JP2764526B2 - アパーチャグリルの製造方法及びアパーチャグリル - Google Patents
アパーチャグリルの製造方法及びアパーチャグリルInfo
- Publication number
- JP2764526B2 JP2764526B2 JP5263119A JP26311993A JP2764526B2 JP 2764526 B2 JP2764526 B2 JP 2764526B2 JP 5263119 A JP5263119 A JP 5263119A JP 26311993 A JP26311993 A JP 26311993A JP 2764526 B2 JP2764526 B2 JP 2764526B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aperture grill
- etching
- residual stress
- less
- aperture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 62
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 17
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 9
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001327 Rimmed steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910003271 Ni-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 2
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 2
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 229910000655 Killed steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/02—Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
- H01J29/06—Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
- H01J29/07—Shadow masks for colour television tubes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/02—Manufacture of electrodes or electrode systems
- H01J9/14—Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes
- H01J9/142—Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes of shadow-masks for colour television tubes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F1/00—Etching metallic material by chemical means
- C23F1/02—Local etching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F1/00—Etching metallic material by chemical means
- C23F1/10—Etching compositions
- C23F1/14—Aqueous compositions
- C23F1/16—Acidic compositions
- C23F1/28—Acidic compositions for etching iron group metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2229/00—Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
- H01J2229/07—Shadow masks
- H01J2229/0727—Aperture plate
- H01J2229/075—Beam passing apertures, e.g. geometrical arrangements
- H01J2229/0755—Beam passing apertures, e.g. geometrical arrangements characterised by aperture shape
- H01J2229/0761—Uniaxial masks having parallel slit apertures, i.e. Trinitron type
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
- ing And Chemical Polishing (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,カラーブラウン管に用
いられるシヤドウマスクの内スリット状の開口を有する
アパーチャグリルに関し、特に、板厚が100μm以下
の薄板のアパーチャグリルのエッチング製造方法に関す
る。
いられるシヤドウマスクの内スリット状の開口を有する
アパーチャグリルに関し、特に、板厚が100μm以下
の薄板のアパーチャグリルのエッチング製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ブラウン管用のシヤドウマスク素
材としては、作製するシヤドウマスクの形状、エッチン
グ性、ブラウン管に組み込む為の成型プレス性等に対す
る適性から、低炭素リムド冷間圧延鋼板、低炭素アルミ
キルド冷間圧延鋼板、低炭素のFe−Ni系のアンバー
材(36%Ni−Fe合金)が用いられていた。シヤド
ウマスクにも種々あり、開口孔形状やブラウン管への組
み込み方式や処理の違いがあり、それぞれに合ったシヤ
ドウマスクの素材が選ばれており、一般に、スロット孔
タイプやドット孔タイプのシヤドウマスクの場合には、
低熱膨張率のFe−Ni系のアンバー材(36%Ni−
Fe合金)の低炭素含有のものや低炭素アルミキルド冷
間圧延鋼板が用いられていたが、近年、ブラウン管を動
作させた時の素材の熱膨張に起因する色ズレの問題等か
ら、低熱膨張率のFe−Ni系のアンバー材(36%N
i−Fe合金)で低炭素含有のものが、特に、用いられ
るようになってきた。スリット状の開口を有するアパー
チャグリルの場合には、スロット孔タイプやドット孔タ
イプのシヤドウマスクとは異なり、エッチング加工工程
において、スロット孔状やドット状の場合に発生する、
表裏の孔径の違いによる、開口孔表裏の開放される残留
応力の差に起因するカールの問題が無く、ブラウン管に
組み込む際にも、アパーチャグリルの固定方法が異な
り、プレス成型処理もなく、低炭素リムド冷間圧延鋼板
をその素材としているのが、主流であった。アパーチャ
グリルは、従来、この低炭素リムド冷間圧延鋼板等の低
炭素鋼を素材とし、板厚100μm以上のものを使用し
て、図1に記載のような、金属板の両面から同時にエッ
チングを行い、貫通孔を作製する、1段(両面)エッチ
ング方式、図2に記載のような、金属板の片面のみを先
ずハーフエッチングし、その孔部に耐酸性樹脂15を充
填した後に、他面からエッチングを行い貫通孔を作製す
る、2段エッチング方式、及び、図3に記載されるよう
な、金属板の片面のみに製版を施し、他面は全面レジス
ト等で覆い、製版を施した面のみをエッチングし、貫通
孔を作製する片面エッチング方式等の作製方法によりエ
ッチング加工して作製されてきたが、2段エッチング方
式には手間や作業性に問題があり、片面エッチング方式
には、品質面で、貫通孔のテーパ形状がうまくとれず問
題があり、1段エッチングが一般的に採用されてきた。
アパーチャグリルの素材としての低炭素リムド冷間圧延
鋼板は、残留応力が約10.0Kg/mm2以上あるの
が一般的であるが、板厚が100μm以上の場合は、こ
のまま使用しても、エッチング加工するフープ状の素材
へのアパーチャグリルのテープの方向を板材の圧延方向
と直角方向にしたり、テープの方向を板材の圧延方向と
一致させ、且つ、フープ状の素材に適当な張力をかけた
りすることにより、エッチング加工時のスリット開口に
よる応力開放に起因したアパーチャグリルのテープの線
乱れ(ストリーク)の発生は防げ、他の品質面でも特に
問題はなかった。低炭素アルミキルド冷間圧延鋼板等に
ついても、残留応力は約10.0Kg/mm2以上ある
のが一般的で、低炭素リムド冷間圧延鋼板と同様であ
る。しかしながら、カラーテレビ等のCRTデイスプレ
イ装置の大型化とともに、アパーチャグリルにも、大型
化が要求されてきた。アパーチャグリルの場合には、他
のスロットタイプや丸孔タイプのシヤドウマスクとは、
その固定方法が異なり、強固なフレームにテンションを
かけながら固定しているため、大型化に伴う、軽量化要
求は強く、アパーチャグリルの板厚を薄くする必要がで
てき、板厚100μm以下のものも求められるようにな
ってきた。板厚100μm以下の素材でのアパーチャグ
リルのエッチング加工については、従来の100μm以
上の場合と異なり、従来の素材をそのまま用いて、フー
プ状の素材へのアパーチャグリルのテーブの方向を板材
の圧延方向と直角方向にして、エッチング加工すると、
板厚が薄い為に搬送系のロールやシヤフトにより変形を
生じてしまい、この方法は採れない。又、テープの方向
を板材の圧延方向と一致させ、且つ、フープ状の素材に
適当な張力をかけ、エッチング加工することも、エッチ
ング加工の開口の際の素材の残留応力の開放に起因する
テープの線乱れ(ストリーク)が1段エッチング方式に
おいては問題となってきた。板厚100μm以下の素材
で、大型サイズのアパーチャグリルのエッチング加工に
ついては、補強材を設ける必要のある、手間のかかる2
段エッチング方式や開口のテーパ形状に問題のある片面
エッチング方式に限定されてきた。
材としては、作製するシヤドウマスクの形状、エッチン
グ性、ブラウン管に組み込む為の成型プレス性等に対す
る適性から、低炭素リムド冷間圧延鋼板、低炭素アルミ
キルド冷間圧延鋼板、低炭素のFe−Ni系のアンバー
材(36%Ni−Fe合金)が用いられていた。シヤド
ウマスクにも種々あり、開口孔形状やブラウン管への組
み込み方式や処理の違いがあり、それぞれに合ったシヤ
ドウマスクの素材が選ばれており、一般に、スロット孔
タイプやドット孔タイプのシヤドウマスクの場合には、
低熱膨張率のFe−Ni系のアンバー材(36%Ni−
Fe合金)の低炭素含有のものや低炭素アルミキルド冷
間圧延鋼板が用いられていたが、近年、ブラウン管を動
作させた時の素材の熱膨張に起因する色ズレの問題等か
ら、低熱膨張率のFe−Ni系のアンバー材(36%N
i−Fe合金)で低炭素含有のものが、特に、用いられ
るようになってきた。スリット状の開口を有するアパー
チャグリルの場合には、スロット孔タイプやドット孔タ
イプのシヤドウマスクとは異なり、エッチング加工工程
において、スロット孔状やドット状の場合に発生する、
表裏の孔径の違いによる、開口孔表裏の開放される残留
応力の差に起因するカールの問題が無く、ブラウン管に
組み込む際にも、アパーチャグリルの固定方法が異な
り、プレス成型処理もなく、低炭素リムド冷間圧延鋼板
をその素材としているのが、主流であった。アパーチャ
グリルは、従来、この低炭素リムド冷間圧延鋼板等の低
炭素鋼を素材とし、板厚100μm以上のものを使用し
て、図1に記載のような、金属板の両面から同時にエッ
チングを行い、貫通孔を作製する、1段(両面)エッチ
ング方式、図2に記載のような、金属板の片面のみを先
ずハーフエッチングし、その孔部に耐酸性樹脂15を充
填した後に、他面からエッチングを行い貫通孔を作製す
る、2段エッチング方式、及び、図3に記載されるよう
な、金属板の片面のみに製版を施し、他面は全面レジス
ト等で覆い、製版を施した面のみをエッチングし、貫通
孔を作製する片面エッチング方式等の作製方法によりエ
ッチング加工して作製されてきたが、2段エッチング方
式には手間や作業性に問題があり、片面エッチング方式
には、品質面で、貫通孔のテーパ形状がうまくとれず問
題があり、1段エッチングが一般的に採用されてきた。
アパーチャグリルの素材としての低炭素リムド冷間圧延
鋼板は、残留応力が約10.0Kg/mm2以上あるの
が一般的であるが、板厚が100μm以上の場合は、こ
のまま使用しても、エッチング加工するフープ状の素材
へのアパーチャグリルのテープの方向を板材の圧延方向
と直角方向にしたり、テープの方向を板材の圧延方向と
一致させ、且つ、フープ状の素材に適当な張力をかけた
りすることにより、エッチング加工時のスリット開口に
よる応力開放に起因したアパーチャグリルのテープの線
乱れ(ストリーク)の発生は防げ、他の品質面でも特に
問題はなかった。低炭素アルミキルド冷間圧延鋼板等に
ついても、残留応力は約10.0Kg/mm2以上ある
のが一般的で、低炭素リムド冷間圧延鋼板と同様であ
る。しかしながら、カラーテレビ等のCRTデイスプレ
イ装置の大型化とともに、アパーチャグリルにも、大型
化が要求されてきた。アパーチャグリルの場合には、他
のスロットタイプや丸孔タイプのシヤドウマスクとは、
その固定方法が異なり、強固なフレームにテンションを
かけながら固定しているため、大型化に伴う、軽量化要
求は強く、アパーチャグリルの板厚を薄くする必要がで
てき、板厚100μm以下のものも求められるようにな
ってきた。板厚100μm以下の素材でのアパーチャグ
リルのエッチング加工については、従来の100μm以
上の場合と異なり、従来の素材をそのまま用いて、フー
プ状の素材へのアパーチャグリルのテーブの方向を板材
の圧延方向と直角方向にして、エッチング加工すると、
板厚が薄い為に搬送系のロールやシヤフトにより変形を
生じてしまい、この方法は採れない。又、テープの方向
を板材の圧延方向と一致させ、且つ、フープ状の素材に
適当な張力をかけ、エッチング加工することも、エッチ
ング加工の開口の際の素材の残留応力の開放に起因する
テープの線乱れ(ストリーク)が1段エッチング方式に
おいては問題となってきた。板厚100μm以下の素材
で、大型サイズのアパーチャグリルのエッチング加工に
ついては、補強材を設ける必要のある、手間のかかる2
段エッチング方式や開口のテーパ形状に問題のある片面
エッチング方式に限定されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、ブラウ
ン管の大型化にともない、板厚が100μm以下の薄板
のアパーチャグリルを低炭素リムド冷間圧延鋼板をその
まま使用し、1段エッチング方法を用いて、製造しよう
とする場合には、エッチング加工の開口の際の素材の残
留応力の開放に起因するテープの線乱れ(ストリーク)
が大きな問題となってきた。この線乱れ(ストリーク)
は、アパーチャグリルをエッチング加工する際、素材製
造時に発生する残留応力のエッチング開口による開放に
より、開口されたアパーチャグリルのテープ部に応力分
布の不均一を生じ、テープ個々のネジレを引き起こすも
ので、特に、板厚が100μm以下のアパーチャグリル
の製造時に顕著にあらわれる。この線乱れ(ストリー
ク)に起因して、エッチング加工後には、透過光量のバ
ラツキが生じ、ブラウン管に組み込んだ場合には、画像
品位の低下が起こる。本発明は、このエッチング開口時
の線乱れ(ストリーク)発生に対応できる手段を提供す
るもので、大型化にともなう薄板化に対応できる、アパ
ーチャグリルの1段エッチング加工方法を可能にしよう
とするものである。
ン管の大型化にともない、板厚が100μm以下の薄板
のアパーチャグリルを低炭素リムド冷間圧延鋼板をその
まま使用し、1段エッチング方法を用いて、製造しよう
とする場合には、エッチング加工の開口の際の素材の残
留応力の開放に起因するテープの線乱れ(ストリーク)
が大きな問題となってきた。この線乱れ(ストリーク)
は、アパーチャグリルをエッチング加工する際、素材製
造時に発生する残留応力のエッチング開口による開放に
より、開口されたアパーチャグリルのテープ部に応力分
布の不均一を生じ、テープ個々のネジレを引き起こすも
ので、特に、板厚が100μm以下のアパーチャグリル
の製造時に顕著にあらわれる。この線乱れ(ストリー
ク)に起因して、エッチング加工後には、透過光量のバ
ラツキが生じ、ブラウン管に組み込んだ場合には、画像
品位の低下が起こる。本発明は、このエッチング開口時
の線乱れ(ストリーク)発生に対応できる手段を提供す
るもので、大型化にともなう薄板化に対応できる、アパ
ーチャグリルの1段エッチング加工方法を可能にしよう
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のアパーチャグリ
ルの製造方法は、冷間圧延した低炭素鋼からなる素材の
残留応力を低減した後に、製版、エッチング加工するも
のであり、特に、素材の板厚が100μm以下で、素材
の残留応力(本件での残留応力値は、絶対値であり、引
張り・圧縮は関係ないものとする)を7.0Kg/mm
2以下として、素材の両面を製版し、素材の両面から一
度にエッチングし、貫通孔を作製する、1段エッチング
加工を採用するもので、フープ状の素材の圧延方向(フ
ープ状の素材の長手方向)に適当な張力をかけて、且
つ、アパーチャグリルのテープの方向と圧延方向とをそ
ろえて、素材の両面から一度にエッチング加工を行うも
のである。
ルの製造方法は、冷間圧延した低炭素鋼からなる素材の
残留応力を低減した後に、製版、エッチング加工するも
のであり、特に、素材の板厚が100μm以下で、素材
の残留応力(本件での残留応力値は、絶対値であり、引
張り・圧縮は関係ないものとする)を7.0Kg/mm
2以下として、素材の両面を製版し、素材の両面から一
度にエッチングし、貫通孔を作製する、1段エッチング
加工を採用するもので、フープ状の素材の圧延方向(フ
ープ状の素材の長手方向)に適当な張力をかけて、且
つ、アパーチャグリルのテープの方向と圧延方向とをそ
ろえて、素材の両面から一度にエッチング加工を行うも
のである。
【0005】ブラウン管用のシヤドウマスクの中でも、
スロット孔を開口するタイプやドット孔を開口するタイ
プの場合には、加工素材としては、エッチング性の他
に、熱膨張率、残留応力等種々の要件を要求され、低炭
素アルミキルド鋼板、低炭素アンバー材(Ni36%−
Fe)が主に使用されているが、スリットタイプの開口
を設けるアパーチャグリルに関しては、エッチング時の
残留応力に対する対応や熱膨張の品質への影響が異な
り、低炭素リムド鋼板で対応できるとされ、使用されて
いたが、この素材には、10.0Kg/mm2 以上の残
留応力が残っているのが一般的で、アパーチャグリル自
体の大型化に伴う薄板化要求に対応した、素材の板厚
が、100μm以下の場合には、1段エッチング方式で
はエッチング時のスリット開口の際、テープの線乱れ
(ストリーク)の発生を防ぎきれなくなってきている。
本発明のアパーチャグリルの製造方法は、このような板
厚が100μm以下の場合においても、素材の残留応力
を7.0Kg/mm2 以下と制御して、フープ状の素材
の圧延方向(フープ状の素材の長手方向)に適当な張力
をかけ、且つ、アパーチャグリルのテープの方向と圧延
方向とをそろえることにより、エッチング時の開口の際
にも、アパーチャグリルのテープの線乱れ(ストロー
ク)を生じることなく、図1に記載のような、1段のエ
ッチング加工方法を採用できるものである。
スロット孔を開口するタイプやドット孔を開口するタイ
プの場合には、加工素材としては、エッチング性の他
に、熱膨張率、残留応力等種々の要件を要求され、低炭
素アルミキルド鋼板、低炭素アンバー材(Ni36%−
Fe)が主に使用されているが、スリットタイプの開口
を設けるアパーチャグリルに関しては、エッチング時の
残留応力に対する対応や熱膨張の品質への影響が異な
り、低炭素リムド鋼板で対応できるとされ、使用されて
いたが、この素材には、10.0Kg/mm2 以上の残
留応力が残っているのが一般的で、アパーチャグリル自
体の大型化に伴う薄板化要求に対応した、素材の板厚
が、100μm以下の場合には、1段エッチング方式で
はエッチング時のスリット開口の際、テープの線乱れ
(ストリーク)の発生を防ぎきれなくなってきている。
本発明のアパーチャグリルの製造方法は、このような板
厚が100μm以下の場合においても、素材の残留応力
を7.0Kg/mm2 以下と制御して、フープ状の素材
の圧延方向(フープ状の素材の長手方向)に適当な張力
をかけ、且つ、アパーチャグリルのテープの方向と圧延
方向とをそろえることにより、エッチング時の開口の際
にも、アパーチャグリルのテープの線乱れ(ストロー
ク)を生じることなく、図1に記載のような、1段のエ
ッチング加工方法を採用できるものである。
【0006】そして、本発明のアパーチャグリルは、上
記のようにして作製したもので、素材が冷間圧延した低
炭素鋼からなり、板厚が100μm以下で、該素材の残
留応力が7.0Kg/mm2 以下であり、且つ、アパー
チャグリルのテープの方向が素材の圧延方向と一致して
いるアパーチャグリルである。尚、ここで言う、冷間圧
延した低炭素鋼は、冷間圧延した低炭素リムド鋼板、冷
間圧延した低炭素アルミキルド鋼板、及び、低炭素のF
e−Ni系のアンバー材(36%Ni−Fe合金)を指
す。
記のようにして作製したもので、素材が冷間圧延した低
炭素鋼からなり、板厚が100μm以下で、該素材の残
留応力が7.0Kg/mm2 以下であり、且つ、アパー
チャグリルのテープの方向が素材の圧延方向と一致して
いるアパーチャグリルである。尚、ここで言う、冷間圧
延した低炭素鋼は、冷間圧延した低炭素リムド鋼板、冷
間圧延した低炭素アルミキルド鋼板、及び、低炭素のF
e−Ni系のアンバー材(36%Ni−Fe合金)を指
す。
【0007】
【作用】本発明のアパーチャグリルの製造方法は、エッ
チング加工に用いる素材の残留応力を7.0Kg/mm
2 以下として、フープ状の素材の圧延方向(フープ状の
素材の長手方向)に適当な張力をかけて、且つ、アパー
チャグリルのテープの方向と圧延方向とをそろえている
ことにより、素材の板厚が100μm以下の薄板場合に
おいても、1段エッチング方式による、線乱れ(ストリ
ーク)の殆どないエッチング加工を可能としている。
又、本発明のアパーチャグリルは、素材が冷間圧延した
低炭素鋼からなる、板厚が100μm以下のブラウン管
用アパーチャグリルであって、素材の残留応力が7.0
Kg/mm2 以下、且つ、アパーチャグリルのテープの
方向が素材の圧延方向と一致させることによって、エッ
チング後の工程に対応できるものとしている。結果とし
て、アパーチャグリルの透過光量の均一性を向上させ、
画像品位を向上させている。
チング加工に用いる素材の残留応力を7.0Kg/mm
2 以下として、フープ状の素材の圧延方向(フープ状の
素材の長手方向)に適当な張力をかけて、且つ、アパー
チャグリルのテープの方向と圧延方向とをそろえている
ことにより、素材の板厚が100μm以下の薄板場合に
おいても、1段エッチング方式による、線乱れ(ストリ
ーク)の殆どないエッチング加工を可能としている。
又、本発明のアパーチャグリルは、素材が冷間圧延した
低炭素鋼からなる、板厚が100μm以下のブラウン管
用アパーチャグリルであって、素材の残留応力が7.0
Kg/mm2 以下、且つ、アパーチャグリルのテープの
方向が素材の圧延方向と一致させることによって、エッ
チング後の工程に対応できるものとしている。結果とし
て、アパーチャグリルの透過光量の均一性を向上させ、
画像品位を向上させている。
【0008】
【実施例】本発明の実施例1を図1にそって説明する。
先ず、エッチング加工用素材として、図4に示される加
工工程でえられた、板厚100μmの冷間圧延処理され
た、低炭素リムド鋼板を500°CN2ガス雰囲気中で
歪取り焼鈍を行い、残留応力の低減を行った。この歪取
り焼鈍を行った材料とは、別に比較の為、従来通りの
歪取り焼鈍処理を行わない材料を準備し、とを、
同じ条件にて、以下の図1の工程で、製版、エッチング
加工して、アパーチャグリルを得た。加工用の材料を洗
浄した(A)後、カゼインレジストを表裏に塗布し
(B)、乾燥後、表裏より所定のパターン版にて水銀灯
を用いパターンの焼き付けを行い、パターンに対応した
潜像を得(C)、これを現像して所定のレジストパター
ンを表裏に得(D)、次いで表裏両面より塩化第二鉄液
エッチング液にて腐蝕を行い(E)、貫通させた(F)
後、アルカリ溶液によりレジストを剥離して、アパーチ
ャグリルを作製した(G)。アパーチャグリルのテープ
巾は材料、とも520μmとした。エッチング液温
は60°C、液比重46ボーメの塩化第二鉄液でスプレ
ーエッチングにて素材の両面から一度にエッチングして
スリット状の開口を開けた。エッチングに際しては、フ
ープ状のエッチング加工用素材の長手方向に適当な張力
をかけて、且つ、アパーチャグリルのテープの方向と圧
延方向(フープ状の素材の長手方向)とをそろえて、素
材の両面から一度にエッチング加工し、貫通孔の作製を
行った。ここで言う、適当な張力は、エッチング加工用
素材の残留応力に対向する方向のもので、2〜3Kg/
mm2の範囲である。結果は、表1のように、テープ巾
が、とも同じであるにもかかわらず、異なってお
り、表より、本発明の歪取りした材料を用いた場合の方
が、透過率寸法のバラツキが小で、ブラウン管に組み込
まれた場合の画質への影響が強い透過率バラツキが小で
品質的により優れていることが分かる。特に、残留応
力が7.0Kg/mm2以下の場合に、その効果は顕著
であった。 残留応力の測定は、X線回折による方法で行った。X線
回折での測定については、Cr管球を使用し回折面(2
11),回折角156.08゜、光学系は側傾法、回折
線の測定はφ一定法を用いた。測定方向は圧延方向に平
行に行った。ピーク位置の読み取りは半価巾中点法を用
いた。なお、X線侵入深さは回折線利用率を99.9%
とすると約4μmになる。
先ず、エッチング加工用素材として、図4に示される加
工工程でえられた、板厚100μmの冷間圧延処理され
た、低炭素リムド鋼板を500°CN2ガス雰囲気中で
歪取り焼鈍を行い、残留応力の低減を行った。この歪取
り焼鈍を行った材料とは、別に比較の為、従来通りの
歪取り焼鈍処理を行わない材料を準備し、とを、
同じ条件にて、以下の図1の工程で、製版、エッチング
加工して、アパーチャグリルを得た。加工用の材料を洗
浄した(A)後、カゼインレジストを表裏に塗布し
(B)、乾燥後、表裏より所定のパターン版にて水銀灯
を用いパターンの焼き付けを行い、パターンに対応した
潜像を得(C)、これを現像して所定のレジストパター
ンを表裏に得(D)、次いで表裏両面より塩化第二鉄液
エッチング液にて腐蝕を行い(E)、貫通させた(F)
後、アルカリ溶液によりレジストを剥離して、アパーチ
ャグリルを作製した(G)。アパーチャグリルのテープ
巾は材料、とも520μmとした。エッチング液温
は60°C、液比重46ボーメの塩化第二鉄液でスプレ
ーエッチングにて素材の両面から一度にエッチングして
スリット状の開口を開けた。エッチングに際しては、フ
ープ状のエッチング加工用素材の長手方向に適当な張力
をかけて、且つ、アパーチャグリルのテープの方向と圧
延方向(フープ状の素材の長手方向)とをそろえて、素
材の両面から一度にエッチング加工し、貫通孔の作製を
行った。ここで言う、適当な張力は、エッチング加工用
素材の残留応力に対向する方向のもので、2〜3Kg/
mm2の範囲である。結果は、表1のように、テープ巾
が、とも同じであるにもかかわらず、異なってお
り、表より、本発明の歪取りした材料を用いた場合の方
が、透過率寸法のバラツキが小で、ブラウン管に組み込
まれた場合の画質への影響が強い透過率バラツキが小で
品質的により優れていることが分かる。特に、残留応
力が7.0Kg/mm2以下の場合に、その効果は顕著
であった。 残留応力の測定は、X線回折による方法で行った。X線
回折での測定については、Cr管球を使用し回折面(2
11),回折角156.08゜、光学系は側傾法、回折
線の測定はφ一定法を用いた。測定方向は圧延方向に平
行に行った。ピーク位置の読み取りは半価巾中点法を用
いた。なお、X線侵入深さは回折線利用率を99.9%
とすると約4μmになる。
【0009】
【発明の効果】上記のような構成にすることにより、本
発明のアパーチャグリルの製造方法は、アパーチャグリ
ルの線乱れ(ストリーク)の問題を無くし、100μm
以下の薄板のアパーチャグリルの製造を一段エッチング
加工方法でも線乱れ(ストリーク)の問題を起こさず製
造することを可能としている。そして、この製造方法に
よって作製された、本発明のアパーチャグリルは、10
0μm以下の板厚においても、透過光量の均一性が良
く、画像品位が良いものとしている。
発明のアパーチャグリルの製造方法は、アパーチャグリ
ルの線乱れ(ストリーク)の問題を無くし、100μm
以下の薄板のアパーチャグリルの製造を一段エッチング
加工方法でも線乱れ(ストリーク)の問題を起こさず製
造することを可能としている。そして、この製造方法に
よって作製された、本発明のアパーチャグリルは、10
0μm以下の板厚においても、透過光量の均一性が良
く、画像品位が良いものとしている。
【図1】本発明素材の製造工程図(1段エッチング図)
【図2】2段エッチング製造工程図
【図3】片面エッチング製造工程図
1 (フープ状の)金属板 2 カゼインレジスト 2a レジストパターン部 3a 、3b 裏用パターン版 4a 、4b、4c 表用パターン版 6 耐酸性(補強性)フイルム 11 貫通孔 12 小孔径(裏孔径) 13 大孔径(裏孔径) 14a、14b、14c テーパー部 15 耐酸性樹脂
Claims (2)
- 【請求項1】 冷間圧延した低炭素鋼の残留応力を低減
した、フープ状の素材を、製版、エッチング加工して、
ブラウン管用アパーチャグリルを製造する方法であっ
て、素材の板厚が100μm以下で、素材の残留応力を
7.0Kg/mm2 以下として、フープ状の素材の圧延
方向に適当な張力をかけて、且つ、アパーチャグリルの
テープの方向と圧延方向とをそろえて、素材の両面を製
版し、素材の両面から一度にエッチングし、貫通孔を作
製する、1段エッチング加工を行うことを特徴とするア
パーチャグリルの製造方法。 - 【請求項2】 素材が冷間圧延した低炭素鋼からなる、
板厚が100μm以下のブラウン管用アパーチャグリル
であって、該素材の残留応力が7.0Kg/mm2 以
下、且つ、アパーチャグリルのテープの方向が素材の圧
延方向と一致していることを特徴とするアパーチャグリ
ル。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5263119A JP2764526B2 (ja) | 1993-09-28 | 1993-09-28 | アパーチャグリルの製造方法及びアパーチャグリル |
US08/312,867 US5552662A (en) | 1993-09-28 | 1994-09-27 | Light weight shadow mask and method of manufacturing |
KR1019940024563A KR0160536B1 (ko) | 1993-09-28 | 1994-09-28 | 유공그릴 및 그의 제조방법 |
DE4434689A DE4434689C2 (de) | 1993-09-28 | 1994-09-28 | Verfahren zur Herstellung einer Schlitzmaske |
DE4447890A DE4447890B4 (de) | 1993-09-28 | 1994-09-28 | Schlitzmaske |
GB9419532A GB2282913B (en) | 1993-09-28 | 1994-09-28 | Aperture grill and method of producing same |
SG1996004655A SG49747A1 (en) | 1993-09-28 | 1994-09-28 | Aperture grill and method of producing same |
TW083109147A TW307883B (ja) | 1993-09-28 | 1994-10-03 | |
US08/658,607 US5709804A (en) | 1993-09-28 | 1996-06-05 | Method of producing aperture grill |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5263119A JP2764526B2 (ja) | 1993-09-28 | 1993-09-28 | アパーチャグリルの製造方法及びアパーチャグリル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0799025A JPH0799025A (ja) | 1995-04-11 |
JP2764526B2 true JP2764526B2 (ja) | 1998-06-11 |
Family
ID=17385094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5263119A Expired - Fee Related JP2764526B2 (ja) | 1993-09-28 | 1993-09-28 | アパーチャグリルの製造方法及びアパーチャグリル |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5552662A (ja) |
JP (1) | JP2764526B2 (ja) |
KR (1) | KR0160536B1 (ja) |
DE (1) | DE4434689C2 (ja) |
GB (1) | GB2282913B (ja) |
SG (1) | SG49747A1 (ja) |
TW (1) | TW307883B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3043701B2 (ja) * | 1998-02-06 | 2000-05-22 | 大日本印刷株式会社 | カラーブラウン管用の展張型マスクおよびその素材 |
US6407488B1 (en) * | 1999-04-01 | 2002-06-18 | Thomson Licensing S.A. | Color picture tube having a low expansion tension mask |
US6508945B1 (en) * | 2000-02-24 | 2003-01-21 | Sony Corporation | Aperture grill for use in cathode ray tube and method for producing same |
US6620332B2 (en) * | 2001-01-25 | 2003-09-16 | Tecomet, Inc. | Method for making a mesh-and-plate surgical implant |
US6599322B1 (en) | 2001-01-25 | 2003-07-29 | Tecomet, Inc. | Method for producing undercut micro recesses in a surface, a surgical implant made thereby, and method for fixing an implant to bone |
US7018418B2 (en) * | 2001-01-25 | 2006-03-28 | Tecomet, Inc. | Textured surface having undercut micro recesses in a surface |
KR100796617B1 (ko) * | 2006-12-27 | 2008-01-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 마스크 장치와 마스크 장치의 제조방법 및 이를 이용한유기전계발광표시장치의 제조방법 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3929532A (en) * | 1974-07-17 | 1975-12-30 | Rca Corp | Method for etching apertured work piece |
JPS5569238A (en) * | 1978-11-15 | 1980-05-24 | Nisshin Steel Co Ltd | Steel for shadow mask of color television braun tube |
US4210843A (en) * | 1979-04-03 | 1980-07-01 | Zenith Radio Corporation | Color CRT shadow mask and method of making same |
US4671776A (en) * | 1983-09-13 | 1987-06-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Manufacturing method of color picture tube |
JPS6147039A (ja) * | 1984-08-13 | 1986-03-07 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | スロツト状孔シヤドウマスクの製造方法 |
JPS6160889A (ja) * | 1984-08-30 | 1986-03-28 | Toshiba Corp | シヤドウマスクの製造方法 |
JPH0731982B2 (ja) * | 1986-07-04 | 1995-04-10 | 株式会社東芝 | シャドウマスク |
JPS63128120A (ja) * | 1986-11-17 | 1988-05-31 | Nippon Mining Co Ltd | シヤドウマスク用金属薄板の製造方法 |
US4769089A (en) * | 1987-08-25 | 1988-09-06 | Allegheny Ludlum Corporation | Method of annealing an aperture shadow mask for a color cathode ray tube |
US5006432A (en) * | 1987-10-28 | 1991-04-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method for manufacturing a shadow mask |
JPH02175820A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-09 | Kawasaki Steel Corp | シャドウマスク用鋼板の製造方法 |
JPH0737492A (ja) * | 1993-07-21 | 1995-02-07 | Dainippon Printing Co Ltd | アパーチャーグリルの製造方法 |
-
1993
- 1993-09-28 JP JP5263119A patent/JP2764526B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-09-27 US US08/312,867 patent/US5552662A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-09-28 DE DE4434689A patent/DE4434689C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-09-28 GB GB9419532A patent/GB2282913B/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-09-28 KR KR1019940024563A patent/KR0160536B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1994-09-28 SG SG1996004655A patent/SG49747A1/en unknown
- 1994-10-03 TW TW083109147A patent/TW307883B/zh active
-
1996
- 1996-06-05 US US08/658,607 patent/US5709804A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5709804A (en) | 1998-01-20 |
GB2282913A (en) | 1995-04-19 |
JPH0799025A (ja) | 1995-04-11 |
SG49747A1 (en) | 1998-06-15 |
DE4434689C2 (de) | 2003-06-12 |
US5552662A (en) | 1996-09-03 |
GB9419532D0 (en) | 1994-11-16 |
GB2282913B (en) | 1997-06-25 |
KR950009860A (ko) | 1995-04-26 |
DE4434689A1 (de) | 1995-03-30 |
KR0160536B1 (ko) | 1998-12-01 |
TW307883B (ja) | 1997-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4827178A (en) | Image display tube | |
JP2764526B2 (ja) | アパーチャグリルの製造方法及びアパーチャグリル | |
JPS6164853A (ja) | 管内部品用素材とその製造方法 | |
US3909311A (en) | Shadow mask for use in color picture tube and method for fabricating same | |
US4846747A (en) | Shadow mask, and method of manufacturing the same | |
US6489711B2 (en) | Shadow mask for color picture tube made of iron-base material having particular grain size number | |
JP2592884B2 (ja) | シャドウマスク | |
US6384523B1 (en) | Color selection electrode, method of producing color selection electrode and cathode ray tube | |
JPH1180839A (ja) | スジむら抑制効果に優れた電子部品用低熱膨張合金薄板の製造方法 | |
JP2002237254A (ja) | 展張型シャドウマスク用材料および展張型シャドウマスク | |
JP3157239B2 (ja) | シャドウマスク材 | |
JP2003183774A (ja) | エッチング後の形状が良好なシャドウマスク用条材 | |
JP2771372B2 (ja) | アパーチャグリルおよびその製造方法 | |
JPH0687398B2 (ja) | シヤドウマスクの製造方法 | |
JPH02160340A (ja) | 受像管 | |
JPH0987741A (ja) | 板形状および耐熱収縮性に優れたシャドウマスク用Fe ーNi系アンバー合金薄板の製造方法 | |
GB2336941A (en) | Shadow mask for a color picture tube | |
JP3309680B2 (ja) | エッチング性に優れた電子部品用低熱膨張合金薄板 | |
JPH03236138A (ja) | カラー受像管用シャドウマスク原板 | |
JPH0612979A (ja) | カラーブラウン管用シャドウマスクの製造方法 | |
JPH1150146A (ja) | エッチング性に優れた電子部品用低熱膨張合金の製造方法 | |
JP2002317250A (ja) | カラー受像管用フラット型シャドウマスク用素材、フラット型シャドウマスクおよびカラー受像管 | |
JPS60198036A (ja) | 陰極線管 | |
JPH10306349A (ja) | エッチング性に優れた電子部品用低熱膨張合金薄板 | |
JPS61224246A (ja) | カラ−受像管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |