[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2742827B2 - 濃縮ワイン組成物 - Google Patents

濃縮ワイン組成物

Info

Publication number
JP2742827B2
JP2742827B2 JP3735190A JP3735190A JP2742827B2 JP 2742827 B2 JP2742827 B2 JP 2742827B2 JP 3735190 A JP3735190 A JP 3735190A JP 3735190 A JP3735190 A JP 3735190A JP 2742827 B2 JP2742827 B2 JP 2742827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wine
concentrated
concentration
cooking
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3735190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03240462A (ja
Inventor
充克 佐藤
真知子 渡辺
佳明 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercian Corp
Original Assignee
Mercian Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mercian Corp filed Critical Mercian Corp
Priority to JP3735190A priority Critical patent/JP2742827B2/ja
Priority to US07/658,162 priority patent/US5132136A/en
Publication of JPH03240462A publication Critical patent/JPH03240462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742827B2 publication Critical patent/JP2742827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12HPASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
    • C12H1/00Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages
    • C12H1/02Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages combined with removal of precipitate or added materials, e.g. adsorption material
    • C12H1/06Precipitation by physical means, e.g. by irradiation, vibrations
    • C12H1/08Precipitation by physical means, e.g. by irradiation, vibrations by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12HPASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
    • C12H6/00Methods for increasing the alcohol content of fermented solutions or alcoholic beverages
    • C12H6/02Methods for increasing the alcohol content of fermented solutions or alcoholic beverages by distillation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、調理用の濃縮ワイン組成物に関する。更に
詳しくは、ワインを減圧濃縮により8倍以上に濃縮後定
温に保持し、晶析する酒石を除去し、必要に応じて、減
圧濃縮時に得られる初留あるいはブランデーを、最終製
品にてアルコール濃度が1%(v/v)以内の範囲で添加
した、調理用の濃縮ワイン組成物に関する。
〔従来の技術〕
ワインは調理に用いると、獣臭、魚臭等のマスキン
グ、香味の改善、肉質の軟化等の効果を発揮し、古くか
ら飲用と共に調理用としても用いられてきた。ワインの
調理用としての利用法は、基本的にはワインそのものを
用い、材料の漬け汁として材料に風味を与えたり、魚や
貝類、獣鳥肉を茹で煮にしたり、蒸し煮にしたりすると
きの煮汁に用いたり、種々のソースを造るときに用いた
り、充分に煮たゼリーを作る上で用いられる。以上、示
したように、調理用としてのワインの利用法としては、
ワインを食材料に添加して、共に煮込む場合あるいは鍋
で加熱し、濃縮したワインを用いる場合が多い。
従来知られているワインの濃縮法としては、例えば膜
法による果実酒の改良法(特開昭50−129797)、イオン
交換膜と電気透析の組み合わせによる濃縮法(特開昭55
−77884)あるいは凍結濃縮法(特開昭55−141188)等
が知られているが、いずれも得られる濃縮ワインを飲用
に供するもので、濃縮倍率も、飲用に適する範囲であっ
て、調理用に求められている、高濃縮度のワインではな
い。また、いずれも飲用の酒として提供する為のもの
で、通常、アルコール濃度9〜12%を含むものであり、
調理用には必ずしも必要ではない。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
ところで、ホテルや宴会場等では、料理を一時に、大
量に調製・提供する必要があり、しかもワインを濃縮し
た形で利用する場合、前夜あるいは食事を提供するかな
り前から、ワインを鍋で煮て濃縮する必要があり、その
手間あるいは飛散する臭い等調理する側に不都合な点が
多かった。又、通常行なわれている鍋での加熱による濃
縮では、赤および白ワインに於いて、褐変が激しく、色
調の良い使用目的に合致した、高品質の濃縮ワインを得
ることは出来なかった。現在まで、濃縮したワインを調
理用に入手することは不可能であり、品質の良い濃縮ワ
インが望まれている。従来、減圧濃縮による品質の良い
高濃度の調理用濃縮ワインを提供するという考えは全く
見当たらず、アイデアそのものが新規なものである。
〔問題点を解決する為の手段〕
すなわち本発明は、ワインを減圧濃縮により、8倍以
上に濃縮し、調理用に適した濃縮ワインを提供するもの
である。
以下、本発明について詳述する。
本発明に於けるワインとは、所謂果実酒であって、葡
萄の果汁を酵母の作用により発酵し、必要に応じて樽ま
たは瓶に貯蔵して得られるものであり、通常赤ワイン、
白ワイン、ロゼワインが知られる。本発明に用いるワイ
ンは、飲用に適したワインであれば良く、葡萄の果汁の
みを発酵して醸造される所謂赤、白、ロゼの天然ワイン
の他に、ワインに濃縮果汁、ブランデーを添加したシェ
リー、ポート、マディラ、マラガ、マルサラ等の所謂補
強ワインあるいはワインに薬草、香料、色素等を添加し
て得られる、ベルモットを代表とする混成ワイン等を言
う。シャンペン等の発泡酒でも本発明の濃縮ワインは得
られるが、通常は用いない。
本発明の濃縮ワインとは、上述のワインを減圧濃縮に
て、8倍以上に濃縮し、エキス分を18%(w/v)以上含
有したものを言う。また、この濃縮ワインは飲用のワイ
ンとは異なり、アルコール分が1%以下のものを指す。
また、必要に応じてワインの香気成分を含む減圧濃縮時
の初留、あるいはブランデーを、アルコール度数1%
(v/v)以内の範囲で添加することが出来る。本発明の
濃縮ワインに於ける濃縮倍率は、8倍以上で目的を達せ
られるが、好適には10〜20倍濃縮が好ましい。このとき
含まれるエキス分は、18%(w/v)以上あれば良いが、
好適には20〜30%(w/v)が好ましい。
本発明に於ける濃縮ワインの製造方法は、ロータリー
・エバポレーター、あるいは、濃縮缶と呼ばれる減圧濃
縮器により濃縮する方法である。減圧濃縮は濃縮方法と
しては、汎用される方法であるが、調理用濃縮ワインの
製造方法としては知られていなかった。ここでは、ロー
タリー・エバポレーターにてワインを濃縮する場合につ
いて詳述するが、濃縮缶等他の減圧濃縮装置を用いる場
合でも、基本的には同じである。減圧する為には、水封
ポンプ、水流ポンプあるいは真空ポンプ等が使用出来
る。通常は水流ポンプで充分であるが、高い真空度の得
られる真空ポンプの使用が望ましい。サンプルを入れた
ナスフラスコを加熱する湯浴の温度は、真空度によって
も異なるが、40〜80℃に加熱すれば良いが、好適には50
±10℃が望ましい。そのとき、品温が10〜45℃となる条
件が望ましく、好適には品温は20〜35℃が良い、湯浴の
温度を高くすると、一般に濃縮速度は上昇するが、その
とき真空度が低いと品温が高くなり、得られる濃縮ワイ
ンの褐変や香の劣化等を生じるので注意を要する。トラ
ップ温度が低く、例えば5℃程度で、高真空で減圧濃縮
を行なうと、湯浴温度が60℃でも、品温は30℃以下に保
持され、色、風味的に優れたワイン濃縮物が得られる。
得られたワイン濃縮物を低温に放置すると、ワインに
含まれる酒石酸が酒石として晶析する。従って、晶析し
た酒石を除去する必要があり、酒石酸除去により、保存
安定性の優れた濃縮ワインとなる。定温の保持温度は0
〜10℃の範囲が良いが、好適には5±3℃が良い。定温
の保持時間は保持温度により変化するが、通常5〜48時
間放置すれば良く、好適には一晩(約16時間)放置し、
酒石を晶析させる。
酒石の除去方法としては、通常の沈澱物の除去方法を
用いることが出来、特に方法は限定されない。一般に
は、珪藻土を濾過助剤として用いる、加圧濾過、メンブ
ラン・フィルターを用いた膜濾過、減圧濾過、あるいは
遠心分離等により酒石を除くことが出来る。
ワインは通常滓下げを既に行なっているので、ワイン
を濃縮しても蛋白が混濁してくることはあまりないが、
必要に応じて滓下げ処理を行なうことが出来る。滓下げ
方法としては、通常ワインの滓下げに用いる方法が適用
でき、特に方法は限定されない。
必要に応じて添加して用いる初留は、通常のワインで
あれば、濃縮に掛けるワイン容量の5%程度が留去され
た時のものが良い。この時得られる初留のアルコール含
有%(v/v)は40〜75%であり、通常45〜70%である。
得られた初留のアルコール濃度を勘案し、濃縮ワインに
終濃度として1%以下になるように添加すると、香成分
の強化された濃縮ワインが得られる。また、前述の初留
の代わりに、ブランデーを香味付けに用いることが出来
る。ブランデーの添加量は、得られる濃縮ワインのアル
コール終濃度が1%以内の範囲である。
〔発明の効果〕
実施例および参考例を挙げて本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれ等により、何ら制限されるものでは
ない。
実施例1 市販白ワイン(徳用メルシャン、三楽(株)製)3
をロータリー・エバポレーターを用い、300mlまで濃縮
した。減圧は水流ポンプを用い、トラップの冷却は循環
冷却器(クール・エース、東京理化機械(株)製)にて
5℃に制御した。湯浴温度は45℃とした。この時被濃縮
物であるサンプルの濃縮中の温度は30℃であった。以上
のようにして、ワインを10倍まで濃縮後、10℃の低温室
に16時間放置したところ、著量の酒石が晶析したので、
メンブランフィルターによる加圧濾過(使用メンブラン
フィルター:孔径0.45μ、酢酸セルロース膜、東洋濾紙
(株)製)を行なった。
得られた濃縮ワインの分析を第3回改正、国税庁所定
分析法注解のワイン分析方法に準じて分析した。結果を
第1表に示す。pHおよび比重は元のワインの濃度まで水
で希釈し、測定した。
得られた濃縮白ワインは、褐変の指標である、430nm
に於ける吸光度(OD)値が低く、褐変が進んでいないこ
とが判る。また、風味的にも良好で、濃縮ワインとして
調理用に適していた。
実施例2 市販白ワイン(徳用メルシャン、三楽(株)製)3
を実施例1と同様に、ロータリー・エバポレーターを用
い濃縮した。留液量が約150mlとなったところで一旦濃
縮を中止し、本留液を初留として保存した。減圧濃縮を
再開し、濃縮液量が約290mlとなったところで濃縮を終
了した。本濃縮液を10℃の低温室に16時間放置したとこ
ろ、著量の酒石が晶析したので、実施例1と同様にし
て、メンブランフィルターによる加圧濾過を行なった。
得られた初留のアルコール濃度を比重法により測定し
たところ、67.1%であった。本初留を、得られたワイン
濃縮物に、アルコールの終濃度が約0.6%(v/v)となる
ように添加後、水を用いて全容量を300mlに調整し、10
倍濃縮の濃縮白ワインを調製した。
得られた濃縮ワインの分析を第3回改正、国税庁所定
分析法注解のワイン分析方法に準じて分析した。結果を
第2表に示す。pHおよび比重は元のワインの濃度まで水
で希釈し、測定した。
得られた濃縮白ワインは、褐変の指標である、430nm
に於ける吸光度(OD)値が低く、褐変が進んでいないこ
とが判る。また、風味的にも初留を添加しているので、
ワインの香りが残っており、良好で、濃縮ワインとして
調理用に適していた。
実施例3 市販赤ワイン(徳用メルシャン、三楽(株)製)3
をロータリー・エバポレーターを用い、300mlまで濃縮
した。減圧は水流ポンプを用い、トラップの冷却は循環
冷却器(クール・エース、東京理化機械(株)製)にて
5℃に制御した、湯浴温度は45℃とした。この時被濃縮
物であるサンプル濃縮中の温度は30℃であった。以上の
ようにして、ワインを10倍まで濃縮後、10℃の低温室に
16時間放置したところ、著量の酒石が晶析したので、メ
ンブランフィルターによる加圧濾過(使用メンブランフ
ィルター:孔径0.45μ、酢酸セルロース膜、東洋濾紙
(株)製)を行なった。
得られた濃縮ワインの分析を第3回改正、国税庁所定
分析法注解のワイン分析方法に準じて分析した。結果を
第3表に示す。pHおよび比重は元のワインの濃度まで水
で希釈し、測定した。
得られた濃縮赤ワインは、赤ワインの赤紫色の吸収で
ある、520nmに於ける吸光度(OD)値が高く、鮮やかな
色調であった。また、風味的にも良好で、濃縮ワインと
して調理用に適していた。
実施例4 市販赤ワイン(徳用メルシャン、三楽(株)製)3
を実施例1と同様に、ロータリー・エバポレーターを用
い濃縮した、留液量が約200mlとなったところで一旦濃
縮を中止し、本留液を初留として保存した。減圧濃縮を
再開し、濃縮液量が約290mlとなったところで濃縮を終
了した。本濃縮液を10℃の低温室に16時間放置したとこ
ろ、著量の酒石が晶析したので、実施例1と同様にし
て、メンブランフィルターによる加圧濾過を行なった。
得られた初留のアルコール濃度を比重法により測定し
たところ、45.3%であった。本初留を、得られたワイン
濃縮物に、アルコールの終濃度が約0.95%(v/v)とな
るように添加後、水を用いて全容量を300mlに調整し、1
0倍濃縮の濃縮赤ワインを調製した。
得られた濃縮ワインの分析を第3回改正、国税庁所定
分析法注解のワイン分析方法に準じて分析した。結果を
第2表に示す。pHおよび比重は元のワインの濃度まで水
で希釈し、測定した。
得られた濃縮赤ワインは、赤ワインの赤紫色の吸収で
ある、520nmに於ける吸光度(OD)値が高く、鮮やかな
色調であった。また、風味的にも初留を添加しているの
で、ワインの香りが残っており、良好で、濃縮ワインと
して調理用に適していた。
参考例1 市販白ワイン(徳用メルシャン、三楽(株)製)3
を容量約4の鍋に取り、ガスレンジを用い、最初強火
で加熱し、残量が1程度になってからは弱火で加熱
し、液量が約250mlになるまで濃縮した。得られた約12
倍まで濃縮した白ワイン液を、10℃の低温室に16時間放
置したところ、著量の酒石が晶析したので、メンブラン
フィルターによる加圧濾過(使用メンブランフィルタ
ー:孔径0.45μ、酢酸セルロース膜、東洋濾紙(株)
製)を行なった。最終的に得られた濃縮白ワインの容量
は240mlであった。従って、濃縮倍率は12.5倍であっ
た。
ワインを鍋で煮ることによる加熱は、液量が少なくな
ると、焦げ付く虞があるので、注意を要した。
得られた濃縮ワインの分析を第3回改正、国税庁所定
分析法注解のワイン分析方法に準じて分析した。結果を
第5表に示す。pHおよび比重は元のワインの濃度まで水
で希釈し、測定した。
得られた濃縮白ワインは、褐変の指標である、430nm
に於ける吸光度(OD)値が実施例1および実施例2での
値(各々0.67および0.63)より顕著に高く2.46であり、
褐変が進んでいることが判る。実際、目視的にも本濃縮
白ワインは赤褐色を呈し、調理用白ワインとしても好ま
しくなかった、また、風味的にも所謂焦げ臭が付き、調
理用に適していなかった。また、ガスレンジの加熱で
は、アルコールおよび揮発成分が部屋中にたち込め、臭
いの点およびアルコールが飛ぶので引火性の点で実用は
不可能と感じられた。更に、この方法では、ワインの焦
げ付きに注意を払う必要があり、煮込んでいる間中監視
する必要があった。
以上より、本発明の減圧濃縮による濃縮ワイン製造方
法の優位性が証明された。
参考例2 市販赤ワイン(徳用メルシャン、三楽(株)製)3
を容量的4の鍋に取り、ガスレンジを用い、参考例と
同様に、液量が約300mlになるまで濃縮した。得られた
約10倍まで濃縮した白ワイン液を、10℃の低温室に16時
間放置したところ、著量の酒石が晶析したので、メンブ
ランフィルターによる加圧濾過を実施例1と同様に行な
った。最終的に濃縮白ワイン300mlが得られたので、濃
縮倍率は10倍であった。
得られた濃縮ワインの分析を第3回改正、国税庁所定
分析法注解のワイン分析方法に準じて分析した。結果を
第6表に示す。pHおよび比重は元のワインの濃度まで水
で希釈し、測定した。
得られた濃縮赤ワインは、褐変の指標である、430nm
に於ける吸光度(OD)値が赤紫色を示す520nmに於けるO
D値より明らかに高いことより実施例3および実施例4
で得られた濃縮赤ワインより、褐変が進んでいることが
判る。実際、目視的にも本濃縮赤ワインは褐色の程度が
高く、調理用赤ワインとしても好ましくなかった。ま
た、風味的にも所謂焦げ臭が付き、調理用に適していな
かった。また、ガスレンジの加熱では、アルコールおよ
び揮発成分が部屋中にたち込め、臭いの点およびアルコ
ールが飛ぶので引火性の点で実用は不可能と感じられ
た。更に、この方法では、ワインの焦げ付きに注意を払
う必要があり、煮込んでいる間中監視する必要があっ
た。
以上より、本発明の減圧濃縮による濃縮ワイン製造方
法の優位性が証明された。
参考例3 市販白ワイン(徳用メルシャン、三楽(株)製)2
をビニール袋に水を抜いて密封し、最初−30℃の冷凍庫
で冷却し、わずかに氷ができたところで、−10℃の冷蔵
室に移し、一晩放置し、氷を徐々に増加させ、冷凍濃縮
を行なった。約24時間後、濾紙を用いた減圧濾過によ
り、非凍結部分を分取したところ、960mlの濃縮白ワイ
ンが得られた。従って、濃縮度は約2倍であった。
得られた凍結濃縮ワインの一般分析を実施例1と同様
に行なった。結果を第7表に示す。
得られた冷凍濃縮白ワインは、濃縮倍率が約2倍と低
く、調理用の濃縮ワインとしては実用性がなかった。本
方法では、冷凍をプログラムし、効率を上げても、10倍
濃縮までは濃縮が不可能であり、本発明で必要としてい
る品質を得ることはできない。
従って、冷凍濃縮により、調理用の濃縮ワインを得る
ことはできないことが判明した。
参考例4 市販赤ワイン(徳用メルシャン、三楽(株)製)2
をビニール袋に水を抜いて密封し、最初−30℃の冷凍庫
で冷却し、わずかに氷ができたところで、−10℃の冷蔵
室に移し、一晩放置し、氷を徐々に増加させ、冷凍濃縮
を行なった。約24時間後、濾紙を用いた減圧濾過によ
り、非凍結部分を分取したところ、1070mlの濃縮赤ワイ
ンが得られた。従って、濃縮度は約2倍であった。
得られた凍結濃縮ワインの一般分析を国税庁所定分析
注解に示されたワインの分析法に従って行なった。結果
を第8表に示す。
得られた冷凍濃縮赤ワインは、濃縮倍率が約2倍と低
く、また、含まれるアルコール分が高く、調理用の濃縮
ワインとしては実用性がなかった。冷凍濃縮法では、冷
凍をプログラムし、効率を上げても、10倍濃縮までは濃
縮が不可能であり、本発明で必要としている品質を得る
ことはできない。
従って、冷凍濃縮により、調理用の濃縮ワインを得る
ことはできないことが判明した。
以上、参考例1〜4より、本発明の減圧濃縮法による
濃縮ワインは、鍋で煮る等の常圧濃縮法や冷凍濃縮法に
よる濃縮ワインよりも、明らかに優れており、本発明の
優位性が証明された。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワインを減圧濃縮により8倍以上濃縮した
    後、定温に保持し晶析してくる酒石を除去して得られ
    る、含有エキス分が18%(W/V)以上である濃縮ワイン
    組成物。
  2. 【請求項2】ワインの濃縮倍率が10〜20倍である請求項
    1に記載の濃縮ワイン組成物。
  3. 【請求項3】含有エキス分が20〜30%(W/V)である請
    求項1または2に記載の濃縮ワイン組成物。
  4. 【請求項4】アルコール含有量が1%(V/V)以下であ
    る請求項1〜3いずれか一項に記載の濃縮ワイン組成
    物。
  5. 【請求項5】ワインの減圧濃縮時に得られる初留および
    /またはブランデーを、最終製品のアルコール含有量が
    1%(V/V)以下の範囲で添加した請求項1〜4いずれ
    か一項に記載の濃縮ワイン組成物。
JP3735190A 1990-02-20 1990-02-20 濃縮ワイン組成物 Expired - Fee Related JP2742827B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3735190A JP2742827B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 濃縮ワイン組成物
US07/658,162 US5132136A (en) 1990-02-20 1991-02-20 Condensed wine composition for cooking and method of preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3735190A JP2742827B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 濃縮ワイン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03240462A JPH03240462A (ja) 1991-10-25
JP2742827B2 true JP2742827B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=12495141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3735190A Expired - Fee Related JP2742827B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 濃縮ワイン組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5132136A (ja)
JP (1) JP2742827B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132147A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Kirin Holdings Co Ltd 濃縮赤ワインエキスを有効成分とする中性脂肪吸収阻害剤

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525365A (en) * 1994-12-22 1996-06-11 Gray & Company Method for processing food
JPH11181328A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Tohoku Munekata Co Ltd 樹脂添加剤
JP2001299323A (ja) * 2000-02-18 2001-10-30 Takara Shuzo Co Ltd 野菜成分含有酒
BRPI0402260B1 (pt) * 2004-06-15 2015-02-18 Botica Com Farmaceutica Ltda Composição para produtos de higiene, cosméticos e perfumes.
WO2007048471A1 (en) * 2005-10-25 2007-05-03 Unilever N.V. Food composition
JP4681038B2 (ja) * 2008-11-26 2011-05-11 麒麟麦酒株式会社 麦酒味覚の発泡酒の製造方法
ES2369683B1 (es) * 2009-12-30 2012-10-24 Ana Serrano Mordillo Cápsula monodosis de vino tinto concentrado para cocinar.
KR102027519B1 (ko) * 2011-12-23 2019-10-08 인텔리전트 패키징 피티와이 엘티디 와인이 채워진 알루미늄 컨테이너
JP5766367B2 (ja) * 2011-12-23 2015-08-19 バロークス プロプライアタリー リミテッド アルミニウム容器のワインパッケージ
CN109170797A (zh) * 2018-10-08 2019-01-11 佛山市海天(江苏)调味食品有限公司 一种用于料酒的香辛料提取液的生产方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1915273A (en) * 1930-09-20 1933-06-27 Viniardists Inc Process for removing tartaric acid and tartrates from must, grape juice, and wine
FR2087286A5 (fr) * 1970-05-13 1971-12-31 Teissedre Maurice Procede de bonification du vin et appareillage pour sa mise en oeuvre
IT1027551B (it) * 1973-09-28 1978-12-20 Henkell & Co Procedimento per l accelerazione della cristallizzazione in specie per la precipitazione del tararo nel vino nonche dispositivi adatti per questo procedimento
FR2258800A1 (en) * 1974-01-30 1975-08-22 Coq France Juice extn. process using horizontal wine-press - with continuous controlled feed, giving improved quality wine
JPS50116694A (ja) * 1974-02-23 1975-09-12
US4015020A (en) * 1975-04-29 1977-03-29 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Tartar removal by electrodialysis and potassium level control in wine
FR2392117A1 (fr) * 1976-06-28 1978-12-22 Correia Ribeiro Da Silva Artur Appareil cristallisateur et extracteur de cristaux a partir de vin
US4112128A (en) * 1977-02-22 1978-09-05 Fessler Julius H Process of cold stabilizing wine
DE2744950C3 (de) * 1977-10-06 1981-08-27 Bizerba-Werke Wilhelm Kraut Kg, 7460 Balingen Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung angelieferter Trauben
IT1100472B (it) * 1978-11-08 1985-09-28 Bonfadini Carlo Procedimento per la preparazione di succhi concentrati di frutta
DE2947200A1 (de) * 1979-11-23 1981-06-11 Schenk Filterbau Gmbh, 7076 Waldstetten Verfahren zur stabilisierung von wein o.a. getraenken und vorrichtung
US4351851A (en) * 1980-08-11 1982-09-28 Alfa-Laval Inc. Method for freeze-stabilizing wine
CH654023A5 (de) * 1981-02-06 1986-01-31 Eidgenoess Wein & Gartenbau Verfahren zur herstellung von alkoholfreiem wein oder fruchtwein.
FR2501714A1 (fr) * 1981-03-11 1982-09-17 Oenologie Ste Fse Lab Produit et procede permettant la desacidification dans des liquides divers, plus particulierement l'elimination de l'acide malique des mouts et vins
IT1165777B (it) * 1982-11-05 1987-04-29 Primo Melandri Procedimento di vinificazione e impianto per attuarlo
DE3244221C1 (de) * 1982-11-30 1984-04-19 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Verfahren zur Stabilisierung von Traubenmost,Wein und Sekt gegen kristalline Ausscheidungen
US4500554A (en) * 1983-02-14 1985-02-19 Corning Glass Works Wine stabilization using immobilized tannic acid
US4490399A (en) * 1983-04-15 1984-12-25 Corning Glass Works Process and compositions for removing tannins from wine
US4775538A (en) * 1983-08-16 1988-10-04 Joseph E. Seagram & Sons, Inc. Preparation of alcohol free wine
DE3402389C2 (de) * 1984-01-25 1987-01-02 W. Schmidt GmbH & Co KG, 7518 Bretten Verfahren zum Eindicken von Traubensaft
CH664068A5 (de) * 1984-08-17 1988-02-15 Bucher Guyer Ag Masch Verfahren zur gewinnung von fluessigkeit aus bei der entsaftung landwirtschaftlicher produkte anfallenden rueckstaenden und vorrichtungen zur durchfuehrung desselben.
JPS6269976A (ja) * 1985-09-24 1987-03-31 Kansai Kagaku Kikai Seisaku Kk 酒石を除去する方法及び装置
JPS63269976A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Suntory Ltd 連続式酒石除去方法及びその装置
US4976974A (en) * 1988-06-02 1990-12-11 Chateau Yaldara Pty. Ltd. Grape juice concentrate and drink
AU608070B2 (en) * 1988-10-06 1991-03-21 Chateau Yaldara Pty. Ltd. Grape juice concentrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132147A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Kirin Holdings Co Ltd 濃縮赤ワインエキスを有効成分とする中性脂肪吸収阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
US5132136A (en) 1992-07-21
JPH03240462A (ja) 1991-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1754049A1 (ru) "Способ производства напитка "Лесной аромат"
JP2742827B2 (ja) 濃縮ワイン組成物
CN106010847B (zh) 一种浑浊型全麦芽白啤酒的酿造方法
CN108285848A (zh) 一种半甜型玫瑰酒及其制备方法
CN110373288A (zh) 一种蜂蜜桂花比尔森啤酒酿造方法
JP2001178438A (ja) 人参ビールの製造方法
CN108913448A (zh) 一种零添加优质白兰地及其酿造方法
JPS61289875A (ja) 低アルコ−ル濃度清酒の製造法
JP2003339366A (ja) 食肉から抽出されたブイヨンを原料としたアルコール飲料およびその製造方法
US1167006A (en) Process of exhausting unfermented grapes or berries.
CN103114012B (zh) 一种冰石榴葡萄酒的制备方法
CN1022047C (zh) 勾兑制酒方法
JP2001340067A (ja) 新規チリソースの製造法
JPS59166075A (ja) 低アルコ−ル性醸造酒
JP2006174760A (ja) 濃縮果実酒およびその製造法
RU2188855C1 (ru) Способ производства светлого пива "балтика экспортное № 7"
JP7083409B1 (ja) 果汁含有原酒
CN116179298B (zh) 一种制备米酒的方法及其应用
KR100525190B1 (ko) 쑥정유 및 쑥연기진액을 이용한 술 첨가제
JPS6053593B2 (ja) 黒糖酢の製造法
KR102400981B1 (ko) 순살게장 제조방법
JP2013223476A (ja) 黄麹菌を用いた米麹及び米を原料とする醸造もろみ液の濃縮物及びその製造方法
CN108865628A (zh) 一种金珠沙梨白兰地酒的制备方法
RU2270851C1 (ru) Способ приготовления пива
JPH01291772A (ja) ドクダミ飲料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees