[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2666030B2 - 水性シリコーン系グラフト共重合体エマルジョンの製造方法 - Google Patents

水性シリコーン系グラフト共重合体エマルジョンの製造方法

Info

Publication number
JP2666030B2
JP2666030B2 JP4278113A JP27811392A JP2666030B2 JP 2666030 B2 JP2666030 B2 JP 2666030B2 JP 4278113 A JP4278113 A JP 4278113A JP 27811392 A JP27811392 A JP 27811392A JP 2666030 B2 JP2666030 B2 JP 2666030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
macromonomer
silicone
weight
general formula
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4278113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100634A (ja
Inventor
幸夫 土井
為衆 張
正善 衣笠
Original Assignee
昭和高分子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和高分子株式会社 filed Critical 昭和高分子株式会社
Priority to JP4278113A priority Critical patent/JP2666030B2/ja
Priority to DE69315551T priority patent/DE69315551T2/de
Priority to EP93908121A priority patent/EP0614924B1/en
Priority to PCT/JP1993/000512 priority patent/WO1994006838A1/ja
Priority to US08/244,044 priority patent/US5594067A/en
Publication of JPH06100634A publication Critical patent/JPH06100634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666030B2 publication Critical patent/JP2666030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • C08F283/124Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes on to polysiloxanes having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/068Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水性シリコーン系グラフ
ト共重合体エマルジョンの製造方法に関し、塗料用樹
脂、紙加工剤、繊維加工剤、フィルム加工剤、土木用樹
脂、接着剤、粘着剤など広い分野で用いられる水性エマ
ルジョンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来シリコーン系グラフト共重合体の製
造方法としては、シリコーンのけい素原子に結合した低
級アルキル基からの水素引き抜きにより活性基を形成
し、そこへ有機ポリマーをグラフトする方法と、あらか
じめ活性基を有するシリコーンを製造し、その活性基へ
有機ポリマーをグラフトする方法がある。
【0003】前者の場合、シリコーンの水素引き抜きが
必要となり、それにふさわしい方法、条件が必要とな
る。例えば、有機過酸化物の種類、量、反応温度により
水素の引き抜き能力、グラフト効率、それにグラフトさ
れる有機ポリマーの分子量が影響を受け、これらをうま
くコントロールするには困難を伴う。
【0004】後者の場合は活性基を有するシリコーンと
アニオン重合により得られるリビングポリマーとを反応
させてシリコーン系グラフト共重合体が得られるが、ア
ニオン重合を用いる構造の煩わしさ、アニオン重合にお
ける重合性モノマーの選択の幅が狭く、製造コストも高
くつき、操作の困難性などから商業的生産方法として満
足できるものではなかった。
【0005】これとは別に近年二重結合等のような重合
性官能基を持つ高分子モノマーを他の共重合体モノマー
と共重合させる方法(以下マクロモノマー法という。)
によりグラフトポリマーを製造することができ、注目さ
れている。この場合、一般的には高分子モノマーをこれ
と共重合させるモノマーと共に有機溶剤に溶解させて重
合するという溶液重合、または水性溶媒中で懸濁重合に
よってなされていたが、溶液型グラフトポリマーは無公
害や省資源という時代の要求に応えられず、一方懸濁重
合で得られるグラフトポリマーは、液相と固相に相分離
するので、水性分散体として液状で取り扱うことが困難
であり、それらに代る粒子径の細かい乳化分散体からな
るエマルジョン型のグラフトポリマーが強く望まれてい
た。
【0006】マクロモノマー法によるグラフトポリマー
を水性乳化重合により製造する方法に関して数少ない
が、下記の提案がある。
【0007】例えば特開平3−163103号公報で
は、ラジカル重合性官能基を有する高分子モノマー及び
油溶性ラジカル重合開始剤を、該高分子モノマーと共重
合性の他のビニルモノマーに溶解し、得られる溶液を水
性媒体中でスルホコハク酸アルカリ金属系、あるいはそ
れ以外のスルホン酸または硫酸エステルアルカリ金属塩
系アニオン性界面活性剤と、HLB値が10以上である
ノニオン性界面活性剤からなる乳化剤の存在下に乳化分
散させた後、昇温して該高分子モノマーと他のビニルモ
ノマーとを共重合させてグラフトポリマーエマルジョン
を製造する方法を提案している。
【0008】しかしながら、この方法では高分子モノマ
ーとそれと共重合する他の共重合性モノマーとはある程
度の相溶性が必要であり、上記発明においては高分子モ
ノマーにシリコーン系のような、共重合させようとする
他の共重合性モノマーと相溶性の極端にない高分子モノ
マーは除外されている。共重合しあう同士の間で相溶性
がなければ重合過程中に凝集塊(グリッドという)が多
く生成し、またグラフト化されない重合体を多量に含む
点で純度が低いという問題があった。
【0009】一方、特開平1−284513号公報で
は、構造単位繰り返し数nが20以下の低分子量シリコ
ーン系高分子モノマーを用いて、通常の乳化重合法によ
ってアクリル系エマルジョン組成物を製造し、得られた
組成物は凝集塊なく、従来のアクリルエマルジョンより
優れる耐透湿性及び防水性を兼備すると述べているが、
本来のシリコーン系ポリマーの特性である撥水性や離型
性等が得られず、更にエマルジョンとしても安定性に欠
ける問題があって実用に到っていない。
【0010】使用する、他の共重合性モノマーと相溶性
のないシリコーン系の高分子モノマーを充分に反応さ
せ、しかもそれに基づくシリコーンポリマーの特性を余
すところなく発揮させるのは必ずしも容易ではなかっ
た。即ち、反応率を上げるためにはシリコーン系の高分
子モノマーの分子量を小さくせねばならず、またシリコ
ーン成分の特性を発揮するためにはシリコーン系の高分
子モノマーの分子量を大きくせねばならず、その兼ね合
いをとることは難しかった。即ち、分子量の大きなシリ
コーン系の高分子モノマーを反応率高く、しかも高重合
度の共重合体とすることは著しく困難であった。
【0011】また上述したように、別の問題としてシリ
コーン系の高分子モノマー使用系では乳化重合反応時に
重合体凝集塊(グリッドという)が生成し易く、かつま
た得られる水性共重合体エマルジョンの安定性が必ずし
も充分でないという難点があって、いまだに満足なもの
は得られていないのが現状である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、シリコーン
系の高分子モノマーを用いる水性共重合体エマルジョン
を製造するにあたり、反応率を高く維持しながらシリコ
ーン成分の特性を充分に発揮させるため、分子量の大き
なラジカル重合性官能基を有するシリコーンを用い、か
つ分子量の大きな高分子モノマーの乳化重合反応時に問
題となるグリッドの生成を防止した安定性の高い、また
撥水性、離型性に優れた水性シリコーン系グラフト共重
合体エマルジョンの製造方法の確立を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)一般式
(I)で表されるマクロモノマー
【化10】 および他のビニルモノマーとを、ラジカル重合性官能基
を有する界面活性剤の存在下に、粒子径0.5μm以下
に乳化分散させた後、昇温して共重合させる方法におい
て、シリコーン成分中、一般式(I)で表されるマクロ
モノマーが少なくとも50重量%あり、かつ該マクロモ
ノマー中にシリコーン構造単位繰り返し数nが20未満
のマクロモノマー5〜80重量%含有すると共に、シ
リコーン成分及び他のビニルモノマーの合計に対しシリ
コーン成分が1〜60重量%であり、多官能基を有する
マクロモノマーが20重量%未満である水性シリコーン
系グラフト共重合体エマルジョンの製造方法、および (2)一般式(II)
【化11】 で表される非マクロモノマーの併存下に共重合させる
(1)記載の水性シリコーン系グラフト共重合体エマル
ジョンの製造方法を開発することにより上記の目的を達
成した。
【0014】以下本発明について更に詳しく説明する 本発明におけるマクロモノマーは、ラジカル重合性官能
基及びシリコーン重合体の構成部分からなるものをすべ
てその対象とする。しかしてそれは1分子中に1個及び
/または数個よりなるラジカル重合性官能基を持ち、シ
リコーン構造単位繰り返し数nが20未満のものと20
以上のものとからなる。
【0015】本発明における非マクロモノマーは、原則
としてマクロモノマーから重合性官能基を除いた同一の
繰り返し単位よりなるものを指し、構造単位繰り返し数
nが100以上であり、400以上が一般には好まし
い。但し、全く同一構成でなくてもマクロモノマーと相
溶性が良ければ多少の相違はさしつかえない。
【0016】本発明においてシリコーン構造単位繰り返
し数nが20未満のマクロモノマーの含有量はマクロモ
ノマー成分(nが20未満のマクロモノマー、nが20
以上のマクロモノマー成分の合計量)の5重量%〜80
重量%である。
【0017】その含有量が5重量%未満、あるいは80
重量%より大きいときは何れもマクロモノマーあるいは
非マクロモノマーに由来するシリコーンの特性、特に撥
水性や離型性等の特性は充分に発揮されない。
【0018】またシリコーン構造単位繰り返し数nが2
0未満のマクロモノマーと組み合わせて用いられるシリ
コーン構造単位繰り返し数nが20以上のマクロモノマ
ーあるいはnが100以上の同非マクロモノマーは組成
部分の繰り返し単位が同一であることを原則とするが、
互いに相溶性が良ければ多少の相違はさしつかえない。
【0019】マクロモノマーのラジカル重合性官能基と
しては、ラジカル重合するものであればいかなるもので
も良いが、例えばメタクリロイル基、アクリロイル基、
アリル基、スチリル基、ビニル基、ビニルエーテル基、
ビニルベンジル基、ビニルアルキルシリル基、ビニルケ
トン基などがあげられる。
【0020】マクロモノマー1分子中の反応性官能基の
数は1個以上が好ましい。官能基の数は多ければ構造単
位繰り返し数nが20以上の高分子量マクロモノマーを
使用した場合でもグラフト効率が良く、シリコーンの特
性は余儀なく充分に発揮されるが、1分子中の反応性官
能基数が2個以上のマクロモノマーの使用量が増えるに
つれ、重合過程中にゲル化あるいはグリッドが多く生成
し、かつ得られるエマルジョンの最低造膜温度(MF
T)が高くなり、造膜性が劣る問題を生じる。これは多
官能基マクロモノマーを使用した場合、分子間の橋掛け
が起こるので、このような架橋がある限度を越えると上
記問題の現象が表れることは良く知られているが、これ
を防ぐためには単官能基のマクロモノマーの併用が必要
となる。
【0021】単官能基と多官能基のマクロモノマーの割
合はマクロモノマー全体使用量によって大きく変わるの
で一言では言えないが、多官能基マクロモノマー使用量
は全共重合性成分(マクロモノマー成分と他のビニルモ
ノマー成分の合計量)に対して20重量%程度までは多
官能基マクロモノマーのみでも良く、これ以上は越えた
分は単官能基マクロモノマーを使用することが好まし
い。
【0022】マクロモノマーの作製方法は種々考えられ
るが、例えば一つには、繰り返し単位構造の重合体に水
酸基を持たせ、これにイソシアネートエチルメタクリレ
ートを加えて両者を結合せしめる方法、あるいは上記重
合体中のカルボキシル基にグリシジルメタクリレートを
加えて両者を結合せしめる方法などが例としてあげられ
る。
【0023】そのほかにはアニオン重合開始剤を用いる
溶液重合によりリビング重合体を得、これにラジカル重
合性基を有する化合物を停止剤として反応させる方法、
またはカルボキシル基を分子末端に与えるようなラジカ
ル重合連鎖移動剤を用いて重合体を得、これとグリシジ
ルメタクリレートを反応させる方法などが例として考え
られる。
【0024】マクロモノマーまたはマクロモノマー及び
非マクロモノマーと共重合性の他のビニルモノマーとの
配合割合は、その全合計量に対しマクロモノマーまたは
マクロモノマーと非マクロモノマーの合計量が1〜60
重量%が好ましい。1重量%未満では所望の特徴が出難
く、また60重量%を越えると反応率が落ちたり、マク
ロモノマー遊離物や凝集塊を生成し易い(共重合性の他
のビニルモノマーとして40〜99重量%となる。)。
【0025】そのうち、マクロモノマーと非マクロモノ
マーの合計に対して非マクロモノマーの使用量は、多く
とも50重量%以下であり、50重量%より多く配合し
た場合、非マクロモノマーの一部は結果的に生成系から
遊離するので不都合である。
【0026】マクロモノマー及び非マクロモノマーの各
成分は一種である必要はなく、要求される性質に応じて
二種以上混合して用いることもできる。但し、これらの
組成部分の相溶性が良いことが必要である。
【0027】なおシリコンマクロモノマーとしてnが2
0以上のマクロモノマーとしては、例えばFM−071
5(n=39),FM−0721(n=65),FM−
0725(n=131)(チッソ(株))、BX16−
192(n=50)(東レダウコーニングシリコーン
(株))、X−22−5004C(n=60),X−2
2−174D(n=65)(信越化学工業(株))等、
nが20未満のマクロモノマーとして、例えばFM−0
705(n=7),FM−0711(n=13)(チッ
ソ(株))、また非マクロモノマーとしてnが400以
上のものとして、例えばSH200−60000(n=
780),SH200−100000(n=1300)
(東レダウコーニングシリコーン(株))が、更に多官
能基マクロモノマーとしてnが5以上のものとして、例
えばFM−7711(n=13),FM−7721(n
=65)(チッソ(株))、X−22−164A(n=
13),X−22−164C(n=65)(信越化学工
業(株))などが市販されており、これらを選択して使
用すれば良い。
【0028】本発明においてマクロモノマーと乳化共重
合するのに用いられる他のビニルモノマーは、ラジカル
重合性モノマーであり、その定義に従うものなら何でも
良く、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック
酸ビニルなどのビニルエステル類、アクリル酸メチル、
同エチル、同ブチル、同イソオクチル、あるいはメタク
リル酸メチル、同エチル、同ブチル等のアクリル酸及び
メタクリル酸のアルキルエステル類、ポリフロロアクリ
レート、パーフロロアルキルアクリレートなどの含弗素
アクリレート、アクリロイルオキシプロピルトリメトキ
シシラン、同トリエトキシシランなどのシリル基含有ア
クリレートまたはメタクリレート、スチレン、ビニルト
ルエンなどのビニル芳香族モノマー、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン
などのビニル化合物、エチレン、プロピレン、ブテンな
どのα−オレフィン類、ブタジエン、イソプレンなどの
ジエン類、ヒドロキシエチルアクリレートまたはメタク
リレートなどの水酸基含有モノマー、アクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、フマール酸などのカルボキシル
基含有モノマー、ビニルスルホン酸などの酸基含有モノ
マー、ビニルピリジン、ビニルイミダゾール、ジメチル
ラミノエチルメタクリレートまたはそれらの4級化物な
どの塩基性モノマーなどがあげられる。
【0029】さらにはジビニルベンゼン、ジアリルフタ
レート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリメ
チロールプロパントリアクリレート、テトラアリルオキ
シエタンなどラジカル重合性二重結合を一分子中に2個
以上持つ単量体も掲げられる。但しこれらの多官能性モ
ノマーは他のビニルモノマー全体の数重量%以下が好ま
しい。この使用に際しては一種または2種以上を併用し
て用いることができる。
【0030】本発明で用いられる乳化安定剤としては、
イオン性に関係なくカチオン性、アニオン性あるいはノ
ニオン性でもよいが、ラジカル重合性官能基を有する界
面活性剤を用いることが必要である。例えば一般式(II
I)
【化12】 一般式(IV)
【化13】 一般式(V)
【化14】 一般式(VI)
【化15】 一般式(VII)
【化16】 一般式(VIII)
【化17】 または一般式(IX)
【化18】 等を使用すれば良い。上記ラジカル重合性官能基を有す
る界面活性剤の使用量はマクロモノマーの種類や分子
量、使用量に応じて変わりうるが、一般的に樹脂成分の
合計量100重量部に対して0.1〜10重量部程度で
使えば良い。
【0031】もちろんこれらのラジカル重合性官能基を
有する界面活性剤と通常の乳化重合において用いられる
界面活性剤を併用しても良い。但し常に前者が50重量
%以上使用するようにする。50重量%未満では乳化重
合に先立って行うマクロモノマーと他のビニルモノマ
ー、またはマクロモノマー及び非マクロモノマーと他の
ビニルモノマーを粒子成分とする乳濁液の安定な作製が
困難となるばかりでなく、乳化重合反応中に多量のグリ
ッドが生成するなど不都合が生じ、更に得られたエマル
ジョンの安定性が大きく低下するからである。
【0032】この共重合反応系の重合開始剤としては、
通常のラジカル重合開始剤、例えばアゾ系の2,2’−
アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−
2,4−ジメチルバレロニトリル、1−アゾビス−1−
シクロヘキサンカルボニトリル、ジメチル−2,2’−
アゾビスイソブチレート、4,4’−アゾビス−4−シ
アノ吉草酸等、有機過酸化物のラウロイルパーオキシ
ド、ベンゾイルパーオキシド、ジクミルパーオキシド、
シクロヘキサノンパーオキシド、ジ−n−プロピルパー
オキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシビバレー
ト等のような油溶性のものばかりでなく、水溶性のも
の、例えば過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫
酸ナトリウム、過酸化水素、過酸化ベンゾイル等を用い
ることもできる。但し、どちらかというと油溶性のほう
が好ましい。
【0033】添加方法は共重合性の他のビニルモノマー
とマクロモノマーとの混合物、あるいはそれらと非マク
ロモノマーとの混合物へ直接加える形式でも良いが、水
溶性の場合においては別に水相へ添加することもでき
る。その使用量はマクロモノマー、非マクロモノマー及
び他のビニルモノマーの合計量100重量部に対して
0.01〜5重量部程度とすれば良い。
【0034】本発明における乳化共重合は指定された原
料を用いて行われる。しかしてその方法は当業者には容
易に選択されるものである。例えばマクロモノマーまた
はマクロモノマー及び非マクロモノマーを共重合性の他
のビニルモノマーに溶解し、更に油溶性の重合開始剤を
加え、これをラジカル重合性官能基を有する界面活性剤
の水溶液中へ添加し、乳化し、粒子径0.5μm以下の
乳濁液とし、これの一部をフラスコへ仕込み80℃前後
に昇温せしめ重合反応させ、次いで残りの上記乳濁液を
滴下し、滴下終了後なお更に反応温度に保って熟成を行
わせた後、これを冷却することによって所望の反応生成
物を得ることができる。もちろん上記乳化液を一括して
仕込み重合する方法をも適用できる。
【0035】乳化する方法としては、通常の乳化装置、
例えば狭い間隙を隔ててローターとステーターとを有す
る高速撹拌機、超音波乳化機、狭い間隙へ高圧で噴射す
る高圧乳化機等を用いることができる。但し乳濁液の粒
子径は0.5μm以下を必要とし、好ましくは0.3μ
m以下である。粒子径が0.5μmを超える場合は、反
応過程でグリッドが多く生成し、マクロモノマーの反応
率が極端に低く、乳濁液も反応後のエマルジョンも不安
定である。
【0036】重合反応は、通常50〜90℃程度、好ま
しくは60〜85℃程度で行えば良く、反応時間は2〜
8時間程度とすれば良い。
【0037】本発明のシリコーン系グラフト共重合体エ
マルジョンの樹脂分濃度は不揮発分として20〜60重
量%とすることが好ましい。
【0038】熟成過程中に、残存モノマーを少なくする
ために、少量の重合開始剤を後添すると良い。この後添
の重合開始剤は反応に使う開始剤と違う種類のものを用
いることが好ましい。
【0039】
【作用】本発明は従来の水性シリコーン系グラフト共重
合体エマルジョンが安定性に乏しく、相分離して、液状
体として取り扱うことが困難であったのをシリコーン構
造単位繰り返し数nが20未満のものと、同じくnが2
0以上のものとからなる一般式(I)で表されるマクロ
モノマー及び他のビニルモノマー、またはそれらと非マ
クロモノマーとの混合物をラジカル重合性官能基を有す
る界面活性剤の存在下において、粒子径0.5μm以下
に乳化分散させ共重合させてシリコーン系グラフト共重
合体エマルジョンを製造するときは上記の問題が解決さ
れると共に、分子量の高いマクロモノマーを反応率高く
共重合でき、そのためシリコーン特性を充分に発揮でき
る共重合体エマルジョンが得られた。この理由について
は完全には解明されていないが次のような作用機構によ
るものと推定している。
【0040】即ちシリコーン構造単位繰り返し数nが2
0未満のマクロモノマーは他のビニルモノマーと容易に
共重合し、グラフト重合体を形成するが、グラフト鎖が
短く、その成分に由来する特性はあまり期待できない、
一方構造単位繰り返し数nが20以上の分子量が大き
い、それゆえに組成成分としての特性が充分に期待され
るシリコーン系マクロモノマーは反応性に劣るため、グ
ラフト効率が低く、どちらかといえば重合度の小さなグ
ラフト重合体を形成し易く、そのために結果的には所望
のシリコーンポリマーの性質を有するものは得られな
い。
【0041】ところで、同一組成重合体分子鎖の場合、
分子量の大きい鎖が同量の小さい鎖を溶解することは良
く知られている。従って本発明のように上記2種類の分
子量の異なるマクロモノマーを同時に用いることにより
それらは引き合い、あたかも分子量の大きなマクロモノ
マーが反応率高く共重合されたような好結果が得られる
と考えられる。
【0042】非マクロモノマーの場合も上述の同じメカ
ニズムにより高分子量の非マクロモノマーがそれより分
子量の小さい同一繰り返し単位構造のグラフト共重合体
のシリコーンの枝部分と引き合い、同じようなメカニズ
ムにより期待される効果を発揮するものと考えられる。
【0043】
【実施例】以下に実施例をあげて、本発明を更に詳しく
説明する。 (実施例1)ラジカル重合性官能基を有するシリコーン
成分として、構造単位繰り返し数nが131のマクロモ
ノマー(FM−0725[一般式(I)においてR=−
CH3 ,R1 =−C36 OCOC(CH3 )=CH
2 ,R2 =−CH3 ,x=z=0,y=131]チッソ
(株)製)25重量部、繰り返し数nが7のマクロモノ
マー(FM−0705[一般式(I)においてy=7,
R,R1 ,R2 は上記FM−0725に同じ]チッソ
(株)製)5重量部、それと共重合させる他のビニルモ
ノマーとしてメチルアクリレート10重量部、2−エチ
ルヘキシルアクリレート15重量部、スチレン41重量
部、2−ヒドロキシエチルメタクリレートとメタクリル
酸それぞれ2重量部の混合物に重合開始剤としてアゾビ
スイソブチロニトリル0.2重量部を加え溶解せしめ、
これに水を加えてモノマー成分の濃度が38重量%の液
を調整した。界面活性剤としてアニオン性で重合性官能
基を有する一般式 (III)(但しX=SO3 NH4 ,n=
10、アデカリアソープSE−10N,旭電化工業
(株)社製)で表されるもの0.6重量%を上記混合液
へ加え、高圧ホモジナイザー(マントンゴーリン)によ
って高速乳化を行い、平均粒子径0.26μmの乳濁液
とした。重合反応は該乳濁液滴下方式を用い、次の条件
で行った。
【0044】 窒素置換 30分 プレチャージ 乳濁液の5重量% 反応温度 80℃±2℃ 乳濁液滴下時間 4時間 熟成時間 2時間
【0045】この結果得られた水性シリコーン系共重合
体エマルジョンの性状は次のとおりであった。 固形分濃度 37.8重量% 粒子径(平均値) 0.18μm pH 9.0 MFT 40℃ 粘度(30℃) 10cps 未反応シリコーンマクロモノマー 5重量%以下(対シリコーン全使用量) シリコーン成分含有率 30重量%(対共重合体固形分)
【0046】(実施例2〜4)マクロモノマー、非マク
ロモノマー、多官能基マクロモノマーとして表1記載の
種類及び量を使用し、界面活性剤として表1記載の種類
を実施例1と同量用いた以外は実施例1と同様にして乳
化重合し、水性シリコーン系共重合体エマルジョンを製
造した。
【0047】
【表1】
【0048】(1)n>20のマクロモノマー 実施例2……FM−0715(n=39,チッソ(株)
社製) 実施例3……FM−0721(n=65,チッソ(株)
社製) 実施例4……FM−0725(n=131,チッソ
(株)社製) (2)n<20のマクロモノマー 実施例2……FM−0705(n=7,チッソ(株)社
製) 実施例3……FM−0711(n=13,チッソ(株)
社製) 実施例4……FM−0705(n=7,チッソ(株)社
製) (3)非マクロモノマー 実施例2……SH200−60000(n=780,東
レダウコーニングシリコーン(株)社製) (4)多官能基マクロモノマー 実施例3……FM−7711(n=13,チッソ(株)
社製) (5)界面活性剤 実施例2……アデカリアソープNE−10(X=H,n
=10,旭電化工業(株)社製) 実施例3……アデカリアソープNE−20(X=H,n
=20,旭電化工業(株)社製) 実施例4……ブレンマーQA(日本油脂(株)社製)
【0049】(比較例1〜7)実施例1においてマクロ
モノマーの使用量及び乳化剤種類(比較例1)を表2に
示すように変更した以外は実施例1と同様に実施した。
【0050】
【表2】 * 対共重合体固形分 ** 重合性を持たない乳化剤:ドデシルベンゼンスル
ホン酸ソーダとポリオキシエチレンノニルフェニルエー
テル(重量費1:1)
【0051】(1)n>20のマクロモノマー 比較例1〜7……FM−0725(n=131,実施例
1と同製品) (2)n<20のマクロモノマー 比較例1〜7……FM−0705(n=7,実施例1と
同製品) (3)非マクロモノマー 比較例5……SH200−60000(n=780,実
施例2と同製品) (4)多官能基マクロモノマー 比較例3……FM−7711(n=13,実施例3と同
製品) (5)界面活性剤 比較例2〜7……アデカリアソープSE−10N(実施
例1と同製品)
【0052】(比較例8)実施例1において乳化に高圧
ホモジナイザー(マントンゴーリン)を使用せず、通常
のホモミキサーにて乳化し、平均粒子径0.58μmの
モノマー乳濁液を得た。以下、実施例1と同様な方法で
乳化重合を行った。得られた水性シリコーン系共重合体
エマルジョンの性状は次のとおりであった。
【0053】 シリコーン含有率(重量%)* 30 未反応シリコーンマクロモノマー(重量%) >20 粘着テープによるシリコーン移行性 大 粘着テープによる剥離性 軽 グリッド量(重量%)* >20 造膜性 不良 エマルジョン安定性 不良 (* 対共重合体固形分)
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、従来の乳化重合によっ
て得られる重合体乳濁液及び従来公知のシリコーン系マ
クロモノマーを使用しながら、その特性が充分発揮され
ていない重合体乳濁液に比べて著しい特徴を持った水性
グラフト共重合体エマルジョンが得られる。それらは使
用するマクロモノマーまたは非マクロモノマーの種類に
よって種々な特徴のある性能を示し、従来不得意であっ
たプラスチックス、金属、ガラス等をも新しい加工対象
とする接着剤、粘着剤、離型剤、塗料等コーティング剤
やモルタル・コンクリート等のバインダー、繊維加工
剤、紙加工剤など広い意味での接着剤、コーティング剤
として、またエマルジョンから共重合体を分離し、粉体
化し、またはそのまま成型物の原料として、例えばトナ
ーの改質剤やアクリル−シリコーンゴム類の製造に用い
られたりする等多方面に使用されると期待される。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)で表されるラジカル重合性
    官能基を有するシリコーン(以下、マクロモノマーとい
    う。) 【化1】 および他のビニルモノマーとをラジカル重合性官能基を
    有する界面活性剤の存在下に、粒子径0.5μm以下に
    乳化分散させた後、昇温して共重合させる方法におい
    て、シリコーン成分中、一般式(I)で表されるマクロ
    モノマーが少なくとも50重量%を超える量あり、かつ
    該マクロモノマー中にシリコーン構造単位繰り返し数n
    が20未満のマクロモノマーを5〜80重量%含有する
    と共に、シリコーン成分及び他のビニルモノマーの合計
    に対し、シリコーン成分が1〜60重量%であり、多官
    能基を有するマクロモノマーが20重量%未満であるこ
    とを特徴とする水性シリコーン系グラフト共重合体エマ
    ルジョンの製造方法。
  2. 【請求項2】 一般式(II) 【化2】 で表される重合性官能基を持たないシリコーン(以下、
    非マクロモノマーという。)の併存下に共重合させる請
    求項1記載の水性シリコーン系グラフト共重合体エマル
    ジョンの製造方法。
  3. 【請求項3】 ラジカル重合性官能基を有する界面活性
    剤が一般式(III) 【化3】 一般式(IV) 【化4】 一般式(V) 【化5】 一般式(VI) 【化6】 一般式(VII) 【化7】 一般式(VIII) 【化8】 または一般式(IX) 【化9】 の何れかの一つである請求項1または2記載の水性シリ
    コーン系グラフト共重合体エマルジョンの製造方法。
JP4278113A 1992-09-21 1992-09-21 水性シリコーン系グラフト共重合体エマルジョンの製造方法 Expired - Fee Related JP2666030B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4278113A JP2666030B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 水性シリコーン系グラフト共重合体エマルジョンの製造方法
DE69315551T DE69315551T2 (de) 1992-09-21 1993-04-20 Verfahren zur herstellung einer wässrigen emulsion eines silicon-pfropfcopolymeren
EP93908121A EP0614924B1 (en) 1992-09-21 1993-04-20 Process for producing aqueous emulsion of silicone graft copolymer
PCT/JP1993/000512 WO1994006838A1 (en) 1992-09-21 1993-04-20 Process for producing aqueous emulsion of silicone graft copolymer
US08/244,044 US5594067A (en) 1992-09-21 1993-04-20 Method of manufacturing water-based silicone-type graft copolymer emulsion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4278113A JP2666030B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 水性シリコーン系グラフト共重合体エマルジョンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06100634A JPH06100634A (ja) 1994-04-12
JP2666030B2 true JP2666030B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=17592809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4278113A Expired - Fee Related JP2666030B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 水性シリコーン系グラフト共重合体エマルジョンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5594067A (ja)
EP (1) EP0614924B1 (ja)
JP (1) JP2666030B2 (ja)
DE (1) DE69315551T2 (ja)
WO (1) WO1994006838A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2781124B2 (ja) * 1993-04-16 1998-07-30 昭和高分子株式会社 シリコーン共重合体エマルジョン
JP2915803B2 (ja) * 1994-07-22 1999-07-05 昭和高分子株式会社 水系撥水・防水コーティング剤
GB2303632B (en) * 1995-07-24 1999-03-10 Toagosei Co Limited Curable emulsion and coating material comprising the same
JP3410473B2 (ja) * 1995-12-19 2003-05-26 東洋インキ製造株式会社 水性樹脂分散体およびその製造方法
US5719204A (en) * 1995-12-26 1998-02-17 Lexmark International, Inc. Pigmented inks with polymeric dispersants
KR100206452B1 (ko) * 1996-04-10 1999-07-01 이서봉 불소계 그라프트 공중합체 및 이의 제조방법
US5942560A (en) * 1996-09-02 1999-08-24 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Colored resin fine particle water base dispersion liquid for water base ink
US5840813A (en) * 1997-01-03 1998-11-24 Dow Corning Corporation Homopolymerization of acrylate or methacrylate endblocked polydiorganosiloxanes
US6031019A (en) * 1997-02-07 2000-02-29 Kao Corporation Aqueous ink for ink-jet printing
US5998501A (en) * 1997-02-07 1999-12-07 Kao Corporation Process for producing aqueous ink for inkjet printing
WO1998043775A1 (en) 1997-03-28 1998-10-08 Nippon Steel Corporation Method and apparatus for butt welding of hot rolled billet with laser beam
JPH10306274A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感圧接着剤用水性樹脂分散体
JP3639100B2 (ja) * 1997-12-12 2005-04-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 バインダーキャリア
US6534590B1 (en) 1999-10-29 2003-03-18 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Silicone-grafted vinyl copolymer emulsion composition
JP4497252B2 (ja) * 2000-01-14 2010-07-07 有限会社ケーテック 金型用潤滑・離型剤組成物
US6953821B2 (en) * 2000-02-16 2005-10-11 Jsr Corporation Aqueous dispersion, process for production thereof and coated substances
US6420480B1 (en) 2000-05-05 2002-07-16 3M Innovative Properties Company Waterborne silicone acrylate latex polymers for release
US6781077B2 (en) 2000-12-14 2004-08-24 Think Outside, Inc. Keyswitch and actuator structure
JP2002256035A (ja) * 2000-12-25 2002-09-11 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd ビニル系共重合体エマルジョンおよび塗料添加剤
DE10301975A1 (de) 2003-01-20 2004-07-29 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von mit Silikon modifizierten Polymerisaten
EP1619214A1 (en) * 2003-04-30 2006-01-25 Kaneka Corporation Polyolefin graft copolymer obtained by using late transition metal complex coordination polymerization catalyst and method for producing same
DE10338479A1 (de) 2003-08-21 2005-04-14 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Silikonhaltige Polyvinylacetale
WO2005033159A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Kaneka Corporation ポリオレフィン系グラフト共重合体
JP5344791B2 (ja) * 2004-02-24 2013-11-20 株式会社カネカ グラフト共重合体、該共重合体からなる難燃剤及び該難燃剤を配合した樹脂組成物
EP1713844B1 (de) 2004-03-11 2007-05-30 Wacker Chemie AG Verfahren zur herstellung von silikonhaltigen mischpolymerisaten
DE102004053314A1 (de) * 2004-11-04 2006-05-11 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von mit Silikon modifizierten Polymerisaten
DE102005042752A1 (de) 2005-09-08 2007-03-15 Wacker Chemie Ag Hydrophile Silikonorganocopolymere
DE102006037270A1 (de) 2006-08-09 2008-02-14 Wacker Chemie Ag Selbstdispergierbare Silikoncopolymerisate und Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102008006004B3 (de) * 2008-01-25 2009-08-27 Bayer Materialscience Ag Thermoplastische Polyurethane und deren Verwendung
DE102008002570A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-24 Wacker Chemie Ag Nanopartikuläre Silikonorganocopolymere und deren Verwendung in Beschichtungsmitteln
JP5806226B2 (ja) * 2009-12-01 2015-11-10 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド 加水分解に安定な多目的ポリマー
WO2012061457A2 (en) * 2010-11-02 2012-05-10 3M Innovative Properties Company Siloxane graft co-polymers for mold release
US10633539B2 (en) 2016-03-10 2020-04-28 Momentive Performance Materials Inc. Composition comprising organosiloxane nano latex and preparation of organosiloxane nano latex
CN111087504A (zh) * 2018-10-23 2020-05-01 中国石油化工股份有限公司 1-丁烯液相本体连续聚合方法以及聚1-丁烯

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4261875A (en) * 1979-01-31 1981-04-14 American Optical Corporation Contact lenses containing hydrophilic silicone polymers
EP0159683A3 (en) * 1984-04-23 1987-09-02 DeSOTO, INC. Electron beam-curable release coatings
EP0282000B1 (en) * 1987-03-11 1993-06-09 Kansai Paint Co., Ltd. Cationically electrodepositable finely divided gelled polymer and cationically electrodepositable coating composition containing same
US4983699A (en) * 1989-01-03 1991-01-08 Ppg Industries, Inc. Silylated addition polymers with pendant ionic moieties
US4962165A (en) * 1989-01-12 1990-10-09 Rohm And Haas Company Process for making silicone particles
FR2644169B1 (ja) * 1989-03-08 1991-05-24 Thone Poulenc Chimie

Also Published As

Publication number Publication date
US5594067A (en) 1997-01-14
JPH06100634A (ja) 1994-04-12
EP0614924A4 (en) 1995-01-04
EP0614924A1 (en) 1994-09-14
WO1994006838A1 (en) 1994-03-31
DE69315551T2 (de) 1998-04-16
DE69315551D1 (de) 1998-01-15
EP0614924B1 (en) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2666030B2 (ja) 水性シリコーン系グラフト共重合体エマルジョンの製造方法
US6534590B1 (en) Silicone-grafted vinyl copolymer emulsion composition
JP2676672B2 (ja) コアとシェルの間に改善された相結合を有するコア/シェル分散粒子のグラフト共重合体ラテックスの製造方法
US20060116495A1 (en) Silicone polymerisates
JPH0615598B2 (ja) 共重合体の製造方法
JPH09169823A (ja) シリコーン/有機共重合体エマルシヨン
JP3543874B2 (ja) 水性樹脂分散体の製造方法
JPH11263936A (ja) 被覆用組成物
US20090104238A1 (en) Method for producing polymers modified by silicone
JPH0730140B2 (ja) ゲル化重合体微粒子の分散液の製造方法
JP2694388B2 (ja) グラフト基体とグラフトされた重合体相との間の相結合が向上したグラフトおよびコア・シェル共重合体
JPH059248A (ja) 水性樹脂分散体の製造方法
JP3429524B2 (ja) 水性シリコーン変性樹脂及び水性塗料
JPH11335509A (ja) 水性組成物
US5061761A (en) Polyvinyl ester macromonomer and its uses
JPH01318027A (ja) 水性樹脂組成物の製造方法
JP2004359796A (ja) アクリル系樹脂エマルジョンの製造方法
JPH06172466A (ja) 共重合体樹脂水性分散液
JPH11148009A (ja) シリコーンゴム系粒子およびその製造方法
JP3225105B2 (ja) コア・シェル型エマルジョンの製造方法
JPH05140255A (ja) 水性樹脂分散体の製造方法
JPH11181003A (ja) ポリマー微粒子の製造法
JP3355618B2 (ja) 硬化性エマルジョンおよび該エマルジョンからなる被覆剤
JP2976789B2 (ja) 硬化性重合体エマルジョンの製造方法
JP3464522B2 (ja) ビニル系共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees