[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2751832B2 - Atm網および網構成装置 - Google Patents

Atm網および網構成装置

Info

Publication number
JP2751832B2
JP2751832B2 JP12890294A JP12890294A JP2751832B2 JP 2751832 B2 JP2751832 B2 JP 2751832B2 JP 12890294 A JP12890294 A JP 12890294A JP 12890294 A JP12890294 A JP 12890294A JP 2751832 B2 JP2751832 B2 JP 2751832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
network
cell
network configuration
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12890294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07336361A (ja
Inventor
泰寛 宮尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP12890294A priority Critical patent/JP2751832B2/ja
Publication of JPH07336361A publication Critical patent/JPH07336361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751832B2 publication Critical patent/JP2751832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ATM網および網構成
装置に関し、特にATMセルを無廃棄で転送するATM
網および網構成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ATM(非同期通信)網では、情報を固
定長に分解するとともに、コネクションすなわち送受信
者間を接続する仮想的な回線を識別する情報などを付加
することによりATMセル(以下、セルという)を生成
し、このセルを単位として多重/変換することにより通
信網が構成されている。図7は、一般的なATM網の構
成を示すブロック図であり、同図において、11は複数
の入線から入力されたセルを時分割多重する多重化装
置、13は複数の入線から入力されたセルを所定の出線
に交換接続するクロスコネクト/交換装置、12は入線
から入力されたセルを複数の出線に分離出力する分離装
置である。
【0003】従来、このようなATM網を構成する各網
構成装置は、セルを一時的に蓄積するバッファと、入線
から入力されたセルを所定の出線に導くための多重回路
および分離回路から構成されていた。図8は、従来の網
構成装置のうち多重化装置11を示すブロック図であ
り、同図において、6は複数の入線5から入力されるセ
ル4を時分割多重する多重回路、10は多重回路6によ
り多重化されたセル4を一時的に蓄積するとともに、出
線8に出力するバッファである。図9は、従来の網構成
装置のうち分離装置12を示すブロック図であり、同図
において、9は入線5から入力されたセル4を分離出力
する分離回路、10は分離回路9から分離出力されたセ
ル4をそれぞれ一時的に蓄積するとともに各出線8に出
力するバッファである。
【0004】図10は、従来の網構成装置のうちクロス
コネクト/交換装置13を示すブロック図であり、6は
各入線5から入力されたセル4を時分割多重する多重回
路、9は多重回路6からのセル4を分離出力する分離回
路、10は分離回路9から分離出力されたセル4をそれ
ぞれ一時的に蓄積するとともに各出線8に出力するバッ
ファである。図11は、従来の網構成装置のうちクロス
コネクト/交換装置13の他の例を示すブロック図であ
り、6は各入線5から入力されたセル4を時分割多重す
る多重回路、10は多重回路6からのセル4を一時的に
蓄積するバッファ、9はバッファ10からのセル4を各
出線8に分離出力する分離回路である。
【0005】これらの各網構成装置のうち、図8の多重
化装置11および図11のクロスコネクト/交換装置1
3では、多重回路6から出力されたセル4がバッファ1
0に順次書き込まれ、また図9の分離装置12および図
10のクロスコネクト/交換装置13では、分離回路9
から分離出力されたセル4がそれぞれのバッファ10に
順次書き込まれ、これらバッファ10にセル4が蓄積さ
れている限り、バッファ10からセル4が連続して読み
出されて出線8または分離回路9に出力され、またバッ
ファ10に空き領域がない場合には入力されたセル4が
廃棄され、バッファの溢れによるセルの廃棄が発生す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、このよう
な従来のATM網および網構成装置では、セル4がバッ
ファ10に蓄積されている限り連続してセル4を読み出
して送出するものとなっているため、後段の網構成装置
の入線上にはセル4が密に詰まったまま送出される状態
が継続する場合があり、このように後段の網構成装置に
おいて、バッファ10へのセル4の到着速度が瞬時的に
出線の伝送容量を上回った場合、バッファ10でその差
を吸収することが不可能となり、バッファの溢れによる
セルの廃棄が発生するという問題点があった。本発明は
このような課題を解決するためのものであり、バッファ
の溢れによるセル廃棄の発生を完全に抑止することがで
きるATM網および網構成装置を提供することを目的と
している。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明による網構成装置は、複数の入線から
入力されたセルを多重化して出線上に送出する網構成装
置において、出線上に設定された各コネクションに割り
当てられている帯域の総和に基づいて決定される時間間
隔で、セルを出線上に送出するものである。また、入線
から入力されたセルを分離して複数の出線上にそれぞれ
送出する網構成装置において、各出線上に設定された各
コネクションに割り当てられている帯域の総和に基づい
てそれぞれ決定される時間間隔で、セルを各出線に送出
するものである。
【0008】また、複数の入線から入力されたセルを交
換接続して所定の出線上にそれぞれ送出する網構成装置
において、記各出線上に設定された各コネクションに割
り当てられている帯域の総和に基づいて決定される時間
間隔で、セルを各出線に送出するものである。さらに、
ATM網として、少なくとも上記各網構成装置のうちの
いずれかを含むものである。
【0009】
【作用】したがって、網構成装置に入力されたセルは、
多重、分離あるいは交換接続され、出線上に設定された
各コネクションに割り当てられている帯域の総和に基づ
いて決定される時間間隔で、出線上に送出される。
【0010】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例である網構成装置のうち多
重化装置を示すブロック図であり、同図において、前述
と同じまたは同等部分には同一符号を付してある。図1
において、1は、多重回路6と、多重回路6からのセル
4を所定の送出間隔で出力するシェイパ7とから構成さ
れる多重化装置である。ここでバッファの溢れによるセ
ルの廃棄について説明する。1993年インターナショ
ナル・コンファレンス・オン・コミュニケーションズの
講演論文集(Proceedings of 1993 International Conf
erence on Communications, pp.1389-1403)には、セル
の廃棄について次のような事柄が証明されている。
【0011】今、複数のセル送出源1〜Nからそれぞれ
送出されるセルが、1本のリンクに多重化されている場
合について考える。これら各セル送出源1〜Nでのセル
送出速度のピーク値すなわちピークレートが、それぞれ
p1,p2,...,pN で与えられている場合、リンクのセル
送出速度Cおよびセルを多重する時のバッファサイズK
(記憶セル数)に対して、それぞれ、 p1 +p2 +・・・・+pN ≦C K≧N という条件が成立するとき、セルの廃棄速度は0とな
る。
【0012】この定理を実際のATM網に適用して、バ
ッファの溢れによるセルの廃棄を無くすためには、まず
網構成装置の入線上で、その入線に対して与えられたピ
ークレートが守られている必要があり、これはその前段
の網構成装置の出線上に、セルが出線に対して所定のピ
ークレートを守って送出されていることを意味する。こ
のピークレートは、バッファからその出線への最大読み
出し速度に相当するが、これは先の定理に従えば、その
出線上に設定されている各コネクションのピークレート
の総和まで下げてもセルの廃棄は「0」となる。そこ
で、各網構成装置の出線に設けたバッファにおいて、バ
ッファサイズは入線の総数以上分とし、出線上の読み出
し速度のピーク値をその出線上に設定されているコネク
ションのピークレートの総和となるように制御すること
により、これら網構成装置で構成されたATM網におい
て、バッファ溢れによるセル廃棄を完全に抑止すること
ができる。
【0013】図5,6は、セルを所定の間隔で出力する
シェイパ7を示すブロック図であり、同図において、1
0はセル4を一時的に蓄積するバッファ、11はバッフ
ァ10に対するセル4の書き込みまたは読み出しを制御
する制御回路であり、この場合バッファ10のバッファ
サイズ、すなわち記憶可能なセル数は、このシェイパ7
自体が用いられる網構成装置の入線総数以上に設定され
ている。図5では、バッファ10にセル4が順次書き込
まれるとともに、制御回路11により、このシェイパ7
自体が用いられる網構成装置の各出線に設定されている
各コネクションのピークレートの総和に相当する送出間
隔で、各出線に対応するセル4が読み出される。
【0014】また図6では、制御回路11により、この
シェイパ7自体が用いられる網構成装置の各出線に設定
されている各コネクションのピークレートの総和に相当
する送出間隔で、入力されたセル4がバッファ10に書
き込まれ、バッファ10から空き領域も含めて出線の伝
送速度で巡回的にセル4が探索され読み出される。した
がって、図1では、複数の入線5から入力されたセル4
が多重回路6で時分割多重されてシェイパ7に入力さ
れ、ここから出線8に設定されている各コネクションの
ピークレートの総和に相当する送出間隔で出線8に送出
される。
【0015】図2は、本発明の一実施例である網構成装
置のうち分離装置を示すブロック図であり、同図におい
て、前述と同じまたは同等部分には同一符号を付してあ
る。図2において、2は、分離回路9と、分離回路9か
らのセル4を所定の送出間隔で出力する複数のシェイパ
7とから構成される分離装置である。入線5から入力さ
れたセル4が分離回路9で分離されてそれぞれ対応する
シェイパ7に入力され、各シェイパ7から対応する出線
8に設定されている各コネクションのピークレートの出
線8ごとの総和に相当する送出間隔で各出線8に送出さ
れる。
【0016】図3は、本発明の一実施例である網構成装
置のうちクロスコネクト/交換装置を示すブロック図で
あり、同図において、前述と同じまたは同等部分には同
一符号を付してある。図3において、3は、多重回路6
と、分離回路9と、分離回路9からのセル4を所定の送
出間隔で出力する複数のシェイパ7とから構成されるク
ロスコネクト/交換装置である。複数の入線5から入力
されたセル4は、多重回路6および分離回路9で多重・
分離されてそれぞれ対応するシェイパ7に入力され、各
シェイパ7から対応する出線8に設定されている各コネ
クションのピークレートの出線8ごとの総和に相当する
送出間隔で各出線8に送出される。
【0017】図4は、本発明の一実施例である網構成装
置のうち他のクロスコネクト/交換装置を示すブロック
図であり、同図において、前述と同じまたは同等部分に
は同一符号を付してある。図4において、3は、多重回
路6と、分離回路9と、分離回路9からのセル4を所定
の送出間隔で出力する複数のシェイパ7とから構成され
るクロスコネクト/交換装置である。複数の入線5から
入力されたセル4は、多重回路6で時分割多重されてシ
ェイパ7に入力され、各出線8に対応するセル4がその
出線8に設定されている各コネクションのピークレート
の総和に相当する送出間隔でそれぞれシェイパ7から分
離回路9に送出され、分離回路9で分離されてそれぞれ
対応する出線8に送出される。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、入線か
ら入力されたセルを多重、分離あるいは交換接続し、出
線上に設定された各コネクションに割り当てられている
帯域の総和に基づいて決定される時間間隔で、出線上に
送出するようにしたので、後段の網構成装置の出線への
セル到着速度が、その出線の伝送容量を瞬時的に上回る
ことを防止でき、このような網構成装置を用いてATM
網を構成することにより、バッファの溢れによるセル廃
棄の発生を完全に抑止することが可能となるという格別
な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例による多重化装置のブロッ
ク図である。
【図2】 本発明の一実施例による分離装置のブロック
図である。
【図3】 本発明の一実施例によるクロスコネクト/交
換装置のブロック図である。
【図4】 本発明の他の実施例によるクロスコネクト/
交換装置のブロック図である。
【図5】 本発明の一実施例によるシェイパのブロック
図である。
【図6】 本発明の他の実施例によるシェイパのブロッ
ク図である。
【図7】 一般的なATM網を示すブロック図である。
【図8】 従来の多重化装置のブロック図である。
【図9】 従来の一実施例による分離装置のブロック図
である。
【図10】 従来の一実施例によるクロスコネクト/交
換装置のブロック図である。
【図11】 従来の他の実施例によるクロスコネクト/
交換装置のブロック図である。
【符号の説明】
1…多重化装置、2…分離装置、3…クロスコネクト/
交換装置、4…セル(ATMセル)、5…入線、6…多
重回路、7…シェイパ、8…出線、9…分離回路、10
…バッファ、11…制御回路。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の入線から入力されたセルを多重化
    して出線上に送出する網構成装置において、 前記出線上に設定された各コネクションに割り当てられ
    ている帯域の総和に基づいて決定される時間間隔で、前
    記セルを前記出線上に送出することを特徴とする網構成
    装置。
  2. 【請求項2】 入線から入力されたセルを分離して複数
    の出線上にそれぞれ送出する網構成装置において、 前記各出線上に設定された各コネクションに割り当てら
    れている帯域の総和に基づいてそれぞれ決定される時間
    間隔で、前記セルを前記各出線に送出することを特徴と
    する網構成装置。
  3. 【請求項3】 複数の入線から入力されたセルを交換接
    続して所定の出線上に送出する網構成装置において、 前記各出線上に設定された各コネクションに割り当てら
    れている帯域の総和に基づいて決定される時間間隔で、
    前記セルを前記各出線に送出することを特徴とする網構
    成装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも請求項1〜3記載の網構成装
    置のうちのいずれかを含むことを特徴とするATM網。
JP12890294A 1994-06-10 1994-06-10 Atm網および網構成装置 Expired - Fee Related JP2751832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12890294A JP2751832B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 Atm網および網構成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12890294A JP2751832B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 Atm網および網構成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07336361A JPH07336361A (ja) 1995-12-22
JP2751832B2 true JP2751832B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=14996188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12890294A Expired - Fee Related JP2751832B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 Atm網および網構成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751832B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000055422A (ko) * 1999-02-05 2000-09-05 서평원 에이티엠 트래픽 쉐이퍼에서의 셀 처리 방법
JP3536789B2 (ja) 2000-06-30 2004-06-14 日本電気株式会社 Atm交換機及びトラヒックシェーパ管理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3126999B2 (ja) * 1991-05-14 2001-01-22 富士通株式会社 Atm網におけるバーストトラヒックの平滑化方式
JPH05211516A (ja) * 1992-01-06 1993-08-20 Nec Corp セル交換装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子情報通信学会技術研究報告CS93−136

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07336361A (ja) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5555243A (en) Self routing exchange and exchange system
US6031838A (en) ATM switching system
JP2890348B2 (ja) 広帯域網における電話加入者収容方法
US4999835A (en) Method and device for asynchronous mode transmission putting microcells into use
US5519700A (en) Telecommunication system with synchronous-asynchronous interface
US5623493A (en) Multiplexer demultiplexer switching device and network adapter
CA2224606C (en) A distributed buffering system for atm switches
EP0703718B1 (en) Controller for ATM segmentation and reassembly
EP0436069B1 (en) Method and device for switching fixed-length packets such as ATM cells
EP0155025B1 (en) Digital switching network for switching signals of different bit rates
EP0229365A1 (en) Method and apparatus for establishing a wideband communication facility through a communications network having narrow bandwidth channels
US5732085A (en) Fixed length packet switching apparatus using multiplexers and demultiplexers
JPH03234137A (ja) シグナリングセルスイッチング方法及びシグナリングセルスイッチング方式
JPH0670385A (ja) 高速セル交換網のための光スイッチ
JP3516490B2 (ja) 回線インタフェース装置
CA2253467C (en) Process for optimized transmission of atm cells over connection elements
JP2751832B2 (ja) Atm網および網構成装置
JPH0683175B2 (ja) フレキシブルマルチプレクサ
EP0915593A2 (en) Concentrator type ATM switch for an ATM switching system
JP2750203B2 (ja) 回線設定回路
JP3201314B2 (ja) Atm交換方法及び装置
JP2755402B2 (ja) 自己ルーチング交換システムおよび非同期転送モード交換システム
JP3124642B2 (ja) Atm交換機の系切替え方法
JP3122278B2 (ja) Atm交換機の系切替え方式
JPH08149137A (ja) Stm−atm変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees