0017】上記外側コイルスプリング及び内側コイル
スプリングはその形状、寸法、弾性係数等を適宜設計変
更することができ、ハブ又は軸との接触圧を調整して滑
り出すトルク値すなわち臨界トルク値を適宜設定するこ
とができる。また、2つのハブは軸線が一致するように
支持されるものであれば、同一の軸にこの軸と相対的な
回転が可能となるように取り付けられるものであっても
よいし、内側コイルスプリングの一端が固定されたハブ
は1つの軸に取り付けられ、他方のハブがこの軸と同一
軸線上にあって突き合わすように配置された他の軸に支
持されるものでもよい。
【0018】
【作用】請求項1に記載のトルクリミッタでは、軸に巻
き回した内側コイルスプリングの一端が一方のハブに固
定され、このハブと外部の回転体に結合される他方のハ
ブとが一連の外側コイルスプリングで巻き締められてお
り、上記回転体と結合されたハブと前記軸とが相対的に
回転しようとしたときに、次のように作用する。
【0019】相対的な回転の方向が外側コイルスプリン
グに対して開き勝手であれば、あらかじめ設定された以
上の回転トルクの作用によって外側コイルスプリングと
ハブとの摺動面で摺動し、2つのハブは相対的に回転す
る。このとき内側コイルスプリングは締り勝手となり、
軸を強く巻き締めて内側コイルスプリングの一端が固定
されたハブと軸とは相対的な回転を生じない。上記外部
の回転体に結合されたハブと軸との相対的な回転の方向
が外側コイルスプリングに対して締り勝手であれば外側
コイルスプリングは2つのハブを強く巻き締める方向に
捩られ、ハブとの摺動面での摺動は生じない。しかしこ
のとき内側コイルスプリングは開き勝手となるように巻
き回されているので、一定以上のトルクの作用によっ
て、内側コイルスプリングと軸との接触面で摺動し、上
記回転体に結合されたハブと軸とは相対的に回転する。
上記のように作用するので外部の回転体と結合されるハ
ブと軸とは、バネの強さ等により設定された値以上のト
ルクの作用によって両方向に相対的な回転が可能とな
る。
【0020】請求項2に記載の発明では、円筒状をした
カバーが2つのハブとそれぞれ中心軸が一致するように
嵌合され、一体に保たれるのでトルクリミッタを軸に取
り付ける以前にも、2つのハブがばらけることがなく、
軸に取り付ける際にも、軸心合わせが不要となって、取
り付けが容易となる。
【0021】
【実施例】以下本発明の実施例を、図面に基づいて説明
する。図1は、本発明の一実施例であるトルクリミッタ
の構造を示す図であり、(a)図は正面図、(b)図は
(a)図中に示すI−I線での断面図、(c)図は背面
図である。このトルクリミッタは、軸6に取り付けられ
た第1のハブ1と、この第1のハブ1と軸線が一致する
ように隣接して取り付けられた第2のハブ2と、第1の
ハブ1と第2のハブ2との双方を巻き締める外側コイル
スプリング3と、ほぼ円筒状をなし第1のハブ1と第2
のハブ2との双方と嵌合するカバー部材5と、一端が第
1のハブ1に固定され軸6を巻き締める内側コイルスプ
リング4とからなっている。
【0022】第1のハブ1は軸6と相対的な回転が可能
となるように支持されている。第2のハブ2は、必ずし
も第1のハブ1と同じ軸6に支持されることを要せず、
軸線を一致させて設けられた他の軸に支持されていても
よいが、本実施例では同じ軸6に支持され、この軸6と
相対的に回転ができるように取り付けられている。第1
のハブ1と第2のハブ2との外周面は外側コイルスプリ
ング3との摺動面となっており、双方のハブを巻き締め
る一連の外側コイルスプリング3の巻締力によって、一
定の値以上のトルクが作用したときにのみ、摺動するよ
うになっている。
【0023】内側コイルスプリング4は第1のハブ1の
内側に配置され、一端が第1のハブ1と回り止めされる
とともにブッシュ7によって軸方向に位置が固定されて
いる。また軸6を巻き締めるようになっており、第1の
ハブ1と軸6との間にあらかじめ設定された一定値以上
のトルクが作用すると内側コイルスプリング4と軸6と
の接触面で摺動するようになっている。外側コイルスプ
リング3と内側コイルスプリング4との巻き回し方向
は、第2のハブ2から外側コイルスプリング3を巻き締
める方向に第1のハブ1にトルクを伝達すると、このト
ルクが第1のハブ1から内側コイルスプリング4を通じ
て軸6に伝達されるときに、内側コイルスプリング4に
はそのコイルを開く方向に作用するようになっている。
【0024】カバー部材5は、図1(b)に示すよう
に、外側コイルスプリング3の外側にあって、その一端
付近が第2のハブ2との係合部となっており、このカバ
ー部材5と第2のハブ2とが相対的な回転を許容するよ
うに係合されている。そして、カバー部材5の端部内側
に設けられた張り出し部5aにによって第2のハブ2が
第1のハブ1と反対方向に脱落するのを防止している。
また、カバー部材5の他端付近が第1のハブ1との嵌合
部となっており、このカバー部材5の内側に第1のハブ
の外周突起1aが嵌め合わされている。そして、この嵌
合部は内径が先端5bより中央側でやや広がり、カバー
部材5の弾性変形によって第1のハブが嵌合された後
は、カバー部材5と第1のハブ1とが容易に離脱しない
ようになっている。外側コイルスプリング3は第1のハ
ブ側の端部でカバー部材5と回り止めされており、カバ
ー部材5も第1のハブ側の端部付近で第1のハブ1と回
り止めされている。
【0025】次に上記の構造を有するトルクリミッタの
動作について説明する。図2は、他の回転体(図示せ
ず)に固定された第2のハブ2が図中の矢印Xで示す方
向へ回転しようとする場合におけるトルクリミッタの動
作を示す説明図である(以下説明を簡略化するため、軸
6は固定されていて回転しないものであるものとして記
述する)。図2(a)において、第2のハブ2は規定の
トルクで滑り出すことが必要とされる回転体と突起2a
で係合され、同軸上において連結されている。上記回転
体にX方向のトルクがかかりそのトルクが設定された臨
界値以下の場合、図2(b)に示すように外側コイルス
プリング3は開き勝手となるが第2のハブ2は外側コイ
ルスプリング3の巻締力によって保持され、外側コイル
スプリング3と一体となって相対的回転は生じない。外
側コイルスプリング3はカバー部材5を介して第1のハ
ブ1と回り止めされ、第1のハブ1に一端が回り止めさ
れた内側コイルスプリング4は軸6を巻き締めており、
X方向の回転に対して図2(c)に示すように内側コイ
ルスプリング4は締まり勝手となっているので軸6とロ
ックされる。
【0026】トルクが臨界値以上の場合、第2のハブ2
は外側コイルスプリング3に対して開き勝手であるの
で、巻締力に打ち勝って外側コイルスプリング3との間
で滑り出し、外側コイルスプリング3と相対的に回転す
る。外側コイルスプリング3からカバー部材5を介し
て、第1のハブ1と回り止めされ、一端が第1のハブ1
に回り止めされる内側コイルスプリング4にトルクが伝
達されるが、締り勝手となるので軸を巻き締めて軸とロ
ックされる。
【0027】図3(a)は、図中に示す矢印Yの方向に
第2のハブ2が回転しようとする場合を示す。図3
(a)において、回転体(図示しない)から第2のハブ
2にY方向のトルクがかかり、そのトルクが設定された
臨界値以下の場合、図3(b)に示すように外側コイル
スプリング3が締り勝手となり第2のハブ2と外側コイ
ルスプリングとはロックされる。このY方向のトルクは
外側コイルスプリング3と回り止めされているカバー部
材5を介して第1のハブ1に伝達され、内側コイルスプ
リング4が開き勝手となるがそのトルクが設定された臨
界値以下の場合は、内側スプリングの巻締力により静止
している。Y方向のトルクが臨界値以上の場合、外側コ
イルスプリング3は締り勝手であり、第2のハブとロッ
クされる。一方、内側コイルスプリング4は開き勝手と
なるので、内側コイルスプリング自体の巻締力に打ち勝
って軸上を滑り始める。
【0028】次に本実施例のトルクリミッタを複写機、
プリンター等の給紙装置で用いられる摩擦分離ローラー
給紙装置の摩擦分離ローラー部分に使用した例について
説明する。図4は摩擦分離ローラー部分にトルクリミッ
タを取り付けた状態を示す概略図である。フィードロー
ラー12は回転軸14と一体となって回転するように支
持されている。戻しローラー13は(a)図に示すよう
にフィードローラー12を支持する回転軸14と平行な
他の回転軸15に支持され、フィードローラー12と圧
接されてフィードローラー12に従動して回転できるよ
うになっている。
【0029】トルクリミッタ10は、回転軸15と同一
軸線上にある軸6に支持され、内側コイルスプリングと
回り止めされた第1のハブとこの第1のハブとともに外
側スプリングで巻き締められた第2のハブとを内蔵して
おり、第2のハブ2がカップリング16を介して戻しロ
ーラー13と一体に回転するように連結されている。軸
6は回転軸15と独立して回転が可能となっており、
(b)図に示すように右回り(時計回り)に回転駆動力
が与えられている。フィードローラー12は回転軸14
から与えられる回転駆動力によって右回りに回転し、戻
しローラー13との間に用紙を挟んで搬送するようにな
っている。
【0030】図5は摩擦分離ローラーが用紙を搬送して
いる状態を示す。フィードローラー12が回転し、フィ
ードローラー12と用紙20との間及び用紙20と戻し
ローラー13との間に大きな摩擦力が作用して大きなト
ルクが戻しローラー13に伝達される。戻しローラー1
3と一体となった第2のハブ2に巻き締められた外側コ
イルスプリング3は上記のように伝達されたトルクに対
して開き勝手になっており、第2のハブ2との間で摺動
する。このため戻しローラー13はフィードローラー1
2に従って左回りに回転する。一方軸6の回転に対して
内側コイルスプリング4が締まり勝手となっているの
で、内側コイルスプリング4、これと回り止めされた第
1のハブ1および外側コイルスプリング3は軸6に従っ
て右回りに回転する。
【0031】それぞれの構成部分の回転方向をまとめる
と次のようになる。 フィードローラー 右回り 戻しローラー 左回り トルクリミッタ 第2のハブ 左回り(X方向) 外側コイルスプリング 右回り(Y方向) カバー部材 右回り(Y方向) 第1のハブ 右回り(Y方向) 内側コイルスプリング 右回り(Y方向) 軸 右回り
【0032】図6は、摩擦分離ローラーに複数枚の用紙
が重なって送り込まれた状態を示す。用紙と用紙との間
の摩擦力は小さくフィードローラー12からの戻しロー
ラー13に伝達されるトルクは小さい。このため戻しロ
ーラー13と一体となった第2のハブ2と外側コイルス
プリング3との接触面では、外側コイルスプリング3の
巻締力が勝って摺動しない。このため軸6の回転が内側
コイルスプリング4、第1のハブ1、カバー部材5、外
側コイルスプリング3、第2のハブ2を介して戻しロー
ラー13に伝達され、戻しローラー13は右回りに回転
する。これにより、重なった用紙のうち戻しローラー側
の用紙20bのみを搬送方向と逆の方向に送り戻すこと
ができる。
【0033】このときのそれぞれの構成部分の回転方向
は次のようになる。 フィードローラー 右回り 戻しローラー 右回り トルクリミッタ 第2のハブ 右回り 外側コイルスプリング 右回り カバー部材 右回り 第1のハブ 右回り 内側コイルスプリング 右回り 軸 右回り
【0034】図7は摩擦分離ローラーの間に用紙が詰ま
り、用紙を搬送方向に引き出す場合の状態を示す。フィ
ードローラー12及び軸6の回転は停止し、固定された
状態となる。摩擦分離ローラーの間に詰まった用紙を除
去するために搬送方向(図中矢印A)に強く引くと、戻
しローラー13及びこれと一体となった第2のハブ2が
左回りに回転する。このとき外側コイルスプリング3は
トルクに対して開き勝手となり、第2のハブ2と外側コ
イルスプリング3との接触面が摺動する。第2のハブ2
から外側コイルスプリング3等を介して第1のハブ1に
伝達されるトルクは内側コイルスプリング4の締り勝手
となるため、外側コイルスプリング3、第1のハブ1等
は軸6とロックされ、静止した状態となる。
【0035】それぞれの構成部分の回転方向をまとめる
と次のとおりである。 フィードローラー 固定(ロックされる) 戻しローラー 左回り トルクリミッタ 第2のハブ 左回り(X方向) 内側コイルスプリング 固定(ロックされる) カバー部材 固定(ロックされる) 第1のハブ 固定(ロックされる) 内側コイルスプリング 固定(ロックされる) 軸 固定(ロックされる)
【0036】図8は、摩擦分離ローラーの間に用紙が詰
まり、用紙を搬送方向と逆方向(図中矢印Bの方向)に
引き出す場合の状態を示す。用紙を搬送方向と逆の方向
に強く引くと、戻しローラー13とこれと一体となった
第2のハブ2とが右回りに回転する。このとき外側コイ
ルスプリング3は締り勝手となり、第2のハブと第1の
ハブとがロックされた状態となる。しかし第1のハブ1
に一端が固定された内側コイルスプリング4は開き勝手
となり、内側コイルスプリングと支持軸との間で摺動す
る。
【0037】このときのそれぞれの構成部分の回転方向
をまとめると次のとおりである。 フィードローラー 固定(ロックされる) 戻しローラー 右回り(Y方向) トルクリミッタ 第2のハブ 右回り(Y方向) 外側コイルスプリング 右回り(Y方向) カバー部材 右回り(Y方向) 第1のハブ 右回り(Y方向) 内側コイルスプリング 右回り(Y方向) 軸 固定(ロックされる)
【0038】上記のように、本実施例のトルクリミッタ
を組み込んだ摩擦分離ローラー給紙装置では、フィード
ローラー12と戻しローラー13との間に紙が詰まった
場合、搬送方向及びその逆の両方向に戻しローラーが回
転可能なため、用紙を両方向に除去することが可能であ
り、複写機、プリンター等の設計の自由度が増し、原価
低減の効果も極めて大きい。
【0039】なお、従来のトルクリミッタでは滑りハブ
又は固定ハブとコイルスプリングとの摺動面に設けられ
ている摺動部材が含油焼結合金でできており、この部材
を製造するためには、粉末冶金材料の型充填、高温焼
結、油含浸の工程を必要とし、コストが高くなるという
問題点がある。また含油焼結合金からなる摺動部材をポ
リアセタール等からなる固定ハブ、滑りハブへインサー
ト成形する必要があるが、このインサート成形のために
は、樹脂成形型へ摺動部材の供給が必要となり、人が常
時供給するか自動挿入装置を設置する必要がある。この
ため通常の樹脂成形より大幅なコストアップとなる。
【0040】さらには、含油焼結合金を用いた従来のコ
イルスプリング摩擦式トルクリミッタにおける摺動は、
含油焼結合金とコイルスプリングとの金属同士の摺動で
あり、摩耗は少ないものの若干の摩耗金属粉の発生は避
けられない。発生した金属粉の成分の殆どが鉄であり、
空気中で酸化されて赤色の酸化鉄となり、給紙装置系で
これ等の金属粉が落下すると用紙を汚すおそれがある。
【0041】従来のコイルスプリング摩擦式トルクリミ
ッタにおいても、固定ハブと滑りハブに含油焼結合金を
使用せず、ポリアセタールにポリテトラフルオロエチレ
ンを充填したもの、あるいはポリアセタールに油脂類を
含浸させた材料で構成したものがあるが、ポリアセター
ルの耐熱温度が低いため使用される回転数が大きいと摺
動熱で変形してしまい設計トルクの維持性が悪い。また
ポリアセタールは、熱膨張係数が大きいため環境温度の
影響が大きく、高温の場合はハブ径が大きくなってコイ
ルスプリングの締り代が増大し、滑り始めるトルクが大
きくなる。逆に低温の場合はハブ径が小さくなり、締り
代が減少して滑り始めるトルクは小さくなる。
【0042】このような状況に鑑み、本実施例のトルク
リミッタにおいては、外側コイルスプリングが巻き回さ
れた第1のハブと第2のハブとを、耐熱温度が高く、熱
膨張係数が小さく、かつ摩擦係数が小さい、充填剤とプ
ラスチック材料からなる複合材料で製造している。これ
により摺動面に含油焼結合金からなる部材を介在させな
くとも、トルクリミッタとしての十分な性能を発揮する
ことができる。
【0043】具体的には、第1のハブを、ポリフェニレ
ンサルファイドに充填剤としてチタン酸カリウム、ガラ
ス繊維、ポリテトラフルオロエチレンを添加したもので
形成し、第2のハブを、ポリエーテルサルホンに充填剤
としてポリテトラフルオロエチレン又は全芳香族ポリエ
ステルを添加したものによってハブを形成しており、こ
のような材料はトルクリミッタのハブとして必要な下記
の性能値を満足する。 摩擦係数(NO GREASE) 0.1〜0.2以下 線膨張係数 0.00007以下 耐熱温度 150℃以上
【0044】このようなトルクリミッタを固定軸に取り
付け、外側コイルスプリングと摺動する第2のハブに下
記の条件でトルクを与えると、下記のような結果が得ら
れた。 上記の結果は、従来の含油焼結合金を使用したコイルス
プリング摩擦式トルクリミッタにより得られる性能に比
べて遜色のないものである。
【0045】また、上記の材料の他、母材となるプラス
チック材料としてポリアミド、ポリアリレート、芳香族
ポリエステル、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミ
ド、液晶ポリマー等を使用することもできる。充填剤と
しては、炭素繊維、二硫化モリブデン、タルク、フッ化
黒煙、及び油脂類等を使用することもできる。表1はこ
れらの充填剤によるプラスチック材料の性能改善効果を
示すものであり、このような特性に基づいて適宜充填剤
を選択し、上記トルクリミッタのハブとしての必要性能
値を満足する材料を得ることができる。
【0046】
【表1】
【0047】このようなプラスチック材料によってハブ
を形成することによって摺動部品に高価な含油焼結合金
を使用する必要がなく、トルクリミッタの製造コストが
低廉となる。また、摺動部品を金属よりも硬度が小さい
プラスチック材料からなるものとすることにより、金属
摩耗粉(赤色の酸化鉄に変化する)の発生が極めて少な
くなり、さらには、上記の複合材料は耐熱温度が高く、
熱膨張係数が小さいプラスチック材料を使用しているた
め、高回転の使用条件でも熱変形せず、環境温度による
トルク変動が少ない。もちろん、このような複合材料に
より従来の構造を有するコイルスプリング摩擦式トルク
リミッタのハブを製造することもでき、上記したような
利点を得ることができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のトルクリ
ミッタでは、二つのハブの間及び一方のハブとこれを支
持する軸との間が外側コイルスプリング及び内側コイル
スプリングによって連結されており、双方のコイルスプ
リングは一方のハブを支持する軸と、他方のハブとの間
のトルクに対して、一方が開き勝手となると他方が締り
勝手となるように巻き締められているので、双方向にト
ルクリミッタとしての機能すなわち所定以上のトルク値
によって相対的な回転を許容するという機能を発揮し得
る。これにより、複写機プリンター等の用紙搬送機構、
給紙機構等に用いると、紙詰まりがあっても、トルクリ
ミッタが両方向に回転可能なため、用紙を両方向に除去
することができる。このため複写機プリンター等の設計
においてその自由度が向上し、製造コストの低減を測る
ことが可能となる。また、カバー部材を2つのハブの
方と嵌合するとともに、他方とは相対的な回転が可能に
係合して、二つのハブを一体に支持できるものとするこ
とにより、軸に取り付ける前においても2つのハブがば
らけることがなく、取り扱いが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるトルクリミッタを示す
構造図であり、(a)図は正面図、(b)図は(a)図
および(c)図中に示すI−I線での断面図、(c)図
は背面図である。
【図2】上記実施例のトルクリミッタの動作を示す説明
図である。
【図3】上記実施例のトルクリミッタの動作を示す説明
図である。
【図4】上記実施例のトルクリミッタを、給紙装置の摩
擦分離ローラー部分に使用した例を示す概略構造図であ
る。
【図5】本発明の一実施例であるトルクリミッタを使用
した給紙装置の摩擦分離ローラーにおいて、一枚の用紙
を搬送している状態を示す説明図である。
【図6】図5と同じ摩擦分離ローラーにおいて、2枚以
上の用紙が摩擦分離ローラーに送り込まれたときの状態
を示す説明図である。
【図7】図5と同じ摩擦分離ローラーにおいて、摩擦分
離ローラー部分に用紙を挟んだまま停止したときに、用
紙を搬送方向に除去する場合の状態を示す説明図であ
る。
【図8】図5と同じ摩擦分離ローラーにおいて、摩擦分
離ローラー部分に用紙を挟んだまま停止したときに、用
紙を搬送方向と反対方向に除去する場合の状態を示す説
明図である。
【図9】従来のトルクリミッタの構造を示す概略断面図
である。
【図10】図9に示す従来のトルクリミッタを使用した
摩擦分離ローラーの動作を示す説明図である。
【図11】ハブの回転とコイルスプリングに作用する力
との関係を示す説明図である。
【図12】従来のトルクリミッタにおける問題点を示す
説明図である。
【図13】従来のトルクリミッタにおける問題点を示す
説明図である。
【図14】従来のトルクリミッタの他の例を示す概略断
面図である。
【符合の説明】
1 第1のハブ 2 第2のハブ 3 外側コイルスプリング 4 内側コイルスプリング 5 カバー部材 6 軸 7 ブッシュ 12 フィードローラー 13 戻しローラー 14 回転軸 20 用紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16D 7/02 F16D 43/20 B65H 3/52 330

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一軸線上に隣接して支持される第1
    のハブおよび第2のハブと、 これらの双方のハブにわたって巻き締められた外側コイ
    ルスプリングと、前記第1のハブおよび第2のハブと同一軸線上にあっ
    て、それぞれと相対回転が可能となるように支持された
    軸と、 前記第1のハブに一端が固定され、前記軸を巻き締める
    内側コイルスプリングとを有し、 前記二つのハブのうち少なくとも一方と前記外側コイル
    スプリングとの接触面が前記第2のハブから前記外側
    コイルスプリングのコイルを開く方向に作用するトルク
    が一定以上となったときに摺動する摺動面となってお
    り、 前記内側コイルスプリングは、前記第2のハブから前記
    外側コイルスプリングを巻き締める方向に作用して第1
    のハブに伝達されたトルクに対して、該内側コイルスプ
    リングのコイルを開く方向に巻き回されており、 前記軸と前記内側コイルスプリングとの接触面は、該内
    側コイルスプリングのコイルを開く方向のトルクが一定
    以上となったときに摺動する摺動面となっていることを
    特徴とするトルクリミッタ。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載のトルクリミッタ
    において、 前記外側コイルスプリングを覆う円筒状をなし、前記第
    1のハブ及び第2のハブと中心軸線が一致するように配
    置されたカバー部材を有し、 該カバー部材は、 前記第1のハブと第2のハブとのいずれか一方と、該ハ
    ブを支持することができるように嵌め合わされる嵌合部
    と、 他方のハブと、該ハブが該カバー部材と嵌合された前記
    ハブとの隣接位置を保持するともに、該カバー部材と
    の相対的な回転を許容するように係合される係合部とを
    有することを特徴とするトルクリミッタ。
JP3096180A 1991-04-03 1991-04-03 トルクリミッタ Expired - Fee Related JP2794976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3096180A JP2794976B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 トルクリミッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3096180A JP2794976B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 トルクリミッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04307129A JPH04307129A (ja) 1992-10-29
JP2794976B2 true JP2794976B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=14158124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3096180A Expired - Fee Related JP2794976B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 トルクリミッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2794976B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05321943A (ja) * 1991-10-23 1993-12-07 Nhk Spring Co Ltd 過負荷防止装置
JPH0859005A (ja) * 1993-10-28 1996-03-05 Ricoh Co Ltd 給紙分離装置
JPH07158664A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Fumito Komatsu 定トルクスプリングクラッチ
JPH0868427A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Ntn Corp トルクリミッタ
JPH08270673A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Ntn Corp トルクリミッタ
JP3686132B2 (ja) * 1995-08-14 2005-08-24 オリジン電気株式会社 双方向トルクリミッタ
JP3445883B2 (ja) * 1995-09-29 2003-09-08 Ntn株式会社 一方向空転型トルクリミッタ
JPH09166153A (ja) * 1995-12-12 1997-06-24 Origin Electric Co Ltd 双方向トルクリミッタ及びそれを備えた電子情報機器
JP3871232B2 (ja) * 1997-02-27 2007-01-24 オイレス工業株式会社 トルクリミッタ
JPH11108077A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Ntn Corp トルク伝達装置及びその内輪又はフリーハブの製造方法
JP2006029400A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Asa Denshi Kogyo Kk オルダムカップリング用ハブ、オルダムカップリング、およびハブ加工装置
JP4706483B2 (ja) * 2006-01-10 2011-06-22 富士ゼロックス株式会社 用紙分離装置および画像形成装置
JP5514445B2 (ja) * 2009-01-07 2014-06-04 Ntn株式会社 座席のリクライニング装置用軸受ブッシュおよび座席のリクライニング装置
WO2021065022A1 (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社オリジン 双方向トルクリミッタ
CN114466980B (zh) 2019-10-01 2023-07-04 株式会社欧利生 双向转矩限制器
JP6967687B1 (ja) 2020-06-22 2021-11-17 株式会社オリジン 双方向トルクリミッタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2152600B (en) * 1984-01-06 1988-05-11 American Assembly Tools Inc Adjustable torque-limiting assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04307129A (ja) 1992-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2794976B2 (ja) トルクリミッタ
EP0409203B1 (en) Sheet feeding apparatus
US5765826A (en) Sheet supplying apparatus with pivotal convey unit
US4801134A (en) Paper feed apparatus capable of feeding of common use papers and specifically processed papers
US4496145A (en) Sheet feeding apparatus
US5259607A (en) Automatic paper feeding device
KR100224601B1 (ko) 복합기의 자동 급지장치
US6869070B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus and image reading apparatus provided with same
US6025936A (en) Image reading device
US5362037A (en) Method of, and apparatus for, delivering flat articles one by one from a stack of such articles
JP5439928B2 (ja) 動力伝達装置、及び送出装置
JPH0859005A (ja) 給紙分離装置
US20090322017A1 (en) Torque limiter and sheet separating device having a torque limiter
JP2023073602A (ja) トルクリミッタ
JPH0647243U (ja) 自動原稿給紙装置
US8579275B1 (en) Duplex document feeding device
JP6030608B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP3715717B2 (ja) 駆動伝達装置及びシート材給送装置
JP7190107B2 (ja) シート取り扱い装置及び画像形成装置
JP3934447B2 (ja) 自動給紙機構
JPH0585630A (ja) シート給送装置
JP2894291B2 (ja) 用紙分離供給装置
JP2003146475A (ja) シート送り装置とこの装置を備えたシート取り扱い装置
JP2006076681A (ja) 給紙ユニット並びにこれを備えた自動原稿給紙装置及び画像形成装置
JPH0524695A (ja) 自動給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980526

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees