[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2602828Y2 - 木造建築の通気防止構造 - Google Patents

木造建築の通気防止構造

Info

Publication number
JP2602828Y2
JP2602828Y2 JP1993056387U JP5638793U JP2602828Y2 JP 2602828 Y2 JP2602828 Y2 JP 2602828Y2 JP 1993056387 U JP1993056387 U JP 1993056387U JP 5638793 U JP5638793 U JP 5638793U JP 2602828 Y2 JP2602828 Y2 JP 2602828Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
base
wooden building
rafters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993056387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726411U (ja
Inventor
村 良 夫 松
田 桂 三 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP1993056387U priority Critical patent/JP2602828Y2/ja
Publication of JPH0726411U publication Critical patent/JPH0726411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602828Y2 publication Critical patent/JP2602828Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は木造建築の通気防止構造
に関するもので、特に断熱工法を採用した木造建築に使
用して最適な通気防止構造に関する。
【0002】
【従来の技術】木造建築の床回りの一般的な構造として
は、コンクリートからなる基礎の上部に土台を配置し、
この土台上に柱、間柱等が所定間隔おきに立設される。
また、土台で囲まれる床面形成域には、多数の根太が配
設され、これらの根太に多数の床板が支持される。ま
た、柱と柱とを結ぶ垂直な壁面には、これら柱の室内側
に内装材が配設され、柱の外側に外装材が配設される。
【0003】このような構造を有する木造建築に断熱性
を付与させる場合には、例えば、柱と柱および内装材と
外装材との間に画成される壁面空間にグラスウール等の
断熱材を充填したり、あるいは柱の外側すなわち壁内空
間の外側に板状の断熱材を立設して断熱性を付与させる
ようにしている。なお、このように柱の外側に断熱材を
立設するいわゆる外断熱工法を採用した場合、上記外装
材は板状断熱材の外側に取付けられる。
【0004】一方、このような木造建築の壁面と屋根と
の取り合い部での気密性を確保するには、従来、図6に
示したように、柱、間柱等の外側に配置される板状断熱
材6の端部に切欠部6aを形成し、この切欠部6aに傾
斜させた垂木2を嵌合させることで、後に垂木2、2上
に屋根材、屋根材等を配置したときに、この部位に隙間
が生じないようにしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、このような
断熱工法を採用した木造建築では、例えば、壁面の断熱
性は良好であるとしても、床下と壁面との取り合い部で
は、断熱欠損が生じ易い。すなわち、一般的に端根太は
必ずしも土台に当接されて施されるものではなく、ま
た、例え端根太が土台に当接して設置されているとして
も、端根太の乾燥が十分でなかったりすると、時間の経
過と共に内部の水分が蒸発し、根太に反りが発生する。
すると、上記と同様に土台と床板との間に間隙が生じて
しまう。このように、もし土台と床板との間に間隙が生
じてしまうと、上記壁内空間に床下の外気が侵入するこ
ととなり、結果的に室内の断熱性能が次第に低下すると
いう問題があった。
【0006】一方、このような断熱構造を備えた壁面と
屋根との取り合い部でも断熱欠損が生じ易い。すなわ
ち、従来の構造では板状断熱材6の端部に切欠部6aを
形成するという手間のかかる作業が必要になるが、切欠
部6aを寸法通りに切り欠かないと、周囲に新たな隙間
が生じることとなる。もしこの部位に隙間が生じてしま
うと、屋外から小屋裏等の室内側に容易に外気が侵入
し、室内の断熱性が低下するという問題があった。
【0007】本考案は上記実情に鑑み、断熱工法を採用
した木造建築において、簡単な作業で確実に床下からの
外気の侵入を防止することができるとともに、屋根部に
おいても外気の侵入を防止して、断熱性能を一段と向上
させることができる木造建築の通気防止構造を提供する
ことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本考案に係る木造建築の通気防止構造は、柱の外側に
発泡合成樹脂からなる板状の断熱材を面方向に張り巡ら
した外断熱構造を備えた木造住宅の通気防止構造であっ
て、屋根部の垂木とこの垂木が差し掛けられた軒桁と前
記垂木の上に配置される断熱材または屋根材との間に形
成される軒桁上部の隙間に、発泡合成樹脂からなる角状
の断熱材を、これら垂木、軒桁、断熱材または屋根材に
密接させて前記軒桁に沿って介装したことを特徴として
いる。
【0009】また、上記目的を達成するための本考案に
係る木造建築の通気防止構造は、前記柱が支持された土
台の上面に、該土台と当接させて所定間隔置きに配置さ
れた複数の根太に支持させて床板を配列した際に、土台
と床板との間に生じる床下部の隙間を塞ぐように、少な
くとも土台と根太とに当接させて発泡合成樹脂からなる
角状の断熱材を介装したこととを特徴としている。
【0010】
【作用】上記構成による請求項1記載の本考案によれ
ば、屋根に近い部分では、軒桁の上部に角状の断熱材を
配置することで、後にこの上部に断熱材または屋根材を
配置したときに、垂木と軒桁と断熱材または屋根材との
間に生じる間隙が覆われるので、この屋根部において外
気が室内側に侵入することはない。
【0011】また、請求項2記載の本考案によれば、
根部での外気の侵入を防止できるとともに、床下から土
台と床板との間隙を通って外の空気が壁内に侵入しよう
としても、角状の断熱材に阻止されて壁内に侵入するこ
とがない。
【0012】
【実施例】以下、図1ないし図5を参照して本考案の実
施例を説明する。図1は本考案の一実施例による通気防
止構造が施工された木造建築の基礎部分を示したもので
ある。
【0013】この実施例では、布基礎10の上に土台1
1、12が図示しないアンカーボルトにより固定されて
いる。また、土台11には柱13およびすみ柱14等が
立設され、建屋の周囲にも同様に所定の間隔で柱が立設
されている。また、土台11に水平に組込まれた大引き
15とこれに平行に配置される土台12との間には、所
定間隔おきに複数の根太16、16が配列されている。
【0014】一方、これら所定間隔おきに配列された複
数の根太16、16上には床板19、19…が連続的に
配置され、床面を構成している。このような床部の構造
を有する木造建築では、壁面に断熱構造を形成するた
め、土台11の外側、すなわち柱13、すみ柱14の外
方に、発泡合成樹脂からなる板状の断熱材17が立設さ
れている。
【0015】また、他の壁面にも、同様に発泡合成樹脂
からなる板状断熱材18が立設されている。さらに、床
板19の下面には、複数の床下挿入断熱材20が配列さ
れ、これらは根太16、16間で弾性的に支持されてい
たり、あるいは金具を用いて固定されている。
【0016】また、柱13とすみ柱14とを結ぶ土台1
1上には、土台11とこれに近接する端根太16とに密
接させ、さらに柱13とすみ柱14とに当接させて、発
泡合成樹脂からなる角状の断熱材21が介装されてい
る。
【0017】このように配設された角状の断熱材21
は、図2に示したように内装材22の外側に位置し、し
かも床板19よりも下方に配置されるため、勿論、室内
側に露見することはない。また、このように角状の断熱
材21が配設されると、柱13、すみ柱14および壁面
の断熱材17、内装材22で区画される壁内空間Aに、
床下空間Sからの外気が侵入することはない。
【0018】また、土台12側では、所定間隔おきに根
太16、16…の端部が臨むように配置されているが、
この根太16の端部に突き当たるように、しかも隣接す
る柱14等に当接するように、前記角状の断熱材21が
介装される。
【0019】これにより、図3に示したように、土台1
2と断熱材18に沿って区画される壁内空間Bの床下空
間Sに臨む下方の隅部が全て角状の断熱材21で覆われ
るので、この壁内空間B内に床下空間S内の外気が導入
されることはない。
【0020】以上説明したように、本実施例によれば、
気密性が損なわれ易い断熱材配設域の隅部において、例
えば床下空間Sから空間Aあるいは床下空間Sから空間
Bへの空気の侵入が確実に防止されるので室内の断熱性
は極めて良好となる。
【0021】このような発泡合成樹脂からなる角状の断
熱材21の材料としては、ポリスチレン、ポリエチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン等の合成樹脂を5〜
50倍に発泡させて作られた独立気泡構造の発泡板であ
ることが好ましい。なかでも高度の剛性と断熱性および
透湿抵抗の高いポリエチレン発泡板を用いるのが効果的
である。
【0022】以下に、この木造建築の壁面と屋根との取
り合い部における断熱構造について説明する。屋根部に
おいては、図4、図5に示したように、軒桁31に複数
の垂木32、32…32が所定間隔おきに架け渡されて
いる。
【0023】軒桁31の外側には、垂直な壁面を断熱す
る板状の発泡合成樹脂からなる断熱板17が立設されて
いる。さらに、本実施例では、同じく発泡合成樹脂から
なる角状の断熱材34、34…34が軒桁31に沿って
隣接する2つの垂木32、32間に各々介装されてい
る。これらの断熱材34は2つの垂木32、32に弾性
的に支持されている。
【0024】一方、垂木32、32の上部には、板状の
発泡合成樹脂からなる垂木間挿入断熱材35が配設され
ている。この垂木間挿入断熱材35は、上部が下部より
幅の広い逆凸形状に形成されており、略中央に形成され
る段部が垂木32、32に差し掛けられている。
【0025】このような垂木間挿入断熱材35を垂木3
2の上部に差し掛けると、図5に示したように、前記断
熱材34の上端と、この垂木間挿入断熱材35の下端と
が密に当接する。したがって、軒桁31の上方部に形成
される間隙が閉塞されるので、屋外の外気が室内側に侵
入する虞はない。
【0026】したがって、このような屋根部における断
熱材の配設域末端部においても気密性が向上し、室内の
断熱性が損なわれる虞はない。なお、以上の実施例で
は、角状断熱材21、34を両側の支持部材間に弾性的
に支持させるようにしたが、これらは勿論、接着剤によ
って貼着させても良いし、釘打ちしても良い。
【0027】また、以上の実施例では、外断熱工法を採
用した木造建築について説明したが、勿論、内断熱工法
を採用した断熱構造にも適用できる。また、以上の実施
例では、床下部および屋根部の両方に角状の断熱材を配
設する例について説明したが、勿論、片側だけに施工す
る場合にも適用可能である。
【0028】また、以上の実施例では、隣接する垂木3
2、32の上部に垂木間挿入断熱材35を配設する例に
ついて説明したが、垂木32の上部に配設する部材は垂
木間挿入断熱材35に限らず、例えば、これに代えて屋
根材等を配設したものであっても本考案を適用できる。
【0029】
【考案の効果】以上、説明したように、本考案に係る請
求項1記載の木造建築の通気防止構造では、断熱材の配
設域の末端域で生じやすい断熱欠損を、先ず、屋根部で
は、壁側の断熱材の一部を切り欠くのではなく、軒桁の
上部に、該軒桁に沿って角状の断熱材を配置することで
行なうので、この部位での断熱性を保持することができ
る。
【0030】また、本考案に係る請求項2記載の木造建
築の通気防止構造では、床下部においても、少なくとも
土台と根太とに当接させて角状断熱材を配置し、この角
状断熱材でこの部位の隙間を覆うようにしているので、
床下から壁内への外気の侵入を防止することができ、こ
れにより、室内の断熱性を向上させることができる。
【0031】このように、本考案によれば、床下部ある
いは屋根部から室内側への外気の侵入を確実に防止する
ことができるので、室内の断熱性をより一層向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の断熱構造が採用された木造建築
の床下部を示す斜視図である。
【図2】図2は図1における〔2〕−〔2〕線方向の断
面図である。
【図3】図3は図1における〔3〕−〔3〕線方向の断
面図である。
【図4】図4は本考案の一実施例による断熱構造が採用
された木造建築の屋根部の斜視図である。
【図5】図5は同実施例の断熱構造が採用された屋根部
の断面図である。
【図6】図6は従来の木造建築で屋根部に施工された断
熱材の垂木への取付構造を示した斜視図である。
【符号の説明】
11、12 土台 16 根太 19 床板 21、34 角状の断熱材 31 軒桁 32 垂木 35 垂木間挿入断熱材

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱の外側に発泡合成樹脂からなる板状の断
    熱材を面方向に張り巡らした外断熱構造を備えた木造住
    宅の通気防止構造であって、 屋根部の垂木とこの垂木が差し掛けられた軒桁と前記垂
    木の上に配置される断熱部材または屋根材との間に形成
    される軒桁上部の隙間に、発泡合成樹脂からなる角状の
    断熱材を、これら垂木、軒桁、断熱部材または屋根材に
    密接させて前記軒桁に沿って介装したことを特徴とする
    木造建築の通気防止構造。
  2. 【請求項2】 前記柱が支持された土台の上面に、該土台
    と当接させて所定間隔置きに配置された複数の根太に支
    持させて床板を配列した際に、土台と床板との間に生じ
    る床下部の隙間を塞ぐように、少なくとも土台と根太と
    に当接させて発泡合成樹脂からなる角状の断熱材を介装
    したことを特徴とする請求項1に記載の木造建築の通気
    防止構造。
JP1993056387U 1993-10-19 1993-10-19 木造建築の通気防止構造 Expired - Fee Related JP2602828Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993056387U JP2602828Y2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 木造建築の通気防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993056387U JP2602828Y2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 木造建築の通気防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0726411U JPH0726411U (ja) 1995-05-19
JP2602828Y2 true JP2602828Y2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=13025841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993056387U Expired - Fee Related JP2602828Y2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 木造建築の通気防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602828Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6333515B2 (ja) * 2013-03-11 2018-05-30 大和ハウス工業株式会社 外張り断熱建物の換気構造
JP6607824B2 (ja) * 2016-05-18 2019-11-20 有限会社 オカトミ 外張り断熱構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726411U (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06212742A (ja) 縦葺き屋根構造
JP3280781B2 (ja) 屋根の断熱構造
JP2602828Y2 (ja) 木造建築の通気防止構造
JP7521439B2 (ja) 壁体およびこれを備える建築物
JPH04309636A (ja) 建築用パネル、当該建築用パネルからなる木造建築物およびその構築工法
JPH09151568A (ja) 建築構造用部材
JP3729671B2 (ja) 枠組壁工法建築物の天井部断熱構造
JPH03180643A (ja) 高通気性住宅
JPH10205015A (ja) 通気層を備えた建物
JPH0714508Y2 (ja) 天井の断熱構造
JP3141257B2 (ja) 屋根パネル
JP2588809Y2 (ja) 構造用多機能パネル
JP7517173B2 (ja) 建築物
JP2588808Y2 (ja) 構造用多機能パネル
JPH08253977A (ja) 住宅用屋根の外断熱構造
JP2587960Y2 (ja) 屋根断熱パネル及び屋根構造
JP2000073547A (ja) 床部構造、断熱材受部材および建物ユニット
JPH0343301Y2 (ja)
JP3034333U (ja) 天井裏用パネル
JP3276467B2 (ja) 枠組工法による建物の断熱通気構造
JP2570736Y2 (ja) 下屋構造
JPH066521U (ja) 切妻屋根の壁構造
JPH0810095Y2 (ja) 断熱壁パネル
JP2567059Y2 (ja) 断熱壁構造物
JPH066557U (ja) 屋根構造

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees