JP2692854B2 - 自動露光制御装置 - Google Patents
自動露光制御装置Info
- Publication number
- JP2692854B2 JP2692854B2 JP63123679A JP12367988A JP2692854B2 JP 2692854 B2 JP2692854 B2 JP 2692854B2 JP 63123679 A JP63123679 A JP 63123679A JP 12367988 A JP12367988 A JP 12367988A JP 2692854 B2 JP2692854 B2 JP 2692854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- photometric
- photometric frame
- outside
- exposure control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005375 photometry Methods 0.000 claims description 38
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はビデオカメラ等に用いて好適な自動露光制御
装置に関するものである。
装置に関するものである。
(従来の技術) 従来よりビデオカメラ等の映像機器においては、自動
露光制御が行われており、ビデオカメラのように常時露
光制御を行うものでは、映像信号レベルが常に一定とな
るように光学系の絞り及びAGC回路をフイードバツク制
御するような構成となっている。
露光制御が行われており、ビデオカメラのように常時露
光制御を行うものでは、映像信号レベルが常に一定とな
るように光学系の絞り及びAGC回路をフイードバツク制
御するような構成となっている。
第9図はビデオカメラに用いられている従来の自動露
光制御装置の一般的構成を示すブロツク図である。
光制御装置の一般的構成を示すブロツク図である。
同図において、1は撮影レンズ、2は撮影レンズ1を
介して入射される入射光量を制御する絞りを含む露光制
御部、3が撮影レンズ1によってその撮像面上に結像さ
れた画像情報を光電変換して画像信号を出力するたとえ
ばCCD等の撮像素子、4は撮像素子3の出力側に設けら
れたバツフアアンプ,AGC回路等を含むアンプ、5はバツ
フアアンプ4より出力された映像信号にガンマ補正,ブ
ランキング処理,同期信号の付加等の信号処理を行っ
て、たとえば規格化されたNTSC方式の信号に変換し、ビ
デオ出力端子より図示しないモニタデイスプレイあるい
はビデオレコーダに供給するのに適した信号にする信号
処理回路である。6はアンプ4の出力信号レベルを検出
し、この信号レベルが予め設定された一定レベルとなる
よう、露光制御部2およびアンプ4内のAGC回路等へ制
御信号としてフイードバツクする信号レベル検出回路で
ある。
介して入射される入射光量を制御する絞りを含む露光制
御部、3が撮影レンズ1によってその撮像面上に結像さ
れた画像情報を光電変換して画像信号を出力するたとえ
ばCCD等の撮像素子、4は撮像素子3の出力側に設けら
れたバツフアアンプ,AGC回路等を含むアンプ、5はバツ
フアアンプ4より出力された映像信号にガンマ補正,ブ
ランキング処理,同期信号の付加等の信号処理を行っ
て、たとえば規格化されたNTSC方式の信号に変換し、ビ
デオ出力端子より図示しないモニタデイスプレイあるい
はビデオレコーダに供給するのに適した信号にする信号
処理回路である。6はアンプ4の出力信号レベルを検出
し、この信号レベルが予め設定された一定レベルとなる
よう、露光制御部2およびアンプ4内のAGC回路等へ制
御信号としてフイードバツクする信号レベル検出回路で
ある。
これによって映像信号レベルが常に一定の目標値とな
り、自動露光制御を行うことができる。
り、自動露光制御を行うことができる。
しかしながら上述の構成ではこの場合、被写体と背景
部との輝度差が大きい場合、逆光であれば被写体が黒く
つぶれ、また、順光時には、被写体が白くとび、画像が
不自然となる現象が生じる。
部との輝度差が大きい場合、逆光であれば被写体が黒く
つぶれ、また、順光時には、被写体が白くとび、画像が
不自然となる現象が生じる。
この現象を改善するために、撮影画面の一部分を重点
的に測光する重点測光方式が用いられている。
的に測光する重点測光方式が用いられている。
この重点測光方式は、撮影画面の中央部に測光枠を設
定し、その内部を測光領域として、測光領域内にとらえ
た被写体に対して常に適正露光となるように制御を行う
ようにしたものである。
定し、その内部を測光領域として、測光領域内にとらえ
た被写体に対して常に適正露光となるように制御を行う
ようにしたものである。
第10図はこの重点測光方式の構成を説明するためのブ
ロック図で、第7図の構成と異なる点は、画面の中央部
の測光枠内部分に相当する映像信号のみを信号レベル検
出回路6へと供給するため、アンプ4より信号レベル検
出回路6へ供給される信号を開閉するためのゲート回路
30と、同期信号SYNCにしたがってこのゲート回路30を制
御し、測光枠内信号のみを通過させるゲートパルスを発
生させるゲートパルス発生回路31を設けたことである。
ロック図で、第7図の構成と異なる点は、画面の中央部
の測光枠内部分に相当する映像信号のみを信号レベル検
出回路6へと供給するため、アンプ4より信号レベル検
出回路6へ供給される信号を開閉するためのゲート回路
30と、同期信号SYNCにしたがってこのゲート回路30を制
御し、測光枠内信号のみを通過させるゲートパルスを発
生させるゲートパルス発生回路31を設けたことである。
これによって背景の影響を受けずに測光枠内の被写体
に対して常に適正露光となるよう、自動露光制御が行わ
れる。
に対して常に適正露光となるよう、自動露光制御が行わ
れる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記枠重点測光方式によれば、測光領
域(測光枠)が画面上において位置的に固定されている
とともに、露光制御も所謂逆光補正と白とび補正のみで
あったため、枠重点測光を行っているとき、 i) 被写体とカメラが相対的に移動して被写体が測光
領域から外れると、測光領域内の明るさが変化するた
め、これにしたがって露光補正が行われ、画面全体の明
るさが変化され、同時に被写体の明るさも変化して撮影
者に対してきわめて不自然な印象を与える。
域(測光枠)が画面上において位置的に固定されている
とともに、露光制御も所謂逆光補正と白とび補正のみで
あったため、枠重点測光を行っているとき、 i) 被写体とカメラが相対的に移動して被写体が測光
領域から外れると、測光領域内の明るさが変化するた
め、これにしたがって露光補正が行われ、画面全体の明
るさが変化され、同時に被写体の明るさも変化して撮影
者に対してきわめて不自然な印象を与える。
ii) 被写体を誤認識して誤動作する危険がある。
等の問題があり、常に画面内における画像の状態に応じ
て適正な露光制御を行う装置の実現が望まれていた。
て適正な露光制御を行う装置の実現が望まれていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述した問題点を解決することを目的とし
てなされたもので、その特徴とするところは、撮影画面
内において、被写体に重点測光するための測光枠の設定
位置を移動可能な測光枠設定手段と、前記測光枠内外に
相当する輝度レベルをそれぞれ検出し、それらの輝度レ
ベルの差が所定のしきい値以上であるか否かを判別する
判別手段と、前記判別手段の判別結果にもとづいて露光
状態を制御し、前記測光枠内外の輝度レベルの差が前記
しきい値を越えていた場合には、前記測光枠内に相当す
る輝度レベルに対する重み付けを大きくして前記測光枠
内の輝度レベルに対して重点測光を行い、前記測光枠内
外の輝度レベルの差が前記しきい値以下であった場合
は、前記測光枠内外の輝度レベルの平均測光を行う露光
制御手段と、前記露光制御手段を動作させながら、前記
測光枠の設定位置を前記被写体像の動きに追尾させるべ
く前記測光枠設定手段を制御する測光枠追尾手段とを備
え、前記測光枠追尾手段による前記測光枠の設定位置の
移動に伴う露光状態の変化を前記露光制御手段により並
行して補正し得るようにした自動露光制御装置にある。
てなされたもので、その特徴とするところは、撮影画面
内において、被写体に重点測光するための測光枠の設定
位置を移動可能な測光枠設定手段と、前記測光枠内外に
相当する輝度レベルをそれぞれ検出し、それらの輝度レ
ベルの差が所定のしきい値以上であるか否かを判別する
判別手段と、前記判別手段の判別結果にもとづいて露光
状態を制御し、前記測光枠内外の輝度レベルの差が前記
しきい値を越えていた場合には、前記測光枠内に相当す
る輝度レベルに対する重み付けを大きくして前記測光枠
内の輝度レベルに対して重点測光を行い、前記測光枠内
外の輝度レベルの差が前記しきい値以下であった場合
は、前記測光枠内外の輝度レベルの平均測光を行う露光
制御手段と、前記露光制御手段を動作させながら、前記
測光枠の設定位置を前記被写体像の動きに追尾させるべ
く前記測光枠設定手段を制御する測光枠追尾手段とを備
え、前記測光枠追尾手段による前記測光枠の設定位置の
移動に伴う露光状態の変化を前記露光制御手段により並
行して補正し得るようにした自動露光制御装置にある。
(作用) これにより、被写体とその背景の状態を判別して、逆
光補正、白飛び補正等の露出補正を自動的に行うことが
できるとともに、常時適性露光状態を保持することがで
き、また被写体が移動しても、被写体に測光枠を追尾さ
せ、適性露光制御をリアルタイムで連続して行うことが
できる。
光補正、白飛び補正等の露出補正を自動的に行うことが
できるとともに、常時適性露光状態を保持することがで
き、また被写体が移動しても、被写体に測光枠を追尾さ
せ、適性露光制御をリアルタイムで連続して行うことが
できる。
(実施例) 以下、本発明における自動露光制御装置を各図を用い
てその一実施例について詳細に説明する。尚、第9図,
第10図に示す従来例と同一構成部分については同一符号
を用いて説明する。
てその一実施例について詳細に説明する。尚、第9図,
第10図に示す従来例と同一構成部分については同一符号
を用いて説明する。
撮影レンズ1,露光制御部2,撮像素子3,アンプ4,信号処
理装置5の個々の構成は第9図,第10図と同一のもので
ある。またMDは信号処理回路5の映像出力のモニタデイ
スプレイである。
理装置5の個々の構成は第9図,第10図と同一のもので
ある。またMDは信号処理回路5の映像出力のモニタデイ
スプレイである。
6は、第2図に示すように、撮影画面100上に測光枠1
01を設定し、その内部領域EAとその外側の外部領域EBを
設定する測光枠設定回路である。7a,7bはゲートパルス
発生回路14より出力されるゲートパルスにしたがって、
撮影画面100上の指定領域に対応する映像信号(輝度信
号)を通過させるゲート回路で、ゲート回路7aは撮影画
面100上における測光枠101内の枠内領域EAに対応する映
像信号を通過させる。一方、ゲート回路7bは、ゲートパ
ルス発生回路14より出力するゲートパルスをインバータ
NOTで反転させた信号を供給されており、したがって撮
影画面100上の測光枠101外部の背景に枠外領域EBに対応
する映像信号を通過させることになる。8a,8bはそれぞ
れゲート回路7a,7bより出力された測光枠内外の映像信
号を1フイールド期間で積分する積分回路、9a,9bは、
積分回路8a,8bより出力された積分値をそれぞれの領域
の面積で正規化するための面積補正回路である。面積補
正回路9a,9bは、測光枠101の内外の領域Ea,Ebの面積が
それぞれ異ることから、積分回路8a,8bの積分出力をそ
のまま比較することができないため、各積分値をその抽
出された領域の面積によって正規化し、その平均輝度レ
ベルとして比較できるようにするために設けられている
ものである。ここで各領域の平均輝度レベルをそれぞれ
Ea,Ebとする。
01を設定し、その内部領域EAとその外側の外部領域EBを
設定する測光枠設定回路である。7a,7bはゲートパルス
発生回路14より出力されるゲートパルスにしたがって、
撮影画面100上の指定領域に対応する映像信号(輝度信
号)を通過させるゲート回路で、ゲート回路7aは撮影画
面100上における測光枠101内の枠内領域EAに対応する映
像信号を通過させる。一方、ゲート回路7bは、ゲートパ
ルス発生回路14より出力するゲートパルスをインバータ
NOTで反転させた信号を供給されており、したがって撮
影画面100上の測光枠101外部の背景に枠外領域EBに対応
する映像信号を通過させることになる。8a,8bはそれぞ
れゲート回路7a,7bより出力された測光枠内外の映像信
号を1フイールド期間で積分する積分回路、9a,9bは、
積分回路8a,8bより出力された積分値をそれぞれの領域
の面積で正規化するための面積補正回路である。面積補
正回路9a,9bは、測光枠101の内外の領域Ea,Ebの面積が
それぞれ異ることから、積分回路8a,8bの積分出力をそ
のまま比較することができないため、各積分値をその抽
出された領域の面積によって正規化し、その平均輝度レ
ベルとして比較できるようにするために設けられている
ものである。ここで各領域の平均輝度レベルをそれぞれ
Ea,Ebとする。
10は面積補正回路9a,9bより出力された、それぞれ測
光枠内外の輝度信号の積分値を引算してその差を演算す
る引算器、11は引算した結果すなわち測光枠内外の領域
EA,EBにおける平均輝度レベルEa,Ebの差の絶対値をもと
めるための絶対値回路、12は絶対値回路11の出力をデジ
タル値に変換するA/D変換器、13はA/D変換器12によって
デジタル値に変換された測光領域EA,EBの輝度差の絶対
値及び後述する判別回路15の判別結果にもとづいて、こ
の輝度差が最大となるようにゲートパルス発生回路14を
制御し、撮影画面上における測光枠101の位置を制御す
るための制御用マイクロコンピユータである。そしてゲ
ートパルス発生回路14は制御用マイクロコンピユータ13
の指令にしたがって、ゲートパルスの発生タイミングを
可変し、映像信号中の通過部分すなわち撮影画面100上
に測光枠101を設定する位置を可変するものである。ま
た制御用マイクロコンピユータ13からは、モニタデイス
プレイMDに測光枠101の位置を表示するための測光枠表
示信号GDが信号処理回路5へと供給されている。
光枠内外の輝度信号の積分値を引算してその差を演算す
る引算器、11は引算した結果すなわち測光枠内外の領域
EA,EBにおける平均輝度レベルEa,Ebの差の絶対値をもと
めるための絶対値回路、12は絶対値回路11の出力をデジ
タル値に変換するA/D変換器、13はA/D変換器12によって
デジタル値に変換された測光領域EA,EBの輝度差の絶対
値及び後述する判別回路15の判別結果にもとづいて、こ
の輝度差が最大となるようにゲートパルス発生回路14を
制御し、撮影画面上における測光枠101の位置を制御す
るための制御用マイクロコンピユータである。そしてゲ
ートパルス発生回路14は制御用マイクロコンピユータ13
の指令にしたがって、ゲートパルスの発生タイミングを
可変し、映像信号中の通過部分すなわち撮影画面100上
に測光枠101を設定する位置を可変するものである。ま
た制御用マイクロコンピユータ13からは、モニタデイス
プレイMDに測光枠101の位置を表示するための測光枠表
示信号GDが信号処理回路5へと供給されている。
一般に撮影画面内においては、主要被写体部分がその
背景に比較して輝度レベルが高い(高周波成分が多い)
ため、測光枠101で被写体をとらえている状態で、常に
測光枠内外の輝度差が最大となるように測光枠を移動す
れば、測光枠は常に被写体を追尾し、常に最もよく被写
体をとらえることができる。
背景に比較して輝度レベルが高い(高周波成分が多い)
ため、測光枠101で被写体をとらえている状態で、常に
測光枠内外の輝度差が最大となるように測光枠を移動す
れば、測光枠は常に被写体を追尾し、常に最もよく被写
体をとらえることができる。
尚、測光枠内外の領域EA,EBの輝度差Ea,Ebが最大とな
るように測光枠の位置を制御する追尾アルゴリズムにつ
いては後述する。
るように測光枠の位置を制御する追尾アルゴリズムにつ
いては後述する。
15は上述の引算回路10より出力された測光枠101内外
の領域の輝度差すなわちEa-Ebを予め設定されているス
レシヨルドレベル、TH1,TH2(TH1<TH2)と比較し、画
面の状態、すなわち逆光補正が必要か、白とび補正が必
要か、平均測光とすべきか等を判別するための判別回路
で、判別結果にもとづいて後述するアナログスイツチSW
を開閉制御するための制御信号Cを出力する。
の領域の輝度差すなわちEa-Ebを予め設定されているス
レシヨルドレベル、TH1,TH2(TH1<TH2)と比較し、画
面の状態、すなわち逆光補正が必要か、白とび補正が必
要か、平均測光とすべきか等を判別するための判別回路
で、判別結果にもとづいて後述するアナログスイツチSW
を開閉制御するための制御信号Cを出力する。
そして判別回路は、測光枠101内の領域EAの平均輝度
レベルEaが測光枠101外の領域EBの輝度レベルEbよりも
小さく、且つEa-Eb<TH1のとき、または測光枠内領域EA
の平均輝度レベルEaが測光枠外領域EBの輝度レベルEbよ
りも大きく、且つTH2<Ea-Ebのとき制御信号CをHレベ
ルとし、測光枠内外の領域EA,EBそれぞれの平均輝度レ
ベルEa,Ebの関係がTH1≦Ea-Eb≦TH2のとき制御信号Cを
Lレベルにするよう動作する。
レベルEaが測光枠101外の領域EBの輝度レベルEbよりも
小さく、且つEa-Eb<TH1のとき、または測光枠内領域EA
の平均輝度レベルEaが測光枠外領域EBの輝度レベルEbよ
りも大きく、且つTH2<Ea-Ebのとき制御信号CをHレベ
ルとし、測光枠内外の領域EA,EBそれぞれの平均輝度レ
ベルEa,Ebの関係がTH1≦Ea-Eb≦TH2のとき制御信号Cを
Lレベルにするよう動作する。
16は判別回路15の判別結果にもとづいて、露光制御装
置2にフイードバツクする測光用映像信号レベルを出力
する測光回路で、17はゲート回路7bより出力された測光
枠101外の領域Ebにおける映像信号を所定の期間(1フ
イールド)で積分して平均化する積分回路、18はゲート
回路7aより出力された測光枠101内の領域Eaにおける映
像信号を同じ期間で積分して平均化する積分回路、19は
バツフアアンプ、SWは判別回路15の制御信号Cによって
開閉制御され、制御信号CがHレベルのときON、Lレベ
ルのときOFFとなるアナログスイツチ、R1〜R3はバツ
フアアンプ19を介して露光制御装置2へとフイードバツ
クする映像信号レベルを制御するにあたり、測光枠内外
に応じた各信号の重み付けを行うための抵抗、20は加算
器である。
置2にフイードバツクする測光用映像信号レベルを出力
する測光回路で、17はゲート回路7bより出力された測光
枠101外の領域Ebにおける映像信号を所定の期間(1フ
イールド)で積分して平均化する積分回路、18はゲート
回路7aより出力された測光枠101内の領域Eaにおける映
像信号を同じ期間で積分して平均化する積分回路、19は
バツフアアンプ、SWは判別回路15の制御信号Cによって
開閉制御され、制御信号CがHレベルのときON、Lレベ
ルのときOFFとなるアナログスイツチ、R1〜R3はバツ
フアアンプ19を介して露光制御装置2へとフイードバツ
クする映像信号レベルを制御するにあたり、測光枠内外
に応じた各信号の重み付けを行うための抵抗、20は加算
器である。
以上の構成により、アンプ4より出力された映像信号
すなわち輝度信号はそれぞれゲート回路7a,7bにより、
測光枠内領域EAに対応する信号Eaと測光枠外領域EBに対
応する信号Ebとに、別々に取り出され、前述のように積
分回路8a,8b、面積補正回路9a,9bを介してその平均輝度
レベルが求められ、引算回路10でそのレベル差が演算さ
れる。そして各領域EA,Ebの平均輝度レベルの差Ea-Ebが
判別回路15へと入力され、画面の状態が判別される。
すなわち輝度信号はそれぞれゲート回路7a,7bにより、
測光枠内領域EAに対応する信号Eaと測光枠外領域EBに対
応する信号Ebとに、別々に取り出され、前述のように積
分回路8a,8b、面積補正回路9a,9bを介してその平均輝度
レベルが求められ、引算回路10でそのレベル差が演算さ
れる。そして各領域EA,Ebの平均輝度レベルの差Ea-Ebが
判別回路15へと入力され、画面の状態が判別される。
いま第3図(c)に示すように、測光枠内領域EAと測
光枠外領域EBとの平均輝度レベルに大きな差がなく、全
画面においてほぼ一様である場合、すなわち予め設定さ
れたスレシヨルドレベルTH1,TH2に対し、 TH1≦Ea-Eb≦TH2 であった場合には、判別回路15は制御信号CをLレベル
とし、測光回路16内のアナログスイツチSWを開放にす
る。
光枠外領域EBとの平均輝度レベルに大きな差がなく、全
画面においてほぼ一様である場合、すなわち予め設定さ
れたスレシヨルドレベルTH1,TH2に対し、 TH1≦Ea-Eb≦TH2 であった場合には、判別回路15は制御信号CをLレベル
とし、測光回路16内のアナログスイツチSWを開放にす
る。
これによってそれぞれゲート回路7a,7bによって別々
に抽出された測光枠内外の領域EA,EB内に相当する映像
信号は、それぞれ積分回路17,18で積分されて平均化さ
れ、それぞれ抵抗R1,R2によって所定の重み付けを付与
された後(実際は測光枠内の重み付けが大きい)加算器
20で加算され、バツフアアンプ19を介して露光制御部2
へ露光制御信号が供給される。これによって露光制御部
2は撮像画面100全画面における平均輝度レベルにもと
づいてフイードバツク制御され、平均測光モードとなる
(ただし、本発明の平均測光モードとは、測光枠重点モ
ードに対して枠内外の重み付けの差を小さくするが、実
際、測光枠内の重み付けを大きくして枠内重点的に設定
しておいてもよい)。
に抽出された測光枠内外の領域EA,EB内に相当する映像
信号は、それぞれ積分回路17,18で積分されて平均化さ
れ、それぞれ抵抗R1,R2によって所定の重み付けを付与
された後(実際は測光枠内の重み付けが大きい)加算器
20で加算され、バツフアアンプ19を介して露光制御部2
へ露光制御信号が供給される。これによって露光制御部
2は撮像画面100全画面における平均輝度レベルにもと
づいてフイードバツク制御され、平均測光モードとなる
(ただし、本発明の平均測光モードとは、測光枠重点モ
ードに対して枠内外の重み付けの差を小さくするが、実
際、測光枠内の重み付けを大きくして枠内重点的に設定
しておいてもよい)。
また第3図(a)に示すように、判別回路15におい
て、測光枠外の領域Ebに相当する平均輝度レベルが測光
枠内の領域EAに相当する平均輝度レベルEaよりも大きい
逆光画面で、且つ Ea-Eb<TH1 であることが判別された場合は、制御信号CがHレベル
となってアナログスイツチSWが閉成される。
て、測光枠外の領域Ebに相当する平均輝度レベルが測光
枠内の領域EAに相当する平均輝度レベルEaよりも大きい
逆光画面で、且つ Ea-Eb<TH1 であることが判別された場合は、制御信号CがHレベル
となってアナログスイツチSWが閉成される。
これによって測光枠内領域EAに相当する輝度信号に重
み付けを行う抵抗R2にさらに抵抗R3が並列接続され、
上述の全画面平均測光時と比較して抵抗値が小さくな
り、積分回路18の出力の電圧降下が小さくなり、測光枠
内領域EAにおける信号の測光枠外領域EBに対する電圧加
算の重み付けが大きくなり、測光枠内領域EAの輝度信号
レベルが大きく繁栄され測光枠内重点測光モードとな
る。したがって背景に対して暗い被写体の部分の露出が
補正され、所謂逆光補正が行われる。
み付けを行う抵抗R2にさらに抵抗R3が並列接続され、
上述の全画面平均測光時と比較して抵抗値が小さくな
り、積分回路18の出力の電圧降下が小さくなり、測光枠
内領域EAにおける信号の測光枠外領域EBに対する電圧加
算の重み付けが大きくなり、測光枠内領域EAの輝度信号
レベルが大きく繁栄され測光枠内重点測光モードとな
る。したがって背景に対して暗い被写体の部分の露出が
補正され、所謂逆光補正が行われる。
また、第3図(b)に示すように、判別回路15におい
て、測光枠内の領域EAに相当する平均輝度レベルEaが測
光枠外の領域EBに相当する平均輝度レベルEbよりも大き
く、且つ、 TH2<Ea-Eb で、所謂白とびを生じている場合は、第3図(a)の逆
光補正のときと同様に制御信号CがHレベルとなってア
ナログスイツチSWが閉成され、測光枠内領域EA内に相当
する信号の重み付けが大きくなり、測光枠内重点測光モ
ードとなる。したがって背景に対して高輝度で白とびを
起こしている被写体に対する露出が補正され、所謂白と
び補正を行うことができる。
て、測光枠内の領域EAに相当する平均輝度レベルEaが測
光枠外の領域EBに相当する平均輝度レベルEbよりも大き
く、且つ、 TH2<Ea-Eb で、所謂白とびを生じている場合は、第3図(a)の逆
光補正のときと同様に制御信号CがHレベルとなってア
ナログスイツチSWが閉成され、測光枠内領域EA内に相当
する信号の重み付けが大きくなり、測光枠内重点測光モ
ードとなる。したがって背景に対して高輝度で白とびを
起こしている被写体に対する露出が補正され、所謂白と
び補正を行うことができる。
以上のように、測光枠内外の領域における輝度差が所
定の範囲内であるときには枠内外の輝度レベルの大小関
係にかかわらず、平均測光され、ほぼ全画面の平均輝度
レベルにもとづいて露出制御が行われる。
定の範囲内であるときには枠内外の輝度レベルの大小関
係にかかわらず、平均測光され、ほぼ全画面の平均輝度
レベルにもとづいて露出制御が行われる。
そして測光枠内外の輝度差が大きく、逆光補正または
白とび補正の必要な画面に対しては測光枠内重点測光を
行い、主要被写体に重点的に露光補正し、不自然な画面
を補正することができる。
白とび補正の必要な画面に対しては測光枠内重点測光を
行い、主要被写体に重点的に露光補正し、不自然な画面
を補正することができる。
さて、本発明の自動露光制御装置の露光制御手段につ
いては上述の説明の通りであるが、最初に述べたよう
に、本発明の装置によれば、被写体が移動したり、カメ
ラを移動したりして被写体が測光枠内から枠外へと移動
しても、被写体と背景との輝度差から被写体の位置を検
出して測光枠を追尾させる自動追尾機能が備えられてい
るため、測光枠101の内外領域EA,EBとの間に輝度差があ
れば、その輝度差が大きくなる方に、すなわち主要の被
写体を測光枠101内へととらえる如く測光枠101の位置を
被写体に追尾させることができる。これによって第3図
(a)の逆光画面の補正、及び第3図(b)に示す白と
び画面の補正については被写体が移動しても、露光状態
に急激な不自然な画面の変化を生じることなく自然な補
正を行うことができる。また測光枠内外領域EA,EBの輝
度差が小さくなって測光枠の追尾動作ができなくなつた
状態では、第3図(c)に示すように、画面もその全体
の平均輝度レベルにもとづく平均測光状態となるため、
測光枠を被写体に追従させる必要はない。
いては上述の説明の通りであるが、最初に述べたよう
に、本発明の装置によれば、被写体が移動したり、カメ
ラを移動したりして被写体が測光枠内から枠外へと移動
しても、被写体と背景との輝度差から被写体の位置を検
出して測光枠を追尾させる自動追尾機能が備えられてい
るため、測光枠101の内外領域EA,EBとの間に輝度差があ
れば、その輝度差が大きくなる方に、すなわち主要の被
写体を測光枠101内へととらえる如く測光枠101の位置を
被写体に追尾させることができる。これによって第3図
(a)の逆光画面の補正、及び第3図(b)に示す白と
び画面の補正については被写体が移動しても、露光状態
に急激な不自然な画面の変化を生じることなく自然な補
正を行うことができる。また測光枠内外領域EA,EBの輝
度差が小さくなって測光枠の追尾動作ができなくなつた
状態では、第3図(c)に示すように、画面もその全体
の平均輝度レベルにもとづく平均測光状態となるため、
測光枠を被写体に追従させる必要はない。
このとき測光枠は、その追尾動作を停止した直前の位
置に保持してもよいし、またたとえば画面中央の初期位
置に強制的に移動させてもよく、その設計に応じて適宜
選択することができる。
置に保持してもよいし、またたとえば画面中央の初期位
置に強制的に移動させてもよく、その設計に応じて適宜
選択することができる。
次に測光枠101の内外の領域EA,EBの輝度差にもとづい
て測光枠101を被写体に自動追尾させるための制御用マ
イクロコンピユータ13による追尾アルゴリズムについ
て、第4図,第5図を用いて説明する。
て測光枠101を被写体に自動追尾させるための制御用マ
イクロコンピユータ13による追尾アルゴリズムについ
て、第4図,第5図を用いて説明する。
本発明によれば測光枠101の位置変化の単位変化量を
設定するため、第4図に示すように撮影画面をm×n個
のブロツクに分割して設定、上,下,左,右に1ブロツ
ク単位で移動制御されるようになっており、その制御ア
ルゴリズムは次のように設定されている。
設定するため、第4図に示すように撮影画面をm×n個
のブロツクに分割して設定、上,下,左,右に1ブロツ
ク単位で移動制御されるようになっており、その制御ア
ルゴリズムは次のように設定されている。
第5図(a)はそのフローチヤートを示す。
追尾動作をスタートすると、制御用マイクロコンピユ
ータ13は判別回路15の制御信号Cを調べ(step1)、C
がLレベルであれば、測光枠内外の輝度差が小さく輝度
差による追尾は困難と判断し、step2に進んで測光枠101
をその時の位置に保持、あるいはたとえば画面中央の初
期位置に復帰させてstep1へと戻る。またstep1で制御信
号CがHレベルであれば、測光枠内外の輝度差が十分得
られる状態であると判断し、以後測光枠101の位置制御
動作に入る。
ータ13は判別回路15の制御信号Cを調べ(step1)、C
がLレベルであれば、測光枠内外の輝度差が小さく輝度
差による追尾は困難と判断し、step2に進んで測光枠101
をその時の位置に保持、あるいはたとえば画面中央の初
期位置に復帰させてstep1へと戻る。またstep1で制御信
号CがHレベルであれば、測光枠内外の輝度差が十分得
られる状態であると判断し、以後測光枠101の位置制御
動作に入る。
step3で変数e1に絶対値回路11の出力|Ea-Hb|の値を格
納し、step4で測光枠101を第4図で見て1ブロツク右に
シフトする。続いてstep5に移行して、変数e2に測光枠1
01の移動後の位置における絶対値回路11の出力|Ea-Eb|
を格納し、step6でe2とe1の内容を比較する。e2>e1で
あれば測光枠101を右にシフトしたことによって輝度差
が大きくなったことを意味するものであり、測光枠がよ
り被写体を適確にとらえたことと同じであるため、step
8へと移行して、その位置において測光し、その結果に
もとづいて露光制御部2を駆動して絞り、AGC回路等を
制御して露光制御する。
納し、step4で測光枠101を第4図で見て1ブロツク右に
シフトする。続いてstep5に移行して、変数e2に測光枠1
01の移動後の位置における絶対値回路11の出力|Ea-Eb|
を格納し、step6でe2とe1の内容を比較する。e2>e1で
あれば測光枠101を右にシフトしたことによって輝度差
が大きくなったことを意味するものであり、測光枠がよ
り被写体を適確にとらえたことと同じであるため、step
8へと移行して、その位置において測光し、その結果に
もとづいて露光制御部2を駆動して絞り、AGC回路等を
制御して露光制御する。
一方、step6でe2>e1でなければ、測光枠101を左に1
ブロツク分シフトしてモードの位置へ戻してからstep8
へと進み、その位置で測光した結果にもとづいて露光制
御部2を駆動して露光制御を行う。
ブロツク分シフトしてモードの位置へ戻してからstep8
へと進み、その位置で測光した結果にもとづいて露光制
御部2を駆動して露光制御を行う。
続いてstep9〜step14においては、測光枠101を第4図
に示す撮影画面上において1ブロツク上にシフトしてst
ep3〜step8で行ったと同様に測光枠内外の輝度差が大き
くなればその位置に、増加しなければ元の位置へと戻し
て測光し、露光制御を行う。
に示す撮影画面上において1ブロツク上にシフトしてst
ep3〜step8で行ったと同様に測光枠内外の輝度差が大き
くなればその位置に、増加しなければ元の位置へと戻し
て測光し、露光制御を行う。
以下同様にしてstep15〜step20で測光枠101を1ブロ
ツク左にシフト、step21〜step26で測光枠101を1ブロ
ツク下にシフトし、それぞれ輝度差が大きくなる方の位
置に測光枠を合わせ、露光制御を行った後step1に戻
り、輝度差が所定レベル以上の間上述の動作を繰り返し
行う。
ツク左にシフト、step21〜step26で測光枠101を1ブロ
ツク下にシフトし、それぞれ輝度差が大きくなる方の位
置に測光枠を合わせ、露光制御を行った後step1に戻
り、輝度差が所定レベル以上の間上述の動作を繰り返し
行う。
このようにして測光枠101の内外の輝度差が所定レベ
ル以上あれば、被写体が移動しても測光枠101を被写体
に合わせ続けることができ、それぞれ測光枠101内の映
像信号レベルを重点的に測光することができる。
ル以上あれば、被写体が移動しても測光枠101を被写体
に合わせ続けることができ、それぞれ測光枠101内の映
像信号レベルを重点的に測光することができる。
尚、上述の実施例では、測光枠と追尾枠を共用してい
るが、別個に設定しても良く、本発明を達成する上で何
等支障はない。
るが、別個に設定しても良く、本発明を達成する上で何
等支障はない。
また、第5図(a)のフローチヤートにおいて、step
1で画面判別を行う際、測光枠101内外の輝度差の過度的
な変動、ノイズに対して誤動作を生じないよう、step1
とstep3との間、及びstep1とstep2との間に第5図
(b)に示すstep1−1,step1−2をそれぞれ挿入し、そ
れぞれ同じモードがmフイールド期間(たとえば数フイ
ールド期間)以上続いたときに始めて追尾モードの変更
を行い、mフイールド未満のときは瞬間的なノイズとし
て、モードの変更を行わないようにすれば、さらに安定
性が増加する。
1で画面判別を行う際、測光枠101内外の輝度差の過度的
な変動、ノイズに対して誤動作を生じないよう、step1
とstep3との間、及びstep1とstep2との間に第5図
(b)に示すstep1−1,step1−2をそれぞれ挿入し、そ
れぞれ同じモードがmフイールド期間(たとえば数フイ
ールド期間)以上続いたときに始めて追尾モードの変更
を行い、mフイールド未満のときは瞬間的なノイズとし
て、モードの変更を行わないようにすれば、さらに安定
性が増加する。
また上述の実施例では、露光制御において、白とび補
正時及び逆光補正時、測光枠内の重み付けを2段階に可
変する場合について説明したが、第3図(a)の逆光の
場合、及び第3図(b)の白とび補正それぞれについ
て、第6図に示すように、Ea-Ebの値をTH1−1,TH1−2,
…,TH1−n、TH2−1,TH2−2,…,TH2−nのn個のしきい
値と比較し、その結果に応じてn段階に測光回路の補正
量を細かく制御するようにしてもよい。
正時及び逆光補正時、測光枠内の重み付けを2段階に可
変する場合について説明したが、第3図(a)の逆光の
場合、及び第3図(b)の白とび補正それぞれについ
て、第6図に示すように、Ea-Ebの値をTH1−1,TH1−2,
…,TH1−n、TH2−1,TH2−2,…,TH2−nのn個のしきい
値と比較し、その結果に応じてn段階に測光回路の補正
量を細かく制御するようにしてもよい。
第7図はその場合の測光回路16′の構成を示すもの
で、第1図と同一構成部分については同一符号をもって
示すものとする。
で、第1図と同一構成部分については同一符号をもって
示すものとする。
測光枠内領域EAの輝度信号に重み付けを行う抵抗R2
に、抵抗とスイツチの直列回路(R3-1,R3-2,…,
R3-n、SW2,…,SWn)がn個それぞれ並列接続されてい
る。各抵抗の値は重み付けの変化の度合に応じてそのと
きの設計に応じて適宜設定すればよい。
に、抵抗とスイツチの直列回路(R3-1,R3-2,…,
R3-n、SW2,…,SWn)がn個それぞれ並列接続されてい
る。各抵抗の値は重み付けの変化の度合に応じてそのと
きの設計に応じて適宜設定すればよい。
そしてこれらのスイツチSW1,SW2,…,SWnを開閉制御
する判別回路15′は、引算回路10から出力されたEa-Eb
を、第3図(a)の逆光補正の場合(Ea-Eb<TH1)、第
3図(b)の白とび補正の場合(Ea-Eb>TH2)につい
て、それぞれスレシヨルドレベルTH1,TH1−1,TH1−2,
…,TH1−n、TH2,TH2−1,TH2−2,…,TH2−nとn段階に
比較し、その結果に応じて制御信号C1〜Cn中の対応す
る制御信号をHレベルとし、抵抗R2に並列接続される
抵抗を制御する。これによって測光枠内領域の信号に対
する重み付けがn段階に制御され、高精度、高感度の露
光制御が可能となる。
する判別回路15′は、引算回路10から出力されたEa-Eb
を、第3図(a)の逆光補正の場合(Ea-Eb<TH1)、第
3図(b)の白とび補正の場合(Ea-Eb>TH2)につい
て、それぞれスレシヨルドレベルTH1,TH1−1,TH1−2,
…,TH1−n、TH2,TH2−1,TH2−2,…,TH2−nとn段階に
比較し、その結果に応じて制御信号C1〜Cn中の対応す
る制御信号をHレベルとし、抵抗R2に並列接続される
抵抗を制御する。これによって測光枠内領域の信号に対
する重み付けがn段階に制御され、高精度、高感度の露
光制御が可能となる。
第8図は本発明の自動露光制御装置の他の実施例を示
すもので、測光枠101によって被写体を追尾する機能に
着目し、移動する被写体に対する焦点追尾機能を付加し
たものである。
すもので、測光枠101によって被写体を追尾する機能に
着目し、移動する被写体に対する焦点追尾機能を付加し
たものである。
第8図において、第1図と異なる部分のみ説明する
と、21は自動焦点調節装置で、撮影レンズ1を移動して
焦点調節を行うためのモータ22、ゲート回路7aを通過し
た測光枠101内の領域EAに相当する輝度信号中からその
高周波成分を抽出するバンドパスフイルタ23、バンドパ
スフイルタ23の出力信号の1フイールド期間におけるピ
ークを検出してホールドするピーク検出回路24、ピーク
検出回路24の出力を1フイールド遅延させる遅延回路2
5、ピーク検出回路24より出力された現フイールドのピ
ーク値と遅延回路25を介して出力された前フイールドの
ピーク値とを比較し、その変位を打ち消す方向にモータ
22を駆動して撮影レンズを移動するモータ駆動回路26か
ら構成されている。
と、21は自動焦点調節装置で、撮影レンズ1を移動して
焦点調節を行うためのモータ22、ゲート回路7aを通過し
た測光枠101内の領域EAに相当する輝度信号中からその
高周波成分を抽出するバンドパスフイルタ23、バンドパ
スフイルタ23の出力信号の1フイールド期間におけるピ
ークを検出してホールドするピーク検出回路24、ピーク
検出回路24の出力を1フイールド遅延させる遅延回路2
5、ピーク検出回路24より出力された現フイールドのピ
ーク値と遅延回路25を介して出力された前フイールドの
ピーク値とを比較し、その変位を打ち消す方向にモータ
22を駆動して撮影レンズを移動するモータ駆動回路26か
ら構成されている。
この構成により、フイールドごとに測距枠と兼用され
る測光枠101内の領域に相当する輝度信号の高周波成分
のピーク値を検出し、これが最大となるように撮影レン
ズを駆動して所謂山登り制御を行う。
る測光枠101内の領域に相当する輝度信号の高周波成分
のピーク値を検出し、これが最大となるように撮影レン
ズを駆動して所謂山登り制御を行う。
これによって測距枠に共用される測光枠101内の被写
体に常に焦点を合わせ続けることができ、被写体が移動
しても、これを追尾し、常に最適な露光制御且つ焦点制
御を行うことができる。
体に常に焦点を合わせ続けることができ、被写体が移動
しても、これを追尾し、常に最適な露光制御且つ焦点制
御を行うことができる。
尚、本実施例においても、測距枠と測光枠、さらに追
尾枠を兼用せず別個に設けても良い。
尾枠を兼用せず別個に設けても良い。
また、上述の各実施例において、制御用マイクロコン
ピユータ13からの指令にもとづいてゲートパルス発生回
路14を制御する際、枠内外の領域EA,EB間の輝度差が大
きくなるように枠の大きさを変更することにより、被写
体の撮影画面上に占める大きさが変化しても、正確に被
写体をとらえることができ、より適切な露光、焦点制御
を行うことができる。
ピユータ13からの指令にもとづいてゲートパルス発生回
路14を制御する際、枠内外の領域EA,EB間の輝度差が大
きくなるように枠の大きさを変更することにより、被写
体の撮影画面上に占める大きさが変化しても、正確に被
写体をとらえることができ、より適切な露光、焦点制御
を行うことができる。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明における自動露光制御装置
によれば、画面内に測光枠を設けるとともに、この枠内
外の輝度信号をもって被写体が、逆光補正としているの
か、白とび補正を必要としているのかを自動的に判断
し、かつ、この測光枠を逆光補正時には黒い被写体に、
白とび補正時には白い被写体に追尾させ、常に最適露光
となるように露光制御を行うことができる。
によれば、画面内に測光枠を設けるとともに、この枠内
外の輝度信号をもって被写体が、逆光補正としているの
か、白とび補正を必要としているのかを自動的に判断
し、かつ、この測光枠を逆光補正時には黒い被写体に、
白とび補正時には白い被写体に追尾させ、常に最適露光
となるように露光制御を行うことができる。
これによって、画面内の被写体を黒い被写体か白い被
写体か常に認識しつつ追尾し露光を制御することによ
り、被写体が画面内を移動したり逆光シーンから順光シ
ーンへ変化したりしても、常に最適に露光が制御され自
然な画像を得ることができる。
写体か常に認識しつつ追尾し露光を制御することによ
り、被写体が画面内を移動したり逆光シーンから順光シ
ーンへ変化したりしても、常に最適に露光が制御され自
然な画像を得ることができる。
第1図は本発明における自動露光制御装置の一実施例を
示すブロツク図、 第2図は撮影画面上における測光枠内外の領域を示す
図、 第3図は撮影画面の異なる状態を示す図、 第4図は測光枠の追尾動作を説明するための撮影画面の
図、 第5図は追尾動作を説明するためのフローチヤート、 第6図は本発明の測光回路の他の実施例を説明するため
の図、 第7図は本発明の測光回路の他の実施例を示すブロツク
図、 第8図は本発明の自動露光制御装置に自動焦点調節装置
を組み合わせた実施例を示すブロツク図、 第9図,第10図は従来の自動露光制御回路を示すブロツ
ク図である。 6……測光枠設定回路 7a,7b……ゲート回路 10……引算回路 13……(測光枠設定用)制御用マイクロコンピユータ 15……(画面モード)判別回路 16……測光回路 21……自動焦点調節回路
示すブロツク図、 第2図は撮影画面上における測光枠内外の領域を示す
図、 第3図は撮影画面の異なる状態を示す図、 第4図は測光枠の追尾動作を説明するための撮影画面の
図、 第5図は追尾動作を説明するためのフローチヤート、 第6図は本発明の測光回路の他の実施例を説明するため
の図、 第7図は本発明の測光回路の他の実施例を示すブロツク
図、 第8図は本発明の自動露光制御装置に自動焦点調節装置
を組み合わせた実施例を示すブロツク図、 第9図,第10図は従来の自動露光制御回路を示すブロツ
ク図である。 6……測光枠設定回路 7a,7b……ゲート回路 10……引算回路 13……(測光枠設定用)制御用マイクロコンピユータ 15……(画面モード)判別回路 16……測光回路 21……自動焦点調節回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須田 浩史 神奈川県川崎市高津区下野毛770番地 キヤノン株式会社玉川事業所内 (72)発明者 山田 邦彦 神奈川県川崎市高津区下野毛770番地 キヤノン株式会社玉川事業所内 (72)発明者 吉村 克二 神奈川県川崎市高津区下野毛770番地 キヤノン株式会社玉川事業所内 (56)参考文献 特開 昭56−119820(JP,A) 特開 昭62−203486(JP,A) 特開 昭63−254871(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】撮影画面内において、被写体に重点測光す
るための測光枠の設定位置を移動可能な測光枠設定手段
と、 前記測光枠内外に相当する輝度レベルをそれぞれ検出
し、それらの輝度レベルの差が所定のしきい値以上か否
かを判別する判別手段と、 前記判別手段の判別結果にもとづいて露光状態を制御
し、前記測光枠内外の輝度レベルの差が前記しきい値を
越えていた場合には、前記測光枠内に相当する輝度レベ
ルに対する重み付けを大きくして前記測光枠内の輝度レ
ベルに対して重点測光を行い、前記測光枠内外の輝度レ
ベルの差が前記しきい値以下であった場合は、前記測光
枠内外の輝度レベルの平均測光を行う露光制御手段と、 前記露光制御手段を動作させながら、前記測光枠の設定
位置を前記被写体像の動きに追尾させるべく前記測光枠
設定手段を制御する測光枠追尾手段と、 を備え、前記測光枠追尾手段による前記測光枠の設定位
置の移動に伴う露光状態の変化を前記露光制御手段によ
り並行して補正し得るようにしたことを特徴とする自動
露光制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63123679A JP2692854B2 (ja) | 1988-05-20 | 1988-05-20 | 自動露光制御装置 |
GB8909403A GB2219461B (en) | 1988-05-02 | 1989-04-25 | Exposure control device |
DE3913803A DE3913803A1 (de) | 1988-05-02 | 1989-04-26 | Belichtungsregeleinrichtung |
US08/190,226 US5677733A (en) | 1988-05-02 | 1994-02-01 | Exposure control device having a plurality of light detecting areas |
US08/483,561 US6570620B1 (en) | 1988-05-02 | 1995-06-06 | Exposure control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63123679A JP2692854B2 (ja) | 1988-05-20 | 1988-05-20 | 自動露光制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01293077A JPH01293077A (ja) | 1989-11-27 |
JP2692854B2 true JP2692854B2 (ja) | 1997-12-17 |
Family
ID=14866624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63123679A Expired - Lifetime JP2692854B2 (ja) | 1988-05-02 | 1988-05-20 | 自動露光制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2692854B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101352349B1 (ko) | 2006-01-30 | 2014-01-15 | 소니 주식회사 | 노출 제어장치 및 촬상 장치 |
CN108810422A (zh) * | 2018-06-11 | 2018-11-13 | 北京小米移动软件有限公司 | 拍摄环境的补光方法、装置及计算机可读存储介质 |
-
1988
- 1988-05-20 JP JP63123679A patent/JP2692854B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101352349B1 (ko) | 2006-01-30 | 2014-01-15 | 소니 주식회사 | 노출 제어장치 및 촬상 장치 |
CN108810422A (zh) * | 2018-06-11 | 2018-11-13 | 北京小米移动软件有限公司 | 拍摄环境的补光方法、装置及计算机可读存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01293077A (ja) | 1989-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6570620B1 (en) | Exposure control device | |
US5128769A (en) | Method and apparatus for controlling exposure of video camera | |
US5455685A (en) | Video camera exposure control apparatus for controlling iris diaphragm and automatic gain control operating speed | |
JP4542058B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JPH04167771A (ja) | 撮像装置 | |
KR20070092620A (ko) | 카메라 흔들림 보정과 감도 전환기능을 가진 디지털촬상장치 | |
US6124891A (en) | Exposure control device | |
JP2692854B2 (ja) | 自動露光制御装置 | |
JP2817820B2 (ja) | ビデオカメラ用露出制御装置 | |
US6980251B1 (en) | Image sensing apparatus which carries out optimum exposure control of subject | |
JP2872833B2 (ja) | ビデオカメラ | |
JPH08205021A (ja) | 画像入力装置 | |
JPH05122599A (ja) | ビデオカメラ用露出制御装置 | |
JP2003158673A (ja) | 画像撮像装置及び方法 | |
JP3100815B2 (ja) | カメラのホワイトバランス制御方法 | |
JPH08237544A (ja) | ビデオカメラの露出制御方法 | |
JP3701172B2 (ja) | カメラの露出制御方法 | |
JP2737919B2 (ja) | 光量検出装置 | |
JP2588696B2 (ja) | 自動露出補正装置 | |
JP2898986B2 (ja) | 露光制御装置 | |
JPH1023324A (ja) | 撮像装置 | |
JP2003008983A (ja) | 撮像装置 | |
JP2715441B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2971477B2 (ja) | 露出制御方式 | |
JPH07143389A (ja) | カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 11 |