JP2647047B2 - 半導体素子のフリップチップ実装方法およびこの実装方法に用いられる接着剤 - Google Patents
半導体素子のフリップチップ実装方法およびこの実装方法に用いられる接着剤Info
- Publication number
- JP2647047B2 JP2647047B2 JP7041541A JP4154195A JP2647047B2 JP 2647047 B2 JP2647047 B2 JP 2647047B2 JP 7041541 A JP7041541 A JP 7041541A JP 4154195 A JP4154195 A JP 4154195A JP 2647047 B2 JP2647047 B2 JP 2647047B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- adhesive
- semiconductor element
- central portion
- mounting method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/27—Manufacturing methods
- H01L2224/273—Manufacturing methods by local deposition of the material of the layer connector
- H01L2224/2733—Manufacturing methods by local deposition of the material of the layer connector in solid form
- H01L2224/27334—Manufacturing methods by local deposition of the material of the layer connector in solid form using preformed layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/831—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
- H01L2224/83101—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83191—Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83192—Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83194—Lateral distribution of the layer connectors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子の実装方法
おびこの実装方法に用いられる接着剤に関し、特に、半
導体素子のフリップチップ実装方法およびこの実装方法
に用いられる接着剤に関する。
おびこの実装方法に用いられる接着剤に関し、特に、半
導体素子のフリップチップ実装方法およびこの実装方法
に用いられる接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体素子のフリップチップ実装
方法では、半導体素子に設けられたバンプと、基板に設
けられた基板パッドとを電気的に接続させる。そして半
導体素子と基板間に液状接着剤等により機械的に接続
し、半導体素子を基板に実装する。
方法では、半導体素子に設けられたバンプと、基板に設
けられた基板パッドとを電気的に接続させる。そして半
導体素子と基板間に液状接着剤等により機械的に接続
し、半導体素子を基板に実装する。
【0003】この種のフリップチップ実装方法は、半導
体素子にボンディングワイヤ等の端子を形成させる実装
方法と比較して端子を必要としないため、半導体素子実
装後の実装構造における基板上の半導体素子の実装密度
が高いという効果を奏する。
体素子にボンディングワイヤ等の端子を形成させる実装
方法と比較して端子を必要としないため、半導体素子実
装後の実装構造における基板上の半導体素子の実装密度
が高いという効果を奏する。
【0004】図4は、従来の半導体素子のフリップチッ
プ実装方法を示す工程図である。
プ実装方法を示す工程図である。
【0005】まず図4工程(a)において、ガラスエポ
キシ樹脂からなる基板1を基板パッド2側を上にして配
置する。基板パッド2は基板1上の配線に電気的に接続
される。続いて工程(b)において、この基板パッド2
上にはんだペーストを印刷するかはんだメッキを付け
る。そして、工程(c)において、金からなるバンプ5
が形成された半導体素子4を、バンプ5とはんだ6とが
接触するようにして重ね合わせ、工程(d)において、
外部より熱を加えることにより、基板パッド2とバンプ
5とをはんだ付けする。この工程により、基板1と半導
体素子4とを仮接続するとともに電気的に接続する。こ
のような工程は、例えば特開昭59−35439号公報
に記載されている。
キシ樹脂からなる基板1を基板パッド2側を上にして配
置する。基板パッド2は基板1上の配線に電気的に接続
される。続いて工程(b)において、この基板パッド2
上にはんだペーストを印刷するかはんだメッキを付け
る。そして、工程(c)において、金からなるバンプ5
が形成された半導体素子4を、バンプ5とはんだ6とが
接触するようにして重ね合わせ、工程(d)において、
外部より熱を加えることにより、基板パッド2とバンプ
5とをはんだ付けする。この工程により、基板1と半導
体素子4とを仮接続するとともに電気的に接続する。こ
のような工程は、例えば特開昭59−35439号公報
に記載されている。
【0006】さらに、工程(e)において、半導体素子
4上のバンプ5が形成されていない部分より、エポキシ
樹脂からなる液状の封止樹脂7を基板1と半導体素子4
との間に注入する。その後、外部より熱を加ることによ
り、この封止樹脂7を固着させ、基板1と半導体素子4
とを機械的に接続する。
4上のバンプ5が形成されていない部分より、エポキシ
樹脂からなる液状の封止樹脂7を基板1と半導体素子4
との間に注入する。その後、外部より熱を加ることによ
り、この封止樹脂7を固着させ、基板1と半導体素子4
とを機械的に接続する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体素子のフ
リップチップ実装方法では、液状の封止樹脂を基板と半
導体素子との間に注入することにより基板と半導体素子
とを接続するため、封止樹脂の注入時に樹脂に空気が混
入し、樹脂の固着時には気泡が形成される。この気泡は
接着力を弱くするので、、半導体素子の基板への実装
後、基板がはがれやすくなるという問題が生じる。
リップチップ実装方法では、液状の封止樹脂を基板と半
導体素子との間に注入することにより基板と半導体素子
とを接続するため、封止樹脂の注入時に樹脂に空気が混
入し、樹脂の固着時には気泡が形成される。この気泡は
接着力を弱くするので、、半導体素子の基板への実装
後、基板がはがれやすくなるという問題が生じる。
【0008】また、基板がガラスエポキシ樹脂から構成
される場合、耐熱性が弱いため、基板と半導体素子との
はんだ付けの際の加熱により、基板が変形するという課
題が生じる。
される場合、耐熱性が弱いため、基板と半導体素子との
はんだ付けの際の加熱により、基板が変形するという課
題が生じる。
【0009】さらに、封止樹脂が液状のため、所定量の
樹脂を注入することが難しく、また、注入時に液漏れ等
により作業現場が汚れるという課題が生じる。
樹脂を注入することが難しく、また、注入時に液漏れ等
により作業現場が汚れるという課題が生じる。
【0010】本発明の目的は、上述した課題を解決し、
実装工程を簡略化し、量産性に富む半導体素子のフリッ
プチップ実装方法を提供することにある。
実装工程を簡略化し、量産性に富む半導体素子のフリッ
プチップ実装方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明では、半導体素子に形成されたバンプと
基板上に形成された基板パッドとを接続することにより
半導体素子を基板上に実装する半導体素子のフリップチ
ップ実装方法において、中央部が隆起した固形接着剤を
基板に圧着する第1のステップと、固形接着剤を半導体
素子に圧着する第2のステップと、バンプと基板パッド
とを電気的に接続する第3のステップと、固形接着剤に
熱を加えることにより基板と半導体素子とを固着する第
4のステップとを備える。
ために、本発明では、半導体素子に形成されたバンプと
基板上に形成された基板パッドとを接続することにより
半導体素子を基板上に実装する半導体素子のフリップチ
ップ実装方法において、中央部が隆起した固形接着剤を
基板に圧着する第1のステップと、固形接着剤を半導体
素子に圧着する第2のステップと、バンプと基板パッド
とを電気的に接続する第3のステップと、固形接着剤に
熱を加えることにより基板と半導体素子とを固着する第
4のステップとを備える。
【0012】そして、この固形接着剤は、基板と接触す
る第1の面の中央部が、半導体素子と接触する第2の面
の中央部よりも隆起しており、その組成はエポキシ系樹
脂からなる。
る第1の面の中央部が、半導体素子と接触する第2の面
の中央部よりも隆起しており、その組成はエポキシ系樹
脂からなる。
【0013】
【作用】上記構成の採用により、本発明は、固形接着剤
を用い、さらにこの接着剤の中央部を隆起させて形成さ
せたため、接着剤の基板および半導体素子との圧着時に
接着剤の中央部と基板および半導体素子の中央部とがま
ず接触する。続いて、この接着剤の中央部から遠ざかる
方向に向かって接着剤と基板および半導体素子とが接触
するため、空気は内部に残らず、外側に除去される。
を用い、さらにこの接着剤の中央部を隆起させて形成さ
せたため、接着剤の基板および半導体素子との圧着時に
接着剤の中央部と基板および半導体素子の中央部とがま
ず接触する。続いて、この接着剤の中央部から遠ざかる
方向に向かって接着剤と基板および半導体素子とが接触
するため、空気は内部に残らず、外側に除去される。
【0014】また、粘性を有する固形接着剤に基板およ
び半導体素子を圧着するため、基板基板パッドとバンプ
との接続にはんだによる仮接続を必要としない。
び半導体素子を圧着するため、基板基板パッドとバンプ
との接続にはんだによる仮接続を必要としない。
【0015】さらにまた、接着剤が固形のため、使用す
ることが容易であり、かつ液状接着剤を使用しその注入
時の液漏れ等により作業現場が汚れるということもな
い。
ることが容易であり、かつ液状接着剤を使用しその注入
時の液漏れ等により作業現場が汚れるということもな
い。
【0016】
【実施例】次に本発明について図面を参照して詳細に説
明する。
明する。
【0017】図1は、本発明の一実施例を示す半導体素
子のフリップチップ実装方法を説明するための図であ
る。
子のフリップチップ実装方法を説明するための図であ
る。
【0018】まず、図1工程(a)において、ガラスエ
ポキシ樹脂からなる基板1上には、基板上の配線に電気
的に接続される基板パッド2が設けられている。また、
後で詳述するフィルム状接着剤3をこの基板1の上方よ
り圧着する。この圧着により、接着剤3と基板2とが固
定される。
ポキシ樹脂からなる基板1上には、基板上の配線に電気
的に接続される基板パッド2が設けられている。また、
後で詳述するフィルム状接着剤3をこの基板1の上方よ
り圧着する。この圧着により、接着剤3と基板2とが固
定される。
【0019】続いて同工程(b)において、金からなる
バンプ5が形成された半導体素子4を、接着剤3を介し
て基板1に重ね合わせるようにして半導体素子4を接着
剤3に圧着する。このとき、接着剤3と半導体素子4と
が圧着されるとともに、基板パッド2とバンプ5とが接
触し、電気的に接続される。
バンプ5が形成された半導体素子4を、接着剤3を介し
て基板1に重ね合わせるようにして半導体素子4を接着
剤3に圧着する。このとき、接着剤3と半導体素子4と
が圧着されるとともに、基板パッド2とバンプ5とが接
触し、電気的に接続される。
【0020】最後に同工程(C)において、外部より熱
を加えることにより、接着剤3が溶融、固着し、基板1
と半導体素子4とが強固に接続される。
を加えることにより、接着剤3が溶融、固着し、基板1
と半導体素子4とが強固に接続される。
【0021】次に、図2を用い、フィルム状接着剤3に
ついて詳述する。
ついて詳述する。
【0022】同図において、接着剤3には、中央部が最
大の厚みを有するように隆起32および33が形成され
ている。
大の厚みを有するように隆起32および33が形成され
ている。
【0023】そのため、前述した図1工程(a)に示し
た基板1と接着剤3との圧着接続において、まず、接着
剤3の中央部が基板1の中央部と圧着する。そして、そ
の後の基板1と接着剤3との圧着は、基板1のおよび接
着剤3の中央部から外側の方向に向かって圧着されてい
く。また、図1工程(b)の半導体素子4と接着剤3と
の圧着接続においても同様に、まず接着剤3および半導
体素子4の中央部とが圧着し、その後、半導体素子4お
よび接着剤3の中央部から外側の方向に向かって圧着さ
れていく。
た基板1と接着剤3との圧着接続において、まず、接着
剤3の中央部が基板1の中央部と圧着する。そして、そ
の後の基板1と接着剤3との圧着は、基板1のおよび接
着剤3の中央部から外側の方向に向かって圧着されてい
く。また、図1工程(b)の半導体素子4と接着剤3と
の圧着接続においても同様に、まず接着剤3および半導
体素子4の中央部とが圧着し、その後、半導体素子4お
よび接着剤3の中央部から外側の方向に向かって圧着さ
れていく。
【0024】このような圧着工程において、接着剤3は
固形であり、またフィルム状で、さらに基板1あるいは
半導体素子4との圧着がその中央部から外側に向かって
なされるため、接着剤3の圧着にともない、空気は基板
1あるいは半導体素子4の外側に押し出される。このよ
うに、接着剤3と基板1あるいは半導体素子4とは隙間
なく圧着されるので、図1工程(c)における加熱によ
り気泡が形成されるということはない。
固形であり、またフィルム状で、さらに基板1あるいは
半導体素子4との圧着がその中央部から外側に向かって
なされるため、接着剤3の圧着にともない、空気は基板
1あるいは半導体素子4の外側に押し出される。このよ
うに、接着剤3と基板1あるいは半導体素子4とは隙間
なく圧着されるので、図1工程(c)における加熱によ
り気泡が形成されるということはない。
【0025】再び図2に戻って、隆起32および33の
うち、基板1と圧着する側の隆起32の方が、半導体素
子4と圧着する側の隆起33よりもその隆起の大きさが
大きい。このことは、基板1と半導体素子4との表面の
荒さ、すなわち起伏が、基板1の方が大きいためであ
る。基板1の方が表面の起伏が大きいため、半導体素子
4と比較して、空気がたまりやすい。したがって、前述
したような基板1と接着剤3との圧着時に空気を基板1
より押し出すためには、隆起32の隆起を大きくした方
がよい。一方半導体素子4と圧着する隆起33において
は、半導体素子3の表面の起伏が基板1と比較して小さ
いため、その隆起を小さくしても良い。ところで、隆起
33の隆起も隆起32と同様に大きくすると確実に空気
を半導体素子4より押し出すことができるが、フィルム
状接着剤3を製造する際、隆起が小さいほどその製造上
のバラツキを押さえることができるため、半導体素子4
と圧着する隆起33の隆起は小さく形成させることが望
ましい。
うち、基板1と圧着する側の隆起32の方が、半導体素
子4と圧着する側の隆起33よりもその隆起の大きさが
大きい。このことは、基板1と半導体素子4との表面の
荒さ、すなわち起伏が、基板1の方が大きいためであ
る。基板1の方が表面の起伏が大きいため、半導体素子
4と比較して、空気がたまりやすい。したがって、前述
したような基板1と接着剤3との圧着時に空気を基板1
より押し出すためには、隆起32の隆起を大きくした方
がよい。一方半導体素子4と圧着する隆起33において
は、半導体素子3の表面の起伏が基板1と比較して小さ
いため、その隆起を小さくしても良い。ところで、隆起
33の隆起も隆起32と同様に大きくすると確実に空気
を半導体素子4より押し出すことができるが、フィルム
状接着剤3を製造する際、隆起が小さいほどその製造上
のバラツキを押さえることができるため、半導体素子4
と圧着する隆起33の隆起は小さく形成させることが望
ましい。
【0026】また、接着剤3は、本実施例ではエポキシ
系樹脂より構成されるが、熱が加えられたときに、低温
で溶融、固着すれば特に本実施例ではその組成を限定し
ない。
系樹脂より構成されるが、熱が加えられたときに、低温
で溶融、固着すれば特に本実施例ではその組成を限定し
ない。
【0027】図3は、本発明の第2の実施例を示す半導
体素子のフリップチップ実装方法を説明するための図で
ある。
体素子のフリップチップ実装方法を説明するための図で
ある。
【0028】まず、図3工程(a)において、接着剤3
の上方よりバンプ5が形成された半導体素子4を圧着す
ると、接着剤3と半導体素子4とが固定される。続いて
同工程(b)において、基板パッド2が形成された基板
1を、接着剤3を介して半導体素子4に重ね合わせるよ
うにして基板1を接着剤3に圧着する。このとき、接着
剤3と基板1とが固定されるとともに、基板パッド2と
バンプ5とが接触し、電気的に接続される。最後に同工
程(C)において、外部より熱を加えることにより、接
着剤3が溶融、固着し、基板1と半導体素子とが機械的
に接続される。
の上方よりバンプ5が形成された半導体素子4を圧着す
ると、接着剤3と半導体素子4とが固定される。続いて
同工程(b)において、基板パッド2が形成された基板
1を、接着剤3を介して半導体素子4に重ね合わせるよ
うにして基板1を接着剤3に圧着する。このとき、接着
剤3と基板1とが固定されるとともに、基板パッド2と
バンプ5とが接触し、電気的に接続される。最後に同工
程(C)において、外部より熱を加えることにより、接
着剤3が溶融、固着し、基板1と半導体素子とが機械的
に接続される。
【0029】この第2の実施例は、図1に示した第1の
実施例と比較して、接着剤3を半導体素子4に先に圧着
する点で相違する。このことは、本発明が、作業工程の
順番を問わないこと、すなわち、接着剤3を基板1ある
いは半導体素子4のどちらか先に圧着させても良いこと
を意味している。したがって、本発明は、作業現場にお
いて作業工程に選択性の幅をもたせることができる。
実施例と比較して、接着剤3を半導体素子4に先に圧着
する点で相違する。このことは、本発明が、作業工程の
順番を問わないこと、すなわち、接着剤3を基板1ある
いは半導体素子4のどちらか先に圧着させても良いこと
を意味している。したがって、本発明は、作業現場にお
いて作業工程に選択性の幅をもたせることができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による半導
体素子のフリップチップ実装方法は、フィルム状の接着
剤を用い、さらに、この接着剤の中央部を隆起させて形
成させたため、接着剤の基板および半導体素子との圧着
時に空気が混入せず、半導体素子の実装後にその基板と
の接続部分に気泡が形成されることもない。したがっ
て、実装後の半導体素子は、基板からはがれにくい。
体素子のフリップチップ実装方法は、フィルム状の接着
剤を用い、さらに、この接着剤の中央部を隆起させて形
成させたため、接着剤の基板および半導体素子との圧着
時に空気が混入せず、半導体素子の実装後にその基板と
の接続部分に気泡が形成されることもない。したがっ
て、実装後の半導体素子は、基板からはがれにくい。
【0031】またガラスエポキシ樹脂等の耐熱性に弱い
素材から構成されている基板に半導体素子を実装させる
際にも、フィルム状接着剤に基板および半導体素子を圧
着することにより基板パッドとバンプとを電気接続させ
るため、はんだによる仮接続および電気的接続をを行わ
なくとも、フィルム状接着剤を介して基板およびパッド
と半導体素子およびバンプとが固定される。したがっ
て、はんだ工程を削減でき、はんだ溶融時の加熱によ
り、基板が変形するということがなく、さらに実装工程
を簡略化させることもできる。接着剤の溶融時の加熱
は、はんだ溶融時の加熱と比べて低温度であるので、基
板が変形することはない。
素材から構成されている基板に半導体素子を実装させる
際にも、フィルム状接着剤に基板および半導体素子を圧
着することにより基板パッドとバンプとを電気接続させ
るため、はんだによる仮接続および電気的接続をを行わ
なくとも、フィルム状接着剤を介して基板およびパッド
と半導体素子およびバンプとが固定される。したがっ
て、はんだ工程を削減でき、はんだ溶融時の加熱によ
り、基板が変形するということがなく、さらに実装工程
を簡略化させることもできる。接着剤の溶融時の加熱
は、はんだ溶融時の加熱と比べて低温度であるので、基
板が変形することはない。
【0032】さらにまた、フィルム状接着剤が固形のた
め、所定量の接着剤の使用も容易であり、かつ、液状接
着剤を使用しその注入時の液漏れ等により作業現場が汚
れるということもない。
め、所定量の接着剤の使用も容易であり、かつ、液状接
着剤を使用しその注入時の液漏れ等により作業現場が汚
れるということもない。
【図1】本発明の一実施例を示す半導体素子のフリップ
チップ実装方法の実装工程を説明する工程図。
チップ実装方法の実装工程を説明する工程図。
【図2】図1に示したフィルム状接着剤の詳細を説明す
る正面図。
る正面図。
【図3】本発明の第2の実施例を示す半導体素子のフリ
ップチップ実装方法の実装工程を説明する工程図。
ップチップ実装方法の実装工程を説明する工程図。
【図4】従来の半導体素子のフリップチップ実装方法の
実装工程を説明する工程図。
実装工程を説明する工程図。
1 ・・・ 基板 2 ・・・ 基板パッド 3 ・・・ フィルム状接着剤 4 ・・・ 半導体素子 5 ・・・ バンプ 6 ・・・ はんだ 7 ・・・ 封止樹脂 32 ・・・ 基板側隆起 33 ・・・ 半導体素子側微少な隆起
Claims (10)
- 【請求項1】 半導体素子に形成されたバンプと基板上
に形成された基板パッドとを接続することにより前記半
導体素子を前記基板上に実装する半導体素子のフリップ
チップ実装方法において、前記基板に接触する面の 中央部が隆起した固形接着剤を
前記基板に圧着する第1のステップと、 前記固形接着剤を前記半導体素子に圧着する第2のステ
ップと、 前記バンプと前記基板パッドとを電気的に接続する第3
のステップと、 前記固形接着剤に加熱することにより前記基板と前記半
導体素子とを固着する第4のステップと、 を備えることを特徴とする半導体素子のフリップチップ
実装方法。 - 【請求項2】 前記第1のステップが、 前記固形接着剤の中央部と前記基板の中央部とが圧着す
る第5のステップと、 前記固形接着剤の前記中央部から遠ざかる方向に向かっ
て前記固形接着剤と前記基板とが順次圧着する第6のス
テップと、 を備えることを特徴とする請求項1記載の半導体素子の
フリップチップ実装方法。 - 【請求項3】 前記第2のステップが、 前記固形接着剤の中央部と前記半導体素子の中央部とが
圧着する第7のステップと、 前記固形接着剤の前記中央部から遠ざかる方向に向かっ
て前記固形接着剤と前記半導体素子とが圧着する第8の
ステップと、 を備えることを特徴とする請求項1記載の半導体素子の
フリップチップ実装方法。 - 【請求項4】 半導体素子を基板上に実装する半導体素
子の実装方法において、前記基板に接触する面の中央部が隆起した 固形接着剤を
前記半導体素子と前記基板との間に挿入する第1のステ
ップと、 前記半導体と前記基板間の空気を排除する第2のステッ
プと、 前記固形接着剤に加熱することにより前記基板と前記半
導体素子とを固着する第3のステップと、 を備えることを特徴とする半導体素子の実装方法。 - 【請求項5】 前記第2のステップが、前記固形接着剤
を前記半導体素子に圧着する第4のステップと、 前記固形接着剤を前記基板に圧着する第5のステップ
と、 を含むことを特徴とする請求項4記載の半導体素子の実
装方法。 - 【請求項6】 半導体素子を基板に実装する際に用いら
れる接着剤において、 前記接着剤が、中央部が隆起した固形の接着剤であるこ
とを特徴とする半導体実装用接着剤。 - 【請求項7】 前記接着剤の前記基板と接触する第1の
面の中央部が前記半導体素子と接触する第2の面の中央
部よりも隆起していることを特徴とする請求項6記載の
半導体実装用接着剤。 - 【請求項8】 前記接着剤がフィルム状に形成されてい
ることを特徴とする請求項6記載の半導体実装用接着
剤。 - 【請求項9】 前記接着剤が低温で溶融、固着する樹脂
からなることを特徴とする請求項6記載の半導体実装用
接着剤。 - 【請求項10】 前記接着剤がエポキシ系樹脂からなる
ことを特徴とする請求項9記載の半導体実装用接着剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7041541A JP2647047B2 (ja) | 1995-03-01 | 1995-03-01 | 半導体素子のフリップチップ実装方法およびこの実装方法に用いられる接着剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7041541A JP2647047B2 (ja) | 1995-03-01 | 1995-03-01 | 半導体素子のフリップチップ実装方法およびこの実装方法に用いられる接着剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08236578A JPH08236578A (ja) | 1996-09-13 |
JP2647047B2 true JP2647047B2 (ja) | 1997-08-27 |
Family
ID=12611288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7041541A Expired - Lifetime JP2647047B2 (ja) | 1995-03-01 | 1995-03-01 | 半導体素子のフリップチップ実装方法およびこの実装方法に用いられる接着剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2647047B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998028788A1 (en) * | 1996-12-24 | 1998-07-02 | Nitto Denko Corporation | Manufacture of semiconductor device |
JPH11186326A (ja) * | 1997-12-24 | 1999-07-09 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
JP3625646B2 (ja) | 1998-03-23 | 2005-03-02 | 東レエンジニアリング株式会社 | フリップチップ実装方法 |
JP3957244B2 (ja) * | 1998-07-17 | 2007-08-15 | 日東電工株式会社 | 半導体装置の製法 |
US6410415B1 (en) | 1999-03-23 | 2002-06-25 | Polymer Flip Chip Corporation | Flip chip mounting technique |
JP3451373B2 (ja) | 1999-11-24 | 2003-09-29 | オムロン株式会社 | 電磁波読み取り可能なデータキャリアの製造方法 |
WO2001078131A1 (en) * | 2000-04-06 | 2001-10-18 | Cintech Ad Venture Pte Ltd | Process and assembly for applying an adhesive to a substrate |
JP5429092B2 (ja) * | 2010-07-21 | 2014-02-26 | 株式会社デンソー | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP6161411B2 (ja) * | 2012-06-22 | 2017-07-12 | キヤノン株式会社 | 液体吐出装置の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62169433A (ja) * | 1986-01-22 | 1987-07-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2676828B2 (ja) * | 1988-09-30 | 1997-11-17 | 株式会社デンソー | 混成集積回路装置の製造方法 |
-
1995
- 1995-03-01 JP JP7041541A patent/JP2647047B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08236578A (ja) | 1996-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6137183A (en) | Flip chip mounting method and semiconductor apparatus manufactured by the method | |
US6518649B1 (en) | Tape carrier type semiconductor device with gold/gold bonding of leads to bumps | |
JP2000332055A (ja) | フリップチップ実装構造及び実装方法 | |
US6413797B2 (en) | Semiconductor device and method for making the same | |
JP2647047B2 (ja) | 半導体素子のフリップチップ実装方法およびこの実装方法に用いられる接着剤 | |
CN117747448A (zh) | 一种能解决芯片底部填充胶溢胶问题的SiP封装方法 | |
JPH11145336A (ja) | バンプ付電子部品の実装構造および実装方法 | |
JP3308855B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3243956B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0997816A (ja) | 半導体装置の実装方法および実装構造 | |
JP3544990B2 (ja) | 電子部品モジュール及びその製造方法 | |
KR940027134A (ko) | 반도체집적회로장치의 제조방법 | |
JP3482840B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06140554A (ja) | 電子部品の引出しリードおよびその接合法 | |
JP3412672B2 (ja) | 半導体装置、およびこの半導体装置の製造方法 | |
JP3362007B2 (ja) | 半導体装置、その製造方法及びテープキャリア | |
JP3215244B2 (ja) | 素子パッケージおよびその製造方法 | |
JP2975783B2 (ja) | リードフレームおよび半導体装置 | |
JP3706519B2 (ja) | 半導体装置の実装方法 | |
JP2551243B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4026732B2 (ja) | 半導体装置、およびこの製造方法 | |
JP2001351948A (ja) | 半導体チップ実装回路基板及び回路基板への半導体チップの実装方法 | |
JP2002164386A (ja) | Ic実装用基板とその製造方法及びic実装用基板へのic実装方法 | |
JP4213499B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3445687B2 (ja) | 半導体チップの実装方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970408 |