JP2760904B2 - 可撓性グラファイトラミネートおよびその製法 - Google Patents
可撓性グラファイトラミネートおよびその製法Info
- Publication number
- JP2760904B2 JP2760904B2 JP3028107A JP2810791A JP2760904B2 JP 2760904 B2 JP2760904 B2 JP 2760904B2 JP 3028107 A JP3028107 A JP 3028107A JP 2810791 A JP2810791 A JP 2810791A JP 2760904 B2 JP2760904 B2 JP 2760904B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flexible graphite
- laminate
- polymer resin
- gasket
- flexible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 73
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 title claims description 66
- 239000010439 graphite Substances 0.000 title claims description 66
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 37
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 claims description 35
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 34
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 18
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 18
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 13
- 239000007770 graphite material Substances 0.000 claims description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 3
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 claims description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 3
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 3
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 2
- 229920003055 poly(ester-imide) Polymers 0.000 claims 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 4
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 2
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002990 reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009950 felting Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004634 thermosetting polymer Substances 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/08—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B9/00—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
- B32B9/005—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
- B32B9/007—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile comprising carbon, e.g. graphite, composite carbon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B9/00—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
- B32B9/04—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B9/047—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material made of fibres or filaments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/02—Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/26—Polymeric coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/101—Glass fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/106—Carbon fibres, e.g. graphite fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2581/00—Seals; Sealing equipment; Gaskets
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S277/00—Seal for a joint or juncture
- Y10S277/935—Seal made of a particular material
- Y10S277/936—Composite
- Y10S277/938—Carbon or graphite particle or filament
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24132—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in different layers or components parallel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/30—Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/3154—Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/3154—Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31544—Addition polymer is perhalogenated
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスケットとして使用
するのに好適な可撓性グラファイトラミネート(該ラミ
ネートは可撓性グラファイト物質の2シート間に配置さ
れ且つ結合された重合体樹脂被覆布を含有する)に関す
る。
するのに好適な可撓性グラファイトラミネート(該ラミ
ネートは可撓性グラファイト物質の2シート間に配置さ
れ且つ結合された重合体樹脂被覆布を含有する)に関す
る。
【0002】
【従来の技術】各種の応用のためのガスケットとして使
用するため各種の可撓性グラファイトラミネートが、製
造されている。ラミネートの若干は、可撓性グラファイ
ト物質の2シート間に結合された金属またはプラスチッ
クシートを含有している。強度およびガスケットを形成
するための切断時にラミネートの取扱の容易さを増大し
且つガスケットを使用するための所定位置に置く時にガ
スケットに強度を与えるために、プラスチックまたは金
属中間層が、使用されている。また、金属中間層の使用
は、ガスケットの耐ブローアウト性を改善し且つ高温環
境にさらした時のガスケットの高温クリープを減少す
る。金属中間層ガズケットは、極めて強い。しかしなが
ら、ラミネートを切断すると鋭いエッジが露出し、ガス
ケットを取扱う人々に危険を及ぼすことになるであろ
う。
用するため各種の可撓性グラファイトラミネートが、製
造されている。ラミネートの若干は、可撓性グラファイ
ト物質の2シート間に結合された金属またはプラスチッ
クシートを含有している。強度およびガスケットを形成
するための切断時にラミネートの取扱の容易さを増大し
且つガスケットを使用するための所定位置に置く時にガ
スケットに強度を与えるために、プラスチックまたは金
属中間層が、使用されている。また、金属中間層の使用
は、ガスケットの耐ブローアウト性を改善し且つ高温環
境にさらした時のガスケットの高温クリープを減少す
る。金属中間層ガズケットは、極めて強い。しかしなが
ら、ラミネートを切断すると鋭いエッジが露出し、ガス
ケットを取扱う人々に危険を及ぼすことになるであろ
う。
【0003】特願昭58−248,785号明細書(特
開昭60−139776号公報)は、金属ネットが可撓
性グラファイトの2シート内に配置され且つシールされ
ているガスケット材料を開示している。ガスケットとし
て単独で使用する時のグラファイトシートはガスケット
の強度が弱いという点で問題を有するので、金属ネット
が、強化材として使用されている。ガスケット材料は、
膨張グラファイトとして通常既知の冷間加工グラファイ
トによって得られた可撓性グラファイトシートを金属ネ
ットの両側に配置し、次いで、グラファイトを金属ネッ
トにプレス接着することによって調製している。
開昭60−139776号公報)は、金属ネットが可撓
性グラファイトの2シート内に配置され且つシールされ
ているガスケット材料を開示している。ガスケットとし
て単独で使用する時のグラファイトシートはガスケット
の強度が弱いという点で問題を有するので、金属ネット
が、強化材として使用されている。ガスケット材料は、
膨張グラファイトとして通常既知の冷間加工グラファイ
トによって得られた可撓性グラファイトシートを金属ネ
ットの両側に配置し、次いで、グラファイトを金属ネッ
トにプレス接着することによって調製している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、層間
漏れに対して優秀な抵抗性を有するガスケットとして使
用するのに好適な可撓性グラファイトラミネートを提供
することにある。
漏れに対して優秀な抵抗性を有するガスケットとして使
用するのに好適な可撓性グラファイトラミネートを提供
することにある。
【0005】本発明の別の目的は、可撓性グラファイト
物質の2シート間に配置され且つ結合された重合体樹脂
被覆布を具備することを特徴とする可撓性グラファイト
ガスケットを提供することにある。
物質の2シート間に配置され且つ結合された重合体樹脂
被覆布を具備することを特徴とする可撓性グラファイト
ガスケットを提供することにある。
【0006】本発明の別の目的は、可撓性グラファイト
物質の2シート間に配置され且つこのように結合された
ポリテトラフルオロエチレン被覆ガラス繊維織布を具備
することを特徴とする可撓性グラファイトガスケットを
提供することにある。
物質の2シート間に配置され且つこのように結合された
ポリテトラフルオロエチレン被覆ガラス繊維織布を具備
することを特徴とする可撓性グラファイトガスケットを
提供することにある。
【0007】本発明の別の目的は、可撓性グラファイト
物質の2シート間に配置され且つ結合された重合体樹脂
被覆布を具備する可撓性グラファイトラミネートの製法
を提供することにある。本発明の追加の目的は、下記説
明から明らかになるであろう。
物質の2シート間に配置され且つ結合された重合体樹脂
被覆布を具備する可撓性グラファイトラミネートの製法
を提供することにある。本発明の追加の目的は、下記説
明から明らかになるであろう。
【0008】
【問題を解決するための手段】本発明は、可撓性グラフ
ァイト物質の2シート間に配置され且つ結合された重合
体樹脂被覆布を具備することを特徴とする可撓性グラフ
ァイトラミネートに関する。
ァイト物質の2シート間に配置され且つ結合された重合
体樹脂被覆布を具備することを特徴とする可撓性グラフ
ァイトラミネートに関する。
【0009】ここで使用する布は、通常天然または合成
繊維およびフィラメントを織り、フェルト化し、または
編むことによって作られる柔軟な布帛である。本発明の
可撓性グラファイトラミネートは、高強度、良好な取扱
特性および層間漏れに対する良好な抵抗性を有する。好
ましい態様においては、重合体樹脂はポリテトラフルオ
ロエチレンであろうし且つ布はガラス繊維であろうし且
つグラファイトは可撓性グラファイトであろう。また、
本発明は、 (a)重合体樹脂被覆布を可撓性グラファイトの2シー
ト間に置き、 (b)重合体樹脂を軟化するのに十分な温度で加熱しな
がら、可撓性グラファイトのシートを一緒にプレス加工
し、それによって重合体樹脂被覆布を可撓性グラファイ
トの2シート間に一緒に結合して可撓性グラファイトラ
ミネートを製造することを特徴とする可撓性グラファイ
トラミネートの製法に関する。
繊維およびフィラメントを織り、フェルト化し、または
編むことによって作られる柔軟な布帛である。本発明の
可撓性グラファイトラミネートは、高強度、良好な取扱
特性および層間漏れに対する良好な抵抗性を有する。好
ましい態様においては、重合体樹脂はポリテトラフルオ
ロエチレンであろうし且つ布はガラス繊維であろうし且
つグラファイトは可撓性グラファイトであろう。また、
本発明は、 (a)重合体樹脂被覆布を可撓性グラファイトの2シー
ト間に置き、 (b)重合体樹脂を軟化するのに十分な温度で加熱しな
がら、可撓性グラファイトのシートを一緒にプレス加工
し、それによって重合体樹脂被覆布を可撓性グラファイ
トの2シート間に一緒に結合して可撓性グラファイトラ
ミネートを製造することを特徴とする可撓性グラファイ
トラミネートの製法に関する。
【0010】以下本発明について詳細に説明する。製造
される可撓性グラファイトラミネートは、良好な強度お
よび取扱特性を有し且つ鋭いエッジを有していないガス
ケットに切断できる。更に、ラミネート製ガスケット
は、ブローアウトおよび高温クリープに対して良好な抵
抗性を有するであろう。本発明で使用するための布は、
ガラス繊維、Al2O3、SiCなどのセラミック繊
維、またはグラファイトなどの炭素繊維から作られる織
布または不織布であることができる。被覆布は、非孔質
布であり且つ厚さが0.0127mm〜0.508mm
(0.0005インチ〜0.020インチ)で変化で
き、厚さ0.0508mm〜0.127mm(0.00
2インチ〜0.005インチ)が大部分のガスケット応
用に好ましい。若干の好適な布は、ガラス繊維、アルミ
ナ、ジルコニア、炭素、または耐熱性重合体である。本
発明で使用するのに好ましい重合体樹脂は、ポリテトラ
フルオロエチレン、アラミド、ポリアミド、ポリアミド
イミド、ポリエステル、ポリイミドなどの樹脂である。
選ばれる特定の樹脂は、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹
脂であることができ且つラミネートを使用するであろう
環境に好適であるであろうものであるべきである。熱硬
化性樹脂の一例は、フェノールまたはポリエステル樹脂
である。好ましくは、重合体樹脂は、好適な布の表面上
に被覆し、高温環境に付した時に重合体樹脂が軟化し、
それゆえ次いで適量の圧力を使用してグラファイト物質
の2シート間で結合できるように熱可塑性樹脂であるこ
とができる。使用する高温環境は、重合体樹脂を軟化し
且つ被覆布を可撓性グラファイトの2シート間に圧力結
合させるのに十分であるべきである。一般に、温度約8
0℃〜400℃は、大部分の熱可塑性重合体樹脂に好適
であろう。好ましい重合体樹脂は、ポリテトラフルオロ
エチレンであり、このポリテトラフルオロエチレンは好
ましくは約350℃〜370℃に加熱すべきである。樹
脂が軟質である際にラミネートに適用する圧力は、良好
な接触および可撓性グラファイトの層間の結合を補償す
るのに十分であろう。一般に、圧力約3.45bar
(50ポンド/平方インチ)またはそれ以上は、大部分
の応用に十分であろう。選ばれる重合体樹脂が熱可塑性
樹脂でないならば、クロロプレンゴムなどの好適な接着
剤は、充填剤入り布をグラファイトシート間に結合する
のに使用してもよい。しかしながら、熱硬化性樹脂を使
用するならば、若干の応用においては、それは、接着剤
が必要ではないように「B段階」状態で使用できる。接
着剤は、使用する時には、選ばれる重合体樹脂に結合す
るものでなければならない。重合体樹脂は、主として繊
維が被覆されるだけではなく、繊維間の空間に樹脂が完
全に充填されるように布に充填し且つ布を被覆するため
に使用される。このことは、層間漏れがラミネート構造
物中で生じないことを保証し、それによってラミネート
をガスケットとして使用する時に最小限の漏れしか有し
ていないことを保証する非孔質布が製造されよう。
される可撓性グラファイトラミネートは、良好な強度お
よび取扱特性を有し且つ鋭いエッジを有していないガス
ケットに切断できる。更に、ラミネート製ガスケット
は、ブローアウトおよび高温クリープに対して良好な抵
抗性を有するであろう。本発明で使用するための布は、
ガラス繊維、Al2O3、SiCなどのセラミック繊
維、またはグラファイトなどの炭素繊維から作られる織
布または不織布であることができる。被覆布は、非孔質
布であり且つ厚さが0.0127mm〜0.508mm
(0.0005インチ〜0.020インチ)で変化で
き、厚さ0.0508mm〜0.127mm(0.00
2インチ〜0.005インチ)が大部分のガスケット応
用に好ましい。若干の好適な布は、ガラス繊維、アルミ
ナ、ジルコニア、炭素、または耐熱性重合体である。本
発明で使用するのに好ましい重合体樹脂は、ポリテトラ
フルオロエチレン、アラミド、ポリアミド、ポリアミド
イミド、ポリエステル、ポリイミドなどの樹脂である。
選ばれる特定の樹脂は、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹
脂であることができ且つラミネートを使用するであろう
環境に好適であるであろうものであるべきである。熱硬
化性樹脂の一例は、フェノールまたはポリエステル樹脂
である。好ましくは、重合体樹脂は、好適な布の表面上
に被覆し、高温環境に付した時に重合体樹脂が軟化し、
それゆえ次いで適量の圧力を使用してグラファイト物質
の2シート間で結合できるように熱可塑性樹脂であるこ
とができる。使用する高温環境は、重合体樹脂を軟化し
且つ被覆布を可撓性グラファイトの2シート間に圧力結
合させるのに十分であるべきである。一般に、温度約8
0℃〜400℃は、大部分の熱可塑性重合体樹脂に好適
であろう。好ましい重合体樹脂は、ポリテトラフルオロ
エチレンであり、このポリテトラフルオロエチレンは好
ましくは約350℃〜370℃に加熱すべきである。樹
脂が軟質である際にラミネートに適用する圧力は、良好
な接触および可撓性グラファイトの層間の結合を補償す
るのに十分であろう。一般に、圧力約3.45bar
(50ポンド/平方インチ)またはそれ以上は、大部分
の応用に十分であろう。選ばれる重合体樹脂が熱可塑性
樹脂でないならば、クロロプレンゴムなどの好適な接着
剤は、充填剤入り布をグラファイトシート間に結合する
のに使用してもよい。しかしながら、熱硬化性樹脂を使
用するならば、若干の応用においては、それは、接着剤
が必要ではないように「B段階」状態で使用できる。接
着剤は、使用する時には、選ばれる重合体樹脂に結合す
るものでなければならない。重合体樹脂は、主として繊
維が被覆されるだけではなく、繊維間の空間に樹脂が完
全に充填されるように布に充填し且つ布を被覆するため
に使用される。このことは、層間漏れがラミネート構造
物中で生じないことを保証し、それによってラミネート
をガスケットとして使用する時に最小限の漏れしか有し
ていないことを保証する非孔質布が製造されよう。
【0011】本発明のラミネートで使用するのに好まし
い可撓性グラファイトは、米国特許第3,404,06
1号明細書に記載のように製造された可撓性グラファイ
トシート材料である。詳細には、プロセスは、フレーク
グラファイト粒子を好適な酸化媒体で処理して湿ったグ
ラファイト粒子を形成し、この湿ったグラファイト粒子
を加熱して自然の膨張を可能にし、次いで、結合剤の不
在下で一緒に圧縮または圧粉して所望の厚さおよび密度
の可撓性一体化グラファイトシートを形成することから
なる。圧縮または圧粉は、膨張粒子の厚い床を多重圧力
ロールのシステムの圧力ロール間に通過して材料を数段
で所望の厚さのシート材料に圧縮することによって実施
する。圧縮操作は、膨張グラファイト粒子を平らにし
て、それらを係合させ且つインターロックさせる。しか
しながら、粒子に適用する圧縮力が過度であるならば、
粒子は分裂し且つ分離して弱いスポットを生じ、これら
の弱いスポットは、非常に薄いシートを形成する時には
破壊してピンホールを形成する。従って、シート厚さ
は、従来、約10ミルを超える厚さに実質上限定されて
いた。ピンホールを形成せずに254μm(10ミル)
に等しい厚さを有する薄いシートグラファイト材料を調
製するための1つの最近の提案は、特開昭61−133
865号公報「フレックスグラファイトシートの製法」
に記載されている。この公報によれば、薄いグラファイ
トシートは、グラファイトシートを254μm(10ミ
ル)の所望の厚さに圧延する前に、接着剤層および膨張
グラファイトをポリエステルフィルム、金属箔または紙
テープ上に適用することによってピンホールなしに形成
できる。
い可撓性グラファイトは、米国特許第3,404,06
1号明細書に記載のように製造された可撓性グラファイ
トシート材料である。詳細には、プロセスは、フレーク
グラファイト粒子を好適な酸化媒体で処理して湿ったグ
ラファイト粒子を形成し、この湿ったグラファイト粒子
を加熱して自然の膨張を可能にし、次いで、結合剤の不
在下で一緒に圧縮または圧粉して所望の厚さおよび密度
の可撓性一体化グラファイトシートを形成することから
なる。圧縮または圧粉は、膨張粒子の厚い床を多重圧力
ロールのシステムの圧力ロール間に通過して材料を数段
で所望の厚さのシート材料に圧縮することによって実施
する。圧縮操作は、膨張グラファイト粒子を平らにし
て、それらを係合させ且つインターロックさせる。しか
しながら、粒子に適用する圧縮力が過度であるならば、
粒子は分裂し且つ分離して弱いスポットを生じ、これら
の弱いスポットは、非常に薄いシートを形成する時には
破壊してピンホールを形成する。従って、シート厚さ
は、従来、約10ミルを超える厚さに実質上限定されて
いた。ピンホールを形成せずに254μm(10ミル)
に等しい厚さを有する薄いシートグラファイト材料を調
製するための1つの最近の提案は、特開昭61−133
865号公報「フレックスグラファイトシートの製法」
に記載されている。この公報によれば、薄いグラファイ
トシートは、グラファイトシートを254μm(10ミ
ル)の所望の厚さに圧延する前に、接着剤層および膨張
グラファイトをポリエステルフィルム、金属箔または紙
テープ上に適用することによってピンホールなしに形成
できる。
【0012】米国特許出願第373,914号明細書
「極薄純粋可撓性グラファイト」は、厚さが254μm
(10ミル)未満の極薄グラファイトのシートが粒子
(これらの粒子は圧縮前に比体積少なくとも450cc
/gに膨張している)を製造するために粒子の膨張度を
はぎ落とし操作時に増大することによって天然グラファ
イト粒子からピンホールなしに形成できることを記載し
ている。はぎ落としたグラファイト粒子を圧縮前に少な
くともこの最小比体積に膨張させることによって、高度
の面積/重量均一性で厚さ203μm(8ミル)未満、
特に厚さ25.4〜101.6μm(1〜4ミル)の極
薄シート材料への粒子の圧縮時にピンホールを形成する
感受性が実質上減少する。この出願に開示の方法は、主
として天然グラファイト粒子に適用できる。
「極薄純粋可撓性グラファイト」は、厚さが254μm
(10ミル)未満の極薄グラファイトのシートが粒子
(これらの粒子は圧縮前に比体積少なくとも450cc
/gに膨張している)を製造するために粒子の膨張度を
はぎ落とし操作時に増大することによって天然グラファ
イト粒子からピンホールなしに形成できることを記載し
ている。はぎ落としたグラファイト粒子を圧縮前に少な
くともこの最小比体積に膨張させることによって、高度
の面積/重量均一性で厚さ203μm(8ミル)未満、
特に厚さ25.4〜101.6μm(1〜4ミル)の極
薄シート材料への粒子の圧縮時にピンホールを形成する
感受性が実質上減少する。この出願に開示の方法は、主
として天然グラファイト粒子に適用できる。
【0013】大部分のガスケット応用の場合には、可撓
性グラファイトシートは、0.0508mm〜2.03
2mm(0.002インチ〜0.080インチ)厚、好
ましくは0.127mm〜1.524mm(0.005
インチ〜0.060インチ)厚であるべきである。ガス
ケット応用のための布は、0.0127mm〜0.50
8mm(0.0005インチ〜0.020インチ)厚、
好ましくは0.0508mm〜0.127mm(0.0
02インチ〜0.005インチ)厚であることができ
る。大部分のガスケット応用で使用するための全ラミネ
ートは、0.1143mm〜4.572mm(0.00
45インチ〜0.180インチ)厚、好ましくは0.3
048mm〜3.175mm(0.012インチ〜0.
125インチ)厚であることができる。重合体樹脂は、
少なくとも繊維を被覆し且つ好ましくは布が非孔質であ
るように繊維間のいかなる空間も被覆するように適用す
べきである。可撓性グラファイトシートへの結合が生ず
ることを保証するために十分な過剰の樹脂が布の表面上
にあるべきである。前記のように、重合体樹脂が熱可塑
性樹脂であるならば、重合体樹脂は、ラミネートのグラ
ファイトシートを一緒に結合するように役立つことがで
きる。重合体樹脂が熱可塑性樹脂または「B段階」熱硬
化性樹脂でないならば、好適な接着剤は、好ましくは、
布を可撓性グラファイトシート間で結合するために使用
できる。
性グラファイトシートは、0.0508mm〜2.03
2mm(0.002インチ〜0.080インチ)厚、好
ましくは0.127mm〜1.524mm(0.005
インチ〜0.060インチ)厚であるべきである。ガス
ケット応用のための布は、0.0127mm〜0.50
8mm(0.0005インチ〜0.020インチ)厚、
好ましくは0.0508mm〜0.127mm(0.0
02インチ〜0.005インチ)厚であることができ
る。大部分のガスケット応用で使用するための全ラミネ
ートは、0.1143mm〜4.572mm(0.00
45インチ〜0.180インチ)厚、好ましくは0.3
048mm〜3.175mm(0.012インチ〜0.
125インチ)厚であることができる。重合体樹脂は、
少なくとも繊維を被覆し且つ好ましくは布が非孔質であ
るように繊維間のいかなる空間も被覆するように適用す
べきである。可撓性グラファイトシートへの結合が生ず
ることを保証するために十分な過剰の樹脂が布の表面上
にあるべきである。前記のように、重合体樹脂が熱可塑
性樹脂であるならば、重合体樹脂は、ラミネートのグラ
ファイトシートを一緒に結合するように役立つことがで
きる。重合体樹脂が熱可塑性樹脂または「B段階」熱硬
化性樹脂でないならば、好適な接着剤は、好ましくは、
布を可撓性グラファイトシート間で結合するために使用
できる。
【0014】ガスケットとして使用するのに好ましいラ
ミネートは、ポリテトラフルオロエチレンで被覆され且
つポリテトラフルオロエチレンが充填され、次いで可撓
性グラファイトシートの2シート間に圧力結合されたガ
ラス繊維布からなるであろう。好ましい可撓性グラファ
イトシート材料は、UCARカーボン・テクノロジー・
コーポレーションに登録された商標グラホイル(Gra
foil)でUCARカーボン・カンパニー・インコー
ポレーテッドによって販売されている。
ミネートは、ポリテトラフルオロエチレンで被覆され且
つポリテトラフルオロエチレンが充填され、次いで可撓
性グラファイトシートの2シート間に圧力結合されたガ
ラス繊維布からなるであろう。好ましい可撓性グラファ
イトシート材料は、UCARカーボン・テクノロジー・
コーポレーションに登録された商標グラホイル(Gra
foil)でUCARカーボン・カンパニー・インコー
ポレーテッドによって販売されている。
【0015】
【実施例】2つのバリエーションの可撓性グラファイト
ラミネートを次の通り製造した。第一バラエティー(試
料A)は、グラホイル可撓性グラファイトの2シート間
に配置されたポリテトラフルオロエチレン被覆ガラス繊
維布からなっていた。ポリテトラフルオロエチレンは、
ガラス繊維糸を被覆し且つ組織を一緒に結合したが、布
が多孔性であるように糸間の空間を充填しなかった。被
覆された布は、63.5μm(2.5ミル)厚であり且
つ可撓性グラファイトのシートの各々は、762μm
(30ミル)厚であった。ラミネートを温度300℃〜
325℃で圧力3.4〜20.7bars(50〜30
0ポンド/平方インチ)で熱間結合した。この高温は、
ポリテトラフルオロエチレンを軟化し且つ適用された圧
力においてポリテトラフルオロエチレンは布を可撓性グ
ラファイトシート間に結合した。ラミネートを切断して
外径90mmおよび内径50mmを有するガスケットリ
ングを製造した。ガスケットリングのエッジは、平滑で
あった。
ラミネートを次の通り製造した。第一バラエティー(試
料A)は、グラホイル可撓性グラファイトの2シート間
に配置されたポリテトラフルオロエチレン被覆ガラス繊
維布からなっていた。ポリテトラフルオロエチレンは、
ガラス繊維糸を被覆し且つ組織を一緒に結合したが、布
が多孔性であるように糸間の空間を充填しなかった。被
覆された布は、63.5μm(2.5ミル)厚であり且
つ可撓性グラファイトのシートの各々は、762μm
(30ミル)厚であった。ラミネートを温度300℃〜
325℃で圧力3.4〜20.7bars(50〜30
0ポンド/平方インチ)で熱間結合した。この高温は、
ポリテトラフルオロエチレンを軟化し且つ適用された圧
力においてポリテトラフルオロエチレンは布を可撓性グ
ラファイトシート間に結合した。ラミネートを切断して
外径90mmおよび内径50mmを有するガスケットリ
ングを製造した。ガスケットリングのエッジは、平滑で
あった。
【0016】追加のポリテトラフルオロエチレンを使用
して布が非孔質であるようにガラス繊維布中のすべての
ボイドおよび空間を充填する以外は同じ方法で第二バラ
エティー(試料B)を調製した。この第二バラエティー
も、ガラス繊維布を内部強化材として使用したポリテト
ラフルオロエチレンの中実シートとみなすことができ
る。
して布が非孔質であるようにガラス繊維布中のすべての
ボイドおよび空間を充填する以外は同じ方法で第二バラ
エティー(試料B)を調製した。この第二バラエティー
も、ガラス繊維布を内部強化材として使用したポリテト
ラフルオロエチレンの中実シートとみなすことができ
る。
【0017】2種のガスケットは、一般に西独および或
る程度他の欧州諸国および米国で使用されている試験で
あるDIN3535シール適性試験に従ってシール適性
について試験した。詳細には、ガスケットを68.9b
ars(1000ポンド/平方インチ)の力の下でクラ
ンプしながら、40バール(580ポンド/平方イン
チ)の窒素ガスをガスケットの中央に導入した。次い
で、ガス漏れ速度(ml/分)をガスケットを通して測
定した。次いで、クランプ力を複数の段階で317.2
bars(4600ポンド/平方インチ)まで増大し、
漏れ速度を各段階で測定した。試験の結果を表に示す。
る程度他の欧州諸国および米国で使用されている試験で
あるDIN3535シール適性試験に従ってシール適性
について試験した。詳細には、ガスケットを68.9b
ars(1000ポンド/平方インチ)の力の下でクラ
ンプしながら、40バール(580ポンド/平方イン
チ)の窒素ガスをガスケットの中央に導入した。次い
で、ガス漏れ速度(ml/分)をガスケットを通して測
定した。次いで、クランプ力を複数の段階で317.2
bars(4600ポンド/平方インチ)まで増大し、
漏れ速度を各段階で測定した。試験の結果を表に示す。
【0018】 データの結果は、ポリテトラフルオロエチレン被覆充填
ガラス繊維中間層の非孔質ガスケットの使用が多孔性ガ
スケット以上にシール適性を劇的に改善したことを示
す。
ガラス繊維中間層の非孔質ガスケットの使用が多孔性ガ
スケット以上にシール適性を劇的に改善したことを示
す。
【0019】前記明細書において本発明の特定の態様の
具体的な説明を例示の目的で示したが、ここで与えられ
た詳細の多くは、本発明の精神および範囲から逸脱せず
に当業者によってかなり変更できることを理解すべきで
ある。
具体的な説明を例示の目的で示したが、ここで与えられ
た詳細の多くは、本発明の精神および範囲から逸脱せず
に当業者によってかなり変更できることを理解すべきで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−139776(JP,A) 特開 昭62−280228(JP,A) 特開 昭62−193824(JP,A) 特開 昭60−239232(JP,A) 強化プラスチック技術協会編 「強化 プラスチックハンドブック」、日刊工業 新聞社 (S.50.5.15)、P.48, 84〜90 森本尚夫編 「新高分子文庫 FRP 成形の実際」、高分子刊行会 (1984. 10.30)、P53,54 社団法人窯業協会編 「セラミックス 辞典」 丸善 (S61.1.25) P. 246左欄
Claims (17)
- 【請求項1】可撓性グラファイト物質の2シート間に配
置され且つ結合された重合体樹脂被覆布を具備し、最初
はセラミック繊維、炭素繊維またはガラス繊維の柔軟な
織布の形状をしていた布が重合体樹脂で被覆されている
可撓性グラファイトラミネートにおいて、前記グラファ
イト物質が前記柔軟な織布組織の織目の中に存在せぬよ
うに繊維間の総べての空間が前記重合体樹脂で充填され
ていることを特徴とする可撓性グラファイトラミネー
ト。 - 【請求項2】重合体樹脂が、熱可塑性樹脂である、請求
項1に記載の可撓性グラファイトラミネート。 - 【請求項3】重合体樹脂が、ポリテトラフルオロエチレ
ン、アラミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエ
ステルおよびポリイミドからなる群から選ばれる、請求
項1に記載の可撓性グラファイトラミネート。 - 【請求項4】重合体樹脂が、ポリテトラフルオロエチレ
ンである、請求項2に記載の可撓性グラファイトラミネ
ート。 - 【請求項5】布が、ガラス繊維である、請求項1に記載
の可撓性グラファイトラミネート。 - 【請求項6】ラミネートが、ガスケットである、請求項
1に記載の可撓性グラファイトラミネート。 - 【請求項7】ガスケットが、0.1143〜4.572
mm(0.0045〜0.180インチ)厚である、請
求項6に記載の可撓性グラファイトラミネート。 - 【請求項8】重合体樹脂がポリテトラフルオロエチレン
であり且つ布がガラス繊維である、請求項6に記載の可
撓性グラファイトラミネート。 - 【請求項9】ガスケットが、0.1143mm〜4.5
72mm(0.0045インチ〜0.180インチ)厚
である、請求項8に記載の可撓性グラファイトラミネー
ト。 - 【請求項10】 (a)重合体樹脂被覆布を可撓性グラファイトの2シー
ト間に置いてラミネートを形成し、 (b)ラミネートを重合体樹脂を軟化するのに十分な温
度で加熱しながら、可撓性グラファイトのシートを一緒
にプレス加工し、 (c)ラミネートを冷却し、それによってグラファイト
シートを一緒に結合して可撓性グラファイトラミネート
を製造する方法において、最初は、セラミック繊維、炭
素繊維またはガラス繊維の柔軟な織布の形状をしている
(a)工程で形成された前記の布が重合体樹脂によって
被覆され、且つ前記グラファイト物質が前記柔軟な織布
組織の織目の中に存在せぬように、繊維間の総べての空
間が前記重合体樹脂で充填されていることを特徴とする
可撓性グラファイトラミネートの製法。 - 【請求項11】工程(a)において、重合体樹脂が、熱
可塑性樹脂である、請求項10に記載の方法。 - 【請求項12】工程(a)において、重合体樹脂が、ポ
リテトラフルオロエチレン、アラミド、ポリアミド、ポ
リアミドイミド、ポリエステルおよびポリイミドからな
る群から選ばれる、請求項10に記載の方法。 - 【請求項13】下記工程 (d)ラミネートを切断してガスケットを製造する工程
を加える、請求項10に記載の方法。 - 【請求項14】工程(a)において、重合体樹脂が、熱
可塑性樹脂である、請求項13に記載の方法。 - 【請求項15】工程(a)において、重合体樹脂がポリ
テトラフルオロエチレンであり且つ布がガラス繊維であ
る、請求項13に記載の方法。 - 【請求項16】工程(d)におけるガスケットが、0.
1143〜4.572mm(0.0045〜0.180
インチ)厚である、請求項13に記載の方法。 - 【請求項17】工程(d)におけるガスケットが、0.
1143〜4.572mm(0.0045〜0.180
インチ)厚である、請求項15に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/471,531 US4961991A (en) | 1990-01-29 | 1990-01-29 | Flexible graphite laminate |
US471531 | 1990-01-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04212841A JPH04212841A (ja) | 1992-08-04 |
JP2760904B2 true JP2760904B2 (ja) | 1998-06-04 |
Family
ID=23871961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3028107A Expired - Fee Related JP2760904B2 (ja) | 1990-01-29 | 1991-01-29 | 可撓性グラファイトラミネートおよびその製法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4961991A (ja) |
EP (1) | EP0440116B1 (ja) |
JP (1) | JP2760904B2 (ja) |
CA (1) | CA2035092C (ja) |
DE (1) | DE69117992T2 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5301960A (en) * | 1989-03-31 | 1994-04-12 | Suggs Group, Inc. | Improved spirally-formed seal for shafts and valve stems |
JPH0462042A (ja) * | 1990-06-25 | 1992-02-27 | Gasket Seisakusho:Yugen | 複合ガスケット材料 |
AU663690B2 (en) * | 1990-12-21 | 1995-10-19 | Fisher Controls International Inc. | Improved graphite packing |
US5198063A (en) * | 1991-06-03 | 1993-03-30 | Ucar Carbon Technology Corporation | Method and assembly for reinforcing flexible graphite and article |
US5176863A (en) * | 1991-08-06 | 1993-01-05 | Ucar Carbon Technology Corporation | Flexible graphite composite fire retardant wallpaper and method |
US5201532A (en) * | 1991-12-12 | 1993-04-13 | Mark Controls Corporation | Flexible non-planar graphite sealing ring |
JPH07509299A (ja) * | 1992-07-20 | 1995-10-12 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,インコーポレイティド | 螺旋状に巻いた耐火性ガスケット |
JPH0747502Y2 (ja) * | 1993-01-22 | 1995-11-01 | 日進ケミカル工業株式会社 | トンネル用内装材とトンネル内装構造 |
US5593166A (en) * | 1994-03-02 | 1997-01-14 | Fisher Controls International, Inc. | Low friction packing |
US6245400B1 (en) | 1998-10-07 | 2001-06-12 | Ucar Graph-Tech Inc. | Flexible graphite with non-carrier pressure sensitive adhesive backing and release liner |
US6446979B1 (en) | 1999-07-09 | 2002-09-10 | The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration | Rocket motor joint construction including thermal barrier |
US6399204B1 (en) | 2000-01-26 | 2002-06-04 | Garlock, Inc. | Flexible multi-layer gasketing product |
TW592968B (en) * | 2001-04-04 | 2004-06-21 | Graftech Inc | Material and process useful for preparing embossed flexible graphite article |
US7341781B2 (en) * | 2001-04-04 | 2008-03-11 | Graftech International Holdings Inc. | Material useful for preparing embossed flexible graphite article |
US6716381B2 (en) | 2001-04-04 | 2004-04-06 | Advanced Energy Technology Inc. | Process for preparing embossed flexible graphite article |
US7232601B2 (en) * | 2001-05-31 | 2007-06-19 | Advanced Energy Technology Inc. | Method for preparing composite flexible graphite material |
US6777086B2 (en) * | 2001-08-31 | 2004-08-17 | Julian Norley | Laminates prepared from impregnated flexible graphite sheets |
US20060099406A1 (en) * | 2001-08-31 | 2006-05-11 | Julian Norley | Heat spreader for printed circuit boards |
US7393587B2 (en) * | 2004-09-17 | 2008-07-01 | Graftech International Holdings Inc. | Sandwiched finstock |
US20060070720A1 (en) * | 2004-09-17 | 2006-04-06 | Capp Joseph P | Heat riser |
US7799428B2 (en) * | 2004-10-06 | 2010-09-21 | Graftech International Holdings Inc. | Sandwiched thermal solution |
US7889502B1 (en) | 2005-11-04 | 2011-02-15 | Graftech International Holdings Inc. | Heat spreading circuit assembly |
US7365988B2 (en) | 2005-11-04 | 2008-04-29 | Graftech International Holdings Inc. | Cycling LED heat spreader |
US7505275B2 (en) * | 2005-11-04 | 2009-03-17 | Graftech International Holdings Inc. | LED with integral via |
US7303005B2 (en) * | 2005-11-04 | 2007-12-04 | Graftech International Holdings Inc. | Heat spreaders with vias |
EP2154109B1 (en) * | 2007-05-17 | 2018-09-19 | Kaneka Corporation | Graphite film and graphite composite film |
US8955580B2 (en) * | 2009-08-14 | 2015-02-17 | Wah Hong Industrial Corp. | Use of a graphite heat-dissipation device including a plating metal layer |
TW201035513A (en) * | 2009-03-25 | 2010-10-01 | Wah Hong Ind Corp | Method for manufacturing heat dissipation interface device and product thereof |
KR100971780B1 (ko) * | 2009-09-01 | 2010-07-21 | 지씨에스커뮤니케이션(주) | 비정질 탄소 미립자를 포함하는 흑연 방열재 및 그의 제조방법 |
US8230899B2 (en) | 2010-02-05 | 2012-07-31 | Ati Properties, Inc. | Systems and methods for forming and processing alloy ingots |
US9267184B2 (en) * | 2010-02-05 | 2016-02-23 | Ati Properties, Inc. | Systems and methods for processing alloy ingots |
RU2429211C1 (ru) * | 2010-02-10 | 2011-09-20 | Институт новых углеродных материалов и технологий (Закрытое акционерное общество), (ИНУМиТ (ЗАО)) | Способ получения армированной графитовой фольги, фольга и плетеная сальниковая набивка |
US20110287677A1 (en) * | 2010-05-19 | 2011-11-24 | Garlock Sealing Technologies, Llc | Flexible reinforced gasket |
US10207312B2 (en) | 2010-06-14 | 2019-02-19 | Ati Properties Llc | Lubrication processes for enhanced forgeability |
CN103282460B (zh) | 2010-10-20 | 2016-02-24 | 卡勒克密封技术有限责任公司 | 极端温度衬垫及其制造方法 |
EP2640476B1 (en) | 2010-11-19 | 2017-10-04 | Unifrax I LLC | Fire barrier layer and fire barrier film laminate |
US9676168B2 (en) | 2010-11-19 | 2017-06-13 | Lamart Corporation | Fire barrier layer and fire barrier film laminate |
US8789254B2 (en) | 2011-01-17 | 2014-07-29 | Ati Properties, Inc. | Modifying hot workability of metal alloys via surface coating |
US20130082447A1 (en) | 2011-10-04 | 2013-04-04 | Garlock Sealing Technologies, Llc | Spiral wound gasket |
US9027374B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-05-12 | Ati Properties, Inc. | Methods to improve hot workability of metal alloys |
US9539636B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-01-10 | Ati Properties Llc | Articles, systems, and methods for forging alloys |
JP6102881B2 (ja) * | 2014-10-09 | 2017-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石の製造方法 |
JP6343699B1 (ja) * | 2017-04-19 | 2018-06-13 | 石川ガスケット株式会社 | ガスケット及びその製造方法 |
US10724592B2 (en) * | 2017-04-20 | 2020-07-28 | Consolidated Metco, Inc. | High friction insulator |
DE102018208967A1 (de) | 2018-06-06 | 2019-12-12 | Sgl Carbon Se | Lagenverbund für eine Dichtung |
CN113015352B (zh) * | 2021-02-24 | 2023-01-03 | 珠海杰赛科技有限公司 | 一种无凹陷的空腔线路板及其制作方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2308843A1 (fr) * | 1975-04-21 | 1976-11-19 | Pechiney Ugine Kuhlmann | Joint d'etancheite et procede de fabrication d'un tel joint |
JPS5829129Y2 (ja) * | 1977-12-14 | 1983-06-25 | 呉羽化学工業株式会社 | 真空炉用多層成形断熱材 |
JPS60139776A (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-24 | Hitachi Chem Co Ltd | ガスケツト材 |
JPS60239232A (ja) * | 1984-05-11 | 1985-11-28 | 株式会社 アイ.エス.テイ | 弗素樹脂複合材の製造方法 |
JPS62193824A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-08-26 | セントラル硝子株式会社 | 柔軟性のあるガラス繊維強化フツ素樹脂複合材料 |
US4645709A (en) * | 1986-05-27 | 1987-02-24 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Coated glass fabric |
GB2205906B (en) * | 1987-05-20 | 1990-12-19 | Hitachi Chemical Co Ltd | Gasket material and head gasket |
CN1008109B (zh) * | 1987-09-28 | 1990-05-23 | 地方国营浙江慈溪密封材料厂 | 膨胀石墨通用盘根及制造方法 |
US4822062A (en) * | 1987-12-23 | 1989-04-18 | Dana Corporation | Two material non-asbestos gasket and method of making the same |
GB8821062D0 (en) * | 1988-09-08 | 1988-10-05 | T & N Technology Ltd | Improvements in & relating to gasket materials |
JPH048785A (ja) * | 1990-04-26 | 1992-01-13 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Ept製シートの端末シール方法 |
-
1990
- 1990-01-29 US US07/471,531 patent/US4961991A/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-01-26 DE DE69117992T patent/DE69117992T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-01-26 EP EP91101011A patent/EP0440116B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-01-28 CA CA002035092A patent/CA2035092C/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-01-29 JP JP3028107A patent/JP2760904B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
強化プラスチック技術協会編 「強化プラスチックハンドブック」、日刊工業新聞社 (S.50.5.15)、P.48,84〜90 |
森本尚夫編 「新高分子文庫 FRP成形の実際」、高分子刊行会 (1984.10.30)、P53,54 |
社団法人窯業協会編 「セラミックス辞典」 丸善 (S61.1.25) P.246左欄 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0440116A2 (en) | 1991-08-07 |
EP0440116B1 (en) | 1996-03-20 |
DE69117992D1 (de) | 1996-04-25 |
DE69117992T2 (de) | 1996-10-02 |
EP0440116A3 (en) | 1991-12-18 |
CA2035092C (en) | 1995-06-13 |
JPH04212841A (ja) | 1992-08-04 |
US4961991A (en) | 1990-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2760904B2 (ja) | 可撓性グラファイトラミネートおよびその製法 | |
CA1253424A (en) | Method for stabilizing thick honeycomb core composite articles | |
US5916659A (en) | Composites of fluoropolymers with thermally non-adherent non-fluoropolymers and methods for producing the same | |
US4751134A (en) | Non-woven fibrous product | |
US4954393A (en) | Polymeric films | |
US3787546A (en) | Method for making a perforated plastic article | |
EP0703069B1 (en) | Cushioning material for forming press | |
JP4407964B2 (ja) | 複合ハニカムサンドイッチ構造 | |
EP0963286B1 (en) | Improvements in or relating to moulding methods | |
US5895699A (en) | Tiedown ply for reducing core crush in composite honeycomb sandwich structure | |
EP0528981B1 (en) | Non-blocking seam tape | |
EP0391069B1 (en) | Spiral wound gasket and fabrication method thereof | |
EP0218995B1 (en) | Process for producing a waterproof cloth | |
US5496602A (en) | Low resin content unidirectional fiber tape | |
GB2145368A (en) | Composite materials | |
CA1325089C (en) | Fiber-reinforced thermoplastic composites from flexible thin-layered prepegs | |
US4388363A (en) | Compressible printing element containing thermosol lamina | |
CA1333559C (en) | Reinforced thermoplastic honeycomb structure | |
US3255875A (en) | Composite reinforced resin sheet | |
GB2277710A (en) | Acoustic attenuating material | |
JPS62248629A (ja) | 熱成形性積層構造物およびその製造方法 | |
JPH01135628A (ja) | ソーナー透過率の高い組成物 | |
JPH07216609A (ja) | グローブインサート及びその固定方法 | |
JPH07178859A (ja) | 積層体及びその製造方法 | |
WO2005095828A1 (en) | Low stress to seal expanded ptfe gasket tape |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |