JP2635276B2 - 吸収式冷温水ユニット - Google Patents
吸収式冷温水ユニットInfo
- Publication number
- JP2635276B2 JP2635276B2 JP4320641A JP32064192A JP2635276B2 JP 2635276 B2 JP2635276 B2 JP 2635276B2 JP 4320641 A JP4320641 A JP 4320641A JP 32064192 A JP32064192 A JP 32064192A JP 2635276 B2 JP2635276 B2 JP 2635276B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- water
- cooling water
- heating
- condenser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Description
に係わり、特に、冷房、暖房自動切替操作が可能で、個
別分散空調に対応できる吸収式冷温水ユニットに関す
る。
温水ユニット(以下、吸収式冷温水ユニットと称する)
の構成例を示すもので、まず、冷暖運転サイクルは次の
ようである。冷房運転時には、切替操作電気信号により
冷暖切替自動弁43、44は閉じられている。また、冷
却水系統の排水自動弁48、空気抜き自動弁49は共に
閉、冷却水給水自動弁47は開の状態で、冷却水系統配
管40内は冷却水が満たされている。さて、吸収器30
で冷媒(水)により希釈された希溶液が溶液ポンプ31
によって低温溶液熱交換器32、高温溶液熱交換器33
を経て高温再生器34へ送り込まれ、そこで加熱されて
冷媒が蒸発し濃縮される。また、低温溶液熱交換器32
の出口から分岐して低温再生器35へ送り込まれた希溶
液は、高温再生器34から発生した冷媒蒸気と熱交換し
て、二次冷媒蒸気を発生し濃縮される。高温再生器34
で濃縮された濃溶液は、高温溶液熱交換器33を経て、
低温再生器35で濃縮された溶液と共に、低温溶液熱交
換器32を通過し、これら溶液熱交換器32、33で顕
熱を希溶液に与えた後吸収器30内に散布される。一
方、高温再生器34及び低温再生器35で発生した冷媒
蒸気の各々は、低温再生器35及び凝縮器36で凝縮さ
れ、冷媒液となって蒸発器37内に流下する。そして、
冷媒は冷媒スプレイポンプ38によって蒸発器内に散布
され、冷温水戻り管4内の冷温水から蒸発熱を得て蒸発
し、蒸発器37と吸収器30とを連絡する蒸気通路を経
て吸収器内の散布濃溶液に吸収される。吸収器30で発
生した冷媒の凝縮熱は、冷却水配管40を循環する冷却
水によって取り除かれる。なお冷却水は吸収器30を経
て前述の凝縮器36を循環し、低温再生器35で発生し
た冷媒蒸気の凝縮熱を奪った後、クーリングタワー42
でこれらの凝縮熱を外気に放出し、冷却される。この冷
却水の循環は循環ポンプ41により行われる。尚、この
冷却水ポンプ41の吐出側には逆止弁52が設置されて
いるため、冷房運転モードで冷温水ユニットが停止し、
冷却水ポンプが止まっても逆止弁52の二次側の冷却水
がクーリングタワーに逆流しない。
3、44は開とされる。冷却水系統の給水自動弁は閉と
され、排水自動弁48は開にされ冷却水を排水完了した
後は閉にされる。空気抜き自動弁49は閉にされる。さ
て、高温再生器34で発生した冷媒蒸気は、低温再生器
35を経ずに弁43を経由して、蒸発器37内に流入
し、冷温水戻り管4への冷温水を加熱し、凝縮する。凝
縮した冷媒液は、冷媒スプレイポンプ38により冷暖切
替弁44を経て吸収器30に送り込まれ、そこで高温再
生器34及び低温再生器35から送られ吸収器内で散布
された濃溶液を希釈して希溶液とし、再び溶液ポンプ3
1で高温再生器34及び低温再生器35へ送られる。こ
の暖房サイクルでは冷却水循環ポンプ41は停止されて
おり、吸収器30、凝縮器36では熱交換は行われず、
クーリングタワー42の動作も停止したままである。
尚、自動抽気装置45は、大気圧以下に保持された機内
の不凝縮ガスの排出を行うもので、主として暖房から冷
房サイクルへの切替時や、冷房サイクルの時に連続的に
または定期的に動作して冷房能力の低下を防止する。
水ユニットの冷房/暖房サイクルの切替操作時、その都
度、冷却水の給水(暖房から冷房サイクルへの切替時)
又は排水(冷房サイクルから暖房サイクルへの切替時)
を行う操作が必要で、この切替操作に時間を要し、サイ
クル切替を即座に出来ない欠点がある。又、春秋の中間
期においてサイクルの切替回数が多くなると、冷却水排
水量が増え、水を浪費する欠点がある。
に冷却水を経路内にとどめておくことにより解消可能で
ある。しかし、このように冷却水を経路内に常時とどめ
ておくとするといくつかの不具合を生じる。即ち、暖房
から冷房サイクルへの切替時には、暖房運転において吸
収器及び凝縮器内に滞留した冷却水は、高温冷媒蒸気に
よって加熱されて、高温水となるっているため、冷房運
転時の立ち上がり時に冷却水ポンプが運転されると、前
記の高温水がそのまま押し出されてクーリングタワーに
流下し、クーリングタワー内のプラスチックで成形され
たラッシヒリング51等を加熱変形させる可能性があ
る、ということであり、また冬期における冷却水の凍結
等である。
ることにより、冷却水の常時貯水を可能とし、冷暖切替
時間の長時間化の要因であり、また水の浪費にもつなが
る切替時の冷却水の給・排水をほぼ不要とする吸収式冷
温水ユニットを提供することにある。
転モード切替時に、冷却水系統配管内、及び凝縮器、吸
収器の伝熱管内及び水室内のみ水張り、水抜き操作を行
い、クーリングタワー内の水張り、水抜き操作は行わな
いようにした(請求項1)。
ーに戻る冷却水配管を、一旦、クーリングタワー内の冷
却水水面よりも下まで立ち下げてから、上に立ち上げて
U字管を形成してクーリングタワー内で冷却水を散布す
るように配設し、冷却水ポンプの吐出側に逆止弁を設け
ず、冷却水配管系統の最上部に空気抜自動弁を備え、運
転モードを冷房から暖房に切替えた際に、空気抜自動弁
を開いて冷却水系統配管内、及び凝縮器、吸収器の伝熱
管内及び水室内のみ水抜きを行うようにした(請求項
2)。
部冷却水配管に冷却水温を検出する温度検出手段を配設
し、この検出手段の検出温度が所定値以下になった場合
には、下部冷却水配管に設置したバンドヒータにより冷
却水を加熱するようにした(請求項3)。
位を検出するための水位検出手段を設け、冷房運転開始
時にこの水位検出手段による検出水位が所定値以下の時
は、冷却水ポンプを運転しないよう制御するようにした
(請求項4)。
逆止弁の二次側に、独立して、水抜き用自動弁を設け、
運転モードを冷房から暖房に切替えた際に、この水抜き
用自動弁を開いて冷却水系統配管内、及び凝縮器、吸収
器の伝熱管内及び水室内のみ水抜きを行うようにした
(請求項5)。
処置として、従来、暖房時には冷却水を排水したが、本
発明では、冷房/暖房運転モード切替時に、冷却水系統
配管内、及び凝縮器、吸収器の伝熱管内及び水室内のみ
水張り、水抜き操作を行い、クーリングタワー内の水張
り、水抜き操作は行わないようにしている。これにより
クーリングタワーの手動操作による給排水を不要にして
いる(請求項1)。
に戻る冷却水配管を、一旦、クーリングタワー内の冷却
水水面よりも下まで立ち下げてから、上に立ち上げてU
字管を形成してクーリングタワー内で冷却水を散布する
ように配設し、冷却水ポンプの吐出側に逆止弁を設け
ず、冷却水配管系統の最上部に空気抜自動弁を備える。
これにより、冷房運転モードの時に冷温水ユニットが停
止して冷却水ポンプを停止しても、U字管の作用によ
り、冷却水ポンプの吐出側に逆止弁がなくとも冷却水は
ほとんどをクーリングタワーへ逆流しない。運転モード
を冷房から暖房に切替える時に、冷却水配管系統の最上
部の空気抜自動弁を開として、冷却水配管上部に空気を
導入すると、冷却水ポンプの吐出側に逆止弁が無いた
め、冷却水配管の大部分と、凝縮器、吸収器の伝熱管内
及び水室内冷却水はクーリングタワー内へ流入し、クー
リングタワーのオーバーフロー口より排水される。これ
により、冷却水配管の大部分と、凝縮器、吸収器の伝熱
管内及び水室内のみ排水されることになり、クーリング
タワー内の冷却水はクーリングタワー内にとどめたまま
となる。従って暖房から冷房サイクルへの切替時に、暖
房運転時に吸収器、凝縮器に滞留した高温水がクーリン
グタワーにもどって、クーリングタワーを熱衝撃によっ
て変形させるということがなくなる(請求項2)。
下部冷却水配管に設けた冷却水の温度検出手段により、
冷却水温の低下を検出すると、下部冷却水配管に設置し
たバンドヒータに通電し冷却水を加熱する。この加熱昇
温された冷却水が対流によりクーリングタワー内の冷却
水と循環し冷却水の冬期における凍結が防止される。ま
た所定の温度まで上昇すると、前述の温度検出手段が働
いて、バンドヒータの通電を防止する(請求項3)。
替後、冷却水ポンプを運転すると、クーリングタワー内
の冷却水の水位が下がり、ボールタップ弁より自動的に
冷却水が補給され、冷房から暖房に切替たときにオーバ
ーフロー口から排水した冷却水を補充する。この冷却水
ポンプ運転時には、冷却水ポンプの保護のために設けた
冷却水の水位検出手段の検出水位が所定値以下の時に
は、冷却水ポンプの運転にインターロックをかけて、空
運転を防止する(請求項4)。
図3と同一番号は同一コンポーネントを示す。冷却水配
管系統については、クーリングタワー42への給水は、
給水弁59よりボールタップ弁50によって行われクー
リングタワー42の貯槽の水位は四季を通じて常に一定
になるように制御される。こうして、クーリングタワー
の貯槽内は常に満水の状態に維持される。また、吸収器
30、凝縮器36を経てクーリングタワー42へ至る冷
却水配管が、一旦、クーリングタワー内の冷却水水面よ
りも下まで立ち下げてから、上に立ち上げてU字管を形
成してクーリングタワー内で冷却水を散布するように配
設されている。冷却水ポンプ41の吐出側には逆止弁が
なく、冷却水配管の最上部には空気抜き自動弁49が備
えられている。これにより、冷房運転モードのときに、
冷温水ユニットが停止して冷却水ポンプ41を停止して
も、U字管の作用により冷却水はほとんどクーリングタ
ワーへ逆流しない。運転モードを冷房から暖房に切替え
る時に、冷却水配管系統の最上部の空気抜自動弁49を
開として、冷却水配管上部に空気を導入すると、冷却水
ポンプ41の吐出側に逆止弁が無いため、冷却水配管4
0の大部分と、凝縮器36、吸収器30の伝熱管内及び
水室内冷却水はクーリングタワー42内へ流入し、クー
リングタワーのオーバーフロー口64より排水される。
吸収器及び凝縮器内に冷却水が滞留していると、特に、
暖房運転後に直ちに冷房運転な切替られた場合には、吸
収器30及び凝縮器36内の冷却水は約70゜Cの熱水
になっているため、この高温水がラッシヒリング51に
降りかかり、変形等してその機能が損なわれるが、本発
明の実施例では、冷却水系統内のすべての冷却水を排水
しなくとも、吸収器及び凝縮器内に滞留する冷却水が無
いため、暖房から冷房運転への切替の時に、凝縮器から
高温水がクーリングタワーに戻ることがない。
策は、クーリングタワー内に冷却水温検知手段54を配
設し、これにより、冷却水温度があらかじめ設定した温
度よりも低下すると、下部冷却水配管に配設されたバン
ドヒータ61に通電して、冷却水を加熱することによっ
て行う。バンドヒータによって加熱昇温された冷却水は
対流によってクーリングタワー42内の冷却水と循環
し、冷却水全体が昇温されて、凍結が防止される。クー
リングタワー42内の冷却水温度が所定の温度まで上昇
すると、前述の温度検知手段54が働いて、バンドヒー
タ61の通電を停止する。
た後、冷却水ポンプ41を運転すると、クーリングタワ
ー42内の冷却水の水位が下がり、ボールタップ弁50
より自動的に冷却水が補給され、冷房から暖房に切替え
た時にオーバーフロー口64から排水した量だけの冷却
水を補充する。この冷却水ポンプ41の運転時には、冷
却水ポンプの保護のためクーリングタワー内に冷却水の
水位検出レベルスイッチ62を設けて、冷却水ポンプ4
1の運転にインターロックをかけて空運転を防止する。
る。この実施例では、図3の従来例の構成に加えて、冷
却水ポンプ41の吐出側にある逆止弁52の二次側に、
独立して、水抜き用自動弁65を設け、運転モードを冷
房から暖房に切替えた際に、この水抜き用自動弁のみを
開とする。尚、空気自動弁49は閉のままである。これ
により冷却水系統配管内、及び凝縮器、吸収器の伝熱管
内及び水室内のみ水抜きを行うようにしている。このよ
うにして冷房/暖房運転モード切替時に、冷却水系統配
管内、及び凝縮器、吸収器の伝熱管内及び水室内のみ水
張り、水抜き操作を行い、クーリングタワー内の水張
り、水抜き操作は行われない。以上本発明によれば、暖
房/冷房サイクルの切替時間が短く、節水もできる使い
勝手のよい吸収式冷温水ユニットが提供される。
時における高温冷却水によるクーリングタワーの損傷等
や、冬期における冷却水の凍結が有効に防止され、冷却
水の常時貯水が可能となり、この結果冷却水の給排水操
作が不要となるので、冷房/暖房サイクルの切替に要す
る時間が短縮され、使い勝手のよい吸収式冷温水ユニッ
トが提供される。
構成図である。
トの構成図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 蒸発器内で冷温水の冷却又は加熱を行う
冷媒蒸気を吸収器内の溶液に吸収させ、この冷媒蒸気を
吸収した希溶液から冷媒蒸気を再生器において分離さ
せ、この分離された冷媒蒸気を凝縮器により凝縮させ、
これを再び蒸発器内へ戻すようになっていると共に、凝
縮器からの冷却水をクーリングタワーで放熱して降温し
て得た冷却水を循環管路及びその途中に設けた冷却水循
環ポンプにより冷却用として吸収器及び凝縮器内に循環
させるようになっており、冷房又は暖房運転モードを外
部からの信号により切替操作可能な自動冷暖房切替機能
付きの吸収式冷温水ユニットにおいて、 凝縮器からクーリングタワーに戻る冷却水配管を、一
旦、クーリングタワー内の冷却水水面よりも下まで立ち
下げてから、上に立ち上げてU字管を形成してクーリン
グタワー内で冷却水を散布するように配設し、冷却水ポ
ンプの吐出側に逆止弁を設けず、冷却水配管系統の最上
部に空気抜自動弁を備え、運転モードを冷房から暖房に
切替えた際に、空気抜自動弁を開いて冷却水系統配管
内、及び凝縮器、吸収器の伝熱管内及び水室内のみ水抜
きを行うようにしたことを特徴とする吸収式冷温水ユニ
ット。 - 【請求項2】 クーリングタワー内又は下部冷却水配管
に冷却水温を検出する温度検出手段を配設し、この検出
手段の検出温度が所定値以下になった場合には、下部冷
却水配管に設置したバンドヒータにより冷却水を加熱す
るようにした請求項1に記載の吸収式冷温水ユニット。 - 【請求項3】 冷却水配管系統内の水位を検出するため
の水位検出手段を設け、冷房運転開始時にこの水位検出
手段による検出水位が所定値以下の時は、冷却水ポンプ
を運転しないよう制御するようにした請求項1に記載の
吸収式冷温水ユニット。 - 【請求項4】 蒸発器内で冷温水の冷却又は加熱を行う
冷媒蒸気を吸収器内の溶液に吸収させ、この冷媒蒸気を
吸収した希溶液から冷媒蒸気を再生器において分離さ
せ、この分離された冷媒蒸気を凝縮器により凝縮させ、
これを再び蒸発器内へ戻すようになっていると共に、凝
縮器からの冷却水をクーリングタワーで放熱して降温し
て得た冷却水を冷却水循環ポンプにより冷却用として吸
収器及び凝縮器内に循環させるようになっており、冷房
又は暖房運転モードを外部からの信号により切替操作可
能な自動冷暖房切替機能付きの吸収式冷温水ユニットに
おいて、 冷却水ポンプ吐出側の逆止弁の二次側に、独立して、水
抜き用自動弁を設け、運転モードを冷房から暖房に切替
えた際に、この水抜き用自動弁を開いて冷却水系統配管
内、及び凝縮器、吸収器の伝熱管内及び水室内のみ水抜
きを行うようにしたことを特徴とする吸収式冷温水ユニ
ット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4320641A JP2635276B2 (ja) | 1992-11-30 | 1992-11-30 | 吸収式冷温水ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4320641A JP2635276B2 (ja) | 1992-11-30 | 1992-11-30 | 吸収式冷温水ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06159847A JPH06159847A (ja) | 1994-06-07 |
JP2635276B2 true JP2635276B2 (ja) | 1997-07-30 |
Family
ID=18123680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4320641A Expired - Lifetime JP2635276B2 (ja) | 1992-11-30 | 1992-11-30 | 吸収式冷温水ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2635276B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0424367Y2 (ja) * | 1985-11-06 | 1992-06-09 | ||
JPH0749270Y2 (ja) * | 1990-07-09 | 1995-11-13 | 矢崎総業株式会社 | クーリングタワーの冷却水制御装置 |
-
1992
- 1992-11-30 JP JP4320641A patent/JP2635276B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06159847A (ja) | 1994-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11264623A (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP3902024B2 (ja) | 吸収式冷暖房機 | |
JP2635276B2 (ja) | 吸収式冷温水ユニット | |
JP2963566B2 (ja) | 吸収式冷温水ユニット | |
JP3281228B2 (ja) | 吸収式冷温水ユニット | |
JP3241573B2 (ja) | 吸収式冷温水ユニット | |
JP3027650B2 (ja) | 吸収式冷温水ユニット | |
US3580001A (en) | Absorption refrigeration machine with concentration control tank | |
JP3837186B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP3999893B2 (ja) | 吸収冷温水機の制御装置 | |
JP3832191B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP3813348B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JP4279917B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JP4090135B2 (ja) | 吸収冷凍機の制御方法 | |
JPH09243197A (ja) | 吸収冷温水機の冷却水温度制御装置 | |
JP3451539B2 (ja) | 吸収式冷熱発生装置 | |
JP4201418B2 (ja) | 吸収冷温水機の制御方法 | |
KR100219910B1 (ko) | 흡수식 공조장치 | |
JP3663007B2 (ja) | 吸収冷温水機 | |
JP2883372B2 (ja) | 吸収冷温水機 | |
JP2808063B2 (ja) | 吸収式冷温水機 | |
JP3663006B2 (ja) | 吸収冷温水機 | |
JP3244774B2 (ja) | 吸収冷温水機における冷暖自動切替方法及び装置 | |
JP3857955B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP3615353B2 (ja) | 空調装置の運転制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425 Year of fee payment: 11 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425 Year of fee payment: 11 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 16 |