JP2770870B2 - アルミニウム管の製造方法、その製造方法により製造された電子写真感光体およびその電子写真感光体を有する電子写真装置 - Google Patents
アルミニウム管の製造方法、その製造方法により製造された電子写真感光体およびその電子写真感光体を有する電子写真装置Info
- Publication number
- JP2770870B2 JP2770870B2 JP5025986A JP2598693A JP2770870B2 JP 2770870 B2 JP2770870 B2 JP 2770870B2 JP 5025986 A JP5025986 A JP 5025986A JP 2598693 A JP2598693 A JP 2598693A JP 2770870 B2 JP2770870 B2 JP 2770870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum tube
- electrophotographic
- photosensitive member
- aluminum
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 title claims description 113
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 113
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 46
- 238000005056 compaction Methods 0.000 claims description 37
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 25
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 22
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 13
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 5
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 58
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 23
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 11
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 11
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 11
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 7
- 238000001192 hot extrusion Methods 0.000 description 7
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 7
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 7
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- -1 Aliphatic halogenated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 5
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 5
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 5
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 5
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010622 cold drawing Methods 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 229920002382 photo conductive polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 2
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical group NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 2
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 2
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009490 roller compaction Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229910000997 High-speed steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXQFCVDSOLSHOQ-UHFFFAOYSA-N lactamide Chemical compound CC(O)C(N)=O SXQFCVDSOLSHOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000007760 metering rod coating Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 150000002916 oxazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INAAIJLSXJJHOZ-UHFFFAOYSA-N pibenzimol Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=CC=C(N=C(N2)C=3C=C4NC(=NC4=CC=3)C=3C=CC(O)=CC=3)C2=C1 INAAIJLSXJJHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical class C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/09—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
- G03G15/0921—Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
- G03G15/0928—Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to the shell, e.g. structure, composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B39/00—Burnishing machines or devices, i.e. requiring pressure members for compacting the surface zone; Accessories therefor
- B24B39/04—Burnishing machines or devices, i.e. requiring pressure members for compacting the surface zone; Accessories therefor designed for working external surfaces of revolution
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B5/00—Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
- B24B5/18—Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centreless means for supporting, guiding, floating or rotating work
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
- G03G15/751—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/10—Bases for charge-receiving or other layers
- G03G5/102—Bases for charge-receiving or other layers consisting of or comprising metals
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
- G03G2221/183—Process cartridge
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/256—Heavy metal or aluminum or compound thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
- Forging (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミニウム管の製造
方法および電子写真感光体の支持体用アルミニウム管の
製造方法に関するもので、複写機の現像ロールや現像剤
の定着ロール等の部品にも適用できるものである。特に
電子写真感光体の支持体として優れた性能を発揮するも
のである。
方法および電子写真感光体の支持体用アルミニウム管の
製造方法に関するもので、複写機の現像ロールや現像剤
の定着ロール等の部品にも適用できるものである。特に
電子写真感光体の支持体として優れた性能を発揮するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真感光体の支持体の製造方
法としては、熱間押出又は引抜きによりアルミニウム管
又はアルミニウム合金管を所定寸法に加工後、 A.精密切削加工により表面粗さ2μm以下に仕上げる B.転圧ロール加工により表面粗さを2μm以下に仕上
げる(特開平3−149180号公報) 方法等が知られていた。
法としては、熱間押出又は引抜きによりアルミニウム管
又はアルミニウム合金管を所定寸法に加工後、 A.精密切削加工により表面粗さ2μm以下に仕上げる B.転圧ロール加工により表面粗さを2μm以下に仕上
げる(特開平3−149180号公報) 方法等が知られていた。
【0003】Aの精密切削加工したアルミニウム管を支
持体として用い、その上に感光層を設けた電子写真感光
体は、電位安定性に優れているため広く用いられてい
る。しかし、精密切削加工によるアルミニウム管の製造
は、加工に長時間を必要とし、大量生産ができず高コス
トとなるため、代替方法の出現が望まれていた。
持体として用い、その上に感光層を設けた電子写真感光
体は、電位安定性に優れているため広く用いられてい
る。しかし、精密切削加工によるアルミニウム管の製造
は、加工に長時間を必要とし、大量生産ができず高コス
トとなるため、代替方法の出現が望まれていた。
【0004】Bの転圧ロール加工は、押出又は引抜きさ
れたアルミニウム管の表面凹凸を転圧ロールにより平滑
にするもので、Aの精密切削加工と同等の優れた表面粗
さを実現できる方法である。しかし、転圧ロール加工し
たアルミニウム管を支持体として用い、その上に感光層
を設けた電子写真感光体は、性能上の問題点が多々あ
り、実用に適するものではなかった。即ち、転圧ロール
加工したアルミニウム管を支持体として用い、その上に
感光層を設けて電子写真感光体を試作したところ、均一
な膜厚の感光層が形成されたにもかかわらず、帯電電位
及び露光後電位のムラが大きく、画像を出力しても濃度
ムラが大きく、実用に適するものではなかった。
れたアルミニウム管の表面凹凸を転圧ロールにより平滑
にするもので、Aの精密切削加工と同等の優れた表面粗
さを実現できる方法である。しかし、転圧ロール加工し
たアルミニウム管を支持体として用い、その上に感光層
を設けた電子写真感光体は、性能上の問題点が多々あ
り、実用に適するものではなかった。即ち、転圧ロール
加工したアルミニウム管を支持体として用い、その上に
感光層を設けて電子写真感光体を試作したところ、均一
な膜厚の感光層が形成されたにもかかわらず、帯電電位
及び露光後電位のムラが大きく、画像を出力しても濃度
ムラが大きく、実用に適するものではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】本発明の目的は、
従来未解決であった多くの課題を一挙に解決すること、
すなわち、高精度の表面加工が可能でしかも大量生産に
適したアルミニウム管の製造方法を提供すること、また
転圧ロール加工では実現できなかった高品質の電子写真
感光体の作製が可能なアルミニウム管の製造方法を提供
することである。
従来未解決であった多くの課題を一挙に解決すること、
すなわち、高精度の表面加工が可能でしかも大量生産に
適したアルミニウム管の製造方法を提供すること、また
転圧ロール加工では実現できなかった高品質の電子写真
感光体の作製が可能なアルミニウム管の製造方法を提供
することである。
【0006】また、本発明の他の目的は、高品位の電子
写真感光体を備えた電子写真装置を提供することにあ
る。
写真感光体を備えた電子写真装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、ア
ルミニウム管の外周面の削り加工後、転圧ロール加工す
ることを特徴とするアルミニウム管の製造方法である。
ルミニウム管の外周面の削り加工後、転圧ロール加工す
ることを特徴とするアルミニウム管の製造方法である。
【0008】また本発明は、アルミニウム管の外周面の
削り加工後、転圧ロール加工することを特徴とする電子
写真感光体用アルミニウム管の製造方法である。
削り加工後、転圧ロール加工することを特徴とする電子
写真感光体用アルミニウム管の製造方法である。
【0009】また本発明は、アルミニウム管の外周面の
削り加工後、転圧ロール加工することにより製造された
アルミニウム管の表面に感光層を有することを特徴とす
る電子写真感光体である。
削り加工後、転圧ロール加工することにより製造された
アルミニウム管の表面に感光層を有することを特徴とす
る電子写真感光体である。
【0010】また本発明は、帯電手段、現像手段および
クリーニングの少なくとも1つを電子写真感光体ととも
に一体に支持してユニットを形成し、装置本体に着脱自
在の単一ユニットとした装置ユニットにおいて、電子写
真感光体がアルミニウム管の外周面の削り加工後、転圧
ロール加工することにより製造されたアルミニウム管の
表面に感光層を有するものであることを特徴とする装置
ユニットである。
クリーニングの少なくとも1つを電子写真感光体ととも
に一体に支持してユニットを形成し、装置本体に着脱自
在の単一ユニットとした装置ユニットにおいて、電子写
真感光体がアルミニウム管の外周面の削り加工後、転圧
ロール加工することにより製造されたアルミニウム管の
表面に感光層を有するものであることを特徴とする装置
ユニットである。
【0011】また本発明は、電子写真感光体、潜像形成
手段、形成した潜像を現像する手段および現像した像を
転写材に転写する手段を有する電子写真装置において、
電子写真感光体がアルミニウム管の外周面の削り加工
後、転圧ロール加工することにより製造されたアルミニ
ウム管の表面に感光層を有するものであることを特徴と
する電子写真装置である。
手段、形成した潜像を現像する手段および現像した像を
転写材に転写する手段を有する電子写真装置において、
電子写真感光体がアルミニウム管の外周面の削り加工
後、転圧ロール加工することにより製造されたアルミニ
ウム管の表面に感光層を有するものであることを特徴と
する電子写真装置である。
【0012】また本発明は、アルミニウム管の外周面の
削り加工後、転圧ロール加工することにより製造された
アルミニウム管を有することを特徴とする現像ロールで
ある。
削り加工後、転圧ロール加工することにより製造された
アルミニウム管を有することを特徴とする現像ロールで
ある。
【0013】本発明においては、アルミニウム管の外周
面を削り加工することより外径寸法及び表面粗さを一定
の範囲に整え、次いで転圧ロール加工することにより表
面粗さを小さく仕上げている。
面を削り加工することより外径寸法及び表面粗さを一定
の範囲に整え、次いで転圧ロール加工することにより表
面粗さを小さく仕上げている。
【0014】本発明により製造されたアルミニウム管
は、電子写真感光体用支持体として特に優れている。そ
の理由は次のように考えられる。加工される前のアルミ
ニウム管の表面には自然酸化によるアルミニウムの酸化
皮膜が不均一膜厚で形成されており、直接転圧ロール加
工をした場合には、この酸化皮膜の膜厚分布が一層不均
一になって電子写真特性に悪影響を与える。そこで、転
圧ロール加工前にアルミニウム管の外周面の削り加工を
行ない、酸化皮膜を除去することで、この問題が解決で
きたものである。
は、電子写真感光体用支持体として特に優れている。そ
の理由は次のように考えられる。加工される前のアルミ
ニウム管の表面には自然酸化によるアルミニウムの酸化
皮膜が不均一膜厚で形成されており、直接転圧ロール加
工をした場合には、この酸化皮膜の膜厚分布が一層不均
一になって電子写真特性に悪影響を与える。そこで、転
圧ロール加工前にアルミニウム管の外周面の削り加工を
行ない、酸化皮膜を除去することで、この問題が解決で
きたものである。
【0015】以下、本発明をより詳細に説明する。
【0016】アルミニウム管はアルミニウム素材を例え
ば熱間押出、冷間引抜き又は熱間引抜き等により形成し
た。次に、切断により長さを所定の寸法に調整する。
ば熱間押出、冷間引抜き又は熱間引抜き等により形成し
た。次に、切断により長さを所定の寸法に調整する。
【0017】次に、アルミニウム管の外周面の酸化皮膜
を除去するため、アルミニウム管の外周面を削り加工す
る。削り加工は、例えば旋盤等によりアルミニウム管を
回転させ、ダイヤモンドバイトによって切削する。ダイ
ヤモンドバイトとしてはRバイトが好ましい。切削条件
としては旋盤の回転数1000〜50000rpmで送
り速度0.01〜0.5mm/rev(回転)が好まし
い。切削時には切粉が発生するため、エアー吹きを行な
い強制的に切粉を未切削部分に飛ばすことが好ましい。
切削の厚さは酸化皮膜も除去するものであるので0.0
1〜1mm程度が好ましい。
を除去するため、アルミニウム管の外周面を削り加工す
る。削り加工は、例えば旋盤等によりアルミニウム管を
回転させ、ダイヤモンドバイトによって切削する。ダイ
ヤモンドバイトとしてはRバイトが好ましい。切削条件
としては旋盤の回転数1000〜50000rpmで送
り速度0.01〜0.5mm/rev(回転)が好まし
い。切削時には切粉が発生するため、エアー吹きを行な
い強制的に切粉を未切削部分に飛ばすことが好ましい。
切削の厚さは酸化皮膜も除去するものであるので0.0
1〜1mm程度が好ましい。
【0018】切削加工の後に、更に、アルミニウム管の
外周面を転圧ロール加工する。アルミニウム管の外周面
を3本以上の多数本、好ましくは5〜13本の転圧ロー
ルで外側から加圧して、外周面の凹凸を押しつぶし、平
坦に仕上げる。このとき、凸部のみをつぶし、凹凸は残
してもよい。転圧ロールの表面は高精度の平滑性が必要
で、転圧ロールの材質はハイス鋼や超鋼等が用いられ
る。転圧ロールの形状は円筒状であるが、径は出口方向
へ向かって徐々に大きくなっていることが好ましい。転
圧ロールの長さは2mm〜50mmが好ましい。図4に
示すように転圧ロール12は円周状に配置されている。
また、図3に示すように、転圧ロール12はアルミニウ
ム管11の軸方向に対して0.5〜45°の角度、好ま
しくは1〜10°で斜めに配置されている。このため、
転圧ロールを転圧ロール保持体13と共に回転すること
により、この回転に伴いアルミニウム管11が移動する
ため、転圧ロール加工することができる。このような工
程により、電子写真用感光体としての使用に耐えるアル
ミニウム管を提供することができる。アルミニウム管の
真円度、表面平滑性は所望のものを得ることができる。
外周面を転圧ロール加工する。アルミニウム管の外周面
を3本以上の多数本、好ましくは5〜13本の転圧ロー
ルで外側から加圧して、外周面の凹凸を押しつぶし、平
坦に仕上げる。このとき、凸部のみをつぶし、凹凸は残
してもよい。転圧ロールの表面は高精度の平滑性が必要
で、転圧ロールの材質はハイス鋼や超鋼等が用いられ
る。転圧ロールの形状は円筒状であるが、径は出口方向
へ向かって徐々に大きくなっていることが好ましい。転
圧ロールの長さは2mm〜50mmが好ましい。図4に
示すように転圧ロール12は円周状に配置されている。
また、図3に示すように、転圧ロール12はアルミニウ
ム管11の軸方向に対して0.5〜45°の角度、好ま
しくは1〜10°で斜めに配置されている。このため、
転圧ロールを転圧ロール保持体13と共に回転すること
により、この回転に伴いアルミニウム管11が移動する
ため、転圧ロール加工することができる。このような工
程により、電子写真用感光体としての使用に耐えるアル
ミニウム管を提供することができる。アルミニウム管の
真円度、表面平滑性は所望のものを得ることができる。
【0019】さらに、本発明の製造方法により、使用済
の電子写真感光体の支持体を処理することにより再生す
ることができる。
の電子写真感光体の支持体を処理することにより再生す
ることができる。
【0020】また、本発明は、アルミニウム素材から形
成されたアルミニウム管外周面の削り加工としてセンタ
レス研磨加工し、次いで転圧ロール加工する2段階の工
程により表面加工することも有効である。
成されたアルミニウム管外周面の削り加工としてセンタ
レス研磨加工し、次いで転圧ロール加工する2段階の工
程により表面加工することも有効である。
【0021】アルミニウム管はアルミニウム素材を例え
ば熱間押出、冷間引抜き又は熱間引抜き等により形成す
る。次に、切断により長さを所定の寸法に調整した。ア
ルミニウム管の外周面の酸化皮膜を除去するため、セン
タレス研磨加工する。
ば熱間押出、冷間引抜き又は熱間引抜き等により形成す
る。次に、切断により長さを所定の寸法に調整した。ア
ルミニウム管の外周面の酸化皮膜を除去するため、セン
タレス研磨加工する。
【0022】図1にセンタレス研磨加工の原理を示す。
研削砥石1と調整砥石2が異なる線速度で回転している
ため、アルミニウム管3は研磨される。4はブレードで
ある。図2にセンタレス研磨加工装置を示す。研削砥石
台5はベッド7に固定し、調整砥石台6が移動できる構
造としている。調整砥石台6は水平旋回盤9上の垂直旋
回台8に取付けられ、送り角の調整を可能にしている。
垂直旋回台は加工アルミニウム管の直径に応じ、移動調
整を可能としている。水平旋回盤はテーパーや当たりの
調整に用いられる。研削砥石は外径300mmから10
00mmのものが好ましく、周速は100m/分から5
000m/分が好ましい。調整砥石は外径20mmから
500mmのものが好ましく、周速は研削砥石より遅く
設定する。研削砥石と調整砥石はその長さがアルミニウ
ム管の長さより大きいものを用いる。切削砥石と調整砥
石の砥石粒子メッシュは#10から#1500、特に#
40から#1000が好ましい。
研削砥石1と調整砥石2が異なる線速度で回転している
ため、アルミニウム管3は研磨される。4はブレードで
ある。図2にセンタレス研磨加工装置を示す。研削砥石
台5はベッド7に固定し、調整砥石台6が移動できる構
造としている。調整砥石台6は水平旋回盤9上の垂直旋
回台8に取付けられ、送り角の調整を可能にしている。
垂直旋回台は加工アルミニウム管の直径に応じ、移動調
整を可能としている。水平旋回盤はテーパーや当たりの
調整に用いられる。研削砥石は外径300mmから10
00mmのものが好ましく、周速は100m/分から5
000m/分が好ましい。調整砥石は外径20mmから
500mmのものが好ましく、周速は研削砥石より遅く
設定する。研削砥石と調整砥石はその長さがアルミニウ
ム管の長さより大きいものを用いる。切削砥石と調整砥
石の砥石粒子メッシュは#10から#1500、特に#
40から#1000が好ましい。
【0023】センタレス研磨加工の後に、更に、アルミ
ニウム管の外周面を転圧ロール加工する。転圧ロール加
工は、前述の切削加工後の転圧ロール加工と全く同様に
して行なう。センタレス研磨加工では真円度が十分でな
いので、転圧ロール加工による真円度の向上は、特に有
効である。
ニウム管の外周面を転圧ロール加工する。転圧ロール加
工は、前述の切削加工後の転圧ロール加工と全く同様に
して行なう。センタレス研磨加工では真円度が十分でな
いので、転圧ロール加工による真円度の向上は、特に有
効である。
【0024】本発明により製造されたアルミニウム管を
導電性支持体として用い、その上に感光層を設けること
により電子写真感光体が作成される。電子写真感光体の
構成を以下に示す。
導電性支持体として用い、その上に感光層を設けること
により電子写真感光体が作成される。電子写真感光体の
構成を以下に示す。
【0025】導電性支持体と感光層の中間に、バリヤー
機能と接着機能をもつ下引層を設けることもできる。下
引層はカゼイン,ポリビニルアルコール,ニトロセルロ
ース,エチレン−アクリル酸コポリマー,ポリアミド,
ポリウレタン,ゼラチン,酸化アルミニウムなどによっ
て形成できる。下引層の膜厚は5μm以下、好ましくは
0.5〜3μmが適当である。下引層はその機能を発揮
するためには、107Ω・cm以上であることが望まし
い。
機能と接着機能をもつ下引層を設けることもできる。下
引層はカゼイン,ポリビニルアルコール,ニトロセルロ
ース,エチレン−アクリル酸コポリマー,ポリアミド,
ポリウレタン,ゼラチン,酸化アルミニウムなどによっ
て形成できる。下引層の膜厚は5μm以下、好ましくは
0.5〜3μmが適当である。下引層はその機能を発揮
するためには、107Ω・cm以上であることが望まし
い。
【0026】感光層はたとえば、有機光導電体、アモル
ファスシリコン、セレンなどの光導電体を必要に応じて
バインダーと共に塗料化して塗布形成又は真空蒸着によ
ってされる。また、有機光導電体を用いる場合、露光に
より電荷担体を発生する電荷発生層と発生した電荷担体
を輸送する能力を持つ電荷輸送層との組み合わせからな
る感光層も有効に用いることができる。
ファスシリコン、セレンなどの光導電体を必要に応じて
バインダーと共に塗料化して塗布形成又は真空蒸着によ
ってされる。また、有機光導電体を用いる場合、露光に
より電荷担体を発生する電荷発生層と発生した電荷担体
を輸送する能力を持つ電荷輸送層との組み合わせからな
る感光層も有効に用いることができる。
【0027】電荷発生層は、アゾ顔料,キノン顔料,キ
ノシアニン顔料,ペリレン顔料,インジゴ顔料,ビスベ
ンゾイミダゾール顔料,フタロシアニン顔料,キナクド
リン顔料などの電荷発生材料の1種類あるいは2種類以
上を蒸着するか、又は適当なバインダーと共に(バイン
ダーが無くても可)分散し塗工によって形成できる。
ノシアニン顔料,ペリレン顔料,インジゴ顔料,ビスベ
ンゾイミダゾール顔料,フタロシアニン顔料,キナクド
リン顔料などの電荷発生材料の1種類あるいは2種類以
上を蒸着するか、又は適当なバインダーと共に(バイン
ダーが無くても可)分散し塗工によって形成できる。
【0028】バインダーは広範な絶縁性樹脂又は有機光
導電性ポリマーから選択できる。たとえば絶縁性樹脂と
してはポリビニルブチラール,ポリアリレート(ビスフ
ェノールAとフタル酸の縮重合体等),ポリカーボネー
ト,ポリエステル,フェノキシ樹脂,アクリル樹脂,ポ
リアクリルアミド樹脂,ポリアミド,セルロース系樹
脂,ウレタン樹脂,エポキシ樹脂,カゼイン,ポリビニ
ルアルコールなどをあげることができる。また、有機光
導電性ポリマーとしては、カルバゾール,ポリビニルア
ントラセン,ポリビニルピレンなどが挙げられる。
導電性ポリマーから選択できる。たとえば絶縁性樹脂と
してはポリビニルブチラール,ポリアリレート(ビスフ
ェノールAとフタル酸の縮重合体等),ポリカーボネー
ト,ポリエステル,フェノキシ樹脂,アクリル樹脂,ポ
リアクリルアミド樹脂,ポリアミド,セルロース系樹
脂,ウレタン樹脂,エポキシ樹脂,カゼイン,ポリビニ
ルアルコールなどをあげることができる。また、有機光
導電性ポリマーとしては、カルバゾール,ポリビニルア
ントラセン,ポリビニルピレンなどが挙げられる。
【0029】電荷発生層の膜厚は0.01〜15μm、
好ましくは0.05〜5μmであり、電荷発生層とバイ
ンダーとの重量比は10:1〜1:20である。
好ましくは0.05〜5μmであり、電荷発生層とバイ
ンダーとの重量比は10:1〜1:20である。
【0030】電荷発生層用塗料に用いる溶剤は、使用す
る樹脂や電荷輸送材料の溶解性や、分散安定性から選択
されるが、有機溶剤としてはアルコール類,スルホキシ
ド類,エーテル類,エステル類,脂肪族ハロゲン化炭化
水素類あるいは芳香族化合物などを用いることができ
る。
る樹脂や電荷輸送材料の溶解性や、分散安定性から選択
されるが、有機溶剤としてはアルコール類,スルホキシ
ド類,エーテル類,エステル類,脂肪族ハロゲン化炭化
水素類あるいは芳香族化合物などを用いることができ
る。
【0031】塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコ
ーティング法、マイヤーバーコーティング法、ブレード
コーティング法などのコーティング法を用いて行うこと
ができる。
ーティング法、マイヤーバーコーティング法、ブレード
コーティング法などのコーティング法を用いて行うこと
ができる。
【0032】電荷輸送層は、電荷輸送材料を成膜性のあ
る樹脂に溶解させて形成される。本発明に用いられる有
機の電荷輸送材料の例としては、ヒドラゾン系化合物,
スチルベン系化合物,ピラゾリン系化合物,オキサゾー
ル系化合物,チアゾール系化合物,トリアリールメタン
系化合物などが挙げられる。これらの電荷輸送物質は1
種又は2種以上組み合わせて用いることができる。
る樹脂に溶解させて形成される。本発明に用いられる有
機の電荷輸送材料の例としては、ヒドラゾン系化合物,
スチルベン系化合物,ピラゾリン系化合物,オキサゾー
ル系化合物,チアゾール系化合物,トリアリールメタン
系化合物などが挙げられる。これらの電荷輸送物質は1
種又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0033】電荷輸送層に用いるバインダーの例として
は、フェノキシ樹脂,ポリアクリルアミド,ポリビニル
ブチラール,ポリアリレート,ポリスルホン,ポリアミ
ド,アクリル樹脂,アクリロニトリル樹脂,メタクリル
樹脂,塩化ビニル樹脂,酢酸ビニル樹脂,フェノール樹
脂,エポキシ樹脂,ポリエステル,アルキド樹脂,ポリ
カーボネートA,ポリカーボネートZ,変性ポリカーボ
ネート等のポリカーボネート樹脂,ポリウレタンあるい
はこれらの樹脂の繰返し単位のうち2つ以上を含む共重
合体、たとえばスチレン−ブタジエンコポリマー,スチ
レン−アクリロニトリルコポリマー,スチレン−マレイ
ン酸コポリマーなどを挙げることができる。また、ポリ
−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラセン、
ポリビニルピレンなどの有機光導電性ポリマーからも選
択できる。
は、フェノキシ樹脂,ポリアクリルアミド,ポリビニル
ブチラール,ポリアリレート,ポリスルホン,ポリアミ
ド,アクリル樹脂,アクリロニトリル樹脂,メタクリル
樹脂,塩化ビニル樹脂,酢酸ビニル樹脂,フェノール樹
脂,エポキシ樹脂,ポリエステル,アルキド樹脂,ポリ
カーボネートA,ポリカーボネートZ,変性ポリカーボ
ネート等のポリカーボネート樹脂,ポリウレタンあるい
はこれらの樹脂の繰返し単位のうち2つ以上を含む共重
合体、たとえばスチレン−ブタジエンコポリマー,スチ
レン−アクリロニトリルコポリマー,スチレン−マレイ
ン酸コポリマーなどを挙げることができる。また、ポリ
−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラセン、
ポリビニルピレンなどの有機光導電性ポリマーからも選
択できる。
【0034】電荷輸送層の膜厚は5〜50μm、好まし
くは8〜20μmであり、電荷輸送物質とバインダーと
の重量比は5:1〜1:5、好ましくは3:1〜1:3
程度である。塗工は前述のようなコーティング法を行う
ことができる。
くは8〜20μmであり、電荷輸送物質とバインダーと
の重量比は5:1〜1:5、好ましくは3:1〜1:3
程度である。塗工は前述のようなコーティング法を行う
ことができる。
【0035】更に色素、顔料、有機電荷輸送物質など
は、一般に紫外線、オゾン、オイルなどによる汚れ、金
属などに弱いため必要に応じて保護層を設けてもよい。
この保護層上に静電潜像を形成するためには表面抵抗率
が1011Ω以上であることが望ましい。
は、一般に紫外線、オゾン、オイルなどによる汚れ、金
属などに弱いため必要に応じて保護層を設けてもよい。
この保護層上に静電潜像を形成するためには表面抵抗率
が1011Ω以上であることが望ましい。
【0036】本発明で用いることができる保護層はポリ
ビニルブチラール,ポリエステル,ポリカーボネート,
アクリル樹脂,メタクリル樹脂,ナイロン,ポリイミ
ド,ポリアリレート,ポリウレタン,スチレン−ブタジ
エンコポリマー,スチレン−アクリル酸コポリマー,ス
チレン−アクリロニトリルコポリマーなどの樹脂を適当
な有機溶剤によって溶解した液を感光層の上に塗布、乾
燥して形成できる。この際、保護層の膜厚は、一般に
0.05〜20μmの範囲である。この保護層中に紫外
線吸収剤などを含ませてもよい。
ビニルブチラール,ポリエステル,ポリカーボネート,
アクリル樹脂,メタクリル樹脂,ナイロン,ポリイミ
ド,ポリアリレート,ポリウレタン,スチレン−ブタジ
エンコポリマー,スチレン−アクリル酸コポリマー,ス
チレン−アクリロニトリルコポリマーなどの樹脂を適当
な有機溶剤によって溶解した液を感光層の上に塗布、乾
燥して形成できる。この際、保護層の膜厚は、一般に
0.05〜20μmの範囲である。この保護層中に紫外
線吸収剤などを含ませてもよい。
【0037】図5には、このようにして製造されたドラ
ム型感光体を用いた一般的な転写式電子写真装置の概略
構成を示した。
ム型感光体を用いた一般的な転写式電子写真装置の概略
構成を示した。
【0038】図において、101は像担持体としての本
発明のドラム型感光体であり軸101aを中心に矢印方
向に所定の周速度で回転駆動される。該感光体101は
その回転過程で帯電手段102によりその周面に正また
は負の所定電位の均一帯電を受け、次いで露光部103
にて不図示の像露光手段により光像露光L(スリット露
光・レーザービーム走査露光など)を受ける。これによ
り感光体周面に露光像に対応した静電潜像が順次形成さ
れていく。
発明のドラム型感光体であり軸101aを中心に矢印方
向に所定の周速度で回転駆動される。該感光体101は
その回転過程で帯電手段102によりその周面に正また
は負の所定電位の均一帯電を受け、次いで露光部103
にて不図示の像露光手段により光像露光L(スリット露
光・レーザービーム走査露光など)を受ける。これによ
り感光体周面に露光像に対応した静電潜像が順次形成さ
れていく。
【0039】その静電潜像はついで現像手段104でト
ナー現像されそのトナー現像像が転写手段105により
不図示の給紙部から感光体101と転写手段105との
間に感光体101の回転と同期取りされて給送された転
写材Pの面に順次転写されていく。
ナー現像されそのトナー現像像が転写手段105により
不図示の給紙部から感光体101と転写手段105との
間に感光体101の回転と同期取りされて給送された転
写材Pの面に順次転写されていく。
【0040】像転写を受けた転写材Pは感光体面から分
離されて像定着手段108へ導入されて像定着を受けて
複写物(コピー)として機外へプリントアウトされる。
離されて像定着手段108へ導入されて像定着を受けて
複写物(コピー)として機外へプリントアウトされる。
【0041】像転写後の感光体101の表面はクリーニ
ング手段106にて転写残りトナーの除去を受けて清浄
面化され、更に前露光手段107により除電処理されて
繰り返して像形成に使用される。
ング手段106にて転写残りトナーの除去を受けて清浄
面化され、更に前露光手段107により除電処理されて
繰り返して像形成に使用される。
【0042】感光体101の均一帯電手段102として
はコロナ帯電装置が一般に広く使用されている。また転
写装置105もコロナ転写手段が一般に広く使用されて
いる。電子写真装置として、上述の感光体や現像手段、
クリーニング手段などの構成要素のうち、複数のものを
装置ユニットとして一体に結合して構成し、このユニッ
トを装置本体に対して着脱自在に構成しても良い。例え
ば、帯電手段、現像手段およびクリーニング手段の少な
くとも1つを電子写真感光体とともに一体に支持してユ
ニットを形成し、装置本体に着脱自在の単一ユニットと
し、装置本体のレールなどの案内手段を用いて着脱自在
の構成にしても良い。このとき、上記の装置ユニットの
方に帯電手段および/または現像手段を伴って構成して
も良い。
はコロナ帯電装置が一般に広く使用されている。また転
写装置105もコロナ転写手段が一般に広く使用されて
いる。電子写真装置として、上述の感光体や現像手段、
クリーニング手段などの構成要素のうち、複数のものを
装置ユニットとして一体に結合して構成し、このユニッ
トを装置本体に対して着脱自在に構成しても良い。例え
ば、帯電手段、現像手段およびクリーニング手段の少な
くとも1つを電子写真感光体とともに一体に支持してユ
ニットを形成し、装置本体に着脱自在の単一ユニットと
し、装置本体のレールなどの案内手段を用いて着脱自在
の構成にしても良い。このとき、上記の装置ユニットの
方に帯電手段および/または現像手段を伴って構成して
も良い。
【0043】また、光像露光Lは、電子写真装置を複写
機やプリンターとして使用する場合には、原稿から反射
光や透過光、あるいは、原稿を読取り信号化し、この信
号によりレーザビームの走査、LEDアレイの駆動、ま
たは液晶シャッターアレスの駆動などにより行われる。
機やプリンターとして使用する場合には、原稿から反射
光や透過光、あるいは、原稿を読取り信号化し、この信
号によりレーザビームの走査、LEDアレイの駆動、ま
たは液晶シャッターアレスの駆動などにより行われる。
【0044】また、ファクシミリのプリンターとして使
用する場合には、光像露光Lは受信データをプリントす
るための露光になる。図6はこの場合の1例をブロック
図で示したものである。
用する場合には、光像露光Lは受信データをプリントす
るための露光になる。図6はこの場合の1例をブロック
図で示したものである。
【0045】コントローラ111は画像読取部110と
プリンター119を制御する。コントローラ111の全
体はCPU117により制御されている。画像読取部1
10からの読取データは、送信回路113を通して相手
局に送信される。相手局から受けたデータは受信回路1
12を通してプリンター119に送られる。画像メモリ
116には所定の画像データが記憶される。プリンタコ
ントローラ118はプリンター119を制御している。
114は電話である。
プリンター119を制御する。コントローラ111の全
体はCPU117により制御されている。画像読取部1
10からの読取データは、送信回路113を通して相手
局に送信される。相手局から受けたデータは受信回路1
12を通してプリンター119に送られる。画像メモリ
116には所定の画像データが記憶される。プリンタコ
ントローラ118はプリンター119を制御している。
114は電話である。
【0046】回線115から受信された画像情報(回線
を介して接続されたリモート端末からの画像情報)は、
受信回路112で復調された後、CPU117で復号処
理が行なわれ、順次画像メモリ116に格納される。そ
して、少なくとも1ページの画像情報がメモリ116に
格納されると、そのページの画像記録を行なう。CPU
117は、メモリ116より1ページの画像情報を読み
出し、プリンタコントローラ118に復号化された1ペ
ージの画像情報を送出する。プリンタコントローラ11
8は、CPU117からの1ページの画像情報を受け取
るとそのページの画像情報記録を行なうべく、プリンタ
ー119を制御する。
を介して接続されたリモート端末からの画像情報)は、
受信回路112で復調された後、CPU117で復号処
理が行なわれ、順次画像メモリ116に格納される。そ
して、少なくとも1ページの画像情報がメモリ116に
格納されると、そのページの画像記録を行なう。CPU
117は、メモリ116より1ページの画像情報を読み
出し、プリンタコントローラ118に復号化された1ペ
ージの画像情報を送出する。プリンタコントローラ11
8は、CPU117からの1ページの画像情報を受け取
るとそのページの画像情報記録を行なうべく、プリンタ
ー119を制御する。
【0047】尚、CPU117は、プリンター119に
よる記録中に、次のページの受信を行なっている。
よる記録中に、次のページの受信を行なっている。
【0048】以上の様にして、画像の受信と記録が行な
われる。
われる。
【0049】本発明による製造方法で製造されたアルミ
ニウム管は像定着手段108や現像手段104に用いら
れる定着ロールおよび現像ロールとして利用することが
できる。
ニウム管は像定着手段108や現像手段104に用いら
れる定着ロールおよび現像ロールとして利用することが
できる。
【0050】現像ロールとして用いる場合には、本発明
により製造されたアルミニウム管を導電性支持体として
用い、その上に導電性樹脂層を設けることにより好まし
い現像ロールが作成される。
により製造されたアルミニウム管を導電性支持体として
用い、その上に導電性樹脂層を設けることにより好まし
い現像ロールが作成される。
【0051】ここで、現像ロールの外周囲に形成される
導電性樹脂層について述べる。
導電性樹脂層について述べる。
【0052】この導電性樹脂層は、現像剤担持体として
の現像ロール表面に形成されるもので、平均粒径が20
mμ程度の、例えばカーボン粉末のような導電性微粒子
を含有した樹脂層から成り、この導電性微粒子含有樹脂
層、すなわち導電性樹脂層は、平均の体積抵抗が10-3
〜103 Ω・cmの範囲にあり、厚さは1.0μm〜2
0μmの間にあり、しかも導電性微粒子は表層にあらわ
れて、なおかつ導電性微粒子と樹脂による2次粒子の大
きさが1.0μm以下であるような導電性微粒子層であ
る。
の現像ロール表面に形成されるもので、平均粒径が20
mμ程度の、例えばカーボン粉末のような導電性微粒子
を含有した樹脂層から成り、この導電性微粒子含有樹脂
層、すなわち導電性樹脂層は、平均の体積抵抗が10-3
〜103 Ω・cmの範囲にあり、厚さは1.0μm〜2
0μmの間にあり、しかも導電性微粒子は表層にあらわ
れて、なおかつ導電性微粒子と樹脂による2次粒子の大
きさが1.0μm以下であるような導電性微粒子層であ
る。
【0053】そして、この導電性樹脂層内において導電
性を付与するために含有される上記導電性微粒子の含有
率は、30〜70重量%である。その際、上記したカー
ボン粉末のような導電性微粒子中に、カーボングラファ
イトが30〜100重量%含有されていてもよい。
性を付与するために含有される上記導電性微粒子の含有
率は、30〜70重量%である。その際、上記したカー
ボン粉末のような導電性微粒子中に、カーボングラファ
イトが30〜100重量%含有されていてもよい。
【0054】このような導電性樹脂層を現像ロール用支
持体の外表面に形成するために、以下に述べるような成
分を有する導電ペーストをスプレイ法もしくはディップ
法によって現像ロール用支持体の外表面に塗布、被覆す
ることにより、現像ロール表面に導電性樹脂層を形成す
る。
持体の外表面に形成するために、以下に述べるような成
分を有する導電ペーストをスプレイ法もしくはディップ
法によって現像ロール用支持体の外表面に塗布、被覆す
ることにより、現像ロール表面に導電性樹脂層を形成す
る。
【0055】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。
【0056】[実施例1]外径30.2mmのアルミニ
ウム管を熱間押出により製造し、長さ260.5mmに
切断した。次に旋盤により4Rバイトを用い回転速度1
0000RPM、送り速度0.05mm/revで切削
しながら、切粉を除去するため、エアー吹きを行ない強
制的に切粉を未切削部分に飛ばした。切削後のアルミニ
ウム管は真円度25μm、表面粗さRmax1.5μ
m、Ra0.2μmで、外径29.9mmとなった。
ウム管を熱間押出により製造し、長さ260.5mmに
切断した。次に旋盤により4Rバイトを用い回転速度1
0000RPM、送り速度0.05mm/revで切削
しながら、切粉を除去するため、エアー吹きを行ない強
制的に切粉を未切削部分に飛ばした。切削後のアルミニ
ウム管は真円度25μm、表面粗さRmax1.5μ
m、Ra0.2μmで、外径29.9mmとなった。
【0057】更に、図3に示す転圧ロール加工を施し、
真円度20μm、表面粗さRmax0.4μm、Ra
0.2μm、外径29.9mm、長さ260.5mmの
アルミニウム管を得た。このアルミニウム管をトリクロ
ルエタンで洗浄して導電性支持体を得た。なお、実施例
に用いた転圧ロールは図3、図4に示す構造のもので、
転圧ロール12が5本配置され、ロール長30mm、太
径7mm、細径5mmのものを用いた。
真円度20μm、表面粗さRmax0.4μm、Ra
0.2μm、外径29.9mm、長さ260.5mmの
アルミニウム管を得た。このアルミニウム管をトリクロ
ルエタンで洗浄して導電性支持体を得た。なお、実施例
に用いた転圧ロールは図3、図4に示す構造のもので、
転圧ロール12が5本配置され、ロール長30mm、太
径7mm、細径5mmのものを用いた。
【0058】次に、共重合ナイロン(商品名:CM80
00,東レ(株)製)4部及びタイプ8ナイロン(商品
名:ラッカマイド5003,大日本インキ化学工業
(株)製)4部をメタノール50部、n−ブタノール5
0部に溶解し、上記導電性支持体上に浸漬塗布して0.
6μm厚のポリアミド下引層を形成した。
00,東レ(株)製)4部及びタイプ8ナイロン(商品
名:ラッカマイド5003,大日本インキ化学工業
(株)製)4部をメタノール50部、n−ブタノール5
0部に溶解し、上記導電性支持体上に浸漬塗布して0.
6μm厚のポリアミド下引層を形成した。
【0059】次に下記構造式のジスアゾ顔料を10部、
【0060】
【化1】 及びポリビニルブチラール樹脂(商品名:エスレックB
M2,積水化学(株)製)10部を、シクロヘキサノン
120部と共にサンドミル装置で10時間分散した。分
散液にメチルエチルケトン30部を加えて上記下引層上
に塗布し、0.15μm厚の電荷発生層を形成した。
M2,積水化学(株)製)10部を、シクロヘキサノン
120部と共にサンドミル装置で10時間分散した。分
散液にメチルエチルケトン30部を加えて上記下引層上
に塗布し、0.15μm厚の電荷発生層を形成した。
【0061】次に、ポリカーボネートZ樹脂(三菱瓦斯
化学(株)製)の、重量平均分子量12万のもの10部
を用意し、下記構造式のヒドラゾン化合物
化学(株)製)の、重量平均分子量12万のもの10部
を用意し、下記構造式のヒドラゾン化合物
【0062】
【化2】 10部と共にモノクロルベンゼン80部に溶解した。こ
れを上記電荷発生層上に塗布して、16μm厚の電荷輸
送層を形成し、有機感光体No.1を製造した。
れを上記電荷発生層上に塗布して、16μm厚の電荷輸
送層を形成し、有機感光体No.1を製造した。
【0063】[比較例1]実施例1と同様に切削のみを
行ない、転圧ロール加工を行なわないアルミニウム管を
用意した。洗浄後、感光層は実施例1と同様に形成し、
有機感光体No.2とした。
行ない、転圧ロール加工を行なわないアルミニウム管を
用意した。洗浄後、感光層は実施例1と同様に形成し、
有機感光体No.2とした。
【0064】[比較例2]実施例1における切削を行な
わず、転圧ロール加工のみのアルミニウム管を用意し
た。転圧ロール加工後のアルミニウム管は真円度50μ
m、表面粗さRmax0.6μm、Ra0.2μmのア
ルミニウム管を得た。洗浄後、感光層は実施例1と同様
に形成し、有機感光体No.3とした。
わず、転圧ロール加工のみのアルミニウム管を用意し
た。転圧ロール加工後のアルミニウム管は真円度50μ
m、表面粗さRmax0.6μm、Ra0.2μmのア
ルミニウム管を得た。洗浄後、感光層は実施例1と同様
に形成し、有機感光体No.3とした。
【0065】[評価]実施例1、比較例1,2で作成し
た感光体No.1,2,3を正現像式複写機(FC−
3、キャノン(株)製)に取り付け、画像を評価した。
た感光体No.1,2,3を正現像式複写機(FC−
3、キャノン(株)製)に取り付け、画像を評価した。
【0066】感光体No.1は黒ポチ、白ポチ等の欠陥
もなく、ハーフトーンでも均一な画像が得られた。感光
体No.2は黒ポチ、白ポチ等の欠陥が多く、実用上不
適当な感光体であった。感光体No.3はハーフトーン
でのムラが不均一で島状に斑点模様が見られ、実用上不
適当な感光体であった。
もなく、ハーフトーンでも均一な画像が得られた。感光
体No.2は黒ポチ、白ポチ等の欠陥が多く、実用上不
適当な感光体であった。感光体No.3はハーフトーン
でのムラが不均一で島状に斑点模様が見られ、実用上不
適当な感光体であった。
【0067】[実施例2]外径30.2mmのアルミニ
ウム管を冷間引抜きにより製造し、長さ260.5mm
に切断した。次に旋盤により4Rバイトを用い回転速度
7000RPM、送り速度0.05mm/revで切削
しながら、切粉を除去するため、エアー吹きを行ない強
制的に切粉を未切削部分に飛ばした。切削後のアルミニ
ウム管は真円度10μm、表面粗さRmax1.4μ
m、Ra0.2μmで、外径29.9mmとなった。
ウム管を冷間引抜きにより製造し、長さ260.5mm
に切断した。次に旋盤により4Rバイトを用い回転速度
7000RPM、送り速度0.05mm/revで切削
しながら、切粉を除去するため、エアー吹きを行ない強
制的に切粉を未切削部分に飛ばした。切削後のアルミニ
ウム管は真円度10μm、表面粗さRmax1.4μ
m、Ra0.2μmで、外径29.9mmとなった。
【0068】更に、図3に示す転圧ロール加工を施し、
真円度18μm、表面粗さRmax0.4μm、Ra
0.2μm外径29.9mm長さ260.5mmのアル
ミニウム管を得た。このアルミニウム管をトリクロルエ
タンで洗浄して導電性支持体を得た。
真円度18μm、表面粗さRmax0.4μm、Ra
0.2μm外径29.9mm長さ260.5mmのアル
ミニウム管を得た。このアルミニウム管をトリクロルエ
タンで洗浄して導電性支持体を得た。
【0069】次に、共重合ナイロン(商品名:CM80
00,東レ(株)製)4部及びタイプ8ナイロン(商品
名:ラッカマイド5003,大日本インキ(株)製)4
部をメタノール50部、n−ブタノール50部に溶解
し、上記導電性支持体上に浸漬塗布して0.6μm厚の
ポリアミド下引層を形成した。
00,東レ(株)製)4部及びタイプ8ナイロン(商品
名:ラッカマイド5003,大日本インキ(株)製)4
部をメタノール50部、n−ブタノール50部に溶解
し、上記導電性支持体上に浸漬塗布して0.6μm厚の
ポリアミド下引層を形成した。
【0070】次に下記構造式のジスアゾ顔料を10部、
【0071】
【化3】 及びポリメチルメタクリレート樹脂(商品名:ダイヤナ
ールBR−50,三菱レイヨン(株)製)10部を、シ
クロヘキサノン120部と共にサンドミル装置で10時
間分散した。分散液にメチルエチルケトン30部を加え
て上記下引き層上に塗布し、0.15μm厚の電荷発生
層を形成した。
ールBR−50,三菱レイヨン(株)製)10部を、シ
クロヘキサノン120部と共にサンドミル装置で10時
間分散した。分散液にメチルエチルケトン30部を加え
て上記下引き層上に塗布し、0.15μm厚の電荷発生
層を形成した。
【0072】次に、ポリカーボネートZ樹脂(三菱瓦斯
化学(株)製)の、重量平均分子量12万のもの10部
を用意し、下記構造式のヒドラゾン化合物
化学(株)製)の、重量平均分子量12万のもの10部
を用意し、下記構造式のヒドラゾン化合物
【0073】
【化4】 10部と共にモノクロルベンゼン80部に溶解した。こ
れを上記電荷発生層上に塗布して、20μm厚の電荷輸
送層を形成し、有機感光体No.4を製造した。
れを上記電荷発生層上に塗布して、20μm厚の電荷輸
送層を形成し、有機感光体No.4を製造した。
【0074】[比較例3]実施例2と同様に切削のみを
行ない、転圧ロール加工を行なわないアルミニウム管を
用意した。洗浄後、感光層は実施例2と同様に形成し、
有機感光体No.5とした。
行ない、転圧ロール加工を行なわないアルミニウム管を
用意した。洗浄後、感光層は実施例2と同様に形成し、
有機感光体No.5とした。
【0075】[比較例4]実施例2における切削を行な
わず、転圧ロール加工のみのアルミニウム管を用意し
た。転圧ロール加工後のアルミニウム管は真円度25μ
m、表面粗さRmax0.6μm、Ra0.2μmのア
ルミニウム管を得た。洗浄後、感光層は実施例2と同様
に形成し、有機感光体No.6とした。
わず、転圧ロール加工のみのアルミニウム管を用意し
た。転圧ロール加工後のアルミニウム管は真円度25μ
m、表面粗さRmax0.6μm、Ra0.2μmのア
ルミニウム管を得た。洗浄後、感光層は実施例2と同様
に形成し、有機感光体No.6とした。
【0076】[評価]実施例2、比較例3,4で作成し
た感光体No.4,5,6を反転現像式レーザービーム
プリンター(LBP−SXキャノン(株)製)にとりつ
け、画像を評価した。
た感光体No.4,5,6を反転現像式レーザービーム
プリンター(LBP−SXキャノン(株)製)にとりつ
け、画像を評価した。
【0077】感光体No.4は黒ポチ、白ポチ等の欠陥
もなく、ハーフトーンでも均一な画像が得られた。感光
体No.5は黒ポチ、白ポチ等の欠陥が多く、実用上不
適当な感光体であった。感光体No.6はハーフトーン
でのムラが不均一で島状に斑点模様が見られ、実用上不
適当な感光体であった。
もなく、ハーフトーンでも均一な画像が得られた。感光
体No.5は黒ポチ、白ポチ等の欠陥が多く、実用上不
適当な感光体であった。感光体No.6はハーフトーン
でのムラが不均一で島状に斑点模様が見られ、実用上不
適当な感光体であった。
【0078】[実施例3]外径30.2mmのアルミニ
ウム管を熱間押出により製造し、長さ260.5mmに
切断した。
ウム管を熱間押出により製造し、長さ260.5mmに
切断した。
【0079】次に、センタレス研磨加工により外径研磨
を行なった。実施例に用いたセンタレス研磨装置は図
1、図2に示す構造のものであり、研削砥石は外径61
0mm、長さ405mmで周速を1800m/分とし
た。調整砥石は外径330mm、長さ405mmで周速
を500m/分とした。研削砥石のメッシュは#100
0である。
を行なった。実施例に用いたセンタレス研磨装置は図
1、図2に示す構造のものであり、研削砥石は外径61
0mm、長さ405mmで周速を1800m/分とし
た。調整砥石は外径330mm、長さ405mmで周速
を500m/分とした。研削砥石のメッシュは#100
0である。
【0080】センタレス研磨加工後のアルミニウム管は
真円度40μm、表面粗さRmax1.8μm、Ra
0.4μmとなり、外径29.9mmとなった。
真円度40μm、表面粗さRmax1.8μm、Ra
0.4μmとなり、外径29.9mmとなった。
【0081】更に、図3に示す転圧ロール加工を施し、
真円度22μm、表面粗さRmax0.5μm、Ra
0.2μm,外径29.9mm、長さ260.5mmの
アルミニウム管を得た。このアルミニウム管をトリクロ
ルエタンで洗浄して導電性支持体得た。その後は、実施
例1と同様にして感光層を形成し、有機感光体No.7
を製造した。
真円度22μm、表面粗さRmax0.5μm、Ra
0.2μm,外径29.9mm、長さ260.5mmの
アルミニウム管を得た。このアルミニウム管をトリクロ
ルエタンで洗浄して導電性支持体得た。その後は、実施
例1と同様にして感光層を形成し、有機感光体No.7
を製造した。
【0082】[比較例5]実施例3と同様にセンタレス
研磨加工のみを行ない、転圧ロール加工を行なわないア
ルミニウム管を用意した。洗浄後、感光層は実施例3と
同様に形成し、有機感光体No.8とした。
研磨加工のみを行ない、転圧ロール加工を行なわないア
ルミニウム管を用意した。洗浄後、感光層は実施例3と
同様に形成し、有機感光体No.8とした。
【0083】[比較例6]実施例3におけるセンタレス
研磨加工を行なわず、転圧ロール加工のみのアルミニウ
ム管を用意した。転圧ロール加工後のアルミニウム管は
真円度50μm、表面粗さRmax0.6μm、Ra
0.2μmのアルミニウム管を得た。洗浄後、感光層は
実施例3と同様に形成し、有機感光体No.9とした。
研磨加工を行なわず、転圧ロール加工のみのアルミニウ
ム管を用意した。転圧ロール加工後のアルミニウム管は
真円度50μm、表面粗さRmax0.6μm、Ra
0.2μmのアルミニウム管を得た。洗浄後、感光層は
実施例3と同様に形成し、有機感光体No.9とした。
【0084】[評価]実施例3、比較例5,6で作成し
た感光体No.7,8,9を正現像式複写機(FC−
3、キャノン(株)製)に取り付け、画像を評価した。
た感光体No.7,8,9を正現像式複写機(FC−
3、キャノン(株)製)に取り付け、画像を評価した。
【0085】感光体No.7は黒ポチ、白ポチ等の欠陥
もなく、ハーフトーンでも均一な画像が得られた。感光
体No.8は黒ポチ、白ポチ等の欠陥が多くハーフトー
ンのムラも不均一で実用上不適当な感光体であった。感
光体No.9はハーフトーンでのムラが不均一で島状に
斑点模様が見られ、実用上不適当な感光体であった。
もなく、ハーフトーンでも均一な画像が得られた。感光
体No.8は黒ポチ、白ポチ等の欠陥が多くハーフトー
ンのムラも不均一で実用上不適当な感光体であった。感
光体No.9はハーフトーンでのムラが不均一で島状に
斑点模様が見られ、実用上不適当な感光体であった。
【0086】[実施例4]外径30.2mmのアルミニ
ウム管を冷間引抜きにより製造し、長さ260.5mm
に切断した。
ウム管を冷間引抜きにより製造し、長さ260.5mm
に切断した。
【0087】次にセンタレス研磨加工により外径研磨を
行なった。センタレス研磨加工後のアルミニウム管は真
円度35μm、表面粗さRmax1.6μm、Ra0.
2μmで、外径29.9mmとなった。
行なった。センタレス研磨加工後のアルミニウム管は真
円度35μm、表面粗さRmax1.6μm、Ra0.
2μmで、外径29.9mmとなった。
【0088】更に、図3に示す転圧ロール加工を施し、
真円度20μm、表面粗さRmax0.4μm、Ra
0.2μm、外径29.9mm、長さ260.5mmの
アルミニウム管を得た。このアルミニウム管をトリクロ
ルエタンで洗浄して導電性支持体を得た。その後は、実
施例2と同様にして感光層を形成し、有機感光体No.
10を製造した。
真円度20μm、表面粗さRmax0.4μm、Ra
0.2μm、外径29.9mm、長さ260.5mmの
アルミニウム管を得た。このアルミニウム管をトリクロ
ルエタンで洗浄して導電性支持体を得た。その後は、実
施例2と同様にして感光層を形成し、有機感光体No.
10を製造した。
【0089】[比較例7]実施例4と同様にセンタレス
研磨加工のみを行ない、転圧ロール加工を行なわないア
ルミニウム管を用意した。洗浄後、感光層は実施例4と
同様に形成し、有機感光体No.11とした。
研磨加工のみを行ない、転圧ロール加工を行なわないア
ルミニウム管を用意した。洗浄後、感光層は実施例4と
同様に形成し、有機感光体No.11とした。
【0090】[比較例8]実施例4におけるセンタレス
研磨加工を行なわず、転圧ロール加工のみのアルミニウ
ム管を用意した。転圧ロール加工後のアルミニウム管は
真円度50μm、表面粗さRmax0.6μm、Ra
0.2μmのアルミニウム管を得た。
研磨加工を行なわず、転圧ロール加工のみのアルミニウ
ム管を用意した。転圧ロール加工後のアルミニウム管は
真円度50μm、表面粗さRmax0.6μm、Ra
0.2μmのアルミニウム管を得た。
【0091】洗浄後、感光層は実施例4と同様に形成
し、有機感光体No.12とした。
し、有機感光体No.12とした。
【0092】[評価]実施例4、比較例7,8で作成し
た感光体No.10,11,12を反転現像式レーザー
ビームプリンター(LBP−SXキャノン(株)製)に
とりつけ、画像を評価した。
た感光体No.10,11,12を反転現像式レーザー
ビームプリンター(LBP−SXキャノン(株)製)に
とりつけ、画像を評価した。
【0093】感光体No.10は黒ポチ、白ポチ等の欠
陥もなく、ハーフトーンでも均一な画像が得られた。感
光体No.11は黒ポチ、白ポチ等の欠陥が多くハーフ
トーンのムラが不均一で実用上不適当な感光体であっ
た。感光体No.12はハーフトーンでのムラが不均一
で島状に斑点模様が見られ、実用上不適当な感光体であ
った。
陥もなく、ハーフトーンでも均一な画像が得られた。感
光体No.11は黒ポチ、白ポチ等の欠陥が多くハーフ
トーンのムラが不均一で実用上不適当な感光体であっ
た。感光体No.12はハーフトーンでのムラが不均一
で島状に斑点模様が見られ、実用上不適当な感光体であ
った。
【0094】[実施例5]以下、本発明を現像ロールの
実施例により説明する。
実施例により説明する。
【0095】外径16.2mmのアルミニウム管を熱間
押出により製造し、長さ248.0mmに切断した。次
に旋盤により4Rバイトを用い回転速度10000RP
M、送り速度0.5mm/revで切削しながら、切粉
を除去するため、エアー吹きを行ない強制的に切粉を未
切削部分に飛ばした。切削後のアルミニウム管は真円度
25μm、表面粗さRmax5.2μm、Ra2.0μ
mで、外径16.2mmとなった。
押出により製造し、長さ248.0mmに切断した。次
に旋盤により4Rバイトを用い回転速度10000RP
M、送り速度0.5mm/revで切削しながら、切粉
を除去するため、エアー吹きを行ない強制的に切粉を未
切削部分に飛ばした。切削後のアルミニウム管は真円度
25μm、表面粗さRmax5.2μm、Ra2.0μ
mで、外径16.2mmとなった。
【0096】更に、図3に示す転圧ロール加工を施し、
真円度20μm、表面粗さRmax2.5μm、Ra
1.0μm、外径16.00mm、長さ248.0mm
のアルミニウム管を得た。このアルミニウム管をトリク
ロルエタンで洗浄して導電性支持体を得た。なお、実施
例に用いた転圧ロールは図3、図4に示す構造のもの
で、転圧ロール12が5本配置され、ロール長30m
m、太径5mm、細径3mmのものを用いた。
真円度20μm、表面粗さRmax2.5μm、Ra
1.0μm、外径16.00mm、長さ248.0mm
のアルミニウム管を得た。このアルミニウム管をトリク
ロルエタンで洗浄して導電性支持体を得た。なお、実施
例に用いた転圧ロールは図3、図4に示す構造のもの
で、転圧ロール12が5本配置され、ロール長30m
m、太径5mm、細径3mmのものを用いた。
【0097】次に、下記組成の塗料をアルミニウム管表
面にスプレー塗布して被覆層を形成した。
面にスプレー塗布して被覆層を形成した。
【0098】 フェノール樹脂(商品名:プライオーフェンJ−325、大日本インキ製) 20重量部 平均粒径7μmのグラファイト粒子 9重量部 平均粒径0.2μmのカーボンブラック 1重量部 イソプロピルアルコール 20重量部 被覆表面層の粗さ(Ra)は3.0μmであった。
【0099】[比較例9]実施例5と同様に切削のみを
行ない、転圧ロール加工を行なわないアルミニウム管を
用意した。洗浄後、感光層は実施例5と同様に形成し、
現像ロールNo.2とした。
行ない、転圧ロール加工を行なわないアルミニウム管を
用意した。洗浄後、感光層は実施例5と同様に形成し、
現像ロールNo.2とした。
【0100】被覆層の粗さ(Ra)は8.0μmであっ
た。
た。
【0101】[比較例10]実施例5における切削を行
なわず、転圧ロール加工のみのアルミニウム管を用意し
た。転圧ロール加工後のアルミニウム管は真円度60μ
m、表面粗さRmax1.4μm、Ra0.5μmのア
ルミニウム管を得た。洗浄後、感光層は実施例5と同様
に形成し、現像ロールNo.3とした。
なわず、転圧ロール加工のみのアルミニウム管を用意し
た。転圧ロール加工後のアルミニウム管は真円度60μ
m、表面粗さRmax1.4μm、Ra0.5μmのア
ルミニウム管を得た。洗浄後、感光層は実施例5と同様
に形成し、現像ロールNo.3とした。
【0102】被覆層の粗さ(Ra)は3.3μmであっ
た。
た。
【0103】[評価]実施例5、比較例9,10で作成
した現像ロールを反転現像式レーザープリンター(LB
P−LX、キャノン(株)製)に取り付け、画像を評価
した。
した現像ロールを反転現像式レーザープリンター(LB
P−LX、キャノン(株)製)に取り付け、画像を評価
した。
【0104】実施例5で得られた現像ロールNo.1は
黒ポチ、白ポチ等の欠陥もなく、ハーフトーンでも均一
な画像が得られた。現像ロールNo.2は黒ポチ、白ポ
チ等の欠陥が多く、実用上不適当な現像ロールであっ
た。現像ロールNo.3はハーフトーンでのムラが不均
一で島状に斑点模様が見られ、実用上不適当な現像ロー
ルであった。
黒ポチ、白ポチ等の欠陥もなく、ハーフトーンでも均一
な画像が得られた。現像ロールNo.2は黒ポチ、白ポ
チ等の欠陥が多く、実用上不適当な現像ロールであっ
た。現像ロールNo.3はハーフトーンでのムラが不均
一で島状に斑点模様が見られ、実用上不適当な現像ロー
ルであった。
【0105】[実施例6]外径16.2mmのアルミニ
ウム管を熱間押出により製造し、長さ248.0mmに
切断した。
ウム管を熱間押出により製造し、長さ248.0mmに
切断した。
【0106】次に、センタレス研磨加工により外径研磨
を行なった。実施例に用いたセンタレス研磨装置は図
1、図2に示す構造のものであり、研削砥石は外径61
0mm、長さ405mmで周速を1800m/分とし
た。調整砥石は外径330mm、長さ405mmで周速
を500m/分とした。研削砥石のメッシュは#400
である。
を行なった。実施例に用いたセンタレス研磨装置は図
1、図2に示す構造のものであり、研削砥石は外径61
0mm、長さ405mmで周速を1800m/分とし
た。調整砥石は外径330mm、長さ405mmで周速
を500m/分とした。研削砥石のメッシュは#400
である。
【0107】センタレス研磨加工後のアルミニウム管は
真円度40μm、表面粗さRmax4.5μm、Ra
1.8μmとなり、外径16.03mmとなった。
真円度40μm、表面粗さRmax4.5μm、Ra
1.8μmとなり、外径16.03mmとなった。
【0108】更に、図3に示す転圧ロール加工を施し、
真円度22μm、表面粗さRmax2.5μm、Ra
1.0μm,外径16.02mm、長さ248.0mm
のアルミニウム管を得た。このアルミニウム管をトリク
ロルエタンで洗浄して導電性支持体得た。その後は、実
施例5と同様にして被覆層を形成し、現像ロールNo.
4を製造した。
真円度22μm、表面粗さRmax2.5μm、Ra
1.0μm,外径16.02mm、長さ248.0mm
のアルミニウム管を得た。このアルミニウム管をトリク
ロルエタンで洗浄して導電性支持体得た。その後は、実
施例5と同様にして被覆層を形成し、現像ロールNo.
4を製造した。
【0109】[比較例11]実施例6と同様にセンタレ
ス研磨加工のみを行ない、転圧ロール加工を行なわない
アルミニウム管を用意した。洗浄後、感光層は実施例5
と同様に形成し、現像ロールNo.5とした。
ス研磨加工のみを行ない、転圧ロール加工を行なわない
アルミニウム管を用意した。洗浄後、感光層は実施例5
と同様に形成し、現像ロールNo.5とした。
【0110】被覆層の粗さ(Ra)は7.8μmであっ
た。
た。
【0111】[評価]実施例6、比較例11で作成した
現像ロールを反転現像式レーザープリンター(LBP−
LX、キャノン(株)製)に取り付け、画像を評価し
た。
現像ロールを反転現像式レーザープリンター(LBP−
LX、キャノン(株)製)に取り付け、画像を評価し
た。
【0112】現像ロールNo.4は黒ポチ、白ポチ等の
欠陥もなく、ハーフトーンでも均一な画像が得られた。
現像ロールNo.5は黒ポチ、白ポチ等の欠陥が多く、
実用上不適当な現像ロールであった。
欠陥もなく、ハーフトーンでも均一な画像が得られた。
現像ロールNo.5は黒ポチ、白ポチ等の欠陥が多く、
実用上不適当な現像ロールであった。
【0113】
【効果】本発明は、真円度が高く、適切な表面粗さのア
ルミニウム管を可能にし、転圧ロール加工では解決でき
なかった現像ロールの性能上の問題点を解決し、高画質
の画像を提供することを可能にした。
ルミニウム管を可能にし、転圧ロール加工では解決でき
なかった現像ロールの性能上の問題点を解決し、高画質
の画像を提供することを可能にした。
【図1】本発明に用いるセンタレス研磨加工の原理図で
ある。
ある。
【図2】本発明に用いるセンタレス研磨加工装置の概略
断面図である。
断面図である。
【図3】本発明に用いる転圧ロール加工装置の概略斜視
図である。
図である。
【図4】本発明に用いる転圧ロール加工装置の概略断面
図である。
図である。
【図5】本発明による電子写真感光体を用いた一般的な
転写式電子写真装置の概略構成図である。
転写式電子写真装置の概略構成図である。
【図6】本発明による電子写真装置をプリンターとして
使用したファクシミリのブロック図である。
使用したファクシミリのブロック図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03G 15/09 G03G 15/09 A 15/20 103 15/20 103 (72)発明者 柴山 進一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 田中 久巳 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−133929(JP,A) 特開 昭59−113908(JP,A) 特開 昭61−37305(JP,A) 特開 平3−149180(JP,A) 特開 平4−301647(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B21B 19/12 B21H 1/18
Claims (9)
- 【請求項1】 アルミニウム管の外周面の削り加工後、
転圧ロール加工することを特徴とする電子写真感光体用
アルミニウム管の製造方法。 - 【請求項2】 削り加工がバイトによる切削である請求
項1記載の電子写真感光体用アルミニウム管の製造方
法。 - 【請求項3】 削り加工がセンタレス研磨である請求項
1記載の電子写真感光体用アルミニウム管の製造方法。 - 【請求項4】 3本以上の転圧ロールがアルミニウム管
の軸方向に対して斜めに配置され、転圧ロール保持体と
共に回転することによりアルミニウム管を加工する請求
項1ないし3記載の電子写真感光体用アルミニウム管の
製造方法。 - 【請求項5】 アルミニウム管の外周面の削り加工後、
転圧ロール加工することにより製造されたアルミニウム
管の表面に感光層を有することを特徴とする電子写真感
光体。 - 【請求項6】 帯電手段、現像手段およびクリーニング
手段の少なくとも1つを電子写真感光体とともに一体に
支持してユニットを形成し、装置本体に着脱自在の単一
ユニットとした装置ユニットにおいて、電子写真感光体
がアルミニウム管の外周面の削り加工後、転圧ロール加
工することにより製造されたアルミニウム管の表面に感
光層を有するものであることを特徴とする装置ユニッ
ト。 - 【請求項7】 電子写真感光体、潜像形成手段、形成し
た潜像を現像する手段および現像した像を転写材に転写
する手段を有する電子写真装置において、電子写真感光
体がアルミニウム管の外周面の削り加工後、転圧ロール
加工することにより製造されたアルミニウム管の表面に
感光層を有するものであることを特徴とする電子写真装
置。 - 【請求項8】 外周面が削り加工後、転圧ロール加工さ
れてなることを特徴とするアルミニウム現像ロール。 - 【請求項9】 表面に導電性樹脂層を有する請求項8記
載のアルミニウム現像ロール。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5025986A JP2770870B2 (ja) | 1992-01-31 | 1993-01-22 | アルミニウム管の製造方法、その製造方法により製造された電子写真感光体およびその電子写真感光体を有する電子写真装置 |
DE69324179T DE69324179T2 (de) | 1992-01-31 | 1993-01-29 | Herstellungsverfahren für ein lichtempfindlicher elektrofotografischer Gegenstand |
EP93101446A EP0553876B1 (en) | 1992-01-31 | 1993-01-29 | Method for producing an electrophotographic photosensitive member |
CN93102536.2A CN1041133C (zh) | 1992-01-31 | 1993-01-30 | 铝管制造方法和由该方法制造的电子照相光敏部件 |
US08/389,626 US5595848A (en) | 1992-01-31 | 1995-02-15 | Electrophotographic photosensitive member produced from aluminum pipe |
US08/662,082 US5707726A (en) | 1992-01-31 | 1996-06-12 | Aluminum pipe production process, electrophotographic photosensitive member produced by the production process, and electrophotographic apparatus having the electrophotographic photosensitive member |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4195492 | 1992-01-31 | ||
JP4-41954 | 1992-01-31 | ||
JP5025986A JP2770870B2 (ja) | 1992-01-31 | 1993-01-22 | アルミニウム管の製造方法、その製造方法により製造された電子写真感光体およびその電子写真感光体を有する電子写真装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05305311A JPH05305311A (ja) | 1993-11-19 |
JP2770870B2 true JP2770870B2 (ja) | 1998-07-02 |
Family
ID=26363701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5025986A Expired - Fee Related JP2770870B2 (ja) | 1992-01-31 | 1993-01-22 | アルミニウム管の製造方法、その製造方法により製造された電子写真感光体およびその電子写真感光体を有する電子写真装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5595848A (ja) |
EP (1) | EP0553876B1 (ja) |
JP (1) | JP2770870B2 (ja) |
CN (1) | CN1041133C (ja) |
DE (1) | DE69324179T2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3259546B2 (ja) * | 1994-09-22 | 2002-02-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真装置 |
JPH08155748A (ja) * | 1994-12-09 | 1996-06-18 | Kobe Steel Ltd | アルミニウム管の製造方法及びこの方法により製造される電子写真感光体ドラム |
JPH08254840A (ja) * | 1995-03-15 | 1996-10-01 | Yamanashi Electron Co Ltd | 電子写真感光体及び電子写真装置 |
JPH09244286A (ja) * | 1996-03-05 | 1997-09-19 | Fuji Electric Co Ltd | 感光体用アルミニウム基体とその製造方法およびそれを用いた電子写真用有機感光体 |
US5955231A (en) * | 1997-12-15 | 1999-09-21 | Konica Corporation | Electrophotographic apparatus and electrophotographic photoreceptor employed by the same |
EP0957404B1 (en) * | 1998-05-14 | 2006-01-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus |
JP2000010302A (ja) * | 1998-06-18 | 2000-01-14 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用機能分離型有機感光体の基体再生装置 |
DE19927904A1 (de) * | 1999-06-18 | 2001-01-04 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zum Betreiben einer Last |
JP2004191561A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Bridgestone Corp | 現像ローラ及び画像形成装置 |
JP2006267252A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Tokai Rubber Ind Ltd | 転写ロール及びその製造方法 |
JP2007168011A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Fujifilm Corp | コイルバー塗布用の芯金、芯金の製造方法、及び、該芯金を使用したコイルバー |
WO2007114388A1 (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Mitsubishi Chemical Corporation | 静電荷像現像用トナー |
JP5064081B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-10-31 | 富士フイルム株式会社 | ワイヤーバーの製造方法 |
JP5612936B2 (ja) * | 2010-07-12 | 2014-10-22 | Ntn株式会社 | センターレス研削盤 |
JP6672682B2 (ja) * | 2015-10-05 | 2020-03-25 | 株式会社ジェイテクト | 加工装置 |
JP2018017929A (ja) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体用導電性支持体、電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
CN106527069A (zh) * | 2016-12-23 | 2017-03-22 | 苏州恒久光电科技股份有限公司 | 一种有机光导体 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3093897A (en) * | 1963-06-18 | Metallurgy | ||
US1914587A (en) * | 1930-10-07 | 1933-06-20 | Sutton Eng Co | Method of finishing rounds |
US3055102A (en) * | 1956-10-11 | 1962-09-25 | Lasalle Steel Co | Metal finishing means and method for use of same |
US3889427A (en) * | 1974-04-25 | 1975-06-17 | Carando Machine Works | Metal cup abrading machine |
DE8201795U1 (de) * | 1982-01-26 | 1983-01-20 | Greif Werk GmbH für Schleif- und Poliermaschinen, Clausen & Petermann, 5800 Hagen | Stangen, insbesondere hohlstangenschleif- und poliermaschine mit zentraler durchmesserverstellung |
DE3434227A1 (de) * | 1984-09-18 | 1986-03-27 | Wolfgang Dipl.-Phys. Dr.-Ing. 4800 Bielefeld Lindemann | Polieraggregat zum polieren stangenfoermigen gutes, wie wellen, rohre, draht o.dgl. |
JPS647322A (en) * | 1987-06-30 | 1989-01-11 | Fuarukoa Kk | Production of aluminum substrate for memory disk |
JPS6417322A (en) * | 1987-07-10 | 1989-01-20 | Toshiba Corp | Manufacture of oxide superconducting thin film |
JP2708468B2 (ja) * | 1988-03-14 | 1998-02-04 | 株式会社リコー | 電子写真感光体 |
JP2671960B2 (ja) * | 1989-11-07 | 1997-11-05 | 古河電気工業株式会社 | 複写機ドラム用薄肉アルミニウム管の製造方法 |
US5237746A (en) * | 1989-12-22 | 1993-08-24 | Mitsubishi Kasei Corporation | Method of preparing cylindrical aluminum substrate for electrophotographic photoreceptor |
JPH0641108B2 (ja) * | 1991-03-28 | 1994-06-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 湿式ホーニング用研磨材懸濁液及びそれを用いた表面処理方法 |
US5452971A (en) * | 1994-03-08 | 1995-09-26 | Nevills; Alva D. | Rotary end cutting tool |
-
1993
- 1993-01-22 JP JP5025986A patent/JP2770870B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-01-29 EP EP93101446A patent/EP0553876B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-29 DE DE69324179T patent/DE69324179T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-30 CN CN93102536.2A patent/CN1041133C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-02-15 US US08/389,626 patent/US5595848A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-06-12 US US08/662,082 patent/US5707726A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0553876A1 (en) | 1993-08-04 |
CN1082211A (zh) | 1994-02-16 |
DE69324179D1 (de) | 1999-05-06 |
CN1041133C (zh) | 1998-12-09 |
EP0553876B1 (en) | 1999-03-31 |
DE69324179T2 (de) | 1999-10-28 |
US5595848A (en) | 1997-01-21 |
US5707726A (en) | 1998-01-13 |
JPH05305311A (ja) | 1993-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2770870B2 (ja) | アルミニウム管の製造方法、その製造方法により製造された電子写真感光体およびその電子写真感光体を有する電子写真装置 | |
JP3100071B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP2002174921A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JPH04324454A (ja) | 電子写真感光体及びその製造方法 | |
JPH0641108B2 (ja) | 湿式ホーニング用研磨材懸濁液及びそれを用いた表面処理方法 | |
JP4254113B2 (ja) | 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JPH08292592A (ja) | 電子写真感光体用基体およびその製造方法 | |
JPH09187820A (ja) | プラスチック部品の再生方法及びシリンダー組立体 | |
JPH10123737A (ja) | 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、電子写真感光体の製造装置及び画像形成方法 | |
JP4181763B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP2003202691A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体の製造方法、及び該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2006201686A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP3100072B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP3178757B2 (ja) | 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置 | |
JP2003167361A (ja) | 電子写真感光体用円筒状基体の製造方法、電子写真感光体用円筒状基体、電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2003316040A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体の製造方法、ならびに該電子写真感光体を含むプロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP2004177596A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3363514B2 (ja) | 電子写真感光体及び電子写真装置 | |
JP2003295479A (ja) | 電子写真装置用円筒体の製造装置、製造方法、および電子写真用円筒体 | |
JP2966284B2 (ja) | 電子写真感光体用基体および該基体の製造方法 | |
JPH06250413A (ja) | 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置 | |
JP2004101815A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3140647B2 (ja) | 電子写真感光体及び電子写真装置 | |
JP2004205947A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JPH04324453A (ja) | 電子写真感光体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |