JP2607256Y2 - X線診断装置 - Google Patents
X線診断装置Info
- Publication number
- JP2607256Y2 JP2607256Y2 JP1993056357U JP5635793U JP2607256Y2 JP 2607256 Y2 JP2607256 Y2 JP 2607256Y2 JP 1993056357 U JP1993056357 U JP 1993056357U JP 5635793 U JP5635793 U JP 5635793U JP 2607256 Y2 JP2607256 Y2 JP 2607256Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- ray
- imaging
- thickness
- ray tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 5
- 239000010405 anode material Substances 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 9
- 238000009607 mammography Methods 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/50—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
- A61B6/502—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/54—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
- A61B6/542—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/54—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
- A61B6/542—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
- A61B6/544—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure dependent on patient size
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05G—X-RAY TECHNIQUE
- H05G1/00—X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
- H05G1/08—Electrical details
- H05G1/26—Measuring, controlling or protecting
- H05G1/30—Controlling
- H05G1/38—Exposure time
- H05G1/42—Exposure time using arrangements for switching when a predetermined dose of radiation has been applied, e.g. in which the switching instant is determined by measuring the electrical energy supplied to the tube
- H05G1/44—Exposure time using arrangements for switching when a predetermined dose of radiation has been applied, e.g. in which the switching instant is determined by measuring the electrical energy supplied to the tube in which the switching instant is determined by measuring the amount of radiation directly
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- X-Ray Techniques (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、X線診断装置に関す
る。
る。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許第3008261
号明細書には、例えばマンモグラフィ用の自動透過調整
について記載されている。この公知技術では撮影パラメ
ータ(kV,フィルタ)の選定がマニュアルで行われる
ことが前提となっている。
号明細書には、例えばマンモグラフィ用の自動透過調整
について記載されている。この公知技術では撮影パラメ
ータ(kV,フィルタ)の選定がマニュアルで行われる
ことが前提となっている。
【0003】X線の線質(これはアノード材料、フィル
タリング、X線管電圧に依存する)は、マンモグラフィ
で得ることのできる画質に対して決定的なものである。
現在において最も多く用いられている線質(Mo−アノ
ード、Mo−フィルタ、25kV〜30kVのX線管電
圧)ではX線の被検体においてのコントラストに富んだ
像が供給される。しかしながら厚みのある被検体ないし
密度の高い被検体においては照射線量が高くなる。その
他にも密な腫瘍組織は十分に透視することができない。
線質を被検体の厚さないし密度に適合させる手段ではW
−Mo−アノードプレートを有するX線管を使用する必
要がある。このX線管から照射されたX線は、種々異な
るエッジフィルタ(例えばMo,Ru,Rh)によって
予めフィルタリングされる。
タリング、X線管電圧に依存する)は、マンモグラフィ
で得ることのできる画質に対して決定的なものである。
現在において最も多く用いられている線質(Mo−アノ
ード、Mo−フィルタ、25kV〜30kVのX線管電
圧)ではX線の被検体においてのコントラストに富んだ
像が供給される。しかしながら厚みのある被検体ないし
密度の高い被検体においては照射線量が高くなる。その
他にも密な腫瘍組織は十分に透視することができない。
線質を被検体の厚さないし密度に適合させる手段ではW
−Mo−アノードプレートを有するX線管を使用する必
要がある。このX線管から照射されたX線は、種々異な
るエッジフィルタ(例えばMo,Ru,Rh)によって
予めフィルタリングされる。
【0004】
【考案の課題】本考案の課題は、冒頭に述べた形式のX
線診断装置において最適な線質が自動的に設定調整され
るような装置を提供することである。
線診断装置において最適な線質が自動的に設定調整され
るような装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は本考案によ
り、照射方向で見て被検体後方に配設された2つのビー
ム検出器の、異なるプレフィルタリングを伴った出力信
号の商形成により、被検体に対する透過信号を形成する
ための手段と、被検体の種々異なる厚さに対する種々異
なる撮影パラメータセットが記憶されているメモリと、
この場合前記撮影パラメータとしてアノード材料、フィ
ルタリング、及びX線管電圧がプリセッティングされて
おり、選択された撮影パラメータに依存した透過情報の
ためのメモリとを有し、比較器によってX線撮影開始時
に、測定された透過信号(実際値)が、前記メモりから
の目下の被検体の厚さに対して含まれている透過信号
(目標値)と比較され、差分が生じている場合には、撮
影を中断することなくX線管電圧が目標値−実際値−整
合調整によって制御される構成によって解決される。
り、照射方向で見て被検体後方に配設された2つのビー
ム検出器の、異なるプレフィルタリングを伴った出力信
号の商形成により、被検体に対する透過信号を形成する
ための手段と、被検体の種々異なる厚さに対する種々異
なる撮影パラメータセットが記憶されているメモリと、
この場合前記撮影パラメータとしてアノード材料、フィ
ルタリング、及びX線管電圧がプリセッティングされて
おり、選択された撮影パラメータに依存した透過情報の
ためのメモリとを有し、比較器によってX線撮影開始時
に、測定された透過信号(実際値)が、前記メモりから
の目下の被検体の厚さに対して含まれている透過信号
(目標値)と比較され、差分が生じている場合には、撮
影を中断することなくX線管電圧が目標値−実際値−整
合調整によって制御される構成によって解決される。
【0006】
【実施例】次に本考案を図面に基づき以下に詳細に説明
する。
する。
【0007】図1には2つの焦点路Mo及びWを有する
X線管1が示されている。このX線管1は支持台3上に
静止している患者を透射する。照射方向で見て支持台3
後方には2次ビームラスタ4並びにフィルム−シート系
5が設けられている。このフィルムシート系5の後方に
は2つの放射線検出器6,7が並列に配置されている。
しかしながらこの放射線検出器6,7は直列に配置して
も良い。放射線検出器7の前にはX線フィルタ8、例え
ば薄銅板が設けられている。放射線検出器6,7が直列
に配置されている場合にはX線フィルタ8は検出器6と
7の間に設けられる。さらに一次照射経路においては患
者2の前にもう1枚の例えば回転可能なフィルタディス
ク9が配置される。このフィルタディスク9は複数のX
線フィルタ、例えばMo,Ru,RhからなるX線フィ
ルタを支持している。これらのフィルタは照射経路にお
いて個別に旋回させることができる。
X線管1が示されている。このX線管1は支持台3上に
静止している患者を透射する。照射方向で見て支持台3
後方には2次ビームラスタ4並びにフィルム−シート系
5が設けられている。このフィルムシート系5の後方に
は2つの放射線検出器6,7が並列に配置されている。
しかしながらこの放射線検出器6,7は直列に配置して
も良い。放射線検出器7の前にはX線フィルタ8、例え
ば薄銅板が設けられている。放射線検出器6,7が直列
に配置されている場合にはX線フィルタ8は検出器6と
7の間に設けられる。さらに一次照射経路においては患
者2の前にもう1枚の例えば回転可能なフィルタディス
ク9が配置される。このフィルタディスク9は複数のX
線フィルタ、例えばMo,Ru,RhからなるX線フィ
ルタを支持している。これらのフィルタは照射経路にお
いて個別に旋回させることができる。
【0008】検出器6及び7の出力信号S1及びS2は
商形成器10に供給される。この商形成器10の出力信
号は比較器11において、デジタル/アナログ変換器1
2を介してメモリ13から取り出された標準的厚さ及び
標準的密度に対する情報と比較される。この比較器11
に入ってくる2つの入力信号の差に相応する当該比較器
出力信号は、アナログ/デジタル変換器14を介して補
正メモリ15に供給される。このメモリ15は各差信号
毎に1つの補正信号を供給する。補正メモリ15から得
られる出力情報によりX線自動露出器の遮断線量が定め
られる。そのために前記出力情報はデジタル/アナログ
変換器16を介してX線自動露出器の切換段17に供給
される。X線フィルムにおいて所定の線量に達した場合
には、この切換段17の出力側から遮断信号が出力され
る。X線自動露出器はさらに1つの積分段19を有して
いる。
商形成器10に供給される。この商形成器10の出力信
号は比較器11において、デジタル/アナログ変換器1
2を介してメモリ13から取り出された標準的厚さ及び
標準的密度に対する情報と比較される。この比較器11
に入ってくる2つの入力信号の差に相応する当該比較器
出力信号は、アナログ/デジタル変換器14を介して補
正メモリ15に供給される。このメモリ15は各差信号
毎に1つの補正信号を供給する。補正メモリ15から得
られる出力情報によりX線自動露出器の遮断線量が定め
られる。そのために前記出力情報はデジタル/アナログ
変換器16を介してX線自動露出器の切換段17に供給
される。X線フィルムにおいて所定の線量に達した場合
には、この切換段17の出力側から遮断信号が出力され
る。X線自動露出器はさらに1つの積分段19を有して
いる。
【0009】メモリ13には全ての撮影値に対しての、
放射線透過度及び厚さに依存して対応する透過情報が記
憶されている。そのつどの所要値の呼出しは、入力側2
0,21,22における信号を介して行われる。この場
合入力側20には選定されたX線管電圧に相応する信号
が発生され、また入力側21には選定されたフィルタ9
に相応する信号が発生され、さらに入力側22には選定
された焦点路に相応する信号が発生される。メモリ13
に含まれている値は事前に較正測定によって検出された
ものである。種々異なるフィルムシート系5への整合
は、比較器11の前置抵抗23に供給され差動増幅器と
して構成された当該比較器11の利得に作用を及ぼす情
報に基づいて行われる。
放射線透過度及び厚さに依存して対応する透過情報が記
憶されている。そのつどの所要値の呼出しは、入力側2
0,21,22における信号を介して行われる。この場
合入力側20には選定されたX線管電圧に相応する信号
が発生され、また入力側21には選定されたフィルタ9
に相応する信号が発生され、さらに入力側22には選定
された焦点路に相応する信号が発生される。メモリ13
に含まれている値は事前に較正測定によって検出された
ものである。種々異なるフィルムシート系5への整合
は、比較器11の前置抵抗23に供給され差動増幅器と
して構成された当該比較器11の利得に作用を及ぼす情
報に基づいて行われる。
【0010】デジタル/アナログ変換器16の出力信号
(この信号は選定された撮影値における実際のX線透過
度と平均のX透過度との間の差信号から形成されたもの
である)は、撮影被検体の実際のX線透過度に依存して
遮断線量の目標値に影響を与える。
(この信号は選定された撮影値における実際のX線透過
度と平均のX透過度との間の差信号から形成されたもの
である)は、撮影被検体の実際のX線透過度に依存して
遮断線量の目標値に影響を与える。
【0011】留意すべき点は、本考案の実施例において
並列に設けられている2つの検出器6及び7を用いるこ
とにより(この2つの検出器のうちの1つがフィルタ8
によって覆われる)、実際の撮影被検体の透過度ないし
厚さに相応する信号が形成され、この信号により、遮断
線量の目標値が最適な値に設定されるように自動露出器
が制御されることである。図示のX線診断装置は特にマ
ンモグラフィ撮影に適するものである。このマンモグラ
フィ撮影では25kV〜40kVのX線管電圧による弱
いX線照射が用いられる。なぜなら種々異なるフィルム
−シート系を使用する下では、異なる撮影被検体のX線
透過度がそのつど必要な遮断線量へ非常に大きく影響す
るからである。
並列に設けられている2つの検出器6及び7を用いるこ
とにより(この2つの検出器のうちの1つがフィルタ8
によって覆われる)、実際の撮影被検体の透過度ないし
厚さに相応する信号が形成され、この信号により、遮断
線量の目標値が最適な値に設定されるように自動露出器
が制御されることである。図示のX線診断装置は特にマ
ンモグラフィ撮影に適するものである。このマンモグラ
フィ撮影では25kV〜40kVのX線管電圧による弱
いX線照射が用いられる。なぜなら種々異なるフィルム
−シート系を使用する下では、異なる撮影被検体のX線
透過度がそのつど必要な遮断線量へ非常に大きく影響す
るからである。
【0012】図示の実施例では、当該検出器の前、詳細
には検出器7の前にX線フィルタ8が配置されている。
これに対して検出器6の前には相応のフィルタが配置さ
れていない。これにより検出器6,7の照射経路での異
なる照射減衰が生ぜしめられ、それによって当該検出器
−出力信号から放射線透過度ないし撮影対象の厚さが検
出され得るものとなる。
には検出器7の前にX線フィルタ8が配置されている。
これに対して検出器6の前には相応のフィルタが配置さ
れていない。これにより検出器6,7の照射経路での異
なる照射減衰が生ぜしめられ、それによって当該検出器
−出力信号から放射線透過度ないし撮影対象の厚さが検
出され得るものとなる。
【0013】さらに図面には患者2、例えば支持台3に
横たわった女性患者を圧迫するための圧迫プレート24
が示されている。この圧迫プレート24は2重矢印25
で示した方向に調節可能である。さらに種々異なる圧迫
厚さ及びそれに伴う患者の厚さに応じた撮影パラメータ
のセットのためのメモリ27が設けられている。このメ
モリ27は線路26を介して圧迫厚さに相応する信号を
受け取る。
横たわった女性患者を圧迫するための圧迫プレート24
が示されている。この圧迫プレート24は2重矢印25
で示した方向に調節可能である。さらに種々異なる圧迫
厚さ及びそれに伴う患者の厚さに応じた撮影パラメータ
のセットのためのメモリ27が設けられている。このメ
モリ27は線路26を介して圧迫厚さに相応する信号を
受け取る。
【0014】基本的には当該圧迫厚さと女性患者の放射
線透過度との間において明確な関係は生じない。しかし
ながら圧迫厚さの測定により被検体の厚さに依存する露
出領域全体を狭くすることが可能となる。これは以下に
述べるように実行される。
線透過度との間において明確な関係は生じない。しかし
ながら圧迫厚さの測定により被検体の厚さに依存する露
出領域全体を狭くすることが可能となる。これは以下に
述べるように実行される。
【0015】メモリ27において、圧迫が行われた後で
圧迫厚さに対応する撮影パラメータセット(Mo−又は
W−アノード;kV;フィルタ)が事前に選定されて設
定される。被検体の厚さ範囲に対する撮影パラメータ
(メモリ27中の)の対応は放射線学によって例えば以
下のように定めることができる。
圧迫厚さに対応する撮影パラメータセット(Mo−又は
W−アノード;kV;フィルタ)が事前に選定されて設
定される。被検体の厚さ範囲に対する撮影パラメータ
(メモリ27中の)の対応は放射線学によって例えば以
下のように定めることができる。
【0016】 被検体厚さ:2〜3mm /3〜4cm以上 /4〜6cm以上/6cm以上 撮影 Mo-焦点スポットMo-焦点スポットMo-焦点スポットW-焦点スポット パラメータ:26kV 26kV 29kV 29kV Mo-フィルタ Ru-フィルタ Rh-フィルタ Rh-フィルタ これらの厚さ範囲はメモリ13において目標値としての
2つの出力信号の商(S2/S1−目標値)が対応して
記憶されている。
2つの出力信号の商(S2/S1−目標値)が対応して
記憶されている。
【0017】撮影がトリガされ高電圧が印加された後で
は、商形成器10において実際値としての2つの出力信
号の商(S2/S1−実際値)が形成され、比較器11
において目標値と比較される。その際これらが一致した
場合にはX線撮影が終了される。この場合補正メモリ1
5の出力側を介して、自動露出器の透過調整のための相
応の補正信号が発生される。
は、商形成器10において実際値としての2つの出力信
号の商(S2/S1−実際値)が形成され、比較器11
において目標値と比較される。その際これらが一致した
場合にはX線撮影が終了される。この場合補正メモリ1
5の出力側を介して、自動露出器の透過調整のための相
応の補正信号が発生される。
【0018】目標値と実際値との間で差が生じた場合に
は、差信号のメモリ13へのフィードバックを介して正
しい線質が定められる。ここにおいての所要の焦点の変
更又はフィルタの交換は撮影の中断を要するものであ
る。しかしながら本考案の目的として求めていることは
試験的照射及び連続撮影の中断を生ぜしめないことであ
る。それ故に本考案では撮影の間は相応の線質を達成す
るのにX線管電圧だけを上昇させるか又は低下させるだ
けである。電圧の変更が行われた後では透過調整のため
の補正信号が新たに検出され、撮影が遂げられる。
は、差信号のメモリ13へのフィードバックを介して正
しい線質が定められる。ここにおいての所要の焦点の変
更又はフィルタの交換は撮影の中断を要するものであ
る。しかしながら本考案の目的として求めていることは
試験的照射及び連続撮影の中断を生ぜしめないことであ
る。それ故に本考案では撮影の間は相応の線質を達成す
るのにX線管電圧だけを上昇させるか又は低下させるだ
けである。電圧の変更が行われた後では透過調整のため
の補正信号が新たに検出され、撮影が遂げられる。
【0019】本考案の構成全般において留意すべき点
は、前記したX線診断装置において商形成器10を用い
ることにより被検体2に対する透過信号が形成されるこ
とである。メモリ27には種々異なる被検体2の厚さに
応じた撮影パラメータのセット(目標値)が記憶されて
いる。比較器11はX線撮影の開始時に、商形成器10
の透過信号(実際値)と、目下の被検体2の厚さに依存
してメモリ27から呼び出された撮影パラメータ(目標
値)とを比較する。X線管電圧は、撮影の中断なしで目
標値−実際値−比較によって制御されるものとなる。
は、前記したX線診断装置において商形成器10を用い
ることにより被検体2に対する透過信号が形成されるこ
とである。メモリ27には種々異なる被検体2の厚さに
応じた撮影パラメータのセット(目標値)が記憶されて
いる。比較器11はX線撮影の開始時に、商形成器10
の透過信号(実際値)と、目下の被検体2の厚さに依存
してメモリ27から呼び出された撮影パラメータ(目標
値)とを比較する。X線管電圧は、撮影の中断なしで目
標値−実際値−比較によって制御されるものとなる。
【0020】
【考案の効果】本考案によれば最適な線質が自動的に設
定調整されるようになる。
定調整されるようになる。
【図1】本考案による実施例を示した図である。
1 X線管 2 患者 3 支持台 4 2次照射ラスタ 5 フィルムシート系 6 ビーム検出器 7 ビーム検出器 8 照射フィルタ 9 フィルタディスク 10 商形成器 11 比較器 12 デジタル/アナログ変換器 13 メモリ 14 アナログ/デジタル変換器 15 補正メモリ 16 デジタル/アナログ変換器 17 切換段 18 出力側 19 積分段 20 入力側 21 入力側 22 入力側 23 前置抵抗 24 圧迫プレート 26 導線 27 メモリ 28 フィードバック
Claims (1)
- 【請求項1】 照射方向で見て被検体(2)後方に配設
された2つのビーム検出器(6,7)の、異なるプレフ
ィルタリングを伴った出力信号の商形成により、被検体
(2)に対する透過信号を形成するための手段と、 被検体(2)の種々異なる厚さに対する種々異なる撮影
パラメータセットが記憶されているメモリ(27)
と、;この場合前記撮影パラメータとしてアノード材
料、フィルタリング、及びX線管電圧がプリセッティン
グされており、 選択された撮影パラメータに依存した透過情報のための
メモリ(13)とを有し、 比較器(11)によってX線撮影開始時に、測定された
透過信号(実際値)が、前記メモり(13)からの目下
の被検体(2)の厚さに対して含まれている透過信号
(目標値)と比較され、差分が生じている場合には、撮
影を中断することなくX線管電圧が目標値−実際値−整
合調整によって制御されるように構成されていることを
特徴とする、X線診断装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4235173.1 | 1992-10-19 | ||
DE4235173A DE4235173C1 (de) | 1992-10-19 | 1992-10-19 | Röntgendiagnostikeinrichtung mit Mitteln zur Bildung eines Transparenzsignals |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0648200U JPH0648200U (ja) | 1994-06-28 |
JP2607256Y2 true JP2607256Y2 (ja) | 2001-05-28 |
Family
ID=6470788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993056357U Expired - Fee Related JP2607256Y2 (ja) | 1992-10-19 | 1993-10-19 | X線診断装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5396532A (ja) |
JP (1) | JP2607256Y2 (ja) |
DE (1) | DE4235173C1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007236524A (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Fujifilm Corp | 放射線画像撮影装置及び撮影方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5949811A (en) * | 1996-10-08 | 1999-09-07 | Hitachi Medical Corporation | X-ray apparatus |
DE10019242B4 (de) * | 2000-04-18 | 2007-08-23 | Siemens Ag | Verfahren zur Steuerung einer Röntgendiagnostikeinrichtung mit Festkörperbildwandler für die Mammographie |
DE102004053009A1 (de) * | 2004-10-29 | 2006-05-11 | Siemens Ag | Verfahren zur Abbildung eines Aufnahmeobjektes, insbesondere einer Patientenbrust, mittels eines Röngtengerätes bzw. Röngtengerät zur Abbildung des Aufnahmeobjektes |
US7746976B2 (en) * | 2005-12-30 | 2010-06-29 | Carestream Health, Inc. | Bone mineral density assessment using mammography system |
CN103505232A (zh) * | 2012-06-19 | 2014-01-15 | 深圳市蓝韵实业有限公司 | X光机及其曝光参数调节方法 |
US9991014B1 (en) * | 2014-09-23 | 2018-06-05 | Daniel Gelbart | Fast positionable X-ray filter |
KR102328117B1 (ko) | 2014-12-08 | 2021-11-17 | 삼성전자주식회사 | 엑스선 장치 및 시스템 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3008261C2 (de) * | 1980-03-04 | 1988-05-05 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Röntgendiagnostikeinrichtung mit Mitteln zur Bildung eines Transparenzsignals |
DE3339775A1 (de) * | 1983-11-03 | 1985-05-15 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Roentgendiagnostikgeraet mit strahlenfiltern |
EP0471883B1 (de) * | 1990-08-24 | 1994-11-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Röntgenbelichtungsautomat |
-
1992
- 1992-10-19 DE DE4235173A patent/DE4235173C1/de not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-10-15 US US08/136,257 patent/US5396532A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-19 JP JP1993056357U patent/JP2607256Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007236524A (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Fujifilm Corp | 放射線画像撮影装置及び撮影方法 |
US7433445B2 (en) | 2006-03-07 | 2008-10-07 | Fujifilm Corporation | Apparatus for and method of capturing radiation image |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5396532A (en) | 1995-03-07 |
DE4235173C1 (de) | 1994-02-17 |
JPH0648200U (ja) | 1994-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6683934B1 (en) | Dual energy x-ray imaging system and method for radiography and mammography | |
US6873682B2 (en) | Exposure control in scanning-based detection of ionizing radiation | |
JP3949698B2 (ja) | 露出制御回路を有するx線検査装置 | |
JP2591739B2 (ja) | X−線発生器 | |
JP2607256Y2 (ja) | X線診断装置 | |
JPH087841Y2 (ja) | X線診断装置 | |
JPH0690423B2 (ja) | スリツト放射線写真装置 | |
EP0126434B1 (en) | X-ray image pick-up device | |
JP2552516Y2 (ja) | 自動x線露光装置 | |
US4455669A (en) | X-Ray diagnostic installation comprising means for the formation of a transparency signal | |
EP0146992A1 (en) | X-ray examination apparatus having a selective filter | |
JPH06277204A (ja) | X線装置 | |
JP4731704B2 (ja) | 医療用撮影システム及び撮影表示方法 | |
JP2001176692A (ja) | X線撮影装置 | |
JPH0613195A (ja) | X線透視撮影装置 | |
JP4754812B2 (ja) | X線撮影装置 | |
JPH07336597A (ja) | X線透視撮影装置 | |
JP3024788B2 (ja) | X線フイルタ及びx線装置 | |
JP2012161472A (ja) | 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影方法 | |
JPH03108299A (ja) | X線自動露出制御装置 | |
Jenkins | Automatic Exposure Control | |
JPH05122610A (ja) | X線撮影装置 | |
JP2680334B2 (ja) | X線撮影装置 | |
JPH06304162A (ja) | 断層撮影装置 | |
JP2006529052A (ja) | X線画像を曝射するための方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20000404 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010130 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |