JP2750813B2 - クロワッサン生地の巻き上げ装置 - Google Patents
クロワッサン生地の巻き上げ装置Info
- Publication number
- JP2750813B2 JP2750813B2 JP6078175A JP7817594A JP2750813B2 JP 2750813 B2 JP2750813 B2 JP 2750813B2 JP 6078175 A JP6078175 A JP 6078175A JP 7817594 A JP7817594 A JP 7817594A JP 2750813 B2 JP2750813 B2 JP 2750813B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- dough
- pair
- croissant
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21C—MACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
- A21C3/00—Machines or apparatus for shaping batches of dough before subdivision
- A21C3/06—Machines for coiling sheets of dough, e.g. for producing rolls
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
き上げ装置に関し、詳しくは機械による巻き上げでより
手巻きに近い形状の巻き上げ成形を行うことができる装
置を提供することに関する。
めの装置は、各種用意されており、例えば、コンベア上
に隙間をあけて転圧板や、転圧ベルトを設けてこの隙間
に生地片を供給して行うものが一般的である。
は三角形で搬送されてくるクロワッサンの生地片を単に
底辺より巻き上げて、クロワッサンを成形するものに限
られ、人手による手巻きのように細長くすることはむず
かしい。たとえば、手巻きのように細長くするためには
転圧距離を長くしたり、上下のすきまを小さくして行お
うとすることが考えられるがこの場合には、巻き上げら
れた生地は中央部分がつぶされてしまい、また巻き上げ
られたクロワッサン生地の段付部の段差がなくなり、変
形したものとなってしまう。
問題点を解決するものでありその構成は、クロワッサン
生地を搬送するコンベアとそのコンベア上に転圧板を設
けた巻き上げ装置において、コンベアの巾方向に移動可
能とした転圧板一対を、前記コンベアの搬送方向に沿っ
て対称に設け、この一対の転圧板を連動して拡開するた
めの拡開装置を設け、この拡開装置には生地検知センサ
ーを具備することにより、搬送されてくる生地片を検出
し、転圧板によって生地片を巻き上げながら、転圧板が
幅方向に拡開することにより、生地片を細長く成形する
ものである。
1にクロワッサン生地片2を搬送する搬送ベルト3を設
け、搬送ベルト3の上方に生地検知センサー4を設けて
いる。このセンサーは反射型の色調識別センサーを用い
ている。生地検知センサー4はスタンド5に取り付けら
れており、スタンド5は搬送ベルト3の流れ方向に対し
直角に跨がるようにコンベア1に取付けている。またス
タンド5には、エアシリンダー61、62をそのロッド
71、72が幅方向に出入りするよう設ける。エアシリ
ンダー61、62は、図示していない制御装置のタイマ
ー等により生地検知センサー4の検知信号でロッド7
1、72の作動開始時間を制御可能としている。スタン
ド5は一対のブラケット81、82を対称位置に対向し
て設けている。ブラケット81、82には、エアシリン
ダー61、62のロッド71、72を貫通し、並びにシ
ャフトA1、A2を摺動可能に上下に平行に保持してい
る。ロッド71を一端に固着したアーム91は、その他
端にシャフトA1を回転可能に固定して軸着している。
またロッド72を一端に固着したアーム92は、その他
端にシャフトA2を回転可能に固定して軸着している。
シャフトA1、A2は、ア−ム91、92を介しロッド
71、72の外側への伸縮によってそれぞれ対称に往復
動する。
間隔を空けてその上流端をシャフトA1、A2に軸嵌し
ている。転圧板10は、搬送ベルト3に平行な転圧部B
1とシャフトA1と繋がる傾斜した支持部C1とにより
形成される。転圧板11も同様に転圧部B2とシャフト
A2と繋がる支持部C2とで形成される。図3に示すよ
うに転圧部B1、B2は、その一対の互いに向かい合う
内側が傾斜し、搬送面と間隔をあけるようにしている。
支持板C1、C2の下部及び転圧部B1、B2のクロワ
ッサン生地片2が接触する面には表面が凹凸状をしたゴ
ム状の凹凸ベルト12を貼着している。また、搬送ベル
ト3も凹凸状の摩擦係数の高いスリップ防止のベルトを
用いている。
B2より上流側に押さえ装置として押さえロ−ラD1、
D2をそれぞれ支持部C1、C2と平行に搬送面と生地
を十分に押圧できる程度の間隔をあけて設ける。押さえ
ロ−ラD1、D2の直径は駆動軸14に、支持部C1,
C2が生地片通過による上下動で干渉しない大きさと
し、押さえロ−ラD1、D2は駆動軸14に同軸に軸着
した搬送ベルトと圧接している駆動ローラーE1、E2
によって、強制的に回転される。また、押さえロ−ラD
1、D2および駆動ローラーE1、E2の円周にはゴム
ベルト15を外嵌する。
ロワッサン生地片2の上にフィリング18を充填したも
のを示している。コンベア3上を生地片を搬送したのち
に、上記実施例の装置にて転圧巻き上げを行うものであ
る。この場合に、押さえロ−ラD1、D2両ローラの間
隔をフィリングの幅方向の長さよりも広く設定をする。
従って一対の転圧板10、11の間隔は押さえロ−ラD
1,D2の間隔よりも広く設けている。
手段より切断成形されたクロワッサン生地片2が図1に
示すように三角形の底辺を先にして進行方向に直角にな
るようにコンベア1上を搬送され、生地検知センサー4
によりその通過が識別され検知される。検知されたクロ
ワッサン生地片2は、そのまま搬送されて押さえロ−ラ
D1、D2により押圧される。この時生地片の底辺が進
行方向に対し直角に生地片の向きが安定した状態で、転
圧板10、11に送られる。転圧板の支持部C1、C2
の生地との接触面には凹凸ベルト12が貼着してあるの
で、クロワッサン生地片2の底辺の両端から支持部C
1、C2に接触しスリップすることなく巻き芯ができ、
さらに搬送ベルト3により止まることなく転圧部B1,
B2に巻かれながら送られることになる。この時転圧板
10、11が生地に接触した状態で幅方向外側に拡開
し、生地は長手方向に伸張されながら巻き上げられる。
生地検知センサー4の生地検知からの転圧板作動時間が
タイマーによりセットされおり、エアシリンダー61、
62が生地検知からセットされた時間後に作動するもの
である。エアシリンダー61、62のロッド71、72
は、アーム91、92、シャフトA1,A2とを介し、
支持部C1,C2に連節されているので、アーム91、
92がコンベア1の巾方向に動くと同時に、一対の転圧
板10、11も、コンベア1の巾方向外側に移動するこ
ととなる。転圧部B1,B2は、向き合う面が内側が拡
がるように傾斜しているので、クロワッサンの中心部の
膨らみを保つと同時に生地を伸張させることができる。
に移動するためにエアシリンダーのロッドの動きを、ア
ーム、シャフトを介し行ったが、これらの機構を特に同
じにする必要はなく、アーム、シャフトを省略しエアシ
リンダーに転圧板を直接つないでもよい。また、転圧部
B1、B2は、その傾斜が内側に傾斜するように説明し
ているが、生地の巻き上げ具合によりその傾斜の度合
い、また傾斜の方向を例えば内側下流方向に調節して行
なうものである。転圧部B1、B2への生地片の進入を
スムーズにするため、転圧部上流のエッジB11、B2
1を上に湾曲させると生地が引っ掛かることなく、生地
を傷つけることがない。また転圧板10、11において
はクロワッサン生地片2を巻き上げながら巾方向に拡げ
る方法を示しているが、生地検知センサ−4の検知から
拡開動作までの時間を変更することで、クロワッサン生
地片2の巻き上げ時の伸張の度合いを調節できる。ま
た、転圧板10、11の移動速度並びに転圧部B1,B
2の生地流れ方向の長さをそれぞれ変更することでクロ
ワッサンの伸張度を調節することができる。生地押さえ
装置として、生地押さえローラーD1、D2に外嵌した
ゴム丸ベルト15で説明しているが、ローラーの代わり
に丸ベルトを搬送面に平行に張架したようにして生地片
を押さえるものでもその効果は同じである。
片2上にフィリング18を充填したものを巻き上げ転圧
する場合は、一対の押さえロ−ラD1、D2の間隔をフ
ィリング18の巾方向の長さよりも広く設けたことで、
フィリング18に触れることなく押さえロ−ラD1、D
2が生地を押圧し、確実に安定して生地片2を転圧板1
0、11に送ることが出来る。また転圧板10、11の
生地片の巻き始めはフィリング18の生地片底辺の両端
から巻き始まることになり、この両端からの生地底辺の
カールによって、フィリング18を包み込むように巻い
てゆくこととなる。
を生地検知センサーにより検知し、搬送方向に沿って一
対の転圧板にて巻き上げられる過程で、転圧板を巾方向
に移動し伸長させることで、細長く成形することが可能
であり、成形後に人手または機械によりその細長い両端
部を曲げて自然な形のクロワッサンを作ることができる
ものである。さらに一対の転圧板をその向かい合う側に
傾斜させて搬送面との間隔が拡がるように設けたこと
で、クロワッサン独特の中央の膨らんだ紡錘形状を保っ
たまま転圧が可能である。また生地検知センサ−による
生地を検知によって、転圧板を拡開するタイミングが正
確に行なえ、より汎用的な製品の製造を可能がある。ま
たフィリングが充填された生地片の巻き上げも時でも、
フィリングをはみ出すことなく巻き上げ成形することが
可能である。
地を示す。
生地を示す。
Claims (3)
- 【請求項1】 クロワッサン生地片を搬送するベルトと
そのベルト上に転圧板を設けた巻き上げ装置において、
ベルトの巾方向に移動可能とした転圧板一対を、前記ベ
ルトの搬送方向に沿って対称に設け、この一対の転圧板
を連動して拡開するための拡開装置を設け、この拡開装
置には生地検知センサーを具備していることを特徴とす
るクロワッサン生地の巻き上げ装置。 - 【請求項2】 クロワッサン生地片を搬送するベルトと
そのベルト上に転圧板を設けた巻き上げ装置において、
ベルトの巾方向に移動可能とした転圧板一対を、前記ベ
ルトの搬送方向に沿って対称に設け、この一対の転圧板
を連動して拡開するための拡開装置を設け、この拡開装
置には生地検知センサーを備え、前記一対の転圧板の互
いに対面する内側を、前記ベルトとの間隔を徐々にあけ
るように傾斜させたことをを特徴とするクロワッサン生
地の巻き上げ装置。 - 【請求項3】 クロワッサン生地片を搬送するベルトと
そのベルト上に転圧板を設けた巻き上げ装置において、
ベルトの巾方向に移動可能とした転圧板一対を、前記ベ
ルトの搬送方向に沿って対称に設け、この一対の転圧板
を連動して拡開するための拡開装置を設け、この拡開装
置には生地検知センサーを備え、前記転圧板の上流に隣
接して、生地片押さえ装置を設けたことを特徴とするク
ロワッサン生地の巻き上げ装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6078175A JP2750813B2 (ja) | 1994-03-23 | 1994-03-23 | クロワッサン生地の巻き上げ装置 |
ES95301745T ES2132528T3 (es) | 1994-03-23 | 1995-03-16 | Aparato para el arrollado de piezas de masa para croissant. |
US08/405,282 US5609094A (en) | 1994-03-23 | 1995-03-16 | Apparatus for winding-up croissant dough pieces |
EP95301745A EP0673603B1 (en) | 1994-03-23 | 1995-03-16 | An apparatus for winding-up croissant dough pieces |
AT95301745T ATE180627T1 (de) | 1994-03-23 | 1995-03-16 | Vorrichtung zum aufwickeln von teigstücken für hörnchen |
DE69509956T DE69509956T2 (de) | 1994-03-23 | 1995-03-16 | Vorrichtung zum Aufwickeln von Teigstücken für Hörnchen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6078175A JP2750813B2 (ja) | 1994-03-23 | 1994-03-23 | クロワッサン生地の巻き上げ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07255353A JPH07255353A (ja) | 1995-10-09 |
JP2750813B2 true JP2750813B2 (ja) | 1998-05-13 |
Family
ID=13654630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6078175A Expired - Fee Related JP2750813B2 (ja) | 1994-03-23 | 1994-03-23 | クロワッサン生地の巻き上げ装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5609094A (ja) |
EP (1) | EP0673603B1 (ja) |
JP (1) | JP2750813B2 (ja) |
AT (1) | ATE180627T1 (ja) |
DE (1) | DE69509956T2 (ja) |
ES (1) | ES2132528T3 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2881719B2 (ja) * | 1995-05-19 | 1999-04-12 | レオン自動機株式会社 | スティック状パンの巻き上げ成形装置 |
ES2126477B1 (es) * | 1996-02-13 | 1999-11-16 | Soriano Angel Lozano | Mecanismo de enrollado de masa panificable. |
IT1292364B1 (it) * | 1997-05-20 | 1999-01-29 | Barilla Alimentare Spa | Dispositivo per la formatura di prodotti da forno |
EP0986306B1 (de) * | 1998-04-01 | 2001-10-24 | A. FRITSCH GMBH & CO. KG | Herstellungsverfahren und -vorrichtung für gewickelte teigprodukte |
DE10139885A1 (de) | 2001-08-20 | 2003-03-06 | Fritsch A Gmbh & Co Kg | Verfahren und System zur Bildung gewickelter Teigprodukte, insbesondere Croissant-Wickel, aus einem flachen, zugeschnittenen Teigstück |
US6838105B2 (en) * | 2001-12-21 | 2005-01-04 | The Pillsbury Company | Dough product rolling apparatus and method for rolling dough products |
ITMI20020464A1 (it) * | 2002-03-06 | 2003-09-08 | Arturo Colamussi | Apparato per la piegatura di croissant |
US6783786B1 (en) | 2003-04-03 | 2004-08-31 | Conagra Foods, Inc. | Food winding method |
FR2860393A1 (fr) * | 2003-10-02 | 2005-04-08 | Jerome Fontaine | Dispositif de faconnage de masses pateuses |
NL1025310C2 (nl) * | 2004-01-23 | 2005-07-26 | Rademaker B V | Inrichting en werkwijze voor het positioneren van croissants. |
DE102004014249B4 (de) * | 2004-03-24 | 2006-05-18 | Klöpfer, Matthias | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von mit Füllung versehenen Backwaren |
AU2005258151A1 (en) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | General Mills Marketing, Inc. | Croissants and method for forming same |
US7604827B1 (en) | 2005-03-12 | 2009-10-20 | Lavoie Robbie L | Coiled dough package |
CN1911526B (zh) * | 2005-08-10 | 2010-08-18 | 金烈水 | 一种高效率静电除尘器 |
AU2006284503B2 (en) * | 2005-08-23 | 2012-01-19 | Moffat Pty Limited | Improved moulding apparatus |
EP1856979B1 (de) * | 2006-05-16 | 2019-04-17 | Fritsch GmbH | Maschinelles Teig-Wickelsystem |
JP5258599B2 (ja) | 2009-01-28 | 2013-08-07 | レオン自動機株式会社 | 食品生地の延展方法及び装置 |
NL2002692C2 (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-04 | Rademaker B V | Method and device for curling up dough slices. |
ES2573712T3 (es) * | 2011-06-01 | 2016-06-09 | Radie B.V. | Método y dispositivo para preparar una pieza de masa enrollada con una lámina separadora |
TWM445854U (zh) * | 2012-08-20 | 2013-02-01 | Bestaste Entpr Corp | 春捲自動成型機 |
JP6393326B2 (ja) * | 2014-06-09 | 2018-09-19 | レオン自動機株式会社 | 生地片延展方法、生地片延展装置及び生地片延展装置を備えた巻き上げ生地整形装置 |
TW202430035A (zh) * | 2022-11-08 | 2024-08-01 | 日商雷恩自動機股份有限公司 | 麵塊的捲曲裝置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1986002808A1 (en) * | 1984-11-16 | 1986-05-22 | Ostali S.R.L. | Pastry-rolling machine, in particular for pastries with fillings |
CA1291370C (en) * | 1986-06-18 | 1991-10-29 | Torahiko Hayashi | Apparatus and method for rolling croissant dough pieces |
AU605696B2 (en) * | 1988-09-15 | 1991-01-17 | Rheon Automatic Machinery Co. Ltd. | An apparatus and method for producing a dough roll by rolling up a dough piece |
AU611600B2 (en) * | 1988-12-03 | 1991-06-13 | Rheon Automatic Machinery Co. Ltd. | An apparatus for producing a dough roll |
US5142631A (en) * | 1989-02-03 | 1992-08-25 | Digital Equipment Corporation | System for queuing individual read or write mask and generating respective composite mask for controlling access to general purpose register |
JPH0494634A (ja) * | 1990-08-10 | 1992-03-26 | Rheon Autom Mach Co Ltd | 生地シートの積層装置 |
JP2567296B2 (ja) * | 1990-10-23 | 1996-12-25 | レオン自動機 株式会社 | クロワッサン生地片の拡開、方向変換方法及び装置 |
JP2524550B2 (ja) * | 1992-01-06 | 1996-08-14 | レオン自動機株式会社 | フィリング入りクロワッサンの製造装置 |
US5354571A (en) * | 1992-04-27 | 1994-10-11 | Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. | Method for aligning and bending individual round elongated dough pieces |
JP2747778B2 (ja) * | 1993-10-08 | 1998-05-06 | レオン自動機株式会社 | クロワッサン生地の折り曲げ装置 |
JP2747779B2 (ja) * | 1993-10-15 | 1998-05-06 | レオン自動機株式会社 | クロワッサン生地の折り曲げ装置における巻き尻位置調整方法 |
JP2747777B2 (ja) * | 1993-10-08 | 1998-05-06 | レオン自動機株式会社 | クロワッサン生地の調心装置 |
-
1994
- 1994-03-23 JP JP6078175A patent/JP2750813B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-03-16 AT AT95301745T patent/ATE180627T1/de not_active IP Right Cessation
- 1995-03-16 EP EP95301745A patent/EP0673603B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-16 US US08/405,282 patent/US5609094A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-16 ES ES95301745T patent/ES2132528T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-16 DE DE69509956T patent/DE69509956T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0673603A1 (en) | 1995-09-27 |
US5609094A (en) | 1997-03-11 |
JPH07255353A (ja) | 1995-10-09 |
DE69509956T2 (de) | 1999-10-21 |
DE69509956D1 (de) | 1999-07-08 |
EP0673603B1 (en) | 1999-06-02 |
ATE180627T1 (de) | 1999-06-15 |
ES2132528T3 (es) | 1999-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2750813B2 (ja) | クロワッサン生地の巻き上げ装置 | |
JP6656325B2 (ja) | 生地片巻き上げ装置及び生地片巻き上げ装置を備えた巻き上げ生地整形装置 | |
CA1263564A (en) | Apparatus and method for producing croissants | |
EP0670115B1 (en) | A method and apparatus for shaping elongated bar-shaped bread dough pieces | |
RU2197089C2 (ru) | Способ транспортировки заготовок теста для выпечки батонов (варианты) и устройство для его осуществления | |
US4110482A (en) | Method for continuously rolling up sheets of baked cookies | |
US5299411A (en) | Wrapping sheet winding apparatus | |
JPH0343036A (ja) | 生地延展方法及び装置 | |
EP0739587B1 (en) | Roll-up device | |
JP4274567B2 (ja) | 生地の丸め方法および装置 | |
JP3419808B2 (ja) | 包装シート材巻き付け装置 | |
JP3792164B2 (ja) | 棒状パン生地の転圧延伸方法および装置 | |
JP5328383B2 (ja) | パン生地押圧部材、ロール状パン生地成形装置及び方法 | |
JPH0679284U (ja) | 生地のロール巻き機 | |
JP3058292U (ja) | 棒状固形物を心材とするパン生地片の巻き上げ装置品の製造方法及び装置 | |
JP2696130B2 (ja) | 菓子焼成時のシート材の剥離装置 | |
JP4173049B2 (ja) | パン生地搬送装置及び物品搬送装置 | |
JP2004350652A (ja) | 棒状パン生地の搬送方法および搬送装置 | |
JPH04126031A (ja) | パン・菓子生地の整形装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |