[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2647793B2 - 並列多芯ケーブル相互接続用コネクタ - Google Patents

並列多芯ケーブル相互接続用コネクタ

Info

Publication number
JP2647793B2
JP2647793B2 JP5225573A JP22557393A JP2647793B2 JP 2647793 B2 JP2647793 B2 JP 2647793B2 JP 5225573 A JP5225573 A JP 5225573A JP 22557393 A JP22557393 A JP 22557393A JP 2647793 B2 JP2647793 B2 JP 2647793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact member
cable
receiving
housing
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5225573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778641A (ja
Inventor
貞雄 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKUSU KK
Original Assignee
SANKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKUSU KK filed Critical SANKUSU KK
Priority to JP5225573A priority Critical patent/JP2647793B2/ja
Priority to US08/267,362 priority patent/US5498172A/en
Publication of JPH0778641A publication Critical patent/JPH0778641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647793B2 publication Critical patent/JP2647793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、並列多芯の幹線ケーブ
ルと並列多芯の分岐ケーブルとを電気的に接続するため
の並列多芯ケーブル相互接続用コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えばFA(ファクトリオー
トメーション)においては、コントロールユニットと複
数の入出力機器との間をケーブルで接続することによ
り、ケーブルを通じてコントロールユニットと入出力機
器との間の信号の伝送を行うようにしている。
【0003】ところが、コントロールユニットと入出力
機器との間をケーブルで接続する場合には、入出力機器
の数だけコントロールユニットとケーブルとの間にケー
ブルを配線する必要があり、入出力機器の数が増すほ
ど、ケーブルの配線が面倒になると共にケーブルの配線
スペースが増大する。
【0004】そこで、近年、コントロールユニットと入
出力機器との間の信号伝送を、最小限の信号線で実行す
る省配線化装置が供されている。
【0005】図13はこの種の省配線化装置の一例を示
している。即ち、コントロールユニット1には平形4芯
の幹線ケーブル2の一端が接続されていると共に、その
幹線ケーブル2の中間部に分岐ケーブル3の一端がコネ
クタ4によって電気的に接続されている。分岐ケーブル
3の他端にはアドレスユニット5が接続され、そのアド
レスユニット5に複数の入力機器6及び出力機器7が接
続されている。
【0006】そして、コントロールユニット1は出力機
器7にデータを出力するときは、出力データに対象とな
る出力機器7のアドレスデータを付加したデータ信号を
アドレスユニット5に出力する。すると、アドレスユニ
ット5は、受取ったデータ信号のアドレスデータに基づ
いて出力対象となる出力機器7を特定してデータを出力
する。一方、アドレスユニット5は入力機器6からデー
タを入力すると、アドレスデータを付加したデータ信号
をコントロールユニット1に送出する。すると、コント
ロールユニット1はアドレスユニット5から与えられた
データ信号のアドレスデータに基づいてデータを入力し
た入力機器6を特定する。
【0007】さて、幹線ケーブル2と分岐ケーブル3と
は次のようにしてコネクタ4により接続されている。つ
まり、幹線ケーブル2を所望の分岐箇所で切断し、その
切断した幹線ケーブル2の端面の両方にコネクタ部材を
接続すると共に、分岐ケーブル3の端面にもコネクタ部
材を装着し、それらの各コネクタ部材をさらに他のコネ
クタ部材を用いて連結するようにしている。
【0008】しかし、上記構成のものでは、分岐ケーブ
ル3を分岐する箇所毎に幹線ケーブル2を切断すると共
に、各切断端面にコネクタ部材を装着しなければならな
いので、配線作業が極めて面倒であると共に、コネクタ
の数が増大してコストが上昇するという欠点がある。
【0009】このような欠点を解決する手段として特開
平3−171572号公報に示された平形多芯電気ケー
ブルコネクタが知られている。このものは、図14乃至
図16に示すように平形多芯の幹線ケーブル2の中間部
に分岐ケーブル3を電気的に接続するもので、ハウジン
グ8の上面に幹線ケーブル2の中間部を添設した状態で
上部押力部材9を上方から圧接すると共に、下面に分岐
ケーブル3を添設した状態で下部押力部材10を下方か
ら圧接する。これにより、ハウジング8の上面及び下面
に突出して設けられた接続部材11の端子部11aに幹
線ケーブル2と分岐ケーブル3とが電気的接続状態で圧
着されるので、両方のケーブル2,3を電気的に接続す
ることができる。
【0010】ここで、コンタクト部材をハウジングに装
着する方法は、図15に示すようにコンタクト部材11
の中間部分をL字状に折曲形成すると共に、その中間部
分をハウジング8にインサート成形して両者を一体化し
ている。
【0011】この場合、図17に示すようにコンタクト
部材11に挿入片11bを形成すると共に、図18に示
すようにハウジング8の装着孔に段部8aを形成し、コ
ンタクト部材11の挿入片11bをハウジング8の段部
8aに係止することによりコンタクト部材11をハウジ
ング8に嵌着するようにしてもよい。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コンタ
クト部材11の中間部をL字状に折曲したものでは、ハ
ウジング8にインサート形成されたコンタクト部材11
の端子部11aの中心軸は同一軸上に存在していない。
このため、ハウジング8に装着されて幹線ケーブル2及
び分岐ケーブル3を押圧するカバー9,10としては、
異なる形状のものを用意する必要があるので、部品の製
作コストが上昇すると共に管理コストが上昇し、さらに
は組立ての際にカバーの種類を確認しながら行う必要が
あり、作業性が悪いという欠点がある。
【0013】また、コンタクト部材11がハウジング8
に装着された形態では、コンタクト部材11はハウジン
グ8の横方向にも占有スペースを必要とするので、ハウ
ジング8、ひいてはコネクタ全体の小形化が困難であっ
た。
【0014】一方、コンタクト部材11をハウジング8
に嵌着により装着する構成では、コンタクト部材11が
L字状であることによる上記欠点に加えて、コンタクト
部材11に一体に形成された挿入片11bを十分に長く
する必要がある。つまり、コンタクト部材11はケーブ
ルの圧入時に座屈しないだけの強度を保証するために厚
み寸法を大きく設定しているので、挿入片11bに弾性
限度内で十分に大きな撓み量を与えるには挿入片11b
を十分に長く設定しなければならないからである。この
ため、ハウジング8の厚さ寸法を大きく設定する必要が
あり、結果的にハウジング8が大形化してしまうという
欠点がある。
【0015】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、幹線ケーブルと分岐ケーブルとを電気
的に接続する構成において、部品の共通化を図ってコス
トを低減すると共に全体の小形化を図ることができる並
列多芯ケーブル相互接続用コネクタを提供することにあ
る。
【0016】
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の並列多芯ケーブ
ル相互接続用コネクタは、並列多芯の幹線ケーブルを受
ける第1のケーブル受部と上記幹線ケーブルと直交する
並列多芯の分岐ケーブルを受ける第2のケーブル受部と
が形成された四角柱状のハウジングを設け、前記幹線ケ
ーブル及び分岐ケーブルが導通状態で圧入される端子部
を有し当該端子部が幅狭な連結部により接続されて成る
平板状の複数のコンタクト部材を設け、前記第1及び第
2のケーブル受部への装着状態で前記幹線ケーブル及び
分岐ケーブルを押圧するケーブル受部が形成された1対
のカバーを設け、これらのカバーに形成され前記ハウジ
ングへの装着状態で前記コンタクト部材の端子部が侵入
する溝部を設けた上で、前記ハウジングに、前記コンタ
クト部材の挿入状態で当該コンタクト部材の連結部が位
置する貫通孔と、この貫通孔から突出する前記コンタク
ト部材の各端子部を前記コンタクト部材の中心軸を中心
として略90°の回転角を存した位置で夫々係止する第
1及び第2の係止壁面と、これらの係止壁面に各端子部
が係止された状態で当該端子部を前記コンタクト部材の
中心軸の軸方向への移動を規制する第1及び第2の受面
とから成る装着部を形成すると共に、前記コンタクト部
材を、これの連結部が前記装着部の貫通孔に挿入された
状態で前記各端子部が前記第1及び第2の係止壁面に係
止するまで捩られることにより前記装着部に装着したも
のである。
【0018】この場合、装着部の第1及び第2の受面間
の厚さ寸法を、コンタクト部材の連結部の長さ寸法より
も短く設定するのが好ましい。
【0019】また、装着部の第1及び第2の受面を、装
着部の貫通孔を挟んだ反対の回転方向に設けるようにし
てもよい。
【0020】さらに、装着部の第1及び第2の受面を、
貫通孔から同一の回転方向に設けると共に、コンタクト
部材の各端子部を第1及び第2の係止壁面への係止位置
に位置決めする保持手段を設けるようにしてもよい。
【0021】
【0022】請求項記載の並列多芯ケーブル相互接続
用コネクタの場合、コンタクト部材をハウジングに装着
するには、ハウジングに形成された装着部の貫通孔にコ
ンタクト部材を挿入してこれの連結部を位置させる。そ
して、コンタクト部材の端子部を第1及び第2の係止壁
面で係止されるまで捩じる。この結果、コンタクト部材
の端子部は第1及び第2の受面で受けられてこれの中心
軸の軸方向の移動が規制される。このとき、コンタクト
部材は端子部が直交すると共に同一軸上となるようにハ
ウジングに装着される。
【0023】請求項記載の並列多芯ケーブル相互接続
用コネクタの場合、装着部の第1及び第2の受面の厚さ
寸法を、コンタクト部材の連結部の長さ寸法よりも短く
設定したので、装着部の貫通孔に挿入されたコンタクト
部材の各端子部が捩られることにより連結部の長さ寸法
ひいては端子部間が短くなるのにしても、コンタクト部
材をハウジングに確実に装着することができる。
【0024】請求項記載の並列多芯ケーブル相互接続
用コネクタの場合、装着部の貫通孔に挿入されたコンタ
クト部材の端子部を挿入位置から互いに反対方向に捩る
と、各端子部はコンタクト部材の挿入位置を挾んで略9
0°の回転角を存した第1及び第2の係止壁面で係止さ
れるので、コンタクト部材は端子が直交すると共に同一
軸上となるようにハウジングに装着される。
【0025】請求項記載の並列多芯ケーブル相互接続
用コネクタの場合、装着部の貫通孔に挿入されたコンタ
クト部材の一方の端子部を所定回転方向に捩ると、ま
ず、他方の端子部が第1の係止壁面に係止される。続い
て、一方の端子部を所定回転方向にさらに略90°捩る
と、一方の端子部は第2の係止壁面に係止される。この
とき、コンタクト部材は、保持手段により各端子部が第
1及び第2の係止壁面に係止された状態に位置決めされ
るので、コンタクト部材は端子部が直交すると共に同一
軸上となるようにハウジングに装着される。
【0026】
【実施例】以下、本発明を幹線ケーブルと分岐ケーブル
とを直交して接続するコネクタに適用した第1実施例を
図1乃至図9を参照して説明する。図2はハウジングの
表側を示し、図3はハウジングの裏側を示している。こ
れらの図2及び図3において、角柱状のハウジング21
には第1のケーブル受部22及び第2のケーブル受部2
3が形成されている。ハウジング21の一方の対向する
側面端部には図示上方に連なって第1の山部24,第2
の山部25及び第3の山部26が形成されていると共に
側面中央部には係合突部27が形成されている。同様
に、ハウジング21の他方の対向する側面端部には図示
下方に連なって第1の山部24,第2の山部25及び第
3の山部26が形成されていると共に側面中央部には係
合突部27が形成されている。また、ハウジング21の
第2のケーブル受部23の端部位置には壁面部28が形
成されている。
【0027】ハウジング21には各ケーブル受部22,
23の対角線上に沿って銅合金の平板から成るコンタク
ト部材29が後述するように捩じられた状態で装着され
ている。
【0028】図4及び図5はカバーを示している。これ
らの図4及び図5において、カバー30にはケーブル受
部31が形成されていると共に、そのケーブル受部31
の対角線上に沿ってコンタクト部材29挿入用のスリッ
ト32が形成されている。カバー30の隅部には係合脚
33が形成されており、その先端内面には内方に指向す
る係合爪33aが形成されている。係合脚33はケーブ
ル受部31に沿った係合壁部34により連結されてい
る。この係合壁部34の中央部には係合孔35が形成さ
れていると共に先端中央部には傾斜面34aが形成され
ている。そして、カバー30の外面には半球状の膨出部
36が形成されている。
【0029】次に、コンタクト部材29のハウジング2
1に対する装着構造を説明する。コンタクト部材29を
示す図6において、コンタクト部材29は、1対の幅広
な端子部29aを幅狭な連結部29bにより連結して成
る。この場合、各端子部29aは、V字状の切削部29
a1と当該切削部29a1と連なるスリット部29a2とから
成る。
【0030】一方、図7はハウジング21においてコン
タクト部材29が装着される装着部を示している。この
図7において、ハウジング21の所定位置には所定形状
の装着部37が形成されている。即ち、この装着部37
において、当該装着部37の中心軸を中心としてスリッ
ト状の貫通孔37aが形成されている。第1のケーブル
受部22側には扇状の第1の受面37bが貫通孔37a
の中心軸を中心として対向するように陥没形成された状
態で貫通孔37aと連通している。また、第2のケーブ
ル受部23側には扇状の第2の受面37cが貫通孔37
aの中心軸を中心として対向するように陥没形成された
状態で貫通孔37aと連通している。
【0031】ここで、第1の受面37bは貫通孔37a
から所定回転方向に約40°の回転範囲に形成され、第
2の受面37cは貫通孔37aから所定回転方向に約1
30°の回転範囲に形成されている。そして、第1の受
面37bの端部には垂直壁状の第1の係止壁面37dが
形成され、第2の受面37cの端部には垂直壁状の第2
の係止壁面37eが形成されている。従って、第1及び
第2の受面37b,37cは、貫通孔37aから同一の
回転方向に設けられていると共に、第2の係止壁面37
eは、第1の係止壁面37dに対して貫通孔37aの中
心軸を中心として約90°回転した位置に設定される。
【0032】さて、第1の受面37bにおいて貫通孔3
7aとの連通部位には保持手段たる凸部37fが形成さ
れている。この場合、凸部37fの頂点と第2の受面3
7cとの間隙はコンタクト部材29の連結部29bの長
さ寸法と略同一寸法に設定されている。また、第1の受
面37bと第2の受面37cとの厚さ寸法はコンタクト
部材29の連結部29bの長さ寸法よりも僅かに短く
(例えば0.3mm)設定されている。尚、第1及び第2
の受面37b,37c間には貫通孔37aの中心軸を中
心としてコンタクト部材29の連結部29bの幅寸法と
略同一寸法を直径とする円柱状の貫通孔37gが形成さ
れている。
【0033】そして、コンタクト部材29を上記構成の
装着部37に装着するには、まず、図8(a)に示すよ
うにコンタクト部材29を貫通孔37aに挿入すること
により連結部29bを貫通孔37aに位置させる(図9
(a)参照)。続いて、図8(b)に示すようにコンタ
クト部材29において第2のケーブル受部23から突出
する一方の端子部29aを矢印A方向に捩じる。する
と、他方の端子部29aが第1の受面37bに設けられ
た凸部37fを乗越えて第1の係止壁面37dに当接す
る(図9(b)参照)。さらに、一方の端子部29aを
矢印A方向に捩ると、図8(c)に示すように他方の端
子部29aが第1の係止壁面37dに係止した状態で一
方の端子部29aが第2の受面37c上を通過して第2
の係止壁面37eに当接して係止される。
【0034】このとき、上述のように他方の端子部29
aが第1の係止壁面37dに係止した状態で一方の端子
部29aが捩られると、コンタクト部材29に対する捩
り力は幅狭な連結部29bに集中するので、結局、連結
部29bが捩られてこれの長さ寸法ひいては各端子部2
9a間の間隙寸法が短くなる。これにより、第1の受面
37bの凸部37fを乗越えて第1の係止壁面37dに
係止されていた端子部29aは第1の係止壁面37dと
凸部37fとの間に係合されるようになる(図9(c)
参照)。従って、貫通孔37aに挿通されていたコンタ
クト部材29が完全に捩られた状態では、各端子部29
aが第1及び第2の係止壁面37d,37fへの係止状
態から矢印A方向と反対方向に回転してしまうことはな
い。
【0035】以上のようにして、コンタクト部材29を
装着部37に装着することができるものであり、斯様な
装着作業の結果、コンタクト部材37の各端子部29a
はハウジング21の第1及び第2のケーブル受部22,
23から互いに直交した状態で突出する。
【0036】さて、図1に示す幹線ケーブル38及び分
岐ケーブル39を電気的に接続するには、ハウジング2
1の第1及び第2のケーブル受部22,23とカバー3
0のケーブル受部31との間に幹線ケーブル38及び分
岐ケーブル39を夫々挾んだ状態でハウジング21にカ
バー30を押込む。すると、カバー30の係合脚33の
係合爪33aがハウジング21の第1の山部24に係合
して第1の仮係合状態となるので、その第1の仮係合状
態で幹線ケーブル38及び分岐ケーブル39とコネクタ
との位置を調整することができる。
【0037】そして、カバー30をさらに押込むと、カ
バー30の係合脚33の係合爪33aがハウジング21
の第2の山部25に係合して第2の仮係合状態となるの
で、その第2の仮係合状態で幹線ケーブル38及び分岐
ケーブル39をコネクタに対して仮固定することができ
る。さらに、カバー30をハウジング21に強く押込む
と、カバー30の係合脚33の係合爪33aがハウジン
グ21の第3の山部26を乗越えると共にカバー30の
係合孔35がハウジング21の係合突部27に係合する
ので、カバー30をハウジング21に固着することがで
きる。以上の装着作業の結果、幹線ケーブル38及び分
岐ケーブル39を直交した状態で電気的に接続すること
ができる。
【0038】上記構成の場合、ハウジング21の第1及
び第2のケーブル受部22,23の対角線上に沿って装
着部37を形成すると共に、その装着部37に装着され
たコンタクト部材29の各端子部29aの中心軸が同一
軸上となるようにしたので、ハウジング21の第1及び
第2のケーブル受部22,23側に夫々装着されるカバ
ー30として共通のものを使用することができる。従っ
て、略L字状を成すコンタクト部材をインサート成形或
いは嵌着することによりハウジングに装着する従来例の
ものに比べて、部品点数を削減することができるので、
部品の製作コスト及び管理コストの低減を図ることがで
きると共に、ハウジング21にカバー30を装着する際
に、カバー30の種別を一々区別する必要がないので、
作業性を向上することができる。
【0039】また、コンタクト部材29を捩ることによ
りハウジング21の装着部37に装着するようにしたの
で、ハウジング21に装着されたコンタクト部材29の
占有スペースは極めて狭い範囲で済む。従って、コンタ
クト部材が略L字状を成すことによりハウジングの横方
向に対して大きな占有スペースが要求される従来例のも
のに比べて、ハウジング21ひいてはコネクタの小形化
を図ることができると共に、コンタクト部材29をハウ
ジング21に簡単に装着することができる。
【0040】さらに、コンタクト部材29の各端子部2
9aが第1の係止壁面37d,37eに夫々係止された
状態では、各端子部29aは各係止壁面37d,37e
により両側から支持された形態となる。従って、コンタ
クト部材29の各端子部29aに幹線ケーブル38及び
分岐ケーブル39が圧入される際に大きな力が与えられ
るにしても、その力を第1及び第2の係止壁面37d,
37eにより受けることがでるので、コンタクト部材3
7が座屈して変形してしまうことを効果的に防止でき
る。
【0041】尚、装着部37の第1の受面37bに設け
られた凸部37fとしては、図10(a)に示すように
凸部37fの頂点から第1の受面37bに至る面を傾斜
した形状に形成してもよい。この場合、コンタクト部材
29の端子部29aが完全に捩られた状態では、同図
(b)に示すように端子部29aが凸部37fの傾斜面
に強固に食込むので、コンタクト部材29を係止位置に
一層確実に位置決めすることができる。
【0042】図11及び図12は本発明の第2実施例に
おける装着部を示している。この第2実施例では、ハウ
ジングの装着部の形状が異なるだけであるので、説明の
簡略化のために、以下においては、装着部について説明
し、同一の部分については説明を省略する。即ち、図1
1は装着部を示している。この図11において、ハウジ
ング21には装着部40の中心軸を中心とする板状の貫
通孔40aが形成されている。第1のケーブル受部22
側には扇状の第1の受面40bが貫通孔40aの中心軸
を中心として対向するように陥没形成された状態で貫通
孔40aと連通している。第2のケーブル受部23側に
は扇状の第2の受面40cが貫通孔40aの中心軸を中
心として対向するように陥没形成された状態で貫通孔4
0aと連通している。
【0043】ここで、第1の受面40bは貫通孔40a
から所定回転方向に約45°の回転範囲に形成され、第
2の受面40cは貫通孔40aから所定回転方向と反対
方向に約45°の回転範囲に形成されている。そして、
第1の受面40bの端部には垂直壁状の第1の係止壁面
40dが形成され、第2の受面40cの端部には垂直壁
状の第2の係止壁面40eが形成されている。従って、
第1及び第2の受面40b,40cは貫通孔40aを挟
んだ反対の回転方向に設けられていると共に、第2の係
止壁面40eは、第1の係止壁面40dに対して貫通孔
40aの中心軸を中心にして約90°回転した位置に設
定される。この場合、第1の受面40bと第2の受面4
0cとの間の厚さ寸法は、コンタクト部材29の連結部
29bよりも僅かに短く設定されている。尚、第1及び
第2の受面40b,40c間には貫通孔40aの中心軸
を中心としてコンタクト部材29の連結部29bの幅寸
法と略同一寸法を直径とする円柱状の貫通孔40fが形
成されている。
【0044】さて、コンタクト部材29をハウジング2
1の装着部40に装着するには、まず、コンタクト部材
29を貫通孔40aに挿入して連結部29bを貫通孔4
0aに位置させる(図12(a)参照)。続いて、コン
タクト部材29において第1のケーブル受部22から突
出する一方の端子部29aを矢印A方向に捩じると共
に、第2のケーブル受部23から突出する他方の端子部
29aを反矢印A方向に捩じる。これにより、一方の端
子部29aは第1の係止壁面40dに当接して係止され
ると共に、他方の端子部29aは第2の係止壁面40e
に当接して係止される。
【0045】このとき、コンタクト部材29に対する捩
り力は幅狭な連結部29bに集中しするので、連結部2
9bが捩じられてその長さ寸法ひいては各端子部29a
間の間隙寸法が短くなる。これにより、コンタクト部材
29が完全に捩られた状態では、各端子部29aが第1
及び第2の係止壁面40d,40eに係合されるように
なるので、コンタクト部材29は、回転方向の移動が規
制されると共に中心軸の軸方向に対する移動が規制され
る。従って、コンタクト部材29の各端子部29aの中
心軸を同一軸上に設定することができるので、第1実施
例と同様に、カバー30として同一のものを用いること
ができ、さらには、ハウジング21ひいてはコネクタの
小形化を図ることができると共に、コンタクト部材29
をハウジング21に簡単に装着することができる。
【0046】尚、上記各実施例では、コンタクト部材2
9をハウジング21の装着部40に挿入した状態で捩る
ことにより装着する例を示したが、端子部29aが予め
互いに直交する角度に捩じられたコンタクト部材29を
ハウジング21にインサート成形するようにしてもよ
い。
【0047】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の並列多芯ケーブル相互接続用コネクタによれば、以下
の効果を奏する。
【0048】
【0049】請求項記載のものによれば、ハウジング
に、コンタクト部材の挿入状態で当該コンタクト部材の
連結部が位置する貫通孔と、この貫通孔から突出する前
記コンタクト部材の各端子部を前記コンタクト部材の中
心軸を中心として略90°の回転角を存した位置で夫々
係止する第1及び第2の係止壁面と、これらの係止壁面
に各端子部が係止された状態で当該端子部を前記コンタ
クト部材の中心軸の軸方向への移動を規制する第1及び
第2の受面とから成る装着部を形成すると共に、前記コ
ンタクト部材を、これの連結部が前記貫通孔に挿入され
た状態で前記各端子部が前記第1及び第2の係止壁面に
係止するまで捩られることにより前記装着部に装着した
ので、コンタクト部材を端子部が直交すると共に同一軸
上となるようにハウジングに装着することができる。
【0050】請求項記載のものによれば、装着部の第
1及び第2の受面間の厚さ寸法を、コンタクト部材の連
結部の長さ寸法よりも短く設定したので、コンタクト部
材をハウジングに確実に装着することができる。
【0051】請求項記載のものによれば、装着部の第
1及び第2の受面を、貫通孔を挟んだ反対の回転方向に
設けたので、コンタクト部材を端子が直交すると共に同
一軸上となるようにハウジングに装着することができ
る。
【0052】請求項記載のものによれば、装着部の第
1及び第2の受面を、貫通孔から同一の回転方向に設け
ると共に、コンタクト部材の各端子部を第1及び第2の
係止壁面への係止位置に位置決めする保持手段を設けた
ので、コンタクト部材を端子部が直交すると共に同一軸
上となるようにハウジングに装着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す全体の分解斜視図
【図2】ハウジングの表側を示す斜視図
【図3】ハウジングの裏側を示す斜視図
【図4】カバーの表側を示す斜視図
【図5】カバーの裏側を示す斜視図
【図6】コンタクト部材の斜視図
【図7】装着部の斜視図
【図8】コンタクト部材の装着手順を示す装着部の斜視
【図9】コンタクト部材の装着手順を示す装着部の縦断
面図
【図10】本発明の第1実施例の変形例を示す図9相当
【図11】本発明の第2実施例を示す図7相当図
【図12】図8相当図
【図13】従来例におけるコントロールユニットと入出
力機器との接続状態を示す概略図
【図14】係合状態で示す全体の斜視図
【図15】ケーブルの接続状態で示す全体の縦断面図
【図16】組付状態で示す全体の縦断面図
【図17】その他の従来例を示すコンタクト部材の斜視
【図18】その他の従来例におけるコンタクト部材の装
着状態で示すハウジングの縦断面図
【符号の説明】
21はハウジング、22は第1のケーブル受部、23は
第2のケーブル受部、29はコンタクト部材、29aは
端子部、30はカバー、31はケーブル受部、32は溝
部、37は装着部、37aは貫通孔、37bは第1の受
面、37cは第2の受面、37dは第1の係止壁面、3
7eは第2の係止壁面、37fは凸部(保持手段)、3
8は幹線ケーブル、39は分岐ケーブル、40は装着
部、40aは貫通孔、40bは第1の受面、40cは第
2の受面、40dは第1の係止壁面、49eは第2の係
止壁面である。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列多芯の幹線ケーブルを受ける第1の
    ケーブル受部と上記幹線ケーブルと直交する並列多芯の
    分岐ケーブルを受ける第2のケーブル受部とが形成され
    た四角柱状のハウジングと、 前記幹線ケーブル及び分岐ケーブルが導通状態で圧入さ
    れる端子部を両端に有し当該端子部が幅狭な連結部によ
    り接続されて成る平板状の複数のコンタクト部材と、 前記第1及び第2のケーブル受部への装着状態で前記幹
    線ケーブル及び分岐ケーブルを押圧するケーブル受部が
    形成された1対のカバーと、 これらのカバーに形成され前記ハウジングへの装着状態
    で前記コンタクト部材の端子部が侵入する溝部とを備
    え、 前記ハウジングには、前記コンタクト部材の挿入状態で
    当該コンタクト部材の連結部が位置する貫通孔と、この
    貫通孔から突出する前記コンタクト部材の各端子部を前
    記コンタクト部材の中心軸を中心として略90°の回転
    角を存した位置で夫々係止する第1及び第2の係止壁面
    と、これらの係止壁面に各端子部が係止された状態で当
    該端子部を前記コンタクト部材の中心軸の軸方向への移
    動を規制する第1及び第2の受面とから成る装着部が形
    成されていると共に、 前記コンタクト部材は、これの連結部が前記装着部の貫
    通孔に挿入された状態で前記各端子部が前記第1及び第
    2の係止壁面に係止するまで捩られることにより前記装
    着部に装着されることを特徴とする 並列多芯ケーブル相
    互接続用コネクタ。
  2. 【請求項2】 装着部の第1及び第2の受面間の厚さ寸
    法は、コンタクト部材の連結部の長さ寸法よりも短く設
    定されていることを特徴とする請求項1記載の並列多芯
    ケーブル相互接続用コネクタ。
  3. 【請求項3】 装着部の第1及び第2の受面は、貫通孔
    を挟んだ反対の回転方向に設けられていることを特徴と
    する請求項1記載の並列多芯ケーブル相互接続用コネク
    タ。
  4. 【請求項4】 装着部の第1及び第2の受面は、貫通孔
    から同一の回転方向に設けられていると共に、 コンタクト部材の各端子部を第1及び第2の係止壁面へ
    の係止位置に位置決めする保持手段を設けたことを特徴
    とする請求項1記載の 並列多芯ケーブル相互接続用コネ
    クタ。
JP5225573A 1993-07-30 1993-09-10 並列多芯ケーブル相互接続用コネクタ Expired - Fee Related JP2647793B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225573A JP2647793B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 並列多芯ケーブル相互接続用コネクタ
US08/267,362 US5498172A (en) 1993-07-30 1994-06-29 Electrical connector for interconnecting parallel multiconductor cables

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225573A JP2647793B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 並列多芯ケーブル相互接続用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0778641A JPH0778641A (ja) 1995-03-20
JP2647793B2 true JP2647793B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=16831430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5225573A Expired - Fee Related JP2647793B2 (ja) 1993-07-30 1993-09-10 並列多芯ケーブル相互接続用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647793B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5820404A (en) * 1995-07-10 1998-10-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal and cramping connector
KR100473305B1 (ko) * 2002-09-11 2005-03-10 정상술 전선분기용 터미널 블록
JP5183549B2 (ja) * 2009-03-30 2013-04-17 積水樹脂キャップアイシステム株式会社 分岐コネクタ
JP6557021B2 (ja) * 2015-02-17 2019-08-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コネクタ、及びコネクタアセンブリ
JP6440778B2 (ja) * 2017-07-04 2018-12-19 古河電気工業株式会社 電線構造体、電気接続構造、並びに、電線構造体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842948B2 (ja) * 1979-07-12 1983-09-22 沖電気工業株式会社 フラットケ−ブル分岐用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778641A (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2903918B2 (ja) ジョイントコネクタ
KR20000076849A (ko) 전기커넥터
US6030241A (en) Electrical connector with contacts oriented either perpendicular or straight for use on printed circuit cards
US5190468A (en) Ribbon cable connector
JP2647793B2 (ja) 並列多芯ケーブル相互接続用コネクタ
US20020130728A1 (en) Electrical connector and transmission line
JP2938780B2 (ja) 並列多芯ケーブル相互接続用コネクタ
JP2005294217A (ja) 圧接型コンタクトおよびそれを用いた電気コネクタ
US5685742A (en) Electrical connector
JP2570850Y2 (ja) 並列多芯ケーブル相互接続用コネクタ
JPH10302895A (ja) モジュラーコネクタを備えた接続装置
JP2005149935A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP2006147473A (ja) 多極同軸ケーブルコネクタ及びコネクタ組立て方法
EP0802581A2 (en) Cable branch connector for electrically connecting multicore trunk cables and multicore branch cables with each other
JPH08227738A (ja) 電気接続箱の接続構造
JPH0718357U (ja) 並列多芯ケーブル相互接続用コネクタ
US6805576B2 (en) Device for electrically connecting contact points on neighboring circuit boards
JP2002260747A (ja) 通信線の配線方法及びその配線構造、並びにコネクタ
JP3239238B2 (ja) 同軸ケーブル接続用コンタクト
JP2005149936A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
CA2225219C (en) Electrical connector with pin retention
JP4387167B2 (ja) 圧接コネクタ
JPH0515733Y2 (ja)
JPH0878117A (ja) ジョイントコネクタ
JP3316726B2 (ja) 電気接続器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees