[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2774591B2 - 原稿自動循環装置 - Google Patents

原稿自動循環装置

Info

Publication number
JP2774591B2
JP2774591B2 JP1199727A JP19972789A JP2774591B2 JP 2774591 B2 JP2774591 B2 JP 2774591B2 JP 1199727 A JP1199727 A JP 1199727A JP 19972789 A JP19972789 A JP 19972789A JP 2774591 B2 JP2774591 B2 JP 2774591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
bundle
upper shaft
original
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1199727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367849A (ja
Inventor
玉巳 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1199727A priority Critical patent/JP2774591B2/ja
Priority to DE69023567T priority patent/DE69023567T2/de
Priority to EP90114584A priority patent/EP0411533B1/en
Priority to US07/560,591 priority patent/US5092576A/en
Publication of JPH0367849A publication Critical patent/JPH0367849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774591B2 publication Critical patent/JP2774591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は例えば複写機において、複数の原稿を露光
部などに対して順番に送り出し、また露光後その原稿を
順番に回収してゆく原稿自動循環装置に関する。
(b)従来の技術 例えば複写機において原稿載置台上に積み上げた原稿
を最上部から一枚づつ送り出し、その原稿を露光部にお
いて露光させたのち最び原稿載置台の最下部に戻す原稿
自動循環装置を備えたものがある。従来の原稿自動循環
装置は、例えばUSP4413901号,USP4368973号などに示さ
れるように原稿載置台上の原稿束を持ち上げ戻されて来
た原稿を原稿束の下側に送り込んでから原稿束を下げる
方法が一般的であった。
(c)発明が解決しようとする課題 ところが上述したような原稿の戻し方をした場合には
原稿束を上下させる制御が複雑で、装置自体も大型化し
てしまう欠点があった。また、原稿束を上下させる際に
原稿が不揃いになってしまったり、原稿の角が折れてし
まったりすることがあった。
一方、原稿のコシの力を利用し、ローラを用いて原稿
を原稿束の最下部に押し込んでゆく方法も考えられる
が、その場合、原稿の後端がローラを通過した時点で原
稿がストップしてしまうため、原稿を定位置に戻すため
には原稿載置台上に複数のローラまたは搬送ベルトを備
え、原稿が確実に定位置に戻るまで押し続けなければな
らない。しかしながらそうするとローラまたは搬送ベル
トとの長期接触によって原稿が汚れてしまう欠点があっ
た。
そこでこの発明は原稿の傷つきや汚れなどが生じるこ
となく原稿を確実に原稿載置台に戻すことのできる原稿
自動循環装置を提供することを目的とする。
(d)課題を解決するための手段 この発明は、原稿載置台上に載置された原稿束の最上
部原稿を給紙し、露光部などを循環させたのち原稿束の
最下部の位置に戻す原稿自動循環装置において、 原稿載置台の原稿戻し方向上流側端部に切り欠き部を
設けるとともに、この切り欠き部の下方に、それぞれが
駆動部に接続された上側軸および下側軸を設け、 前記上側軸に回転可能に遊嵌された従動ローラと、 前記上側軸に固定され、上側軸が停止している状態で
は、前記切り欠き部から原稿載置台に露出して原稿束を
支持し、上側軸が回転している状態では、原稿載置台に
戻された原稿の後端を原稿戻し方向に押圧した後に原稿
束の後端とともに上方に押し上げつつ原稿束の後端方向
に引き延ばす爪部を有する送り爪と、 前記下側軸に固定され、前記従動ローラに当接する駆
動ローラと、を設け、 下側軸の回転を停止した後に上側軸を回転することに
より、戻された原稿の上に原稿束を重ねることを特徴と
する。
第1図はこの発明の構成を示した図である。原稿載置
台1の原稿戻し方向上流部には切り欠き部10が設けら
れ、原稿載置台1には原稿束2が載置されている。切り
欠き部10の下方には上側軸6と下側軸7がそれぞれ図示
しない駆動部に連結されて配置されている。第2図は上
側軸6および下側軸7の側面図である。上側軸6には、
上側軸6に対して回転可能に遊嵌された従動ローラ61,6
1と、上側軸6に対して固定された送り爪62が備えられ
ている。送り爪62は爪部62aを有し、上側軸62aが回転し
たとき爪部62aが原稿20を押し出すようになっている。
この爪部62aの形状は任意でよい。また下側軸7には前
記従動軸61,61に当接して駆動ローラ71,71が備えられて
いる。
(e)作用 この発明においては、露光部などを経て戻って来た原
稿は駆動ローラ71と従動ローラ61の回転によって送ら
れ、原稿束2の最下部に押し込まれてゆく。しかしなが
ら原稿の後端が両ローラ71,61に到達するともうそれ以
上は進まなくなる。そこで、上側軸6を回転させれば送
り爪の爪部62aが原稿20の後端を原稿戻し方向に押圧し
た後に、原稿束の後端とともに上方に押し上げつつ後方
に引き延ばし、原稿20を完全に原稿束20に沿わせる。
なお原稿載置台1にリブを設けておけば原稿20と原稿
載置台1との摩擦が少なくなって原稿お送り込みが容易
になるとともに、原稿20が搬送方向に対して垂直に折れ
曲がることがなくなりジャムや原稿の皺寄りが生じな
い。
(f)実施例 第6図はこの発明の実施例である原稿自動循環装置の
概略構成を示している。
原稿載置台1上には複数の原稿(原稿束)2が載置さ
れる。原稿載置台1の右側には露光部31,32を含む循環
部3が備えられている。
原稿載置台1上の最上部の原稿は循環部3に送られ、
露光部31,32で露光されたのち原稿束2の最下部に戻さ
れる。露光台31,32はそれぞれ透明な硬質ガラス体から
なる原稿台31a,32aを備え、この原稿台上の原稿が所定
速度で送られるようになっている。原稿台31a、32aの下
方には図示しない光学系が固定され、移動する原稿を走
査する。原稿載置台1から送られた最上部原稿はまず露
光部31において表面が露光されてから原稿反転部33に送
られる。原稿反転部33ではスイッチバック方式により原
稿の表裏を反転してからその原稿を露光部32に送る。し
たがって露光部32では原稿の裏面を露光する。この原稿
が複数のローラにより原稿載置台1に戻される。
この装置では最上部原稿の給紙を吸引方式で行ってい
る。原稿載置台1の右上方部には、複数の孔部を形成し
たベルト41aをローラ41b,41c間に張架した吸引ベルト41
が備えられている。吸引ベルト41のローラ41b,41c間に
は吸引装置42が備えられている。吸引装置42はベルト41
aを介して最上部原稿を吸い上げる。そしてその状態で
ローラ41b,41cおよびベルト41aが回転し、最上部原稿を
循環部3へ送り出す。なお43はエアー吹き出し部であっ
て、原稿束先端部に対してエアーの吹きつけを行い原稿
束をさばいて重送を防止する。
原稿載置台1は、循環部3の原稿搬送のガイド板と連
続して設けられている原稿載置台本体1aと、その本体1a
上に突出成形されたリブ1bと、本体1aの上方に一定距離
を隔てて設けられた上ガイド板1cと、を有している。そ
して上ガイド板1cの下方(切り欠き部の下方)に上側軸
と下側軸を備える原稿戻し部5が備えられている。第3
図は原稿戻し部の斜視図である。
上側軸6は原稿の搬送方向と垂直に設けられ、図示し
ない駆動系に接続されて矢印方向に回転可能になってい
る。この上側軸6には従動ローラ61,61と、送り爪62,6
2,62が設けられている。従動ローラ61は上側軸6に遊嵌
され回転自在になっている。また送り爪62は上側軸6に
固定されている。送り爪62はローラ周面の一部に爪部62
aを形成したものであり、上側軸6が停止時には爪部62a
が上側になって、この爪部62aで原稿束2を支えてい
る。すなわち、上ガイド板1cには切り欠き部1dが設けら
れ、ここから爪部62aの上端が突出して停止する。その
ためこの上に原稿束が乗るようになる。
原稿載置台本体1aには、従動ローラ61,61に対向する
位置に孔部が形成され、ここから駆動ローラ71,71が従
動ローラ61,61に当接している。なお原稿載置台本体に
設けられたリブ1bの形状および数は任意であるが、図示
するようにゆるやかな角度を持って設けることが望まし
い。また、上側軸6および下側軸の上流側にはセンサS1
が設けられている(第4図参照)。センサS1は透過型の
光センサであり、戻って来た原稿を検知する。
以上のような構成からなる原稿自動循環装置の要部動
作を説明する。第4図(A)〜(C)は送り軸の状態を
示した図、第5図は処理手順を示したフローチャートで
ある。
まずセンサS1が戻って来た原稿20を検知してオフする
と下側軸7に駆動力が伝達され、駆動ローラ71,71およ
び従動ローラ61,61が回転する(n1→n2)。これにより
原稿20は原稿束2の最下部に送り込まれてゆく。このと
き、原稿載置台にはリブ1bが設けられているため原稿20
と原稿載置台1との摩擦が少なくなって原稿20がスムー
スに送り込まれ、皺寄り,ジャムも防止される。そして
しばらくすると原稿の後端がセンサS1点を通過してセン
サS1はオンし、このオン信号からt1時間後に駆動,従動
ローラが停止する(n3→n4→n5)。なお、t1時間は、
「(原稿搬送速度)×(センサS1から駆動ローラと従動
ローラとのニップ点までの距離)」である。第4図
(A)はこの時点での原稿20の状態を示しており、原稿
後端は駆動,従動ローラ間で停止している。
駆動,従動ローラが停止するとそれに代わって今度は
上側軸6が1回転する(n6→n7→n8)。上側軸6が回転
を開始すると原稿束2は一旦上ガイド板1cに落ちる。こ
の落ちる距離は少しであり、原稿束の先端部だけである
ため原稿の角折れなどが生じることはない。そして送り
爪62が回転し爪部62aが原稿後端を引っ掛けて第4図
(B)に示したように原稿20を原稿束方向へ送り込んで
ゆき、最後に原稿20を原稿束2に重ねる(第4図
(C))。このときこの実施例の装置では爪部62aが原
稿20と原稿束2を同時に持ち上げて両者を重ねるので、
原稿20を完全に原稿束2に重ねることができる。なお、
上側軸6の回転状態はエンコーダなどにより検知するこ
とができる。
(g)発明の効果 この発明によれば、原稿載置台に戻された原稿の後端
を原稿戻し方向に押圧した後に、原稿束の後端とともに
上方に押し上げつつ後方に引き延ばすようにしているた
め、1枚1枚が可撓性を有する原稿を原稿載置台上にお
いて常に1つの原稿束として揃えておくことができ、原
稿を複数回循環させた場合にも原稿載置台上における原
稿の載置状態が乱れることがなく、給紙不良を生じるこ
とがない。また、原稿束を上げ下げするためのみに複雑
な構成や制御を必要とすることがなく、原稿の角折れや
原稿面の汚損を生じることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示した図であり第2図は上側
軸および下側軸の構成を示している。第3図〜第6図は
実施例を示した図であり、第3図は上側軸,下側軸部の
斜視図、第4図(A)〜(C)は原稿戻し時の上側軸,
下側軸の動作を示した図、第5図はその処理手順を示し
たフローチャート、第6図は原稿自動循環装置の構成を
示した図である。 1……原稿載置台、2……原稿束、 6……上側軸、7……下側軸、 20……原稿、61……従動ローラ、 62……送り爪、62a……爪部、 71……駆動ローラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 29/22 B65H 85/00 B65H 31/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿載置台上に載置された原稿束の最上部
    原稿を給紙し、露光部などを循環させたのち原稿束の最
    下部の位置に戻す原稿自動循環装置において、 原稿載置台の原稿戻し方向上流側端部に切り欠き部を設
    けるとともに、この切り欠き部の下方に、それぞれが駆
    動部に接続された上側軸および下側軸を設け、 前記上側軸に回転可能に遊嵌された従動ローラと、 前記上側軸に固定され、上側軸が停止している状態で
    は、前記切り欠き部から原稿載置台に露出して原稿束を
    支持し、上側軸が回転している状態では、原稿載置台に
    戻された原稿の後端を原稿戻し方向に押圧した後に原稿
    束の後端とともに上方に押し上げつつ原稿束の後端方向
    に引き延ばす爪部を有する送り爪と、 前記下側軸に固定され、前記従動ローラに当接する駆動
    ローラと、を設け、 下側軸の回転を停止した後に上側軸を回転することによ
    り、戻された原稿の上に原稿束を重ねることを特徴とす
    る自動原稿循環装置。
JP1199727A 1989-07-31 1989-07-31 原稿自動循環装置 Expired - Lifetime JP2774591B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1199727A JP2774591B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 原稿自動循環装置
DE69023567T DE69023567T2 (de) 1989-07-31 1990-07-30 Blattzufuhrgerät vom Umlauftyp.
EP90114584A EP0411533B1 (en) 1989-07-31 1990-07-30 Recirculating sheet feeding apparatus
US07/560,591 US5092576A (en) 1989-07-31 1990-07-31 Recirculating sheet feeding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1199727A JP2774591B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 原稿自動循環装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0367849A JPH0367849A (ja) 1991-03-22
JP2774591B2 true JP2774591B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=16412613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1199727A Expired - Lifetime JP2774591B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 原稿自動循環装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2774591B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4456235A (en) * 1979-07-09 1984-06-26 International Business Machines Corporation Bottom-up stacker
JPS56152087A (en) * 1980-04-26 1981-11-25 Sato :Kk Stacker mechanism of information read processor
JPH0175056U (ja) * 1987-11-06 1989-05-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367849A (ja) 1991-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2938583B2 (ja) 給紙装置
EP1120267B1 (en) Image forming apparatus
JPS6343290B2 (ja)
JPH0379536A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2774591B2 (ja) 原稿自動循環装置
JP3283579B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH08108088A (ja) シュレッダの給紙装置
JPH0681213B2 (ja) 両面原稿自動読取装置
JP2938555B2 (ja) 原稿自動給送装置
JP3277962B2 (ja) 給紙装置
JPH0330364Y2 (ja)
JP2735424B2 (ja) 原稿送り装置
JPS6037398Y2 (ja) 丁合機における整列装置
JP2777008B2 (ja) 循環式原稿搬送装置
JP3098833B2 (ja) 自動原稿搬送装置の制御方法
JPS6037397Y2 (ja) 丁合機における整列装置
JP3422635B2 (ja) 巾広原稿を用いる画像形成装置
JPS5934897Y2 (ja) 原稿検知制御装置
JP3297094B2 (ja) 給紙装置
JPH07104527A (ja) 両面装置を備えた画像形成装置
JPH0515471Y2 (ja)
JPH06103407B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH04264570A (ja) 原稿送り装置
JPH0546842U (ja) 給紙装置
JPS646093B2 (ja)