JP2603761B2 - 注文受付装置 - Google Patents
注文受付装置Info
- Publication number
- JP2603761B2 JP2603761B2 JP41637190A JP41637190A JP2603761B2 JP 2603761 B2 JP2603761 B2 JP 2603761B2 JP 41637190 A JP41637190 A JP 41637190A JP 41637190 A JP41637190 A JP 41637190A JP 2603761 B2 JP2603761 B2 JP 2603761B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- product information
- order
- table number
- code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レストラン等でメニュ
ー品目の注文を受けるための注文受付装置に関する。
ー品目の注文を受けるための注文受付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、レストランでは、客の注文を正確
かつ迅速に調理人に伝達するため、店内に居るウエイト
レス等の接客担当者に注文入力用のハンディターミナル
を持たせ、このハンディーターミナルから送られた注文
データをキッチンに設置したレストランプリンタにより
プリントアウトするというシステムが普及しつつある。
そこで、こうしたシステムを実現するための装置とし
て、注文受付装置の開発が進められている。
かつ迅速に調理人に伝達するため、店内に居るウエイト
レス等の接客担当者に注文入力用のハンディターミナル
を持たせ、このハンディーターミナルから送られた注文
データをキッチンに設置したレストランプリンタにより
プリントアウトするというシステムが普及しつつある。
そこで、こうしたシステムを実現するための装置とし
て、注文受付装置の開発が進められている。
【0003】このような注文受付装置を設置したレスト
ランでは、接客担当者は、客がテーブルに着くとメニュ
ーを手渡し、しばらくしてから注文を受けるためにハン
ディーターミナルを携帯して再度テーブルに赴く。そし
て、客から注文を聞き、ハンディーターミナルにテーブ
ル番号と注文データとを入力し、これらのデータを無線
等でレストランプリンタに送る。すると、レストランプ
リンタでテーブル番号と注文データとがプリントアウト
され、調理人はこのプリントアウトされたデータを基に
調理を開始することになる。
ランでは、接客担当者は、客がテーブルに着くとメニュ
ーを手渡し、しばらくしてから注文を受けるためにハン
ディーターミナルを携帯して再度テーブルに赴く。そし
て、客から注文を聞き、ハンディーターミナルにテーブ
ル番号と注文データとを入力し、これらのデータを無線
等でレストランプリンタに送る。すると、レストランプ
リンタでテーブル番号と注文データとがプリントアウト
され、調理人はこのプリントアウトされたデータを基に
調理を開始することになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、メニューを
手渡されてから客が注文内容を決めるまでの時間は個別
的に異なり、一定しない。このため、既に注文が決まっ
ているのに接客担当者がなかなか注文をとりに来なかっ
たり、逆に、まだ注文が決まっていないのに接客担当者
が注文をとりに来てしまう等の不都合が生じ、客に不快
感を与えてしまうことがある。最悪の場合には、店が混
み初めると、接客担当者が注文を受けにゆくことすら忘
れてしまうこともありうる。したがって、最適な時期に
客から注文を受けることが困難であるという欠点を有す
る。
手渡されてから客が注文内容を決めるまでの時間は個別
的に異なり、一定しない。このため、既に注文が決まっ
ているのに接客担当者がなかなか注文をとりに来なかっ
たり、逆に、まだ注文が決まっていないのに接客担当者
が注文をとりに来てしまう等の不都合が生じ、客に不快
感を与えてしまうことがある。最悪の場合には、店が混
み初めると、接客担当者が注文を受けにゆくことすら忘
れてしまうこともありうる。したがって、最適な時期に
客から注文を受けることが困難であるという欠点を有す
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
商品毎に付された商品コードに対応して商品情報を記憶
する商品情報ファイルと、各テーブル毎の固有のテーブ
ル番号データと前記商品コードとからなるバーコードが
商品毎に複数記録された各テーブル固有のメニューから
前記バーコードを読み取り前記テーブル番号データと商
品コードを入力するバーコードスキャナと、このバーコ
ードスキャナから入力された商品コードに対応する商品
情報を前記商品情報ファイルから呼び出す商品情報呼出
手段と、この商品情報呼出手段により呼び出された商品
情報と前記バーコードスキャナから入力されたテーブル
番号データとを調理人側に設けられた表示部に表示させ
ると共に調理人側に設けられたプリンタによって伝票に
印字する受注処理を行う受注処理手段とを設けた。
商品毎に付された商品コードに対応して商品情報を記憶
する商品情報ファイルと、各テーブル毎の固有のテーブ
ル番号データと前記商品コードとからなるバーコードが
商品毎に複数記録された各テーブル固有のメニューから
前記バーコードを読み取り前記テーブル番号データと商
品コードを入力するバーコードスキャナと、このバーコ
ードスキャナから入力された商品コードに対応する商品
情報を前記商品情報ファイルから呼び出す商品情報呼出
手段と、この商品情報呼出手段により呼び出された商品
情報と前記バーコードスキャナから入力されたテーブル
番号データとを調理人側に設けられた表示部に表示させ
ると共に調理人側に設けられたプリンタによって伝票に
印字する受注処理を行う受注処理手段とを設けた。
【0006】
【0007】
【0008】
【0009】
【作用】請求項1記載の発明では、バーコードスキャナ
でバーコードを読み取ると、テーブル番号と商品コード
とが認識される。すると、商品情報呼出手段によって、
その認識された商品コードに対応する商品情報が商品情
報ファイルから呼び出され、受注処理手段によって、そ
の呼び出された商品情報と認識されたテーブル番号とが
組になって受注処理がなされる。したがって、接客担当
者を介さずに客自らの注文が可能となる。この場合、レ
ストラン等の店内に設置する必要があるのはバーコード
スキャナだけなので、装置全体が大げさとならない。
でバーコードを読み取ると、テーブル番号と商品コード
とが認識される。すると、商品情報呼出手段によって、
その認識された商品コードに対応する商品情報が商品情
報ファイルから呼び出され、受注処理手段によって、そ
の呼び出された商品情報と認識されたテーブル番号とが
組になって受注処理がなされる。したがって、接客担当
者を介さずに客自らの注文が可能となる。この場合、レ
ストラン等の店内に設置する必要があるのはバーコード
スキャナだけなので、装置全体が大げさとならない。
【0010】
【0011】
【0012】
【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図5に基づい
て説明する。まず、キッチン内に設置される装置本体1
と、店内のテーブル2毎に設置される複数個の情報入力
部3とが設けられ、これらの情報入力部3は前記装置本
体1に伝送線4を通じて接続されている。
て説明する。まず、キッチン内に設置される装置本体1
と、店内のテーブル2毎に設置される複数個の情報入力
部3とが設けられ、これらの情報入力部3は前記装置本
体1に伝送線4を通じて接続されている。
【0013】前記装置本体1には、各種の命令や演算処
理等を行うCPU5が設けられ、このCPU5には動作
プログラム等の固定データを格納するROM6と、可変
データを格納するRAM7とが接続されている。このR
AM7には一時記憶領域7aが設けられている。また、
前記CPU5には、表示コントローラ8を介して表示部
9が、プリンタコントローラ10を介してプリンタ11
が、ディスクコントローラ12を介して磁気ディスク読
取装置13が接続されている。ここで、この磁気ディス
ク読取装置13により読み取られる図示しない磁気ディ
スクには、商品情報ファイル14が記憶されている。こ
の商品情報ファイル14には、図2に例示するように、
客に提供する料理毎に、商品情報としての商品コード1
4a、単価14b、商品名14cの記憶領域が形成され
ている。
理等を行うCPU5が設けられ、このCPU5には動作
プログラム等の固定データを格納するROM6と、可変
データを格納するRAM7とが接続されている。このR
AM7には一時記憶領域7aが設けられている。また、
前記CPU5には、表示コントローラ8を介して表示部
9が、プリンタコントローラ10を介してプリンタ11
が、ディスクコントローラ12を介して磁気ディスク読
取装置13が接続されている。ここで、この磁気ディス
ク読取装置13により読み取られる図示しない磁気ディ
スクには、商品情報ファイル14が記憶されている。こ
の商品情報ファイル14には、図2に例示するように、
客に提供する料理毎に、商品情報としての商品コード1
4a、単価14b、商品名14cの記憶領域が形成され
ている。
【0014】次いで、前記情報入力部3は、バーコード
スキャナ15と警告ブザー16とにより形成されてい
る。すなわち、前記装置本体1内の前記CPU5にはス
キャナコントローラ17及びブザーコントローラ18が
接続され、そのスキャナコントローラ17に前記バーコ
ードスキャナ15が、前記ブザーコントローラ18に前
記警告ブザー16がそれぞれ前記伝送線4を介して接続
されている。
スキャナ15と警告ブザー16とにより形成されてい
る。すなわち、前記装置本体1内の前記CPU5にはス
キャナコントローラ17及びブザーコントローラ18が
接続され、そのスキャナコントローラ17に前記バーコ
ードスキャナ15が、前記ブザーコントローラ18に前
記警告ブザー16がそれぞれ前記伝送線4を介して接続
されている。
【0015】ここで、前記テーブル2毎の図示しないメ
ニューには、各料理毎に前記バーコードスキャナ15に
より読み取られるバーコード19が付されている。この
バーコード19の一例を図3に示す。すなわち、そのバ
ーコード19は、2桁のテーブル番号19aと、13桁
の商品コード19bとにより形成されている。
ニューには、各料理毎に前記バーコードスキャナ15に
より読み取られるバーコード19が付されている。この
バーコード19の一例を図3に示す。すなわち、そのバ
ーコード19は、2桁のテーブル番号19aと、13桁
の商品コード19bとにより形成されている。
【0016】さらに、前記装置本体1内の前記CPU5
にはインターフェース20を介して図示しない電子キャ
ッシュレジスタ(以下、ECRという)が接続されてい
る。このECRの精算業務ファイル21を図4に例示す
る。すなわち、この精算業務ファイル21には、テーブ
ル番号21a毎に、複数個の商品コード21b及び合計
金額21cの記憶領域が形成されている。
にはインターフェース20を介して図示しない電子キャ
ッシュレジスタ(以下、ECRという)が接続されてい
る。このECRの精算業務ファイル21を図4に例示す
る。すなわち、この精算業務ファイル21には、テーブ
ル番号21a毎に、複数個の商品コード21b及び合計
金額21cの記憶領域が形成されている。
【0017】このような構成において、料理の注文に当
たっては、テーブル2に着いた客がメニューの各料理ご
とに付されたバーコード19を自らバーコードスキャナ
15で読み取る、という使い方がなされる。この際、各
テーブル2毎にメニューが用意されている。以下、動作
の流れを図5のフローチャートに従い説明する。
たっては、テーブル2に着いた客がメニューの各料理ご
とに付されたバーコード19を自らバーコードスキャナ
15で読み取る、という使い方がなされる。この際、各
テーブル2毎にメニューが用意されている。以下、動作
の流れを図5のフローチャートに従い説明する。
【0018】まず、バーコードスキャナ15によるバー
コード19の入力があったかどうかが見られ、入力があ
れば商品情報ファイル14から該当する商品が検索され
る。この際、バーコード19にはテーブル番号19aの
他、商品コード19bのデータが含まれているので、商
品情報ファイル14からはその商品コード19bと同じ
商品コード14aが検索される。
コード19の入力があったかどうかが見られ、入力があ
れば商品情報ファイル14から該当する商品が検索され
る。この際、バーコード19にはテーブル番号19aの
他、商品コード19bのデータが含まれているので、商
品情報ファイル14からはその商品コード19bと同じ
商品コード14aが検索される。
【0019】ここで、商品情報ファイル14に該当する
商品コード14aが存しない場合には、読み取りエラー
としてCPU5からの命令で警告ブザー16が鳴らされ
る。これにより、注文が受けられていないことが予め明
らかとなり、後に客側とレストラン側との間に無用のト
ラブルが生ずるのが防止される。この場合、読み取られ
たバーコード19のコード数の不足等をもって警告ブザ
ー16を鳴らす構成等を併用しても良い。
商品コード14aが存しない場合には、読み取りエラー
としてCPU5からの命令で警告ブザー16が鳴らされ
る。これにより、注文が受けられていないことが予め明
らかとなり、後に客側とレストラン側との間に無用のト
ラブルが生ずるのが防止される。この場合、読み取られ
たバーコード19のコード数の不足等をもって警告ブザ
ー16を鳴らす構成等を併用しても良い。
【0020】しかして、バーコード19の商品コード1
9bと同一の商品コード14aが商品情報ファイル14
から検索されると、その商品コード14aに対応する商
品情報、すなわち、当該商品コード14a、単価14b
及び商品名14cがCPU5の命令により呼び出され、
RAM7内の一時記憶領域7aに一時記憶される。ここ
に商品情報呼出手段が構成される。
9bと同一の商品コード14aが商品情報ファイル14
から検索されると、その商品コード14aに対応する商
品情報、すなわち、当該商品コード14a、単価14b
及び商品名14cがCPU5の命令により呼び出され、
RAM7内の一時記憶領域7aに一時記憶される。ここ
に商品情報呼出手段が構成される。
【0021】次いで、RAM7内の一時記憶領域7aに
は、商品情報ファイル14からの商品情報の他、読み取
られたバーコード19のテーブル番号19aも一時記憶
される。そこで、その一時記憶領域7aに一時記憶され
たデータを基に、CPU5からの命令によって商品名と
テーブル番号とが表示部9に表示され、プリンタ11に
よって伝票に印字されるという受注処理がなされる。こ
こに受注処理手段が構成される。したがって、調理人は
表示部9に表示された商品名を見て調理を開始し、接客
担当者はプリンタ11により印字された伝票を該当する
テーブル2に持ってゆくことになり、迅速かつ確実な受
注処理の実行に供せられる。
は、商品情報ファイル14からの商品情報の他、読み取
られたバーコード19のテーブル番号19aも一時記憶
される。そこで、その一時記憶領域7aに一時記憶され
たデータを基に、CPU5からの命令によって商品名と
テーブル番号とが表示部9に表示され、プリンタ11に
よって伝票に印字されるという受注処理がなされる。こ
こに受注処理手段が構成される。したがって、調理人は
表示部9に表示された商品名を見て調理を開始し、接客
担当者はプリンタ11により印字された伝票を該当する
テーブル2に持ってゆくことになり、迅速かつ確実な受
注処理の実行に供せられる。
【0022】さらに、RAM7内の一時記憶領域7aに
一時記憶されたデータの一部は、ECRに伝送され、そ
の精算業務ファイル21に格納され、ここに情報伝送手
段が構成される。詳細には、一時記憶領域7a内のテー
ブル番号がテーブル番号21aに、このテーブル番号2
1aに対応させて商品コードが商品コード21bに格納
される。そして、ECRでは、テーブル番号21aに対
応する全ての商品コード21bについて、図示しないマ
スターファイルから対応する商品の単価が呼び出されて
加算され、テーブル番号21a毎の合計金額が求められ
て合計金額21cとして記憶される。そこで、ECRで
の精算業務は、テーブル番号21aを入力するだけで実
行が可能となり、キャッシャーの労力が軽減される。す
なわち、このようなECRでの精算業務は、ECR本体
側に設けられた図示しないCPUやこのCPUに接続さ
れるマスターファイルを含むメモリ等により構成された
精算処理手段によりなされる。さらに、精算業務ファイ
ル21は、こうした精算業務に供せられるばかりか、テ
ーブル番号21a毎の商品管理等にも容易に利用し得
る。
一時記憶されたデータの一部は、ECRに伝送され、そ
の精算業務ファイル21に格納され、ここに情報伝送手
段が構成される。詳細には、一時記憶領域7a内のテー
ブル番号がテーブル番号21aに、このテーブル番号2
1aに対応させて商品コードが商品コード21bに格納
される。そして、ECRでは、テーブル番号21aに対
応する全ての商品コード21bについて、図示しないマ
スターファイルから対応する商品の単価が呼び出されて
加算され、テーブル番号21a毎の合計金額が求められ
て合計金額21cとして記憶される。そこで、ECRで
の精算業務は、テーブル番号21aを入力するだけで実
行が可能となり、キャッシャーの労力が軽減される。す
なわち、このようなECRでの精算業務は、ECR本体
側に設けられた図示しないCPUやこのCPUに接続さ
れるマスターファイルを含むメモリ等により構成された
精算処理手段によりなされる。さらに、精算業務ファイ
ル21は、こうした精算業務に供せられるばかりか、テ
ーブル番号21a毎の商品管理等にも容易に利用し得
る。
【0023】請求項1記載の発明は、テーブル番号と商
品コードとを含むバーコードをバーコードスキャナによ
り読み取り、読み取られた商品コードに対応する商品情
報を商品情報ファイルから呼び出して読み取られたテー
ブル番号を付して受注処理を行うように構成したので、
注文内容を決めた客自身が注文データの入力をすること
で注文決定後に迅速かつ確実に受注処理を行うことがで
き、特に、受注処理は、商品情報呼出手段により呼び出
された商品情報とバーコードスキャナから入力されたテ
ーブル番号データとを調理人側に設けられた表示部に表
示させると共に調理人側に設けられたプリンタによって
伝票に印字するものであるため、客の注文が即座に調理
人に伝達され、これにより、注文から調理開始までの時
間が短縮されると共に誤りが発生する要因がなく、した
がって、客に不快感を与えない円滑な注文の受付業務に
貢献し、また、店内ではバーコードが印字されたメニュ
ーを各テーブル毎等に必要とするだけなので、装置を小
型で簡略に形成することができ、したがって、店内の自
由なレイアウトに対する制限を最低限に留めることがで
きる等の効果を有する。
品コードとを含むバーコードをバーコードスキャナによ
り読み取り、読み取られた商品コードに対応する商品情
報を商品情報ファイルから呼び出して読み取られたテー
ブル番号を付して受注処理を行うように構成したので、
注文内容を決めた客自身が注文データの入力をすること
で注文決定後に迅速かつ確実に受注処理を行うことがで
き、特に、受注処理は、商品情報呼出手段により呼び出
された商品情報とバーコードスキャナから入力されたテ
ーブル番号データとを調理人側に設けられた表示部に表
示させると共に調理人側に設けられたプリンタによって
伝票に印字するものであるため、客の注文が即座に調理
人に伝達され、これにより、注文から調理開始までの時
間が短縮されると共に誤りが発生する要因がなく、した
がって、客に不快感を与えない円滑な注文の受付業務に
貢献し、また、店内ではバーコードが印字されたメニュ
ーを各テーブル毎等に必要とするだけなので、装置を小
型で簡略に形成することができ、したがって、店内の自
由なレイアウトに対する制限を最低限に留めることがで
きる等の効果を有する。
【0024】
【0025】
【図1】本発明の一実施例を示す各部の電気的接続のブ
ロック図である。
ロック図である。
【図2】商品情報ファイルのメモリマップである。
【図3】バーコードの一例を示す正面図である。
【図4】キャッシュレジスタの精算業務ファイルの一例
を示すメモリマップである。
を示すメモリマップである。
【図5】動作の流れを示すフローチャートである。
14 商品情報ファイル 14a,14b,14c 商品情報 15 バーコードスキャナ 19a テーブル番号 19b 商品コード 19 バーコード 21 精算業務ファイル
Claims (1)
- 【請求項1】 商品毎に付された商品コードに対応して
商品情報を記憶する商品情報ファイルと、各テーブル毎
の固有のテーブル番号データと前記商品コードとからな
るバーコードが商品毎に複数記録された各テーブル固有
のメニューから前記バーコードを読み取り前記テーブル
番号データと商品コードを入力するバーコードスキャナ
と、このバーコードスキャナから入力された商品コード
に対応する商品情報を前記商品情報ファイルから呼び出
す商品情報呼出手段と、この商品情報呼出手段により呼
び出された商品情報と前記バーコードスキャナから入力
されたテーブル番号データとを調理人側に設けられた表
示部に表示させると共に調理人側に設けられたプリンタ
によって伝票に印字する受注処理を行う受注処理手段と
を設けたことを特徴とする注文受付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP41637190A JP2603761B2 (ja) | 1990-12-27 | 1990-12-27 | 注文受付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP41637190A JP2603761B2 (ja) | 1990-12-27 | 1990-12-27 | 注文受付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04232592A JPH04232592A (ja) | 1992-08-20 |
JP2603761B2 true JP2603761B2 (ja) | 1997-04-23 |
Family
ID=18524596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP41637190A Expired - Fee Related JP2603761B2 (ja) | 1990-12-27 | 1990-12-27 | 注文受付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2603761B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005009478B4 (de) * | 2004-03-04 | 2011-05-05 | Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. | Wassertropfen-Leitmechanismus für höhenbewegliches Fenster |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5055903B2 (ja) * | 2006-09-07 | 2012-10-24 | 株式会社寺岡精工 | セルフオーダーシステム |
JP2021071737A (ja) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 株式会社サテライトオフィス | 飲食店決済システム、飲食店決済システムのプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02163872A (ja) * | 1988-12-16 | 1990-06-25 | Nec Corp | メニューオーダpos装置 |
JPH02245967A (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-01 | Nitto Kohki Co Ltd | レストランの受注システム |
-
1990
- 1990-12-27 JP JP41637190A patent/JP2603761B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005009478B4 (de) * | 2004-03-04 | 2011-05-05 | Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. | Wassertropfen-Leitmechanismus für höhenbewegliches Fenster |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04232592A (ja) | 1992-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020170961A1 (en) | Method and system for providing shopping assistance using RFID-tagged items | |
JP5286910B2 (ja) | 携帯端末および商品販売処理システム | |
JP2603761B2 (ja) | 注文受付装置 | |
JPH0264799A (ja) | 取引処理システム | |
JP2001229456A (ja) | 商品注文受付方法および装置とドライブスルーシステム | |
JP3722024B2 (ja) | 販売データ処理装置 | |
JP4936870B2 (ja) | オーダエントリシステム | |
JP7389186B2 (ja) | 決済処理装置およびその制御プログラム | |
JP3112621B2 (ja) | 注文管理システム | |
JP3852837B2 (ja) | 注文管理システム | |
JP2014241170A (ja) | 決済処理装置およびその制御プログラム | |
JP5620346B2 (ja) | 商品販売データ処理システム | |
JP6643435B2 (ja) | 決済装置およびその制御プログラム | |
JP2001243282A (ja) | 注文管理システム | |
JP2006031734A (ja) | 注文端末 | |
JP6404437B2 (ja) | 決済処理装置およびその制御プログラム | |
JPH10222765A (ja) | 買物支援システム | |
JP6776419B2 (ja) | 決済処理装置およびその制御プログラム、ならびに決済処理方法 | |
JPS62293495A (ja) | レストランオ−ダ処理装置 | |
JP7421294B2 (ja) | ストアシステム、店員呼出処理方法およびソフトウエア | |
JP6023305B2 (ja) | 決済処理装置およびその制御プログラム | |
JP6043849B2 (ja) | 決済処理装置およびその制御プログラム | |
JPH1063738A (ja) | 受注・会計処理システム | |
JP2017016703A (ja) | 決済処理装置およびその制御プログラム | |
JPH0520341A (ja) | 複数の入出力装置を用いた対話式商品登録方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |