JP2752660B2 - 印字装置 - Google Patents
印字装置Info
- Publication number
- JP2752660B2 JP2752660B2 JP26864688A JP26864688A JP2752660B2 JP 2752660 B2 JP2752660 B2 JP 2752660B2 JP 26864688 A JP26864688 A JP 26864688A JP 26864688 A JP26864688 A JP 26864688A JP 2752660 B2 JP2752660 B2 JP 2752660B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- platen
- print medium
- card holder
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Common Mechanisms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は印字装置に関し、特に印字媒体の厚さに応じ
て移動するプラテンを有する印字装置に関する。
て移動するプラテンを有する印字装置に関する。
印字すべき印字媒体の厚さに対応してプリントヘッド
との間隔をかえるプラテンを有する従来の印字装置は、
印字媒体の厚さに対応してその位置が変化する計測部材
を有し、その計測部材の位置を指標としてプラテンのプ
リントヘッドに対する位置をかえるように制御する構成
となっている。
との間隔をかえるプラテンを有する従来の印字装置は、
印字媒体の厚さに対応してその位置が変化する計測部材
を有し、その計測部材の位置を指標としてプラテンのプ
リントヘッドに対する位置をかえるように制御する構成
となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕 上述のような従来の印字装置は、計測部材が検出した
印字媒体の厚さが正確であるか否かを確認する手段がな
いため、例えば印字媒体が通帳等の冊子のとき、検出箇
所に異物が挟まっていたり、または検出箇所で印字媒体
にしわや折れがあると、印字媒体の正しい厚さよりも厚
いものとして検出し、このためプラテンの位置が狂って
印字が不鮮明になるという欠点を有している。
印字媒体の厚さが正確であるか否かを確認する手段がな
いため、例えば印字媒体が通帳等の冊子のとき、検出箇
所に異物が挟まっていたり、または検出箇所で印字媒体
にしわや折れがあると、印字媒体の正しい厚さよりも厚
いものとして検出し、このためプラテンの位置が狂って
印字が不鮮明になるという欠点を有している。
本発明は上述のような従来の印字装置の欠点を解消す
るため、センサと、印字媒体の厚さの変化に対応してそ
の位置を変える検出機構と、前記センサの被検出部材
と、プリントヘッドの印字動作の方向に移動可能なプラ
テンと、前記印字媒体との接触圧力を感知する圧力セン
サを有するカードホルダとを設けたものである。
るため、センサと、印字媒体の厚さの変化に対応してそ
の位置を変える検出機構と、前記センサの被検出部材
と、プリントヘッドの印字動作の方向に移動可能なプラ
テンと、前記印字媒体との接触圧力を感知する圧力セン
サを有するカードホルダとを設けたものである。
すなわち、本発明の印字装置は、印字媒体を挟んで水
平方向に搬送する2対の搬送ローラと、前記2対の搬送
ローラのうちの手前側の搬送ローラの手前に配置された
アッパローラと、前記アッパローラに対向してその下側
に配設されたロワローラと、前記ロワローラを支持する
キャリヤと、前記キャリヤの上下運動を案内するシャフ
トと、前記シャフトを支持するブラケットと、前記ブラ
ケットと前記キャリヤとの間に装架されて前記キャリヤ
を上方に押圧するスプリングと、前記キャリヤに固設さ
れた光センサと、前記2対の搬送ローラの間において前
記印字媒体の上方に配設され先端部にカードホルダを有
するプリントヘッドと、前記カードホルダに装着された
圧力センサと、前記プリントヘッドに対向してその下方
に配設され上下方向に直線運動可能なプラテンと、前記
プラテンに固定されて前記プラテンの上下運動によって
前記光センサの光路を遮断するプレートとを備えてい
る。
平方向に搬送する2対の搬送ローラと、前記2対の搬送
ローラのうちの手前側の搬送ローラの手前に配置された
アッパローラと、前記アッパローラに対向してその下側
に配設されたロワローラと、前記ロワローラを支持する
キャリヤと、前記キャリヤの上下運動を案内するシャフ
トと、前記シャフトを支持するブラケットと、前記ブラ
ケットと前記キャリヤとの間に装架されて前記キャリヤ
を上方に押圧するスプリングと、前記キャリヤに固設さ
れた光センサと、前記2対の搬送ローラの間において前
記印字媒体の上方に配設され先端部にカードホルダを有
するプリントヘッドと、前記カードホルダに装着された
圧力センサと、前記プリントヘッドに対向してその下方
に配設され上下方向に直線運動可能なプラテンと、前記
プラテンに固定されて前記プラテンの上下運動によって
前記光センサの光路を遮断するプレートとを備えてい
る。
次に本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
る。
第1図は本発明の一実施例を示す正面図である。
第1図において、印字媒体8の厚さを検出する機構
は、光センサ1およびロワローラ2を取付けたキャリア
3と、ロワローラ2に対向して設けたアッパローラ4と
を有して構成される。キャリア3は、ブラケット5に上
下に支持されているシャフト6に沿って上下方向に摺動
可能であり、ロワローラ2はスプリング7によってアッ
パローラ4に圧接されている。このアッパローラ4とロ
ワローラ2との間に印字媒体8が搬送されてくると、ア
ッパローラ4とロアローラ2とでこれを挟み込む。プラ
テン機構は、光センサ1の被検出用のプレート9と、こ
の被検出用プレート9を装着したプラテン10とを有して
構成されており、プラテン10はプリントヘッド11の方向
に対向して設けられていてその印字方向に移動する。プ
リントヘッド11の先端部には、圧力センサ12を組込んだ
カードホルダ13が装着されている。搬送ローラ14aおよ
び14bならびに15aおよび15bは、印字媒体8を挟んでそ
の搬送を行なう。カードホルダ13と搬送ローラ15aとの
間に設けてあるセンサ16は、印字媒体8の停止位置を決
めるためのセンサである。
は、光センサ1およびロワローラ2を取付けたキャリア
3と、ロワローラ2に対向して設けたアッパローラ4と
を有して構成される。キャリア3は、ブラケット5に上
下に支持されているシャフト6に沿って上下方向に摺動
可能であり、ロワローラ2はスプリング7によってアッ
パローラ4に圧接されている。このアッパローラ4とロ
ワローラ2との間に印字媒体8が搬送されてくると、ア
ッパローラ4とロアローラ2とでこれを挟み込む。プラ
テン機構は、光センサ1の被検出用のプレート9と、こ
の被検出用プレート9を装着したプラテン10とを有して
構成されており、プラテン10はプリントヘッド11の方向
に対向して設けられていてその印字方向に移動する。プ
リントヘッド11の先端部には、圧力センサ12を組込んだ
カードホルダ13が装着されている。搬送ローラ14aおよ
び14bならびに15aおよび15bは、印字媒体8を挟んでそ
の搬送を行なう。カードホルダ13と搬送ローラ15aとの
間に設けてあるセンサ16は、印字媒体8の停止位置を決
めるためのセンサである。
次に第2図を参照して上述の実施例の動作について説
明する。
明する。
第2図(a)は、印字媒体8が矢印A方向に搬送され
てきて、位置決め用のセンサ16でその先端を検出されて
停止した状態である。このときプラテン10は、印字媒体
8がプリントヘッド11の下に搬送されてくるのを容易に
するため、下方に移動して退避した位置におり、またキ
ャリア3は印字媒体8の厚さに対応して矢印B方向に押
し下げられている。
てきて、位置決め用のセンサ16でその先端を検出されて
停止した状態である。このときプラテン10は、印字媒体
8がプリントヘッド11の下に搬送されてくるのを容易に
するため、下方に移動して退避した位置におり、またキ
ャリア3は印字媒体8の厚さに対応して矢印B方向に押
し下げられている。
第2図(b)は、プラテン10が矢印C方向に駆動さ
れ、印字媒体8を圧力センサ12を組込んでいるカードホ
ルダ13に圧接した状態である。このとき、プラテン10上
のプレート9は、キャリア3上の光センサ1を完全に遮
光した状態となっている。
れ、印字媒体8を圧力センサ12を組込んでいるカードホ
ルダ13に圧接した状態である。このとき、プラテン10上
のプレート9は、キャリア3上の光センサ1を完全に遮
光した状態となっている。
第2図(C)は、印字媒体8がプラテン10によってカ
ードホルダ13に圧接されたことを圧力センサ12が検出
し、これによってプラテン10は矢印D方向に下降してプ
レート9が光センサ1の遮光を解除する位置で停止した
状態である。このとき、プラテン10が印字媒体8をカー
ドホルダ13に圧接してから再び下降して停止するまでの
移動量が一定の規格値の範囲内に入っているか否かをチ
ェックする。印字媒体8の厚さを検出した位置、すなわ
ちアッパローラ4とロワローラ2で挟み込んだ位置に、
異物が付着していたりあるいはしわがあったときは、キ
ャリア3は正規の印字媒体の厚さのときよりも下方に移
動するため、センサ1を基準としてプラテン10の動きを
制御するとプラテン10と印字ヘッド11とのギャップは大
きくなる。従って一旦プラテン10をカードホルダ13に接
触するまで上昇させてから引き下げ、その時の下降量を
監視すれば印字媒体の厚さを正確に計測したか否かを判
断することができ、誤った検出を防止することができ
る。
ードホルダ13に圧接されたことを圧力センサ12が検出
し、これによってプラテン10は矢印D方向に下降してプ
レート9が光センサ1の遮光を解除する位置で停止した
状態である。このとき、プラテン10が印字媒体8をカー
ドホルダ13に圧接してから再び下降して停止するまでの
移動量が一定の規格値の範囲内に入っているか否かをチ
ェックする。印字媒体8の厚さを検出した位置、すなわ
ちアッパローラ4とロワローラ2で挟み込んだ位置に、
異物が付着していたりあるいはしわがあったときは、キ
ャリア3は正規の印字媒体の厚さのときよりも下方に移
動するため、センサ1を基準としてプラテン10の動きを
制御するとプラテン10と印字ヘッド11とのギャップは大
きくなる。従って一旦プラテン10をカードホルダ13に接
触するまで上昇させてから引き下げ、その時の下降量を
監視すれば印字媒体の厚さを正確に計測したか否かを判
断することができ、誤った検出を防止することができ
る。
以上説明したように、本発明の印字装置は、印字媒体
の厚さを検出してプラテンの位置を制御するとき、プラ
テンを最も上の位置まで移動させた後再び下降させて所
定の位置に移動させ、その時の移動量を監視することに
よって、印字媒体の厚さを誤検知するのを防止すること
ができるという効果があり、従って常に正確なプラテン
と印字ヘッドとのギャップを確保して鮮明な印字を行う
ことができるという効果がある。
の厚さを検出してプラテンの位置を制御するとき、プラ
テンを最も上の位置まで移動させた後再び下降させて所
定の位置に移動させ、その時の移動量を監視することに
よって、印字媒体の厚さを誤検知するのを防止すること
ができるという効果があり、従って常に正確なプラテン
と印字ヘッドとのギャップを確保して鮮明な印字を行う
ことができるという効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図(a)
〜(c)は第1図の実施例の異なった動作状態を示す正
面図である。 1……光センサ、2……ロワローラ、3……キャリア、
4……アッパローラ、5……ブラケット、6……シャフ
ト、7……スプリング、8……印字媒体、9……プレー
ト、10……プラテン、11……プリントヘッド、12……圧
力センサ、13……カードホルダ、14a・14b・15a・15b…
…搬送ローラ、16……センサ。
〜(c)は第1図の実施例の異なった動作状態を示す正
面図である。 1……光センサ、2……ロワローラ、3……キャリア、
4……アッパローラ、5……ブラケット、6……シャフ
ト、7……スプリング、8……印字媒体、9……プレー
ト、10……プラテン、11……プリントヘッド、12……圧
力センサ、13……カードホルダ、14a・14b・15a・15b…
…搬送ローラ、16……センサ。
Claims (1)
- 【請求項1】印字媒体を挟んで水平方向に搬送する2対
の搬送ローラと、前記2対の搬送ローラのうちの手前側
の搬送ローラの手前に配置されたアッパローラと、前記
アッパローラに対向してその下側に配設されたロワロー
ラと、前記ロワローラを支持するキャリヤと、前記キャ
リヤの上下運動を案内するシャフトと、前記シャフトを
支持するブラケットと、前記ブラケットと前記キャリヤ
との間に装架されて前記キャリヤを上方に押圧するスプ
リングと、前記キャリヤに固設された光センサと、前記
2対の搬送ローラの間において前記印字媒体の上方に配
設され先端部にカードホルダを有するプリントヘッド
と、前記カードホルダに装着された圧力センサと、前記
プリントヘッドに対向してその下方に配設され上下方向
に直線運動可能なプラテンと、前記プラテンに固定され
て前記プラテンの上下運動によって前記光センサの光路
を遮断するプレートとを備えることを特徴とする印字装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26864688A JP2752660B2 (ja) | 1988-10-24 | 1988-10-24 | 印字装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26864688A JP2752660B2 (ja) | 1988-10-24 | 1988-10-24 | 印字装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02113978A JPH02113978A (ja) | 1990-04-26 |
JP2752660B2 true JP2752660B2 (ja) | 1998-05-18 |
Family
ID=17461441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26864688A Expired - Lifetime JP2752660B2 (ja) | 1988-10-24 | 1988-10-24 | 印字装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2752660B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0825750A (ja) * | 1994-07-20 | 1996-01-30 | Nec Field Service Ltd | 用紙厚検出機構付きシリアルプリンタ |
JP3832364B2 (ja) * | 2002-03-19 | 2006-10-11 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
-
1988
- 1988-10-24 JP JP26864688A patent/JP2752660B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02113978A (ja) | 1990-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4398711A (en) | Currency dispenser monitor | |
EP0574332A2 (en) | Thermal printer having a noncontact sensor for determining media type | |
US6561509B2 (en) | Monitoring apparatus for the sheet feed to a sheet-processing machine, and method of monitoring the sheet stream structure/the sheet stream | |
CA1313305C (en) | Device for measuring paper or the like lying on a table | |
US5971392A (en) | Device for calculating sheet number in a sheet feeder and method for calculating the same | |
JPH06500274A (ja) | 印刷装置 | |
JP2752660B2 (ja) | 印字装置 | |
US6824133B2 (en) | Stack monitoring method and system | |
US4227644A (en) | Document feed apparatus | |
JP7089737B2 (ja) | シート厚み測定装置 | |
JP2017090265A (ja) | シート厚さ測定装置 | |
US6276221B1 (en) | Apparatus and method for detecting labels | |
JP2005022868A (ja) | 印刷技術的な機械への枚葉紙の供給に際して主積み紙の更新中に補助積み紙を受容するための装置 | |
US3886445A (en) | Method and apparatus for electromagnetic detection of welds in metal strips including pressing means for the strip | |
JPH0649442U (ja) | 紙葉類の厚み検知装置 | |
JP3062353B2 (ja) | 用紙駆動型製図機の駆動方法と用紙駆動型製図機 | |
JP2001221630A (ja) | 帯状材性状の非接触センシング方法及び装置 | |
JP2529791Y2 (ja) | 印字装置の媒体厚検知機構 | |
JPS62178358A (ja) | 記録装置 | |
JP3035234B2 (ja) | 巻取シート状物の巻取径測定装置及び巻取径測定装置付無人搬送車 | |
JPS597076A (ja) | 印字装置 | |
JP2767823B2 (ja) | プリンタにおけるプラテンギャップ自動調整装置 | |
JP2665150B2 (ja) | 用紙厚検出機構を有するシリアルプリンタ | |
JPH04215001A (ja) | シート厚検出機構 | |
US10792942B2 (en) | Measuring the thickness of a print media |